JP5842749B2 - 産業用車両 - Google Patents

産業用車両 Download PDF

Info

Publication number
JP5842749B2
JP5842749B2 JP2012146937A JP2012146937A JP5842749B2 JP 5842749 B2 JP5842749 B2 JP 5842749B2 JP 2012146937 A JP2012146937 A JP 2012146937A JP 2012146937 A JP2012146937 A JP 2012146937A JP 5842749 B2 JP5842749 B2 JP 5842749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
speed
mode
vehicle speed
actual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012146937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014011882A (ja
Inventor
岳央 久保谷
岳央 久保谷
加藤 紀彦
紀彦 加藤
仁 福岡
仁 福岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2012146937A priority Critical patent/JP5842749B2/ja
Priority to US13/928,762 priority patent/US8862303B2/en
Priority to DE102013212402.3A priority patent/DE102013212402B4/de
Priority to CN201310261754.8A priority patent/CN103507643B/zh
Publication of JP2014011882A publication Critical patent/JP2014011882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5842749B2 publication Critical patent/JP5842749B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/143Speed control
    • B60W30/146Speed limiting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/40Working vehicles
    • B60L2200/42Fork lift trucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/40Working vehicles
    • B60L2200/44Industrial trucks or floor conveyors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/32Driving direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60W2300/12Trucks; Load vehicles
    • B60W2300/121Fork lift trucks, Clarks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/06Direction of travel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/60Electric or hybrid propulsion means for production processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、産業用車両に関する。
産業用車両としてのフォークリフトでは、アクセル操作量から車両の目標速度を算出して車速を制御している(例えば、特許文献1参照)。特許文献1では、アクセルが操作されていない状態で、現実の車速が予め定めた設定速度よりも所定速度以上大きくなった場合に、現実の車速と設定速度との差により演算される制動トルクによって走行用モータを回生制動させることが行われている。この制御は、降坂時など、設定速度以上に車速が上昇する場合などに利用される。
特開平8−256401号公報
アクセル操作量から目標速度を設定する場合は、そのアクセル操作量に応じた速度で車両を走行させることができる。しかしながら、車速制限値を定めて当該車速制限値未満の速度で走行させる車速制限を加えて降坂走行させるような場合に、現在の目標速度よりも小さい目標速度を指令するアクセル操作が行われると、その目標速度に向けて減速してしまう可能性がある。
この発明は、このような従来の問題点に着目してなされたものであり、その目的は、車両の走行状態において運転者のアクセル操作を適切に反映させる走行制御を実現し得る産業用車両を提供することにある。
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、最高車速値よりも小さい車速制限値を定めて、車速が前記車速制限値を超えないように車両の走行を制御する車速制限モードを有する産業用車両において、運転者の操作により車両の加速を指示するアクセル操作部材と、前記アクセル操作部材の操作量をもとに車両の目標速度を算出する目標速度算出部と、運転者の操作により車両の走行方向を指示する方向指示部材と、前記方向指示部材の操作位置をもとに車両の指示走行方向を算出する方向算出部と、車両の実速度を算出する車速算出部と、車両の走行を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記車速制限モード中、車両の実走行方向と車両の指示走行方向が一致し、かつ目標速度が実速度よりも小さい場合、前記車速制限モードを維持し、前記制御部は、前記車速制限モード中、車両の実走行方向と車両の指示走行方向が一致しない、又は目標速度が実速度よりも大きい場合、前記車速制限モードによる走行の制御を中止し、目標速度に応じた車速となるように車両の走行を制御する通常走行モードに移行することを要旨とする。
これによれば、車速制限モード中に実速度よりも小さい目標速度を設定するアクセル操作が行われた場合には、車速制限モードを維持して走行を制御する。このため、アクセル操作が行われた場合であっても減速させることなく、車速制限モードによって車速制限された状態で車両を走行させることができる。したがって、運転者のアクセル操作を適切に反映させる走行制御を実現し得る。
また、車速制限モード中に実速度よりも大きい目標速度を設定するアクセル操作が行われた場合、車速制限モードを中止し、その目標速度に応じた車速で走行させる。このため、運転者の加速させたい意思を反映させて車両を走行させることができる。
さらに、車速制限モード中に実走行方向と指示走行方向が一致しない場合、車速制限モードを中止することにより、運転者の意思を反映させることができる。つまり、車速制限モードを中止することにより、運転者が進みたい方向に、アクセル開度に応じた目標速度で車両を走行させることができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の産業用車両において、前記制御部は、前記車速制限モード中、目標速度が実速度よりも小さくなる前記アクセル操作部材の操作状態が非操作状態に移行した場合、前記車速制限モードによる走行の制御を中止して前記通常走行モードに移行することを要旨とする。
これによれば、車速制限モード中にアクセル操作部材が操作状態から非操作状態へ移行した場合、車速制限モードを中止することにより、運転者の停止させたい意思を反映させることができる。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の産業用車両において、車速を目標速度に到達させるために必要な制御情報を演算する演算部と、前記車速制限モードによる走行の制御を中止する場合、前記演算部の演算結果をリセットするリセット部と、を備えたことを要旨とする。
これによれば、車速制限モードの中止後、当該モード中の演算結果によって車両の駆動力が急変してしまうことを回避することができる。例えば、車両の急加速などを回避することができる。
本発明によれば、車両の走行状態において運転者のアクセル操作を適切に反映させる走行制御を実現することができる。
フォークリフトの電気的構成を示すブロック図。 走行制御モードを示す模式図。 通常走行モード中の制御内容を示すフローチャート。 車速制限モード中の制御内容を示すフローチャート。 車両の指示走行方向と実走行方向が同一方向である場合の車速制限モードの変遷を示すタイミングチャート。 車両の指示走行方向と実走行方向が異なる方向である場合の車速制限モードの変遷を示すタイミングチャート。
以下、本発明を具体化した一実施形態を図1〜図6にしたがって説明する。
図1に示すように、産業用車両としてのフォークリフト10は、コントローラ11を備えている。コントローラ11には、車両に装備されるとともに運転者の操作により車両の加速を指示するアクセル操作部材としてのアクセルペダル12の操作量(アクセル開度)を検出するアクセルセンサ13が接続されている。アクセルセンサ13は、アクセルペダル12の操作量に応じた電気信号をコントローラ11に送信する。そして、目標速度算出部としてのコントローラ11は、アクセルペダル12の操作量をもとに車両の目標速度を算出する。また、コントローラ11には、車両に装備されるともに運転者の操作により車両の走行方向を指示する方向指示部材としてのディレクションレバー14の操作位置を検出するディレクションスイッチ15が接続されている。ディレクションスイッチ15は、ディレクションレバー14の操作位置に応じた電気信号をコントローラ11に送信する。そして、方向算出部として機能するコントローラ11は、ディレクションレバー14の操作位置をもとに車両の指示走行方向を算出する。
また、コントローラ11には、モータドライバ16を介して車両に走行力を付与する走行用モータ17が接続されている。走行用モータ17には、モータドライバ16を介して車載バッテリ18から電力が供給される。本実施形態のフォークリフト10は、走行用モータ17の動力で走行するバッテリ式(電気式)とされている。
コントローラ11からモータドライバ16には、加減速指令や回転数指令などの各種電気信号が送信される。そして、モータドライバ16は、コントローラ11が送信した電気信号を受信し、走行用モータ17を駆動する。一方、モータドライバ16からコントローラ11には、走行用モータ17の実回転などの各種電気信号が送信される。そして、車速算出部としてのコントローラ11は、モータドライバ16が送信した実回転を車両の実速度に変換する。また、コントローラ11は、実回転をもとに車両が実際に走行している実走行方向を算出する。
本実施形態において制御部として機能するコントローラ11は、車両の走行状態に応じて図2に示す走行制御モードを選択し、当該モードの制御内容にしたがって車両の走行を制御する。走行制御モードには、通常走行モードM1と車速制限モードM2がある。そして、コントローラ11は、通常走行モードM1の滞在中に移行条件Xが成立すると、走行制御モードを車速制限モードM2に移行させる。一方、コントローラ11は、車速制限モードM2の滞在中に移行条件Yが成立すると、走行制御モードを通常走行モードM1に移行させる。通常走行モードM1は、運転者のアクセル操作にしたがって、そのアクセル開度に応じた速度で車両を走行させるモードである。通常走行モードM1では、走行用モータ17の力行動作及び回生動作が許容される。一方、車速制限モードM2は、運転者のアクセル操作がなくても車両が外力を受けて走行可能なモードである。例えば、車両が受ける外力としては、坂道における重力などがある。車速制限モードM2では、車速制限値を定めて当該車速制限値未満の車速となるように走行を制御する。車速制限値は、車両の最高車速値よりも小さい値であり、例えば、2〜4km/hに設定される。そして、車速制限モードM2では、走行用モータ17の回生動作が許容されており、その走行用モータ17の回生動作を利用して車速制限値未満の車速に制御される。
以下、走行制御モードにおけるコントローラ11の制御内容を説明する。
図3に示すように、通常走行モードM1においてコントローラ11は、目標速度が「0(零)」で、かつ実速度が「0(零)」であるか否かを判定する(ステップS10)。このステップS10では、運転者が車両を停止させたいという意思があり、かつ実際に車両が停止しているかを判定する。目標速度を「0」とする場合には、アクセル操作が行われていない場合、又はアクセル操作を行っているが、その操作量が極めて小さい場合がある。操作量が極めて小さい場合とは、図5及び図6に示すように、アクセル開度が予め定めた不感帯領域(図中の0〜γの領域)に入っている場合である。
ステップS10の判定結果が否定(目標速度>0又は実速度>0)の場合、コントローラ11は、アクセル開度に応じて設定される目標速度で車両を走行させるように制御する(ステップS11)。一方、ステップS10の判定結果が肯定(目標速度=0かつ実速度=0)の場合、コントローラ11は、目標速度が「0」となってからの時間が予め定めた時間を経過したか否かを判定する(ステップS12)。この判定結果が否定の場合、コントローラ11は、ステップS10の処理に戻る。一方、ステップS12の判定結果が肯定の場合、コントローラ11は、走行制御モードを車速制限モードM2へ移行させる。上記のように、本実施形態では、ステップS10,S12を肯定判定すること、すなわち目標速度が「0」であること、実速度が「0」であること、及びこれらの状態が所定時間経過したことを、通常走行モードM1から車速制限モードM2への移行条件Xとしている。このようなモード移行によれば、例えば、坂道の降坂中にアクセル非操作とした場合に、一度車両を確実に停止させてから車速制限モードM2へ移行し、坂道での降坂を許容し得る。
図4に示すように、車速制限モードM2においてコントローラ11は、目標速度が「0」よりも大きいか否かを判定する(ステップS20)。このステップS20では、車速制限モードM2において運転者がアクセル操作を行っているか否かを判定する。そして、ステップS20の判定結果が肯定(目標速度>0)の場合、コントローラ11は、車両の指示走行方向と実走行方向が一致するか否かを判定する(ステップS21)。この判定結果が肯定(方向一致)の場合、コントローラ11は、目標速度と実速度を比較し、実速度が目標速度以上であるか否かを判定する(ステップS22)。この判定結果が肯定(目標速度≦実速度)の場合、コントローラ11は、車速制限モードM2を維持し、その車速制限モードM2による走行の制御を継続する(ステップS23)。一方、ステップS21の判定結果が否定(方向不一致)の場合、コントローラ11は、車速制限モードM2による走行の制御を中止し、走行制御モードを通常走行モードM1へ移行させる(ステップS24)。また、ステップS22の判定結果が否定(目標速度>実速度)の場合、コントローラ11は、車速制限モードM2による走行の制御を中止し、走行制御モードを通常走行モードM1へ移行させる(ステップS24)。
車速制限モードM2では、前述のように走行用モータ17の回生動作を許容する一方で、力行動作を禁止している。つまり、車速制限モードM2では、走行駆動力は出力されない。一方、演算部としてのコントローラ11は、車速制限モードM2中にアクセル操作が行われることによって目標速度を算出するとともに、その目標速度に到達させるために必要な制御情報(加速度演算値など)を演算する。このため、本実施形態においてリセット部となるコントローラ11は、ステップS24で通常走行モードM1へ移行させる場合、車速制限モードM2中の演算結果をリセットする。なお、車速制限モードM2中の演算結果に基づく制御情報は、モータドライバ16に送信されるが、モータドライバ16はその制御情報に基づいて走行用モータ17を駆動させない。
図4の説明に戻り、ステップS20の判定結果が否定(目標速度=0)の場合、コントローラ11は、アクセル操作の状態からアクセル非操作の状態へ移行したか否かを判定する(ステップS25)。この判定結果が肯定の場合、コントローラ11は、車速制限モードM2による走行の制御を中止し、走行制御モードを通常走行モードM1へ移行させる(ステップS24)。一方、ステップS25の判定結果が否定の場合、コントローラ11は、車速制限モードM2を維持し、その車速制限モードM2による走行の制御を継続する(ステップS26)。
上記のように、本実施形態では、ステップS20を肯定判定し、かつステップS21を否定判定すること、すなわち目標速度が「0」よりも大きく、かつ指示走行方向と実走行方向が一致しないことを、車速制限モードM2から通常走行モードM1への移行条件Yとしている。また、本実施形態では、ステップ20,S21を肯定判定し、かつステップS22を否定判定すること、すなわち目標速度が「0」よりも大きく、指示走行方向と実走行方向が一致し、かつ目標速度が実速度よりも大きいことを、車速制限モードM2から通常走行モードM1への移行条件Yとしている。また、本実施形態では、ステップS20を否定判定し、かつステップS25を肯定判定すること、すなわち目標速度が「0」であり、アクセル操作の状態からアクセル非操作の状態へ移行したことを、車速制限モードM2から通常走行モードM1への移行条件Yとしている。
その一方、本実施形態では、ステップ20,S21,S22を肯定判定すること、すなわち目標速度が「0」よりも大きく、指示走行方向と実走行方向が一致し、かつ目標速度が実速度以下であることを、車速制限モードM2を維持する条件としている。
以下、本実施形態の作用を説明する。
図5に示すように、車速制限モードM2では、車両の指示走行方向と実走行方向とが一致する場合、目標速度が実速度を超えない範囲でアクセル操作が行われても車速制限モードM2を維持する。図5には、車速制限モードM2を維持するアクセル開度を「α」で示し、その時の目標速度をβで示す。一方、目標速度が実速度を超えるアクセル操作が行われると、車速制限モードM2から通常走行モードM1へ移行する。また、図6に示すように、車速制限モードM2では、車両の指示走行方向と実走行方向とが一致しない場合、不感帯領域を越えるアクセル開度のアクセル操作が行われると、車速制限モードM2から通常走行モードM1へ移行する。
このようなモード移行によれば、例えば、坂道を車速制限されながら走行している状態においてアクセル操作が行われた時、そのアクセル操作を行う運転者の意思を反映させるように走行を制御し得る。例えば、降坂方向に進む意思を持ってアクセル操作が行われた場合に、アクセル操作が行われたことを条件に通常走行モードM1へ移行させてしまうと車両を減速させてしまう可能性がある。つまり、通常走行モードM1は、車速制限モードM2とは異なり、車速制限を加えずにアクセル開度に応じた目標速度を設定し、走行させるモードであるから、車速制限値に相当する速度未満の目標速度が設定される微小なアクセル操作が行われた場合、そのアクセル開度に応じた速度で走行することになる。このため、車速制限モードM2では、微小なアクセル操作が行われた場合、降坂方向に走行させたいという運転者の意思通りに減速させることなく、車速制限値未満の速度で走行するように車速制限モードM2を維持し、走行を制御する(図5)。
一方、車速制限値に相当する速度を超える目標速度が設定される大きなアクセル操作が行われた場合、運転者は、例えば、降坂方向に加速させたいという意思を持っていると考えられる。この場合、車速制限モードM2を維持すると、車両が加速せずに運転者の意思に反することになる。このため、大きなアクセル操作が行われた場合には、通常走行モードM1へ移行させて、アクセル開度に応じた目標速度によって車両を加速させる。
また、坂道では、車両に対して重力方向の力が付与されるので、運転者がアクセル操作を行わなくても車両は重力方向に走行する。このため、運転者の意思に反する方向に車両が走行してしまう可能性がある。例えば、車両前方を昇坂方向に向けて運転者が前進を指示している場合であっても、車両が重力方向の力を受けて降坂方向に後進してしまう可能性がある。このため、指示走行方向と実走行方向が異なる場合には、図6に示すように、通常走行モードM1へ移行させて、アクセル開度に応じた目標速度によって車両を加速させる。
また、車速制限モードM2中にアクセル操作を止めた場合、運転者は、車両を停止させたいという意思を持っていると考えられる。このため、この場合には、運転者の意思を反映させるように、アクセル開度に応じた目標速度を設定し、その目標速度で走行を制御する通常走行モードM1へ移行させる。
したがって、本実施形態では、以下に示す効果を得ることができる。
(1)車速制限モードM2において、指示走行方向と実走行方向が一致し、目標速度が実速度よりも小さい場合には、車速制限モードM2を維持して走行を制御する。このため、例えば、降坂走行中に微小なアクセル操作が行われた場合であっても減速させることなく、車速制限モードM2によって車速制限された状態で車両を走行させることができる。したがって、運転者のアクセル操作を適切に反映させる走行制御を実現できる。
(2)また、車速制限モードM2において、指示走行方向と実走行方向が一致し、目標速度が実速度よりも大きい場合には、車速制限モードM2から通常走行モードM1へ移行させて走行を制御する。このため、例えば、降坂走行中に大きなアクセル操作が行われた場合には、運転者の加速したい意思を反映させて走行を制御することができる。
(3)車速制限モードM2において、アクセル操作からアクセル非操作の状態へ移行した場合には、車速制限モードM2から通常走行モードM1へ移行させる。これにより、運転者の停止させたい意思を反映させて走行を制御することができる。
(4)車速制限モードM2において、指示走行方向と実走行方向が異なる場合には、車速制限モードM2から通常走行モードM1へ移行させて走行を制御する。このため、例えば、降坂走行中において運転者が進みたい方向に車両を走行させることができる。つまり、運転者の意思を反映させて走行を制御することができる。
(5)車速制限モードM2から通常走行モードM1へ移行させる場合、車速制限モードM2中にコントローラ11が演算した制御情報(加速度演算の結果など)をリセットする。これにより、通常走行モードM1への移行に伴って、車速制限モードM2中の演算結果により車両の駆動力が急変してしまうことを回避することができる。例えば、車両の急加速などを回避することができる。
なお、本実施形態は以下のように変更してもよい。
○ 実施形態において、走行中にアクセル操作からアクセル非操作に移行したことによって、通常走行モードM1から車速制限モードM2へ移行させても良い。そして、この場合の車速制限モードM2における車速制限値を、アクセル非操作移行時の実速度に設定しても良い。この構成によれば、移行後の車速制限モードM2の実速度(車速制限値)は、その車速制限モードM2への移行直前の通常走行モードM1における実速度となり、その実速度(車速制限値)を超えた速度による走行が制限される。したがって、車速制限モードM2の車速制限値を事前設定していなくても、車速制限モードM2において車両の走行を制御できる。また、例えば、降坂時などの車両速度(車速制限値)を運転者が決めることができる。
○ 実施形態において、車速制限モードM2中に、目標速度が実速度を超えない範囲でアクセル操作が行われた場合、そのアクセル開度に応じた速度分を車速制限値に上積みしても良い。この構成によれば、車速制限値を増速方向にオフセットすることになるので、車両の加速によって車速制限モードM2中の実速度を増速させることができる。
○ 実施形態において、アクセル操作部材や方向指示部材の構成を変更しても良い。例えば、アクセル操作部材は、ペダル式に限らず、グリップ式やレバー式でも良い。また、アクセル操作と方向指示操作を同時に行う構成でも良い。
○ 実施形態における走行制御を、フォークリフト10以外の産業車両に適用しても良い。
○ 実施形態において、車速制限モードM2中は目標速度に到達させるために必要な制御情報(加速度演算値など)を演算しないようにしても良い。
○ また、本実施形態の走行制御をハイブリッド式の車両に適用した場合、前記制御情報として出力演算や電力収支演算などが行われるが、実施形態と同様にこれらの演算結果をリセットしても良いし、前記別例のように演算しないようにしても良い。
○ 実施形態において、車速制限モードM2中に目標速度と比較する実速度を増速方向及び減速方向の何れかにオフセットさせる速度オフセット部としてコントローラ11を機能させても良い。実速度がアクセル開度に応じた速度になるように減速方向へオフセットさせれば、減速しながら通常走行モードM1へ移行させることができる。また、早い段階で通常走行モードM1へ移行させることもできる。また、実速度を増速方向へオフセットさせれば、速度差のある状態で通常走行モードM1へ移行させることになるので、加速感を得られることができる。つまり、この構成によれば、車両に求められるアクセルフィーリングにしたがって、加減速を適合させることができる。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想を以下に追記する。
(イ)前記実速度を、増速方向及び減速方向の何れかにオフセットさせる速度オフセット部を備えた産業用車両。
10…フォークリフト、11…コントローラ、12…アクセルペダル、13…アクセルセンサ、14…ディレクションレバー、15…ディレクションスイッチ、M1…通常走行モード、M2…車速制限モード。

Claims (3)

  1. 最高車速値よりも小さい車速制限値を定めて、車速が前記車速制限値を超えないように車両の走行を制御する車速制限モードを有する産業用車両において、
    運転者の操作により車両の加速を指示するアクセル操作部材と、
    前記アクセル操作部材の操作量をもとに車両の目標速度を算出する目標速度算出部と、
    運転者の操作により車両の走行方向を指示する方向指示部材と、
    前記方向指示部材の操作位置をもとに車両の指示走行方向を算出する方向算出部と、
    車両の実速度を算出する車速算出部と、
    車両の走行を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記車速制限モード中、車両の実走行方向と車両の指示走行方向が一致し、かつ目標速度が実速度よりも小さい場合、前記車速制限モードを維持し、
    前記制御部は、前記車速制限モード中、車両の実走行方向と車両の指示走行方向が一致しない、又は目標速度が実速度よりも大きい場合、前記車速制限モードによる走行の制御を中止し、目標速度に応じた車速となるように車両の走行を制御する通常走行モードに移行することを特徴とする産業用車両。
  2. 前記制御部は、前記車速制限モード中、目標速度が実速度よりも小さくなる前記アクセル操作部材の操作状態が非操作状態に移行した場合、前記車速制限モードによる走行の制御を中止して前記通常走行モードに移行する請求項1に記載の産業用車両。
  3. 車速を目標速度に到達させるために必要な制御情報を演算する演算部と、
    前記車速制限モードによる走行の制御を中止する場合、前記演算部の演算結果をリセットするリセット部と、を備えた請求項1又は請求項2に記載の産業用車両。
JP2012146937A 2012-06-29 2012-06-29 産業用車両 Active JP5842749B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012146937A JP5842749B2 (ja) 2012-06-29 2012-06-29 産業用車両
US13/928,762 US8862303B2 (en) 2012-06-29 2013-06-27 Industrial vehicle
DE102013212402.3A DE102013212402B4 (de) 2012-06-29 2013-06-27 Industriefahrzeug
CN201310261754.8A CN103507643B (zh) 2012-06-29 2013-06-27 工业车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012146937A JP5842749B2 (ja) 2012-06-29 2012-06-29 産業用車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014011882A JP2014011882A (ja) 2014-01-20
JP5842749B2 true JP5842749B2 (ja) 2016-01-13

Family

ID=49754357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012146937A Active JP5842749B2 (ja) 2012-06-29 2012-06-29 産業用車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8862303B2 (ja)
JP (1) JP5842749B2 (ja)
CN (1) CN103507643B (ja)
DE (1) DE102013212402B4 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102138328B1 (ko) * 2013-08-16 2020-07-28 한화디펜스 주식회사 차량 주행 장치 및 방법
CN104002697B (zh) * 2014-05-28 2016-08-24 广东亿纬赛恩斯新能源***有限公司 一种增程式电动车的放电控制的方法
CN105502230B (zh) * 2016-01-21 2017-10-27 安徽农业大学 一种混合动力叉车传动***
JP6658190B2 (ja) * 2016-03-25 2020-03-04 株式会社豊田自動織機 車速制御装置
JP6801417B2 (ja) * 2016-12-08 2020-12-16 株式会社豊田自動織機 産業車両
MX2019007990A (es) * 2017-01-24 2019-09-06 Nissan Motor Metodo de control para vehiculo electrico y dispositivo de control para vehiculo electrico.
CN108725256A (zh) * 2017-04-25 2018-11-02 郑州宇通客车股份有限公司 电机控制器及电机控制器的安全处理方法
CN108859945A (zh) * 2017-05-09 2018-11-23 鸿富锦精密电子(天津)有限公司 三角架自走车的控制***及方法
KR102528623B1 (ko) * 2018-05-16 2023-05-08 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어 방법
JP7383929B2 (ja) 2019-08-13 2023-11-21 株式会社豊田自動織機 産業用車両
CA3138158C (en) * 2020-12-14 2023-10-31 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Engine-type industrial vehicle

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4495449A (en) * 1983-12-02 1985-01-22 General Electric Company Electric propulsion system for traction vehicles with automatic retard speed regulation
US4742468A (en) * 1986-06-16 1988-05-03 Yamate Industrial Co., Ltd. Lift truck control system
US5039924A (en) * 1990-05-07 1991-08-13 Raymond Corporation Traction motor optimizing system for forklift vehicles
US5177419A (en) * 1991-03-27 1993-01-05 Caterpillar Industrial Inc. Apparatus for controlling a load lifting element of a vehicle in response to the wearing of a motor brush
ES2100394T3 (es) * 1992-07-01 1997-06-16 Smh Management Services Ag Sistema motor de un vehiculo de tipo electrico.
IT1269440B (it) * 1994-01-19 1997-04-01 Fita Om Carrelli Elevatori S P Carrello elevatore a motorizzazione elettrica
GB9420561D0 (en) 1994-10-12 1994-11-30 Rover Group A wheeled vehicle
JP3441552B2 (ja) * 1995-03-17 2003-09-02 日本輸送機株式会社 電気式車両の速度制御装置
JP3384644B2 (ja) * 1995-03-24 2003-03-10 日本輸送機株式会社 電気式車両の速度制御装置
JP3780504B2 (ja) * 2002-02-06 2006-05-31 日本輸送機株式会社 電気車両の制御装置
GB0215078D0 (en) 2002-06-28 2002-08-07 Somar Transtec Ltd Speed limiting and alerting device
JP3941695B2 (ja) * 2003-01-08 2007-07-04 株式会社豊田自動織機 車両の走行制御装置
JP2011016615A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Komatsu Utility Co Ltd 作業車両の制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014011882A (ja) 2014-01-20
DE102013212402B4 (de) 2022-06-02
DE102013212402A1 (de) 2014-01-02
CN103507643A (zh) 2014-01-15
US20140005869A1 (en) 2014-01-02
CN103507643B (zh) 2016-01-13
US8862303B2 (en) 2014-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5842749B2 (ja) 産業用車両
EP2749446B1 (en) Regenerative brake control device
US7291090B2 (en) Motor torque control system for vehicle
US8538620B2 (en) Creep cut-off control device for electric vehicle
CN108068808B (zh) 电动汽车定速巡航减速控制方法及控制***
EP2505423B1 (en) Electric vehicle
WO2011111489A1 (ja) アクセルペダル装置
JP6729142B2 (ja) 駆動力制御方法及び駆動力制御装置
US20220080942A1 (en) Control Unit for Providing a One-Pedal Feel and/or a Creep Function
JP6583620B2 (ja) 電動車両の制御装置
JP6682952B2 (ja) 回生制御装置
KR102621532B1 (ko) 패들 시프트를 이용한 회생제동 제어 시스템 및 방법
JP2014079087A (ja) 電気自動車のモータ制御装置
CN112706767A (zh) 纯电动汽车的巡航控制方法、***及纯电动车辆
JP2013215063A (ja) 電気自動車のクリープ制御装置
JP2009035128A (ja) 車両のエネルギ回生装置
KR101305196B1 (ko) 하이브리드 차량의 차간거리 제어장치 및 방법
JP5609529B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2009171727A (ja) 車両のエネルギ回生装置
KR20130142348A (ko) 스마트 전기자동차 및 이의 운용방법
KR20170076725A (ko) 차량 감속 시스템 및 차량 감속 방법
JP2012090396A (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2014057417A (ja) 車両用制御装置
JPH0833115A (ja) バッテリ式車両の走行制御装置
JP2002058101A (ja) 電動車両におけるロールバック抑制装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151102

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5842749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151