JP5611803B2 - 反応性スパッタリング装置 - Google Patents

反応性スパッタリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5611803B2
JP5611803B2 JP2010284944A JP2010284944A JP5611803B2 JP 5611803 B2 JP5611803 B2 JP 5611803B2 JP 2010284944 A JP2010284944 A JP 2010284944A JP 2010284944 A JP2010284944 A JP 2010284944A JP 5611803 B2 JP5611803 B2 JP 5611803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sputtering
chamber
reactive gas
target
gas introduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010284944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012132064A (ja
Inventor
述夫 山口
述夫 山口
和昭 松尾
和昭 松尾
秋山 進
進 秋山
聡 内野
聡 内野
由光 島根
由光 島根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Anelva Corp
Original Assignee
Canon Anelva Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Anelva Corp filed Critical Canon Anelva Corp
Priority to JP2010284944A priority Critical patent/JP5611803B2/ja
Priority to US13/310,230 priority patent/US9034152B2/en
Publication of JP2012132064A publication Critical patent/JP2012132064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5611803B2 publication Critical patent/JP5611803B2/ja
Priority to US14/676,031 priority patent/US9905401B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • C23C14/0036Reactive sputtering
    • C23C14/0063Reactive sputtering characterised by means for introducing or removing gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • C23C14/0036Reactive sputtering
    • C23C14/0068Reactive sputtering characterised by means for confinement of gases or sputtered material, e.g. screens, baffles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3402Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering using supplementary magnetic fields
    • H01J37/3405Magnetron sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3441Dark space shields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3447Collimators, shutters, apertures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/332Coating
    • H01J2237/3322Problems associated with coating
    • H01J2237/3328Problems associated with coating adhesion, stress, lift-off of deposited films

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、反応性スパッタリング装置に関する。
反応性スパッタリング装置は通常のスパッタリング装置において使用するアルゴンガスなどの放電ガスに、酸素や窒素などの反応性ガスを添加することにより、ターゲット材より放出されるスパッタ粒子と、反応性ガスとの反応によって化合物薄膜を生成するものである。
反応性スパッタリング装置は、通常のスパッタリング装置に反応性ガスを添加するだけで容易に種々の化合物薄膜を形成できるため、近年、半導体製造プロセスや電子部品材料などの製造工程に使用されている。
例えば、特許文献1には、真空室内に設けられたスパッタガス導入口より、アルゴンガスを導入するとともに、真空室内に設けられた酸素ガス導入口より、酸素ガスを導入する薄膜形成装置が開示されている。
また、特許文献2には、真空チャンバー内にスパッタリング空間を画定する防着板を備え、真空チャンバー内のウエーハステージに搭載したウエーハの表面に、真空チャンバーの上部に設けたスパッタターゲットから飛来した金属粒子の薄膜を形成するスパッタ装置において、真空チャンバー内にアルゴンを導入するアルゴン導入口と、防着板にて画定された空間内に直接反応性ガスを導入する反応性ガス導入口と、真空チャンバー内の圧力を計測することが可能な圧力計と、を具備するスパッタ装置が開示されている。
特開2004−156137号公報 特開平5−247639号公報
しかしながら、近年、デバイスの高性能化の要求に応えるため、反応性スパッタリングにより高品質な化合物薄膜を再現性よく生成するのに、従来の装置では圧力安定化の観点から量産用に適さなかった。
そこで、本発明者は、この原因を鋭意検討を行い、次のような問題点を知見するに至った。すなわち、通常、処理チャンバー内には、チャンバーへの付着を防止するための防着板が設けられている。メンテナンスのため、この防着板を定期交換すると、防着板の取付け誤差等により、この防着板、基板ホルダー及びターゲットによって画定されたスパッタリング空間の圧力が変動してしまい、これが膜質に影響し、結果として歩留まりの悪化につながっていた。
また、特許文献2に係るスパッタ装置は、真空チャンバー内にアルゴンを導入するアルゴン導入口と、防着板にて画定された空間内に直接反応性ガスを導入する反応性ガス導入口を備えることは開示されている。しかしながら、膜がガス導入管に付着し、それが膜剥がれによって、基板に混入し、歩留まりの悪化の原因となってしまう。また、特許文献2に係るスパッタ装置は、防着板とガス導入口が一体形成されているため、付着した防着板のみを交換できない。つまり、防着板を交換するためには、ガス導入口とともに交換する必要がある。しかし、ガス導入口の交換は、ガス導入口の加工に誤差が生じたり、また交換工程に手数がかかり、実用的ではなかった。一方、膜が付着した防着板を長期間使用し続けると、防着板から膜剥がれが生じ、チャンバー内にパーティクルが発生するという問題が生じる。
そこで、本発明は、従来のスパッタリング装置が有する、上記のような問題点に鑑みてなされたものであり、良好な膜質の膜を形成可能な反応性スパッタリング装置を提供することを目的とする。
本発明の反応性スパッタリング装置は、チャンバーと、 前記チャンバーに設けられた基板ホルダーと、前記チャンバーに設けられ、ターゲットを保持するためのターゲットホルダーと、前記チャンバー内に設けられ、前記ターゲットホルダーと基板ホルダーとの間でスパッタリング空間を形成するとともに、前記チャンバー内壁へのスパッタ粒子の付着を防止するための防着板と、
前記スパッタリング空間に反応性ガスを導入するための反応性ガス導入配管と、
前記スパッタリング空間の外側に不活性ガスを導入する不活性ガス導入口と、を備え、
スパッタリングの際に、前記ターゲットホルダーに取り付けられたターゲットからのスパッタ粒子が、前記反応性ガス導入配管の導入口に付着するのを防止する遮蔽部材を備え、前記防着板は、前記スパッタリング空間に向けられた開口部を有する筐体を有し、前記反応性ガス導入配管の導入口は、前記筐体の内部に設けられていることを特徴とする。


本発明によれば、良好な膜質の膜を形成可能な反応性スパッタリング装置を提供することができる。
本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面を参照とした以下の説明により明らかになるであろう。なお、添付図面においては、同じ若しくは同様の構成には、同じ参照番号を付す。
本発明に係る実施形態の反応性スパッタリング装置の概略図である。 本発明に係る実施形態の反応性スパッタリング装置の概略図である。 図1の排気チャンバーを詳細に説明するための拡大図である。 図3のI−I断面図である。 図3のII−II断面図である。 本実施形態のスパッタリング空間に反応性ガスを導入する構成を説明する図である。 本発明に適用可能な隙間を有する防着板の例を説明する図である。 本実施形態のスパッタリング空間に反応性ガスを導入する構成を説明する図である。 本実施形態の製造方法を示すフローチャートである。 本実施形態の製造方法を示すフローチャートの変形例である。 本実施形態のシャッター収納容器の内部に反応性ガスを導入する構成を説明するための拡大図である。
添付図面は明細書に含まれ、その一部を構成し、本発明の実施の形態を示し、その記述と共に本発明の原理を説明するために用いられる。
以下、図面を参照して、本発明の好適な実施形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成要素は例示であり、本発明の技術的範囲は特許請求の範囲によって確定されるのであって、以下の個別の実施形態によって限定されない。
図1を参照して、本発明に係る実施形態の反応性スパッタリング装置の全体構成について説明する。図1は、本発明に係る実施形態の反応性スパッタリング装置の概略図である。反応性スパッタリング装置1は、真空排気可能な真空チャンバー2と、真空チャンバー2と排気口を介して隣接して設けられた排気チャンバー8と、排気チャンバー8を介して真空チャンバー2内を排気する排気装置と、を備えている。ここで、排気装置はターボ分子ポンプ48を有する。また、排気装置のターボ分子ポンプ48には、更に、ドライポンプ49が接続されている。なお、排気チャンバー8の下方に排気装置が設けられているのは、装置全体の占有面積を出来るだけ小さくするためである。
真空チャンバー2内には、バックプレート5を介してターゲット4を保持するターゲットホルダー6が設けられている。ターゲットホルダー6の近傍には、カソードシャッター14がターゲットホルダー6を覆うように設置されている。カソードシャッター14は、回転シャッターの構造を有している。カソードシャッター14は、基板ホルダー7とターゲットホルダー6との間を遮蔽する閉状態、または基板ホルダー7とターゲットホルダー6との間を開放する開状態にするための遮蔽部材として機能する。カソードシャッター14には、カソードシャッター14の開閉動作を行うためのカソードシャッター駆動機構33が設けられている。
排気チャンバー8の内部には、基板シャッター19が真空チャンバー2から退避したときに、基板シャッター19が収納されるシャッター収納部23が設けられている。また、シャッター収納容器23の内部には、スパッタリング空間に反応性ガスを導入するための反応性ガス導入配管161が設けられている。なお、反応性ガス導入配管161は、チャンバー8に固定されている。
ターゲットホルダー6とカソードシャッター14の間における空間の、ターゲットホルダー6の周囲には、ターゲットホルダー6の周囲を取り囲むように筒状シールドであるチムニー9が取り付けられている。ターゲットホルダー6に取り付けられたターゲット4の、スパッタ面の前面のマグネトロン放電空間はチムニー9で取り囲まれ、シャッターの開状態においてはカソードシャッター14の開口部に開口している。肉厚を有する円筒状のチムニー9内部には、ガス配管34が設けられている。ガス配管34は、第1不活性ガス供給装置51を介して、第1不活性ガス供給装置52と接続されている。図1に示すように、カソードシャッター14を閉じた状態で、第1不活性ガス供給装置52から、不活性ガスを導入することにより、ターゲット近傍のプラズマ密度を高く維持して着火しやすくすることができる。また、チャンバー2の天井壁(内壁)とカソードシャッター14との間には、ガス導入口35が設けられ、第2不活性ガス供給装置53を介して、第2不活性ガス供給装置54に接続されている。
真空チャンバー2の内面は接地されている。防着板40は、ターゲットホルダー6と基板ホルダー7の間の真空チャンバー2の内面には接地された筒状の防着板(防着板40a、防着板40b)、および基板ホルダー7と相対したターゲットホルダー部以外の真空チャンバー2の内面を覆うように、天井の防着板(シールド)40cを有する。防着板40a1の先端部はU字型に分割された凹形状部を有しており、U字部(凹形状部)の間に、I字型形状の防着板40b(凸形状部)が、非接触で嵌め込まれることにより、排気路401は、いわゆるラビリンス形状の排気路(隙間)として形成される。シールド40a1とシールド40bとの間に形成されている排気路401(第1の排気路)は、開口部303に対して上方の位置(成膜手段を構成するターゲットホルダー6側の位置)に、円筒状部材の円周方向の隙間として形成される。シールド40a2とシールド22との間に形成されている排気路403(第2の排気路)は、開口部303に対して下方の位置に、円筒状部材の円周方向の隙間として形成される。以上のように、防着板40は1つ以上の部材で構成されるため、これらの部材からなる隙間が形成されている。
なお、ここでいう防着板とは、スパッタ粒子が真空チャンバー2の内面に直接付着するのを防止し、真空チャンバーの内面を保護するために真空チャンバー2とは別体で形成され、定期的に交換可能な部材をいう。すなわち、本明細書においては、シャッター収納容器(筐体)23や後述する遮蔽部材40dも、防着板に含まれる。
このように、スパッタリング装置1は、処理チャンバー2内に設けられた防着板40、ターゲット4、及び基板ホルダー7によって画定されたスパッタリング空間内に設けられ、不活性ガスを処理チャンバー2内に導入する第1不活性ガス導入口34と、スパッタリング空間外に設けられ、不活性ガスを処置チャンバー2内に導入する第2不活性ガス導入口35と、を有している。なお、スパッタリング空間は、完全に密閉された空間ではなく、防着板40によってなる隙間60を通じてガスが相互に拡散できるような空間を言う。防着板40と接続されたシャッター収納部23の内部は、スパッタリング空間の位置を形成している。
スパッタ面から見たターゲット4の背後には、マグネトロンスパッタリングを実現するためのマグネット13が配設されている。マグネット13は、マグネットホルダー3に保持され、図示しないマグネットホルダー回転機構により回転可能となっている。ターゲットのエロージョンを均一にするため、放電中には、このマグネット13は回転している。
ターゲット4は、基板10に対して斜め上方に配置された位置(オフセット位置)に設置されている。すなわち、ターゲット4のスパッタ面の中心点は、基板10の中心点の法線に対して所定の寸法ずれた位置にある。ターゲットホルダー6には、スパッタ放電用電力を印加する電源(電圧印加機構)12が接続されている。電源12によりターゲットホルダー6に電圧が印加されると、放電が開始され、スパッタ粒子が基板に堆積される。ターゲット4の中心を通る基板ホルダー7の上面を含む平面の法線が該平面と交差する交点とターゲット4の中心点との距離をT/S距離と定義すると、本例ではT/S距離は240mmである。なお、本実施形態においては、図1に示す成膜装置1は、DC電源を備えているが、これに限定されるものではなく、例えば、RF電源を備えていてもよい。RF電源を用いた場合は電源12とターゲットホルダー6との間に整合器を設置する必要がある。
ターゲットホルダー6は、絶縁体により接地電位の真空チャンバー2から絶縁されており、またCu等の金属製であるのでDC又はRFの電力が印加された場合には電極となる。なお、ターゲットホルダー6は、図示しない水路を内部に持ち、図示しない水配管から供給される冷却水により冷却可能に構成されている。ターゲット4は、基板10へ成膜したい材料成分を含んでいる。ターゲット4は、堆積する膜の純度に影響するため、高純度のものが望ましい。
ターゲット4とターゲットホルダー6との間に設置されているバックプレート5は、Cu等の金属から出来ており、ターゲット4を保持している。
また、真空チャンバー2内には、基板10を載置するための基板ホルダー7と、基板ホルダー7とターゲットホルダー6の間に設けられた基板シャッター19と、基板シャッター19を開閉駆動する基板シャッター駆動機構32と、を備えている。ここで、基板シャッター19は、基板ホルダー7の近傍に配置され、基板ホルダー7とターゲットホルダー6との間を遮蔽する閉状態、または基板ホルダー7とターゲットホルダー6との間を開放する開状態にするための遮蔽部材として機能する。
基板ホルダー7の面上で、かつ基板10の載置部分の外縁側(外周部)には、リング形状を有する遮蔽部材(以下、「カバーリング21」という)が設けられている。カバーリング21は、基板ホルダー7上に載置された基板10の成膜面以外の場所へスパッタ粒子が付着することを防止する。ここで、成膜面以外の場所とは、カバーリング21によって覆われる基板ホルダー7の表面のほかに、基板10の側面や裏面が含まれる。基板ホルダー7には、基板ホルダー7を上下動し、所定の速度で回転するための基板ホルダー駆動機構31が設けられている。基板ホルダー駆動機構31は、基板ホルダー7を上下動させ、適切な位置に固定することで、ターゲットと基板間の距離(T/S)距離を、適宜調整することが可能である。
図2に示すスパッタリング装置1は、図1に示したスパッタリング装置1と基本的には同様な構成であり、同一の構成部材には同一の参照番号を付して、その詳細な説明を省略する。この図2では、カソードシャッター14が開放された状態を示している。
次に、図3、図4、図5、図6を参照して、シャッター収納部の構成を、詳細に説明する。図3は、排気チャンバー8を詳細に説明するための拡大図である。図4は、図3のI−Iでの断面図である。図5は、図3のII−IIでの断面図である。図7は、本実施形態のシャッター収納容器の内部に反応性ガスを導入する構成を説明するための拡大図である。
図3に示すように排気チャンバー8の内部には、基板シャッター19が真空チャンバー2から退避したときに、基板シャッター19が収納されるシャッター収納部23が設けられている。シャッター収納部23は、基板シャッター19を出し入れするための開口部303を有しており、開口部303以外の部分は密閉されている。
図4に示すように、シャッター収納部(筐体)23の周辺に、メインバルブ47を介して、ターボ分子ポンプ48と連通している排気領域が形成されるように、シャッター収納部23は、排気チャンバー8内に配置されている。
図5は、シャッター収納部23の開口部303の周辺部を例示する図である。なお、シャッター収納部23の開口部303は、前述したスパッタリング空間に向けられて、設けられている。防着板40a(40a1、40a2),防着板40b、及び防着板22は、真空チャンバー2の内部において、円筒状に形成されている。防着板40a1と防着板40bとの間に形成されている排気路401(第1の排気路)は、開口部303に対して上方の位置(成膜手段を構成するターゲットホルダー6側の位置)に、円筒状部材の円周方向の隙間として形成される。防着板40a2と防着板22との間に形成されている排気路403(第2の排気路)は、開口部303に対して下方の位置に、円筒状部材の円周方向の隙間として形成される。
ここで、本発明に適用可能な防着板の隙間について詳細に説明する。
スパッタリング空間内のガスは、ラビリンス形状の隙間で形成される排気路401を通り、排気チャンバー8に設置された排気手段48によって排気される。排気路401を通過するガスの流量をQ、排気路の両端の圧力の差をδpとすると、分子流領域では流量Qは圧力差に比例することが知られており、これを
Q=C・δp (式1)
と書く。この比例定数Cをコンダクタンスといい、排気路を通過するガスの通り易さをあらわす。本実施例では第1の排気路のコンダクタンス401は1250little/sec.である。第2の排気路403のコンダクタンスは後述するように変更可能であり、本実施例では149〜549little/sec.である。
なお、コンダクタンスは、スパッタリング空間内部にガスを導入してスパッタ空間外に設置された排気手段でガスを排気しながらスパッタリング空間内部とスパッタリング空間外部の各圧力を測定し、ガス流量、スパッタ空間内とスパッタ空間外の圧力を式1に代入することで求めることができる。
図6は、本発明に適用可能な防着板に設けられた隙間の例を説明する図である。
図6(a)、(b)、(c)に示すように、凹部に凸部が非接触で嵌め込まれるようにラビリンス形状の防着板を構成することで、スパッタリング空間内で発生したスパッタ粒子を確実に防着板に付着させ、チャンバー内壁への付着を防止することができる。さらに、こうした隙間により、スパッタリング空間外に導入されたアルゴンガスをスパッタリング空間内へ拡散させることができる。
また、図6(d)、(e)のように、隙間を隘路にすることで、上述と同様の効果を持たすことができる。以上、本明細書では、図6に示す全ての防着板は、ラビリンス形状を有する隙間を有する防着板と定義する。
防着板40aは、シャッター収納部23の開口部303に対応した位置に開口部(孔部)を有し、排気口を覆う第1のシールドとして機能する。防着板40bは、シャッター収納部23の開口部303の上方に設けられており、排気口を覆う第2のシールドとして機能する。そして、防着板22は、シャッター収納部23の開口部303の下方に設けられており、排気口を覆う第3のシールドとして機能する。基板ホルダー駆動機構31による基板ホルダー7の移動に従って、排気路403の排気コンダクタンスは変更可能である。
図3、又は図5に示すようにシャッター収納部23の開口部303の周囲には、排気チャンバー8の排気口301を覆うように、防着板40a1が固定されている。防着板40a1と、防着板40bとにより、排気路401が形成される。
防着板40a1の先端部はU字型に分割された凹形状部を有しており、U字部(凹形状部)の間に、I字型形状の防着板40b(凸形状部)が、非接触で嵌め込まれることにより、排気路401は、いわゆるラビリンス形状の排気路として形成される。
ラビリンス形状の排気路401は、非接触シールのシールとしても機能する。防着板40a1の先端部に形成されたU字部(凹形状部)に、I字型形状の防着板40b(凸形状部)が嵌りあった状態で、非接触の状態、すなわち、凹形状部と凸形状部との間に一定の隙間が形成される。凹形状部と凸形状部とが嵌り合うことにより、シャッター収納部23の排気口301が遮蔽される。そのため、ターゲットから叩き出されたスパッタ粒子が排気路401を通過して排気チャンバー8内へ進入するのを防止でき、結果的に排気チャンバー8の内壁にパーティクルが付着するのを防止することができる。
同様に、シャッター収納部23の開口部303の周囲には、排気チャンバー8の排気口301を覆うように、防着板40a2が固定されている。防着板40a2と、基板ホルダー7に連結されている防着板22とにより、排気路403が形成される。防着板22の先端部はU字型に分割された凹形状部を有しており、U字部(凹形状部)の間に、I字型形状の防着板40a2(凸形状部)が、非接触で嵌め込まれることにより、排気路403はラビリンス形状の排気路として形成される。防着板22の凹形状部と防着板40a2の凸形状部とが嵌り合うことにより、シャッター収納部23の排気口301が遮蔽される。そのため、ターゲットから叩き出されたスパッタ粒子が排気路403を通過して排気チャンバー8内へ進入するのを防止でき、結果的に排気チャンバー8の内壁にパーティクルが付着するのを防止することができる。
図1に示すように基板ホルダーが上昇した位置において、排気路401の排気コンダクタンスは、排気路403の排気コンダクタンスより十分大きくなるように形成されている。すなわち、排気チャンバー8に流入するガスは、排気路403に比べて排気路401のほうが流れやすい構造になっている。2つの排気コンダクタンスが並列に接続されたとき、合成コンダクタンスは各排気コンダクタンスの和になる。したがって、一方の排気コンダクタンスが他方の排気コンダクタンスに比べて十分大きければ、小さいほうの排気コンダクタンスは無視できる。つまり、排気路403は、必須ではない。排気路401や排気路403のような構造の場合、排気コンダクタンスは排気路の隙間の幅とラビリンス形状の重なり距離(長さ)により調整することができる。
例えば、図3に示すように、排気路401と排気路403の隙間の幅が同じ程度であり、排気路401のラビリンス形状の重なり距離(長さ)は、排気路403のラビリンス形状の重なり距離(長さ)より短く形成されているので、排気路401の排気コンダクタンスは排気路403の排気コンダクタンスよりも大きくなっている。このためチャンバー2内のスパッタリング空間(防着板とターゲットで囲われたプラズマのある空間)に不活性ガス供給装置15や反応性ガス供給装置17から導入されたガスは、主に排気路401を通って排気される。従ってチャンバー2のプロセス空間から排気チャンバー8への排気コンダクタンスは、基板シャッター19の開閉動作によって影響を受けない構造である。チャンバー2内のプロセス空間から排気チャンバー8への主な排気経路が、シャッターの開閉に影響を受けない位置に設けられているため、基板シャッター19の開閉時にチャンバー2内のプロセス空間から排気チャンバー8への排気コンダクタンスが変化しない。従って、基板シャッター19の開閉時にプラズマ生成に影響する真空チャンバー2内のプロセス空間のガス圧力を安定化することを可能にする。そのため、基板シャッター19を開閉しても、真空チャンバー2内から排気チャンバー8への排気コンダクタンスの変化を抑制し、真空チャンバー2内の圧力を安定させることができ、高品質な成膜が可能になる。
図7は、本実施形態のシャッター収納容器23の内部に反応性ガスを導入する構成を説明するための拡大図である。図7に示すように、シャッター収納容器23は、交換および洗浄時の洗浄の容易さの観点から蓋板23aと枠体23bとから構成されている。反応性ガス導入配管161はチャンバー8の外部からチャンバー内に反応性ガス(窒素など)を導入するように、チャンバー8に固定して設置されている。さらに反応性ガス導入配管161は、シャッター収納容器23の枠体23bに設けられたガス導入用開口部162を挿通してシャッター収納容器(筐体)23内部に至る。ここで、ガス導入用開口部162は円形であり、その直径はガス導入管161より大きい。つまり、反応性ガス導入配管161と収納容器23の開口部162の縁とは離間している。これにより、固定された反応性ガス導入配管161と接することなく、シャッター収納容器23を交換することができる。
本実施例では反応性ガス配管161の直径は約6.35mm、ガス導入用開口部162の直径は7mm、シャッター収納容器23内に突き出したガス配管の長さ165は15mmである。シャッター収納容器23の開口部162の高さ163は33mm、開口部の幅は450mm(非図示)である。ガス導入管161と開口部162の直径差で作られる隙間は0.5mm程度であり、シャッター収納容器23の高さ163の33mmより十分小さい。ガスはコンダクタンス(ガスの流れ易さ)の大きな流路を流れるため、このように、シャッター収納容器23からプロセス空間へのコンダクタンスをガス導入管161と開口部162の隙間のコンダクタンスより十分大きくすることが望ましい。何故ならば、開口部162の形状の加工ばらつきや、シャッター収納容器23の取り付け位置のばらつきがあっても、ガスがスパッタリング空間に確実に導入されるからである。ガスが確実に導入されることで成膜特性が安定する効果は、特に反応性ガスの場合に顕著である。
さらに、図示したように、ガス導入用開口部162の位置は、基板シャッター19が退避状態にあるときの位置よりもシャッター収納容器23の開口部162と反対側にあることが望ましい。この位置は、スパッタ粒子が到達しにくい位置であるので、ガス導入管161を含む反応性ガス導入系17のガス噴出口がスパッタ粒子で塞がれてしまったり、ガス導入管161に付着したスパッタ粒子が剥離してチャンバー8内に飛散し、基板を汚染してしまうのを防止することができる。従って、本発明においては、ガス導入管161を交換しなくてもよい。一方、シャッター収納容器23には、多少ではあるが、スパッタ粒子が付着するので、定期交換する必要がある。つまり、シャッター収納容器23が本発明の遮蔽部材に該当する。
反応性ガス導入系には反応性ガスを供給するための反応性ガス供給装置(ガスボンベ)18が接続されている。
さらに、図7に示すように、ガス導入用開口部162を覆い、反応性ガス導入配管161が貫通する開口部を持つコンダクタンス調整部材166を取り付け可能に設けても良い。この場合、ガス導入用開口部162の直径は反応性ガス導入配管161の直径より十分大きい、例えば12mm以上とし、コンダクタンス調整部材166のガス管が貫通する開口部の直径は反応性ガス導入配管161の外径より僅かに大きくすることが望ましく、例えば7mmとすることが望ましい。シャッター収納容器23の取り付け方法は、まずシャッター収納容器23に設けられた開口部162にガス導入管161を差し込みながら支柱24にネジ止めし、この後、コンダクタンス調整部材166を反応性ガス導入配管161の周りを覆うように設置する。さらにこの後、シャッター収納容器23の蓋体23aをシャッター収納容器23の枠体23bの上部にネジ止め等により固定する。この手順により、シャッター収納容器23bを取り付けるとき、反応性ガス導入配管161がシャッター収納容器23の枠体23bと接触して発塵してしまったり、シャッター収納容器23やガス導入管161が破損するのを防止できる。
なお、上述したように、反応性ガス導入配管161は、シャッター収納容器23の内部に設けたが、これに限定されるものではない。例えば、図8に示すように防着板40bに挿入口を設けて、そこに反応性ガス導入配管161を設け、さらに、ターゲットホルダーと反応性ガス導入配管161の導入口を遮蔽する遮蔽部材40dを設けるようにしてもよい。つまり、本発明では、チャンバーに固定され、スパッタリング空間に反応性ガスを導入する反応性ガス導入配管161と、交換可能な防着板40bと、ターゲットホルダーと反応性ガス導入配管161であって、反応性ガス導入配管161の導入口にターゲットからのスパッタ粒子が付着しないように遮蔽するように構成されていることを特徴とする。また、本発明は、反応性ガス導入配管161を非交換部品とし、防着板(収納容器23、遮蔽部材40dを含む)を交換部品としたことを特徴としている。
図9を参照して、スパッタリング装置1を用いた、電子デバイスの製造方法を説明する。なお、スパッタリング装置1は、不図示の制御部によってスパッタ電源のオンオフ制御、ガス導入等が制御されている。ステップS401においては、制御部は、図1に示すようにカソードシャッター駆動機構33を作動してカソードシャッター14を閉鎖する。また、基板シャッター駆動機構32を作動して基板シャッター19を閉鎖しておく。
ステップS403(第1不活性ガス導入ステップ)においては、制御部は、チムニーシールド9の先端に設けられた第1ガス配管34から、プロセスガス(例えば、アルゴン)を導入する。プロセスガスは、カソードシャッター14、ターゲットホルダー6、及び筒型防着板40とによって囲まれたターゲット空間に充満される。
次に本発明の特徴部分である工程を詳細に説明する。
ステップS405(第2不活性ガス導入ステップ及び反応性ガス導入ステップ)においては、制御部は、第2ガス配管(第2不活性ガス導入口)35を作動して、不活性ガス(例えば、アルゴン)を、処理チャンバー2内に設けられた防着板40、ターゲット4、及び基板ホルダー7によって画定されたスパッタリング空間の外側に導入する。つまり、カソードシャッター14と処理チャンバーの内壁(天井壁)との間に導入される。また、本ステップにおいては、制御部は反応性ガス配管161を用いて、反応性ガスを、処理チャンバー2内に設けられた防着板40、ターゲット4、及び基板ホルダー7によって画定されたスパッタリング空間内に導入する。このように、不活性ガスを外導入し、かつ反応性ガスを内導入するのは、スパッタリング空間の圧力を安定化させるためである。つまり、スパッタリング空間外に排気手段と、不活性ガスを導入するガス導入管161に設けることで、スパッタリング空間外に外導入された不活性ガスは、スパッタリング空間内に拡散し、防着板の取り付け誤差が生じてもスパッタリング空間内外での圧力が一定になる。
また、内導入された反応性ガスは、スパッタリング空間内ではスパッタ粒子との反応により消費され、スパッタリング空間外への流出はないので、コンダクタンス変化の影響を受けることがない。
次に、ステップS407(電圧印加ステップ)において、制御部は、スパッタ電源を作動して、ターゲットホルダー6に電圧を印加する。図1に示すように、カソードシャッター14を閉じた状態で、ターゲットホルダー6に電圧を印加することで、圧力が高く着火しやすい状態で放電を開始することができる。
ステップS409において、制御部は、第1ガス配管34からのプロセスガス導入を停止する。ステップS411においては、カソードシャッター駆動機構33を作動してカソードシャッター14を開放し、次いで基板シャッター駆動機構32を作動して基板シャッター19を開放することで、ステップS413の成膜工程が開始される。
なお、成膜工程が所定回数行なわれた後、防着板40等が定期交換される。膜が付着した防着板40は、別の新しい防着板と交換する場合、または、洗浄された後、再度利用される場合がある。
このように成膜工程中は、スパッタリング空間外から不活性ガスを導入する。導入された不活性ガスは拡散現象により、スパッタリング空間を含むチャンバー全体に拡散し、チャンバー内の全ての空間が均一な圧力になる。このことは防着板の交換など定期交換を行なって、隙間60の大きさが変化して、コンダクタンスが変化してもスパッタリング空間の圧力を安定化できることを意味する。なお、不活性ガスを内導入してもスパッタリング空間内で消費されないため、防着板の隙間を経てスパッタリング空間外へ流出し、排気手段で排気されてしまう。防着板の交換により、防着板間の隙間、即ちコンダクタンスが変化してしまい、結果的にスパッタリング空間の圧力が変化してしまうので、適当ではない。
一方、反応性ガスは、スパッタリング空間に導入されると、スパッタリング空間内で消費されるので、防着板の取付け誤差やコンダクタンスの変化の影響を受けない。なお、反応性ガスを外導入すると、防着板間の隙間を経てスパッタリング空間内へ流入し、スパッタ粒子と反応して消費(反応性ガスの排気と同様の効果)されるため、隙間のコンダクタンスの変化によりスパッタリング空間の圧力が変化してしまい適当ではない。
なお、本発明が適用できる電子デバイスに、特に限定はない。本発明が適用できる電子デバイスとしては、たとえば、トランジスタ、ダイオード、IC(集積回路)、ディスプレイ、無線ICタグ、光センサー、イメージセンサー、ガスセンサー、圧力センサー、レーザ素子、光スイッチング素子、エレクトロルミネッセントデバイス、液晶バックライト、液晶表示デバイスが挙げられる。
図10は、本実施形態の製造方法を示すフローチャートの変形例である。本変形例は、図9で示したフローチャートのステップS405とステップS407の順番が交換されている点が相違する。このように、ステップS407(電圧印加ステップ)においてターゲットホルダー6に電圧を印加した後、ステップS405(第2ガス導入ステップ)においてスパッタリング空間の外側にプロセスガスを導入するようにしても、同様にスパッタ空間の圧力を安定化することができる。なお、成膜工程が所定回数行なわれた後、防着板40等が定期交換される。膜が付着した防着板40は、別の新しい防着板と交換する場合、または、洗浄された後、再度利用される場合がある。
図11は、本発明のスパッタリング装置と、比較例のスパッタリング装置とを比較して、出荷装置のシート抵抗のばらつきを説明する図である。
本発明のスパッタリング装置を用いて、Tiターゲットと、不活性ガスとしてArガスを外導入し、反応性ガスとして窒素ガスを内導入して、TiN膜を生成した。比較例では、スパッタリング空間内に不活性ガスと反応性ガスを導入した。
以上より、本発明のスパッタリング装置を用いることで、比較例のスパッタリング装置とを比較して、製造された製品におけるシート抵抗のバラツキを、±16%から±4.9%まで減少させることができた。
1 スパッタ装置
2 処理チャンバー
3 マグネットホルダー
4 ターゲット
5 バックプレート
6 ターゲットホルダー
7 基板ホルダー
8 排気チャンバー
9 チムニーシールド
10 基板
12 スパッタ電源
13 マグネット
14 カソードシャッター
17 反応性ガス供給装置
18 反応性ガス供給装置
19 基板シャッター機構
20 基板シャッター支持機構
21 基板周辺カバーリング
31 基板ホルダー駆動機構
32 基板シャッター駆動機構
33 カソードシャッター駆動機構
34 第1不活性ガス配管(第1不活性ガス導入口)
35 第2不活性ガス配管(第2不活性ガス導入口)
40a、40b、40c、40d 防着板(シールド)
42 ゲートバルブ
47 メインバルブ
48 ターボ分子ポンプ(TMP)
49 ドライポンプ(DRP)
50 放電プラズマ
51 第1不活性ガス供給装置
52 第1不活性ガス供給装置
53 第2不活性ガス供給装置
54 第2不活性ガス供給装置
161 反応性ガス導入配管
401 排気路(隙間)


Claims (6)

  1. チャンバーと、
    前記チャンバーに設けられた基板ホルダーと、
    前記チャンバーに設けられ、ターゲットを保持するためのターゲットホルダーと、
    前記チャンバー内に設けられ、前記ターゲットホルダーと前記基板ホルダーとの間でスパッタリング空間を形成するとともに、前記チャンバー内壁へのスパッタ粒子の付着を防止する防着板と、
    前記スパッタリング空間に反応性ガスを導入するための反応性ガス導入配管と、
    前記スパッタリング空間の外側に不活性ガスを導入する不活性ガス導入口と、を備え、
    スパッタリングの際に、前記ターゲットホルダーに取り付けられたターゲットからのスパッタ粒子が、前記反応性ガス導入配管の導入口に付着するのを防止する遮蔽部材を備え、前記防着板は、前記スパッタリング空間に向けられた開口部を有する筐体を有し、前記反応性ガス導入配管の導入口は、前記筐体の内部に設けられていることを特徴とする反応性スパッタリング装置。
  2. チャンバーと、
    前記チャンバーに設けられた基板ホルダーと、
    前記チャンバーに設けられ、ターゲットを保持するためのターゲットホルダーと、
    前記チャンバー内に設けられ、前記ターゲットホルダーと前記基板ホルダーとの間でスパッタリング空間を形成するとともに、前記チャンバー内壁へのスパッタ粒子の付着を防止する防着板と、
    前記スパッタリング空間の内側に反応性ガスを導入するための反応性ガス導入配管と、
    前記スパッタリング空間の外側に不活性ガスを導入する不活性ガス導入口と、を備え、
    前記反応性ガス導入配管は、前記基板ホルダーより高い位置で、かつ、前記ターゲットホルダーより低い位置に、前記反応性ガス導入配管の導入口が前記防着板の内側表面から前記スパッタリング空間内部に突出するように設けられており、
    スパッタリングの際に、前記ターゲットホルダーに取り付けられたターゲットからのスパッタ粒子が、前記反応性ガス導入配管の導入口に付着するのを防止する遮蔽部材を、前記ターゲットホルダーと前記反応性ガス導入管との間に、前記防着板とは別に設けたことを特徴とする反応性スパッタリング装置。
  3. 前記遮蔽部材は、前記ターゲットホルダーと前記反応性ガス導入配管の導入口とを結ぶ直線上に、前記反応性ガス導入配管の導入口を遮蔽するように設けられていることを特徴とする請求項2に記載の反応性スパッタリング装置。
  4. 前記防着板は交換可能に構成され、前記反応性ガス導入配管は前記チャンバーに固定されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の反応性スパッタリング装置。
  5. 前記防着板には、隙間が形成され、該隙間はラビリンス形状となっていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の反応性スパッタリング装置。
  6. 前記スパッタリング空間の外側には、排気装置が設けられていることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の反応性スパッタリング装置。
JP2010284944A 2010-12-21 2010-12-21 反応性スパッタリング装置 Active JP5611803B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010284944A JP5611803B2 (ja) 2010-12-21 2010-12-21 反応性スパッタリング装置
US13/310,230 US9034152B2 (en) 2010-12-21 2011-12-02 Reactive sputtering apparatus
US14/676,031 US9905401B2 (en) 2010-12-21 2015-04-01 Reactive sputtering apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010284944A JP5611803B2 (ja) 2010-12-21 2010-12-21 反応性スパッタリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012132064A JP2012132064A (ja) 2012-07-12
JP5611803B2 true JP5611803B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=46232949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010284944A Active JP5611803B2 (ja) 2010-12-21 2010-12-21 反応性スパッタリング装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9034152B2 (ja)
JP (1) JP5611803B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101355303B1 (ko) 2010-03-24 2014-01-23 캐논 아네르바 가부시키가이샤 전자 디바이스의 제조 방법 및 스퍼터링 방법
JP5860063B2 (ja) 2011-12-22 2016-02-16 キヤノンアネルバ株式会社 基板処理装置
KR101953432B1 (ko) 2012-12-26 2019-02-28 캐논 아네르바 가부시키가이샤 기판 처리 장치
KR101683414B1 (ko) * 2013-04-10 2016-12-06 캐논 아네르바 가부시키가이샤 스퍼터링 장치
JP6092721B2 (ja) * 2013-06-21 2017-03-08 株式会社アルバック 成膜装置
JP6298147B2 (ja) * 2014-02-19 2018-03-20 堺ディスプレイプロダクト株式会社 成膜装置
US11183375B2 (en) * 2014-03-31 2021-11-23 Applied Materials, Inc. Deposition system with multi-cathode and method of manufacture thereof
US10233536B2 (en) * 2015-08-20 2019-03-19 Ulvac, Inc. Sputtering apparatus and method of discriminating state thereof
JP6035002B1 (ja) * 2015-08-20 2016-11-30 株式会社アルバック スパッタリング装置及びその状態判別方法
CN106567038B (zh) * 2016-11-15 2018-11-30 重庆涅凤生态农业发展有限公司 一种移动镀膜遮掩板的驱动装置
JP7039234B2 (ja) * 2017-09-29 2022-03-22 芝浦メカトロニクス株式会社 成膜装置
US11545347B2 (en) 2020-11-05 2023-01-03 Applied Materials, Inc. Internally divisible process chamber using a shutter disk assembly
CN112522676B (zh) * 2020-11-05 2021-08-31 中国科学院力学研究所 一种空间磁控溅射镀膜装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3681227A (en) 1970-06-29 1972-08-01 Corning Glass Works Microcircuit mask and method
JPH05148632A (ja) 1991-11-22 1993-06-15 Mitsubishi Electric Corp 薄膜形成装置
JPH05247639A (ja) 1992-03-05 1993-09-24 Fujitsu Ltd スパッタ装置
JPH10330932A (ja) * 1997-05-28 1998-12-15 Anelva Corp スパッタリング装置
WO2000056947A1 (fr) * 1999-03-23 2000-09-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Procede d'evaporation a arc sous vide, systeme d'evaporation a arc sous vide et outil de coupe rotatif
US6553332B2 (en) * 1999-12-22 2003-04-22 Texas Instruments Incorporated Method for evaluating process chambers used for semiconductor manufacturing
JP4473410B2 (ja) 2000-05-24 2010-06-02 キヤノンアネルバ株式会社 スパッタリング装置及び成膜方法
US6296747B1 (en) * 2000-06-22 2001-10-02 Applied Materials, Inc. Baffled perforated shield in a plasma sputtering reactor
US6627050B2 (en) * 2000-07-28 2003-09-30 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for depositing a tantalum-containing layer on a substrate
TW562869B (en) * 2001-01-29 2003-11-21 Nippon Sheet Glass Co Ltd Sputtering apparatus
US20030159925A1 (en) 2001-01-29 2003-08-28 Hiroaki Sako Spattering device
JP3953444B2 (ja) 2002-10-16 2007-08-08 株式会社アルバック 薄膜形成装置及び薄膜形成方法
US20040084305A1 (en) 2002-10-25 2004-05-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Sputtering system and manufacturing method of thin film
CN101410546B (zh) 2006-03-28 2011-06-15 贝卡尔特股份有限公司 溅射装置
JP4562764B2 (ja) 2007-12-27 2010-10-13 キヤノンアネルバ株式会社 スパッタ装置
JP5584409B2 (ja) * 2008-02-21 2014-09-03 キヤノンアネルバ株式会社 スパッタリング装置およびその制御方法
WO2010061603A1 (ja) * 2008-11-28 2010-06-03 キヤノンアネルバ株式会社 成膜装置、電子デバイスの製造方法
JP4537479B2 (ja) * 2008-11-28 2010-09-01 キヤノンアネルバ株式会社 スパッタリング装置
JP4573913B1 (ja) 2009-03-30 2010-11-04 キヤノンアネルバ株式会社 半導体装置の製造方法及びスパッタ装置
CN102439697B (zh) * 2009-04-03 2015-08-19 应用材料公司 高压rf-dc溅射及改善此工艺的膜均匀性和阶梯覆盖率的方法
JP5743266B2 (ja) * 2010-08-06 2015-07-01 キヤノンアネルバ株式会社 成膜装置及びキャリブレーション方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012132064A (ja) 2012-07-12
US20150206714A1 (en) 2015-07-23
US9034152B2 (en) 2015-05-19
US20120152736A1 (en) 2012-06-21
US9905401B2 (en) 2018-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5611803B2 (ja) 反応性スパッタリング装置
JP5767308B2 (ja) スパッタリング装置
JP4598161B2 (ja) 成膜装置、電子デバイスの製造方法
JP5941161B2 (ja) 基板処理装置
JP5658170B2 (ja) スパッタリング方法およびスパッタリング装置
JP5743266B2 (ja) 成膜装置及びキャリブレーション方法
JP5395255B2 (ja) 電子デバイスの製造方法およびスパッタリング方法
WO2010061589A1 (ja) スパッタリング装置
KR100615375B1 (ko) 스퍼터링 장치
JP2012017497A (ja) プラズマプロセス装置
KR20170139675A (ko) 발진 수정들을 위한 확산 장벽, 증착 레이트를 측정하기 위한 측정 조립체 및 그 방법
JP5632946B2 (ja) 遮蔽部材
JP2010020092A (ja) スパッタリング装置、及び液晶装置の製造装置
JP2011063847A (ja) 真空成膜装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5611803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250