JP5465453B2 - 光導波路形成用エポキシ樹脂組成物、光導波路形成用硬化性フィルム、光伝送用フレキシブルプリント配線板、及び電子情報機器 - Google Patents

光導波路形成用エポキシ樹脂組成物、光導波路形成用硬化性フィルム、光伝送用フレキシブルプリント配線板、及び電子情報機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5465453B2
JP5465453B2 JP2009077788A JP2009077788A JP5465453B2 JP 5465453 B2 JP5465453 B2 JP 5465453B2 JP 2009077788 A JP2009077788 A JP 2009077788A JP 2009077788 A JP2009077788 A JP 2009077788A JP 5465453 B2 JP5465453 B2 JP 5465453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical waveguide
epoxy compound
resin composition
epoxy resin
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009077788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010230944A (ja
Inventor
直幸 近藤
潤子 八代
眞治 橋本
徹 中芝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009077788A priority Critical patent/JP5465453B2/ja
Priority to TW099108866A priority patent/TWI507436B/zh
Priority to PCT/JP2010/056039 priority patent/WO2010110495A1/en
Priority to CN201080015648.6A priority patent/CN102365330B/zh
Priority to US13/258,517 priority patent/US8532442B2/en
Priority to EP10719800A priority patent/EP2411469B1/en
Priority to KR1020117025363A priority patent/KR101302767B1/ko
Publication of JP2010230944A publication Critical patent/JP2010230944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5465453B2 publication Critical patent/JP5465453B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/13Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method
    • G02B6/138Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method by using polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/226Mixtures of di-epoxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/43Arrangements comprising a plurality of opto-electronic elements and associated optical interconnections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0274Optical details, e.g. printed circuits comprising integral optical means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、電子情報機器のヒンジ部等に配設される光導波路を形成するためのエポキシ樹脂組成物、及び該エポキシ樹脂組成物から得られる硬化性フィルム、光伝送用フレキシブルプリント配線板、及び電子情報機器に関する。
電子情報機器において、画像情報のような大量の情報のやり取りに光伝送を採用することにより、電磁ノイズを回避しながら高速処理を実現することが検討されている。このような光伝送においては、LSIやIC等の素子からの電気信号を光に変換することにより信号伝達を可能にするための光導波路による装置内光インタコネクションが重要な要素技術となる。装置内光インタコネクションにおいては、光導波路の光入出力部と受発光素子との位置合わせを容易にするために30〜100μmのマルチモード導波路が最適である。このようなマルチモード導波路として、光の損失が小さく、量産性に優れ、電気回路基板との一体化が容易なポリマー導波路が注目されている。
ところで、近年、携帯電話やモバイル機器のような情報機器端末の小型化がますます要求されており、このような要求に対応するべく、小型の筐体内の狭いスペースにフレキシブル回路基板を用いて折り曲げて基板を配設したり、ディスプレイ部と本体部とをヒンジを用いて折りたたみ可能に構成したりすることにより小型化を実現している。
このような小型化された情報機器端末にポリマー導波路を用いた装置内光インタコネクションの技術を適用する場合、フレキシブル回路基板(以下単にFPCとも呼ぶ)上に形成されるポリマー導波路に、小さい屈曲半径で繰り返し折り曲げられても破損しないような耐屈曲性が要求される。また、別の要求としては、ポリマー導波路が形成されたFPCに光電変換素子等を表面実装する際に、鉛フリー半田の高温リフロー条件に耐えうる耐熱性も求められる。また、光損失の少ない透明性は当然求められる。
このようなポリマー導波路を形成するためのポリマー材料としては、光ファイバーの製造に広く用いられているアクリル樹脂が知られている。しかしながらアクリル樹脂は耐熱性が低いために、鉛フリー半田の高温リフロー条件に耐えうるものではなかった。そのために、アクリル樹脂を用いて基板上に光導波路を形成し、光導波路の受光または発光部に光電変換素子等を実装しようとした場合、リフロー工程を用いた実装工程を適用できなかった。そのために、光電変換素子等は、予め別の基板等に実装された状態で、数十マイクロメートルオーダーで導波路のコアをアライメントして配置する必要があった。このような実装プロセスは非常に煩雑であり、量産性に乏しい。
一方、耐熱性が高く、層間密着性も良好であるポリマー材料であるエポキシ化合物等の硬化性樹脂を用いて光導波路を形成する方法も知られている。
例えば、下記特許文献1には、オキセタン樹脂、エポキシ樹脂、光重合開始剤を含有する液状の光硬化性樹脂液を基板表面に塗布した後、パターン露光及び現像を行なうことによりクラッドやコアを形成して光導波路を作製する技術が開示されている。
また、下記特許文献2には、多官能の反応性オリゴマーと光重合開始剤を含有する液状の光硬化性エポキシ樹脂をクラッドやコアを形成するためのポリマー材料として用い、この光硬化性エポキシ化合物液をシリコン基板上に塗布した後に、パターン露光、現像を行なって光導波路のコアを形成する技術が開示されている。
また、下記特許文献3には、フェノキシ樹脂や固体エポキシ樹脂を溶媒に溶解して得られるワニスを基材に塗布した後、溶媒を除去することにより得られる光導波路等を形成するための光学材料用樹脂フィルムが開示されている。
しかしながら、エポキシ樹脂はガラス転移温度(Tg)が高すぎるために本来的に柔軟性に乏しく、特許文献1〜3に開示されたような何れのポリマー材料を用いても、ヒンジ部の光導波路として耐えうるような充分な屈曲性を有するものではなかった。
特開2001−343539号公報 特許第3063903号公報 特開2007−84772号公報
本発明は、フレキシブルプリント配線板の表面に形成される耐屈曲性に優れた光導波路を提供することを目的とする。
本発明の一局面の光導波路形成用エポキシ樹脂組成物は、(A)液状エポキシ化合物、(B)固体状エポキシ化合物、及び(C)カチオン硬化開始剤を含有し、前記液状エポキシ化合物(A)として、下記一般式(I):
Figure 0005465453
(一般式(I)中、R及びRはそれぞれ水素原子又はメチル基を、RからRはそれぞれ水素原子、メチル基、塩素原子、又は臭素原子を、Rは炭素原子数1〜15のアルキレンオキシ基又はアルキレン基を示す。pは0または1,qは1〜25、r及びsはpが0のときは0,pが1のときは1であり、nは自然数でありその平均は1〜5である)
で表される液状エポキシ化合物(A1)を含有することを特徴とする。このような構成によれば、柔軟性に優れた透明性の硬化物が得られる。従って、このようなエポキシ樹脂組成物を用いることによりフレキシブルプリント配線板の表面に耐屈曲性に優れた光導波路を形成することができる。
また、前記一般式(I)で表される液状エポキシ化合物は、下記一般式(II):
Figure 0005465453
(一般式(II)中、R 及びRはそれぞれ水素原子又はメチル基を、RからRはそれぞれ水素原子、メチル基、塩素原子、又は臭素原子を表す。Xはエチレンオキシ基、ジ(エチレンオキシ)エチル基、トリ(エチレンオキシ)エチル基、プロピレンオキシ基、プロピレンオキシプロピル基、ジ(プロピレンオキシ)プロピル基、トリ(プロピレンオキシ)プロピル基又は炭素原子数2〜15のアルキレン基である。nは自然数でありその平均は1.2〜5である)で表される液状樹脂が特に好ましい。このような液状エポキシ化合物を用いた場合には、高い耐熱性を維持しながら充分な耐屈曲性を付与することができる。また、このようなエポキシ樹脂組成物を用いた場合には、塗布工程を用いずに光導波路形成が可能になる、生産性に優れた硬化性フィルムが容易に得られうる。
前記エポキシ化合物(A1)の含有割合としては、樹脂成分全量中5〜30質量%の範囲であることが、光導波路に要求される他の特性とのバランスに優れる点から好ましい。
また、本発明の他の一局面の光導波路形成用硬化性フィルムは、上記何れかの光導波路形成用エポキシ樹脂組成物をから得られることを特徴とする。このような硬化性フィルムを用いることにより、真空ラミネータのような転写装置を使用した転写工法を用いて基板上に未硬化の樹脂層を形成することができる。このような転写工法によれば、高精度に膜厚が制御された硬化層をFPC表面に形成することができ、また、塗布工程を要しないために優れた生産性で光導波路を形成することができる。
また、本発明の他の一局面の光伝送用フレキシブルプリント配線板は、上記何れかの光導波路形成用エポキシ樹脂組成物を硬化させて得られたクラッド及び/またはコアから構成される光導波路を備えることを特徴とする。このような構成によれば、得られる光導波路が高い耐屈曲性を有するために、折りたたみタイプの電子情報機器のヒンジ部のように、曲率半径が小さい折れ曲がり部における繰り返しの耐屈曲性が要求されるような部分の光伝送路として用いることができる。
また、本発明の他の一局面の電子情報機器は、ヒンジ部で折りたたみ可能な2つの構成体を備え、前記2つの構成体が前記ヒンジ部を通じて光接続されている電子情報機器であって、前記ヒンジ部に上記光伝送用フレキシブルプリント配線板が配設されていることを特徴とする。このような電子情報機器においては耐屈曲性に優れた光導波路が形成されたフレキシブルプリント配線板をヒンジ部に用いるために、小さい曲率半径で折れ曲がるヒンジ部を有する機器組み込むことができる。その結果、光導波路を組み込んだ折りたたみ型の電子情報機器を小型化することができる。
本発明によれば、FPCの表面に耐屈曲性に優れた光導波路を形成することができる。
FPC表面に光導波路を形成する方法を説明するための断面模式図である。 2つの構成体がヒンジ部を通じて光接続されている携帯情報端末の側面模式図であり、ヒンジ部周辺は部分断面図で表されている。 FPC表面に光導波路を形成する方法を説明するための断面模式図である。
本発明の光導波路形成用エポキシ樹脂組成物は、(A)液状エポキシ化合物、(B)固体状エポキシ化合物、及び(C)カチオン硬化開始剤を含有し、前記液状エポキシ化合物(A)として、上記一般式(I)で表されるエポキシ化合物(A1)を含有する。
液状エポキシ化合物(A)は、常温で液状のエポキシ化合物であり、溶剤除去後の硬化性フィルムにタック性を付与することによりFRPとの密着性を高める成分である。
上記一般式(I)で表される液状エポキシ化合物は、常温で液状であって、分子鎖の両末端にエポキシ基を有し、分子鎖中には、活性水素または活性水素を形成するような官能基を有さないポリアルキレンオキシ鎖のような分子鎖を有する。このような液状エポキシ化合物(A1)を配合することにより、光導波路に要求される透明性を維持しながら、硬化物の架橋密度を低下させることができる。それにより、硬化物に柔軟性を付与することにより、優れた耐屈曲性を有する光導波路を形成することができる。
一般式(I)で表される液状エポキシ化合物の具体例としては、例えば、ポリエチレングリコールージグリシジルエーテル,ポリプロピレングリコールージグリシジルエーテル,ポリブチレングリコールージグリシジルエーテル等のポリアルキレングリコールジグリシジルエーテル(例えば、日本油脂(株)製の「エピオールE−1000」,「エピオールE−400」,ジャパンエポキシレジン株)製「YL7410」)が挙げられる。また、特に、好ましくは、上記一般式(II)で表される構造を有するエポキシ化合物である、DIC(株)製の「EPICLON EXA−4850シリーズ」等が挙げられる。これらはそれぞれ単独で用いても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。これらの中では、特に、一般式(II)で表される構造を有するエポキシ化合物は、少量の配合により得られる光導波路に高い耐屈曲性を付与しうる。そのために、光導波路の耐熱性を大幅に低下させずに、高い耐屈曲性を付与しうる。
液状エポキシ化合物(A1)の配合割合は、エポキシ樹脂組成物中の樹脂成分全量に対して5〜40質量%、さらには5〜30質量%の範囲であることが好ましい。前記配合割合が多すぎる場合には、Tが低下しすぎることにより、耐熱性が不充分になる傾向があり、少なすぎる場合には、耐屈曲性の向上効果が不充分になる傾向がある。
(A)液状エポキシ化合物中には、液状エポキシ化合物(A1)以外の液状エポキシ化合物を含有してもよい。このような液状エポキシ化合物の具体例としては、例えば、液状ビスフェノールA型エポキシ化合物(例えば、DIC(株)製の「エピクロン850S」),液状ビスフェノールF型エポキシ化合物(例えば、DIC(株)製の「エピクロン830S」),液状ビスフェノールE型エポキシ化合物,液状ビスフェノールS型エポキシ化合物等の液状ビスフェノール型エポキシ化合物;液状水添ビスフェノールA型エポキシ化合物(例えば、ジャパンエポキシレジン(株)製「YX8000」),液状水添ビスフェノールF型エポキシ化合物,液状水添ビスフェノールE型エポキシ化合物,液状水添ビスフェノールS型エポキシ化合物等の液状水添ビスフェノール型エポキシ化合物;液状3,4−エポキシシクロヘキセニルメチル−3′,4′−エポキシシクロヘキセンカルボキシレート(例えば、ダイセル化学工業(株)製「セロキサイド2021P」),液状ε−カプロラクトン変性3,4−エポキシシクロヘキセニルメチル−3′,4′−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート(例えば、ダイセル化学工業(株)製「セロキサイド2081」)等の液状3,4−エポキシシクロヘキセニル骨格を有するエポキシ化合物;等が挙げられる。
固体状エポキシ化合物(B)は、溶剤除去後のエポキシ樹脂組成物を固体状態にすることにより、硬化性フィルムの形状維持性を高めるとともに、硬化性フィルムのタック性を調整するために配合される成分である。
固体エポキシ化合物(B)の具体例としては、例えば、固体ビスフェノールA型エポキシ化合物(例えば、ジャパンエポキシレジン(株)製「エピコート1006FS」),固体ビスフェノールF型エポキシ化合物(例えば、ジャパンエポキシレジン(株)製「エピコート4007」),固体ビスフェノールE型エポキシ化合物,固体ビスフェノールS型エポキシ化合物等の固体ビスフェノール型エポキシ化合物;固体水添ビスフェノールA型エポキシ化合物(ジャパンエポキシレジン(株)製「YL7170」),固体水添ビスフェノールF型エポキシ化合物,固体水添ビスフェノールE型エポキシ化合物,固体水添ビスフェノールS型エポキシ化合物等の固体水添ビスフェノール型エポキシ化合物;固体2,2−ビス(ヒドロキシメチル)−1−ブタノールの1,2−エポキシ−4−(2−オキシラニル)シクロヘキサン付加物(例えば、ダイセル化学工業(株)製「EHPE3150」)等が挙げられる。
上述した液状エポキシ化合物(A)及び固体エポキシ化合物(B)において、エポキシ樹脂組成物のエポキシ化合物全量中に、所定割合で水添ビスフェノール型エポキシ化合物を配合することが好ましい。水添ビスフェノール型エポキシ化合物は、配合割合を増やすことにより屈折率を低くするとともに、透明性を向上させることに寄与し、また、耐熱性を低下させずに柔軟性の付与に寄与する成分である。エポキシ樹脂組成物中の樹脂成分全量中の水添ビスフェノール型エポキシ化合物の配合割合としては、クラッドの形成のためには、40〜80質量%の範囲、コアの形成のためには、0〜50質量%の範囲で配合することが好ましい。
また、上述した液状エポキシ化合物(A)及び固体エポキシ化合物(B)において、エポキシ樹脂組成物中のエポキシ化合物全量中に、所定割合でビスフェノール型エポキシ化合物を配合することが好ましい。ビスフェノール型エポキシ化合物を配合することにより、光導波路の脆さを抑制して強靭性を高めることができ、また配合割合を増やすことにより屈折率を高くすることに寄与することができる。エポキシ樹脂組成物中の樹脂成分全量中のビスフェノール型エポキシ化合物の配合割合としては、クラッドの形成のためには、0〜50質量%の範囲、コアの形成のためには、10〜90質量%の範囲で配合することが好ましい。
また、液状エポキシ化合物(A)における3,4−エポキシシクロヘキセニル骨格を有するエポキシ化合物は、得られる光導波路の透明性を高くして光損失を低減するとともに、硬化性フィルムに高いタック性を付与する成分である。また、硬化過程において速い硬化速度を有する光硬化性フィルムを得ることができるものである。また、光硬化性フィルムをパターン露光・現像して導波路のコアを作製する際に、コアの両側面は現像によって荒れが発生し易く、このコアの両側面で光が散乱してクラッドへと逃げ易くなって光導波損失が一般に生じるが、3,4−エポキシシクロヘキセニル骨格を有するエポキシ化合物を配合することによってコアのこの側面の部分の屈折率がコア内部よりも低下する現象がみられ、コアの両側面からクラッドへと逃げる光の量が少なくなって光導波損失を低減することができるものである。エポキシ樹脂組成物中の樹脂成分全量中の3,4−エポキシシクロヘキセニル骨格を有するエポキシ化合物の配合割合としては、クラッドの形成のためには、0〜20質量%の範囲、コアの形成のためには、5〜20質量%の範囲で配合することが好ましい。
また、固体エポキシ化合物(B)における、2,2−ビス(ヒドロキシメチル)−1−ブタノールの1,2−エポキシ−4−(2−オキシラニル)シクロヘキサン付加物は硬化物のTgを高くすることにより耐熱性の向上に寄与し、また配合割合を増やすことにより屈折率を低くするとともに透明性を向上させること寄与する成分である。エポキシ樹脂組成物中の樹脂成分全量中の2,2−ビス(ヒドロキシメチル)−1−ブタノールの1,2−エポキシ−4−(2−オキシラニル)シクロヘキサン付加物の配合割合としては、クラッドの形成のためには、3〜15質量%の範囲、コアの形成のためには、0〜20質量%の範囲で配合することが好ましい。前記配合割合が多すぎる場合には、硬化物の柔軟性が低下することにより、クラッドの耐屈曲性が低下する傾向がある。
液状エポキシ化合物(A)と固体エポキシ化合物(B)の配合割合(質量比)は、目的や組み合わせるエポキシ化合物の種類に応じて適宜調整されるが、例えば、固体エポキシ化合物(B)/液状エポキシ化合物(A)として、30/70〜80/20の範囲であることが好ましい。
また、本発明のエポキシ樹脂組成物には、樹脂形成成分として、エポキシ化合物に加えて、フェノキシ樹脂をさらに配合することが好ましい。フェノキシ樹脂は、例えば、エポキシ化合物とエピクロルヒドリンとから合成されるポリヒドロキシポリエーテルであり、分子中の水酸基により架橋可能な熱可塑性樹脂である。フェノキシ樹脂を配合することによって、硬化物の脆さを抑えて硬化物の強靭性を高めることにより、光導波路の耐屈曲性をさらに向上させることができる。また、硬化性フィルムを調製する際にワニスの粘度を高くすることにより、硬化性フィルムの作製を容易にする成分である。フェノキシ樹脂の具体例としては、例えば、東都化成(株)製「YP50」等が挙げられる。エポキシ樹脂組成物中の樹脂成分全量中のフェノキシ樹脂の配合割合としては、0〜25質量%の範囲であることが好ましい。フェノキシ樹脂の配合割合が高すぎる場合には、ワニスのチクソ性が高くなりすぎて硬化性フィルムを作製する際の塗工性が低下する傾向がある。
カチオン硬化剤は、エポキシ化合物のエポキシ基を開環自重合させるための重合開始剤であり、光によってのみ硬化を開始できる光カチオン硬化剤、熱によってのみ硬化を開始できる熱カチオン硬化剤、光によっても熱によっても硬化を開始できる光・熱カチオン硬化剤があるが、これらのいずれのものも使用できる。カチオン硬化剤を配合することにより、クラッドの透明性を高めることができ、光損失を低減することができる。
光カチオン硬化剤の具体例としては、例えば、(株)アデカ製「SL−170」(SbF6−系スルホニウム塩)が、熱カチオン硬化剤の具体例としては、例えば、三新化学工業(株)製「SI−150L」(SbF6−系スルホニウム塩)が挙げられる。これらは単独で用いても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
カチオン硬化剤の配合割合としては、例えば、エポキシ樹脂組成物中の樹脂形成成分100質量部に対して0.5〜2質量部の範囲で配合されることが好ましい。
本発明で用いられるエポキシ樹脂組成物には、上記以外の成分として、本発明の目的を損なわない範囲で、表面調整剤、カップリング剤、流動改質剤、滑剤、着色剤等の添加剤を必要に応じて添加することができる。
エポキシ樹脂組成物は、液状エポキシ化合物(A)と固体状エポキシ化合物(B)を所定の割合で溶媒に溶解し、さらにカチオン硬化開始剤を配合して得られるワニスを用い、これを乾燥し溶媒を除去することにより常温で固体となるような配合を選択することによって得られる。
ワニスの調製に用いられる溶媒としては、上述した配合成分を溶解できるものであれば特に限定されず、その具体例としては、例えば、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、PGMEA(プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート)等が挙げられる。これらは、単独で用いても2種以上を組み合わせて用いてもよい。
ワニス中の樹脂成分と溶媒との混合割合は特に限定されず、FPC表面にワニスの状態で載置(充填)するのに適当な粘度となるように、適宜調整すればよい。
なお、FPC表面に光導波路を形成する場合には、FPC表面にワニスを塗布した後、乾燥させる塗工工程を用いて硬化層を形成してもよいが、生産性の観点からは、予め、上述したエポキシ樹脂組成物から形成された硬化性フィルムを用いることが好ましい。このような硬化性フィルムを用いた場合には煩雑な塗工工程を必要とせず、高い生産性で光導波路を製造することができる。また、硬化性フィルムを用いた場合には、均一な厚み精度で光導波路を形成することができる。
このような硬化性フィルムは、離型処理されたPETフィルム等の離型フィルムの表面にコンマコーターヘッドのマルチコーター等を用いて塗布し、これを乾燥することによって、形成される。
次に、このような本発明に係る硬化性フィルムを用いてFPC上に光導波路を形成する方法について、図1を参照して、詳しく説明する。
光導波路の形成には、コア及びクラッドを形成するために、予め、それぞれ屈折率が調整されたクラッド用硬化性フィルム及びコア用硬化性フィルムを用いる。なお、クラッド用硬化性フィルムの屈折率は、コア用硬化性フィルムの屈折率よりも低くなるように調整される。
はじめに、図1(a)に示すように、電気回路11が形成されたFPC10の表面にクラッド用硬化性フィルム1をラミネートした後、紫外線などの光照射や加熱をすることによりクラッド用硬化性フィルム1を硬化させる。なお、FPC10としては、例えば、ポリイミドフィルムのような透明基材の片面に電気回路が形成されたフレキシブルプリント配線板等が用いられる。このような工程により、図1(b)に示すような、FPC10の表面にアンダークラッド3aが積層形成される。
次に、図1(c)に示すように、アンダークラッド3aの表面にコア用硬化性フィルム2をラミネートした後、コアパターンのスリットが形成されたマスクを重ね、スリットを通して紫外線など光硬化が可能な光を照射することによって、コア用光硬化性フィルム2にコアパターンで露光する。なお、露光方法としては、マスクを用いて選択露光する方法の他、パターン形状に沿ってレーザ光を走査して照射する直接描画方式で行ってもよい。
次に、露光の後、コア用光硬化性フィルム2を水性フラックス洗浄剤等の現像液を用いて現像処理することにより、コア用光硬化性フィルム2の露光されていない未硬化の部分の樹脂を除去する。それにより、図1(d)に示すように、アンダークラッド3aの表面に所定のコアパターンのコア4が形成される。
次に、図1(e)に示すように、アンダークラッド3a及びコア4を被覆するようにクラッド用硬化性フィルム1をラミネートして積層する。そして、光照射や加熱をしてクラッド用硬化性フィルム1を硬化させることにより、図1(f)に示すようなオーバークラッド3bが形成される。このようにして、FPC10の表面に、アンダークラッド3aとオーバークラッド3bからなるクラッド3内にコア4が埋入されてなる光導波路Aが形成される。
このようにしてFPC10の表面に形成された光導波路Aは高い耐屈曲性を備える。このような光導波路Aが形成されたFPC10は、光伝送用フレキシブルプリント配線板として好ましく用いられる。特に、図2に示すように、ヒンジ部5で折りたたみ可能な2つの構成体6,7を備え、2つの構成体6,7がヒンジ部5の光電変換素子9が実装されたFPC10を通じて光接続されるような、携帯電話や携帯情報端末等に好ましく用いられる。
以下、本発明を実施例によりさらに具体的に説明する。なお、本発明の範囲は実施例により何ら限定されるものではない。
はじめに、本実施例におけるエポキシ樹脂組成物の調製に用いた原材料を以下にまとめて示す。
(A)液状エポキシ化合物
・ポリアルキレングリコールジグリシジルエーテル:ジャパンエポキシレジン(株)製の「YL7410」
・ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル:日本油脂(株)製「エピオールE−1000」
・一般式(II)で表されるエポキシ化合物:DIC(株)製の「EPICLON EXA−4850−150」
・ビスフェノールA型エポキシ化合物:DIC(株)製「エピクロン850S」
・水添ビスフェノールA型エポキシ化合物:ジャパンエポキシレジン(株)製「YX8000」
・液状ε−カプロラクトン変性3,4−エポキシシクロヘキセニルメチル−3′,4′−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート:ダイセル化学工業(株)製「セロキサイド2081」
(B)固体状エポキシ化合物
・ビスフェノールA型エポキシ化合物:ジャパンエポキシレジン(株)製「エピコート1006FS」
・水添ビスフェノールA型エポキシ化合物:ジャパンエポキシレジン(株)製「YL7170」
・固体2,2−ビス(ヒドロキシメチル)−1−ブタノールの1,2−エポキシ−4−(2−オキシラニル)シクロヘキサン付加物:ダイセル化学工業(株)製「EHPE3150」
(C)カチオン硬化剤
・熱カチオン硬化剤:三新化学工業(株)製「SI−150L」(SbF6−系スルホニウム塩)
・光カチオン硬化剤:(株)アデカ製「SL−170」(SbF6−系スルホニウム塩) (D)フェノキシ樹脂
・東都化成(株)製「YP50」
(E)表面調整剤:DIC(株)製「F470」
次に、エポキシ樹脂組成物及び硬化性フィルムの調製について説明する。
表1に記載された実施例1〜10、参考例1及び比較例1の配合割合に従って、それぞれ各配合成分をガラス容器内で配合した。そして、配合物を60℃で還流させて溶液を調整した後、目開き1μmのPTFE製メンブランフィルタで濾過することによりエポキシ樹脂組成物のワニスを調整した。そして、得られたワニスを離型処理されたPETフィルム(東洋紡績製の品番「A4100」)に塗布した。なお、ワニスは、コンマコーターヘッドのマルチコータ(ヒラノテクシード製)を用いて塗布した。そして、塗布されたワニスを125℃で乾燥することにより10μm、50μm、80μmの各厚みの硬化性フィルムを得た。そして、硬化性フィルムの表面に離型処理されたPETフィルムを貼りあわせた。なお、表1中、実施例1〜10及び比較例1はクラッド形成用に屈折率が調整されており、参考例1はコア形成用に屈折率が調整されている。
そして、得られた硬化性フィルムの硬化物の屈折率及びTgを以下の方法により測定した。
[屈折率]
屈折率の測定は次のようにして行なった。厚み80μmの硬化性フィルムを、30mm×10mm×厚み4mmの高屈折率ガラス板(屈折率1.6)の平滑面に、加圧式真空ラミネーター(ニチゴー・モートン(株)製「V−130」)を用いて60℃、0.2MPaの条件でラミネートし、超高圧水銀灯で2J/cmの条件で紫外光を照射して露光して、離型処理されたPETフィルムを剥した後、150℃で1時間加熱処理を行なった。そしてフィルムの表面を平滑にするために研磨し、アタゴ社製の屈折率測定装置にてフィルムの屈折率を測定した。
[ガラス転移温度(Tg)]
Tgの測定は次のようにして行なった。厚み80μmの硬化性フィルムに、超高圧水銀灯で2J/cmの条件で紫外光を照射して露光し、100℃で5分間の加熱処理を行なった後、離型処理されたPETフィルムを剥がし、さらにフィルムのみを150℃で1時間加熱処理した。この硬化済みのフィルムを5mm×50mmの大きさにカットし、粘弾性スペクトロメータ(セイコー電子工業(株)製「DMS200」)を用いて、複素弾性率(E”)のピーク温度をTgとして測定した。
次に、得られた硬化性フィルムを用いて光伝送用フレキシブルプリント配線板を製造する方法について図3を参照して説明する。なお、以下の光伝送用フレキシブルプリント配線板の製造においては、コア用硬化性フィルム2として参考例1の配合組成により得られたエポキシ樹脂組成物からなる硬化性フィルムを用いた。また、アンダークラッド及びオーバークラッドの形成においては、クラッド用硬化性フィルム1として、実施例1〜10及び比較例1の配合組成により得られたエポキシ樹脂組成物からなる硬化性フィルムをそれぞれ用いた。
厚み25μmのポリイミドフィルムの両面に厚み12μmの銅箔を積層したフレキシブル両面銅張積層板(パナソニック電工(株)製「FELIOS(R−F775)」)の片面の銅箔にパターニングを施して電気回路11を形成した。一方、他の片面の全面の銅箔はエッチングにより除去した。このようにして、130mm×130mmの外形サイズのフレキシブルプリント配線板である、図3(a)に示すようなFPC10を作製した。
次に、図3(b)に示すように、ガラス板16(140mm×140mm×厚み2mm)の全面に再剥離タイプ両面粘着テープ17(寺岡製作所(株)製「No.7692」)の強粘着面を、加圧式真空ラミネーター(ニチゴー・モートン(株)製「V−130」)を用いて60℃、0.2MPaの条件でラミネートした。そして、両面粘着テープ17の弱粘着面には、FPC10の回路を形成した面をラミネートすることにより、ガラス板16にFPC10を仮接着した。
次に、図3(c)に示すように、FPC10の電気回路11を形成していない側の表面に、実施例1〜10及び比較例1における、厚み10μmの各クラッド用硬化性フィルム1を片面のPETフィルムのみを剥がした後、真空ラミネーターでラミネートした。
次に、クラッド用硬化性フィルム1の表面を超高圧水銀灯で2J/cmの条件で紫外光をし、さらに他の片面のPETフィルムを剥した後に150℃で30分間熱処理することにより、アンダークラッド3aが形成された。そして、形成されたアンダークラッド3aの表面に酸素プラズマ処理を施した。
次に、アンダークラッド3aの表面に、参考例1における、厚み40μmのコア用硬化性フィルム2を片面のPETフィルムのみを剥がした後、真空ラミネーター「V−130」でラミネートした。そして、図3(d)に示すように、幅40μm、長さ120mmの直線パターンのスリット12を有するネガマスク13でコア用硬化性フィルム2の表面をマスキングして、超高圧水銀灯で3J/cmの条件で紫外光を照射することによってコア用硬化性フィルム2のスリット12を通して露光された部分を光硬化させた。
次に、コア用硬化性フィルム2の他の片面のPETフィルムを剥した後、140℃で2分間熱処理を行なった。そして、55℃に調整した水系フラックス洗浄剤(荒川化学工業(株)製「パインアルファST−100SX」)を用いて現像処理することにより、コア用硬化性フィルム2の未露光部分を溶解除去し、水洗した。そして、表面の水分をエアブローした後、100℃で10分間乾燥することにより、図3(e)に示すようなコア4が形成された。
次に、図3(f)に示すように、コア4の両端から10mmの各箇所に、導波光を90°偏向させるためのマイクロミラー19を形成した。マイクロミラー19の形成は次のようにして行った。
形成されたコア4の両端からそれぞれ10mmの位置を横切るように回転数10000rpmの回転ブレードを移動速度0.1mm/sの条件で移動させることにより、深さ50μmのV溝20を形成した。なお、回転ブレードとしては、切削刃の頂角が90°のディスコ社製「#5000」ブレードを用いた。次に、V溝20の表面に、実施例1〜10及び比較例1における、各クラッド用のワニスをトルエン:MEK=3:7の溶剤で50倍に希釈した溶液をブラシで薄く塗布し、100℃で30分間乾燥した。そして、超高圧水銀灯で1J/cmの条件で紫外光を照射して露光し、さらに120℃で10分間熱処理を行なうことにより、V溝20の表面を平滑にした。そして、V溝20が形成された領域のみが開口されたメタルマスクでマスキングして金を真空蒸着して1000Å厚の金薄膜を形成することにより、マイクロミラー19が得られた。
次に、図3(g)に示すように、アンダークラッド3a及びコア4を被覆するようにして、実施例1〜10及び比較例1における、各厚み50μmの各クラッド用硬化性フィルム1を片面のPETフィルムのみを剥がした後、真空ラミネーターで80℃、0.3MPaの条件でラミネートした。そして、120℃で30分間熱処理した後、超高圧水銀灯で2J/cmの条件で紫外光をクラッド用硬化性フィルム1に照射し、さらに他の片面のPETフィルムを剥した後に150℃で30分間熱処理することにより、オーバークラッド3bが形成された。そして、形成されたオーバークラッド3bの表面に酸素プラズマ処理を施した。
次に、図3(h)に示すように、オーバークラッド3bの表面に、カバーレイフィルム21を真空ラミネーターで120℃、0.3MPaの条件でラミネートした後、160℃で1時間加熱して硬化させた。なお、カバーレイフィルム21としては、パナソニック電工(株)製の厚み125μm、接着層15μm厚のポリイミド製フィルム「ハロゲンフリーカバーレイフィルムR−CAES」を用いた。
そして、図3(i)に示すように、両面粘着テープ17の弱粘着面からガラス板を剥離した後、幅5mmの短冊状に切断することによって、アンダークラッド3aとオーバークラッド3bからなるクラッド3内にコア4が埋入されて形成される光導波路Aが形成された、実施例1〜10及び比較例1における、光伝送用FPCが得られた。なお、光伝送用FPCにおいて、光導波路Aに入射して出射される導波光の光路を図3(i)中に矢印で示した。
そして、得られた光伝送用FPCにおける、光導波路Aの耐屈曲性及び光損失を以下の方法により評価した。
[光損失の評価]
光損失の測定は次のようにして行なった。光伝送用FPCの表面に、コア4の一方の端部のマイクロミラー19に対応する箇所においてコア径10μm、NA0.21の光ファイバーの端部をシリコーンオイルのマッチングオイルを介して接続すると共に、コア4の他方の端部のマイクロミラー19に対応する箇所においてコア径200μm、NA0.4の光ファイバーの端部をマッチングオイルを介して接続し、850nm波長のLED光源からの光をコア径10μm、NA0.21の光ファイバーから光導波路Aに入射させ、コア径200μm、NA0.4の光ファイバーを通して出射される光のパワー(P1)をパワーメータで測定した。一方、この両者の光ファイバーの端面同士を突き当てて光導波路Aが介在しない状態での光のパワー(P0)をパワーメータで測定した。そして、−10log(P1/P0)の計算式から、光伝送用FPCに設けた光導波路Aの光損失を求めた。
[耐屈曲性]
耐屈曲性の測定は次のようにして行なった。各光伝送用FPCを曲率半径1mmで、±90°の角度で繰り返して折り曲げる屈曲試験を10万回行ない、屈曲試験の前後で上記の「光導波路の損失」と同じ測定を行なって、光損失を測定した。そして屈曲試験の前後で損失増分が1dB以下であるものを「優」、1dBを超えるものを「劣」と判定した。
Figure 0005465453
表1から、本発明に係る、一般式(I)で表される液状エポキシ化合物を配合した硬化性フィルムを用いてクラッドを形成した実施例1〜10の光伝送用FPCにおいては、何れも高い屈曲性を示していた。また、一般式(II)で表される液状エポキシ化合物を用いた実施例7〜10は、前記液状化合物を比較的高い割合で配合した場合であっても、Tgを大きく低下させることなく高い耐屈曲性を維持していることが分かる。一方、一般式(I)で表される液状エポキシ化合物を配合しなかった比較例1の光伝送用FPCにおいては、高いTgを維持しているが、耐屈曲性は低かった。
1 クラッド用硬化性フィルム
2 コア用光硬化性フィルム
3 クラッド
3a アンダークラッド
3b オーバークラッド
4 コア
5 ヒンジ部
6,7 携帯情報端末の構成体
9 光電変換素子
10 FPC
11 電気回路
12 スリット
13 ネガマスク
16 ガラス板
17 両面粘着テープ
19 マイクロミラー
20 V溝
21 カバーレイフィルム

Claims (7)

  1. (A)液状エポキシ化合物、(B)固体状エポキシ化合物、及び(C)カチオン硬化開始剤を含有し、
    前記液状エポキシ化合物(A)として、下記一般式(II):
    Figure 0005465453
    (一般式(II)中、R 及びR はそれぞれ水素原子又はメチル基を、R からR はそれぞれ水素原子、メチル基、塩素原子、又は臭素原子を表す。Xはエチレン基、ジ(エチレンオキシ)エチル基、トリ(エチレンオキシ)エチル基、プロピレン基、プロピレンオキシプロピル基、ジ(プロピレンオキシ)プロピル基、トリ(プロピレンオキシ)プロピル基又は炭素原子数2〜15のアルキレン基である。nは自然数でありその平均は1.2〜5である)
    で表される液状エポキシ化合物(A1)を含有することを特徴とする光導波路形成用エポキシ樹脂組成物。
  2. 前記エポキシ化合物(A1)の含有割合が、樹脂成分全量中5〜40質量%の範囲である請求項1に記載の光導波路形成用エポキシ樹脂組成物。
  3. さらなる樹脂形成成分として、フェノキシ樹脂を含む、請求項1または2に記載の光導波路形成用エポキシ樹脂組成物。
  4. 前記液状エポキシ化合物(A)及び固体エポキシ化合物(B)において、さらに水添ビスフェノール型エポキシ化合物を含む、請求項1〜3のいずれかに記載の光導波路形成用エポキシ樹脂組成物。
  5. 請求項1〜の何れか1項に記載の光導波路形成用エポキシ樹脂組成物から得られることを特徴とする光導波路形成用硬化性フィルム。
  6. 請求項1〜の何れか1項に記載の光導波路形成用エポキシ樹脂組成物を硬化させて得られたクラッド及び/またはコアから構成される光導波路を備えることを特徴とする光伝送用フレキシブルプリント配線板。
  7. ヒンジ部で折りたたみ可能な2つの構成体を備え、前記2つの構成体が前記ヒンジ部を通じて光接続されている電子情報機器であって
    前記ヒンジ部に請求項に記載の光伝送用フレキシブルプリント配線板が配設されていることを特徴とする電子情報機器。
JP2009077788A 2009-03-26 2009-03-26 光導波路形成用エポキシ樹脂組成物、光導波路形成用硬化性フィルム、光伝送用フレキシブルプリント配線板、及び電子情報機器 Active JP5465453B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009077788A JP5465453B2 (ja) 2009-03-26 2009-03-26 光導波路形成用エポキシ樹脂組成物、光導波路形成用硬化性フィルム、光伝送用フレキシブルプリント配線板、及び電子情報機器
TW099108866A TWI507436B (zh) 2009-03-26 2010-03-25 光學波導形成用環氧樹脂組成物、光學波導形成用固化薄膜、光學傳輸可撓性印刷電路板及電子資訊裝置
CN201080015648.6A CN102365330B (zh) 2009-03-26 2010-03-26 用于形成光波导的环氧树脂、用于形成光波导的可固化薄膜、光传输软性印刷电路、以及电子信息装置
US13/258,517 US8532442B2 (en) 2009-03-26 2010-03-26 Optical waveguide-forming epoxy resin composition, optical waveguide-forming curable film, optical-transmitting flexible printed circuit, and electronic information device
PCT/JP2010/056039 WO2010110495A1 (en) 2009-03-26 2010-03-26 Optical waveguide-forming epoxy resin composition, optical waveguide-forming curable film, optical-transmitting flexible printed circuit, and electronic information device
EP10719800A EP2411469B1 (en) 2009-03-26 2010-03-26 Optical waveguide-forming epoxy resin composition, optical waveguide-forming curable film, optical-transmitting flexible printed circuit, and electronic information device
KR1020117025363A KR101302767B1 (ko) 2009-03-26 2010-03-26 광도파로-형성 에폭시 수지 조성물, 광도파로-형성 경화 필름, 광전송 가요성 인쇄 회로, 및 전자 정보 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009077788A JP5465453B2 (ja) 2009-03-26 2009-03-26 光導波路形成用エポキシ樹脂組成物、光導波路形成用硬化性フィルム、光伝送用フレキシブルプリント配線板、及び電子情報機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010230944A JP2010230944A (ja) 2010-10-14
JP5465453B2 true JP5465453B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=42316015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009077788A Active JP5465453B2 (ja) 2009-03-26 2009-03-26 光導波路形成用エポキシ樹脂組成物、光導波路形成用硬化性フィルム、光伝送用フレキシブルプリント配線板、及び電子情報機器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8532442B2 (ja)
EP (1) EP2411469B1 (ja)
JP (1) JP5465453B2 (ja)
KR (1) KR101302767B1 (ja)
CN (1) CN102365330B (ja)
TW (1) TWI507436B (ja)
WO (1) WO2010110495A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4846406B2 (ja) * 2006-03-28 2011-12-28 リンテック株式会社 チップ用保護膜形成用シート
JP5235155B2 (ja) * 2009-04-08 2013-07-10 パナソニック株式会社 微細樹脂構造体及び光電回路基板の製造方法、微細樹脂構造体及び光電回路基板
US20110318882A1 (en) * 2010-06-24 2011-12-29 Xiaoming Wu Method of restricting chip movement upon bonding to rigid substrate using spray coatable adhesive
JP5728655B2 (ja) * 2010-11-05 2015-06-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 光導波路の製造方法
JP5754127B2 (ja) * 2010-12-17 2015-07-29 日立化成株式会社 光学材料用樹脂組成物、光学材料用樹脂フィルム及び光学材料用ワニス並びにこれらを用いた光導波路
KR101372123B1 (ko) * 2011-03-31 2014-03-07 파나소닉 주식회사 광 도파로용 수지 조성물, 및 이를 이용한 드라이 필름, 광 도파로 및 광 전기 복합 배선판
TWI537678B (zh) * 2011-09-30 2016-06-11 Taiyo Ink Mfg Co Ltd A photosensitive resin composition, a hardened film thereof, and a printed wiring board
US9323010B2 (en) * 2012-01-10 2016-04-26 Invensas Corporation Structures formed using monocrystalline silicon and/or other materials for optical and other applications
JP5905303B2 (ja) 2012-03-12 2016-04-20 日東電工株式会社 光導波路形成用エポキシ樹脂組成物およびそれより得られる光導波路形成用硬化性フィルム並びに光伝送用フレキシブルプリント基板
JP5571730B2 (ja) * 2012-04-11 2014-08-13 パナソニック株式会社 熱硬化性樹脂組成物および半導体装置
JP5905325B2 (ja) * 2012-04-25 2016-04-20 日東電工株式会社 光導波路形成用エポキシ樹脂組成物および光導波路形成用硬化性フィルム、ならびに光伝送用フレキシブルプリント基板、およびその製法
JP2014102348A (ja) 2012-11-19 2014-06-05 Nitto Denko Corp 光導波路形成用樹脂組成物およびそれを用いた光導波路ならびに光伝送用フレキシブルプリント基板、およびその光導波路の製法
JP6090655B2 (ja) * 2013-02-12 2017-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 光導波路用ドライフィルム、それを用いた光導波路及び光電気複合配線板、並びに光電気複合配線板の製造方法
JP6026347B2 (ja) 2013-04-23 2016-11-16 日東電工株式会社 感光性エポキシ樹脂組成物および光導波路コア層形成用硬化性フィルム、ならびにそれを用いた光導波路、光・電気伝送用混載フレキシブルプリント配線板
JP6034742B2 (ja) 2013-04-26 2016-11-30 日東電工株式会社 光導波路用感光性エポキシ樹脂組成物、光導波路形成用硬化性フィルム、およびそれを用いた光導波路ならびに光・電気伝送用混載フレキシブルプリント配線板、およびその光導波路の製法
JP6284721B2 (ja) * 2013-08-26 2018-02-28 株式会社Adeka エネルギー線感受性組成物
US9535216B2 (en) 2013-09-27 2017-01-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Optical waveguide dry film, and optical waveguide manufacturing method and optical waveguide using optical waveguide dry film
JP6584050B2 (ja) 2013-11-08 2019-10-02 日東電工株式会社 光導波路用感光性樹脂組成物および光導波路コア層形成用光硬化性フィルム、ならびにそれを用いた光導波路、光・電気伝送用混載フレキシブルプリント配線板
JP6332590B2 (ja) 2013-11-08 2018-05-30 日東電工株式会社 光導波路用感光性樹脂組成物および光導波路コア層形成用光硬化性フィルム、ならびにそれを用いた光導波路、光・電気伝送用混載フレキシブルプリント配線板
JP6274498B2 (ja) 2013-11-08 2018-02-07 日東電工株式会社 光導波路用感光性樹脂組成物および光導波路コア層形成用光硬化性フィルム、ならびにそれを用いた光導波路、光・電気伝送用混載フレキシブルプリント配線板
JP2015096571A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 日東電工株式会社 光硬化性樹脂組成物およびそれを用いてなる光硬化性樹脂組成物製シート
JP6344792B2 (ja) * 2014-02-10 2018-06-20 日東電工株式会社 光導波路用感光性樹脂組成物および光導波路コア層形成用光硬化性フィルム、ならびにそれを用いた光導波路、光・電気伝送用混載フレキシブルプリント配線板
JP6332619B2 (ja) 2014-04-28 2018-05-30 日東電工株式会社 光導波路用感光性樹脂組成物および光導波路コア層形成用光硬化性フィルム、ならびにそれを用いた光導波路、光・電気伝送用混載フレキシブルプリント配線板
JP6537061B2 (ja) 2014-10-28 2019-07-03 日東電工株式会社 光導波路用感光性樹脂組成物および光導波路コア層形成用光硬化性フィルム、ならびにそれを用いた光導波路、光・電気伝送用混載フレキシブルプリント配線板
JP6566417B2 (ja) 2015-06-18 2019-08-28 日東電工株式会社 光導波路形成用感光性エポキシ樹脂組成物および光導波路形成用感光性フィルム、ならびにそれを用いた光導波路、光・電気伝送用混載フレキシブルプリント配線板
JP6694180B2 (ja) * 2016-01-29 2020-05-13 日東電工株式会社 光導波路形成用感光性エポキシ樹脂組成物および光導波路形成用感光性フィルム、ならびにそれを用いた光導波路、光・電気伝送用混載フレキシブルプリント配線板
JP6830808B2 (ja) 2016-12-21 2021-02-17 日東電工株式会社 光導波路形成用感光性エポキシ樹脂組成物、光導波路形成用硬化性フィルムおよびそれを用いた光導波路、光・電気伝送用混載フレキシブルプリント配線板
CN110114407B (zh) * 2016-12-28 2021-10-22 三菱瓦斯化学株式会社 树脂组合物、预浸料、层叠板、覆金属箔层叠板、印刷电路板、及多层印刷电路板
JP6915340B2 (ja) * 2017-03-27 2021-08-04 住友ベークライト株式会社 感光性樹脂組成物、硬化膜および電気・電子機器
WO2019044817A1 (ja) * 2017-08-28 2019-03-07 住友ベークライト株式会社 ネガ型感光性樹脂組成物、半導体装置および電子機器
WO2019074035A1 (ja) * 2017-10-13 2019-04-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 光導波路コア用樹脂組成物、並びにそれを用いたドライフィルム、光導波路コア及び光電気複合配線板
JP7207972B2 (ja) * 2017-12-13 2023-01-18 キヤノン株式会社 硬化性樹脂組成物
JP2019158949A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 住友ベークライト株式会社 感光性樹脂組成物および電子装置
JP7093406B2 (ja) * 2018-08-28 2022-06-29 住友ベークライト株式会社 半導体装置
JP7210978B2 (ja) * 2018-09-28 2023-01-24 住友ベークライト株式会社 ネガ型感光性樹脂組成物および半導体装置
JP7173852B2 (ja) * 2018-12-11 2022-11-16 日東電工株式会社 光導波路用エポキシ樹脂感光性組成物、光導波路用感光性フィルム、光導波路、および、光電気混載基板
JP7259317B2 (ja) * 2018-12-21 2023-04-18 住友ベークライト株式会社 ネガ型感光性樹脂組成物、それを用いた半導体装置および電子機器
JP7357303B2 (ja) * 2019-02-21 2023-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 光導波路クラッド用組成物、光導波路クラッド用ドライフィルム及び光導波路
JPWO2020203648A1 (ja) * 2019-04-01 2021-04-30 住友ベークライト株式会社 平坦化膜形成用の感光性樹脂組成物、電子デバイスの製造方法および電子デバイス
CN111825947B (zh) * 2019-04-22 2021-08-27 广东生益科技股份有限公司 一种用于金属基板的树脂组合物、包含其的树脂胶液以及金属基覆铜箔层压板
US20230049199A1 (en) * 2020-01-16 2023-02-16 Sri International Integrated vacuum cell assemblies
JPWO2021200757A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3063903B2 (ja) 1998-03-20 2000-07-12 日本電信電話株式会社 光導波路
JP2001343539A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光導波路素子
CA2429683A1 (en) 2000-12-08 2002-06-13 Sekisui Chemical Co., Ltd. Material for insulating substrate, printed board, laminate, copper foil with resin, copper-clad laminate, polyimide film, film for tab, and prepreg
JP3815605B2 (ja) * 2001-11-15 2006-08-30 日本化薬株式会社 光導波路用樹脂組成物及びその硬化物
US20050260522A1 (en) 2004-02-13 2005-11-24 William Weber Permanent resist composition, cured product thereof, and use thereof
JP5211423B2 (ja) 2004-10-07 2013-06-12 日立化成株式会社 光学材料用樹脂組成物、光学材料用樹脂フィルム及びこれを用いた光導波路
EP2368939A1 (en) 2004-10-07 2011-09-28 Hitachi Chemical Co., Ltd. Resin composition for optical material, and resin film for optical material
JP2006154684A (ja) * 2004-10-27 2006-06-15 Nitto Denko Corp 光電気混載基板
JP4729908B2 (ja) 2004-11-25 2011-07-20 パナソニック電工株式会社 エポキシ樹脂組成物、その製造方法、光導波路及び電子部品
JP2006332150A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Sumitomo Bakelite Co Ltd カバーレイフィルム用樹脂組成物、カバーレイフィルムおよびそれを用いたフレキシブルプリント回路板
JP4852893B2 (ja) * 2005-05-31 2012-01-11 住友ベークライト株式会社 プリアプライド用封止樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置の製造方法
US8169090B2 (en) 2005-05-31 2012-05-01 Sumitomo Bakelite Company, Ltd. Encapsulating resin composition for preapplication, semiconductor device made with the same, and process for producing the same
TWI300141B (en) * 2005-06-30 2008-08-21 Mitsui Chemicals Inc Optical waveguide film and optoelectrical hybrid film
JP5028004B2 (ja) * 2005-10-27 2012-09-19 パナソニック株式会社 硬化性エポキシ樹脂フィルム
JP4846406B2 (ja) * 2006-03-28 2011-12-28 リンテック株式会社 チップ用保護膜形成用シート
CN102393548A (zh) * 2006-10-31 2012-03-28 株式会社日本触媒 一种柔性光波导
TWI405519B (zh) 2007-04-23 2013-08-11 Panasonic Corp A conductive paste composition for hole filling, a printed circuit board using the same, and a method for manufacturing the same
JP5468744B2 (ja) 2008-04-24 2014-04-09 パナソニック株式会社 光導波路の製造方法
EP2359172B1 (en) 2008-12-22 2015-02-25 Panasonic Corporation Method for forming mirror-reflecting film in optical wiring board

Also Published As

Publication number Publication date
KR101302767B1 (ko) 2013-09-02
CN102365330A (zh) 2012-02-29
EP2411469A1 (en) 2012-02-01
JP2010230944A (ja) 2010-10-14
US8532442B2 (en) 2013-09-10
KR20120000105A (ko) 2012-01-03
US20120033913A1 (en) 2012-02-09
WO2010110495A1 (en) 2010-09-30
EP2411469B1 (en) 2012-10-24
TWI507436B (zh) 2015-11-11
CN102365330B (zh) 2014-01-01
TW201038609A (en) 2010-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5465453B2 (ja) 光導波路形成用エポキシ樹脂組成物、光導波路形成用硬化性フィルム、光伝送用フレキシブルプリント配線板、及び電子情報機器
JP4894719B2 (ja) 光導波路
JP4894720B2 (ja) 光導波路及び光電複合基板
JP4810887B2 (ja) エポキシ樹脂フィルム、光導波路、光電気複合基板、光通信モジュール
JP5294869B2 (ja) フレキシブル光導波路およびその製造方法
JP6150178B2 (ja) 光導波路および光導波路作製用のドライフィルム
WO2011046115A1 (ja) 光導波路基板及びその製造方法
JP5331267B2 (ja) 光導波路用樹脂組成物、並びにそれを用いたドライフィルム、光導波路及び光電気複合配線板
JPWO2008023517A1 (ja) 光電気混載基板
JPWO2007102431A1 (ja) フレキシブル光導波路およびその製造方法ならびに光モジュール
JP2007084765A (ja) 硬化性エポキシ樹脂フィルム、これを用いた光導波路及び光電気複合基板
JP5468744B2 (ja) 光導波路の製造方法
JP5028004B2 (ja) 硬化性エポキシ樹脂フィルム
JP5583467B2 (ja) 金属張積層板、光電複合配線板、金属張積層板の製造方法、及び光電複合配線板の製造方法
WO2020121818A1 (ja) 光導波路用エポキシ樹脂感光性組成物、光導波路用感光性フィルム、光導波路、および、光電気混載基板
US9568673B2 (en) Dry film for optical waveguides, optical waveguide using same, photoelectric composite wiring board using same, and method for producing photoelectric composite wiring board
WO2023210629A1 (ja) 光導波路用樹脂組成物、並びに、それを用いたドライフィルム及び光導波路
JP5671943B2 (ja) 光導波路、その光導波路の製造方法、及びその光導波路を用いた光導波路モジュール
JP2016180014A (ja) 樹脂組成物、樹脂フィルム、それらを用いた光導波路及び光電気複合配線板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111117

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5465453

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150