JP5473105B2 - 半導体素子及びその製造方法、並びに半導体素子を備えるスタックモジュール、カード及びシステム - Google Patents

半導体素子及びその製造方法、並びに半導体素子を備えるスタックモジュール、カード及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5473105B2
JP5473105B2 JP2008169062A JP2008169062A JP5473105B2 JP 5473105 B2 JP5473105 B2 JP 5473105B2 JP 2008169062 A JP2008169062 A JP 2008169062A JP 2008169062 A JP2008169062 A JP 2008169062A JP 5473105 B2 JP5473105 B2 JP 5473105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
substrate
terminals
input
pads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008169062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009010390A (ja
Inventor
承 徳 白
善 遠 姜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2009010390A publication Critical patent/JP2009010390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5473105B2 publication Critical patent/JP5473105B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5382Adaptable interconnections, e.g. for engineering changes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/4813Connecting within a semiconductor or solid-state body, i.e. fly wire, bridge wire
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06513Bump or bump-like direct electrical connections between devices, e.g. flip-chip connection, solder bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06527Special adaptation of electrical connections, e.g. rewiring, engineering changes, pressure contacts, layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06541Conductive via connections through the device, e.g. vertical interconnects, through silicon via [TSV]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/525Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
    • H01L23/5256Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising fuses, i.e. connections having their state changed from conductive to non-conductive
    • H01L23/5258Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising fuses, i.e. connections having their state changed from conductive to non-conductive the change of state resulting from the use of an external beam, e.g. laser beam or ion beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01032Germanium [Ge]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01075Rhenium [Re]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01076Osmium [Os]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

本発明は半導体素子に係り、特に回路とパッドとの間にスイッチング素子を介在させた半導体素子及びこれを含むカード並びにシステムに関する。
半導体製品の高集積化要求により、複数の半導体素子がチップ単位で、またはパッケージ単位で積層されうる。かような積層構造で、半導体素子は個別的に選択され、また必要に応じて共通にアクセスされうる。チップ選択信号線は、半導体素子それぞれと電気的に接続されるように配され、入出力信号は半導体素子に共通になりうる。
例えば、特許文献1は、複数のチップが積層された半導体装置について開示している。複数のチップは、表面選択パッド、裏面選択パッド及びビアを介して連結されうる。他の例として、特許文献2は、シリコンチップに形成されたスルーホール(through hole)を埋め込む導電性ペーストを利用したチップ積層方法を開示している。
しかし、複数のビアまたは複数の導電性ペーストを高集積の半導体素子で他の回路と連結されないように均一に形成することは容易ではない。特に、半導体素子内にチップ選択信号線を連結するための領域を追加で割り当てることは、半導体素子の集積度を低下させうる。さらに、チップ選択信号線と異なる回路に連結されたパッドとの信頼性ある絶縁を確保することも問題になりうる。
特開2001−024151号公報 特開2006−165073号公報
従って、本発明がなそうとする技術的課題は、その集積度を低下させずに、信頼性あるように積層することができる半導体素子及びそのスタック構造を提供するところにある。
本発明がなそうとする他の技術的課題は、前記半導体素子の製造方法を提供するところにある。
本発明がなそうとするさらに他の技術的課題は、かような半導体素子及びスタック構造を利用したカード並びにシステムを提供するところにある。
前記技術的課題を達成するための本発明の一形態による半導体素子が提供される。半導体素子は基板を備え、回路は前記基板上に提供される。一つ以上のパッド及び一つ以上のターミナルは、前記基板上に提供される。一本以上の第1配線ラインは、前記一つ以上のパッド及び前記回路を電気的に接続する。一本以上の第2配線ラインは、前記一つ以上のターミナル及び前記回路を電気的に接続する。そして、スイッチング素子は、前記一本以上の第1配線ラインの中間に挿入され、前記一つ以上のパッド及び前記回路の電気的な接続を制御する。一つ以上の第1貫通電極が、前記一つ以上のパッド及び前記基板を貫通しつつ、前記一つ以上のパッドと絶縁される。
前記本発明による半導体素子の一例によれば、前記一つ以上のターミナルは、前記回路を選択するためのチップ選択ターミナルを備え、前記一つ以上のパッドは、前記回路をテストするために利用されうる
前記本発明による半導体素子の他の例によれば、前記スイッチング素子は、前記回路がテストされた後、前記一つ以上のパッド及び前記回路の電気的な接続を切ることができる。
前記本発明による半導体素子のさらに他の例によれば、前記一つ以上のターミナルは、一つ以上の入出力ターミナルを備え、一つ以上の第2貫通電極は、前記一つ以上の入出力ターミナル及び前記基板を貫通し、前記一つ以上の入出力ターミナルと電気的に接続されうる。
前記技術的課題を達成するための本発明の他の形態によるスタックモジュールが提供される。前述の半導体素子による複数の半導体素子が互いに積層される。そして、複数のチップ選択ラインは、前記複数の半導体素子それぞれの前記一つ以上のターミナルのうち、チップ選択ターミナルに電気的に接続され、前記複数の半導体素子の最下部に伸張する。
前記本発明によるスタックモジュールの一例において、一本以上の入出力ラインは、前記半導体基板それぞれの前記一つ以上のターミナルのうち、一つ以上の入出力ターミナルに共通に連結され、前記半導体素子の最下部に伸張しうる。
前記他の技術的課題を達成するための本発明の一形態による半導体素子の製造方法が提供される。基板上に回路を形成する。一つ以上のパッド及び一つ以上のターミナルを前記基板上に形成する。前記一つ以上のパッド及び前記回路間を、その中間にスイッチング素子を介在させ、電気的に接続する第1配線ラインを形成する。前記一つ以上のターミナル及び前記回路を電気的に接続する一本以上の第2配線ラインを形成する。前記一つ以上のパッドを利用して前記回路をテストする。前記回路のテスト後、前記スイッチング素子をオフにし、前記回路と前記一つ以上のパッドとの電気的な接続を切る。そして、前記一つ以上のパッド及び前記基板を貫通しつつ、前記一つ以上のパッドと絶縁された一つ以上の第1貫通電極を形成する。
前記さらに他の技術的課題を達成するための本発明の一形態によるカードが提供される。メモリは、前記半導体素子または前記スタックモジュールのいずれか一つによって構成されうる。そして、制御器は、前記メモリを制御し、前記メモリとデータをやりとりする。
前記さらに他の技術的課題を達成するための本発明の他の形態によるシステムが提供される。メモリは、前記半導体素子または前記スタックモジュールのいずれか一つによって構成される。プロセッサは、前記メモリとバスを介して通信する。そして、入出力装置は、前記バスと通信できる。
本発明による半導体素子によれば、基板内に付加的な領域を割り当てずとも、チップ選択ターミナルに連結される第1貫通電極を形成する位置が基板内に安定的に確保されうる。その結果、半導体素子の集積度を低下させずに、チップ選択信号線を配置できる。従って、半導体素子は、高集積化に有利でありうる。
本発明による半導体素子によれば、パッドと第1貫通電極との絶縁性が高まりうる。特に、第1貫通電極間に漏れ電流が発生する場合でも、オフになったスイッチング素子が第1貫通電極が回路に直接連結されることを防止できる。従って、第1貫通電極を介したチップ選択信号と、パッドを介したテスト信号とが互いに干渉することを避けることができる。従って、半導体素子の信頼性が向上しうる。
本発明による半導体素子は、スタックモジュール、カード及びシステムに容易に利用されうる。
以下、添付した図面を参照しつつ、本発明による望ましい実施形態について説明することによって、本発明を詳細に説明する。しかし、本発明は、以下で開示される実施形態に限定されずに、互いに異なる多様な形態で具現され、ただ本実施形態は、本発明の開示を完全なものにして、当業者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるのである。図面で構成要素は、説明の便宜のためにそのサイズが誇張されうる。
本発明の実施形態で、半導体素子は、半導体チップの形態、または半導体パッケージの形態で提供されうる。
図1は、本発明の一実施形態による半導体素子100を示す平面図である。図2は、図1の半導体素子100のII−II’線に沿って切り取った断面図である。
図1及び図2を参照すれば、回路110は、基板105上に提供されうる。例えば、半導体素子100が半導体チップの形態を有する場合、基板105は、半導体物質、例えばシリコン、ゲルマニウム及び/またはシリコンゲルマニウムを含むことができる。しかし、半導体素子100が半導体パッケージの形態を有する場合、基板105は、パッケージ基板上の半導体物質を含むこともできる。
回路110は、半導体素子100の種類によって変わり、例えばロジック回路またはメモリ回路を含むことができる。従って、回路110は、基板105上のトランジスタ、キャパシタ及び/または抵抗のアレイ配置を含むことができ、本発明の範囲は、かような例に制限されるものではない。
一つ以上のパッド120は、基板105上に提供されうる。パッド120は、半導体素子100がパッケージされるまで利用されるのみであり、半導体素子100がパッケージされた後には、それ以上利用されない。例えば、パッド120は、半導体素子100または回路110をテストするために利用されうる。
一本以上の第1配線ライン140は、回路110とパッド120とを電気的に接続するように基板105上に提供されうる。例えば、パッド120は、回路110より高く配され、回路110とパッド120との間には、層間絶縁層(図示せず)が介在されることもある。この場合、第1配線ライン140は、回路110とパッド120とを連結するように垂直に配された部分を含むこともある。例えば、第1配線ライン140は、回路110を構成するトランジスタ、キャパシタ及び/または抵抗に連結されうる。しかし、本発明の範囲は、かような配置に制限されるものではない。
例えば、パッド120は、半導体素子100または回路110をテストするとき、プロービングパッドとして利用されうる。例えば、パッド120は、半導体素子100がパッケージされる前、回路110の信頼性を検証するための電気的ダイソーティング(EDS:Electrical Die Sorting)テストに利用され、本発明の範囲は、かような例に制限されるものではない。ただし、パッド120は、回路110のテスト後には、それ以上必要ではなくなる。
一つ以上のスイッチング素子150aは、第1配線ライン140の中間に挿入されうる。スイッチング素子150aは、回路110及びパッド120間の電気的な接続を制御できる。図1は、スイッチング素子150aがオフ(off)になった状態を示し、従って回路110及びパッド120は、電気的に断絶されている。
例えば、スイッチング素子150aはヒューズを備え、図1は、ヒューズが切断された状態を示すことができる。他の例で、スイッチング素子150aは、トランジスタのような電気回路によって構成されることもある。スイッチング素子150aは、制御効率を高めるために、回路110よりはパッド120近くに配されることが可能である。
一つ以上のターミナル135は、回路110にアクセスするために、基板105上に提供されうる。例えば、ターミナル135は、チップ選択ターミナル125及び/または一つ以上の入出力ターミナル130を含むことができる。チップ選択ターミナル125は、半導体素子100または回路110を選択するために提供され、入出力ターミナル130は、半導体素子100に入出力信号を伝達するために提供されうる。
一本以上の第2配線ライン145は、ターミナル135及び回路110を電気的に接続するように、基板105上に提供されうる。例えば、ターミナル135は、回路110より高く配され、回路110とターミナル135との間には、層間絶縁層が介在されもする。この場合、第2配線ライン145は、回路110とターミナル135とを連結するように、垂直に配された部分を含むこともできる。例えば、第2配線ライン145は、回路110を構成するトランジスタ、キャパシタ及び/または抵抗に連結されうる。しかし、本発明の範囲は、かような配置に制限されるものではない。
一つ以上の第1貫通電極155は、基板105の一部分を貫通し、一つ以上の第2貫通電極165は、基板105の他の部分を貫通するように配されうる。例えば、第1貫通電極155は、パッド120及びその下の基板105を貫通し、第2貫通電極165は、入出力ターミナル130及びその下の基板105を貫通できる。例えば、第1貫通電極155は、基板105を貫通する第1リセス部155a及び基板105上の第1再配線部155bを含むことができる。第1再配線部155bは、第1貫通電極155を基板105上に伸張させる役割を果たす。
第1貫通電極155は、基板105及びパッド120と絶縁されうる。例えば、第1リセス部155a及び基板105間並びに第1再配線部155b及びパッド120間に、スペーサ絶縁層153が介在されうる。第3配線ライン160は、第1貫通電極155の一つ及びチップ選択ターミナル125を電気的に接続できる。従って、パッド120は、第1貫通電極155が形成される位置を提供するのみであり、第1貫通電極155と絶縁されうる。第1配線ライン140、第2配線ライン145及び第3配線ライン160は、互いに直接接触されえない。
第1貫通電極155は、回路110のテスト後に、それ以上利用されないパッド120を貫通するように配され、パッド120とは電気的に絶縁されうる。従って、基板105内に付加的な領域を割り当てずとも、第1貫通電極155を形成する位置が基板105内に安定的に確保されうる。その結果、半導体素子100の集積度を低下させずとも、チップ選択信号線を配置できる。また、高速DRAMのように、パッド120が半導体素子100の中心部に配された場合には、パッド120を貫通するチップ選択信号線の長さが短くなりうる。従って、半導体素子100は、高速度の動作に有利でありうる。
さらに、パッド120と第1貫通電極155は、二重に絶縁されうる。第一に、スペーサ絶縁層153は、パッド120と第1貫通電極155とを絶縁させることができる。第二に、パッド120と第1貫通電極155との間に漏れ電流が発生する場合でも、オフになったスイッチング素子150aが第1貫通電極155が回路110に直接連結することを防止できる。従って、第1貫通電極155を介したチップ選択信号と、パッド120を介したテスト信号とが互いに干渉することを避けることができる。従って、半導体素子100でノイズを減らすことができ、その信頼性が向上されうる。
第2貫通電極165は、基板105を貫通する第2リセス部165a及び基板105上の第2再配線部165bを含むことができる。第2再配線部165bは、第2貫通電極165を基板105上に伸張させる役割を果たす。第2貫通電極165は、入出力ターミナル130と電気的に接続されうる。例えば、第2リセス部165aは、スペーサ絶縁層163によって基板105と絶縁されうるが、第2再配線部165bが入出力ターミナル130と直接接触されうる。従って、第2貫通電極165は、入出力ターミナル130を基板105下部に伸張させる役割を果たす。
パッシベーション層115は、パッド120及び入出力ターミナル135を露出するように基板上に提供されうる。パッシベーション層115は、回路110をより覆うように配されうる。さらに、パッシベーション層115は、第1配線ライン140、第2配線ライン145及び第3配線ライン160の一部または全体をさらに覆うこともある。
図3ないし図5は、本発明の一実施形態による半導体素子の製造方法を示す平面図である。
図3を参照すれば、基板105上に、回路110、パッド120及びターミナル135を形成できる。パッド120及び回路110を連結する第1配線ライン140を形成し、ターミナル135及び回路110を連結する第2配線ライン145を形成できる。第1配線ライン140の中間には、スイッチング素子150を挿入できる。この段階で、スイッチング素子150は、パッド120及び回路110を電気的に接続するように、オン(on)状態に形成できる。
例えば、基板105上に回路110を形成する。次に、回路110上に導電層を形成し、この導電層をパターニングしてパッド120及びターミナル135を形成できる。この場合、第1配線ライン140及び第2配線ライン145は、パッド120及びターミナル135の形成前に形成されうる。しかし、本発明の他の実施形態で、第1配線ライン140及び第2配線ライン145、パッド120及びターミナル135は、任意の順序で形成されもする。
次に、パッド120を利用し、回路110をテストできる。例えば、パッド120をプロービングパッドとして利用してEDSテストを進め、回路110の信頼性を検証できる。
図4を参照すれば、回路110のテスト後、スイッチング素子150aをオフ(off)にすることができる。例えば、スイッチング素子150aがヒューズを含む場合、ヒューズを切断することによって、スイッチング素子150aをオフにすることができる。例えば、ヒューズ切断は、ヒューズにレーザを印加して行うことができる。これにより、回路110とパッド120は、電気的に断絶されうる。すなわち、パッド120に流入する漏れ電流が回路110に影響を及ぼさないようになる。
図5を参照すれば、パッド120及びその下の基板105を貫通する第1貫通電極155を形成できる。例えば、第1貫通電極155は、パッド120及び基板105を貫通するホール(図示せず)を充填するように形成できる。第1貫通電極155を形成する前に、ホールの内部及びパッド120の表面上にスペーサ絶縁層153(図2)を形成することもできる。これにより、第1貫通電極155とパッド120、及び第1貫通電極155と基板105とが絶縁されうる。
入出力ターミナル130及びその下の基板105を貫通する第2貫通電極165を形成できる。例えば、第2貫通電極165は、入出力ターミナル130及び基板105を貫通するホール(図示せず)を充填するように形成できる。第2貫通電極165を形成する前に、ホールの内部にスペーサ絶縁層163を形成し、第2貫通電極165と基板105とを絶縁させることができる。しかし、スペーサ絶縁層163は、入出力ターミナル130上には伸張しないために、第2貫通電極165は、入出力ターミナル130と直接接触されうる。
第1貫通電極155の一つとチップ選択ターミナル125とを第3配線ライン160を利用して連結できる。チップ選択ターミナル125が第3配線ライン160と連結されるとき、スイッチング素子150aはオフ状態である。従って、第1貫通電極155及びパッド120間に漏れ電流が発生した場合にも、チップ選択信号が第1配線ライン140を介して回路110に直ちに伝えられない。従って、パッド120の位置を第1貫通電極155の形成位置として利用しつつも、パッド120を介したテスト信号と、第1貫通電極155を介したチップ選択信号とを信頼性あるように分離できる。
第1貫通電極155、第2貫通電極165及び第3配線ライン160は、任意の順序で形成されうる。
図6は、本発明の一実施形態によるスタックモジュール200を示す断面図である。
図6を参照すれば、複数の半導体素子100a,100b,100c,100dが互いに順に積層されている。半導体素子100a,100b,100c,100dは、図1の半導体素子100を参照できる。ただし、半導体素子100a,100b,100c,100dで、第3配線ライン160a,160b,160c,160dは、半導体素子100a,100b,100c,100dそれぞれの第1貫通電極155の互いに異なる一つに連結されうる。積層された半導体素子100a,100b,100c,100dで、第1貫通電極155または第2貫通電極165は、ソルダバンプ170を利用して連結されうる。
複数のチップ選択ラインS3,S2,S1,S0は、半導体素子100a,100b,100c,100dそれぞれのチップ選択ターミナル125に連結され、半導体素子100a,100b,100c,100dの最下部に伸張しうる。チップ選択ラインS3,S2,S1,S0は、半導体素子100a,100b,100c,100dそれぞれの回路110にチップ選択信号を伝達するために利用されうる。すなわち、チップ選択ラインS3,S2,S1,S0の一つにアクセスし、半導体素子100a,100b,100c,100dの一つにアクセスできる。従って、チップ選択ラインS3,S2,S1,S0の数は、半導体素子100a,100b,100c,100dの数と同一でありうる。
しかし、本発明の他の実施形態で、半導体素子100a,100b,100c,100dの一部が互いに信号を共有でき、その場合、チップ選択ラインS3,S2,S1,S0の数は、半導体素子100a,100b,100c,100dの数よりも少ないこともある。
チップ選択ラインS3,S2,S1,S0は、第1貫通電極155の一つ以上及び第3配線ライン160a,160b,160c,160dの一つを含むことができる。例えば、チップ選択ラインS3は、第1貫通電極155の一つ及び第3配線ライン160aを含むことができる。他の例として、チップ選択ラインS0は、積層された4個の第1貫通電極155及び第3配線ライン160dを含むことができる。
一本以上の入出力ラインI/Oは、半導体素子100a,100b,100c,100dそれぞれの入出力ターミナル130の一つ以上と共通に連結され、半導体素子100a,100b,100c,100dの最下部に伸張しうる。例えば、入出力ラインI/Oは、積層された第2貫通電極165を含むことができ、積層された2つの貫通電極165は、ソルダバンプ170を利用して連結されうる。
スタックモジュール200で、チップ選択ラインS3,S2,S1,S0及び入出力ラインI/Oの配置は、例示的に図示されている。従って、当該技術分野で当業者に公知の方法によって多様に変形されうる。
図7は、本発明の一実施形態によるカード300を示す概略図である。
図7を参照すれば、制御器310とメモリ320は、電気的な信号を交換するように配されうる。例えば、制御器310から命令を送れば、メモリ320はデータを伝送できる。かようなカード300は、マルチメディアカード(MMC:Multi Media Card)、または保安デジタル(SD:Secure Digital)カードのようなメモリ装置に利用されうる。
メモリ320は、図1の半導体素子100または図6のスタックモジュール200に対応しうる。すなわち、半導体素子100及びスタックモジュール200は、メモリ素子、例えばDRAM、SRAM、フラッシュメモリ及び/または相転移メモリ(PRAM)として提供されうる。
図8は、本発明の一実施形態によるシステム400を示すブロック図である。
図8を参照すれば、プロセッサ410、入出力装置430及びメモリ420は、バス440を利用して互いにデータ通信を行える。プロセッサ410はプログラムを実行し、システム400を制御する役割を行える。入出力装置430は、システム400のデータを入力または出力するのに利用できる。
メモリ420は、図1の半導体素子100または図6のスタックモジュール200に対応しうる。例えば、メモリ420は、プロセッサ410の動作のためのコード及びデータを保存することができる。さらに、システム400は、入出力装置430を利用して外部装置、例えばパソコンまたはネットワークに連結され、外部装置と互いにデータを交換できる。
例えば、かようなシステム400は、モバイルホン(mobile phone)、MP3プレーヤ、ナビゲーション(navigation)、ソリッドステートディスク(SSD:Solid State Disk)または家電製品(household appliances)に利用されうる。
発明の特定実施形態についての以上の説明は、例示及び説明を目的に提供された。従って、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想内で、当該分野で当業者によって、前記実施形態を組み合わせて実施するなどさまざまな多くの修正及び変更が可能であることは明白である。
本発明の半導体素子及びその製造方法、及び半導体素子を備えるスタックモジュール、カード及びシステムは、例えば、半導体製品関連の技術分野に効果的に適用可能である。
本発明の一実施形態による半導体素子を示す平面図である。 図1の半導体素子のII−II’線に沿って切り取った断面図である。 本発明の一実施形態による半導体素子の製造方法を示す平面図である。 本発明の一実施形態による半導体素子の製造方法を示す平面図である。 本発明の一実施形態による半導体素子の製造方法を示す平面図である。 本発明の一実施形態によるスタックモジュールを示す断面図である。 本発明の一実施形態によるカードを示す概略図である。 本発明の一実施形態によるシステムを示すブロック図である。
符号の説明
100、100a、100b、100c、100d 半導体素子、
105 基板、
110 回路、
115 パッシベーション層、
120 パッド、
125 チップ選択ターミナル、
130 入出力ターミナル、
135 ターミナル、
140 第1配線ライン、
145 第2配線ライン、
150、150a スイッチング素子、
153 スペーサ絶縁層、
155 第1貫通電極、
155a 第1リセス部、
155b 第1再配線部、
160、160a、160b、160c、160d 第3配線ライン、
163 絶縁層、
165 第2貫通電極、
165a 第2リセス部、
165b 第2再配線部、
170 ソルダバンプ、
200 スタックモジュール、
300 カード、
310 制御器、
320、420 メモリ、
400 システム、
410 プロセッサ、
430 入出力装置、
440 バス、
I/O 入出力ライン、
S0、S1、S2、S3 チップ選択ライン。

Claims (23)

  1. 基板と、
    前記基板上の回路と、
    前記基板上の一つ以上のパッドと、
    前記基板上の一つ以上のターミナルと、
    前記一つ以上のパッド及び前記回路を電気的に接続するための一本以上の第1配線ラインと、
    前記一つ以上のターミナル及び前記回路を電気的に接続するための一本以上の第2配線ラインと、
    前記一本以上の第1配線ラインの中間に挿入され、前記一つ以上のパッド及び前記回路の電気的な接続を制御するスイッチング素子と
    前記一つ以上のパッド及び前記基板を貫通しつつ、前記一つ以上のパッドと絶縁された一つ以上の第1貫通電極と、を備えることを特徴とする半導体素子。
  2. 前記一つ以上のターミナルは、前記回路を選択するためのチップ選択ターミナルを備え、前記一つ以上のパッドは、前記回路をテストするために利用されることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子。
  3. 前記一つ以上の第1貫通電極の一つ及び前記チップ選択ターミナルを電気的に接続する第3配線ラインをさらに備えることを特徴とする請求項2に記載の半導体素子。
  4. 前記スイッチング素子は、前記回路がテストされた後、前記一つ以上のパッド及び前記回路の電気的な接続を切ることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の半導体素子。
  5. 前記スイッチング素子はヒューズを備え、前記回路がテストされた後、前記ヒューズは切断されることを特徴とする求項4記載の半導体素子。
  6. 前記スイッチング素子は、前記回路より前記一つ以上のパッドに近く配されたことを特徴とする請求項1ないし請求項5のうちいずれか1項に記載の半導体素子。
  7. 前記一つ以上のターミナルは、前記半導体素子に入出力信号を伝達するための一つ以上の入出力ターミナルを備えることを特徴とする請求項1ないし請求項6のうちいずれか1項に記載の半導体素子。
  8. 前記一つ以上の入出力ターミナル及び前記基板を貫通し、前記一つ以上の入出力ターミナルと電気的に接続された一つ以上の第2貫通電極をさらに備えることを特徴とする求項7記載の半導体素子。
  9. 前記一つ以上の第2貫通電極及び前記基板間に介在されたスペーサ絶縁層をさらに備えることを特徴とする請求項8に記載の半導体素子。
  10. 請求項1ないし請求項9のうちいずれか1項に記載の半導体素子から構成され、互いに積層された複数の半導体素子と、
    前記複数の半導体素子それぞれの前記一つ以上のターミナルのうち、前記回路を選択するためのチップ選択ターミナルに電気的に接続され、前記複数の半導体素子の最下部に伸張した複数のチップ選択ラインとを備えることを特徴とするスタックモジュール
  11. 前記複数のチップ選択ラインは、前記一つ以上の第1貫通電極の一つ以上を含むことを特徴とする請求項10に記載のスタックモジュール。
  12. 前記半導体素子それぞれは、前記一つ以上の第1貫通電極の一つ及び前記チップ選択ターミナルを電気的に接続する第3配線ラインをさらに備え、前記複数のチップ選択ラインそれぞれは、前記半導体素子それぞれの前記第3配線ラインを備えることを特徴とする請求項10または請求項11に記載のスタックモジュール。
  13. 前記半導体基板それぞれの前記一つ以上のターミナルのうち、前記半導体素子に入出力信号を伝達するための一つ以上の入出力ターミナルに共通に連結され、前記半導体素子の最下部に伸張した一本以上の入出力ラインをさらに備えることを特徴とする請求項10ないし請求項12のうちいずれか1項に記載のスタックモジュール。
  14. 前記半導体素子それぞれは、前記一つ以上の入出力ターミナル及び前記基板を貫通し、前記一つ以上の入出力ターミナルと電気的に接続された一つ以上の第2貫通電極をさらに備え、前記一本以上の入出力ラインは、前記第2貫通電極の一つ以上を含むことを特徴とする求項13記載のスタックモジュール。
  15. 前記半導体素子それぞれのスイッチング素子はヒューズを備え、前記回路がテストされた後、前記ヒューズは切断されることを特徴とする請求項10ないし請求項14のうちいずれか1項に記載のスタックモジュール。
  16. 基板上に回路を形成する段階と、
    一つ以上のパッド及び一つ以上のターミナルを前記基板上に形成する段階と、
    前記一つ以上のパッド及び前記回路間を、その中間にスイッチング素子を介在させ、電気的に接続する第1配線ラインを形成する段階と、
    前記一つ以上のターミナル及び前記回路を電気的に接続する一本以上の第2配線ラインを形成する段階と、
    前記一つ以上のパッドを利用して前記回路をテストする段階と、
    前記回路のテスト後、前記スイッチング素子をオフにし、前記回路と前記一つ以上のパッドとの電気的な接続を切る段階と、
    前記一つ以上のパッド及び前記基板を貫通しつつ、前記一つ以上のパッドと絶縁された一つ以上の第1貫通電極を形成する段階とを含むことを特徴とする半導体素子の製造方法
  17. 前記一つ以上のターミナルのうち、前記回路を選択するためのチップ選択ターミナル及び前記一つ以上の第1貫通電極の一つを電気的に接続する第3配線ラインを形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項16に記載の半導体素子の製造方法。
  18. 前記スイッチング素子はヒューズを備え、
    前記スイッチング素子をオフにすることは、前記ヒューズを切断して行うことを特徴とする請求項16または請求項17に記載の半導体素子の製造方法。
  19. 前記一つ以上のターミナルのうち、前記半導体素子に入出力信号を伝達するための一つ以上の入出力ターミナル及び前記基板を貫通し、前記一つ以上の入出力ターミナルと電気的に接続された一つ以上の第2貫通電極を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項16ないし請求項18のうちいずれか1項に記載の半導体素子の製造方法。
  20. 請求項1ないし請求項9のうちいずれか1項に記載の半導体素子から構成されたメモリと、
    前記メモリを制御し、前記メモリとデータをやりとりする制御器とを備えることを特徴とするカード
  21. 請求項10ないし請求項15のうちいずれか1項に記載のスタックモジュールから構成されたメモリと、
    前記メモリを制御し、前記メモリとデータをやりとりする制御器とを備えることを特徴とするカード。
  22. 請求項ないし請求項のうちいずれか1項に記載の半導体素子から構成されたメモリと、
    前記メモリとバスを介して通信するプロセッサと、
    前記バスと通信する入出力装置とを備えることを特徴とするシステム
  23. 請求項10ないし請求項15のうちいずれか1項に記載のスタックモジュールから構成されたメモリと、
    前記メモリとバスを介して通信するプロセッサと、
    前記バスと通信する入出力装置とを備えることを特徴とするシステム。
JP2008169062A 2007-06-28 2008-06-27 半導体素子及びその製造方法、並びに半導体素子を備えるスタックモジュール、カード及びシステム Active JP5473105B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070064591A KR100909969B1 (ko) 2007-06-28 2007-06-28 반도체 소자 및 그 제조 방법, 및 반도체 소자를 포함하는스택 모듈, 카드 및 시스템
KR10-2007-0064591 2007-06-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009010390A JP2009010390A (ja) 2009-01-15
JP5473105B2 true JP5473105B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=40159283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008169062A Active JP5473105B2 (ja) 2007-06-28 2008-06-27 半導体素子及びその製造方法、並びに半導体素子を備えるスタックモジュール、カード及びシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7759716B2 (ja)
JP (1) JP5473105B2 (ja)
KR (1) KR100909969B1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100110613A (ko) * 2009-04-03 2010-10-13 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조방법
JP5589313B2 (ja) * 2009-06-23 2014-09-17 富士通株式会社 集積型電子部品
US8466562B2 (en) * 2009-09-24 2013-06-18 Headway Technologies, Inc. Layered chip package
US8396682B2 (en) 2009-10-16 2013-03-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device
KR101751045B1 (ko) 2010-05-25 2017-06-27 삼성전자 주식회사 3d 반도체 장치
KR101163218B1 (ko) 2010-07-07 2012-07-06 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 칩 및 그 제조방법
JP2012243910A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Elpida Memory Inc 半導体チップのクラックのチェックテスト構造を有する半導体装置
JP2012255704A (ja) 2011-06-08 2012-12-27 Elpida Memory Inc 半導体装置
KR20140053175A (ko) * 2011-08-11 2014-05-07 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 반도체 장치의 제조 방법, 반도체 장치 및 배선 형성용 지그
JP2013131533A (ja) 2011-12-20 2013-07-04 Elpida Memory Inc 半導体装置
KR102026979B1 (ko) * 2014-04-18 2019-09-30 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 칩 적층 패키지
KR102442624B1 (ko) * 2014-11-11 2022-09-13 삼성전자주식회사 반도체 디바이스
US10020252B2 (en) * 2016-11-04 2018-07-10 Micron Technology, Inc. Wiring with external terminal
KR20200016680A (ko) 2018-08-07 2020-02-17 삼성전자주식회사 피크 노이즈를 감소한 테스트 장치, 테스트 방법 및 테스트가 수행되는 반도체 장치
KR20210100830A (ko) * 2020-02-07 2021-08-18 삼성전자주식회사 반도체 패키지
CN113782517B (zh) * 2021-08-31 2024-04-16 长江存储科技有限责任公司 一种半导体测试结构和方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH077058A (ja) * 1993-04-23 1995-01-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
KR100271639B1 (ko) * 1997-12-23 2000-11-15 김영환 적층형 반도체패키지 및 그 제조방법 및 그 적층방법
DE19813239C1 (de) * 1998-03-26 1999-12-23 Fraunhofer Ges Forschung Verdrahtungsverfahren zur Herstellung einer vertikalen integrierten Schaltungsstruktur und vertikale integrierte Schaltungsstruktur
JP2000123592A (ja) * 1998-10-19 2000-04-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP3360655B2 (ja) 1999-07-08 2002-12-24 日本電気株式会社 半導体装置
JP3779524B2 (ja) 2000-04-20 2006-05-31 株式会社東芝 マルチチップ半導体装置及びメモリカード
JP2002141383A (ja) 2000-11-07 2002-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法および半導体ウェハ
KR100364635B1 (ko) * 2001-02-09 2002-12-16 삼성전자 주식회사 칩-레벨에 형성된 칩 선택용 패드를 포함하는 칩-레벨3차원 멀티-칩 패키지 및 그 제조 방법
JP2003163326A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Taiyo Yuden Co Ltd 半導体チップ並びに積層半導体電子部品及びその製造方法
KR100454123B1 (ko) 2001-12-06 2004-10-26 삼성전자주식회사 반도체 집적 회로 장치 및 그것을 구비한 모듈
KR100480437B1 (ko) * 2002-10-24 2005-04-07 삼성전자주식회사 반도체 칩 패키지 적층 모듈
US7282791B2 (en) * 2004-07-09 2007-10-16 Elpida Memory, Inc. Stacked semiconductor device and semiconductor memory module
JP2006165073A (ja) 2004-12-03 2006-06-22 Hitachi Ulsi Systems Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7759716B2 (en) 2010-07-20
KR20090000490A (ko) 2009-01-07
JP2009010390A (ja) 2009-01-15
US20090001367A1 (en) 2009-01-01
KR100909969B1 (ko) 2009-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5473105B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法、並びに半導体素子を備えるスタックモジュール、カード及びシステム
US10985106B2 (en) Stack packages including bridge dies
CN108155174B (zh) 包括堆叠芯片的半导体存储器件及具有其的存储模块
US8884416B2 (en) Semiconductor apparatus having through vias configured to isolate power supplied to a memory chip from data signals supplied to the memory chip
JP5559466B2 (ja) ユニバーサル配線ラインを含む半導体チップ、半導体パッケージ、カード及びシステム
JP4753725B2 (ja) 積層型半導体装置
KR101766725B1 (ko) 칩 스택을 구비하는 반도체 장치, 반도체 시스템 및 그 제조 방법
US7679198B2 (en) Circuit and method for interconnecting stacked integrated circuit dies
US20100052111A1 (en) Stacked-chip device
KR101977699B1 (ko) 멀티 칩 반도체 장치 및 그것의 테스트 방법
KR20110137565A (ko) 반도체 칩 패키지 및 반도체 칩 패키지의 제조 방법
JP2014123736A (ja) 半導体パッケージ
KR20120133057A (ko) 반도체 패키지 및 그 제조방법
US20200402959A1 (en) Stacked semiconductor package having an interposer
US11557523B2 (en) Semiconductor packages and methods of forming the semiconductor packages
US9252105B2 (en) Chip package
US11682627B2 (en) Semiconductor package including an interposer
JP5288892B2 (ja) スタックモジュール、及びそれを備えるカード及びシステム
TWI821361B (zh) 半導體封裝件
JP2014071932A (ja) マルチチップメモリモジュール
TWI766130B (zh) 半導體封裝和形成半導體封裝的方法
US20230299051A1 (en) Semiconductor package having ordered wire arrangement between differential pair connection pads

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5473105

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250