JP5284175B2 - 給袋機 - Google Patents

給袋機 Download PDF

Info

Publication number
JP5284175B2
JP5284175B2 JP2009113627A JP2009113627A JP5284175B2 JP 5284175 B2 JP5284175 B2 JP 5284175B2 JP 2009113627 A JP2009113627 A JP 2009113627A JP 2009113627 A JP2009113627 A JP 2009113627A JP 5284175 B2 JP5284175 B2 JP 5284175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
standby position
stopper
floor surface
delivery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009113627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010260618A (ja
Inventor
眞 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Seifun Group Inc
Original Assignee
Nisshin Seifun Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Seifun Group Inc filed Critical Nisshin Seifun Group Inc
Priority to JP2009113627A priority Critical patent/JP5284175B2/ja
Publication of JP2010260618A publication Critical patent/JP2010260618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5284175B2 publication Critical patent/JP5284175B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)

Description

この発明は、給袋機に係り、特に、包装用の袋を一枚ずつ包装機へ受け渡す給袋機に関する。
従来から、包装用の袋を包装機へ供給する手段として、例えば特許文献1に開示されたような給袋機が用いられている。
この給袋機は、投入位置から受け渡し位置まで水平方向に延びる搬送路を有すると共に、この搬送路に沿って投入位置から受け渡し位置の手前の払い出し位置まで搬送路の下部に延在する下部送り装置と、払い出し位置における搬送路の上部に配置された上部送り装置とを備えている。下部送り装置と上部送り装置は、それぞれ周回状に移動するベルトを有し、このベルトを袋の下面または上面に当接させて摩擦力により袋の搬送を行う。投入位置に投入された複数の袋は、互いに重なった状態で下部送り装置により払い出し位置まで搬送され、ここで最上層の袋および引き続く数枚の袋が上部送り装置によりさらに受け渡し位置へと払い出される。
受け渡し位置にはセンサが配置されており、袋が受け渡し位置に払い出されたことがセンサにより検知されると、受け渡し装置によって袋が保持されて包装機へ受け渡され、包装機において、袋表面への印字、袋内部への被包装物の充填、袋内部のガス置換、袋開口部のシール等の各工程が連続して施される。
特開2003−2307号公報
特許文献1に開示された給袋機では、払い出し位置まで搬送された複数の袋のうち最上層の袋の上面に上部送り装置のベルトが当接し、このベルトを移動させることによって袋が受け渡し位置へ払い出されるが、このとき、最上層の袋とその下に位置する第2層目以降の袋との摩擦に起因して、第2層目以降の袋も最上層の袋と共に受け渡し位置へ払い出されるおそれがある。このようにして、同時に複数の袋が払い出されると、たとえ最上層の袋が正規の受け渡し位置から後方にずれていても、その下に位置する他の袋をセンサが検知することで、受け渡し位置への払い出しが完了したと見なされ、位置のずれた最上層の袋が包装機へ受け渡されて不具合を生じることがあった。
この発明は、このような従来の問題点を解消するためになされたもので、袋を一枚ずつ確実に受け渡し位置へ供給することができる給袋機を提供することを目的とする。
この発明に係る給袋機は、待機位置に載置された袋を一枚ずつ前進させて受け渡し位置へ供給する給袋機において、少なくとも待機位置の後方から受け渡し位置まで延びる床面を有する搬送路と、待機位置の後方から搬送路に沿って袋を前進させて待機位置へ袋を補給する袋補給装置と、先端部が搬送路の床面上に突出して袋の前端部に当接することにより袋補給装置で補給された袋を待機位置に留める袋位置規制状態と先端部が搬送路の床面の下方に退避して待機位置からの袋の前進を許容する袋位置解放状態との間で移動自在に配設された待機位置用ストッパと、待機位置用ストッパの近傍で且つ搬送路の床面の下方に配置された反射型光センサと、待機位置に載置された袋の後半部を吸着保持して持ち上げ、この袋の前半部が搬送路の床面に接した状態で袋を受け渡し位置まで前進させた後、袋の吸着保持を解除して袋を受け渡し位置に供給する袋搬送装置とを備え、待機位置用ストッパは、袋位置規制状態のときに先端部に当接する袋の前端部の上方に位置し且つ下方を向いた光反射部を有し、袋位置規制状態にある待機位置用ストッパの光反射部に向けて反射型光センサから光ビームを発することにより待機位置における袋の有無を検知するものである。
この発明によれば、袋搬送装置が待機位置に載置された袋の後半部を吸着保持して持ち上げ、この袋の前半部が搬送路の床面に接した状態で袋を受け渡し位置まで前進させるので、袋を一枚ずつ確実に受け渡し位置へ供給することが可能となる。
この発明の実施の形態に係る給袋機を示す側面図である。 実施の形態における待機位置用ストッパの取り付け状態を示す部分正面断面図である。 実施の形態に用いられた待機位置用ストッパと反射型光センサの関係を示す部分側面断面図である。 待機位置に載置された袋の後半部を持ち上げた状態を示す側面図である。 袋の後半部を持ち上げたまま受け渡し位置まで前進させた状態を示す側面図である。 後続の袋が待機位置に載置された状態を示す側面図である。 先行する袋を受け渡し位置に供給した状態を示す側面図である。
以下、図面に示す好適な実施の形態に基づいて、この発明を詳細に説明する。
図1に、この発明の実施の形態に係る給袋機の構成を示す。給袋機は、架台1により水平に支持された直線状の樋部材2を備えている。樋部材2は、この発明の搬送路を形成するもので、供給しようとする袋の幅に対応した幅の平面状の床面3と、床面3の両側縁にそれぞれ立設された一対の側壁4を有している。
樋部材2の上方には、樋部材2と平行に延びる支持部材5が支柱6によって支持されると共に、同様に樋部材2と平行に延びる案内部材7が支持部材5の上に固定されている。案内部材7には、この案内部材7に沿って移動自在に枠体8が取り付けられており、枠体8の下部に吸盤用シリンダ9が固定されている。吸盤用シリンダ9は、鉛直方向に移動するプランジャ10を有しており、このプランジャ10の先端に吸盤取付板11を介して複数の袋保持用吸盤12が取り付けられている。また、支持部材5には、枠体8を案内部材7に沿って移動するための枠体用電動アクチュエータ13が固定されており、案内部材7、枠体8、吸盤用シリンダ9、吸盤取付板11および枠体用電動アクチュエータ13により、袋保持用吸盤12を搬送路に対して上下動させると共に搬送路に沿って前後進させるための吸盤移動装置が構成されている。さらに、各袋保持用吸盤12には、電磁バルブ14を介して真空装置15が接続されている。なお、精度、速度に応じて、電動アクチュエータ13の代わりにエアシリンダ等を使用することもできる。
搬送路を形成する樋部材2の先端には、床面3の上に受け渡し位置用ストッパ16が固定されると共に、床面3の下方に反射型光センサ17が配置されている。受け渡し位置用ストッパ16に下方を向いた光反射部が形成されており、反射型光センサ17は、床面3に形成された開口部を介して光反射部に向けて光ビームを発するように構成されている。床面3上を搬送されてきた袋P1の前端部が受け渡し位置用ストッパ16に当接することにより、これ以上の袋P1の前進が禁止される。このとき、反射型光センサ17から発せられた光ビームは、受け渡し位置用ストッパ16に当接する袋P1の前端部により遮断され、受け渡し位置用ストッパ16の光反射部にまで到達しない。このため、光反射部からの反射光を反射型光センサ17で捉えることにより、受け渡し位置用ストッパ16に当接する袋P1の有無を検知することができる。このように、袋P1の前端部が受け渡し位置用ストッパ16に当接する位置を「受け渡し位置」と呼ぶことにする。
また、受け渡し位置用ストッパ16の近傍には、床面3の下方に吸盤用シリンダ18が配置され、吸盤用シリンダ18のプランジャの先端に袋固定用吸盤19が取り付けられている。この袋固定用吸盤19には、電磁バルブ20を介して真空装置15が接続されている。
樋部材2の先端から所定距離だけ手前の床面3には開口部が形成され、この開口部の直下にロータリーアクチュエータ21により回動自在に取り付けられた待機位置用ストッパ22が配置されている。この待機位置用ストッパ22の近傍には、待機位置用ストッパ22に当接する袋の有無を検知するための反射型光センサ23が配置されている。
さらに、樋部材2の基端側の床面3の下には、搬送路上に互いに重なった状態で載置された袋を樋部材2の先端側へと搬送する下部送り装置24が樋部材2の長さ方向に沿って延在している。下部送り装置24に対応して樋部材2の床面3に樋部材2の長さ方向に延びる開口部が形成されており、下部送り装置24に具備された周回状に移動するベルト25が床面3の開口部を介して袋の下面に当接することで、摩擦力により袋の搬送が行われる。
また、支持部材5に吊り下げ部材26を介して吊設された上部送り装置27が下部送り装置24の直上に配置されている。上部送り装置27は、下部送り装置24のベルト25よりもわずかに高速で周回状に移動するベルト28を有し、下部送り装置24により互いに重なった状態で搬送されてきた袋のうち、最上層の袋の上面にベルト28が当接して、この最上層の袋および引き続く数枚の袋を樋部材2の先端側へと払い出す。
これら下部送り装置24および上部送り装置27によりこの発明の袋補給装置が形成されている。
さらに、給袋機は、給袋機全体の動作を司る制御装置29を備えている。制御装置29には、吸盤用シリンダ9および18、枠体用シリンダ13、電磁バルブ14および20、反射型光センサ17および23、ロータリーアクチュエータ21、下部送り装置24および上部送り装置27がそれぞれ接続されている。
待機位置用ストッパ22の取り付け状態を図2に示す。樋部材2の双方の側壁4にそれぞれ側壁4と平行にストッパ取付板31が固定され、これらのストッパ取付板31の互いに対向する内側の面にそれぞれ待機位置用ストッパ22が取り付けられている。これらの待機位置用ストッパ22は、それぞれ対応するストッパ取付板31の外側の面に固定されたロータリーアクチュエータ21によって側壁4と平行な面内で互いに同期して回動するように構成されている。樋部材2の床面3には、双方の待機位置用ストッパ22に対応する箇所にそれぞれ開口部32が形成され、各待機位置用ストッパ22は、その回動位置に応じて、対応する開口部32を通って一部が床面3の上に突出する、あるいは、待機位置用ストッパ22の全体が床面3の下に位置する。各待機位置用ストッパ22が取り付けられたストッパ取付板31の内側の面に反射型光センサ23が固定されている。
図3に示されるように、待機位置用ストッパ22は、回動軸33から径方向に延びる腕部34と、腕部34の先端から周方向に屈曲して形成された爪部35とを有している。さらに、爪部35は、待機位置用ストッパ22の回動方向に沿ってなだらかに湾曲する外周面36と、平面状の内周面37とを有し、この爪部35の内周面37に光反射部38が形成されている。
待機位置用ストッパ22は、図3に実線で示されるように、腕部34の先端と爪部35とが樋部材2の床面3に形成された開口部32を介して床面3の上に突出した袋位置規制状態Aと、破線で示されるように、爪部35等を含む全体が床面3の下に退避した袋位置解放状態Bとの間で回動される。反射型光センサ23は、袋位置規制状態Aにある待機位置用ストッパ22の光反射部38に向けて光ビームLを発するような位置および向きに固定されている。また、待機位置用ストッパ22が袋位置規制状態Aにあるときには、床面3上を搬送されてきた袋P1の前端部が待機位置用ストッパ22の腕部34の先端に当接することにより、さらなる袋P1の前進が禁止される。このとき、反射型光センサ23から発せられた光ビームLは、待機位置用ストッパ22の腕部34の先端に当接する袋P1の前端部により遮断され、光反射部38にまで到達しない。このように、袋P1の前端部が待機位置用ストッパ22に当接する位置を「待機位置」と呼ぶことにする。
さらに、待機位置用ストッパ22が袋位置解放状態Bにあるときには、反射型光センサ23から発せられた光ビームLが光反射部38に到達することはない。このため、光反射部38からの反射光を反射型光センサ23で捉えることにより、待機位置用ストッパ22が袋位置規制状態Aにあるときの待機位置に位置する袋P1の有無を検知することができる。
次に、この実施の形態に係る給袋機の動作について説明する。
まず、制御装置29は、吸盤用シリンダ9を駆動して袋保持用吸盤12を樋部材2の床面3の上方に位置させると共にロータリーアクチュエータ21を駆動して待機位置用ストッパ22を袋位置規制状態Aとし、さらに下部送り装置24を駆動する。この状態で、搬送路の基端側、すなわち図1における樋部材2の左端に複数の袋が互いに重なった状態で投入されると、これらの袋は、互いに重なったまま下部送り装置24のベルト25と上部送り装置27のベルト28に当接する。ここで、下部送り装置24と上部送り装置27を駆動させると、ベルト25とベルト28により最上層の袋P1および引き続く数枚の袋が前方へ払い出される。
このようにして払い出された袋P1および引き続く数枚の袋は、待機位置に至り、樋部材2の床面3上に突出している待機位置用ストッパ22の腕部34の先端に袋P1および引き続く数枚の袋の内、最も前端が前方に位置する袋の前端部が当接したところで停止する。反射型光センサ23からの検出信号により、袋P1および引き続く数枚の袋の内、最も前端が前方に位置する袋が待機位置に存在することが検知されると、制御装置29は、図1に示されるように、吸盤用シリンダ9を駆動することにより袋保持用吸盤12を下降させて待機位置に位置する袋P1の上面に当接させると共に電磁バルブ14を開いて袋保持用吸盤12により袋P1の後半部の上面を吸引保持させる。
ここで、最上層の袋P1の前端部が、待機位置に存在する複数枚の袋の中で最も前方に位置せずに、待機位置用ストッパ22より手前にずれていた場合でも、その位置のずれは、待機位置用ストッパ22と上部送り装置27の位置関係で決定される値より大きくなることは無く、袋保持用吸盤12が下降した場合には、必ず最上層の袋P1が吸引保持される。
次に、図4に示されるように、制御装置29は、吸盤用シリンダ9を駆動して袋P1の後半部の上面を吸引保持している袋保持用吸盤12を上方へ持ち上げる。さらに、図5に示されるように、ロータリーアクチュエータ21を駆動して待機位置用ストッパ22を袋位置解放状態Bとした後、枠体用電動アクチュエータ13を駆動して枠体8を案内部材7に沿って移動させることにより、袋保持用吸盤12で吸引保持された袋P1の前半部が樋部材2の床面3に接した状態で袋P1を前進させる。反射型光センサ17からの検出信号により袋P1の前端部が受け渡し位置用ストッパ16に当接したことが検知されると、制御装置29は、枠体用電動アクチュエータ13の駆動を停止する。さらに、制御装置29は、吸盤用シリンダ18を駆動することにより袋固定用吸盤19を上昇させて袋P1の下面に当接させると共に電磁バルブ20を開いて袋固定用吸盤19により袋P1の前端部の下面を吸引保持させる。
このように、電動アクチュエータ13による袋P1の前進は、反射型光センサ17による袋P1の検知をもって停止されるため、袋P1は、待機位置において、引き続く数枚の袋に対し最も前方に位置していなくてもさしつかえない。
次に、制御装置29は、電磁バルブ14を閉じて袋保持用吸盤12による袋P1の後半部の吸引保持を解除し、さらに、枠体用電動アクチュエータ13を駆動して枠体8を案内部材7に沿って移動させることにより、袋保持用吸盤12を待機位置に位置する袋P2の後半部の上方にまで後退させる。また、制御装置29は、袋保持用吸盤12による袋P1の後半部の吸引保持を解除した後、電磁バルブ20を閉じて袋固定用吸盤19による吸引を停止し、吸盤用シリンダ18を駆動して袋固定用吸盤19を下降させる。
一方、反射型光センサ17からの検出信号により袋P1の前端部が受け渡し位置用ストッパ16に当接したことが検知されると、図6に示されるように、制御装置29は、ロータリーアクチュエータ21を駆動して待機位置用ストッパ22を袋位置規制状態Aとした後、再度、下部送り装置24と上部送り装置27を駆動させることにより、次の袋P2及び引き続く数枚の袋を前方へと払い出す。ここで、先行する袋P1が、受け渡し位置で後段の受け取り装置(図示せず)に受け渡されておらず、図7に示されるように、袋P1の一部が待機位置用ストッパ22の上方に位置していても、待機位置用ストッパ22は床面の下方より上昇し、爪部35の内周面37に光反射部38を有するため、問題は無い。
次に、反射型光センサ23からの検出信号により袋P2又は引き続く数枚の袋のいずれかが待機位置に存在することが検知され、かつ袋P1が受け取り装置に受け渡されると、同様にして、制御装置29は、吸盤用シリンダ9を駆動することにより袋保持用吸盤12を下降させて待機位置に位置する袋P2の上面に当接させると共に電磁バルブ14を開いて袋保持用吸盤12により袋P2の後半部の上面を吸引保持させ、袋P2の受け渡し位置への供給を開始する。
このようにして、複数の袋を一枚ずつ確実に受け渡し位置へ供給し、順次、包装機へ受け渡すことができる。
このため、包装機において、不具合を生じることなく、すなわち、歩留まりよく、袋表面への印字、袋内部への被包装物の充填、袋内部のガス置換、袋開口部のシール等の各工程を連続して施すことが可能となる。
1 架台、2 樋部材、3 床面、4 側壁、5 支持部材、6 支柱、7 案内部材、8 枠体、9,18 吸盤用シリンダ、10 プランジャ、11 吸盤取付板、12 袋保持用吸盤、13 枠体用シリンダ、14,20 電磁バルブ、15 真空装置、16 受け渡し位置用ストッパ、17,23 反射型光センサ、19 袋固定用吸盤、21 ロータリーアクチュエータ、22 待機位置用ストッパ、24 下部送り装置、25,28 ベルト、26 吊り下げ部材、27 上部送り装置、29 制御装置、31 ストッパ取付板、32 開口部、33 回動軸、34 腕部、35 爪部、36 外周面、37 内周面、38 光反射部、P1,P2 袋、A 袋位置規制状態、B 袋位置解放状態、L 光ビーム。

Claims (1)

  1. 待機位置に載置された袋を一枚ずつ前進させて受け渡し位置へ供給する給袋機において、
    少なくとも前記待機位置の後方から前記受け渡し位置まで延びる床面を有する搬送路と、
    前記待機位置の後方から前記搬送路に沿って袋を前進させて前記待機位置へ袋を補給する袋補給装置と、
    先端部が前記搬送路の床面上に突出して袋の前端部に当接することにより前記袋補給装置で補給された袋を前記待機位置に留める袋位置規制状態と前記先端部が前記搬送路の床面の下方に退避して前記待機位置からの袋の前進を許容する袋位置解放状態との間で移動自在に配設された待機位置用ストッパと、
    前記待機位置用ストッパの近傍で且つ前記搬送路の床面の下方に配置された反射型光センサと、
    前記待機位置に載置された袋の後半部を吸着保持して持ち上げ、この袋の前半部が前記搬送路の床面に接した状態で袋を前記受け渡し位置まで前進させた後、袋の吸着保持を解除して袋を前記受け渡し位置に供給する袋搬送装置と
    を備え
    前記待機位置用ストッパは、前記袋位置規制状態のときに前記先端部に当接する袋の前端部の上方に位置し且つ下方を向いた光反射部を有し、
    前記袋位置規制状態にある前記待機位置用ストッパの前記光反射部に向けて前記反射型光センサから光ビームを発することにより前記待機位置における袋の有無を検知することを特徴とする給袋機。
JP2009113627A 2009-05-08 2009-05-08 給袋機 Active JP5284175B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009113627A JP5284175B2 (ja) 2009-05-08 2009-05-08 給袋機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009113627A JP5284175B2 (ja) 2009-05-08 2009-05-08 給袋機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010260618A JP2010260618A (ja) 2010-11-18
JP5284175B2 true JP5284175B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=43359059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009113627A Active JP5284175B2 (ja) 2009-05-08 2009-05-08 給袋機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5284175B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103332329B (zh) * 2013-05-29 2015-02-25 武汉人天包装技术有限公司 全自动套袋机
JP2015168456A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 東洋自動機株式会社 袋の供給方法及び袋供給装置
CN104494932B (zh) * 2014-12-20 2017-03-29 山东松远自动化设备有限公司 一种自动移袋机构
CN106002973A (zh) * 2016-06-30 2016-10-12 苏州永耀电子有限公司 多工程模具用机械手
CN106078703A (zh) * 2016-07-01 2016-11-09 苏州永耀电子有限公司 多模穴工程模移动机械手
JP6986860B2 (ja) * 2017-05-24 2021-12-22 Pacraft株式会社 袋搬送方法及び袋搬送機構
KR102622233B1 (ko) * 2021-05-28 2024-01-05 정덕화 마스크 이어밴드 자동 폴딩 시스템

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57104528A (en) * 1980-12-20 1982-06-29 Iseki Agricult Mach Device for arranging box
JPH10203669A (ja) * 1997-01-22 1998-08-04 Man Roland Druckmas Ag 枚葉紙供給装置
JPH10287309A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 General Packer Co Ltd 包装袋の供給装置
JP2004026290A (ja) * 2002-05-01 2004-01-29 Furukawa Mfg Co Ltd 包袋の供給装置
JP4486524B2 (ja) * 2005-02-09 2010-06-23 株式会社サム技研Ii 郵便物の送込み装置
JP2007297103A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Maki Mfg Co Ltd 農産物箱詰め用の供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010260618A (ja) 2010-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5284175B2 (ja) 給袋機
US8122692B2 (en) Empty bag supply method and empty bag supply apparatus
KR101819975B1 (ko) 콘베이어 매거진식 빈자루 공급장치
US20150251790A1 (en) Bag supply method and bag supply device
JP4753780B2 (ja) 包装機の給袋装置
JPH10501508A (ja) シート材料の枚葉方法および装置
JPH10265037A (ja) アンプル供給装置
JP2001048121A (ja) 空袋供給装置
JP2019202805A (ja) 包装袋供給システム及び当該包装袋供給システムの制御方法
JP3745849B2 (ja) 回路部品搬送装置
JP2005104505A (ja) 袋詰め包装機の袋供給装置
KR200438203Y1 (ko) 파우치 연속 공급장치
JP5566589B2 (ja) 紙葉類収納カセットおよび紙葉類載置台
JP2006213459A (ja) シート状物品の取り出し装置
JP2003137219A (ja) コンベアマガジン式袋供給装置
US11912451B2 (en) Bag supply method and bag supply apparatus
JP3973096B2 (ja) 包装材供給装置
JPH04358636A (ja) シート分離機構及びこれを用いたシステム
JP7257630B2 (ja) 部品供給装置、部品供給管理システム及び部品供給作業支援方法
JP2010189182A (ja) 紙受け装置及び印刷機
JP2016210479A (ja) 袋状容器供給装置
JP2022080729A (ja) 袋供給装置
JPH0815893B2 (ja) 自動袋詰め装置
JP7040260B2 (ja) シート保持装置
JP2017206272A (ja) ワーク供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5284175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250