JP5635627B2 - 炭素含有原料から水素を製造するための方法およびシステム - Google Patents

炭素含有原料から水素を製造するための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5635627B2
JP5635627B2 JP2012551450A JP2012551450A JP5635627B2 JP 5635627 B2 JP5635627 B2 JP 5635627B2 JP 2012551450 A JP2012551450 A JP 2012551450A JP 2012551450 A JP2012551450 A JP 2012551450A JP 5635627 B2 JP5635627 B2 JP 5635627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas stream
gasification
carbon
reactor
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012551450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013518030A (ja
Inventor
アマール ベンサクリア
アマール ベンサクリア
レイモン フランソワ ギュヨマルヒ
レイモン フランソワ ギュヨマルヒ
Original Assignee
シー — ソルコエス エネルギア イ メイオアンビエンテ リミターダ
シー ― ソルコエス エネルギア イ メイオアンビエンテ リミターダ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シー — ソルコエス エネルギア イ メイオアンビエンテ リミターダ, シー ― ソルコエス エネルギア イ メイオアンビエンテ リミターダ filed Critical シー — ソルコエス エネルギア イ メイオアンビエンテ リミターダ
Publication of JP2013518030A publication Critical patent/JP2013518030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5635627B2 publication Critical patent/JP5635627B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/06Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents
    • C01B3/061Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents by reaction of metal oxides with water
    • C01B3/063Cyclic methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10KPURIFYING OR MODIFYING THE CHEMICAL COMPOSITION OF COMBUSTIBLE GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE
    • C10K3/00Modifying the chemical composition of combustible gases containing carbon monoxide to produce an improved fuel, e.g. one of different calorific value, which may be free from carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10KPURIFYING OR MODIFYING THE CHEMICAL COMPOSITION OF COMBUSTIBLE GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE
    • C10K3/00Modifying the chemical composition of combustible gases containing carbon monoxide to produce an improved fuel, e.g. one of different calorific value, which may be free from carbon monoxide
    • C10K3/001Modifying the chemical composition of combustible gases containing carbon monoxide to produce an improved fuel, e.g. one of different calorific value, which may be free from carbon monoxide by thermal treatment
    • C10K3/003Reducing the tar content
    • C10K3/006Reducing the tar content by steam reforming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0953Gasifying agents
    • C10J2300/0969Carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0983Additives
    • C10J2300/0996Calcium-containing inorganic materials, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/16Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant
    • C10J2300/1681Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with biological plants, e.g. involving bacteria, algae, fungi
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/18Details of the gasification process, e.g. loops, autothermal operation
    • C10J2300/1807Recycle loops, e.g. gas, solids, heating medium, water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/18Details of the gasification process, e.g. loops, autothermal operation
    • C10J2300/1807Recycle loops, e.g. gas, solids, heating medium, water
    • C10J2300/1815Recycle loops, e.g. gas, solids, heating medium, water for carbon dioxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

本発明は、水素の製造のためのプロセスに関する。また本発明は、その手順を実施するためのシステムにも関する。
本発明の範囲は、炭素含有原料および水蒸気からの水素の生成の範囲である。
炭素含有原料に対して水蒸気を改質することによる水素の製造は周知であり、工業的には様々な製造業者によって体系化され、水蒸気改質と呼ばれる。
最も広く使用される水蒸気改質は、現在、メタン水蒸気改質である:CH+2HO → CO+4H。これらの反応は、熱エネルギーを消費して、有害なCO(化石炭素を含有する物質から来る)を捨てる。それらは、800/900℃で、および3.0/3.5MPaの圧力で、触媒の上で、多段階で製造される。水蒸気改質の間にもたらされる熱化学反応は、全体としては吸熱的であり(CHモルあたり165kJ)、1モルのCHの発熱量は804kJ/モルである。
水蒸気改質のために最も広く使用される触媒は、ニッケルに基づくものであり、硫黄に非常に敏感であり、硫黄は0.1ppm以上の硫黄の含有量で触媒を汚染する。酸化鉄(Fe)系、酸化クロム(Cr)系、酸化銅系の他の触媒、ならびにアルミナに担持された酸化クロムおよび酸化亜鉛も、これらのスケールの反応で使用される。水素製造システム(このあと開示されるものおよび電解プロセス)は、技術的資源およびエネルギー資源において非常に費用がかかる。既存の水素製造システムのために必要とされる熱エネルギーおよび電気エネルギーは、「外部熱電手段」として知られる手段によって供給される。これらの処理プロセスおよびシステムは、プロセスエネルギーの外部供給源に依存する。
それらは、とりわけ、消費されるエネルギーに、およびプロセス自体に帰することができるCO廃棄に起因する「炭素」インパクトに関して、環境に対して大きい負の影響をもたらす工業的システムでもある。
本発明の目的は、上記の不都合を回避することである。
本発明の別の目的は、より少ない消費エネルギーで水素を製造するためのプロセスおよびシステムを提案することである。
本発明の別の目的は、連続的な外部供給源への依存から水素製造システムを開放する、水素についての自立的製造システムを提案することである。
本発明の別の目的は、環境に対して低いインパクトしか有しない水素製造のシステムおよびプロセスを提案することである。
本発明は、乾燥原料から水素を製造するためのプロセスであって、当該プロセスは、以下の工程:
− 第1のいわゆるガス化反応器の中での、高温のCOおよび酸素を含有するガス化のガス流を用いた、炭素含有乾燥物質のガス化であって、このガス化は、実質的に一酸化炭素(CO)の分子を含有し、最終的には二水素(H)分子、ならびに最終的には水蒸気(H蒸気)を含有する第1のガス流を供給する、ガス化;
− 第2のいわゆる酸化反応器の中での、酸化された状態にある酸素担体(MeO)および酸素含有ガス流、上記第1のガス流の中に存在する一酸化炭素(CO)の分子および二水素分子(H)による酸化であって、この酸化は、CO、還元された状態にある酸素担体(Me)および最終的にはこの炭素含有乾燥原料の化学配合物の中に含有される水素に比例した水蒸気(H蒸気)を含有する高温の第2のガス流を供給する、酸化;
− 第3のいわゆる活性化反応器内での、実質的に水蒸気を含有する活性化のガス流を用いた、還元された状態にある上記酸素の担体の活性化であって、この活性化は、酸化された状態にある酸素の担体、二水素(H)を含有する第3のガス流および過剰の熱エネルギーを供給する、活性化、
の少なくとも1回の繰り返しを含む、プロセスによって、上記の目的に到達することを可能にする。
第1の反応器の中での炭素含有乾燥物質のガス化の実質的部分は、この炭素含有乾燥物質が(その化学組成において)分子状酸素を含む限り、または含まない限り、2つの別個かつ同時の工程において実施される。
上記炭素含有乾燥物質(MPCS)がその化学組成において分子状酸素を含有する場合、ガス化は2つの同時の工程で起こる:
− COを実質的に含む加熱ガスによる、強力な熱供給によって、この物質のコアで熱分解作用が最初に起こる。このような熱分解は炭素含有乾燥原料(MPCS)の分子を分解し、Cと分子状酸素1/2Oとの間の化合による分子状炭素の一次ガス化をもたらし、COが得られる。当該分解は、当該物質の化学組成から(最終的な)分子状水素を放出し、マトリクス分子の中にその当量のガス化「酸素」を有しない炭素は残る。
− これらの炭素は、次いで、必要な1/2Oを捕捉することにより、加熱するCOと反応し(COは還元されることになる)、ガス相に入ることになる。この反応は、1000℃の温度におけるブードワ(Boudouard)平衡に従って、COの中のC分子と同程度の多くの、CO中のCO分子を転化する。
この炭素含有乾燥物質(MPCS)がその化学組成において他の分子状酸素を有しない場合、ガス化は、1つの単独の工程で起こる:
− 最初に、COを実質的に含む加熱ガスによる当該物質のコアへの強力な熱供給により当該炭素含有乾燥物質(MPCS)の温度が上昇し、その結果、(温度が500℃から1000℃での終末までの反応プラトーに達するかぎり)炭素は、ブードア平衡により、この加熱物質と反応する。この反応は、酸素の1つの原子を当該炭素含有乾燥原料の炭素(C)の1つの原子と交換して、CO分子をCOへと転化(還元)し、純粋な酸素の外部供給源なしにその有機炭素および/または非晶質炭素をCOへとガス化する。
この炭素含有原料は、その化学組成において調べることができる炭素比を含有するいずれの物質であってもよい。このプロセスの収率は、単位物質量あたりのその元素の比、およびその組成物の水素含有量に対してである。
本発明のプロセスは、エネルギーの外部供給源からの連続的なエネルギー供給をもはや必要としない。本発明のプロセスによって消費される唯一の外部エネルギーは、このプロセスの開始においてガス化工程を開始するために必要とされる最終的な熱エネルギーである。ひとたびガス化が開始されると、本発明のプロセスは、プロセスの一組の工程および当該システムの全体的な稼動を実施するための十分な熱エネルギーを生成する(これは、本発明のプロセスの稼動中の流れによってほとんどが回収される)。
それゆえ、本願明細書において詳細に後述するように、第2のガス流の熱容量のための利用できるエネルギー(そして、最終的には、炭素含有乾燥原料の一部の強制的な酸化によって発生される熱エネルギーを補完することにより)は、加えて第2のいわゆる酸化反応器における(当該炭素含有乾燥原料のガス化からの)合成ガスの酸化により、および(H中でHOを還元することにより)酸素担体MeOを活性化することにより供給される熱エネルギーの過剰分によって、熱処理システムに熱エネルギーを供給するのに十分であり、ガス化のガス流をガス化温度にするのに十分であり、所望の水素の製造のために必要とされる水蒸気を製造するのに十分であり、その結果、新しいガス化工程および、それゆえ当該プロセスの工程の新しい繰り返しが実施される。
それゆえ、本発明は、現在の最高水準のプロセスおよびシステムよりも高い収率で炭素含有原料、より具体的にはバイオマス、からの水素の製造を可能にし、環境に対する負の影響がなく、かつ、この場合、他の公知のシステムおよびプロセスよりも顕著に少ない。
本発明のプロセスは、有利なことに、水からの活性化のガス流の少なくとも一部の製造による、前記第2のガス流からの熱エネルギーおよび/または前記活性化の熱的過剰分の使用を含むことができる。
それゆえ、開始サイクル後、本発明のプロセスは、外部のエネルギー供給を必要としない。
有利なことに、本発明のプロセスは、他方で、次のサイクルのためのガス化のガス流を、少なくとも一部は、構成するための、第2のガス流の中に存在するCOの少なくとも一部の回収を含むことができる。
それゆえ、本発明のプロセスは、生成されたCOを再利用し、環境に対する負の影響を低減することを可能にする。
他方、活性化のガス流のうちの少なくとも一部を構成するために、第2のガス流の中に存在する水蒸気のうちの少なくとも一部は、凝縮および回収されてもよい。
それゆえ、開始サイクルの後、本発明のプロセスは、原料の分子状水素成分から来る水を再利用して、水素の製造のために必要とされる外部の水の必要性を低減する。
他方、当該ガス化のガス流を次のサイクルのためのガス化温度にするために、本発明のプロセスは、酸素担体の活性化の熱的過剰分の少なくとも一部およびガス化の間に生成される熱エネルギーの一部を用いた、ガス化のガス流の温度上昇を含んでもよい。
この温度上昇のために必要とされるすべてのエネルギーは、最終的には、ガス化反応器における酸素(O)供給によって供給される熱補完を用いて得ることができる。他方で、この供給は、所望の熱的要求量に限定され、Oの各分子は2分子の水素(H)および/または2つのCの原子を酸化して、2つのHOおよび/または2つのCO(または、炭素含有原料の最初の組成物に応じてHOとCOとを1つずつ)を製造し、こうして、本発明のプロセスの反応のために有用な熱エネルギーを発生させる。本発明のプロセスに供給される熱補完量に加えて、各COは、純粋な水素(H)の分子を発生させる。
非常に有利な実施態様では、本発明のプロセスは、微細藻類培養物バイオリアクターでの、第2のガス流の中に存在するCOの一部の光合成による再利用を含んでもよく、このバイオリアクターは、一方でガス状の酸素流(O)を、他方で炭素含有バイオマスを供給してもよい。
それゆえ、本発明のプロセスは、炭素を消費して当該分子から酸素を放出する光合成反応器の中で、当該反応によって製造される過剰のCOを再利用することを可能にする。それゆえ、この有利な実施態様では、本発明のプロセスは、もはや、何らかの酸素燃焼のために必要とされるOの供給源に依存しない。
本発明のプロセスによって消費される唯一の酸素は、当該プロセスの早期にガス化工程を開始するために最終的に必要とされる酸素、および当該プロセスのために必要とされる熱補完のための酸素である。
実際、酸素(O)のガス流のうちの少なくとも一部は、炭素含有原料をガス化するために、ガス化反応器で使用されてもよい。この酸素は、次に、外部供給源から来る酸素を置き換え、従って、本発明のプロセスの経済的および環境上のインパクトを低減させる。
他方、本発明のプロセスは、ガス化反応器でガス化されるべき炭素含有バイオマスの少なくとも一部の回収を含んでもよい。それゆえ、本発明のプロセスは、ガス化反応器で消費されるバイオマスのうちの少なくとも一部の製造を可能にする。
本発明の別の目的は、炭素含有原料から水素を製造するためのシステムであって、当該前記システムは、
− 高温のCOを含有するガス化のガス流および当該ガス化反応のために有用な最終的な熱補完を可能にする酸素(O)の供給を有する、炭素含有原料についてのガス化反応器であって、このガス化反応器は、一酸化炭素(CO)分子および二水素(H)分子(炭素含有乾燥原料の化学配合物の中に含有される分子状水素)を実質的に含有する第1のガス流を供給する、ガス化反応器と、
− 酸化された状態にある酸素担体(MeO)による、上記一酸化炭素(CO)の分子および第1のガス流の中に存在する二水素(H)の分子の酸化のための反応器であって、この酸化反応器は、COおよび水蒸気(H)、還元された状態にある酸素担体(Me)および過剰の熱水を含有する高温の第2のガス流を供給する、反応器と、
− 実質的に水蒸気を含有する活性化のガス流を用いる、還元された状態にある上記酸素担体についての活性化反応器であって、この活性化反応器は、酸化された状態にある酸素の担体および二水素(H)を含有する第3のガス流および過剰の熱エネルギーを供給する、活性化反応器と
を具える、システムを提案する。
他方、本発明のシステムは、上記活性化のガス流のうちの少なくとも一部ならびに第2のガス流の熱エネルギーおよび/または上記活性化の熱的過剰分のうちの少なくとも一部を供給する少なくとも1つの熱交換器を含有してもよい。
有利なことに、本発明のシステムは、他方で、少なくとも一部は、次のサイクルのためのガス化のガス流を構成するために、第2のガス流の中に存在するCOのうちの少なくとも一部についての再利用回路を含有することができる。
他方、本発明のシステムは、活性化のガス流のうちの少なくとも一部を構成するために、第2のガス流の中に存在する水蒸気のうちの少なくとも一部の回収を含むこともできる。
有利な実施態様では、本発明のシステムは、第2のガス流の中に存在するCOの一部を光合成によって再利用するための微細藻類培養物バイオリアクターをも含んでもよく、このバイオリアクターは、一方でガス状の酸素流(O)を、他方で炭素含有バイオマスを供給する。
最後に、本発明のシステムは、
− 炭素含有原料をガス化するための、ガス化反応器での注入のための酸素(O)のガス流の少なくとも一部についての回収回路;および/または
− ガス化反応器でのガス化のための、炭素含有バイオマスのうちの少なくとも一部についての回収回路
を含んでもよい。
酸素担体は、NiO、Fe、MgO、CaOなどを含有してもよい。
他の利点および特徴は、非限定的な実施形態の詳細な説明および添付の図面の分析から明らかになるだろう。
本発明のシステムの第1の実施態様の略図である。 本発明のシステムの第2の実施態様の略図である。
本例では、参考として取り上げられる炭素含有乾燥物質MPCSは植物バイオマスである。反応、エネルギー移動および熱化学的転化は、MPCSが何であれ、同一であり、製造される水素の量的な結果だけが、MPCSの化学組成の中に含有される炭素および分子状水素の比に依存する。
実施形態の一例によれば、炭素含有乾燥物質の投入物は以下のものを含有してもよい:
− 植物バイオマスまたは動物バイオマス;
− 石炭;
− 泥炭;
− 褐炭;
− 有機残渣または無機残渣;
− 磨り減ったタイヤ;または
− これらの炭素含有物質のいずれかの組み合わせ。
一般的に言えば、有機バイオマスは、その分子組成の中に水素を含有する。このバイオマスの化学組成は、(平均で)50%のC、44%のOおよび6%のHである。
しかしながら、本発明者らは、特定の石炭または他の非晶質炭素の供給源の中に、および炭素を含有する特定の残渣の中にも水素を見出した。これらは、炭素含有乾燥物質MPCSとして使用されてもよい。
図1は、本発明のシステムの第1の実施態様の略図である。
図1に示されるシステム100は、ガス化反応器102、酸化反応器104および酸素担体106のための活性化反応器を具える。
炭素含有乾燥原料MPCSがガス化反応器102に導入され、その後、重力により、流れの速度を下げるグリッド(図示せず)としての役割を果たす管状の網によって反応器へと流れる。
1000℃の温度にある反応性COおよび加熱COによって実質的に構成されるガス化のガス流FGGがガス化反応器102に導入され、これは、最終的には純粋な酸素(O)が増やされる(酸素(O)のこの供給により、最終的にはガス化反応器への有用な熱補完、ガス化反応器102の温度維持およびガス化のガス流FGGの熱補完が可能になる)。ガス化のガス流FGGは、炭素含有物質MPCSの流れからの向流としてこのガス化反応器に注入される。
導入されたCOは、この段階で1000℃以上の温度に達している炭素含有原料MPCSを見つける。この熱分解作用で、炭素含有乾燥物質MPCSの分子が分解される。1000/1100℃という転化/熱分解温度で、炭素含有乾燥物質MPCSの分子の分解は非熱的である。炭素含有乾燥物質MPCSとガス化のガス流FGGとの間の出会いの一次反応は、MPCSの熱分解/ガス化であり、その反応の間に、この分子組成のCおよびOは、COへと結合される(炭素ガス化の第一段階)。同時に、当量の分子状Oを有しないCの各成分の上での、COへのCO転化(すなわち、熱エネルギーにおける)が発生する。この熱分解作用は、化学組成が炭素および分子状酸素を含むあらゆる炭素含有乾燥物質MPCSに当てはまる。当該炭素含有原料MPCSが分子状酸素を含有しない場合には、500℃〜1000/1100℃での転化反応が実施される。
最終的には、ガス化のガス流FGGへの酸素(O)の導入によって、ガス化反応の中心部で熱補完量を発生させることができる。導入されるこの酸素の各モルは、そのあと2モルのHおよび/または2モルのCを酸化し、ガス化反応器のコアにおいて対応する熱エネルギーを発生させる。この最終的な補償量は、ガス化反応器の中の反応の熱的調節を制御すること、および水素の最終生成を増加させるように反応の収率を増加させることを可能にする。
この炭素含有乾燥物質MPCSの化学特性に応じて、転化/熱分解の結果は異なる組成物をもたらすであろう:
− 炭素含有物質が、炭素含有量が80%以上でありかつ分子状の酸素も水素の成分も含有しない非晶質石炭である場合、ガス化反応器102の中の反応は、炭素含有乾燥原料MPCSの炭素の上でのCOのCOへの転化であろう;
− 炭素含有原料が、有機バイオマスならびに/または、化学組成が分子状酸素の成分および分子状水素の成分を含む物質および残渣の混合物である場合、反応器102の中の反応の結果は、その炭素含有乾燥原料MPCSのガス化であろう。その反応は、最初は熱分解であり、これと併行して炭素含有乾燥原料MPCSが分子的に分解される;最初に、炭素が、分子状酸素との反応によってガス化され、分子状水素(H)が放出される。その後、COは、ガス化されるための分子状酸素の当量を有しない炭素含有乾燥物質MPCSの炭素の上でCOへと転化される。それゆえ、この効果を予測されるCOは、1/2OをCに供給して、炭素含有乾燥物質MPCSをCOの形でガス化し、CO自体はCOへと転化され、従って新しいエネルギーが生成される。これらのCOは、水素(H)の分子とともに、炭素含有乾燥原料MPCSの全エネルギーポテンシャルをシステム100の中の後続の反応セクターへ伝える。
それゆえ、反応の結果は、ガス化反応器102の中で、炭素含有乾燥原料MPCSの質に応じて異なる。以下の具体例は、例として、平均化学組成が:
− 50%炭素:500グラム 41.667モルのC
− 44%酸素:440グラム 13.750モルのO
− 6%水素:60グラム 29.762モルのH
である原料有機バイオマスを取り上げる。
分解/結合作用:炭素含有原料MPCSの解離、CのCOへの結合およびHの放出は、(本発明のプロセスの1000/1100℃という転化/熱分解温度においては)非熱的であり、この炭素含有乾燥物質MPCSの唯一の固有の熱は、反応を得るためのガス化のガス流FGGによって供給されるべきである。
転化反応:COからCOへは、下記の反応によれば吸熱性である:
CO−1/2O=CO+O+283kJ/モル
C+1/2O(COから)=CO−111kJ/モル
すなわち、CO1モルあたり172kJの熱量損失。
得られる2分子のCOのうちの各1つは、283kJ/モルの発熱量を有し、すなわち、合計で566kJであるが、一方で、C(一次反応エネルギーの炭素含有物質供給源)の発熱量は394kJ/モルである。これらの条件下で、主目的は、このエネルギーポテンシャルに帰することができない手段によってまたはこのような収率を損なわないであろう別のエネルギーを導入することにより外部の熱的手段によって、転化の吸熱から172kJを供給することである。炭素含有乾燥原料MPCSの分子的分解および結果として起こるガス化は、1000/1100℃という転化/熱分解温度においては非熱的である;それゆえ、この分解の間に放出される水素は、それゆえ、固有の熱供給を必要とせず、242kJ/モルのエネルギーポテンシャルにある。
他方で、炭素含有乾燥物質MPCSおよびガス化のガス流FGGの温度を上昇させるために、「熱」という熱エネルギーが必要とされ、これは、ガス化のガス流FGGによって供給されるべきである(当てはまる場合、ガス化のガス流FGGとともに熱分解手段へと運ばれる酸素OによるHおよび/またはCの酸化によって発生される熱エネルギーによって補完され、有用な熱容量が生成される)。
有機物質、炭素含有乾燥原料MPCSとしての「バイオマス」のこの例では:「一次」ガス化段階のために、Cの各モルは、分子組成から来る1/2モルのOと反応して1モルのCOを発生させることになる;13.750モルのO(27.5モルのCをCOへと酸化することができる)に対しては、27.5モルのCOが考えられる。
この「一次」ガス化反応の最後には、
− 27.5モルのCO;
− 29.762モルのH
− 14.17モルのC(炭素含有乾燥物質MPCSの化学配合物の中に当量のOを有しない)
が得られることになる。
これらの14.17モルのCをガス化するために、1/2モルのO、それゆえ、同じ量のCO、すなわち、14.17モルが必要とされ、このCOはCOへと転化され、1/2モルのOを14.17モルのCへと交換し、こうして28.34モルのCOを与えることになろう。
この新しい工程では、
− 55.84モルのCO、この結果として起こる発熱量は:
×283kJ/モル=15,802.72kJ
− 29.762モルのH、この結果として起こる発熱量は:
×242kJ/モル=7,202.404kJ
すなわち、酸化可能な85.602モルにおいて、23,005.124kJのエネルギーポテンシャルを得ることになる。
1100℃で1kgのMCPSを取り込むための必要なエネルギーは1,068.210kJである;14.17モルのCO(転化に必要とされる)を1100℃で取り込むために、717.930kJが必要とされる;14.17モルのCOの転化の吸熱を補償するために、2,437.24kJが必要とされる。
すなわち、熱分解/転化反応についての必要とされるエネルギーの総量:乾燥原料MPCSバイオマス1kgあたり4,233.38kJ。
このプロセスエネルギーを供給するために、ガス化のガス流FGG(これは、この例の場合、14.17モルの、反応器106から来る再利用されるCOの第3のガス流TFG1から構成される)は、本発明のプロセスの合成ガスの一部を使用する外部の熱プロセスによって;または当業者に公知の技術によるいずれかのエネルギーの供給源を使用する外部システムによって加熱されてもよい。本発明のプロセスの開始において、当該システムは、これらの手段(図示せず)のうちの1つによる反応の開始のための必要な温度へと移される。これらは、その後、熱エネルギー、ならびにあとの反応にとって有用な反応性ガスおよび加熱ガスを供給することになる。
本発明の熱分解手段では、分子状水素は、まず、利用可能な酸素と反応する。(この特定の場合における)本発明のプロセスは29.762モルのHを有し、(ひとたび、ガス化のガス流FGGとともに注入された酸素によって酸化されると)242kJ/モルの発熱量を用いると、7,202.404kJの総エネルギーを有する。
ガス化反応器102の中の反応に必要な熱容量を得るおよび/または集めるために、反応器106から来る再利用されるCOの第3のガス流TGF1(ひとたび有用な熱容量で獲得されると、ガス化のガス流FGGの中で変換されることになる)は、熱交換の管状のネットワークの中を循環する。この第3のガス流TFG1は、この経路の間、(システムの中の反応連鎖の間に発生される)利用可能な熱エネルギーのうちの少なくとも一部を回収し、従って有用な熱容量の一部を獲得する。
第3のガス流TFG1が、この転化反応に有用なちょうど14.17モルのCOから構成される場合、第3のガス流TFG1が交換器108の中を通過するあいだに、第3のガス流TFG1は800℃を超える温度にあり、すなわち、回収される熱容量は574.334kJだけである。
それゆえ、4,233.38−574.344=3,649.036kJの熱容量が、ガス化反応器102の中での反応で失われている。
この具体例の手順で理解されるように、このような熱容量を供給するために、上記エネルギーが利用可能である(上記反応連鎖によって発生される)。これは、上記供給源からガス化反応器102へのそのエネルギーの輸送を誘導する。そのため、再利用されるCOの補完量が必要とされる(そのときは、当該プロセスを開始するために、外部供給源が有用である)。
このような熱エネルギーを発生させるために、ガス化反応器102の反応段階において、ガス化のガス流FGGの注入口で、ガス化のガス流FGGにOの注入を行うことができる。
1100℃における本発明の熱分解手段では、分子状水素は、最初に、利用可能な酸素と反応し、本発明のプロセス(この場合)は29.762モルのHを有するので、総発熱量は7,202.404kJである。
これが選ばれた選択肢である場合、失われる熱容量を生成するために、15.079モルの水素が必要とされる。各注入されたモルのOは2モルの水素と反応して、2モルのHOを生成することになり、このとき、この反応のために有用な熱容量の不足を補うために、7.54モルのOが必要とされる。14.683モルのHが、純粋な水素の製造につながる一連の反応を実施するために、COと反応するべきものとして残ることになる。
第3のガス流TFG1は、酸化104および再活性化106の反応ならびに熱交換器108の中に置かれた管状のネットワーク(交換器、および酸化/脱酸素物質の流れの速度を下げるためのグリッドの役割を果たす)の中を循環し、この第3のガス流TFG1は、その有用な熱容量全体を獲得し、ガス化のガス流FGGとなる。このガス化のガス流FGGは、1100℃以下というその熱分解/転化チャンバーの反応温度にあり、このチャンバーの中に、ガス化のガス流FGGは、当該反応のために必要とされる7.54モルのOとともに注入される。
この特定の場合において、ガス化反応器102の排出口で、900℃を超える温度の55.84モルのCO+14.683モルのHおよび15.079モルの水蒸気(H)によって構成される第1のガス流PFGが得られる(炭素含有乾燥原料MPCSバイオマス1kgあたり)。それゆえ、この第1のガス流PFGは、著しく強力であり反応性である。これは、消散または喪失なしに、炭素含有原料から酸化反応器104へのエネルギー移動を可能にする。第1のガス流PFGは、次いで、酸化反応器104に導入され、そこで、この第1のガス流PFGは、活性なまたは酸化された状態にある酸素担体物質MeOの接触によって酸化されることになる。
活性な酸素担体MeOは、反応器104、ならびに熱交換器および流れを減速するグリッド(図示せず)の役割を果たす素通りの管状グリッドの上方部分のレベルで酸化反応器104に導入される。
ガス化反応器102から来る第1のガス流PFGは、(参照例によると)1kgの炭素含有乾燥原料(MPCS)について、55.84モルのCO+14.683モルのH+15.079モルの水蒸気(H)から実質的に構成される。この第1のガス流PFGは、酸素担体MeOの流れに対して向流として、(反応器104の下方部分のレベルで)酸化反応器104に導入されるとき、900℃を超える温度にある。酸化された(または活性な)状態にある酸素担体MeOとこの第1のガス流とが出会うと、以下のことが引き起こされる:
− 55.84モルの一酸化炭素COが二酸化炭素COへと酸化される。この反応は発熱的であり、283kJ/モル、すなわち、15,802.72kJを放出する;
− 14.683モルの水素Hが水蒸気(H)の中で酸化される。この反応は発熱的であり、242kJ/モル、すなわち、3,553.286kJを放出する(これらの14.683モルの水蒸気は、当該炭素含有原料MPCSバイオマスの中に存在する合計29.762モル(H)に対するガス化のガス流FGGの熱的要求の生成によって発生される15.079モルに加えられる);
− この酸化を実施するために、70.253モルのMeOが必要とされる;上記70.253モルのMeO、活性な酸素担体、の還元は吸熱性であり、244.3kJ/モル、すなわち、17,228.669kJを吸収する。
それゆえ、全体の反応(II)は発熱的である:
70.523MeO−70.523 1/2O+17,228.769kJ+55.84CO+14.683H+70.523 1/2O−(15,802.72+3,553.288) → 55.84CO+14.683HO+70.523Me=−2,127.239kJ。
それゆえ、酸化反応器104は、MPCSバイオマス1kgあたり2,127.239kJの発熱的であり、従って90%超(約2,000kJ)が第3の再利用されるガス流TFG1によって回収され、残部は、交換器108において回収される。
酸化反応器104は、COおよびHOおよび還元された状態(不活性化されている)にある酸素担体Meを実質的に含む高温(≧900℃)の第2のガス流DFGを供給する。
酸化反応器104は、熱交換器およびグリッドとしての管状のネットワーキングによって正しい温度レベル(≦1000℃)に保たれ、そこを第3の再利用されるガス流TFG1は循環し、活性化反応器106を出る(ここで、第3の再利用されるガス流TFG1は、その必須の熱容量を集め、同時に酸化反応器104の温度を調節することになる)。
それゆえ、この第2のガス流DFGは重要な熱エネルギーを有する:3,573.083kJの熱容量+液体HOの中で凝縮された29.762モル(H)のエンタルピーからの2,228.951kJ、すなわち、5,802.034kJ。その熱エネルギーは、液体の水からの水蒸気を実質的に含有する活性化のガス流FAを発生するために、熱交換器108で使用される。
熱交換器108の排出口でのこの第2のガス流DFGは冷たい(活性化のガス流FAを生成するために交換器に注入される液体の水の温度にある)。この流れの中に存在する水蒸気は凝縮され、その流れの中に存在するCOから分離される。
このとき、熱交換器の排出口で、
− 液体の水(凝縮した)29.762モル
− 800℃の温度およびおよそ0.3MPaの圧力にある水蒸気、70.523モルのHを実質的に含む活性化のガス流FA;
(− この活性化のガス流FAの潜熱(800℃での蒸発)は、酸化反応器104の排出口で利用可能な5,802.034kJに対して、5,281.645kJ(これは、熱交換器108によって与えられることになる)である;MPCSバイオマス1kgあたり520.389kJがまだ利用可能である);
− 高温にありかつ乾燥したCOの第3のガス流TFG
が得られることになる。
これらの3つの生成物はシステム100で少なくとも一部は使用されることになるということが、本開示においてこのあと理解されるであろう。
還元された状態にある酸素担体Meは、活性化反応器106へと導入される。酸化反応器104から活性化反応器106への酸素担体の移動は、機械的手段110によって実施される。この移動は、これらの2つの反応器の構成に従って、重力によっても実施することができる。
不活性化された酸素担体Meは、まだ約800℃という高温にあり、著しく反応性である。この活性化反応器106では、不活性化された状態にある酸素担体Meは、向流として循環する水蒸気HOから実質的に構成される活性化のガス流FAの酸素によって再活性化される;70.523モルのMeは、70.523モルのHOと反応し、MPCSバイオマス1kgあたり70.523モルのH、142.174グラムの純粋な水素を製造し、これより、高位発熱量(PCS)は、242倍して、17,066.566kJである。
水蒸気と接触した酸素担体Meの酸化は、一方で活性な酸素担体MeOを生成し、他方で二水素のガス流FGHを生成する。
活性化のガス流FAが単に水蒸気のみによって構成されるのに対し、水素のガス流FGHは、純粋な水素から構成される。
活性化反応器106で検証される最終の反応(III)は発熱的であり、下記の収支に従う過剰のエネルギーを有する:
70,523Me+70.523 1/2O−(244.30×70.523=)17,228.769kJ
70.523HOg−70.523 1/2O+(242×70.523=)17,066.566kJ → 70.523MeO+70.523H−162.203kJ。
このとき、活性化反応器106は、MCPSバイオマス1kgあたり162.203kJの発熱的であり、これは、水素のガス流FGHの固有の熱(熱容量)に加えられ、活性化反応器106の中に組み込まれた交換器において第3の再利用されるガス流TFG1によって回収される。800℃における水素のガス流FGHの熱容量は、70.523モルのHについては2,054.523kJであり、すなわち、合計で2,216.726kJである。
この熱容量は、第3の再利用されるガス流TFG1において交換され、予備加熱を行い、かつとりわけ製造された水素の、室温での温度低下を可能にする(炭素含有乾燥原料PCS1kgあたり)。
それゆえ、この活性化反応器106は、
− 室温の水素のガス流FGH;
− 高温(約600℃)の活性化された酸素保有体MeO;および
− 熱的過剰分
を供給する。
MeOの中の反応した酸素担体は、機械的手段110によって酸化反応器104へと移される。
交換器108を出てかつCOから実質的に構成される第3のガス流TFGの一部TFG1は、再利用され、以降のサイクルのためのガス化のガス流として使用される。第2のガス流の他の部分TFG2は、ストックされるか、または雰囲気の中へと廃棄される。
しかしながら、このガス流TFG1は冷たく、ガス化のガス流FGGとして使用するためには加熱されるべきである。
このガス流TFG1は、最初に活性化反応器106の管状の網を通過し、そこで、このガス流TFG1は水素のガス流FGH(これは、純粋な水素によって構成される)の温度を低下させ、ガス流TFG1は熱容量を獲得する。ガス流TFG1は、その後、活性化反応器106の排出口に置かれる熱交換器108の専用の管状の網を循環し、酸化反応器の熱的過剰分によって(800℃よりも高い温度の)その熱容量の第2の部分を獲得し、酸化反応器の熱的過剰分520.389kJが活性化反応器106の2,216.726kJに加えられ、すなわち、2,737.115kJとなる。その熱的過剰分から、14.17モルのガス流TFG1の反応性COによって717.930kJだけが消費され、その後2,019.185kJは、本発明のプロセスの反応連鎖のために利用可能である。この熱的過剰分は、異なる反応への種々のエネルギー移動を最適化するために使用される。この熱的過剰分は、注入されたOによる分子状水素の酸化によって供給される、ガス化反応に有用な熱供給への置換に利用されることが有利であろう。この置換は、プロセス追加物のHにおいて等価物を生成するための、酸化反応器104および活性化106反応器における連鎖反応のための分子状水素分子を与えることを可能にするであろう。
活性化反応器106および熱交換器108の排出口で、COのガス流が、800℃を超える温度で得られる。このCOのガス流の温度を上昇させ、温度が1000℃以上であるガス化のガス流FGGを得るために、流れTFG1は、酸化反応器104に置かれた熱交換器を通過し、そこで、流れTFG1は、炭素含有物質に対する転化のために有用なその熱容量のすべてを獲得する。この交換器の排出口で得られるガス化のガス流FGGは、次いで、次のサイクルからの炭素含有乾燥原料をガス化するために、ガス化反応器へと注入される。
交換器108の排出口で得られる液体の水は、以降のサイクルのための活性化のガス流FAを発生させるために使用されてもよい。
残るエネルギー全体は収支均衡がとられ、反応連鎖に沿って発生される熱エネルギーの過剰分は、本発明のシステム/プロセスの種々の廃棄物および消費物を補う。
本発明のプロセス/システムが開始されるとき、本発明のプロセス/システムが、当該反応連鎖において発生されるエネルギーを再利用することにより最適化されることが有利である可能性がある。このような最適化された熱回収は、補完的な加熱COを使用することにより行われ、この加熱COの機能は、使用されていない過剰分のその熱容量を集めてその熱容量を炭素含有乾燥原料のコアへと運ぶことである。それゆえ、使用されていないエネルギーの回収のこのような最適化は、酸素供給の必要性を低減し、(反応エネルギーの生成のための)分子状水素の分子酸化当量を削減する。それゆえ、これらの水素の分子は削減されて、最後に純粋な水素数モルを生成する補完的なMeOによって酸化されうる数モルが生み出される。
図2は、本発明のシステムの実施形態の第2の方法の略図である。
図2によって表されるシステム200は、図1によって表されるシステム100の要素をすべて含む。
システム200は、微細藻類を含有するバイオリアクター202をも具える。
交換器108の排出口で得られる第3の冷却されたガス流TFGの一部TFG2は、バイオリアクター202へと注入される。藻類培養物バイオリアクター202では、二酸化炭素COは、微細藻類により実施される光合成によって使用される。光合成は、一方で炭素含有バイオマスBCを生成し、他方で、二酸素(dioxygen)「O」の分子から炭素成分「C」を分離することにより、酸素のガス流FOを生成する。
得られる炭素含有バイオマスBCは、バイオマスコンディショニングシステム204へと供給される。このバイオマスコンディショニングシステム204は、例えば、ガス化反応器102へと導入される前に炭素含有バイオマスBCがコンディショニングされるための乾燥システムであってもよい。
反応器102の中での炭素含有物質のガス化に有用な熱エネルギーを補完するために使用される酸素を置き換えられるために、ガス状の酸素流FOは、例えばガス化反応器102のレベルで本発明のシステムへと供給されてもよい。
有利なことに、実施形態のこの第2の方法における炭素含有バイオマスの製造は、以下の事柄によって、設備の全体の収率を刺激する:
− 高付加価値を有する原料(食用/医薬分子 オメガ3、バイオ石油など)を供給すること、
− 本発明のプロセスに炭素含有乾燥物質を一部は供給するバイオマス石炭(高付加価値を有する分子の抽出物の熱分解残渣)、
− CO流TFG2の完全再利用をして、本発明のプロセスのガス回路を閉じること。
炭素含有バイオマスの製造は、本発明のシステム/プロセスに全部導入することもできる。従って、炭素含有原料の回路も、閉じた輪となり、環境およびその資源に対して最小のインパクトしか与えずに、水素は連続的に製造される。
この例では、炭素は、Oの分子によって酸化され、従って、再度COが発生し、これは、同様にして再利用される。大気への排出はなく、またはCO隔離も組織される必要はない。
それゆえ、本発明のプロセスおよびシステムは、開始段階のあとは、エネルギーのいずれの外部供給源からも独立している。
本発明は、これまでに開示された例に決して限定されない。

Claims (11)

  1. 乾燥炭素含有原料(MPCS)から水素(H)を製造するためのプロセスであって、以下の工程:
    − 第1のいわゆるガス化反応器(102)の中での、高温のCOおよび酸素(O)を実質的に含むガス化のガス流(FGG)を用いた、炭素含有原料(MPCS)のガス化であって、前記ガス化は、一酸化炭素(CO)の分子および最終的にHの分子を実質的に含む第1のガス流(PFG)を供給する、ガス化;
    − 第2のいわゆる酸化反応器(104)の中での、酸化された状態にある酸素担体(MeO)ならびに前記第1のガス流(PFG)の中に存在する前記一酸化炭素(CO)の分子および分子状水素(H)である酸素流による酸化であって、前記酸化は、COを含む高温の第2のガス流(DFG)、還元された状態にある酸素担体(Me)および過剰の熱エネルギーを供給する、酸化;
    − 第3のいわゆる活性化反応器(106)の中での、高温の水蒸気(H蒸気)を実質的に含む活性化のガス流(FA)による、前記還元された状態にある酸素担体(Me)の活性化であって、前記活性化は、酸化された状態にある酸素担体(MeO)、水素(H)を含む第3のガス流(FGH)および過剰の熱エネルギーを供給する、活性化
    の少なくとも1回の繰り返しを含み、次のサイクルのために、前記ガス化のガス流(FGG)をガス化温度にするために、酸素担体による前記第1のガス流(PFG)の酸化および前記酸素担体の活性化の熱的過剰分の少なくとも一部、ならびに前記ガス化の間に発生される前記熱エネルギーの一部を用いた前記ガス化のガス流(FGG)の温度の上昇を含むことを特徴とするプロセス。
  2. 一方で、水からの前記活性化のガス流(FA)のうちの少なくとも一部の製造のための、前記第2のガス流(DFG)の熱エネルギーおよび/または前記酸化/活性化の熱的過剰分の使用を含む、請求項1に記載のプロセス。
  3. 次のサイクルのために、前記ガス化のガス流(FGG)のうちの少なくとも一部を構成するための、前記第2のガス流(DFG)の中に存在するCOの少なくとも一部(TFG1)の回収を含む、請求項1または請求項2に記載のプロセス。
  4. 前記活性化のガス流(FA)のうちの少なくとも一部を構成するための、最終的には前記第2のガス流(DFG)の中に存在する前記水蒸気(H蒸気)のうちの少なくとも一部の回収を含む、請求項1から請求項3に記載のプロセス。
  5. 他方、微細藻類培養物バイオリアクター(202)の中での、前記第2のガス流(DFG)の中に存在するCOの一部(TFG)の光合成による再利用を含み、前記バイオリアクター(202)は、一方で酸素のガス流(FO)を、他方で炭素含有バイオマス(BC)を供給する、請求項1から請求項のいずれか1項に記載のプロセス。
  6. 前記炭素含有原料(MPCS)をガス化するための、前記ガス化反応器(102)の中での、前記酸素のガス流(FO)のうちの少なくとも一部の使用を含む、請求項に記載のプロセス。
  7. 前記ガス化反応器(102)の中でのガス化のために、前記炭素含有バイオマス(BC)のうちの少なくとも一部の回収を含む、請求項または請求項に記載のプロセス。
  8. 乾燥炭素含有原料(MPCS)から水素(H)を製造するためのシステム(100、200)であって、
    − 高温のCOおよび酸素(O)を実質的に含むガス化のガス流(FGG)を有する、炭素含有乾燥原料(MPCS)のためのガス化反応器(102)であって、前記ガス化反応器(102)は、一酸化炭素(CO)の分子および最終的にはHの分子を実質的に含む高温の第1のガス流(PFG)を供給する、ガス化反応器(102);
    − 前記第1のガス流(PFG)の中に存在する前記一酸化炭素(CO)の分子および分子状二水素(H)の、酸化された状態にある酸素担体(MeO)による酸化のための反応器(104)であって、前記酸化反応器(104)は、COを含有する高温の第2のガス流(DFG)、還元された状態にある酸素担体(Me)および過剰の熱エネルギーを供給する、酸化のための反応器(104);
    − 高温の水蒸気(H蒸気)を実質的に含む活性化のガス流(FA)による、前記還元された状態にある酸素担体(Me)の活性化反応器(106)であって、前記活性化反応器(106)は、酸化された状態にある酸素担体(MeO)、水素(H)を含む室温の第3のガス流(FGH)および過剰の熱エネルギーを供給する、活性化反応器(106)
    − 次のサイクルのための前記ガス化のガス流(FGG)のうちの少なくとも一部を構成するための、前記第2のガス流(DFG)の中に存在するCO の少なくとも一部(TFG1)を再利用するための及び前記酸化反応器(104)、前記活性化反応器(106)を通過し、前記酸化反応器(104)、前記活性化反応器(106)で発生した熱エネルギーを獲得するための熱交換ネットワークを形成して、熱エネルギーを再利用するための再利用回路
    を具えることを特徴とするシステム(100、200)。
  9. 他方で、水からの前記活性化のガス流(FA)のうちの少なくとも一部ならびに前記第2のガス流(DFG)の熱エネルギーおよび/または前記活性化の前記熱的過剰分のうちの少なくとも一部を供給する熱交換器(108)を具える、請求項に記載のシステム。
  10. 前記第2のガス流(DFG)の中に存在するCOの一部(TFG)の、光合成による再利用のための別の微細藻類培養物バイオリアクター(202)を具え、前記バイオリアクター(202)は、一方で酸素のガス流(FO)を、他方で炭素含有バイオマス(BC)を供給する、請求項8または請求項9に記載のシステム。
  11. − 前記炭素含有原料(MPCS)をガス化するための、前記ガス化反応器(102)での注入のための、前記酸素のガス流(FO)のうちの少なくとも一部のための回収回路;および/または
    − 前記ガス化反応器(102)でのガス化のための前記炭素含有バイオマス(BC)のうちの少なくとも一部のための回収回路
    を具える、請求項10に記載のシステム。
JP2012551450A 2010-02-01 2011-01-17 炭素含有原料から水素を製造するための方法およびシステム Active JP5635627B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1000379A FR2955854B1 (fr) 2010-02-01 2010-02-01 Procede et systeme de production d'hydrogene a partir de matiere premiere carbonee
FR10/00379 2010-02-01
PCT/BR2011/000020 WO2011091496A1 (pt) 2010-02-01 2011-01-17 Processo e sistema de produção de hidrogênio a partir de matéria prima contendo carbono.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013518030A JP2013518030A (ja) 2013-05-20
JP5635627B2 true JP5635627B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=42675282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012551450A Active JP5635627B2 (ja) 2010-02-01 2011-01-17 炭素含有原料から水素を製造するための方法およびシステム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9340735B2 (ja)
EP (1) EP2532620A4 (ja)
JP (1) JP5635627B2 (ja)
CN (1) CN102858685A (ja)
BR (1) BR112012019106B1 (ja)
FR (1) FR2955854B1 (ja)
RU (1) RU2559511C2 (ja)
WO (1) WO2011091496A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103787274B (zh) * 2014-01-26 2015-06-10 程礼华 远程防爆煤化二氧化碳循环利用制氢装置及其工艺
CN104194834B (zh) * 2014-07-11 2016-05-25 中国科学院广州能源研究所 一种生物质热解及生物质热解气化学链制氢的装置
GB2585643A (en) * 2019-07-08 2021-01-20 Lfeog Ltd Methods and systems for gasification of hydrocarbonaceous feedstocks
GB2585644A (en) * 2019-07-08 2021-01-20 Lfeog Ltd Methods and systems for gasification of hydrocarbonaceous feedstocks
CN110553275B (zh) * 2019-07-29 2022-01-11 武汉船用电力推进装置研究所(中国船舶重工集团公司第七一二研究所) 一种用于密闭体系的消氢器及消氢方法
CN111422830A (zh) * 2020-05-18 2020-07-17 中国华能集团清洁能源技术研究院有限公司 一种污水处理厂沼气制氢***及方法

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1163922A (en) 1915-06-29 1915-12-14 Charles B Hillhouse Method of producing carbon monoxid from carbon dioxid.
US2128262A (en) 1935-09-05 1938-08-30 Semet Solvay Eng Corp Carbon monoxide manufacture
BE437031A (ja) 1938-11-18
US2602809A (en) 1948-07-10 1952-07-08 Kellogg M W Co Treatment of solid carbon containing materials to produce carbon monoxide for the synthesis of organic materials
US2656255A (en) * 1949-02-02 1953-10-20 Kellogg M W Co Manufacture of hydrogen
US2772954A (en) * 1951-01-29 1956-12-04 Amonia Casale Societa Anonima Gasification method
GB757333A (en) 1952-07-11 1956-09-19 Montedison Spa Improvements in and relating to the production of hydrogen and carbon monoxide synthesis gas
US2864688A (en) 1958-01-28 1958-12-16 United States Steel Corp Two-step method of removing oxygen from iron oxide
US3031287A (en) * 1958-06-23 1962-04-24 Homer E Benson Process for manufacturing mixtures of hydrogen, carbon monoxide, and methane
US3201215A (en) 1963-06-07 1965-08-17 Chemical Construction Corp Production of combustible gas
US3442620A (en) * 1968-04-18 1969-05-06 Consolidation Coal Co Production of hydrogen via the steam-iron process
US3915840A (en) 1974-05-24 1975-10-28 Exxon Research Engineering Co Process for improving the octane number of cat cracked naphtha
US4040976A (en) 1976-07-06 1977-08-09 Cities Service Company Process of treating carbonaceous material with carbon dioxide
US4070160A (en) 1977-05-09 1978-01-24 Phillips Petroleum Company Gasification process with zinc condensation on the carbon source
US4265868A (en) 1978-02-08 1981-05-05 Koppers Company, Inc. Production of carbon monoxide by the gasification of carbonaceous materials
US4272555A (en) 1979-09-21 1981-06-09 Monsanto Company Conversion of carbon-containing materials to carbon monoxide
US4343624A (en) * 1979-12-10 1982-08-10 Caterpillar Tractor Co. Rotating fluidized bed hydrogen production system
US4382915A (en) 1981-10-13 1983-05-10 Phillips Petroleum Company Quenching of ZnO-char gasification
JPS5930702A (ja) 1982-08-13 1984-02-18 Toyo Eng Corp 重質油の熱分解の方法
US4725381A (en) 1984-03-02 1988-02-16 Imperial Chemical Industries Plc Hydrogen streams
US5213587A (en) 1987-10-02 1993-05-25 Studsvik Ab Refining of raw gas
JPH06319520A (ja) * 1993-05-10 1994-11-22 Toshiba Corp 光合成バイオリアクタ
JP3904161B2 (ja) * 1997-03-19 2007-04-11 バブコック日立株式会社 水素・一酸化炭素混合ガスの製造方法および製造装置
ID28691A (id) 1998-11-05 2001-06-28 Ebara Corp Sistem pembangkit listrik melalui gasifikasi zat-zat yang dapat dibakar
EP1222144A1 (en) 1999-10-05 2002-07-17 Ballard Power Systems Inc. Autothermal reformer
DK200000417A (da) 2000-03-15 2001-09-16 Cowi Radgivende Ingeniorer As Fremgangsmåde og anlæg til dekomposition, forgasning og/eller forbrænding af fugtigt brændsel.
RU2165388C1 (ru) * 2000-07-04 2001-04-20 Закрытое акционерное общество "ФИРМА РИКОМ" Способ получения водорода
JP2002173301A (ja) * 2000-12-04 2002-06-21 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 水素エネルギー発生システム
US6682714B2 (en) * 2001-03-06 2004-01-27 Alchemix Corporation Method for the production of hydrogen gas
US6648949B1 (en) * 2001-11-28 2003-11-18 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy System for small particle and CO2 removal from flue gas using an improved chimney or stack
US6896854B2 (en) 2002-01-23 2005-05-24 Battelle Energy Alliance, Llc Nonthermal plasma systems and methods for natural gas and heavy hydrocarbon co-conversion
US20040009378A1 (en) 2002-07-09 2004-01-15 Lightner Gene E. Gasification of lignocellulose for production of electricity from fuel cells
CN1330855C (zh) * 2002-09-17 2007-08-08 福斯特能源公司 利用再循环工作流体的先进混杂式煤气化循环
WO2004067933A2 (en) 2003-01-21 2004-08-12 Los Angeles Advisory Services Inc. Low emission energy source
JP3950099B2 (ja) * 2003-09-30 2007-07-25 株式会社東芝 金属粒子担持複合酸化物、その製造方法、およびそれを用いた燃料改質器
US20070056247A1 (en) 2003-06-28 2007-03-15 Michael Joseph Bowe Combustion of gaseous fuel
US7767191B2 (en) * 2003-12-11 2010-08-03 The Ohio State University Combustion looping using composite oxygen carriers
JP2006008872A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 二酸化炭素によるバイオマスのガス化法
US20060130401A1 (en) 2004-12-16 2006-06-22 Foster Wheeler Energy Corporation Method of co-producing activated carbon in a circulating fluidized bed gasification process
JP4314488B2 (ja) 2005-07-05 2009-08-19 株式会社Ihi 固体燃料のガス化方法及び該方法を用いたガス化装置
WO2007082089A2 (en) 2006-01-12 2007-07-19 The Ohio State University Systems and methods of converting fuel
US7824574B2 (en) 2006-09-21 2010-11-02 Eltron Research & Development Cyclic catalytic upgrading of chemical species using metal oxide materials
US8038744B2 (en) 2006-10-02 2011-10-18 Clark Steve L Reduced-emission gasification and oxidation of hydrocarbon materials for hydrogen and oxygen extraction
US7833296B2 (en) 2006-10-02 2010-11-16 Clark Steve L Reduced-emission gasification and oxidation of hydrocarbon materials for power generation
US7780749B2 (en) 2006-12-11 2010-08-24 General Electric Company Unmixed fuel processors and methods for using the same
US20080134666A1 (en) 2006-12-11 2008-06-12 Parag Prakash Kulkarni Systems and Methods Using an Unmixed Fuel Processor
US20090049748A1 (en) 2007-01-04 2009-02-26 Eric Day Method and system for converting waste into energy
US8236072B2 (en) 2007-02-08 2012-08-07 Arizona Public Service Company System and method for producing substitute natural gas from coal
WO2009018200A1 (en) 2007-07-27 2009-02-05 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods and systems for producing synthetic fuel
US8951314B2 (en) 2007-10-26 2015-02-10 General Electric Company Fuel feed system for a gasifier
US20090148927A1 (en) * 2007-12-05 2009-06-11 Sequest, Llc Mass Production Of Aquatic Plants
US7833315B2 (en) 2008-02-26 2010-11-16 General Electric Company Method and system for reducing mercury emissions in flue gas
JP5205568B2 (ja) * 2008-03-28 2013-06-05 独立行政法人産業技術総合研究所 ジメチルエーテルの製造方法および製造装置
FR2941689B1 (fr) 2009-01-30 2011-02-18 Inst Francais Du Petrole Procede integre d'oxydation, reduction et gazeification pour production de gaz de synthese en boucle chimique
US20100132633A1 (en) 2009-06-29 2010-06-03 General Electric Company Biomass gasification reactor
ES2630217T3 (es) 2009-09-08 2017-08-18 The Ohio State University Research Foundation Integración de reformación/división de agua y sistemas electromagnéticos para generación de energía con captura de carbono integrada

Also Published As

Publication number Publication date
CN102858685A (zh) 2013-01-02
RU2012137273A (ru) 2014-03-10
WO2011091496A1 (pt) 2011-08-04
US20120301949A1 (en) 2012-11-29
FR2955854A1 (fr) 2011-08-05
FR2955854B1 (fr) 2014-08-08
US9340735B2 (en) 2016-05-17
EP2532620A1 (en) 2012-12-12
RU2559511C2 (ru) 2015-08-10
BR112012019106B1 (pt) 2020-05-19
BR112012019106A2 (pt) 2018-03-27
JP2013518030A (ja) 2013-05-20
EP2532620A4 (en) 2014-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5635627B2 (ja) 炭素含有原料から水素を製造するための方法およびシステム
US6682714B2 (en) Method for the production of hydrogen gas
US8790428B2 (en) Method and device for producing synthesis gas from biomass
CN113993816A (zh) 可再生能量在氨合成中的使用
Situmorang et al. A novel system of biomass-based hydrogen production by combining steam bio-oil reforming and chemical looping process
Zedtwitz et al. Hydrogen production via the solar thermal decarbonization of fossil fuels
KR101609809B1 (ko) 산소없이 이산화탄소의 사이클링에 의한 바이오매스 가스화용 방법 및 장치
TWI659925B (zh) 用於鋼生產之複合設備及操作該設備之方法
JP5630626B2 (ja) 有機物原料のガス化装置及び方法
NZ600722A (en) Thermal and chemical utilization of carbonaceous materials, in particular for emission-free generation of energy
JP2011514923A (ja) 炭素原材料を変換するための方法および装置
US20120073198A1 (en) Process for generating energy from organic materials and/or biomass
WO2017002096A1 (en) Method and system for the manufacture of bio-methane and eco-methane
KR101628409B1 (ko) 합성 가스를 생산하기 위한 방법 및 장치
JP2013518150A (ja) 炭素を含有する原材料からco2変換により熱力学的エネルギー源を生成する方法およびシステム
CN102559310B (zh) 用焦炉气等工业废气进行煤碳加氢气化制天然气等烃类的方法
RU2553892C2 (ru) Способ и система для подачи тепловой энергии и эксплуатирующая ее установка
JP2013518019A (ja) 二酸化炭素(co2)を再利用するためのプロセス
JP5827511B2 (ja) 石炭ガスの製造方法およびメタンの製造方法
KR101598982B1 (ko) 고온 플라즈마/이중 유동층 하이브리드 가스화 반응장치 및 이를 이용한 합성가스 생산방법
JP2007009068A (ja) 改質ガスを利用するシステム及び方法
Martins Biomass gasification as a way of producing green hydrogen: modelling and simulation in Aspen Plus®
JPH11228973A (ja) 石炭水素化熱分解方法
JP2009298620A (ja) グリセリン改質装置および改質方法
JP2954585B1 (ja) 水素製造方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5635627

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250