JP5833094B2 - 電力増幅装置、及び電力増幅装置の制御方法 - Google Patents

電力増幅装置、及び電力増幅装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5833094B2
JP5833094B2 JP2013270261A JP2013270261A JP5833094B2 JP 5833094 B2 JP5833094 B2 JP 5833094B2 JP 2013270261 A JP2013270261 A JP 2013270261A JP 2013270261 A JP2013270261 A JP 2013270261A JP 5833094 B2 JP5833094 B2 JP 5833094B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
amplifier
power
peak
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013270261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015126432A (ja
Inventor
広務 板垣
広務 板垣
俊弥 大朏
俊弥 大朏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013270261A priority Critical patent/JP5833094B2/ja
Priority to US15/106,753 priority patent/US20160315586A1/en
Priority to CN201480070464.8A priority patent/CN105850036A/zh
Priority to EP14874225.7A priority patent/EP3089359A4/en
Priority to PCT/JP2014/066326 priority patent/WO2015098149A1/ja
Publication of JP2015126432A publication Critical patent/JP2015126432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5833094B2 publication Critical patent/JP5833094B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0288Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers using a main and one or several auxiliary peaking amplifiers whereby the load is connected to the main amplifier using an impedance inverter, e.g. Doherty amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0211Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
    • H03F1/0216Continuous control
    • H03F1/0222Continuous control by using a signal derived from the input signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0211Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
    • H03F1/0244Stepped control
    • H03F1/0255Stepped control by using a signal derived from the output signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0261Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the polarisation voltage or current, e.g. gliding Class A
    • H03F1/0272Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the polarisation voltage or current, e.g. gliding Class A by using a signal derived from the output signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/56Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/211Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only using a combination of several amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/15Indexing scheme relating to amplifiers the supply or bias voltage or current at the drain side of a FET being continuously controlled by a controlling signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/18Indexing scheme relating to amplifiers the bias of the gate of a FET being controlled by a control signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/222A circuit being added at the input of an amplifier to adapt the input impedance of the amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/321Use of a microprocessor in an amplifier circuit or its control circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/387A circuit being added at the output of an amplifier to adapt the output impedance of the amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/393A measuring circuit being coupled to the output of an amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/432Two or more amplifiers of different type are coupled in parallel at the input or output, e.g. a class D and a linear amplifier, a class B and a class A amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/465Power sensing
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/511Many discrete supply voltages or currents or voltage levels can be chosen by a control signal in an IC-block amplifier circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

本発明の実施形態は、電力増幅装置、及び電力増幅装置の制御方法に関する。
従来、高効率に入力電力を増幅する電力増幅装置としては、メインアンプとピークアンプとを組み合わせたドハティアンプが用いられている。電力増幅装置を、例えば地上デジタルテレビ送信に用いる場合、用いられる地域に応じて変調方式が、ISDB−T,DVB,ATSCなどといった異なる変調方式となる。そのため、電力増幅器に必要な飽和電力レベルと平均電力レベルとの比(以下、PAR(Peak−tо−Average Ratio)という)は、上記変調方式の間では、例えば6dB〜10dBの間において異なる。
しかしながら、従来は、電力効率が最大となるPARが固定的な電力増幅装置が用いられることにより、電力効率が低下する場合があった。
特開2007−81800号公報 特開2010−34954号公報 特開2010−114539号公報
本発明が解決しようとする課題は、異なる変調方式の入力信号を増幅する場合であっても、電力効率を高く維持することができる電力増幅装置、及び電力増幅装置の制御方法を提供することである。
実施形態の電力増幅装置は、ドハティアンプと、電圧調整部と、テーブルと、中央演算処理部とを持つ。ドハティアンプは、入力信号を、メインアンプとピークアンプとによりそれぞれ増幅して増幅後の信号を合成した出力信号を出力する。電圧調整部は、メインアンプ及びピークアンプの各々にドレイン電圧とゲート電圧とを供給する。テーブルは、ドハティアンプの平均出力電力における動作に応じて求められ、入力信号の周波数、及びドハティアンプの飽和出力電力とドハティアンプの平均出力電力との比に関連づけて、ドレイン電圧とゲート電圧との電圧値情報を予め記憶する。中央演算処理部は、平均出力電力における電力効率がピークとなるドレイン電圧とゲート電圧とをテーブルが記憶する電圧値情報に基づいて設定し、この設定したドレイン電圧とゲート電圧とを、電圧調整部がメインアンプ及びピークアンプ毎に供給させる制御を行う
実施形態の電力増幅装置1の構成を示す図。 ドハティアンプを用いた電力増幅装置の電力効率を示す図。 中央演算処理部21が参照するテーブルの一例を示す図。 電力増幅装置1の電力効率を示す図。
以下、実施形態の電力増幅装置を、図面を参照して説明する。図1は、実施形態の電力増幅装置1の構成を示す図である。図1に示す電力増幅装置1は、入力整合回路4、メインアンプ5、出力整合回路6、λ/4線路7、λ/4線路8、入力整合回路9、ピークアンプ10、出力整合回路11、入力端子13、出力端子14、中央演算処理部(CPU部)21、電圧調整回路23(電圧調整部)、及び電圧調整回路24(電圧調整部)を持つ。
入力端子13に入力される入力信号2は、分岐点3を介して、入力整合回路4に入力される。入力整合回路4は、入力信号2とメインアンプ5を構成する増幅素子の入力側との整合を取る回路である。メインアンプ5は、構成する増幅素子がA級からAB級ないしはB級にバイアスされるため、入力信号2の電力レベルにかかわらず、入力信号2の増幅を行って出力する。出力整合回路6は、メインアンプ5を構成する増幅素子の出力とメインアンプ5の出力との整合を取る回路である。λ/4線路7は、入力信号2が小電力レベルのとき、メインアンプ5の出力をインピーダンス変換する回路として働く。
分岐点3で分岐された入力信号2は、λ/4線路8により、位相を90度遅らされ、入力整合回路9に入力される。入力整合回路9は、位相が90度遅らされた入力信号2とピークアンプ10を構成する増幅素子の入力側との整合を取る回路である。ピークアンプ10は、構成する増幅素子がC級にバイアスされるため、入力信号2が小電力レベルのときは非動作状態となり、大電力レベルのときに動作状態となって入力信号2を増幅して出力する。出力整合回路11は、ピークアンプ10を構成する増幅素子の出力とピークアンプ10の出力との整合を取る回路である。λ/4線路7の出力と、出力整合回路11の出力とは、合成点12において合成される。合成点12において合成された信号は、出力端子14から出力信号15として出力される。
以上の構成を備える電力増幅装置1では、その入出力電力の特性において、入力信号2の入力電力が所定の入力電力レベルより低いときはメインアンプ5のみによってリニアな電力増幅が行われる。一方、電力増幅装置1では、その入出力電力の特性において、入力信号2の入力電力が所定の入力電力レベル以上になると、メインアンプ5に加えてピークアンプ10によるリニアな電力増幅動作が行われる。これにより、メインアンプ5の増幅特性が飽和してもドハティアンプ全体の電力増幅特性のリニア性を維持することができる。
図2は、ドハティアンプを用いた電力増幅装置の電力効率を示す図である。図2では、横軸に出力信号15の出力電力レベルを、縦軸に電力効率を表している。図2に示すように、出力電力レベルが飽和出力電力レベル31の場合、メインアンプ5とピークアンプ10とが飽和電力レベルで増幅する状態となる。この場合に電力効率30がピークとなる。この電力効率がピークとなる点を飽和点34とする。
一方、電力増幅装置1では、出力信号15の出力電力レベルが飽和出力電力レベル31から8dB低い出力電力レベル(PAR=8dB)では、メインアンプ5のみが飽和電力レベルで増幅する状態となり、ピークアンプ10は増幅していない状態となる。この場合も電力効率30はピークとなる。この電力効率がピークとなる点を飽和点36とする。このように、図1に示す電力増幅装置1では、電力効率がピークとなる出力電力レベルが、飽和点34と転換点35とにおいて2箇所あるため、電力効率が高い出力電力レベルの範囲を大きくすることができる。
ところで、放送用の送信機に用いる電力増幅装置などでは、入力信号2としてデジタル変調信号を使用する際、電力増幅装置が設置される地域により、変調方式が異なるため、変調方式に応じてPARが変化する。例えば、PAR=8dBに設定した電力増幅器を、PAR=6dBで使用する場合、電力効率が図2で矢印の方向へ、すなわち電力効率がピークとなるポイントから低下した状態(例えば、図2に示すポイント38)で、すなわち低効率で電力増幅装置を稼働させてしまうという問題があった。
そこで、図1に示す電力増幅装置1では、中央演算処理部21、電圧調整回路23、及び電圧調整回路24を設け、ドハティアンプを構成する各アンプに印加するゲート電圧、及びドレイン電圧を、PAR、及び入力信号の搬送波周波数に応じて、電力効率における上述の飽和点、及び転換点の位置を変化させる。
具体的には、中央演算処理部21は、メインアンプ5を構成する増幅素子と、ピークアンプ10を構成する増幅素子とへ、電圧調整回路23及び電圧調整回路24が印加する制御電圧の情報(ゲート電圧値、及びドレイン電圧値)を、例えば内蔵するテーブルを参照して、PARと入力信号の周波数帯域とに応じて決定する。
図3は、中央演算処理部21が参照するテーブルの一例を示す。このテーブルには、電力増幅装置1の入力信号2の周波数帯域、及びPARに関連づけて、メインアンプ5に印加するゲート電圧VGG、ドレイン電圧VDDの電圧値情報、ピークアンプ10に印加するゲート電圧VGG、ドレイン電圧VDDの電圧値情報が記憶されている。
図3に示すテーブルでは、入力信号2の搬送波周波数として、周波数帯域1〜周波数帯域5(以下、1つの周波数帯域を周波数帯域iとする)の5つの周波数帯域が記憶されている。
例えば、入力信号2の周波数が周波数帯域1にある場合、PAR=6dBに対応して、電圧調整回路23がメインアンプ5のゲート端子に印加するゲート電圧VGGのレベルとしてV1a、ドレイン端子に印加するドレイン電圧VDDとしてV2aが、それぞれ記憶されている。また、電圧調整回路24がピークアンプ10のゲート端子に印加するゲート電圧VGGのレベルとしてV3a、ドレイン端子に印加するドレイン電圧VDDとしてV4aが、それぞれ記憶されている。
また、入力信号2の周波数が周波数帯域1にある場合、PAR=8dBに対応して、電圧調整回路23がメインアンプ5のゲート端子に印加するゲート電圧VGGのレベルとしてV5a、ドレイン端子に印加するドレイン電圧VDDとしてV6aが、それぞれ記憶されている。また、電圧調整回路24がピークアンプ10のゲート端子に印加するゲート電圧VGGのレベルとしてV7a、ドレイン端子に印加するドレイン電圧VDDとしてV48が、それぞれ記憶されている。
このように、中央演算処理装置は、入力信号2の周波数、及びドハティアンプの飽和出力電力とドハティアンプの平均出力電力との比(PAR)に関連づけて、ドレイン電圧とゲート電圧との電圧値情報を予め記憶するテーブルを参照し、電圧調整回路23、24がメインアンプ5及びピークアンプ10各々に供給するドレイン電圧とゲート電圧とを決定する。
なお、図3に示すテーブルでは、PAR=6dB、PAR=8dBの場合について示しているが、このテーブルは他の変調方式、すなわちPARの値が異なる場合についても、ドレイン電圧及びゲート電圧の情報を記憶する構成としてよい。例えば、PAR=10の場合について、メインアンプ5及びピークアンプ10に印加するゲート電圧及びドレイン電圧の電圧情報を記憶する構成としてよい。
テーブルに記憶される各制御電圧の組は、実験により平均出力電力に対応して求められる。例えば、この実験は、電力増幅装置1を、例えば出力モニタ回路を出力端子14に接続して稼働させ、メインアンプ5、及びピークアンプ10それぞれに印加するゲート電圧VGG、及びドレイン電圧VDDを変化させつつ、平均出力電力時の電力効率と飽和出力電力とを確認しながら、最適な制御電圧(転換点における電力効率がピークとなるゲート電圧、及びドレイン電圧)を決定する実験である。また、この実験は、図3に示すテーブルに記憶されるゲート電圧VGG、及びドレイン電圧VDDを、入力信号2の搬送波周波数、PARの値に対応して決定していく実験である。このような実験を、例えば電力増幅装置1の製造後に行うことにより、各制御電圧が、入力信号2の周波数帯域、及びPARに対応付けてテーブルに記憶される。なお、入力信号2の周波数帯域に対応して各制御電圧を求める理由は、入力信号2の周波数によって、飽和点、及び転換点のピークの高さが異なるためである。このように入力信号2の周波数帯域に対応付けて制御電圧を求めていくことにより、入力信号2の搬送波周波数、及びPARに応じて、電力増幅装置1を、電力効率が最適な(効率のもっとも高い)状態で、平均出力電力で稼働させることができる。
なお、テーブルに記憶された制御電圧のうち、いずれのPARに対応する制御電圧の組を用いるかは、電力増幅装置1の出荷時に、製造者が、例えば中央演算処理部21に対して設けられた入力装置から、いずれの変調方式で稼働させるかを表す信号を入力する。これにより、中央演算処理部21は、テーブルの中から製造者が入力したPARを記憶し、このPARに対応する制御電圧を読み出す構成としている。また、変調方式が同じ地域において、入力信号2の周波数の周波数帯域を変えて稼働させる場合、例えば電力増幅装置の設置者が、中央演算処理部21に対して設けられた入力装置から、いずれの周波数帯域で稼働させるかを表す信号を入力する。これにより、中央演算処理部21は、テーブルの中から設置者が入力した周波数帯域を記憶し、この周波数帯域に対応する制御電圧を読み出す構成としている。
図1に戻って、電圧調整回路23は、供給される電源の電圧レベルを、中央演算処理部21が決定する制御電圧のレベルに変換して、変換後のゲート電圧及びドレイン電圧を、メインアンプ5を構成する増幅素子のゲート端子、ドレイン端子へそれぞれ印加する。
電圧調整回路24は、ドレイン電源の電圧レベルを、中央演算処理部21が決定する制御電圧のレベルに変換して、変換後の電圧(制御電圧)を、ピークアンプ10を構成する増幅素子のゲート端子、及びドレイン端子へ印加する。このように、実施形態の電力増幅装置1では、メインアンプ5、及びピークアンプ10各々のゲート電圧、及びドレイン電圧を、出力信号15の平均出力電圧レベルに応じて独立に設定することが可能な構成となっている。
続いて、電力増幅装置1を変調方式に応じて稼働させる場合について、図面を参照して説明する。図4は、図1に示す電力増幅装置1の電力効率を示す図である。図4では、横軸に出力信号15の出力電力レベルを、縦軸に電力効率を表している。
図4に示す電力効率のうち、実線で示す電力効率80は、電力増幅装置1のPAR=8dBにおける電力効率を示している。PAR=8dBで動作させる場合、中央演算処理部21は、テーブルに記憶された制御電圧の複数の組から、PAR=8dBに対応する、一組の制御電圧値(メインアンプに印加するVGG、VDD、ピークアンプに印加するVGG、VDD)を読み出す。例えば、入力信号2の搬送波周波数が周波数帯域1である場合、周波数帯域1に関連付けられた制御電圧値の組のうち、PAR=8dBに対応するメインアンプ5に印加するゲート電圧値V5a、ドレイン電圧V6a値、ピークアンプ10に印加するゲート電圧値V7a、ドレイン電圧値V8aがテーブルから読み出される。
中央演算処理部21は、電圧調整回路23、24を制御して、この電圧値に相当するゲート電圧、及びドレイン電圧を、メインアンプ5、及びピークアンプ10に印加させる。この制御電圧が印加された状態で、メインアンプ5とピークアンプ10に印加されるドレイン電圧、及びゲート電圧が別々になるため、電力増幅装置1の電力効率は、図4における電力効率80で示される。電力効率80において、飽和出力電力レベル81からバックオフ分8dB下がったポイントにおいて、電力効率80がピークとなっている転換点85がある。この転換点85が電力増幅装置1のPAR=8における平均出力電力レベル82であるので、平均出力電力レベル82における高効率動作が可能となっている。つまり、電力増幅装置1は、PAR=8dBの変調方式を用いる地域において、周波数帯域1にある入力信号2を、電力効率がピークとなる転換点85のポイントを平均出力電力としつつ、高効率で増幅することができる。
また、電力増幅装置1を変調方式の異なる地域で動作させる場合、例えばPAR=6dBで動作させる場合、中央演算処理部21は、テーブルに記憶された制御電圧の複数の組から、PAR=6dBに対応する、一組の制御電圧値(メインアンプに印加するVGG、VDD、ピークアンプに印加するVGG、VDD)を読み出す。例えば、入力信号2の搬送波周波数が周波数帯域1である場合、周波数帯域1に関連付けられた制御電圧値の組のうち、PAR=6dBに対応するメインアンプ5に印加するゲート電圧値V1a、ドレイン電圧V2a値、ピークアンプ10に印加するゲート電圧値V3a、ドレイン電圧値V4aがテーブルから読み出される。
中央演算処理部21は、電圧調整回路23、24を制御して、この電圧値に相当するゲート電圧、及びドレイン電圧を、メインアンプ5、及びピークアンプ10に印加させる。この制御電圧が印加された状態で、メインアンプ5とピークアンプ10に印加されるドレイン電圧、及びゲート電圧が別々になるため、電力増幅装置1の電力効率は、図4における電力効率60で示される。電力効率60において、飽和出力電力レベル61からバックオフ分6dB下がったポイントにおいて、電力効率60がピークとなっている転換点65がある。この転換点65が電力増幅装置1のPAR=6における平均出力電力レベル82であるので、平均出力電力レベル82における高効率動作が可能となっている。つまり、電力増幅装置1は、PAR=6dBの変調方式を用いる地域において、周波数帯域1にある入力信号2を、電力効率がピークとなる転換点65のポイントを平均出力電力としつつ、高効率で増幅することができる。
例えば、変調方式に応じてメインアンプ5とピークアンプ10とで個別にゲート電圧、及びドレイン電圧を印加する構成を有さない、PAR=8dBに設定された電力増幅装置を、PAR=6で稼働させる場合、PAR=8dBの電力効率80におけるポイント88のあたりで動作することになる。そのため、電力増幅装置は電力効率の低い状態で稼働することになってしまう。
これに対して、実施形態の電力増幅装置1では、減力動作における電力効率は、上述の様に、図4に示す電力効率60である。そのため、転換点65における出力電力レベルを平均出力電力レベルとして動作させることができ、電力効率の高い、すなわち高効率で増幅することができる。
また、電力増幅装置1を変調方式の異なる地域で動作させる場合、例えばPAR=10dBで動作させる場合、中央演算処理部21は、テーブルに記憶された制御電圧の複数の組から、PAR=10dBに対応する、一組の制御電圧値(メインアンプに印加するVGG、VDD、ピークアンプに印加するVGG、VDD)を読み出す。例えば、入力信号2の搬送波周波数が周波数帯域1である場合、周波数帯域1に関連付けられた制御電圧値の組のうち、PAR=10dBに対応するメインアンプ5に印加するゲート電圧値、ドレイン電圧、ピークアンプ10に印加するゲート電圧値、ドレイン電圧値がテーブルから読み出される。
中央演算処理部21は、電圧調整回路23、24を制御して、この電圧値に相当するゲート電圧、及びドレイン電圧を、メインアンプ5、及びピークアンプ10に印加させる。この制御電圧が印加された状態で、メインアンプ5とピークアンプ10に印加されるドレイン電圧、及びゲート電圧が別々になるため、電力増幅装置1の電力効率は、図4における電力効率100で示される。電力効率100において、飽和出力電力レベル101からバックオフ分10dB下がったポイントにおいて、電力効率60がピークとなっている転換点105がある。この転換点105が電力増幅装置1のPAR=10における平均出力電力レベル82であるので、平均出力電力レベル82における高効率動作が可能となっている。つまり、電力増幅装置1は、PAR=10dBの変調方式を用いる地域において、周波数帯域1にある入力信号2を、電力効率がピークとなる転換点105のポイントを平均出力電力としつつ、高効率で増幅することができる。
また、PAR=8dBの地域において、入力信号2の搬送波周波数が周波数帯域2である場合、周波数帯域2に関連付けられた制御電圧値の組のうち、PAR=8dBに対応するメインアンプ5に印加するゲート電圧値V5b、ドレイン電圧値V6b、ピークアンプ10に印加するゲート電圧値V7b、ドレイン電圧値V8bがテーブルから読み出される。
中央演算処理部21は、電圧調整回路23、24を制御して、この電圧値に相当するゲート電圧、及びドレイン電圧を、メインアンプ5、及びピークアンプ10に印加させる。この制御電圧が印加された状態で、メインアンプ5とピークアンプ10に印加されるドレイン電圧、及びゲート電圧が別々になるため、電力増幅装置1の電力効率は、入力信号2の搬送波周波数に対応して、飽和出力電力レベル81からバックオフ分8dB下がったポイントにおいて、電力効率がピークとなる転換点を持つことになる。この転換点は、電力増幅装置1のPAR=8における平均出力電力レベルであるので、この平均出力電力における高効率動作が可能となる。つまり、電力増幅装置1は、所定の変調方式を用いる地域において、任意の周波数帯域にある入力信号2を、電力効率がピークとなる転換点のポイントを平均出力電力としつつ、高効率で増幅することができる。
以上説明した少なくともひとつの実施形態によれば、中央演算処理部が、ドハティアンプの飽和出力電力とドハティアンプの平均出力電力との比に基づいて、電圧調整部を制御してメインアンプ及びピークアンプの各々にドレイン電圧とゲート電圧とを供給させることにより、異なる変調方式の入力信号を増幅する場合であっても、電力効率を高く維持することができる電力増幅装置、及び電力増幅装置の制御方法を提供することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
100…電力増幅装置、1…入力端子、2…入力信号、4,9…整合回路、6,11…出力整合回路、5…メインアンプ、7,8…λ/4線路、10…ピークアンプ、14…出力端子、15…出力信号、21…中央演算処理部、22…出力モニタ回路、23,24…電圧調整回路

Claims (2)

  1. 入力信号を、メインアンプとピークアンプとによりそれぞれ増幅して増幅後の信号を合成した出力信号を出力するドハティアンプと、
    前記メインアンプ及び前記ピークアンプの各々にドレイン電圧とゲート電圧とを供給する電圧調整部と、
    前記ドハティアンプの平均出力電力における動作に応じて求められ、前記入力信号の周波数、及び前記ドハティアンプの飽和出力電力と前記ドハティアンプの平均出力電力との比に関連づけて、前記ドレイン電圧と前記ゲート電圧との電圧値情報を予め記憶するテーブルと、
    前記平均出力電力における電力効率がピークとなる前記ドレイン電圧と前記ゲート電圧とを前記テーブルが記憶する電圧値情報に基づいて設定し、この設定した前記ドレイン電圧と前記ゲート電圧とを、前記電圧調整部が前記メインアンプ及び前記ピークアンプ毎に供給させる制御を行う中央演算処理部と、
    を備える電力増幅装置。
  2. 入力信号を、メインアンプとピークアンプとによりそれぞれ増幅して増幅後の信号を合成した出力信号を出力するドハティアンプと、
    前記メインアンプ及び前記ピークアンプの各々にドレイン電圧とゲート電圧とを供給する電圧調整部と、
    前記ドハティアンプの平均出力電力における動作に応じて求められ、前記入力信号の周波数、及び前記ドハティアンプの飽和出力電力と前記ドハティアンプの平均出力電力との比に関連づけて、前記ドレイン電圧と前記ゲート電圧との電圧値情報を予め記憶するテーブルと、
    前記電圧調整部が前記メインアンプ及び前記ピークアンプ毎に供給させる制御を行う中央演算処理部と、
    を備える電力増幅装置の制御方法であって、
    前記中央演算処理部が、前記平均出力電力における電力効率がピークとなる前記ドレイン電圧と前記ゲート電圧とを前記テーブルが記憶する電圧値情報に基づいて設定し、この設定した前記ドレイン電圧と前記ゲート電圧とを、前記電圧調整部が前記メインアンプ及び前記ピークアンプ毎に供給させる制御を行う、電力増幅装置の制御方法。
JP2013270261A 2013-12-26 2013-12-26 電力増幅装置、及び電力増幅装置の制御方法 Active JP5833094B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013270261A JP5833094B2 (ja) 2013-12-26 2013-12-26 電力増幅装置、及び電力増幅装置の制御方法
US15/106,753 US20160315586A1 (en) 2013-12-26 2014-06-19 Power amplifying apparatus and method for controlling power amplifying apparatus
CN201480070464.8A CN105850036A (zh) 2013-12-26 2014-06-19 功率放大装置以及功率放大装置的控制方法
EP14874225.7A EP3089359A4 (en) 2013-12-26 2014-06-19 Power amplifying apparatus and method for controlling power amplifying apparatus
PCT/JP2014/066326 WO2015098149A1 (ja) 2013-12-26 2014-06-19 電力増幅装置、及び電力増幅装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013270261A JP5833094B2 (ja) 2013-12-26 2013-12-26 電力増幅装置、及び電力増幅装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015126432A JP2015126432A (ja) 2015-07-06
JP5833094B2 true JP5833094B2 (ja) 2015-12-16

Family

ID=53478041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013270261A Active JP5833094B2 (ja) 2013-12-26 2013-12-26 電力増幅装置、及び電力増幅装置の制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160315586A1 (ja)
EP (1) EP3089359A4 (ja)
JP (1) JP5833094B2 (ja)
CN (1) CN105850036A (ja)
WO (1) WO2015098149A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9806681B2 (en) * 2015-02-15 2017-10-31 Skyworks Solutions, Inc. Doherty power amplifier having AM-AM compensation
JP2018129698A (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 住友電気工業株式会社 ドハティ増幅器
JP2019057809A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 株式会社東芝 増幅器及び送信機
CN108306696B (zh) * 2018-01-17 2021-04-13 Oppo广东移动通信有限公司 电子装置及改善天线辐射指标的方法
WO2022197334A1 (en) * 2021-03-19 2022-09-22 Qorvo Us, Inc. Doherty amplifier system
CN114285378B (zh) * 2021-12-15 2022-09-27 陕西亚成微电子股份有限公司 基于包络追踪技术和Doherty构架的功率放大电路及其设计方法
FR3133110A1 (fr) * 2022-06-30 2023-09-01 Sagemcom Broadband Sas Dispositif de communication comprenant un amplificateur de puissance et procédé de mise en œuvre

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5757229A (en) * 1996-06-28 1998-05-26 Motorola, Inc. Bias circuit for a power amplifier
US5886575A (en) * 1997-09-30 1999-03-23 Motorola, Inc. Apparatus and method for amplifying a signal
EP1724917A1 (en) * 1999-03-31 2006-11-22 NTT Mobile Communications Network Inc. Feedforward amplifier
AU2003277174A1 (en) * 2002-09-20 2004-04-08 Triquint Semiconductor, Inc. Saturated power amplifier with selectable and variable output power levels
WO2007015462A1 (ja) * 2005-08-01 2007-02-08 Mitsubishi Electric Corporation 高効率増幅器
JP2007081800A (ja) 2005-09-14 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd ドハティ増幅器
US7330071B1 (en) * 2005-10-19 2008-02-12 Rf Micro Devices, Inc. High efficiency radio frequency power amplifier having an extended dynamic range
JP2008283517A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Hitachi Kokusai Electric Inc Am−am、am−pm特性測定装置
JP2010034954A (ja) 2008-07-30 2010-02-12 Kyocera Corp 無線送信機
US7619468B1 (en) * 2008-09-30 2009-11-17 Nortel Networks Limited Doherty amplifier with drain bias supply modulation
JP5338262B2 (ja) 2008-11-05 2013-11-13 日本電気株式会社 電力増幅器およびその増幅方法
JP2012034134A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Sumitomo Electric Device Innovations Inc 増幅器
JP2013168753A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Fujitsu Ltd 増幅装置および増幅方法
US9219445B2 (en) * 2012-12-28 2015-12-22 Peregrine Semiconductor Corporation Optimization methods for amplifier with variable supply power
JP6345916B2 (ja) * 2013-07-11 2018-06-20 株式会社東芝 増幅装置、送信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015126432A (ja) 2015-07-06
US20160315586A1 (en) 2016-10-27
EP3089359A1 (en) 2016-11-02
WO2015098149A1 (ja) 2015-07-02
EP3089359A4 (en) 2017-08-02
CN105850036A (zh) 2016-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5833094B2 (ja) 電力増幅装置、及び電力増幅装置の制御方法
JP6758346B2 (ja) 電力増幅システム、無線周波数モジュールと無線デバイス
JP6116865B2 (ja) 電力結合装置における出力特性補正装置及び方法
JP2009273110A (ja) ポーラ変調送信装置及びポーラ変調送信方法
JP2006325115A (ja) 送信機
US9438187B2 (en) Amplifying device, transmitting device
JP6160689B2 (ja) 電力増幅器
WO2010125714A1 (ja) 電力増幅器
JP2011055364A (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
JP2016171500A (ja) 電力増幅装置、及び電力増幅装置の制御方法
WO2010076845A1 (ja) ポーラ変調装置及び通信機器
WO2015029462A1 (ja) 電力増幅装置、及び電力増幅装置の制御方法
US9966920B2 (en) Power amplifier circuit and operating method thereof
US20160344349A1 (en) Transistor package, amplification circuit including the same, and method of forming transistor
JP2010258896A (ja) Rf増幅装置
US9966910B2 (en) Power control method of amplifying module
JP6183453B2 (ja) 電力増幅装置および電力増幅方法
JP2010213170A (ja) 増幅装置
JP2016100622A (ja) 増幅装置
JPWO2017221768A1 (ja) 増幅装置
JP2014175760A (ja) 非対称ドハティ電力増幅器
JP2013115760A5 (ja)
JP2006319533A (ja) 増幅器
JP6645181B2 (ja) 増幅装置、増幅装置の制御方法および増幅装置のプログラム
JP5305481B2 (ja) 信号送信回路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151028

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5833094

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154