JP5298135B2 - 選択的水素化触媒及びその製造 - Google Patents

選択的水素化触媒及びその製造 Download PDF

Info

Publication number
JP5298135B2
JP5298135B2 JP2010537232A JP2010537232A JP5298135B2 JP 5298135 B2 JP5298135 B2 JP 5298135B2 JP 2010537232 A JP2010537232 A JP 2010537232A JP 2010537232 A JP2010537232 A JP 2010537232A JP 5298135 B2 JP5298135 B2 JP 5298135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
selective hydrogenation
support
hydrogenation catalyst
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010537232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011506068A (ja
Inventor
シュンチン リャン
リミン スン
ロンガン ルー
イン チェン
ユンディー ジェン
ジエ ウー
ティンハイ ワン
シアオヤン リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Petrochina Co Ltd
Original Assignee
Petrochina Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Petrochina Co Ltd filed Critical Petrochina Co Ltd
Publication of JP2011506068A publication Critical patent/JP2011506068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5298135B2 publication Critical patent/JP5298135B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/44Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/397
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0205Impregnation in several steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0207Pretreatment of the support
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/02Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing
    • C10G45/04Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used
    • C10G45/10Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used containing platinum group metals or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/32Selective hydrogenation of the diolefin or acetylene compounds
    • C10G45/34Selective hydrogenation of the diolefin or acetylene compounds characterised by the catalyst used
    • C10G45/40Selective hydrogenation of the diolefin or acetylene compounds characterised by the catalyst used containing platinum group metals or compounds thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J35/633
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/02Gasoline

Description

本発明は選択的水素化触媒及びその製造に関する。触媒は、中(medium)又は低(low)留分油の選択的水素化、特に熱分解ガソリン留分の第1段階選択的水素化に適している。
熱分解ガソリンはエチレン製造時の副生成物C5−200℃であって、その収率はエチレン生産能力の50%超から80%であり、芳香族化合物の量が50%を超えることから、熱分解ガソリンは重要な芳香族化合物源になっている。熱分解ガソリンは、ジオレフィンやスチレンなどの高度不飽和炭化水素も含み、それらは選択的水素化によって対応するモノオレフィンに変換することができ、芳香族化合物を抽出するための出発物質として役立つ。最近、エチレン産業は大きな発展を果たし、エチレン生産能力が年々向上するのに伴って、エチレンの重要な副生成物である熱分解ガソリンの収量もかなり増加している。熱分解ガソリンの水素化触媒に焦点を合わせた水素化技法は、水素化領域における重要な一部門であり、スチームクラッキングによるエチレン製造の後処理において決定的な役割を果たす。
現在、産業界において、熱分解ガソリンの第1段階選択的水素化用の触媒は、主として、白金触媒及びパラジウム触媒から構成され、大部分がパラジウム系触媒である。パラジウム系触媒は、有利には、低い開始温度、高い水素化活性、大きな処理容量、長い寿命などを有する。しかしながら、熱分解ガソリンの水素化装置用の供給原料の一部では、水及びヒ素の量が過剰であり、留分が重質すぎ、水素化負荷(hydrogenation load)が大きすぎることが、工業プロセスにおける現在の触媒の低い安定性及び短い寿命の原因になっている。
特許文献1ではパラジウム−アルミナ触媒及びその製造が報告されている。この出願は、高温でか焼され適量のアルカリ土類金属酸化物でプレコートされたAl23を担体として使用し、担体に0.15%〜0.24%のパラジウムを含浸させて触媒を生産することに関する。特許文献2には、アントラキノン経路による過酸化水素生産用の担持パラジウム−アルミナ触媒及びその製造が報告されている。この特許文献2は、900〜1000℃でか焼され適量の希土類酸化物でプレコートされたAl23を担体として使用し、担体に0.15%〜0.25%のパラジウムを含浸させて触媒を生産することに関する。特許文献3には、熱分解ガソリンの留分であるジオレフィンの選択的水素化用の繊維担体触媒であって、20〜150m2/gの比表面積と0.1〜0.3ml/gの細孔容積を有するη−Al23多孔質繊維性担体の使用を特徴とするものが開示されている。触媒は高い初期活性を有するが、細孔容積が小さすぎる。熱分解ガソリン水素化装置用の供給原料におけるコロイド、水及びヒ素の含有量が過剰な場合、触媒上の細孔は、容易にコーキングされブロックされて、それが触媒の水素化安定性に影響を及ぼす。
優れた選択的水素化触媒は高い水素化活性と良好な選択性を有するべきであり、より重要なことには、良好な安定性を有するべきである。すなわち触媒は、触媒の寿命が長くなるように、耐水性及び耐コロイド性を有するべきである。
中国特許第200410061031号明細書 中国特許出願公告第1175931号明細書 中国特許出願公開第85100761号明細書
本発明の目的は、熱分解ガソリンに特に適した新しい選択的水素化触媒及びその製造方法を提供することである。本発明に係る触媒は、良好な耐水特性及び耐コロイド特性を有すると共に、高負荷及び油変化に対抗する能力、ならびに、より高い水素化安定性を有する。
アルミナを担体とし、金属パラジウムを、担体の表面にエッグシェル状に担持された活性成分とする、本発明の選択的水素化触媒は、触媒の総重量に基づいて、
活性成分として0.2〜0.5重量%のPd、
助剤として2〜8重量%のランタン及び/又はセリウム、ならびに
2〜8重量%のアルカリ土類金属を含むことを特徴とし、前記触媒は0.07〜0.15mmのシェル厚、70〜150m2/gの比表面積及び0.3〜0.6ml/gの細孔容積を有し、担体の結晶形はθ型であるか、主としてθ型で構成されるθ、α混合型であることができる。触媒は、中又は低留分油のジオレフィン選択的水素化に、特に熱分解ガソリン留分の第1段階選択的水素化プロセスに、有用である。
本発明におけるアルミナ担体は従来の方法で製造することができる。例えば、担体を製造する際には、アルミナ粉末と水を混練して押出し、次に40〜120℃で乾燥し、300〜600℃で4〜6時間か焼する。
本発明の触媒は最も一般的な含浸プロセスによって製造される。すなわち、活性成分の添加は含浸プロセスによって達成される。本発明は本触媒にとって最善の製造プロセスも提供する。すなわち、アルカリ土類金属、ランタン及び/又はセリウムを、好ましくはパラジウムに先だって、特にθ型又はθ、α混合型のアルミナの形成に先だって添加することで、担体の酸性度、活性及び安定性のより良い改善につながる。
本発明は本触媒用の具体的製造プロセスも提供する。すなわち、硝酸アルカリ土類金属、ランタン及び/又はセリウムの可溶性塩を水に溶解して溶液を形成させ、次に担体に前記溶液を含浸させ、40〜120℃で乾燥し、900〜1100℃で4〜6時間か焼することで、アルカリ土類金属元素、ランタン及び/又はセリウムを含むθ型又はθ、α混合型のアルミナ担体を得る。金属パラジウムの含浸負荷は、一般的なシェル触媒の含浸技法と同じである。すなわち、θ型又はθ、α混合型のアルミナ担体に、まず、貴金属パラジウムを含有する塩溶液と混和する液体を予備含浸させ、次に、θ型又はθ、α混合型の予備含浸済アルミナ担体に、貴金属パラジウムを含有する塩溶液を含浸させる。その後、得られた含浸済アルミナ担体を洗浄し、乾燥し、350〜500℃で2〜4時間か焼することで、触媒生成物を得る。
θ型又はθ、α混合型のアルミナ担体の予備含浸に使用され、貴金属パラジウムを含有する塩溶液と混和する、最も一般的な液体は、脱イオン水である。
本発明の触媒はもう1つのプロセスによって製造することもできる。すなわち、アルカリ土類金属、ランタン及び/又はセリウムの可溶性塩を水に加えて溶解し、次にその溶液にアルミナ粉末を加え、混練してから押出し、40〜120℃で乾燥し、900〜1100℃で4〜6時間か焼する。次に、担体にパラジウムを含浸させる。パラジウムの含浸は、上述のように、一般的な含浸法を使って行なわれる。
本発明の触媒は本明細書に記載の製造プロセスによって得られるとは限らない。本発明の触媒生成物は、反応器における水素による還元後に使用することができる。
触媒中の活性成分としてのPdは、0.2〜0.5重量%、好ましくは0.2〜0.4重量%の量である。Pdの量が少なすぎると、触媒の水素化活性が低くなりすぎる。逆に、Pdの量が多すぎると、触媒の初期活性が高くなりすぎる。
本発明の触媒へのランタン及び/又はセリウムの添加は、高温でか焼する際のAl23結晶の成長を阻害し、Pdの分散度を増加させ、担体の表面塩基性を増加させ、触媒の水素化活性及び安定性を改善し得る。触媒中のランタン及び/又はセリウムの量は2〜8重量%、好ましくは2〜6重量%である。ランタン及び/又はセリウムの効果は、その含有量が低すぎると有意でなくなり、その含有量が高すぎると、触媒の活性が影響を受ける。希土類金属はランタン及びセリウムのうちの1つ又は2つであることができ、好ましくはセリウムである。
ある態様では、アルカリ土類金属を本発明の触媒に加えた後、高温でのか焼によって触媒の表面酸性度を調節し、水素化中の触媒のコロイド耐性特性を改善することができる。もう1つの態様では、組み込まれたアルカリ土類金属が、ランタン及び/又はセリウムと共に、アルミナとの相乗効果を有し、アルミナ担体の比表面積の喪失を防ぎ、アルミナ担体の熱安定性及び化学安定性を改善し得る。触媒中のアルカリ土類金属の含有量は、2〜8重量%、好ましくは3〜6重量%である。アルカリ土類金属の効果は、その含有量が低すぎると有意でなくなり、その含有量が高すぎると、触媒の活性が影響を受ける。アルカリ土類金属は、Mg、Ba、Srなどの1つ以上であることができ、好ましくはMgである。
本発明の触媒は、必須の成分に加えて、他の成分、例えばAg、Kなどの1つ以上を含むことができ、それら他の成分の含有量は一般に0〜0.2重量%、好ましくは0.4〜1.7重量%である。
本発明の触媒の担体は、他の晶出形態のアルミナ担体よりも良好な、適切な比表面積及び細孔分布、良好な活性及び安定性を特徴とするθ型又はθ、α混合型のアルミナである。主としてθ型で構成されるθ、α混合型のアルミナを使用する場合は、15%未満のα型及び80〜120m2/gの比表面積を有することが好ましい。
本発明の触媒で使用されるAl23粉末は、市販のアルミナ粉末、例えば硝酸法又は二酸化炭素法によって得られるものなどであることができる。アルミナ担体の形状は、本発明では特に限定されず、球状であってもよいし、押出ストリップ状であってもよい。
本発明によれば、良好な耐水特性及び耐コロイド特性を有すると共に、高負荷及び油変化に対抗する能力、ならびに、より高い水素化安定性を有する、熱分解ガソリンに適した選択的水素化触媒及びその製造方法を得ることができる。
出発物質の供給源及び分析方法:
アルミナ粉末:Shandong Taiguang Company Limitedから入手可能。
アルミナ担体:押出ストリップ。
180mlの水を300gのアルミナ粉末に加え、次にそれを混練し、押出し、120℃の空気中で乾燥し、560℃で4時間か焼した。次に、76.5gの硝酸マグネシウム及び28.7gの硝酸ランタンを水に溶解し、担体に含浸させ、120℃の空気中で乾燥し、1020℃で4時間か焼することで、Al23担体を生産した。
59%を下回らないパラジウム含有量を有する塩化パラジウム粉末5.25gを秤量し、200mlの水に加えてから、塩酸を加えた。溶解後に溶液を脱イオン水で1.2Lに希釈した。必要とするシェルの厚さに応じてpH値を調節した。1.0kgの担体生成物を秤量し、脱イオン水を加えて、担体に含浸させた。水を濾別した。調製した塩化パラジウム溶液を担体上に注ぎ、混合物を撹拌下で加熱沸騰させた。20分後に溶液を濾過し、空気中120℃で乾燥し、480℃で4時間か焼することにより、触媒を得た。
比較例1
180mlの水を300gのアルミナ粉末に加え、次にそれを混練し、押出し、空気中120℃で乾燥し、540℃で4時間か焼した。次に、76.5gの硝酸マグネシウムを水に溶解し、担体に含浸させ、空気中120℃で乾燥し、1020℃で4時間か焼することで、Al23担体を生産した。
この触媒の製造は実施例1の製造に似ている。
比較例2
180mlの水を300gのアルミナ粉末に加え、次にそれを混練し、押出し、空気中120℃で乾燥し、540℃で4時間か焼した。次に28.7gの硝酸ランタンを水に溶解し、担体に含浸させ、空気中120℃で乾燥し、1020℃で4時間か焼することで、Al23担体を生産した。
この触媒の製造は実施例1の製造に似ている。
比較例3
180mlの水を300gのアルミナ粉末に加え、次にそれを混練し、押出し、空気中120℃で乾燥し、540℃で4時間か焼した。次に、45.2gの硝酸セリウムを水に溶解し、担体に含浸させ、空気中120℃で乾燥し、1020℃で4時間か焼することで、Al23担体を生産した。
この触媒の製造は実施例1の製造に似ている。
180mlの水を300gのアルミナ粉末に加え、次にそれを混練し、押出し、空気中120℃で乾燥し、540℃で4時間か焼した。次に、100.7gの硝酸マグネシウム及び34.5gの硝酸セリウムを水に溶解し、担体に含浸させ、空気中120℃で乾燥し、1030℃で4時間か焼することで、θ型のAl23担体を生産した。
59%を下回らないパラジウム含有量を有する塩化パラジウム粉末5.6gを秤量し、200mlの水に加えてから、塩酸を加えた。溶解後に溶液を脱イオン水で1.2Lに希釈した。必要とするシェルの厚さに応じてpH値を調節した。1.0kgの担体生成物を秤量し、脱イオン水を加えて、担体に含浸させた。水を濾別した。調製した塩化パラジウム溶液を担体上に注ぎ、混合物を撹拌下で加熱沸騰させた。20分後に溶液を濾過し、空気中120℃で乾燥し、450℃で4時間か焼することで、触媒を生産した。
比較例4
180mlの水を300gのアルミナ粉末に加え、次にそれを混練し、押出し、空気中120℃で乾燥し、560℃で4時間か焼した。次に、69.7gの硝酸マグネシウム及び34.5gの硝酸セリウムを水に溶解し、担体に含浸させ、空気中120℃で乾燥し、850℃で4時間か焼することで、δ型のAl23担体を生産した。
この触媒の製造は実施例2の製造に似ている。
102.5gの硝酸マグネシウム、20.1gの硝酸セリウム及び19.4gの硝酸ランタンを水に溶解し、300gのアルミナ粉末に加えた。混合物を混練し、押出し、空気中120℃で乾燥し、1050℃で4時間か焼することで、θ型のAl23担体を生産した。
59%を下回らないパラジウム含有量を有する塩化パラジウム粉末5.07gを秤量し、200mlの水に加えてから、塩酸を加えた。溶解後に溶液を脱イオン水で1.1Lに希釈した。必要とするシェルの厚さに応じてpH値を調節した。1.0kgの担体生成物を秤量し、脱イオン水を加えて、担体に含浸させた。水を濾別した。調製した塩化パラジウム溶液を担体上に注ぎ、混合物を撹拌下で加熱沸騰させた。20分後に溶液を濾過し、空気中120℃で乾燥し、460℃で4時間か焼することで、触媒を生産した。
Shandong Taiguang Company Limitedが供給する中又は低留分用の選択的水素化触媒担体を使用し、500℃で4時間か焼する。次に、162.9gの硝酸マグネシウム、38.6gの硝酸セリウム及び1.8gの硝酸銀を水に溶解し、担体に含浸させ、空気中120℃で乾燥し、1050℃で4時間か焼することで、θ型のAl23担体を生産した。
59%を下回らないパラジウム含有量を有する塩化パラジウム粉末5.95gを秤量し、200mlの水に加えてから、塩酸を加えた。溶解後に溶液を脱イオン水で1.2Lに希釈した。必要とするシェルの厚さに応じてpH値を調節した。1.0kgの担体生成物を秤量し、脱イオン水を加えて、担体に含浸させた。水を濾別した。調製した塩化パラジウム溶液を担体上に注ぎ、混合物を撹拌下で加熱沸騰させた。20分後に溶液を濾過し、空気中120℃で乾燥し、460℃で4時間か焼することで、触媒を生産した。
180mlの水を300gのアルミナ粉末に加え、次にそれを混練し、押出し、空気中120℃で乾燥し、560℃で4時間か焼した。次に、13.1gの硝酸バリウム、9.1gの硝酸ストロンチウム及び34.5gの硝酸セリウムを水に溶解し、担体に含浸させ、空気中120℃で乾燥し、1000℃で4時間か焼することで、θ型のAl23担体を生産した。
59%を下回らないパラジウム含有量を有する塩化パラジウム粉末4.72gを秤量し、200mlの水に加えてから、塩酸を加えた。溶解後に溶液を脱イオン水で580mlに希釈した。必要とするシェルの厚さに応じてpH値を調節した。1.0kgの担体生成物を秤量し、脱イオン水を加えて、担体に含浸させた。水を濾別した。調製した塩化パラジウム溶液を担体上に注ぎ、混合物を撹拌下で加熱沸騰させた。20分後に溶液を濾過し、空気中120℃で乾燥し、470℃で4時間か焼することで、触媒を生産した。
180mlの水を300gのアルミナ粉末に加え、次にそれを混練し、押出し、空気中120℃で乾燥し、560℃で4時間か焼した。次に、30.5gの硝酸ストロンチウム及び45.52gの硝酸ランタンを水に溶解し、担体に含浸させ、空気中120℃で乾燥し、1050℃で4時間か焼することで、θ、α混合型のAl23担体を生産した。
59%を下回らないパラジウム含有量を有する塩化パラジウム粉末5.78gを秤量し、200mlの水に加えてから、塩酸を加えた。溶解後に溶液を脱イオン水で590mlに希釈した。必要とするシェルの厚さに応じてpH値を調節した。1.0kgの担体生成物を秤量し、調製した塩化パラジウム溶液を含浸させ、空気中120℃で乾燥し、450℃で4時間か焼することで、触媒を生産した。
比較例5
180mlの水を300gのアルミナ粉末に加え、次にそれを混練し、押出し、空気中120℃で乾燥し、560℃で4時間か焼した。次に、7.6gの硝酸カリウム及び2.1gの硝酸銀を水に溶解し、担体に含浸させ、空気中120℃で乾燥し、980℃で4時間か焼することで、θ型のAl23担体を生産した。
この触媒の製造は実施例6の製造に似ている。
評価用の油:Lanzhou Chemical Companyから入手可能。
Figure 0005298135
評価用の装置:100ml断熱層(adiabatic bed)水素化装置
分析方法
比表面積:BET法
細孔容積:BET法
ジオレフィン:油のジオレフィン価は無水リンゴ酸法によって決定し、gヨウ素/100g油として表す。
ヨウ素価:油のヨウ素価はヨウ素クロリド法で決定し、gヨウ素/100g油として表す。
実施例及び比較例の触媒の物理的性質を表2に示す。
Figure 0005298135
供給原料として、熱分解油のC5−C9留分を使用し、その性質を表1に示す。実施例1〜6及び比較例1〜5の触媒を評価した。評価は100ml断熱層水素化装置で行なった。まず最初に、触媒を水素下、110℃で10時間還元した。40℃まで冷却してから、供給原料油を供給した。反応条件:反応圧2.8MPa、入口温度40℃、新鮮供給原料油の速度3.5h-1、水素対油の体積比200:1(新鮮油ベース)。評価は200時間にわたって行なった。そして、生成物のヨウ素価及びジオレフィンを6時間ごとに分析した。200時間の評価中の各触媒に関する生成物のヨウ素価及びジオレフィンの平均データを表3に示す。
Figure 0005298135
実施例2の触媒サンプルには1000時間の長期間評価を行なった。評価は100ml断熱層水素化装置で行なった。まず最初に、触媒を水素下、106℃で10時間還元した。45℃まで冷却してから、供給原料油を供給した。反応条件:反応圧2.8MPa、入口温度約45℃、新鮮供給原料油の速度3.5h-1、水素対油の体積比200:1(新鮮油ベース)。水素化供給原料油(C5−C9)の性質を表1に示す。生成物のヨウ素価及びジオレフィンを12時間ごとに評価した。200時間ごとにその間の平均分析データを得た。評価の結果を表4に示す。供給原料を供給する1000時間の稼働時間中、水素化生成物のヨウ素価及びジオレフィン価は低レベルのままであり、このことは、実施例2の触媒が、33.7gヨウ素/100g油のジオレフィン価、171gヨウ素/100g油のヨウ素価、650ppmの水量、36ppbのヒ素量及び13mg/100mlのコロイド量を有する比較的不良な水素化供給原料に適していることを示している。触媒は、例えばコロイド、水、ヒ素などの不純物に対抗する能力、及び良好な安定性、ならびに良好な水素化活性を有する。
Figure 0005298135
本発明の水素化触媒は良好な水素化性能を有し、特に、水素化供給原料が少量の水及びコロイドを含有する条件下でも、触媒は依然として良好な水素化活性及び安定性を有する。触媒は、中又は低留分油の選択的水素化、特に、熱分解ガソリンの第1段階選択的水素化に適している。

Claims (10)

  1. 担体としてのアルミナと、担体の表面にエッグシェル状に分布した活性成分としてのパラジウムとを有する、選択的水素化触媒であって、触媒の総重量に基づいて、
    活性成分として0.2〜0.5重量%のPdと;
    助剤として2〜8重量%のランタン及び/又はセリウムと;
    2〜8重量%のアルカリ土類金属と;
    0〜2.0重量%のAg及び/又はKと;を含むことを特徴とし、
    前記触媒が0.07〜0.15mmのシェル厚、70〜150m2/gの比表面積、0.3〜0.6ml/gの細孔容積を有し、前記担体の結晶形がθ型又はα型が15%未満のθ、α混合型である、選択的水素化触媒。
  2. アルカリ土類金属がカルシウム、マグネシウム、ストロンチウム及びバリウムの1つ以上である請求項1記載の選択的水素化触媒。
  3. 触媒中のアルカリ土類金属が3〜6重量%の量である、請求項1記載の選択的水素化触媒。
  4. 触媒が80〜120m2/gの比表面積を有する請求項1記載の選択的水素化触媒。
  5. 触媒中のPdが0.2〜0.4重量%の量である請求項1記載の選択的水素化触媒。
  6. 触媒中のランタン及び/又はセリウムが2〜6重量%の量である請求項1記載の選択的水素化触媒。
  7. 触媒中のAg及び/又はKの添加量が0.4〜1.7重量%である請求項1記載の選択的水素化触媒。
  8. 活性成分が含浸によって添加され、パラジウムの添加に先だって、アルカリ土類金属、ランタン及び/又はセリウムが添加されることを特徴とする、請求項1に記載の選択的水素化触媒を製造するための方法。
  9. アルカリ土類金属、ランタン及び/又はセリウムが、θ型又はθ、α混合型のアルミナの形成に先だって添加されることを特徴とする、請求項1に記載の選択的水素化触媒を製造するための方法。
  10. アルカリ土類金属元素、ランタン及び/又はセリウムの可溶性塩を水に溶解して溶液を形成させることと;
    担体に前記溶液を含浸させることと;
    40〜120℃で乾燥することと;
    900〜1100℃で4〜6時間か焼することによって、アルカリ土類金属元素、ランタン及び/又はセリウムを含有するθ型又はθ、α混合型のアルミナ担体を形成させることと;
    θ型又はθ、α混合型の前記アルミナ担体に、貴金属パラジウムを含有する塩溶液と混和する液体を予備含浸させることと;
    次に、θ型又はθ、α混合型の予備含浸済アルミナ担体に、貴金属パラジウムを含有する塩溶液を含浸させることと;
    得られた含浸済アルミナ担体を洗浄し、乾燥することと;
    350〜500℃で2〜4時間か焼することによって、触媒生成物を得ることとを含むこと;を特徴とする、請求項1に記載の選択的水素化触媒を製造するための方法。
JP2010537232A 2007-12-13 2008-10-22 選択的水素化触媒及びその製造 Active JP5298135B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200710179443.1 2007-12-13
CN200710179443.1A CN101433841B (zh) 2007-12-13 2007-12-13 一种选择性加氢催化剂及其制备方法
PCT/CN2008/001780 WO2009079905A1 (en) 2007-12-13 2008-10-22 A selective hydrogenation catalyst and the preparation thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011506068A JP2011506068A (ja) 2011-03-03
JP5298135B2 true JP5298135B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=40708570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010537232A Active JP5298135B2 (ja) 2007-12-13 2008-10-22 選択的水素化触媒及びその製造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8211823B2 (ja)
EP (1) EP2233208B1 (ja)
JP (1) JP5298135B2 (ja)
KR (1) KR101521673B1 (ja)
CN (1) CN101433841B (ja)
MY (1) MY148501A (ja)
WO (1) WO2009079905A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101423775B (zh) 2007-11-01 2010-05-12 中国石油天然气股份有限公司 一种选择性镍系加氢催化剂及其制备方法
CN103111314B (zh) * 2011-11-17 2015-05-13 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 油脂连续化完全加氢制备硬脂酸甘油酯的催化剂及其制备方法
WO2014057075A1 (en) * 2012-10-11 2014-04-17 Dsm Ip Assets B.V. Stepwise hydrogenation of specific isoprenoids
CN103706356A (zh) * 2014-01-10 2014-04-09 中国天辰工程有限公司 一种蛋壳型蒽醌加氢固定床催化剂的制备方法
CN103769094B (zh) * 2014-01-20 2015-09-23 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种用于选择性加氢反应的蛋壳型催化剂、制备方法及应用
US9266095B2 (en) 2014-01-27 2016-02-23 Celanese International Corporation Hydrogenation catalysts with cobalt and alkaline-earth metal modified supports
CN105771983B (zh) * 2014-12-24 2018-12-07 大连凯特利催化工程技术有限公司 一种一氧化碳工业气体中不饱和烃加氢为饱和烃的催化剂及其制备方法和应用
US9670120B2 (en) 2015-01-27 2017-06-06 Celanese International Corporation Process for producing ethanol using a solid catalyst
WO2016122465A1 (en) 2015-01-27 2016-08-04 Celanese International Corporation Process for producing ethanol using solid catalysts
CN107189812B (zh) * 2017-06-02 2019-01-25 钦州学院 一种裂解c6-c8馏分选择性加氢的方法
CN107189811B (zh) * 2017-06-02 2019-01-25 钦州学院 一种全馏***解汽油一段选择性加氢方法
CN107096552B (zh) * 2017-06-02 2019-07-12 钦州学院 一种用于fcc汽油脱硫醇的催化剂及制备方法
CN107185567B (zh) * 2017-06-02 2019-05-17 钦州学院 一种镍系选择性加氢催化剂及其制备方法
CN107159279B (zh) * 2017-06-02 2019-05-17 钦州学院 一种裂解汽油一段选择性加氢催化剂及其制备方法
JP7158953B2 (ja) * 2017-08-18 2022-10-24 中国石油化工股▲ふん▼有限公司 重質芳香族炭化水素から軽質芳香族炭化水素を製造するための触媒、その製造方法及び適用
CN108043431B (zh) * 2017-12-15 2020-04-03 厦门大学 一种碳碳双键的选择性加氢用催化剂及其制备方法和应用
CN111229216B (zh) * 2018-11-29 2022-08-05 万华化学集团股份有限公司 一种蛋壳型银催化剂及其制备方法和应用
CN111375451B (zh) * 2018-12-29 2022-12-13 中国石油化工股份有限公司 氧化铝载体和碳二碳三馏分选择加氢催化剂
CN109939678A (zh) * 2019-02-14 2019-06-28 北京氦舶科技有限责任公司 一种单原子钯催化剂及其制备方法和应用
CZ308219B6 (cs) * 2019-02-18 2020-03-04 Unipetrol výzkumně vzdělávací centrum, a.s. Způsob výroby katalyticky aktivní vrstvy na zeolitové pěně
JP7450346B2 (ja) * 2019-06-20 2024-03-15 株式会社キャタラー メタン浄化用触媒材料
KR102220225B1 (ko) * 2019-06-21 2021-02-24 희성촉매 주식회사 과산화수소 합성 및 재생 촉매 및 이의 제조방법
CN112547069B (zh) * 2019-09-10 2023-05-30 中国石油化工股份有限公司 镍铜催化剂及其制备方法以及制备甲基异丁基醇的方法
WO2022061284A2 (en) * 2020-09-21 2022-03-24 Unifrax I Llc Homogeneous catalytic fiber coatings and methods of preparing same
CN114471619B (zh) * 2020-10-26 2023-09-01 中国石油化工股份有限公司 一种重整生成油加氢脱烯烃催化剂及其制备方法
CN112916022A (zh) * 2021-01-21 2021-06-08 西南化工研究设计院有限公司 一种选择性加氢催化剂及其制备方法和应用
CN115155627A (zh) * 2022-07-26 2022-10-11 中化泉州能源科技有限责任公司 3-羟基丙酸甲酯加氢制备1,3-丙二醇的多元复合型催化剂及其制备方法

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
OA02047A (fr) * 1965-02-13 1970-05-05 Inst Francais Du Petrole Procédé d'hydrogenation selective des diolefines.
US3635841A (en) * 1969-06-16 1972-01-18 Engelhard Min & Chem Novel anthraquinone hydrogenation catalyst
US3615207A (en) * 1969-06-16 1971-10-26 Fmc Corp Production of hydrogen peroxide by anthraquinone process
US3899444A (en) * 1972-02-07 1975-08-12 Ethyl Corp Exhaust gas catalyst support
JPS51104488A (en) * 1975-03-13 1976-09-16 Toyota Motor Co Ltd Shokubaitantai oyobi shokubai
US4000207A (en) * 1975-05-12 1976-12-28 Scm Corporation Isomerization of alpha-pinene to beta-pinene with neutralized alumina-supported mixed metal catalyst
GB1571910A (en) * 1975-12-18 1980-07-23 Nat Distillers Chem Corp Vinyl acetate process and catalyst therefor
US4220559A (en) * 1978-02-14 1980-09-02 Engelhard Minerals & Chemicals Corporation High temperature-stable catalyst composition
US4390456A (en) * 1979-08-08 1983-06-28 W. R. Grace & Co. Spheroidal alumina particles and catalysts employing the particles as a support
US4410455A (en) * 1980-10-22 1983-10-18 Imperial Chemical Industries Plc Process for producing a hydrogenation catalyst
JPS58177153A (ja) * 1982-04-12 1983-10-17 Nissan Motor Co Ltd メタノ−ル改質用触媒
US4469816A (en) * 1982-12-14 1984-09-04 Allied Corporation Palladium on alumina aerogel catalyst composition and process for making same
CN85100761A (zh) 1985-04-01 1986-09-24 中国科学院山西煤炭化学研究所 纤维状双烯选择加氢催化剂及其制法
GB8620982D0 (en) * 1986-08-29 1986-10-08 Shell Int Research Catalyst preparation
US4919902A (en) * 1987-09-30 1990-04-24 Allied-Signal Inc. Catalyst for treatment of exhaust gases from internal combustion engines
FR2647365B1 (fr) * 1989-05-24 1991-08-30 Inst Francais Du Petrole Catalyseur multifonctionnel pour le traitement des gaz d'echappement des moteurs a combustion interne, contenant de l'uranium, au moins un promoteur de l'uranium et au moins un metal precieux et sa preparation
CN1026494C (zh) * 1991-10-04 1994-11-09 兰州化学工业公司化工研究院 一种用于裂解汽油一段选择性加氢的催化剂
US5258558A (en) * 1991-10-21 1993-11-02 Uop Direct conversion of butyraldehyde to 2-ethylhexanol-1
EP0686615B2 (fr) * 1994-06-09 2007-06-27 Institut Francais Du Petrole Procédé d'hydrogénation catalytique et catalyseur utilisable dans ce procédé
DE19500366C1 (de) * 1995-01-09 1996-05-02 Basf Ag Palladium-Trägerkatalysator und seine Verwendung
GB2298194A (en) 1995-02-24 1996-08-28 Beeson & Sons Ltd Child resistant closures for containers
US6054409A (en) * 1995-06-06 2000-04-25 Institut Francais Du Petrole Selective hydrogenation catalyst and a process using that catalyst
DE19723591A1 (de) * 1997-06-05 1998-12-10 Hoechst Ag Katalysator, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung zur Herstellung von Vinylacetat
JP3275015B2 (ja) * 1997-08-20 2002-04-15 独立行政法人産業技術総合研究所 芳香環水素化用触媒及び軽油の水素化処理方法
CN1055107C (zh) 1997-11-28 2000-08-02 中国石油化工总公司 一种选择性加氢催化剂
JP4255150B2 (ja) * 1998-09-18 2009-04-15 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリマ−水素化方法
DE19840373A1 (de) * 1998-09-04 2000-03-09 Basf Ag Katalysator und Verfahren zur Selektivhydrierung ungesättigter Verbindungen in Kohlenwasserstoffströmen
DE19843693A1 (de) * 1998-09-24 2000-03-30 Degussa Trägerkatalysator für die Produktion von Vinylacetatmonomer
US6726672B1 (en) * 1998-09-28 2004-04-27 Icu Medical, Inc. Intravenous drug access system
JP3859940B2 (ja) * 1999-08-06 2006-12-20 日産自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
CN1107704C (zh) * 2000-02-03 2003-05-07 中国石油天然气股份有限公司兰州石化分公司 裂解汽油选择性加氢催化剂
US6534438B1 (en) * 2000-07-26 2003-03-18 Bp Chemicals Limited Catalyst composition
JP4339681B2 (ja) * 2000-09-29 2009-10-07 中国石油化工股▲分▼有限公司 不飽和オレフィンの選択的水素化のための選択的水素化触媒、及びその使用
US6797669B2 (en) * 2000-12-29 2004-09-28 China Petroleum & Chemical Corporation Catalyst for selective hydrogenation, its preparation process and application
KR100419858B1 (ko) 2001-01-17 2004-02-25 한국화학연구원 디올레핀류 화합물의 선택적 수소화 반응을 위한 수식된니켈-알루미나계 촉매와 그 제조방법
US6509292B1 (en) * 2001-03-30 2003-01-21 Sud-Chemie Inc. Process for selective hydrogenation of acetylene in an ethylene purification process
CN1218020C (zh) * 2002-03-13 2005-09-07 中国石油化工股份有限公司 用于裂解汽油一段选择性加氢的催化剂
US6936568B2 (en) * 2002-06-12 2005-08-30 Sud-Chemie Inc. Selective hydrogenation catalyst
MY137042A (en) * 2002-06-14 2008-12-31 Chevron Phillips Chemical Co Hydrogenation palladium-silver catalyst and methods
CN1175931C (zh) 2003-02-21 2004-11-17 福州大学 一种用蒽醌法生产过氧化氢负载型钯催化剂及其制备方法
US7038097B2 (en) * 2003-03-04 2006-05-02 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Dual bed process using two different catalysts for selective hydrogenation of acetylene and dienes
CN100558684C (zh) * 2003-03-26 2009-11-11 巴斯福股份公司 用于选择性氢化乙炔的钯基催化剂
GB0312769D0 (en) * 2003-06-04 2003-07-09 Johnson Matthey Plc Process for selective hydrogenation of acetylenic compounds and catalyst therefor
US7022645B2 (en) * 2003-08-04 2006-04-04 Catalytic Distillation Technologies Ni hydrogenation catalysts, manufacture and use
CA2553962C (en) * 2004-01-20 2011-08-30 Abb Lummus Global Inc. Improved olefin plant recovery system employing a combination of catalytic distillation and fixed bed catalytic steps
US20060166816A1 (en) * 2004-06-23 2006-07-27 Catalytic Solutions, Inc. Catalysts and processes for selective hydrogenation of acetylene and dienes in light olefin feedstreams
FR2872061B1 (fr) * 2004-06-23 2007-04-27 Toulouse Inst Nat Polytech Composition solide divisee formee de grains a depot metallique atomique continu et son procede d'obtention
US7521393B2 (en) * 2004-07-27 2009-04-21 Süd-Chemie Inc Selective hydrogenation catalyst designed for raw gas feed streams
DE102004059282A1 (de) * 2004-10-13 2006-04-27 Basf Ag Selektivhydrierkatalysator
CN100387335C (zh) * 2004-10-26 2008-05-14 福州大学 钯—氧化铝催化剂及其制备方法
CN101146614A (zh) * 2005-01-20 2008-03-19 苏德-化学公司 加氢催化剂
CN100512955C (zh) * 2005-10-31 2009-07-15 中国石油化工股份有限公司 一种炔烃及二烯烃选择加氢催化剂及其制备和应用
CN100487086C (zh) 2006-01-06 2009-05-13 中国石油天然气股份有限公司 一种选择性镍系加氢催化剂及其制备方法、应用
CN100567461C (zh) 2006-03-17 2009-12-09 中国石油天然气股份有限公司 一种镍系加氢催化剂及其制备方法、应用
CN101623655B (zh) * 2009-08-13 2011-04-20 浙江国邦药业有限公司 一种克拉霉素合成过程中硅烷化反应的方法

Also Published As

Publication number Publication date
MY148501A (en) 2013-04-30
CN101433841B (zh) 2010-04-14
KR20100100942A (ko) 2010-09-15
EP2233208A1 (en) 2010-09-29
US20100331175A1 (en) 2010-12-30
WO2009079905A1 (en) 2009-07-02
US8211823B2 (en) 2012-07-03
WO2009079905A8 (zh) 2010-07-08
JP2011506068A (ja) 2011-03-03
CN101433841A (zh) 2009-05-20
EP2233208A4 (en) 2013-01-09
KR101521673B1 (ko) 2015-05-19
EP2233208B1 (en) 2016-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5298135B2 (ja) 選択的水素化触媒及びその製造
KR101404770B1 (ko) 선택적 수소화를 위한 니켈 촉매
DE60003571T2 (de) Fortschreiten in der dehydrierungskatalyse
JP5357170B2 (ja) 選択的ニッケル系水素化触媒及びその製造
JP4642460B2 (ja) ビスマスおよびリン含有触媒担体、それから作製する改質触媒、作製方法、およびナフサ改質方法
US4419273A (en) Clay-based sulfur sorbent
US10252255B2 (en) Method for preparing noble metal hydrogenation catalyst, noble metal hydrogenation catalyst and use thereof
WO2021063345A1 (zh) 一种脱砷吸附剂及其制备方法
TWI553114B (zh) Paraffin Hydrocarbon Selective Isomerization Catalyst and Its Preparation and Application
CN104588008B (zh) 饱和烷烃脱氢催化剂及其制备方法
KR102046771B1 (ko) 탈수소화 촉매
CN105709802B (zh) 一种高金属分散度加氢裂化催化剂及其制备方法
CN1429890A (zh) 用于裂解汽油选择加氢的催化剂、其制备方法及用途
US3038865A (en) Activated aluminum catalyst carriers and catalysts prepared therewith
CN105214717B (zh) 一种润滑油基础油异构脱蜡催化剂的制备方法
CN112007625B (zh) 一种α-氧化铝载体及制备方法和银催化剂与应用
CN113426475A (zh) 一种α,β-不饱和醛酮加氢催化剂及其制备方法
CN108239554A (zh) 含ltl型分子筛的催化重整催化剂
JP4600671B2 (ja) 脱ロウ触媒及びその製造方法、並びに脱ロウ方法
CN111672534A (zh) 加氢裂化催化剂及其制备方法与应用
CN106582628B (zh) 选择性开环催化剂及其制备方法
KR20200054246A (ko) 금속-함유 촉매의 제조 방법
CN112939717B (zh) 一种轻烃裂解碳二馏分选择加氢工艺的除炔方法
CN114433076B (zh) 一种负载型氢解催化剂及其制备方法与应用
CN111482193B (zh) 一种固体酸催化剂的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5298135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250