JP2007057554A - 電気光学装置及び電子機器 - Google Patents

電気光学装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007057554A
JP2007057554A JP2005239399A JP2005239399A JP2007057554A JP 2007057554 A JP2007057554 A JP 2007057554A JP 2005239399 A JP2005239399 A JP 2005239399A JP 2005239399 A JP2005239399 A JP 2005239399A JP 2007057554 A JP2007057554 A JP 2007057554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
power supply
electro
data
display area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005239399A
Other languages
English (en)
Inventor
Rohina Atsuji
呂比奈 厚地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Epson Imaging Devices Corp
Original Assignee
Sanyo Epson Imaging Devices Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Epson Imaging Devices Corp filed Critical Sanyo Epson Imaging Devices Corp
Priority to JP2005239399A priority Critical patent/JP2007057554A/ja
Publication of JP2007057554A publication Critical patent/JP2007057554A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】チャージポンプ回路のクロックを制御することにより、パーシャル表示モードにおいて、負荷電流の多く必要な表示領域では電源の能力を上げ、負荷電流の不必要な非表示領域では電源の能力を下げることができ、電力を効率的に供給することが可能な電気光学装置及び電子機器を提供すること。
【解決手段】走査線を順次選択する走査線駆動回路と、前記走査線が選択された際にデータ線に表示データを供給するデータ線駆動回路と、前記走査線に選択電圧が印加されたときに前記データ線と画素とを導通状態とするスイッチング素子と、クロックによって電源能力が制御されるチャージポンプ回路を含み、電源電圧に基づいて前記走査線及び前記データ線にそれぞれ複数の電圧レベルを生成する電源回路と、を具備し、部分表示モードにおいて、非表示領域に対しては、前記電源回路に供給するクロックの周波数を低くする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、チャージポンプ回路による電源回路を備える一方、一部の領域だけを表示状態とし他の領域を非表示状態にするパーシャル表示機能を有した電気光学装置及び電子機器に関する。
通常、電気光学装置、例えば液晶装置は、複数の走査線(以下、ゲート線という)と複数のデータ線(以下、ソース線という)の交差部に複数の画素からなる表示部を形成し、これを利用してビデオ信号を表示する。液晶装置は、各画素のデータ信号に基づいて光透過量が制御される複数の液晶セルと、ソース線から液晶セルに供給されるデータ信号を切り換えるための薄膜トランジスタ(TFTという:Thin Film Transistorの略)と、ゲート線及びソース線をそれぞれ駆動する走査線駆動回路(以下、ゲートドライバという)及びデータ線駆動回路(以下、ソースドライバという)を有した駆動回路部分と、を含んでいる。
一方、液晶装置においては、表示パネルの全画素を用いて画面全体に画像を表示する全画面表示モードと、表示パネルの全ての走査線のうち所望の走査線のみを選択し、選択した走査線に対応する画素を用いて画面の一部のみに画像を表示するパーシャル(部分)表示モードとを備えたものがある。この場合、全画面表示モードでは、全画面に亘って走査を行っていて、画面全体にデータ線から表示データを書き込むことは勿論であるが、パーシャル表示モードにおける表示領域と非表示領域では、全画面に亘って走査を行っているが、表示領域にはデータ線から表示データを書き込み、非表示領域にはデータ線から表示データを書き込まない駆動方法を採っている。
一方、液晶装置等の電気光学装置や半導体装置の電源回路として、ロス電流が少なく、電力への変換効率が良好等の理由からチャージポンプ回路が用いられている。
例えば、半導体記憶装置の電源回路としてチャージポンプ回路を用いたものでは、負荷状態に応じてクロックを変えることで、チャージポンプ回路の能力(負荷に対して供給できる電流の量)を制御するように構成したものがある(例えば、特許文献1参照)。
同様に、有機EL等の電気光学物質を画素として用いた表示装置の電源回路として、チャージポンプ回路を使用し、画素のオンまたはオフを規定するデータから、オン状態となる画素の総和を算出するとともに、算出した画素の総和が大きくなるのに応じて、チャージポンプ回路の能力を上げることによって、表示パネルに供給する電源電圧の低下を抑えて電圧の安定化を図り、輝度の変化を防止するように構成したものもある(例えば、特許文献2参照)。
特開平10−269787号公報 特開2003−241705号公報
しかしながら、一部の領域だけを表示状態とし他の領域を非表示状態にするパーシャル表示機能を有した電気光学装置に電源回路としてチャージポンプ回路を用いた場合に、パーシャル表示モードのときに、表示領域と非表領域とでチャージポンプ回路の能力を変えることによって、パーシャル表示モードにおける表示領域と非表示領域の違いや、その表示領域における通常の階調表示と白黒表示の違いに応じて電流の供給能力を適切に切り替えて供給できるようにしたものは無かった。
そこで、本発明は上記の問題に鑑み、チャージポンプ回路のクロックを制御することにより、パーシャル表示モードにおいて、負荷電流の多く必要な表示領域では電源の能力を上げ、負荷電流の不必要な非表示領域では電源の能力を下げることができ、電力を効率的に供給することが可能な電気光学装置及び電子機器を提供することを目的とするものである。
本発明による電気光学装置は、複数の走査線と、複数のデータ線と、前記走査線と前記データ線との交差に対応して設けられた複数の画素と、を備え、全画面を表示する全画面表示モードと、前記全画面における一部の領域を表示領域とし、他の領域を非表示領域とするパーシャル表示モードとが選択可能な電気光学装置において、前記走査線を順次選択する走査線駆動回路と、前記走査線が選択された際に前記データ線に表示データを供給するデータ線駆動回路と、前記走査線に選択電圧が印加されたときに前記データ線と前記画素とを導通状態とするスイッチング素子と、クロックによって電源能力が制御されるチャージポンプ回路を含み、電源電圧に基づいて前記走査線及び前記データ線にそれぞれ複数の電圧レベルを生成する電源回路と、を具備し、前記パーシャル表示モードにおいて、前記非表示領域に対しては、前記電源回路に供給するクロックの周波数を低くすることを特徴とする。
本発明のこのような構成によれば、パーシャル表示モードに移行した際に、非表示領域に対してチャージポンプ回路のクロックを低く制御することにより、非表示領域のような負荷の小さな状態では電源の能力を下げ、表示領域のような通常の負荷状態では電源の能力を上げることができ、電力を効率的に供給し、消費電力を低減することができる。
本発明において、前記パーシャル表示モードにおいて、前記非表示領域に対する前記データ線への表示データの書き込みは、前記電源回路とは異なる電源で生成した電圧をデータ信号として用いて行うことを特徴とする。
このような構成によれば、前記非表示領域に対する前記データ線への表示データの書き込み電圧は、データ線駆動回路で生成した電圧データを使用するとデータ線駆動回路のような階調電圧生成に要する駆動電力を消費してしまうので、データ線駆動回路系電源とは別の電源で生成した低電圧を用いて行うことにより、データ線駆動回路系での消費電力を低減し、全体としての電力消費を低減することができる。
本発明において、前記パーシャル表示モードにおいて、前記表示領域が2値表示されるときの前記データ線への表示データの書き込みは、前記電源回路とは異なる電源で生成した2値電圧をデータ信号として用いて行うことを特徴とする。
このような構成によれば、前記表示領域の白黒表示のような2値表示のときの前記データ線への表示データの書き込み電圧は、データ線駆動回路系電源とは別の電源で生成した2値電圧を用いて行うことにより、データ線駆動回路のような階調電圧生成に要する駆動電圧を利用しないので、データ線駆動回路系での消費電力を低減し、全体としての電力消費を低減することができる。
本発明において、前記パーシャル表示モードにおいて、前記表示領域が2値表示されるときの前記クロックの周波数は、前記表示領域の階調表示のときの前記クロックの周波数より低く、前記非表示領域に対する前記クロックの周波数より高く設定されることを特徴とする。
このような構成によれば、白黒表示のような2値表示のときのように表示負荷が小さい場合は、チャージポンプ回路のクロックの周波数を、階調表示のときのクロックの周波数より低く、非表示領域に対するクロックの周波数より高くすることにより、電力を効率的に供給し、消費電力を低減することができる。
本発明において、前記パーシャル表示モードにおいて、前記非表示領域から前記表示領域への前記クロックの高い方の周波数への周波数切り替えは、前記データ線への表示データの書き込みによる表示切り替えに先立って行われることを特徴とする。
このような構成によれば、パーシャル表示モードにおいて、非表示領域から表示領域へ移行するときは、チャージポンプ回路のクロック周波数増加に伴うポンピング用コンデンサへの単位時間当たりの充電電荷量の増大を早めに開始して、電源能力を高めておいた状態で、データ線への表示データの書き込みを行うことで、実際に表示データの表示を行った際の電源電圧変動(低下)を抑え、安定した高い品質の表示動作を行うことが可能となる。
本発明による電気光学装置は、全画面を表示する全画面表示モードと、前記全画面における一部の領域を表示領域とし、他の領域を非表示領域とするパーシャル表示モードとが選択可能な電気光学装置において、クロックによって電源能力が制御されるチャージポンプ回路を含み、電源電圧に基づいて複数の電圧レベルを生成する電源回路を具備し、前記パーシャル表示モードにおいて、前記非表示領域に対しては、前記電源回路に供給するクロックの周波数を低くすることを特徴とする。
本発明のこのような構成によれば、パーシャル表示モードに移行した際に、非表示領域に対してチャージポンプ回路のクロックを低く制御することにより、非表示領域のような負荷の小さな状態では電源の能力を下げ、表示領域のような通常の負荷状態では電源の能力を上げることができ、電力を効率的に供給し、消費電力を低減することができる。
本発明による電子機器は、上記の電気光学装置を備えたことを特徴とする。
このような構成によれば、パーシャル表示モードに移行した際に、チャージポンプ回路のクロックを制御することにより、非表示領域のような負荷電流の不必要なところで電源の能力を下げ、表示領域のような負荷電流の多く必要なところで電源の能力を上げることができ、電力を効率的に供給可能な電気光学装置を備えた電子機器を実現できる。
発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
[第1の実施形態]
図1は本発明の第1の実施形態の電気光学装置の概略構成を示す図である。電気光学装置としては例えば液晶装置がある。
図1において、電気光学装置は、複数のデータ線(以下、ソース線)1と、このソース線1に略直交して配置される複数の走査線(以下、ゲート線)2と、この複数のソース線1および複数のゲート線2の複数の交差に対応して設けられた複数のスイッチング素子3と、この複数のスイッチング素子3に対応して設けられた複数の画素電極4と、この複数の画素電極4に対向配置される対向電極5と、画素電極4と対向電極5間に介在する液晶などの電気光学物質6と、前記複数のゲート線2を順次駆動する走査線駆動回路(以下、ゲートドライバ)7と、コントローラ12からのデータ信号を、表示用の画素信号に変換して出力するデータ線駆動回路(以下、ソースドライバ)8と、クロックによって電源能力が制御されるチャージポンプ回路11を含み、バッテリからの電源電圧VDDに基づきゲートドライバ7及びソースドライバ8にそれぞれ駆動に必要な複数の電圧レベルを供給する電源回路10と、全画面表示モードとパーシャル表示モードとを切り替える制御を行う表示モード制御部13を含み、ゲートドライバ7,ソースドライバ8及び電源回路10に必要なタイミング信号や表示用データ信号および制御信号を生成するコントローラ12と、を備えている。なお、表示モードの切り替えについては、図示しない操作ボタンからの指示、或いは特定の内容の表示(例えばカレンダー表示とこれに関連した時刻表示)を切り替える指示に基づいて行われたり、或いは表示データの非表示領域の有無判定に基づいて自動的に行われる
表示モード制御部13は、ゲートドライバ7,ソースドライバ8及び電源回路10を制御して、全画面表示モードと、一部分だけを表示領域とし他の部分を非表示領域にするパーシャル表示モードと、を切り替える制御を行う機能を有する。
また、表示部14は、複数のソース線1,複数のゲート線2,複数のスイッチング素子3,複数の画素電極4,対向電極5及び電気光学物質6を含む表示部である。なお、図1では、ゲートドライバ7,ソースドライバ8,電源回路10及びコントローラ12は別体の回路に構成されているが、ゲートドライバ7,ソースドライバ8,電源回路10及びコントローラ12を1つのチップに一纏めに構成してもよく、そのワンチップを表示部14に対して電気的に接続する構成としてもよい。
表示部14の複数のソース線1には、ソースドライバ8から表示用の画素信号S1〜Smが複数(m本)のソース線1のそれぞれに対して供給される。
複数のスイッチング素子3は画素ごとに設けられており、スイッチング素子3としてはTFT(電界効果型の薄膜トランジスタ)が用いられている。スイッチング素子3であるTFTは、ソースがソース線1の1つに接続し、ゲートがゲート線2の1つに接続し、ドレインが画素電極4に接続している。TFTはそのゲートにゲート線2からハイレベル信号が印加されると、ソース・ドレイン間が導通してソースドライバ8に接続したソース線1からの画素信号が画素電極4に印加されるようになっている。画素電極4は電気光学物質6を介在して対向電極5に対向して配置され、画素電極4と対向電極5の電位差に応じて電気光学物質6の光透過率等の光学特性が変化することによって画素信号電圧に応じた濃淡(階調)で表示が可能となる。
一方、表示部14の複数のゲート線2には、ゲートドライバ7から走査線駆動信号g1〜gnが複数(n本)のゲート線2のそれぞれに対して時間的に順次に各々のゲート線2に対して供給され、走査線駆動信号が供給されたゲート線に行方向にゲート接続している複数のスイッチング素子3がオンすることによって、そのゲート線のみがアクティブな状態とされる。そのオン状態の複数のスイッチング素子3のソースに、ソースドライバ8から複数のソース線1を介して表示用の画素信号が同時的に入力されると、複数のスイッチング素子3のソースからドレイン(即ち画素電極4)へ表示用の画素信号が書き込まれることになる。
図2は、上記電源回路10の構成を示している。すなわち、電源系の系統図を示している。
前述したように、電源回路10は、クロックの周波数によって電源能力(負荷に供給できる電流の量)が制御されるチャージポンプ回路11(図2では11−1及び11−2)を含み、バッテリ15からの電源電圧VDDに基づきゲートドライバ7及びソースドライバ8にそれぞれ駆動に必要な複数の電圧レベルを供給する機能を有する。
図2において、電源回路10は、バッテリ15と、チャージポンプ式2倍昇圧回路11−1と、チャージポンプ式3倍昇圧回路11−2と、発振回路16と、ソースドライバ系の第1の電源17と、ソースドライバ系の第2の電源18と、ゲートドライバ系の第1の電源19と、を備えている。
バッテリ15は電源電圧VDD(例えば2.6V)を出力する元の電源である。チャージポンプ式2倍昇圧回路11−1はバッテリ電圧VDDを2倍昇圧した電圧VDD2(=VDD×2)を生成して、ソースドライバ系電源として使用される。チャージポンプ式3倍昇圧回路11−2はバッテリ電圧VDDを3倍昇圧した電圧VDD3(=VDD×3)を生成して、ゲートドライバ系電源として使用される。発振回路16はコントローラ12からの制御信号によって発振周波数が可変可能なクロック発生用の発振器で構成される。
ソースドライバ系の第1の電源17は、2倍昇圧電圧VDD2から0.数Vの余裕分だけ降下した電圧VDDHS(DACのアナログ出力の最大電圧)を生成して、ソースドライバ8内のDAC(ディジタル/アナログ変換器)の出力段にバッファアンプ(ボルテージフォロア)として設けられたソース出力アンプ20に電源電圧としてその電圧VDDHSを供給する。ソース出力アンプ20のアナログ出力は、表示部14のデータ線であるソース線1に表示用画素信号として供給される。
ソースドライバ系の第2の電源18は、前記電圧VDDHSより若干降下した電圧VGM(γ階調の最大電圧)を生成して、ソース出力アンプ20の前段に階調電圧生成手段として設けられた階調設定ラダー抵抗23の一端に、バッファアンプ21及びスイッチ22を介して供給するものである。スイッチ22は、通常の階調表示の駆動時にはオン状態とされる一方、例えば時刻表示などの2値表示や表示を行わない非表示の駆動時は、オフ状態とされて階調電圧発生用のラダー抵抗23への電圧供給ラインが切り離され、ソース線1への表示データの書き込みは図示しない別電源で生成した低レベルの電圧或いは2値電圧を用いて行われる。2値駆動や非表示駆動の場合に階調電圧発生用のラダー抵抗23を切り離すと、抵抗23に流れる電力を低減できる。なお、この切り離しを行った際のソース線1へのデータ信号の供給は、別の電源からの2値表示用の電圧や非表示用の低電圧を用いて行うことで、階調電圧発生用のラダー抵抗23に常時電流を流すことによる電力消費に比べて電力低減を図ることができる。
スイッチ24は、スイッチ22がオン状態のときに、階調表示用のデータ信号のディジタル値に応じて、ラダー抵抗23を構成する複数の抵抗の適宜の分圧点に選択的に接続することで、ディジタル値に対応した階調電圧を出力して、前記ソース出力アンプ20の入力端に供給する。
ゲートドライバ系の第1の電源19は、3倍昇圧電圧VDD3から0.数Vの余裕分だけ降下した電圧VGATEを生成して、表示部14の各ゲート線に接続した複数のスイッチング素子3のゲートにその電圧VGATEを供給する。
図3に、図2で説明した各種の駆動電圧レベルの大小関係を示している。VSSはグランド(GND)レベル、VDDは元電源電圧、VDD2は〔元電源電圧〕×2の昇圧電圧、VDD3は〔元電源電圧〕×3の昇圧電圧、VGATEはゲートドライバ7のゲート系電源電圧、ソースドライバ8のアナログ電源電圧、VGMはソースドライバ8のガンマ階調電源電圧を示している。例えば、VDD,VDD2,VDD3はそれぞれ2.6V,5.2V,7.8である。
VDD→VDD2の昇圧は2倍昇圧であり、VDD→VDD3の昇圧は3倍昇圧であり、これらの昇圧電圧はチャージポンプ回路によって生成される。
ここで電源能力の制御が問題となるのは、ソースドライバ系で使用する2倍昇圧電源の場合である。ソースドライバ系の2倍昇圧電源の能力(即ち、電流供給能力)が、実際の表示,非表示に関わるからである。つまり、VDD→VDD2とする2倍昇圧のチャージポンプ回路の能力を、表示,非表示又は白黒表示(2値表示)の各領域に応じて可変していくことになる。
図4はパーシャル表示モード時におけるチャージポンプ回路のクロックの周波数を可変する状態を示すタイミングチャートである。Vsyncは垂直同期信号、Hsyncは水平同期信号、DATAは画素電極へ供給される表示データの状態、CKはチャージポンプ回路のクロックの周波数の多少を示している。
全画面表示モードにおける表示状態とパーシャル表示モードにおける表示状態では、両者とも表示状態での駆動でありソースドライバ8の駆動条件は同じ階調表示での条件であるので、これらの表示状態では電源回路10のチャージポンプ回路11における2倍昇圧回路11−1の駆動能力(即ち電流供給能力)は最も高い状態(=水平周波数の数倍)とする必要がある(例えば図4のDATAの表示状態に対応したCKを参照のこと)。つまり、階調表示を行う状態では、表示モード制御部13がチャージポンプ式2倍昇圧回路11−1に供給するクロックCKの周波数を予め定めた高い第1の周波数f1に設定するように発振回路16を制御する。
一方、パーシャル表示モードにおける非表示状態では、電源回路10のチャージポンプ回路11における2倍昇圧回路11−1の駆動能力(即ち電流供給能力)は低い状態であってもよく、表示モード制御部13がチャージポンプ式2倍昇圧回路11−1に供給するクロックCKの周波数を予め定めた低い第2の周波数f2(=ほぼ水平周波数)に設定するように発振回路16を制御する。f2<f1の関係となる。
図5は、チャージポンプ回路の例として、チャージポンプ式2倍昇圧回路11−1の構成を示している。図6は、図5のチャージポンプ式2倍昇圧回路におけるチャージ時とポンプ時の2組の双投型のスイッチSW1,SW2の動作を示している。
チャージポンプ式2倍昇圧回路11−1は、バッテリ15と、ポンピング用のコンデンサCpと、バックアップ用のコンデンサCbと、発振回路16(図2参照)から供給される周波数が同一で互に極性が反転するクロックCK1,CK2によってオンオフされる2組の双投型のスイッチSW1,SW2と、を備えている。クロックCK1,CK2は、クロックCK1がハイレベルのとき、クロックCK2がローレベルとなり、クロックCK1がローレベルのとき、クロックCK2がハイレベルとなる。双投型のスイッチSW1,SW2はクロックCK1,CK2がハイレベルのときオン(閉)し、クロックCK1,CK2がローレベルのときオフ(開)する。
まず、クロックCK1がハイレベルでスイッチSW1がオン(スイッチSW2はオフ)すると、そのオンしている間は、ポンピング用のコンデンサCpはバッテリ15に並列接続となり、ポンピング用のコンデンサCpにはバッテリ15からの電源電圧VDDが充電される。次にクロックCK2がハイレベルとなりスイッチSW2がオン(スイッチSW1はオフ)すると、そのオンしている間は、ポンピング用のコンデンサCpとバッテリ15とは直列接続し、この直列接続回路とバックアップ用のコンデンサCbが並列接続になり、バックアップ用のコンデンサCbにはバッテリ15の電源電圧VDDに対してポンピング用コンデンサCpの充電電圧VDDが加算された電圧VDD2(=VDD×2)が充電される。このスイッチング動作を繰り返すことによりバックアップ用コンデンサCbの両端に出力される電圧は、電源電圧VDDの2倍に保持された電圧となる。ここで、クロックCK1,CK2の周波数が低くく制御されると、バッテリ15よりポンピング用コンデンサCpに対して電源電圧VDDが充電される単位時間当たりの充電回数は少なくなるので、負荷に対して供給可能な電流量(能力)は少なくなる。クロックCK1,CK2の周波数が高くなるように制御されると、バッテリ15よりポンピング用コンデンサCpに対して電源電圧VDDが充電される単位時間当たりの充電回数が多くなるので、負荷に対して供給可能な電流量(能力)は多くなる。
図7は、パーシャル表示モードにおける表示部14の画面の一例を示している。図7(a) は画面上の領域、表示領域の駆動方法及び駆動切り替えタイミングを示し、図7(b) の波形は、図7(a) の画面右に記述した画面上の表示形態の違い及び駆動形態の違い(非表示領域,パーシャル2値駆動,パーシャル多値駆動,非表示領域)に対応したチャージポンプ回路のクロック波形を示している。これらについては、以下に記述する。
図7(a) の画面左に記述した駆動切り替え点1,2及び表示切り替え点1,2について説明する。駆動切り替え点1は、表示モード制御部13(図1参照)の制御によってチャージポンプ回路のクロック周波数を非表示時の低い周波数から表示時の高い周波数に切り替える時点を意味し、駆動切り替え点2は、表示モード制御部13(図1参照)の制御によってチャージポンプ回路のクロック周波数を表示時の高い周波数から非表示時の低い周波数に切り替える時点を意味している。また、表示切り替え点1とは、ソース線への表示データの書き込みを実際に開始することによって非表示状態から表示状態の切り替えが行われた時点を意味し、表示切り替え点2は、ソース線への表示データの書き込みを実際に終了することによって表示状態から非表示状態への切り替えが行われた時点(この表示終了時点は、駆動切り替え点2即ち非表示領域の駆動開始点(低いクロック周波数への切り替え点)に一致している)を意味している。
図5に示したチャージポンプ回路のスイッチSW1,SW2のオンオフの周波数が高くなれば、スイッチのオンオフ回数が増えることによって消費電力が増えてしまうので、余り電流を要しない非表示や白黒(2値)表示の時には能力即ちチャージポンプ回路のスイッチSW1,SW2のオンオフ周波数(クロックの周波数)を低くし、これによって消費電力を少なくできるようにする。
図7において、ハッチング部分が表示状態にある表示領域で、白色部分が非表示状態にある非表示領域である。本発明においては、前述したように、パーシャル表示モードに移行した際に、非表示領域に対してチャージポンプ回路のクロックを低く制御することにより、非表示領域のような負荷の小さな状態では電源の能力を下げ、表示領域のような通常表示(階調表示)の負荷状態では電源の能力を上げることができ、電力を効率的に供給し、消費電力を低減することができる。
パーシャル表示モードにおける表示領域は、全画面の走査線による表示ではなく画面上の一部の走査線(1つ以上の複数本の走査線)を用いて一部の面積領域に行われる表示(逆に言うと、少なくとも1つの非表示の走査線がある場合の表示)を指している。この走査方向の幾本かの走査線で構成される部分的な表示領域について、ソースドライバ8による各々の走査線に対応した画素電極の駆動は、階調表示において通常の多値(階調)表示の場合と白黒(2値)表示の場合とでは表示時の負荷量(負荷電力)が異なっており、通常の多値表示の場合は、予め定めた高い第1の周波数f1のクロックを用いて電源能力を高めて高い負荷量に対応させ、白黒(2値)表示の場合は、多値表示のときの表示領域に対する第1のクロック周波数f1より低く且つ非表示領域に対する第2のクロック周波数f2より高い予め定めた第3の周波数f3のクロックを用いて電源能力を中間レベルの負荷量に対応させる。f1>f3>f2の関係となる。これにより、パーシャル表示モードで白黒(2値)表示が行われるときに、電力を効率的に供給し、消費電力を低減することができる。
なお、前述の図2において説明したように、非表示時や白黒(2値)表示時については、図2のスイッチ22をオフし、別電力にて非表示,2値表示それぞれのデータ信号を生成すれば、電力低減できたので、上記のクロック周波数の低減を同時に行うと、非表示時や白黒(2値)表示時の電力低減を更に増進することが可能となる。
一方、パーシャル表示モードに移行した際に、非表示領域から表示領域へのクロックの高い方の第1又は第3の周波数f1又はf3への周波数切り替え(図7の表示切り替え点1)は、ソース線(即ち画素電極)への表示データの書き込みによる表示切り替え(図7の図示上側の最初の方の表示切り替え点)に先立って行うようする。
このように、表示領域の表示書き込みを開始するに先立ってチャージポンプ回路によるクロック制御を早目に行うことは、パーシャル表示モードにおいて、非表示領域から表示領域へ移行する場合、チャージポンプ回路のクロック周波数増加に伴うポンピング用コンデンサへの単位時間当たりの充電電荷量の増大(即ちクロック周波数増加)を早めに開始して、電源能力を予め高めておいた状態で、データ線への表示データの書き込みを行うことを意味するもので、実際に表示を行った際に電源能力が予め高められているので、電源電圧変動が抑えられて、安定した表示動作を行うことが可能となる。
[電子機器]
以下、本発明の電気光学装置を備えた電子機器の具体例について説明する。
図8は、以上の実施形態で説明した電気光学装置(例えば液晶装置)を用いて構成される電子機器の外観を示す図である。携帯電話機の一例を示した斜視図である。
この図において、符号200は携帯電話本体を示し、201は上記の電気光学装置を用いた表示部を示している。202は表示部側筐体、203は操作部側筐体、204は両筐体を折り曲げ可能に連結するヒンジ部である。
図8に示す電子機器は、機器のパーシャル表示モードに移行した際に、非表示領域に対しては、チャージポンプ回路のクロック周波数を低い方へ制御することにより、非表示領域のような負荷電流の不必要なところで電源の能力を下げ、表示領域のような負荷電流の必要なところで電源の能力を上げることができ、電力を効率的に供給した電気光学装置を備えた電子機器を実現できる。
本発明の電気光学装置は、液晶装置だけではなく、電気光学物質にR,G,B等の映像信号を供給して表示を行うエレクトロルミネッセンス装置、有機エレクトロルミネッセンス装置、プラズマディスブレイ装置、電気泳動ディスプレイ装置、電子放出素子を用いた装置(Field Emission Display 及び Surface-Conduction Electron-Emitter Display等)などの各種の電気光学装置においても本発明を同様に適用することが可能である。
本発明の第1の実施形態の電気光学装置の概略構成を示す図。 図1の電源回路の構成を示すブロック図。 図2で説明した各種の駆動電圧レベルの大小関係を示す図。 パーシャル表示モード時におけるチャージポンプ回路のクロックの周波数を可変する状態を示すタイミングチャート。 チャージポンプ式2倍昇圧回路の構成を示す回路図。 図5のチャージポンプ回路におけるチャージ時とポンプ時の2組の双投型のスイッチSW1,SW2の動作を説明する図。 パーシャル表示モードにおける表示部の画面の一例を示す図。 本発明の液晶装置を備えた電子機器の一例を示す斜視図。
符号の説明
1…ソース線(データ線)、2…ゲート線(走査線)、3…TFT、4…画素電極、5…対向電極、6…電気光学物質(液晶)、7…ゲートドライバ、8…ソースドライバ、10…電源回路、11…チャージポンプ回路、12…コントローラ、13…表示モード制御部、14…表示部。

Claims (7)

  1. 複数の走査線と、複数のデータ線と、前記走査線と前記データ線との交差に対応して設けられた複数の画素と、を備え、全画面を表示する全画面表示モードと、前記全画面における一部の領域を表示領域とし、他の領域を非表示領域とする部分表示モードとが選択可能な電気光学装置において、
    前記走査線を順次選択する走査線駆動回路と、
    前記走査線が選択された際に前記データ線に表示データを供給するデータ線駆動回路と、
    前記走査線に選択電圧が印加されたときに前記データ線と前記画素とを導通状態とするスイッチング素子と、
    クロックによって電源能力が制御されるチャージポンプ回路を含み、電源電圧に基づいて前記走査線及び前記データ線にそれぞれ複数の電圧レベルを生成する電源回路と、
    を具備し、
    前記部分表示モードにおいて、前記非表示領域に対しては、前記電源回路に供給するクロックの周波数を低くすることを特徴とする電気光学装置。
  2. 前記部分表示モードにおいて、前記非表示領域に対する前記データ線への表示データの書き込みは、前記電源回路とは異なる電源で生成した電圧をデータ信号として用いて行うことを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  3. 前記部分表示モードにおいて、前記表示領域が2値表示されるときの前記データ線への表示データの書き込みは、前記電源回路とは異なる電源で生成した2値電圧をデータ信号として用いて行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の電気光学装置。
  4. 前記部分表示モードにおいて、前記表示領域が2値表示されるときの前記クロックの周波数は、前記表示領域の階調表示のときの前記クロックの周波数より低く、前記非表示領域に対する前記クロックの周波数より高く設定されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つに記載の電気光学装置。
  5. 前記部分表示モードにおいて、前記非表示領域から前記表示領域への前記クロックの高い方の周波数への周波数切り替えは、前記データ線への表示データの書き込みによる表示切り替えに先立って行われることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1つに記載の電気光学装置。
  6. 全画面を表示する全画面表示モードと、前記全画面における一部の領域を表示領域とし、他の領域を非表示領域とする部分表示モードとが選択可能な電気光学装置において、
    クロックによって電源能力が制御されるチャージポンプ回路を含み、電源電圧に基づいて複数の電圧レベルを生成する電源回路を具備し、
    前記部分表示モードにおいて、前記非表示領域に対しては、前記電源回路に供給するクロックの周波数を低くすることを特徴とする電気光学装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1つに記載の電気光学装置を備えたことを特徴とする電子機器。
JP2005239399A 2005-08-22 2005-08-22 電気光学装置及び電子機器 Withdrawn JP2007057554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005239399A JP2007057554A (ja) 2005-08-22 2005-08-22 電気光学装置及び電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005239399A JP2007057554A (ja) 2005-08-22 2005-08-22 電気光学装置及び電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007057554A true JP2007057554A (ja) 2007-03-08

Family

ID=37921159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005239399A Withdrawn JP2007057554A (ja) 2005-08-22 2005-08-22 電気光学装置及び電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007057554A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007219155A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Seiko Epson Corp 半導体集積回路
JP2009222917A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置用駆動回路、電気泳動表示装置および電子機器
JP2009294569A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置及び電子機器
JP2010217860A (ja) * 2009-02-17 2010-09-30 Seiko Epson Corp 電気泳動表示部の駆動装置、電気泳動装置、電子機器、及び電気泳動表示部の駆動方法
JP2011128183A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Sharp Corp 表示装置
JP2011186220A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Seiko Epson Corp 電気光学装置の駆動方法、及び電気光学装置
CN103970345A (zh) * 2013-01-24 2014-08-06 瑞萨Sp驱动器公司 半导体器件
CN105304005A (zh) * 2014-05-30 2016-02-03 乐金显示有限公司 时分驱动型触摸感测装置及其驱动方法
CN105741794A (zh) * 2014-12-25 2016-07-06 矽创电子股份有限公司 电源供应模块及相关的驱动模块与电子装置
JPWO2014174888A1 (ja) * 2013-04-23 2017-02-23 シャープ株式会社 液晶表示装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07160215A (ja) * 1993-12-09 1995-06-23 Toshiba Corp 昇圧回路装置
JPH07230077A (ja) * 1994-02-16 1995-08-29 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH11133921A (ja) * 1997-10-28 1999-05-21 Sharp Corp 表示制御回路及び表示制御方法
WO1999040561A1 (en) * 1998-02-09 1999-08-12 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and method for driving the same, liquid crystal device and method for driving the same, circuit for driving electro-optical device, and electronic device
JP2002175049A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Sony Corp アクティブマトリクス型表示装置およびこれを用いた携帯端末
JP2004146082A (ja) * 2002-10-21 2004-05-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07160215A (ja) * 1993-12-09 1995-06-23 Toshiba Corp 昇圧回路装置
JPH07230077A (ja) * 1994-02-16 1995-08-29 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH11133921A (ja) * 1997-10-28 1999-05-21 Sharp Corp 表示制御回路及び表示制御方法
WO1999040561A1 (en) * 1998-02-09 1999-08-12 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and method for driving the same, liquid crystal device and method for driving the same, circuit for driving electro-optical device, and electronic device
JP2002175049A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Sony Corp アクティブマトリクス型表示装置およびこれを用いた携帯端末
JP2004146082A (ja) * 2002-10-21 2004-05-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007219155A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Seiko Epson Corp 半導体集積回路
JP2009222917A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置用駆動回路、電気泳動表示装置および電子機器
JP2009294569A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置及び電子機器
JP2010217860A (ja) * 2009-02-17 2010-09-30 Seiko Epson Corp 電気泳動表示部の駆動装置、電気泳動装置、電子機器、及び電気泳動表示部の駆動方法
JP2011128183A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Sharp Corp 表示装置
JP2011186220A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Seiko Epson Corp 電気光学装置の駆動方法、及び電気光学装置
CN103970345A (zh) * 2013-01-24 2014-08-06 瑞萨Sp驱动器公司 半导体器件
JP2014142819A (ja) * 2013-01-24 2014-08-07 Renesas Sp Drivers Inc 半導体装置
CN103970345B (zh) * 2013-01-24 2019-02-01 辛纳普蒂克斯日本合同会社 半导体器件
JPWO2014174888A1 (ja) * 2013-04-23 2017-02-23 シャープ株式会社 液晶表示装置
CN105304005A (zh) * 2014-05-30 2016-02-03 乐金显示有限公司 时分驱动型触摸感测装置及其驱动方法
CN105304005B (zh) * 2014-05-30 2018-04-20 乐金显示有限公司 时分驱动型触摸感测装置及其驱动方法
CN105741794A (zh) * 2014-12-25 2016-07-06 矽创电子股份有限公司 电源供应模块及相关的驱动模块与电子装置
US9870751B2 (en) 2014-12-25 2018-01-16 Sitronix Technology Corp. Power supplying module and related driving module and electronic device
CN105741794B (zh) * 2014-12-25 2019-02-01 矽创电子股份有限公司 电源供应模块及相关的驱动模块与电子装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7508370B2 (en) Liquid-crystal display device and method of driving liquid-crystal display device
US7106321B2 (en) Reference voltage generation circuit, display drive circuit, display device and reference voltage generation method
JP2007057554A (ja) 電気光学装置及び電子機器
US20050012700A1 (en) Gamma correction circuit, liquid crystal driving circuit, display and power supply circuit
US7050028B2 (en) Reference voltage generation circuit, display drive circuit, display device and reference voltage generation method
US7307610B2 (en) Display driving device and display using the same
KR100755599B1 (ko) 전기 광학 장치, 전기 광학 장치의 구동 방법 및 전자기기
JP2006039205A (ja) 階調電圧発生回路、駆動回路及び電気光学装置
JP2002202745A (ja) 階調表示用電圧発生装置、及びそれを備えた階調表示装置
JP2012088736A (ja) 表示装置
KR100465471B1 (ko) 표시 장치
JP2007286237A (ja) 表示装置
JP2003029726A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
KR20070007591A (ko) 평판 디스플레이 장치의 전압 발생 회로
KR100459624B1 (ko) 표시 장치
JP3943896B2 (ja) 表示装置
KR20020079586A (ko) 액티브 매트릭스형 표시 장치
JP5004386B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
KR100522060B1 (ko) 표시 장치
KR101234389B1 (ko) 액정표시장치의 전원공급장치 및 방법
KR101117983B1 (ko) 액정표시장치 및 이의 구동방법
JP2008170843A (ja) 電気光学装置、駆動回路および電子機器
JP2004258274A (ja) 液晶表示装置の共通電極駆動回路
JP4197852B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置
KR100472360B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20070404

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A621 Written request for application examination

Effective date: 20080319

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Written amendment

Effective date: 20110317

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110405

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20110526

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761