JP5190600B2 - 光センサ及びこれを利用した表示装置 - Google Patents

光センサ及びこれを利用した表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5190600B2
JP5190600B2 JP2005004906A JP2005004906A JP5190600B2 JP 5190600 B2 JP5190600 B2 JP 5190600B2 JP 2005004906 A JP2005004906 A JP 2005004906A JP 2005004906 A JP2005004906 A JP 2005004906A JP 5190600 B2 JP5190600 B2 JP 5190600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
transistor
voltage
signal
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005004906A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005203783A (ja
Inventor
雄 圭 閔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2005203783A publication Critical patent/JP2005203783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5190600B2 publication Critical patent/JP5190600B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14678Contact-type imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/02Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
    • H04M19/04Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations
    • H04M19/041Encoding the ringing signal, i.e. providing distinctive or selective ringing capability
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、光センサ及びこれを利用した表示装置に関し、特に、ノイズを最少化し、光量に対応する中間的レベルを安定に出力できる光センサ及びこれを利用して表示板の明るさを制御する表示装置に関する。
表示装置は、液晶表示装置、有機ELディスプレイ、及びPDPなどがある。そのうち一般的な液晶表示装置は、二つの表示板とその間に入っている誘電率異方性を有する液晶層を含む。液晶層に電界を印加し、この電界の強度を調節して液晶層を通過する光の透過率を調節することによって、所望の画像を得る。このような液晶表示装置は、携帯が便利な平板表示装置(FPD)の代表的なものであって、この中でも、薄膜トランジスタ(TFT)をスイッチング素子として利用したTFT−LCDが主に利用されている。
薄膜トランジスタが形成される表示板は、それ自体が非発光性であって光がない所では使用が不可能であるため、液晶表示装置には、この表示板の後面に表示板の全体に均等に光を伝達するバックライトを配設する。ところが、携帯電話やノート型パソコンのような液晶表示装置においては、長時間の携帯及び移動性を容易にするために消費電力を減らすことが要求される。このため、液晶表示装置における消費電力の多くを占めるバックライトの電力消費を減らすために光センサを液晶表示装置に配設し、これを利用してバックライトを制御する方法が研究されている。
表示板上に薄膜トランジスタを集積する工程において、主に非晶質シリコンが使われているが、非晶質シリコンは約1.7eVの臨界電圧を有し、結晶化したシリコンに比べて吸着定数が大きく、光電素子などに広く用いられる。このような非晶質シリコンを使用した薄膜トランジスタは、可視光線によって効果的に正孔及び電子を発生させるので、人の肉眼で識別できる光量に比例する電流を出力することができる。したがって、別途の光センサを液晶表示装置に設けずに、薄膜トランジスタを光センサとして利用し、液晶表示装置のバックライト調節に利用できる。
図1は、指紋認識器やタッチスクリーンで用いられる従来の光センサを示す回路図である。図1に示すように、従来の光センサは、二つの薄膜トランジスタとコンデンサ(電荷蓄積手段)で構成される。センサ薄膜トランジスタは光に露出されると入射された光量に応じて電流を出力し、コンデンサCはこの電流による電荷を蓄積してこれを所定電圧に変換し、スイッチング薄膜トランジスタはゲートオン信号に従い所定電圧を出力する。
ところが、図1のような構造を有する光センサはノイズに弱い傾向がある。このような理由で、光センサを含む装置は、該光センサをオン/オフ方式でのみ応用したり、光センサの出力信号を処理するためにDSPチップ(digital signal processing chip)を追加することになり、コストが上昇する。
したがって、本発明の目的は、ノイズに強く、光量に対応する中間的レベルを安定的に出力できる光センサを提供することである。
また、本発明の他の目的は、このような光センサを利用して表示板の明るさを調節する表示装置を提供することである。
このような目的を達成するための本発明の光センサは、外部光を受けて光量に対応する光電圧を生成する受光部、前記光電圧と基準電圧を選択的に出力する電圧選択部、前記電圧選択部の出力電圧に対応するセンサ電流を生成する電流生成部、及び前記電流生成部からの前記センサ電流を選択的に出力する出力部を含む。
前記電圧選択部は、選択信号に従って前記基準電圧を前記電流生成部に選択的に印加する選択トランジスタを含むのが好ましい。前記電流生成部は、前記センサ電流を生成する電流生成トランジスタを含むのが好ましい。
前記選択トランジスタは、前記基準電圧が印加される入力端子、前記選択信号が印加される制御端子、及び前記電流生成トランジスタに接続されている出力端子を有する。前記電流生成トランジスタは、前記基準電圧が印加される入力端子、前記受光部の出力端及び前記選択トランジスタの前記出力端子に接続されている制御端子、前記センサ電流を出力する出力端子を有する。前記選択トランジスタは、前記選択トランジスタがオンになったときに前記基準電圧を前記電流生成トランジスタの前記制御端子に印加し、前記選択トランジスタがオフになったときに前記光電圧を前記電流生成トランジスタの前記制御端子に印加することができる。
前記受光部は、前記光量に該当する光電流を生成するセンサトランジスタ、及び前記センサトランジスタからの前記光電流によって電荷を蓄積して前記光電圧を生成する電荷蓄積手段を含むのが好ましい。前記電荷蓄積手段は、前記センサトランジスタの制御端子と前記センサトランジスタの出力端子の間に接続されている。前記センサトランジスタの制御端子には、外来光を受光しないときに前記センサトランジスタをオフさせるオフ電圧が印加されるのが好ましい。
前記出力部は、読み出し信号に従って前記センサ電流を選択的に出力する出力トランジスタを含むのが好ましい。前記センサ電流をセンサ電圧に変換して出力する変換部をさらに含むことができる。前記変換部は、抵抗またはコンデンサで構成されるのが好ましい。
更に他の目的を達成するための本発明の表示装置は、外部光を受けて光量に対応するセンサ電流を生成する光センサ、前記光センサからの前記センサ電流を制御電圧に変換する電圧変換部、複数の画素を含む表示板、及び前記制御電圧に応じて前記表示板の明るさを調節する調節部を含み、前記光センサは、前記光量に対応する光電圧を出力する受光部、前記光電圧と基準電圧を選択的に出力する電圧選択部、前記電圧選択部の出力電圧に対応する前記センサ電流を生成する電流生成部、及び前記電流生成部からの前記センサ電流を選択的に出力する出力部を含む。
前記電圧選択部は、選択信号に従って前記基準電圧を前記電流生成部に選択的に印加する選択トランジスタを含むのが好ましい。
前記電流生成部は、前記センサ電流を生成する電流生成トランジスタを含むのが好ましい。
前記受光部は、前記光量に対応する光電流を生成するセンサトランジスタ、及び前記センサトランジスタからの前記光電流に応じて電荷を蓄積して前記光電圧を生成する電荷蓄積手段を含むのが好ましい。
前記出力部は、読み出し信号に従って前記センサ電流を選択的に出力する出力トランジスタを含むのが好ましい。
前記選択トランジスタは、前記選択信号が第1レベルであれば前記基準電圧を前記電荷蓄積手段及び前記電流生成トランジスタの制御端子に印加し、前記選択信号が第2レベルであれば前記光電圧を前記電流生成トランジスタの前記制御端子に印加することができる。
前記出力トランジスタは、前記読み出し信号が前記第1レベルであれば前記センサ電流を出力することができる。
前記画素に表示する映像信号を処理する信号制御部をさらに含み、前記信号制御部は、前記選択信号及び前記読み出し信号を生成して前記光センサに提供する。
前記信号制御部は、前記選択信号を前記選択トランジスタの制御端子に印加し、前記読み出し信号を前記出力トランジスタの制御端子に印加するのが好ましい。
前記読み出し信号は、前記選択信号が前記第1レベルに変化してから次に前記第1レベルに変化するまでの間において、2度の前記第1レベルを有することができる。
前記光センサは、前記読み出し信号の第1の前記第1レベルで前記基準電圧に対応する前記センサ電流を出力するのが好ましい。前記光センサは、前記読み出し信号の第2の前記第1レベルで前記光量に対応する前記センサ電流を出力するのが好ましい。
前記電圧変換部は、前記センサ電流をセンサ電圧に変換する第1変換部、及び前記センサ電圧を前記制御電圧に変換する第2変換部を含むことができる。
前記第1変換部は、抵抗またはコンデンサで構成されることができる。前記第2変換部は反転増幅器で構成されることができる。前記第2変換部は、前記センサ電圧をデジタル値に変換するA/D変換器、及び前記デジタル値に応じて前記制御電圧を選択して出力するマルチプレクサを含むことができる。
前記電圧変換部は、前記第1変換部と前記第2変換部の間に接続されているバッファをさらに含むことが好ましい。前記光センサを前記表示板に集積できる。前記光センサを前記表示板の周縁に集積できる。前記調節部は光を照射する光源を含むことができる。前記表示装置は、液晶表示装置、EL及びPDPのうちのいずれか一つであることが好ましい。前記画素は、少なくとも一つの能動素子をスイッチング素子として具備することが好ましい。
本発明の光センサは、選択トランジスタ及び電流生成トランジスタを具備して基準電圧に対する相対的な光電圧を出力することができるので、外部光量に応じて、ノイズに強く、光量に対応する中間レベルを有するセンサ電圧を安定的に出力することができる。さらに、このような光センサと電圧変換部によれば、外部光量に応じて明るさを制御するための制御信号を生成することができ、この制御信号に従って表示板の明るさを調節することができる。
添付した図面を参照して、本発明の実施例を、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳細に説明する。
以下、本発明の実施例による光センサ及びこれを利用した表示装置を、図面を参考にして詳細に説明する。
図2は、本発明の一実施例による光センサ40を示す等価回路図である。光センサ40は、外部光を受けて光量に対応するセンサ電流Ioutを生成し出力する。図2に示すように、光センサは、4個の薄膜トランジスタQ1、Q2、Q3、Q4及び電荷蓄積手段(キャパシタ)Csを含む。
センサトランジスタQ1のドレイン端子は電圧VDD電源端子に接続され、ゲート端子は電圧VGG電源端子に接続され、ソース端子n1は選択トランジスタQ2のソース端子n1及び電流生成トランジスタQ3のゲート端子n3に接続されている。
センサトランジスタQ1に印加される電圧VDDは、センサトランジスタQ1を駆動する電圧であって、約3V程度に設定でき、電圧VGGは、グラウンドまたはセンサトランジスタQ1をターンオフさせる電圧に設定することができ、通常電圧VDDより低い。
電荷蓄積手段Csは、センサトランジスタQ1のソース端子とゲート端子の間に接続されている。
選択トランジスタQ2のドレイン端子n2は電圧VDD電源端子に接続され、ソース端子n1はセンサトランジスタQ1のソース端子n1と電流生成トランジスタQ3のゲート端子n3に接続されている。選択トランジスタQ2のゲート端子には選択信号SELECTが印加される。選択トランジスタQ2に印加される電圧VDDも、センサトランジスタQ1に印加される電圧VDDと同一である。
電流生成トランジスタQ3のドレイン端子n2は電圧VDD電源端子に接続され、ソース端子は出力トランジスタQ4のドレイン端子に接続されている。出力トランジスタQ4のソース端子は外部装置に接続され、ゲート端子には読み出し信号READが印加される。
以下に、図3a及び3bを参照して光センサ40の動作を説明する。
図3aは、本発明の一実施例による選択トランジスタQ2がオンになったときの光センサ40の回路図であり、図3bは、本発明の一実施例による選択トランジスタQ2がオフになったときの光センサ40の回路図である。
センサトランジスタQ1には感光層が形成されており、この感光層に所定の光量以上の光が入射されれば、ドレイン電極とソース電極が電気的に導通し、光量に対応する光電流がドレイン電極からソース電極に流れる。選択トランジスタQ2、電流生成トランジスタQ3、及び出力トランジスタQ4には、外部光を遮断するための遮光膜が形成されている。
センサトランジスタQ1からの光電流が電荷蓄積手段Csに流れ、コンデンサCsは電荷を蓄積する。そして電荷蓄積手段Csは、蓄積された電荷量に該当する光電圧を生成する。
選択トランジスタQ2は、選択信号SELECTに従ってオン/オフされ、基準電圧VDD及び光電圧を選択的に出力する。選択信号SELECTは、光センサ40を利用する表示装置などの外部装置から印加される信号である。
選択信号SELECTがハイレベルであれば、選択トランジスタQ2がオンになる。選択トランジスタQ2がオンになれば、図3aに示すように、選択トランジスタQ2のドレイン端子n2に印加されている基準電圧VDDがセンサトランジスタQ1のソース端子n1、電荷蓄積手段Cs、電流生成トランジスタQ3のゲート端子n3に印加される。この場合、電荷蓄積手段Csに基準電圧VDDが強制的に印加されるので、電荷蓄積手段Csは、外部光による光電圧を生成できず、その出力(ノード(又は端子)n1)が基準電圧VDDに初期化される。電流生成トランジスタQ3のゲート端子n3に基準電圧VDDが印加されるので、電流生成トランジスタQ3は基準電圧VDDによる基準電流Ioutを生成する。
選択信号SELECTがローレベルであれば、選択トランジスタQ2がオフされる。選択トランジスタQ2がオフされれば、図3bに示すように、ノードn1とノードn2の接続が遮断されるので、電荷蓄積手段Csには基準電圧VDDが印加されない。そして、電荷蓄積手段Csには、センサトランジスタQ1による光電流が再び流れ、電荷蓄積手段Csは電荷を蓄積する。電荷蓄積手段Csは、蓄積された電荷量に対応する光電圧を生成する。そして、生成された光電圧が電流生成トランジスタQ3のゲート端子n3に印加される。電流生成トランジスタQ3は、ゲート端子n3に印加される光電圧に応じてドレイン端子からソース端子に流れるセンサ電流Ioutを生成する。
電流生成トランジスタQ3は、ゲート端子n3に基準電圧VDDが印加されると基準電圧VDDに該当するセンサ電流Ioutを生成し、外部光量に該当する光電圧が印加されると光電圧に該当するセンサ電流Ioutを生成する。ここで、電流生成トランジスタQ3が生成する光電圧に対応するセンサ電流Ioutは、基準電圧VDDに対応する基準電流Ioutに対して相対的に異なる値である。
出力トランジスタQ4は、読み出し信号READに従ってオン/オフされる。読み出し信号READも選択信号SELECTと同様に、光センサ40を利用する表示装置などの外部装置から印加される信号である。
読み出し信号READがハイレベルになって出力トランジスタQ4がオンになれば、出力トランジスタQ4のドレイン端子とソース端子が導通し電流生成トランジスタQ3からのセンサ電流Ioutが出力され、ローレベルになって出力トランジスタQ4がオフになれば、電流生成トランジスタQ3からのセンサ電流Ioutは遮断され出力されない。
選択信号SELECT及び読み出し信号READのハイレベルに該当する電圧は、基準電圧VDDに比べて相対的に高い電圧(例えば、20V)であって、選択トランジスタQ2及び出力トランジスタQ4をターンオンさせ、選択信号SELECT及び読み出し信号READのローレベルに該当する電圧は、基準電圧VDDに比べて相対的に低い電圧(例えば、−8V)であって、選択トランジスタQ2及び出力トランジスタQ4をターンオフさせる。ここで、選択トランジスタQ2及び出力トランジスタQ4はスイッチング素子として動作する。
本実施例において、選択信号SELECT及び読み出し信号READがハイレベルであるとき、選択トランジスタQ2及び出力トランジスタQ4がオンになり、ローレベルであるときはオフになると説明したが、トランジスタの形態によってハイレベルとローレベルが互いに逆であってもよい。
図4a及び図4bは、本発明の一実施例による光センサ40のセンサ電流Ioutをセンサ電圧Voutに変換する変換部41、42を示した回路図である。この変換部41、42は、図4a及び図4bに示すように、コンデンサC0または抵抗R0で構成される。変換部41、42の一端は光センサ40の出力トランジスタQ4のソース端子に接続され、他端は電圧VGG電源端子に接続されている。この変換部41、42は、出力トランジスタQ4からセンサ電流Ioutを受け、これをセンサ電圧Voutに変換して出力する。ここで、センサ電圧Voutは、相対的な電圧値であるので、基準電圧として電圧VGGまたはグラウンドを用いることができる。
図4cは、本発明の一実施例による光センサ40のセンサ電圧Voutと光量の関係を示すグラフである。本実施例の光センサ40によれば、基準電圧VDDに対する相対的な光電圧を読み取ることができるので、図4cに示すように、外部光量に応じて、ノイズに強く安定的なグレーレベルを有するセンサ電圧Voutを出力することができる。
以下、本発明の一実施例による光センサ40が利用される液晶表示装置を、図5〜図7を参照して説明する。
図5は本発明の一実施例による液晶表示装置のブロック図であり、図6は本発明の一実施例による液晶表示装置の分解斜視図であり、図7は本発明の一実施例による液晶表示装置の一つの画素に対する等価回路図である。
図5に示すように、本発明の一実施例による液晶表示装置は、液晶表示板アセンブリ300及びこれに接続されたゲート駆動部400、データ駆動部500、データ駆動部500に接続された階調電圧生成部800、液晶表示板アセンブリ300に光を照射する照明部900、液晶表示板アセンブリ300に配設されている光センサ40、電圧変換部50、及びこれらを制御する信号制御部600を含む。
一方、図6に示すように、本発明の一実施例による液晶表示装置を構造的に見れば、表示部330及びバックライト部340を含む液晶モジュール350と、液晶モジュール350を受容する前面ケース361及び後面ケース362を含む。
表示部330は、液晶表示板アセンブリ300とこれに付着されたゲートFPC(flexible printed circuit)基板410及びデータFPC基板510、並びに、当該FPC基板410、510に付着されているゲートPCB(printed circuit board)450及びデータPCB550を含む。しかし、図6とは異なって、必要に応じてゲートFPC基板410及びゲートPCB450を省略でき、この場合、ゲートPCB450に配設されるゲート駆動部400を液晶表示板アセンブリ300上に実装できる。このようにすることにより、液晶表示装置を一層軽量化及び小型化することができる。
液晶表示板アセンブリ300は、図6及び図7に示すように、構造的に下部表示板100及び上部表示板200とその間に入っている液晶層3を含み、図5に示すように、等価回路的に複数の表示信号線G1〜Gn、D1〜Dmとこれらに接続されほぼ行列状に配列された複数の画素を含む。
表示信号線G1〜Gn、D1〜Dmは、ゲート信号(走査信号とも言う)を伝達する複数のゲート線G1〜Gnと、データ信号を伝達するデータ信号線またはデータ線D1〜Dmを含む。ゲート線G1〜Gnは、ほぼ行方向にのびて互いにほぼ平行であり、データ線D1〜Dmはほぼ列方向にのびて互いにほぼ平行である。
各画素は、表示信号線G1〜Gn、D1〜Dmに接続されたスイッチング素子Qと、これに接続された液晶キャパシタCLC及びストレージキャパシタ(維持キャパシタ)CSTを含む。ストレージキャパシタCSTは必要に応じて省略できる。
スイッチング素子Qは、下部表示板100に具備されており、三端子素子としてその制御端子及び入力端子は各々、ゲート線G1〜Gn及びデータ線D1〜Dmに接続され、出力端子は液晶キャパシタCLC及びストレージキャパシタCSTに接続されている。
液晶キャパシタCLCは、下部表示板100の画素電極190と上部表示板200の共通電極270を二つの端子とし、二つの電極190、270の間の液晶層3は誘電体として働く。画素電極190はスイッチング素子Qに接続され、共通電極270は上部表示板200の全面に形成され共通電圧Vcomの印加を受ける。図7とは異なって、共通電極270が下部表示板100に具備されることもあり、そのときには二つの電極190、270が全て線形または棒状に形成される。
ストレージキャパシタCSTは、下部表示板100に具備された別個の信号線(図示せず)と画素電極190が重なってなり、この別個の信号線には共通電圧Vcomなどの定められた電圧が印加される。しかし、ストレージキャパシタCSTは、画素電極190が絶縁体を介して、すぐ上の前段ゲート線と重ならせることにより、形成することができる。
一方、色表示を実現するために各画素が色を表示できることが要求されるが、これは画素電極190に対応する領域に赤色、緑色、または青色のカラーフィルタ230を具備することで可能となる。図7において、カラーフィルタ230は上部表示板200の領域に形成されているが、これとは異なって、下部表示板100の画素電極190の上または下に形成されることもできる。
図6において、バックライト部340は、液晶表示板アセンブリ300の下部に配設されている複数のランプ341と、液晶表示板アセンブリ300とランプ341の間に位置し、ランプ341からの光を液晶表示板アセンブリ300に誘導若しくは拡散する導光板342及び複数の光学シート343、並びにランプ341の下部に位置し、ランプ341からの光をアセンブリ300側に反射する反射板344を含む。
図5のように、照明部900は、図6に示すランプ341に該当するランプ部910と、ランプ部910を点滅し点滅時間を制御することで画面の明るさを調節するインバータ920を含む。インバータ920は、別に配設されたインバータPCB(図示せず)に具備されたり、ゲートPCB450やデータPCB550に具備されることができる。
液晶表示板アセンブリ300の二つの表示板100、200のうちの少なくとも一つの外側面には、光を偏光する偏光子(図示せず)が付着されている。
階調電圧生成部800は、画素の透過率に関わる二組の複数階調電圧を生成する。二組のうちの一組は共通電圧Vcomに対してプラスの値を有し、もう一組はマイナスの値を有する。
ゲート駆動部400は、液晶表示板アセンブリ300のゲート線G1〜Gnに接続され、外部からのゲートオン電圧Vonとゲートオフ電圧Voffの組み合わせからなるゲート信号をゲート線G1〜Gnに印加し、通常複数の集積回路から構成される。
データ駆動部500は、液晶表示板アセンブリ300のデータ線D1〜Dmに接続され、階調電圧生成部800からの階調電圧を選択してデータ信号として画素に印加し、通常複数の集積回路から構成される。
複数のゲート駆動集積回路またはデータ駆動集積回路は、TCP(tape carrier package)(図示せず)に配設されて、TCPを介して液晶表示板アセンブリ300に取り付けられたり、TCPを使用せずにガラス基板上にこれらの集積回路を直接取り付けることができる(chip on glass:COG実装方式)。更に、これらの集積回路のような機能をする回路を液晶表示板アセンブリ300に直接配設することもできる。
信号制御部600は、ゲート駆動部400及びデータ駆動部500などの動作を制御する制御信号を生成し、該当する制御信号をゲート駆動部400及びデータ駆動部500に提供する。
光センサ40は、外部光を受けて信号制御部600からの選択信号SELECT及び読み出し信号READに従って、光量に対応するセンサ電流Ioutを生成し出力する。電圧変換部50は、光センサ40からセンサ電流Ioutを受けて、照明部900を駆動する輝度(明るさ)制御信号Vconに変換して出力する。これらに関して後に詳述する。
一方、インバータ920は、外部装置または信号制御部600から水平同期信号Hsync及びランプ点灯命令信号ENを受け、電圧変換部50から輝度制御信号Vconを受けて、これらを利用してランプ部910を駆動する。
本発明による液晶表示装置の階調電圧生成部800、データ駆動部500、電圧変換部50、及び信号制御部600は、単一チップで構成される。液晶表示装置を駆動するための各ブロックを一つのチップの中に全て集積することによって実装面積を減らすことができ、消費電力も低減することができる。必要に応じて、各駆動ブロックまたは各駆動ブロックで用いられる回路素子を単一チップの外部に設けることもできる。このような単一チップは、中小型液晶表示装置において特に有利である。
図13は、本発明の一実施例による光センサ40が液晶表示板アセンブリ300に配設される位置を示す図面である。
光センサ40は、単に4個の薄膜トランジスタQ1、Q2、Q3、Q4からなるので、液晶表示板アセンブリ300の周縁にあるダミー画素や表示領域内の不用画素を利用して、光センサ40を容易に液晶表示板アセンブリ300に集積することができる。図13に示すように、光センサ40は、液晶表示板アセンブリ300の周縁領域P1、P2、P3、P4と内部領域P5のいずれか一領域に位置することができる。このように、光センサ40を液晶表示板アセンブリ300に集積することによって、液晶表示装置に別途の外部光センサを設けることなく外部光量を感知することができる。
以下、このような液晶表示装置の表示動作について、より詳細に説明する。
信号制御部600は、外部のグラフィック制御装置(図示せず)からRGB映像信号R、G、B及びその表示を制御する入力制御信号、例えば垂直同期信号Vsyncと水平同期信号Hsync、メインクロックMCLK、データイネーブル信号DEなどの提供を受ける。信号制御部600は、入力映像信号R、G、B及び入力制御信号に基づいて、映像信号R、G、Bを液晶表示板アセンブリ300の動作条件に合わせて適切に処理し、ゲート制御信号CONT1及びデータ制御信号CONT2などを生成した後、ゲート制御信号CONT1をゲート駆動部400に送り、データ制御信号CONT2及び処理した映像信号R´、G´、B´をデータ駆動部500に送る。
ゲート制御信号CONT1は、ゲートオンパルス(ゲート信号のハイ区間)の出力開始を指示する垂直同期開始信号STV、ゲートオンパルスの出力時期を制御するゲートクロック信号CPV及びゲートオンパルスの幅を限定する出力イネーブル信号OEなどを含む。
データ制御信号CONT2は、映像データR´、G´、B´の入力開始を指示する水平同期開始信号STHと、データ線D1〜Dmに当該データ電圧の印加を指示するロード信号LOAD、共通電圧Vcomに対するデータ電圧の極性(以下、“共通電圧に対するデータ電圧の極性”を略して“データ電圧の極性”と言う)を反転する反転信号RVS及びデータクロック信号HCLKなどを含む。
データ駆動部500は、信号制御部600からのデータ制御信号CONT2に従って一つの行の画素に対応する映像データR´、G´、B´を順次に受信し、階調電圧生成部800からの階調電圧のうちの各映像データR´、G´、B´に対応する階調電圧を選択することによって、映像データR´、G´、B´を該当するデータ電圧に変換する。
ゲート駆動部400は、信号制御部600からのゲート制御信号CONT1に従ってゲートオン電圧Vonをゲート線G1〜Gnに印加して、ゲート線G1〜Gnに接続されたスイッチング素子Qをターンオンさせる。
一つのゲート線G1〜Gnにゲートオン電圧Vonが印加され、これに接続された一つの行のスイッチング素子Qがターンオンされている間[この期間を“1H”または“1水平周期”といい、水平同期信号Hsync、データイネーブル信号DE、ゲートクロックCPVの一周期と同じである]、データ駆動部500は各データ電圧を当該データ線D1〜Dmに供給する。データ線D1〜Dmに供給されたデータ電圧は、ターンオンされたスイッチング素子Qを通じて該当する画素に印加される。
このような方法で、1フレーム期間中に全てのゲート線G1〜Gnに対して順次にゲートオン電圧Vonを印加して、全ての画素にデータ電圧を印加する。1フレームが終了すれば次のフレームが開始され、各画素に印加されるデータ電圧の極性が直前フレームでの極性と逆になるように、データ駆動部500に印加される反転信号RVSの状態が制御される(フレーム反転)。この時、1フレーム期間内であっても反転信号RVSの特性に応じて、一つのデータ線を通じて流れるデータ電圧の極性が変わったり(ライン反転)、一つの画素行に印加されるデータ電圧の極性も互いに異ならせることができる(ドット反転)。
以下、図3a、図3b及び図8を参照して、本発明の液晶表示装置の光センサ40の選択信号SELECT及び読み出し信号READのタイミングと、センサ電圧Voutの出力について説明する。
図8は、本発明の一実施例による図2における光センサ40を駆動する信号のタイミング図面である。
本実施例では、説明の便宜のために、光センサ40が光センサ40の出力であるセンサ電流Ioutをセンサ電圧Voutに変換する前記した実施例における変換部41、42を含むものとする。これにより、光センサ40の出力はセンサ電圧Voutになる。また、本実施例では、1フレーム単位で光センサ40のセンサ電圧Voutを読み込むものとして説明する。勿論、必要によっては数フレームまたは数十フレーム毎に光センサ40のセンサ電圧Voutを読み込むことができる。
図8に示すように、光センサ40に入力される選択信号SELECTはFLMに同期する。FLM(frame head pulse)は通常、中小型駆動ICで用いられる用語であって、フレーム毎にフレームの開始を知らせる信号である。液晶表示装置が60Hzで駆動されれば、FLMも60Hzで動作する信号となる。勿論、選択信号SELECTがFLM以外の信号、例えば垂直同期開始信号STVまたは垂直同期信号Vsyncに同期して動作することもある。また、カウンタなどを利用して、選択信号SELECTを数フレームまたは数十フレーム毎に一度ずつハイレベルにさせれば、数フレームまたは数十フレーム毎に一度ずつセンサ電圧Voutを読み込むことができる。
読み出し信号READは、選択信号SELECTがハイレベルに変化した時点から次にハイレベルに変化する時点の間において2度ハイレベルとなる。即ち、読み出し信号READの2度のハイレベルのうちの第1のハイレベルは選択信号SELECTがハイレベルである間に発生し、第2のハイレベルは第1のハイレベル以降から選択信号SELECTの次のハイレベルの前に発生する。読み出し信号READが周期信号になるように第2のハイレベルを設定することもできるが、必ずそのような必要はない。
以下、選択信号SELECT及び読み出し信号READに従って光センサ40がセンサ電圧Voutを生成し出力する動作について説明する。
選択信号SELECTが所定時間T1の間にハイレベルになれば、選択トランジスタQ2がオンになる。所定時間T1は、選択トランジスタQ2がオンになって基準電圧VDDが電荷蓄積手段Csに加えられ、電流生成トランジスタQ3のゲート端子n3に印加されるのに充分な時間であるように設定する。選択信号SELECTによって電流生成トランジスタQ3のゲート端子n3に基準電圧VDDが印加された状態で、読み出し信号READが所定時間T2の間ハイレベルになる。これにより、所定時間T2の間出力トランジスタQ4がオンになり、センサ電流Ioutが出力されながらセンサ電流Ioutに対応するセンサ電圧Voutが生成される。所定時間T2は、センサ電圧Voutの生成に充分であるように設定する。このように生成されたセンサ電圧Voutは、基準電圧VDDに対応する電圧として、読み出し信号READの第2のハイレベルで生成されるセンサ電圧Voutの基準値になる。
前記した実施例で説明したように、選択信号SELECT及び読み出し信号READがローレベルになれば、選択トランジスタQ2はオフになり、電流生成トランジスタQ3のゲート端子n3に電荷蓄積手段Csで生成された光電圧が印加される。ところが、出力トランジスタQ4もオフ状態であるので、電流生成トランジスタQ3は光電圧に該当するセンサ電流Ioutを生成できない。
所定時間経過後、読み出し信号READが再びハイレベルになれば、電流生成トランジスタQ3は、ゲート端子n3に印加されていた外部光量に応した光電圧に対応するセンサ電流Ioutを生成する。このセンサ電流Ioutは、出力トランジスタQ4を通じて出力され、変換部41、42によってセンサ電圧Voutが生成される。
再び選択信号SELECTがハイレベルになれば、選択トランジスタQ2がオンになり、電流生成トランジスタQ3のゲート端子n3に基準電圧VDDが印加される。再びこの状態で読み出し信号READがハイレベルになれば、出力トランジスタQ4がオンになり、基準電圧VDDに対応するセンサ電流Ioutが出力トランジスタQ4を通じて出力され、変換部41、42によって、センサ電流Ioutに対応するセンサ電圧Voutが生成される。このように、選択信号SELECTがハイレベルになれば、電荷蓄積手段Cs及び電流生成トランジスタQ3のゲート端子n3が基準電圧VDDに初期化され、光電圧によるセンサ電圧Voutも初期化される。要するに、選択信号SELECTは、一種のリセット信号または初期化信号として働くものである。
再び所定時間経過後、読み出し信号READをハイレベルにして外部光量に対応するセンサ電圧Voutを生成する。このような動作を繰り返すことにより、外部光量に対する情報を継続的に得ることができる。
結局、選択信号SELECTのハイレベルによって光センサ40をリセットしてセンサ電圧Voutの基準レベルを決定し、リセット後に次の選択信号SELECTのハイレベルの前に読み出し信号READをハイレベルにして外部光量に対応するセンサ電圧Voutを読み込めば、外部光量に対する相対的な値を正確に抽出することができる。
以下、前記のように生成されたセンサ電圧Voutを液晶表示装置のバックライトの明るさを調節する輝度制御信号Vconに変換する電圧変換部50について、図9〜図12cを参照して説明する。
図9は、本発明の一実施例による電圧変換部50を示したブロック図である。
電圧変換部50は、順次に接続されている第1変換部51、バッファ52、第2変換部53を含む。ここでバッファ52は省略できる。
第1変換部51は、光センサ40からセンサ電流Ioutを受信し、これをセンサ電圧Voutに変換する。即ち、第1変換部51は前述した変換部41、42と同一である。図4a及び図4bに示される変換部41、42については既に説明したので、ここでは第1変換部51に対する説明は省略する。
一方、前記した実施例においては、光センサ40の出力信号であるセンサ電流Ioutをセンサ電圧Voutに変換する変換部41、42を光センサ40に含ませて、光センサ40の出力信号をセンサ電圧Voutであるものとして説明した。変換部41、42は液晶表示板アセンブリ300に配設することもできるが、それよりもデータPCB550または前記説明したワンチップに配設する方が望ましい。よって、センサ電流Ioutを輝度制御信号Vconに変換する電圧変換部50が実際に変換部41、42を含むことが好ましい。
図10は、本発明の一実施例による電圧変換部50に含まれたバッファ52を示している。このバッファ52はボルテージフォロワであって、出力端子に接続される回路がいかなるインピーダンスを有しても、バッファ52の出力電圧Vout’をバッファ52の入力電圧Voutと同じにする役割をする。
図11aは本発明の一実施例による第2変換部53を示す回路図であり、図11bは図11aの第2変換部53の入出力特性を示すグラフである。
本実施例の第2変換部53は、バッファ52を通じて入力されたセンサ電圧Voutを輝度制御信号Vconに変換し出力する。第2変換部53は、演算増幅器OPAMPと複数の抵抗R1、R2、R3からなり、反転増幅器として動作する。即ち、センサ電圧Voutが抵抗R1を通じて演算増幅器OPAMPの反転端子(−)に入力され、非反転端子(+)には参照電圧Vrefが印加され、抵抗R3が非反転端子(+)とグラウンドの間に接続されている。抵抗R2は、演算増幅器OPAMPの反転端子(−)と出力端子の間に接続されている。このような反転増幅器の出力信号である輝度制御信号Vconを式1に示し、これをグラフで示せば、図11bのようになる。
Vcon=R1/R2・Vref-Vout+Vref (1)
図11bに示すように、輝度制御信号Vconはセンサ電圧Voutの一次関数であり、その傾きは負であるので、センサ電圧Voutが大きいほど輝度制御信号Vconは小さくなる。センサ電圧Voutが大きいことは外部光量が多いことを意味するので、輝度制御信号Vconを小さくしてバックライトの明るさを減少し、センサ電圧Voutが小さいことは外部光量が少ないことを意味するので、輝度制御信号Vconを大きくしてバックライトの明るさを増加する。これと異なって、外部光量が多いときにバックライトの明るさを増加し、外部光量が少ないときにバックライトの明るさを減少することもある。この場合、第2変換部53は省略できる。
図12aは本発明の他の実施例による第2変換部53を示すブロック図であり、図12bは図12aに示す第2変換部53の入出力電圧の対応関係を示すものであり、図12cは図12aの第2変換部53の入出力特性を示すグラフである。
本実施例の第2変換部53は、2ビットアナログ/デジタル変換器54及び4チャンネルマルチプレクサ55からなる。アナログ/デジタル変換器54は、センサ電圧Voutを受信し、これを4段階に分けて2ビット選択信号SEL1、SEL2を生成する。マルチプレクサ55は、選択信号SEL1、SEL2に従って4個の電圧V1、V2、V3、V4のうちの一つを出力する。図12bに示すように、センサ電圧Voutが大きいほど輝度制御信号Vconは小さくなる。前記した実施例のように、外部光量が多いときにバックライトの明るさを減少し、外部光量が少ないときにバックライトの明るさを増加する。但し、本実施例の第2変換部53は、図12cに示すように、明るさ制御信号Vconが連続する値を持たないことが前記した実施例と異なる点である。
本実施例において、センサ電圧Voutを4段階に分けてこれに対応する輝度制御信号Vconを生成するものとして説明したが、アナログ/デジタル変換器54のビット数を増加し、マルチプレクサ55のチャンネル数を増加することで、さらに多くの段階に分けて輝度制御信号Vconを生成することができる。ここで、アナログ/デジタル変換器54のビット数を減少し、マルチプレクサ55のチャンネル数を減少することで、段階を減らすこともできる。
このように、本発明の一実施例による光センサ40及び電圧変換部50を利用して、外部光量に従って明るさ制御信号を生成し、この明るさ制御信号に従って液晶表示板アセンブリの明るさを調節することができる。
上記においては、光センサ40が液晶表示装置に用いられるものとして説明したが、これに限定されず、本発明の一実施例による光センサ40は、EL表示装置及びPDPなどの表示装置にも用いることができる。
本発明の光センサは、選択トランジスタ及び電流生成トランジスタを具備し、基準電圧に対する相対的な光電圧を読み出すことができるので、外部光量に従って、ノイズに強く安定的なグレーレベルを有するセンサ電圧を出力することができる。
さらに、このような光センサ及び電圧変換部によれば、外部光量に従って輝度制御信号を生成することができ、この輝度制御信号に従って表示板の明るさを調節することができる。
以上、本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されず、特許請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の様々な変形及び改良形態もまた本発明の権利範囲に属するものである。
指紋認識器やタッチスクリーンに用いられる従来の光センサを示す回路図である。 本発明の一実施例による光センサを示す等価回路図である。 (a)は、図2に示した光センサにおいて、選択トランジスタがオンになるときの回路図である。(b)は、図2に示した光センサにおいて、選択トランジスタがオフになるときの回路図である。 (a)は、本発明の一実施例による光センサのセンサ電流をセンサ電圧に変換する変換部を示す回路図である。(b)は、本発明の一実施例による光センサのセンサ電流をセンサ電圧に変換する変換部を示す回路図である。(c)は、本発明の一実施例による光センサのセンサ電圧と光量の関係を示すグラフである。 本発明の一実施例による液晶表示装置のブロック図である。 本発明の一実施例による液晶表示装置の分解斜視図である。 本発明の一実施例による液晶表示装置の一つの画素に対する等価回路図である。 本発明の一実施例による、図2に示す光センサを駆動する信号のタイミング図である。 本発明の一実施例による電圧変換部を示すブロック図である。 図9に示した電圧変換部に含まれるバッファの回路図である。 (a)は、本発明の一実施例による第2変換部を示す回路図である。(b)は、(a)の第2変換部の入出力特性を示すグラフである。 (a)は、本発明の他の実施例による第2変換部を示すブロック図である。(b)は、(a)の第2変換部の入出力電圧の対応関係を示す図である。(c)は、(a)の第2変換部の入出力特性を示すグラフである。 本発明の一実施例による光センサが液晶表示板アセンブリに配設される位置を示す図である。
符号の説明
300 液晶表示板アセンブリ
400 ゲート駆動部
500 データ駆動部
800 階調電圧生成部
900 照明部
600 信号制御部
190 画素電極
270 共通電極
340 バックライト部
920 インバータ
40 光センサ
50 電圧変換部
52 バッファ

Claims (22)

  1. 外部光を受けてその光量に対応する光電圧を生成する受光部、
    選択信号に従って前記光電圧及び基準電圧を選択的に出力する選択トランジスタを含む電圧選択部、
    前記電圧選択部の出力電圧に対応するセンサ電流を生成する電流生成トランジスタを含む電流生成部、及び
    読み出し信号に従って前記電流生成部からの前記センサ電流を選択的に出力する出力トランジスタを含む出力部
    を含み、
    前記選択トランジスタは、前記基準電圧が印加される入力端子、前記選択信号が印加される制御端子、及び前記電流生成トランジスタに接続される出力端子を有し、
    前記電流生成トランジスタは、前記基準電圧が印加される入力端子、前記受光部の出力端及び前記選択トランジスタの前記出力端子に接続される制御端子、並びに、前記センサ電流を出力する出力端子を有し、
    前記受光部は、ドレイン端子に前記基準電圧が印加され、前記光量に対応する光電流を生成するセンサトランジスタ、及び、前記センサトランジスタからの前記光電流に応じて電荷を蓄積し前記光電圧を生成する電荷蓄積手段を含み、
    前記選択トランジスタは、前記選択信号が第1レベルであれば前記基準電圧を前記電流生成トランジスタの制御端子に印加し、前記選択信号が第2レベルであれば前記光電圧を前記電流生成トランジスタの前記制御端子に印加し、
    前記出力トランジスタは、前記選択信号が前記第1レベルに変化してから次に前記第1レベルに変化するまでの間において、前記読み出し信号が第1レベルに変化したとき、前記基準電圧に対応する前記センサ電流を出力し、前記読み出し信号が次に前記第1レベルに変化したとき、前記光量に対応する前記センサ電流を出力することを特徴とする光センサ。
  2. 前記選択トランジスタは、前記選択トランジスタがオンになったときに前記基準電圧を前記電流生成トランジスタの前記制御端子に印加し、前記選択トランジスタがオフになったときに前記光電圧を前記電流生成トランジスタの前記制御端子に印加することを特徴とする請求項1に記載の光センサ。
  3. 前記電荷蓄積手段は、前記センサトランジスタの制御端子と前記センサトランジスタの出力端子の間に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の光センサ。
  4. 前記センサトランジスタの制御端子には、外来光を受光しないときに前記センサトランジスタをオフさせるオフ電圧が印加されることを特徴とする請求項3に記載の光センサ。
  5. 前記センサ電流をセンサ電圧に変換して出力する変換部をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の光センサ。
  6. 前記変換部は、抵抗またはコンデンサで構成されることを特徴とする請求項5に記載の光センサ。
  7. 外部光を受けて光量に対応するセンサ電流を生成する光センサ、
    前記光センサからの前記センサ電流を制御電圧に変換する電圧変換部、
    複数の画素を含む表示板、及び
    前記制御電圧に従って前記表示板の明るさを調節する調節部
    を含み、
    前記光センサは、
    前記光量に対応する光電圧を出力する受光部、
    選択信号に従って前記光電圧及び基準電圧を選択的に出力する選択トランジスタを含む電圧選択部、
    前記電圧選択部の出力電圧に対応する前記センサ電流を生成する電流生成トランジスタを含む電流生成部、及び
    読み出し信号に従って前記電流生成部からの前記センサ電流を選択的に出力する出力トランジスタを含む出力部
    を含み、
    前記受光部は、ドレイン端子に前記基準電圧が印加され、前記光量に対応する光電流を生成するセンサトランジスタ、及び、前記センサトランジスタからの前記光電流に応じて電荷を蓄積し前記光電圧を生成する電荷蓄積手段を含み、
    前記選択トランジスタは、前記選択信号が第1レベルであれば前記基準電圧を前記電荷蓄積手段及び前記電流生成トランジスタの制御端子に印加し、前記選択信号が第2レベルであれば前記光電圧を前記電流生成トランジスタの前記制御端子に印加し、
    前記出力トランジスタは、前記選択信号が前記第1レベルに変化してから次に前記第1レベルに変化するまでの間において、前記読み出し信号が第1レベルに変化したとき、前記基準電圧に対応する前記センサ電流を出力し、前記読み出し信号が次に前記第1レベルに変化したとき、前記光量に対応する前記センサ電流を出力することを特徴とする表示装置。
  8. 前記出力トランジスタは、前記読み出し信号が前記第1レベルであれば前記センサ電流を出力することを特徴とする請求項7に記載の表示装置。
  9. 前記画素に表示する映像信号を処理する信号制御部をさらに含み、
    前記信号制御部は、前記選択信号及び前記読み出し信号を生成し前記光センサに提供することを特徴とする請求項8に記載の表示装置。
  10. 前記信号制御部は、前記選択信号を前記選択トランジスタの制御端子に印加し、前記読み出し信号を前記出力トランジスタの制御端子に印加することを特徴とする請求項9に記載の表示装置。
  11. 前記光センサは、前記読み出し信号の第1の前記第1レベルで前記基準電圧に対応する前記センサ電流を出力することを特徴とする請求項7に記載の表示装置。
  12. 前記光センサは、前記読み出し信号の第2の前記第1レベルで前記光量に対応する前記センサ電流を出力することを特徴とする請求項11に記載の表示装置。
  13. 前記電圧変換部は、
    前記センサ電流をセンサ電圧に変換する第1変換部、及び
    前記センサ電圧を前記制御電圧に変換する第2変換部
    を含むことを特徴とする請求項7に記載の表示装置。
  14. 前記第1変換部は抵抗またはコンデンサで構成されることを特徴とする請求項13に記載の表示装置。
  15. 前記第2変換部は反転増幅器で構成されることを特徴とする請求項13に記載の表示装置。
  16. 前記第2変換部は、
    前記センサ電圧をデジタル値に変換するA/D変換器、及び
    前記デジタル値に従って前記制御電圧を選択し出力するマルチプレクサ
    を含むことを特徴とする請求項13に記載の表示装置。
  17. 前記電圧変換部は、前記第1変換部と前記第2変換部の間に接続されるバッファをさらに含むことを特徴とする請求項13に記載の表示装置。
  18. 前記光センサは、前記表示板に集積されていることを特徴とする請求項7に記載の表示装置。
  19. 前記光センサは、前記表示板の周縁に集積されていることを特徴とする請求項7に記載の表示装置。
  20. 前記調節部は、光を照射する光源を含むことを特徴とする請求項7〜請求項19のいずれか1項に記載の表示装置。
  21. 前記表示装置は、液晶表示装置、EL及びPDPのいずれか一つであることを特徴とする請求項7〜請求項19のいずれか1項に記載の表示装置。
  22. 前記画素は、少なくとも一つの能動素子をスイッチング素子として具備することを特徴とする請求項7〜請求項19のいずれか1項に記載の表示装置。
JP2005004906A 2004-01-12 2005-01-12 光センサ及びこれを利用した表示装置 Active JP5190600B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040001978A KR100997977B1 (ko) 2004-01-12 2004-01-12 광센서 및 이를 이용한 표시 장치
KR2004-001978 2004-01-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005203783A JP2005203783A (ja) 2005-07-28
JP5190600B2 true JP5190600B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=34738035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005004906A Active JP5190600B2 (ja) 2004-01-12 2005-01-12 光センサ及びこれを利用した表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7423639B2 (ja)
JP (1) JP5190600B2 (ja)
KR (1) KR100997977B1 (ja)
CN (1) CN1658053A (ja)
TW (1) TWI404005B (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050112878A (ko) * 2004-05-28 2005-12-01 삼성전자주식회사 전기 영동 표시 장치
JP2006323261A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Mitsubishi Electric Corp 表示装置の駆動方法
US7636078B2 (en) * 2005-05-20 2009-12-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
JP2007065243A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 表示装置
KR100748320B1 (ko) 2006-03-29 2007-08-09 삼성에스디아이 주식회사 유기발광표시장치 및 그의 구동방법
JP4649551B2 (ja) * 2006-06-09 2011-03-09 ソニー株式会社 光センサ、電気光学装置、および電子機器
KR101330817B1 (ko) * 2006-06-30 2013-11-15 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 이의 구동방법
JP4215086B2 (ja) * 2006-09-27 2009-01-28 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶表示装置
DE102007057089B4 (de) * 2006-12-22 2010-04-29 Lg Display Co., Ltd. Flüssigkristallanzeige mit Photosensor und Herstellungsverfahren derselben
JP2008170837A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP4925929B2 (ja) * 2007-06-07 2012-05-09 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
KR101401528B1 (ko) * 2007-06-29 2014-06-03 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 광전변환장치 및 그 광전변환장치를 구비하는 전자기기
US7940252B2 (en) * 2007-10-18 2011-05-10 Himax Technologies Limited Optical sensor with photo TFT
KR101427590B1 (ko) 2007-11-19 2014-08-08 삼성디스플레이 주식회사 광센서, 이를 포함하는 디스플레이장치 및 그 제어방법
TWI358570B (en) * 2007-11-27 2012-02-21 Univ Nat Chiao Tung Lcd with ambient light sense function and method t
KR101457683B1 (ko) * 2007-12-27 2014-11-03 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR100958028B1 (ko) * 2008-02-13 2010-05-17 삼성모바일디스플레이주식회사 광센서 및 그를 이용한 평판표시장치
JP5154254B2 (ja) 2008-02-18 2013-02-27 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 液晶表示装置、及び、表示装置
TWI360644B (en) * 2008-02-19 2012-03-21 Wintek Corp Photo sensor for a display device
GB2458957B (en) 2008-04-04 2010-11-24 Sony Corp Liquid crystal display module
GB2458958B (en) * 2008-04-04 2010-07-07 Sony Corp Driving circuit for a liquid crystal display
JP5217618B2 (ja) * 2008-05-16 2013-06-19 セイコーエプソン株式会社 電子機器の接触位置特定方法
GB2460090A (en) * 2008-05-16 2009-11-18 Sony Corp Ambient light detection device
GB2460409B (en) * 2008-05-27 2012-04-04 Sony Corp Driving circuit for a liquid crystal display
KR101452356B1 (ko) * 2008-07-17 2014-10-21 삼성디스플레이 주식회사 광센서 및 이를 이용한 유기전계발광표시장치
KR101337042B1 (ko) * 2008-10-21 2013-12-05 엘지디스플레이 주식회사 터치패널 표시장치 및 그의 구동방법
TWI372908B (en) 2008-12-01 2012-09-21 Hannstar Display Corp Liquid crystal display panel having touch function
KR101015300B1 (ko) * 2009-07-14 2011-02-15 삼성모바일디스플레이주식회사 전류원 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
US8421890B2 (en) 2010-01-15 2013-04-16 Picofield Technologies, Inc. Electronic imager using an impedance sensor grid array and method of making
US8791792B2 (en) 2010-01-15 2014-07-29 Idex Asa Electronic imager using an impedance sensor grid array mounted on or about a switch and method of making
US8866347B2 (en) 2010-01-15 2014-10-21 Idex Asa Biometric image sensing
TWI436137B (zh) 2010-06-15 2014-05-01 Ind Tech Res Inst 主動式光感測畫素、主動式光感測陣列以及光感測方法
TWI418908B (zh) 2010-06-15 2013-12-11 Ind Tech Res Inst 主動式光感測畫素、主動式光感測陣列以及光感測方法
TWI410727B (zh) 2010-06-15 2013-10-01 Ind Tech Res Inst 主動式光感測畫素、主動式光感測陣列以及光感測方法
CN104838390B (zh) 2012-04-10 2018-11-09 艾戴克斯公司 生物计量感测
JP2015187854A (ja) 2014-03-13 2015-10-29 株式会社半導体エネルギー研究所 入力装置、入出力装置
WO2015166376A1 (en) 2014-05-02 2015-11-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and input/output device
US9306557B2 (en) * 2014-05-12 2016-04-05 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Circuit arrangement of gate side fan out area
US10977476B2 (en) * 2015-06-01 2021-04-13 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Dermatoglyphics data acquisition device, acquisition method thereof and display device
CN104914602B (zh) * 2015-07-10 2019-05-31 京东方科技集团股份有限公司 显示装置和阵列基板
CN105046243B (zh) * 2015-08-25 2019-12-20 业成光电(深圳)有限公司 显示装置
CN105044952B (zh) * 2015-08-27 2018-05-22 京东方科技集团股份有限公司 一种光传感器及其驱动方法
KR102583781B1 (ko) * 2016-11-30 2023-10-05 엘지디스플레이 주식회사 칩온필름 및 이를 포함하는 표시장치
KR102526246B1 (ko) * 2017-11-17 2023-04-26 엘지디스플레이 주식회사 구동 회로, 표시패널 및 표시장치
KR102523383B1 (ko) * 2018-11-16 2023-04-19 엘지디스플레이 주식회사 포토 센서가 내장된 표시패널과 이를 이용한 표시장치
US11055508B2 (en) * 2019-08-29 2021-07-06 Himax Technologies Limited Display panel applicable to reducing noise coupling and enhancing sensing signal in optical fingerprint sensor thereof with aid of switch arrangement, and associated electronic device
CN113343756B (zh) * 2021-04-22 2023-03-14 电子科技大学 一种指纹识别模组、显示装置、电子设备及制备方法
CN114170990B (zh) * 2021-12-06 2022-12-13 武汉天马微电子有限公司 显示面板及其环境光检测驱动方法、显示装置
CN116466268B (zh) * 2023-06-19 2024-06-07 力高(山东)新能源技术股份有限公司 一种光敏传感器的故障检测方法、***及设备

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0640253B2 (ja) * 1982-12-24 1994-05-25 日立マイクロコンピユ−タエンジニアリング株式会社 液晶表示装置
JPH0812907B2 (ja) * 1986-12-25 1996-02-07 キヤノン株式会社 光電変換装置
GB2232251A (en) 1989-05-08 1990-12-05 Philips Electronic Associated Touch sensor array systems
JPH04880A (ja) * 1990-04-17 1992-01-06 Sony Corp 固体撮像素子
JPH0424611A (ja) * 1990-05-18 1992-01-28 Seiko Instr Inc コントラスト自動調整機能付液晶表示装置
JPH04183078A (ja) * 1990-11-16 1992-06-30 Nikon Corp 固体撮像装置
JPH04254820A (ja) * 1991-02-06 1992-09-10 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JP2659474B2 (ja) * 1991-05-08 1997-09-30 三菱電機株式会社 密着型イメージセンサ
GB9108226D0 (en) 1991-04-17 1991-06-05 Philips Electronic Associated Optical touch input device
JPH05289635A (ja) 1992-04-14 1993-11-05 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JPH05300432A (ja) * 1992-04-24 1993-11-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd イメージセンサ
JP3223383B2 (ja) 1992-06-30 2001-10-29 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置およびそれを用いた機器
GB9220104D0 (en) 1992-09-07 1992-11-04 Philips Electronics Uk Ltd Matrix display device with light sensing function
JP3358744B2 (ja) 1993-05-06 2002-12-24 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2653014B2 (ja) 1993-07-26 1997-09-10 日本電気株式会社 アクティブマトリックス液晶ディスプレイ装置
JP3021282B2 (ja) 1994-05-31 2000-03-15 シャープ株式会社 液晶ディスプレイ装置
JP3373691B2 (ja) 1995-02-23 2003-02-04 株式会社東芝 座標入力機能付き表示装置
US6351283B1 (en) 1995-10-03 2002-02-26 Omnivision Technologies, Inc. Charge amplifier for MOS imaging array
JPH09230307A (ja) 1996-02-27 1997-09-05 Fujitsu Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置
US6246436B1 (en) 1997-11-03 2001-06-12 Agilent Technologies, Inc Adjustable gain active pixel sensor
JPH11307756A (ja) * 1998-02-20 1999-11-05 Canon Inc 光電変換装置および放射線読取装置
US6005238A (en) * 1998-04-28 1999-12-21 Xerox Corporation Hybrid sensor pixel architecture with linearization circuit
JP2000259346A (ja) 1999-03-12 2000-09-22 Casio Comput Co Ltd 情報処理装置、入出力装置及び入出力素子
JP3659472B2 (ja) * 1999-06-22 2005-06-15 京セラ株式会社 情報端末機器のバックライト制御方式
EP1188158A1 (en) 2000-03-14 2002-03-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electroluminescent display device with luminance correction in dependence on age and on ambient light
US6995753B2 (en) * 2000-06-06 2006-02-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method of manufacturing the same
JP2002341835A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Ando Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP3997727B2 (ja) 2001-05-31 2007-10-24 セイコーエプソン株式会社 電気光学パネルおよび電子機器
JP2003076333A (ja) * 2001-09-03 2003-03-14 Nec Saitama Ltd ディスプレイの輝度調整方法、その方法を適用したディスプレイの駆動回路及び携帯用電子機器
JP3818173B2 (ja) 2002-02-27 2006-09-06 日本ビクター株式会社 液晶表示装置
JP4169992B2 (ja) 2002-02-27 2008-10-22 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2003319110A (ja) 2002-04-24 2003-11-07 Nec Access Technica Ltd 光電変換装置及びシステム
JP4069670B2 (ja) * 2002-05-14 2008-04-02 日本ビクター株式会社 固体撮像装置とその駆動方法
JP4207659B2 (ja) * 2003-05-16 2009-01-14 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその駆動方法、ならびにカメラ装置
KR100957585B1 (ko) * 2003-10-15 2010-05-13 삼성전자주식회사 광 감지부를 갖는 전자 디스플레이 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US7423639B2 (en) 2008-09-09
KR20050073869A (ko) 2005-07-18
KR100997977B1 (ko) 2010-12-02
TW200537406A (en) 2005-11-16
US20050151065A1 (en) 2005-07-14
TWI404005B (zh) 2013-08-01
CN1658053A (zh) 2005-08-24
JP2005203783A (ja) 2005-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5190600B2 (ja) 光センサ及びこれを利用した表示装置
US8289260B2 (en) Driving device, display device, and method of driving the same
US7595795B2 (en) Photosensor and display device including photosensor
US7576724B2 (en) Liquid crystal display device and electronic device
US8648884B2 (en) Display device
US20090096724A1 (en) Display apparatus, quantity-of-light adjusting method for display apparatus and electronic equipment
US7847759B2 (en) Semiconductor circuit, driving circuit of electro-optical device, and electronic apparatus
KR100755599B1 (ko) 전기 광학 장치, 전기 광학 장치의 구동 방법 및 전자기기
US6756959B2 (en) Display driving apparatus and display apparatus module
US8144096B2 (en) Liquid crystal display device
JP4400403B2 (ja) 電源回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP3873003B2 (ja) 液晶表示装置及びtft基板
JP2009122561A (ja) 液晶表示装置
JP2007057554A (ja) 電気光学装置及び電子機器
TWI381352B (zh) 顯示器裝置及其驅動方法
US7894022B2 (en) Peripheral light sensor and liquid crystal display device using the same
JP5705401B2 (ja) 表示装置を含む電子装置
KR20230068493A (ko) 화소 및 이를 포함하는 표시 장치
KR101216172B1 (ko) 액정 표시 장치
KR101006447B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
CN117649827A (zh) 显示面板和显示装置
KR20060103563A (ko) 액정 표시장치
KR20080022311A (ko) 표시 장치
KR20090070307A (ko) 액정표시장치
JP2006171367A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060105

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110708

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5190600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250