JP5048208B2 - フッ素含有化合物を含むガスの処理方法及び装置 - Google Patents

フッ素含有化合物を含むガスの処理方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5048208B2
JP5048208B2 JP2004080249A JP2004080249A JP5048208B2 JP 5048208 B2 JP5048208 B2 JP 5048208B2 JP 2004080249 A JP2004080249 A JP 2004080249A JP 2004080249 A JP2004080249 A JP 2004080249A JP 5048208 B2 JP5048208 B2 JP 5048208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
particles
temperature
fluorine
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004080249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005262128A (ja
Inventor
洋一 森
忠一 西川
雅昭 大里
三郎 永野
義弘 田邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Kyocera Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp, Kyocera Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2004080249A priority Critical patent/JP5048208B2/ja
Priority to EP05721554A priority patent/EP1732669B1/en
Priority to TW094108306A priority patent/TWI370011B/zh
Priority to PCT/JP2005/005627 priority patent/WO2005089909A1/en
Priority to US10/593,312 priority patent/US7955578B2/en
Priority to KR1020067018890A priority patent/KR101126655B1/ko
Publication of JP2005262128A publication Critical patent/JP2005262128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5048208B2 publication Critical patent/JP5048208B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/62Carbon oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/68Halogens or halogen compounds
    • B01D53/685Halogens or halogen compounds by treating the gases with solids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/68Halogens or halogen compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/68Halogens or halogen compounds
    • B01D53/70Organic halogen compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/40Alkaline earth metal or magnesium compounds
    • B01D2251/404Alkaline earth metal or magnesium compounds of calcium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/20Halogens or halogen compounds
    • B01D2257/204Inorganic halogen compounds
    • B01D2257/2047Hydrofluoric acid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0216Other waste gases from CVD treatment or semi-conductor manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/30Capture or disposal of greenhouse gases of perfluorocarbons [PFC], hydrofluorocarbons [HFC] or sulfur hexafluoride [SF6]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Description

本発明は、フッ素含有化合物を含むガスの処理に関する。特に、本発明は、半導体工業において半導体製造装置の内面等をドライクリーニングする工程や、酸化膜等の各種成膜をエッチングする工程から排出されるフッ素含有化合物、特にPFCを含む排ガスを処理する方法及び装置に関する。更に、本発明は、フッ素含有化合物に加えて、F、Cl、Br等の酸化性ガス、HF、HCl、HBr、SiF、SiCl、SiBr、COF等の酸性ガスやCOを含む排ガスを効率よく除害処理することができる排ガスの処理方法及び処理装置に関する。また、本発明の他の側面では、本発明は、フッ素含有化合物を含むガスからフッ素を回収する方法及び装置に関する。
半導体工業においては、半導体製造工程中に多種類の有害ガスが使用されており、環境中への排気による環境汚染が懸念される。特に、半導体工業における半導体製造装置内面のクリーニング工程や、エッチング工程或いはCVD工程などにおいては、CHFなどのフッ化炭化水素や、CF、C、C、C、C、C、SF、NFなどのパーフルオロ化合物(PFC)などのフッ素含有化合物が用いられており、これらのプロセスからの排ガス中に含まれるフッ素含有化合物は、地球温暖化ガスとしてその除去システムの確立が急務とされている。
フッ素含有化合物を含む排ガスの処理方法としては、例えば、酸化アルミニウム及びアルカリ土類金属の酸化物を含む処理剤を用いて排ガス中のフルオロカーボンを分解処理する方法(特許文献1);酸化アルミニウム及びアルカリ土類金属の酸化物を含む処理剤を用いて排ガス中のフッ化硫黄を分解処理する方法(特許文献2);酸化アルミニウム及びリチウム化合物を含む処理剤を用いて排ガス中のフルオロカーボンを分解処理する方法(特許文献3);アルミナ及びアルカリ土類金属化合物、及び場合によっては銅、錫、バナジウム等の金属の酸化物を含む処理剤を用いて排ガス中のフッ素化合物を分解処理する方法(特許文献4);アルカリ金属塩化物、アルカリ土類金属塩化物又はアルカリ金属フッ化物を含有させた酸化カルシウム又は酸化マグネシウムにより構成される処理剤を用いて排ガス中のハロゲン化ガスを分解処理する方法(特許文献5);などが提案されている。
特開2002−224565号公報 特開2002−370013号公報 特開2003−71244号公報 特開2001−190959号公報 特開2000−157837号公報
しかしながら、上記のような従来の処理方法は、処理温度が800〜1000℃と高いため、処理装置の熱による劣化が速く、装置のエネルギー消費量も大きいという問題があった。また、従来の処理剤は、使用寿命が短くて交換頻度が高いという問題を包含していた。例えば、特許文献1〜3に開示されている方法では、PFCを酸化アルミニウム(アルミナ)と反応させてフッ化アルミニウムを生成させることによってPFCを分解している。しかしながら、酸化アルミニウムの反応活性が低いので、この反応を効率よく進行させるためには、高温の反応条件が必要である。更に、生成したフッ化アルミニウムが酸化アルミニウムの表面に層を形成し、これによって酸化アルミニウムが被毒されて短時間で触媒活性を失うために、処理剤の交換頻度が高くなってしまうという問題がある。
更に、近年、フッ素の原料となる蛍石の資源枯渇が問題となっており、フッ素の回収・再利用が重要な課題となっているが、PFCを分解してフッ化アルミニウムを生成させる場合、フッ化アルミニウムは水にも酸にもアルカリにも溶解しない化合物であるため、フッ化アルミニウムからフッ素を回収するのは、コスト的、技術的に難しい。
本発明の目的は、かかる従来技術の課題を解決し、PFCを低温でも効率よく分解することができ、更に分解した生成物からフッ素を効率よく回収して再利用に供することのできるフッ素含有化合物含有排ガスの処理方法及び処理装置を提供することにある。
本発明者らは、上記の課題を解決する新規な排ガス処理方法を開発すべく鋭意研究を重ねた結果、PFCを水酸化アルミニウムと反応させて、水酸化アルミニウムの水酸基の水素によってフッ素をフッ化水素とし、次に生成したフッ化水素を水酸化カルシウムと反応させてフッ化カルシウムを生成させることによって、PFCなどのフッ素含有化合物を従来法よりも低い温度で効率よく分解処理することができることを見出し、本発明を完成するに到った。即ち、本発明の一態様は、フッ素含有化合物を含む被処理ガスを処理する方法であって、当該被処理ガスを水酸化アルミニウムと水酸化カルシウムとの混合物を含む処理剤と接触させることを特徴とする方法に関する。
本発明方法により処理することのできるフッ素含有化合物としては,CHF等のフッ化炭化水素、CF、C、C、SF、NFなどのパーフルオロ化合物(PFC)等を挙げることができる。このようなフッ素含有化合物を含むガスとしては、半導体工業で半導体製造装置の内面等をドライクリーニングする工程や、各種製膜をエッチングする工程で排出される排ガスなどを挙げることができる。
また、本発明方法によれば、PFCなどに加えて、酸化性ガス、酸性ガスなども分解処理することができる。したがって、本発明の他の態様は、フッ素含有化合物及び/又は酸化性ガス及び/又は酸性ガスを含む被処理ガスを除害処理する方法であって、当該被処理ガスを水酸化アルミニウムと水酸化カルシウムとの混合物を含む処理剤と接触させることを特徴とする方法に関する。
半導体製造工程から排出される排ガス中には、PFCばかりでなく、他にF、Cl、Br等の酸化性ガス、HF、SiF、COF、HCl、HBr、SiCl、SiBr等の酸性ガスなどが含まれる場合がある。F、Cl、Br等の酸化性ガスは、湿式処理しようとした場合には水だけでは完全に処理することができず、アルカリ剤や還元剤を使用する必要があり、管理や装置が複雑になる上にコストがかかる等の問題点があった。本発明方法によれば、これらの酸化性ガスや酸性ガスも、PFC等のフッ素含有化合物と共に分解処理することができる。
また、半導体製造工程から排出される排ガス中には、COが含まれる場合もあり、更にCOはPFCの分解時に副生成物として発生する場合があるため、これを分解除去する必要がある。本発明の他の態様に係る方法によれば、フッ素含有化合物、酸化性ガス、酸性ガスに加えて、COをも分解除去することができる。この場合には、被処理ガスに酸素を添加することによって、COを分解処理することができる。この場合、酸素を添加する時期は、被処理ガスを水酸化アルミニウムと水酸化カルシウムとの混合物を含む処理剤と接触させる前であっても、あるいはこれらを接触させる際であってもよい。即ち、本発明の他の態様は、フッ素含有化合物及び/又は酸化性ガス及び/又は酸性ガス及び/又はCOを含む被処理ガスを除害処理する方法であって、当該被処理ガスに酸素を添加して水酸化アルミニウムと水酸化カルシウムとの混合物を含む処理剤と接触させることを特徴とする方法に関する。
本発明方法によれば、被処理ガス中のフッ素含有化合物などは、まず水酸化アルミニウムと反応してHFに転化され、次にこれが水酸化カルシウムと反応してフッ化カルシウムとなる。排ガス中のPFCとしてCF、酸化性ガスとしてF、酸性ガスとしてSiFを本発明方法によって分解処理する反応を下記に示す。
Figure 0005048208
また、被処理ガス中若しくは処理反応中に生成するCOを分解する場合には、被処理ガスに酸素を加えて水酸化アルミニウム及び水酸化カルシウムの混合物を含む処理剤と接触させる。COは、接触反応器内において酸素によって酸化分解されてCOとなる(下式参照)。
Figure 0005048208
なおこの場合、被処理ガスに酸素を添加する時期は、被処理ガスを処理剤と接触させる前であってもよく、或いは被処理ガスと処理剤とを接触させる際に行ってもよい。
本発明方法では、従来の酸化アルミニウムを用いる場合と異なり、アルミニウムの水酸化物をフッ素含有化合物などと反応させてフッ素含有化合物をHFとして分解し、次に生成したHFをカルシウムの水酸化物と反応させてフッ化カルシウムに転化させる。本発明者らの研究によれば、水酸化アルミニウムは、従来用いられていた酸化アルミニウムと比べてフッ素含有化合物との反応性が高く、従来法よりも低い温度で効率的に反応を進行させることができることが分かった。よって、高温の使用に伴う反応装置の熱による劣化を抑え、装置のエネルギー消費量を低減することができる。
また、上記の式から理解できるように、本発明方法によって水酸化アルミニウムと水酸化カルシウムとの混合物を用いて、フッ素含有化合物を含む排ガスを処理すると、PFCや酸性ガスなどが分解して、酸化アルミニウム(Al)とフッ化カルシウム(CaF)が生成する。フッ化カルシウムは、フッ素製造の原料として知られる蛍石の主成分であり、酸で処理することによってフッ素ガスを発生させることができる。したがって、本発明方法によれば、極めて効率的にフッ素含有化合物を含むガスからフッ素を再利用可能な形態で回収することができる。
本発明は、フッ素含有化合物などの分解処理剤として、水酸化アルミニウムと水酸化カルシウムとの混合物を用いることを特徴とする。本発明方法において用いることのできる分解処理剤は、水酸化アルミニウムと水酸化カルシウムとを混合して造粒などの処理を施すことによって調製することができる。しかし、フッ素含有化合物などのより効率的な分解処理を行うためには、分解処理剤として、水酸化アルミニウム粒子を核として、その表面上に水酸化カルシウムの微粒子が付着した形態の凝集粒子を形成させることが好ましい。このように、水酸化アルミニウムの核粒子の表面上に水酸化カルシウムの微粒子が付着した形態の分解処理剤を、フッ素含有化合物などを含むガスと接触させると、まず、ガス中のPFC、酸性ガス成分などは水酸化アルミニウムと反応して、HFを生成させる。次に、生成したHFが直ちに水酸化アルミニウム粒子表面上に存在する水酸化カルシウムの微粒子と反応することで、速やかにフッ化カルシウムとなる。このような形態の水酸化アルミニウムと水酸化カルシウムとの混合物を用いると、従来法よりも低い温度でフッ素含有化合物などの分解反応を極めて効率的に進行させることが可能である。
水酸化アルミニウム核粒子の表面上に水酸化カルシウムの微粒子が付着した形態の凝集粒子は、例えば、水酸化カルシウム微粒子と水酸化アルミニウム粒子とを粉体混合した後に、水を添加して混合し、押出して造粒し、造粒体を乾燥することによって形成することができる。このような形態の凝集粒子において、中心部の水酸化アルミニウム粒子の粒径と外側の水酸化カルシウムの微粒子の粒径との粒径比は、5:1〜20:1が好ましい。また、中心部の水酸化アルミニウム粒子の粒径は50〜100μmが好ましく、60μm〜90μmがより好ましく、外側の水酸化カルシウムの微粒子の粒径は3〜10μmが好ましく、約5μmがより好ましい。例えば、約5μm程度の粒径の水酸化カルシウム微粒子と約60μm以上の粒径の水酸化アルミニウム粒子とを用いて上記の方法により造粒することにより、本発明において用いることのできる水酸化アルミニウム核粒子の表面上に水酸化カルシウムの微粒子が付着した形態の凝集粒子を形成することができる。また、凝集粒子における水酸化アルミニウムと水酸化カルシウムとの比(モル比)は、3:7〜7:3が好ましく、約4:6が最も好ましい。
本発明方法において、フッ素含有化合物などを含む被処理ガスと、水酸化アルミニウムと水酸化カルシウムとの混合物とを接触させて反応させる際の温度は、通常は500℃〜800℃であり、600〜700℃が好ましく、約650℃程度が最も好ましい。
また、本発明の他の態様においては、水酸化アルミニウムと水酸化カルシウムとの混合物を充填したカラムを直列に2段設置し、両カラムの温度に差異を設けて、ここに被処理ガスを直列に流すことができる。PFCの中でもCなどは、CF、Cなどと比較して特に分解に高温が必要であり、被処理ガス中にこれらの分解に高温が必要なPFCが含まれている場合には、処理温度を高くする必要がある。しかしながら、処理温度を高くすると、エネルギー消費の観点から不利なだけでなく、水酸化アルミニウム及び水酸化カルシウムの一部が脱水反応を起こしてそれぞれ酸化アルミニウム及び酸化カルシウムとなるために、反応活性が低下してしまうという問題がある。このような場合、水酸化アルミニウムと水酸化カルシウムとの混合物を充填した処理カラムを2段直列に設置して、1段目の処理カラムは処理温度を低く設定して、低い温度でも十分に分解が可能なCF、CなどのPFCや、CO、酸性ガスを分解し、次に2段目の処理カラムでは処理温度を高く設定して、1段目カラムで分解できなかったCなどを分解処理するようにすれば、省エネルギーを図ると共に水酸化アルミニウム及び水酸化カルシウムの脱水を防ぎつつ、全ての種類のフッ素含有化合物などの分解対象物を効率よく分解処理することができる。このように2段の処理を行う場合、1段目での反応温度は、500〜700℃が好ましく、より好ましくは600〜700℃、最も好ましくは約650℃程度であり、2段目での反応温度は、650〜800℃が好ましく、より好ましくは700〜800℃、最も好ましくは約750℃程度であり、2段目の処理カラムの温度を1段目の処理カラムよりも50〜150℃高くすることが好ましい。
更に、このように処理カラムを2段構成とすることにより、1段目の処理カラム中の処理剤が疲弊して分解対象物が未分解のまま少量リークしてきた場合でも、これを2段目の処理カラムで分解処理することができる。したがって、1段目の処理カラム中の処理剤(水酸化アルミニウムと水酸化カルシウムの混合物)を、その能力を完全に使い切るまで使用することができる。よって、カラム内の処理剤の交換頻度を大きく減少させることができ、ランニングコストの大幅な低減を図ることができる。なお、このような目的で処理カラムを2段設ける場合には、1段目の処理カラムと2段目の処理カラムの反応温度は同等に設定してもよい。
図1に本発明の一態様にかかる方法を実施することのできるガス処理装置の概念図を示す。該装置は、反応カラム2、反応カラム2に被処理ガスを導入するガス導入管1、反応カラム2から反応後の生成ガスを排出する排気管4とを具備する。反応カラム2内には、水酸化アルミニウムと水酸化カルシウムとの混合物3を含む処理剤3が充填されている。反応カラム2の外周には加熱装置5が配置されていて、反応カラム2内を所定の温度に加熱・維持している。フッ素含有化合物などを含む被処理ガスは、ガス導入管1を通って反応カラム2内に導入され、所定の加熱温度で水酸化アルミニウムと水酸化カルシウムとの混合物と接触せしめられ、上記に説明した反応によって被処理ガス中のPFCなどのフッ素含有化合物、酸性ガス、酸化性ガスが分解される。反応によって発生したCO、HOなどは、排気管4を通って排出される。また、反応によって反応カラム内の処理剤は、酸化アルミニウム及びフッ化カルシウムとに転化されカラム内に残留する。使用後の処理剤を取出して、フッ化カルシウムを分離回収し、これを酸などで処理することによって、フッ化カルシウムからフッ素を生成させることができる。したがって、本発明装置によれば、フッ素含有化合物を含むガスから、極めて容易にフッ素を再利用可能な形態で回収することが可能である。なお、被処理ガス中にCOが含まれる場合や、処理反応によってCOが発生することが考えられる場合には、酸素供給管6より酸素を被処理ガスに加えて、反応カラム2内でCOのCOへの酸化を同時に行うことができる。
また、本発明の他の態様にかかる2段処理を実施することのできるガス処理装置の概念図を図2に示す。図2においては、図1に示す装置と同じ構成要素に関しては、同じ参照番号を付し、説明を省略する。反応カラム2a,2b内にはそれぞれ水酸化アルミニウムと水酸化カルシウムとの混合物を含む処理剤3a,3bが充填されている。第1段反応カラム2a、第2段反応カラム2b内は、加熱装置5a,5bによって、上記に説明した2段処理におけるそれぞれの所定の温度に設定される。例えば、1段目反応カラム2aを約650℃、2段目反応カラム2bを約750℃に設定することができる。PFC等のフッ素含有化合物、酸性ガスなどを含む被処理ガスが導入管1を通って第1段反応カラム2a内に導入される。第1段反応カラム2aでは、約650℃の温度で被処理ガスが水酸化アルミニウムと水酸化カルシウムとの混合物と接触せしめられ、酸性ガス、及びPFCのうち比較的低温で分解することのできるCF、C等が分解される。被処理ガスは、次に連絡管7を通って第2反応カラム2bに導入される。そして、第2段反応カラム2bでは、分解するのに高い温度が必要なC等のPFCや、第1段反応カラム2aで分解しきれずにリークしてきた分解対象物が、約750℃の温度で分解処理される。
本発明は、上記に説明したようなフッ素含有化合物を含むガスの処理装置にも関する。
また、上記において説明したように、本発明方法によれば、フッ素含有化合物などを含むガスを処理して、フッ素を回収可能な形態で回収することができる。よって、本発明の他の態様は、水酸化アルミニウムと水酸化カルシウムとの混合物を用いることを特徴とする、フッ素含有化合物を含むガスからフッ素を回収する方法及び装置にも関する。
本発明の各種態様は以下の通りである。
1. フッ素含有化合物を含む被処理ガスを処理する方法であって、当該被処理ガスを水酸化アルミニウムと水酸化カルシウムとの混合物を含む処理剤と接触させることを特徴とする方法。
2. フッ素含有化合物及び/又は酸化性ガス及び/又は酸性ガスを含む被処理ガスを除害処理する方法であって、当該被処理ガスを水酸化アルミニウムと水酸化カルシウムとの混合物を含む処理剤と接触させることを特徴とする方法。
3. フッ素含有化合物及び/又は酸化性ガス及び/又は酸性ガス及び/又はCOを含む被処理ガスを除害処理する方法であって、当該被処理ガスに酸素を添加して水酸化アルミニウムと水酸化カルシウムとの混合物を含む処理剤と接触させることを特徴とする方法。
4. 水酸化アルミニウムと水酸化カルシウムとの混合物が、水酸化アルミニウム粒子の表面上に水酸化カルシウムの微粒子が付着した形態の凝集粒子を形成している上記第1項〜第3項のいずれかに記載の方法。
5. 水酸化アルミニウムと水酸化カルシウムとの混合物を含む処理剤と、フッ素含有化合物を含む被処理ガスとを、550℃〜850℃の温度で接触させる上記第1項〜第4項のいずれかに記載の方法。
6. フッ素含有化合物を含む被処理ガスを、最初に500〜700℃の温度で水酸化アルミニウムと水酸化カルシウムとの混合物を含む処理剤と接触させ、次に650〜800℃の範囲であって、最初の温度よりも50〜150℃高い温度で水酸化アルミニウムと水酸化カルシウムとの混合物を含む処理剤と接触させる上記第1項〜第4項のいずれかに記載の方法。
7. フッ素含有化合物を含む被処理ガスを処理する装置であって、
上記被処理ガスが通気可能で、水酸化アルミニウムと水酸化カルシウムとの混合物を含む処理剤が充填されている中空内部、上記中空内部の温度を所定温度に加熱可能な加熱手段、上記中空内部に上記被処理ガスを導入するための被処理ガス導入口、上記中空内部から生成ガスを排出する排気管、を備える処理カラムを具備することを特徴とする装置。
8. フッ素含有化合物及び/又は酸化性ガス及び/又は酸性ガスを含む被処理ガスを除害処理する装置であって、上記被処理ガスが通気可能で、水酸化アルミニウムと水酸化カルシウムとの混合物を含む処理剤が充填されている中空内部、上記中空内部の温度を所定温度に加熱可能な加熱手段、上記中空内部に上記被処理ガスを導入するための被処理ガス導入口、上記中空内部から生成ガスを排出する排気管、を備える処理カラムを具備することを特徴とする装置。
9. フッ素含有化合物及び/又は酸化性ガス及び/又は酸性ガス及び/又はCOを含む被処理ガスを除害処理する装置であって、上記被処理ガスが通気可能で、水酸化アルミニウムと水酸化カルシウムとの混合物を含む処理剤が充填されている中空内部、上記中空内部の温度を所定温度に加熱可能な加熱手段、上記中空内部に上記被処理ガスを導入するための被処理ガス導入口、上記中空内部から生成ガスを排出する排気管、を備える処理カラム、上記被処理ガスを処理カラムに導入する前に上記被処理ガスに酸素を添加する手段若しくは上記処理カラムに酸素を導入する酸素導入管を具備することを特徴とする装置。
10. 水酸化アルミニウムと水酸化カルシウムとの混合物が、水酸化アルミニウム粒子の表面上に水酸化カルシウムの微粒子が付着した形態の凝集粒子を形成している上記第7項〜第9項のいずれかに記載の装置。
11. 処理カラムの中空内部が550℃〜850℃に加熱される上記第7項〜第10項のいずれかに記載の装置。
12. 処理カラムが2段直列に接続されており、1段目の処理カラムの中空内部が500〜700℃に加熱され、2段目の処理カラムの中空内部が650〜800℃の範囲であって、1段目の処理カラムの中空内部の温度よりも50〜150℃高い温度に加熱される上記第7項〜第10項のいずれかに記載の装置。
13. フッ素含有化合物を含む被処理ガスを処理してフッ素を回収する方法であって、当該被処理ガスを水酸化アルミニウムと水酸化カルシウムとの混合物を含む処理剤と接触させることを特徴とする方法。
14. 水酸化アルミニウムと水酸化カルシウムとの混合物が、水酸化アルミニウム粒子の表面上に水酸化カルシウムの微粒子が付着した形態の凝集粒子を形成している上記第13項に記載の方法。
15. 水酸化アルミニウムと水酸化カルシウムとの混合物を含む処理剤と、フッ素含有化合物を含む被処理ガスとを、550℃〜850℃の温度で接触させる上記第13項又は第14項に記載の方法。
16. フッ素含有化合物を含む被処理ガスを、最初に500〜700℃の温度で水酸化アルミニウムと水酸化カルシウムとの混合物を含む処理剤と接触させ、次に650〜800℃の範囲であって、最初の温度よりも50〜150℃高い温度で水酸化アルミニウムと水酸化カルシウムとの混合物を含む処理剤と接触させる上記第13項又は第14項に記載の方法。
17. フッ素含有化合物を含む被処理ガスを処理してフッ素を回収する装置であって、
上記被処理ガスが通気可能で、水酸化アルミニウムと水酸化カルシウムとの混合物を含む処理剤が充填されている中空内部、上記中空内部の温度を所定温度に加熱可能な加熱手段、上記中空内部に上記被処理ガスを導入するための被処理ガス導入口、上記中空内部から生成ガスを排出する排気管、を備える処理カラムを具備することを特徴とする装置。
18. 水酸化アルミニウムと水酸化カルシウムとの混合物が、水酸化アルミニウム粒子の表面上に水酸化カルシウムの微粒子が付着した形態の凝集粒子を形成している上記第17項に記載の装置。
19. 処理カラムの中空内部が550℃〜850℃に加熱される上記第17項又は第18項に記載の装置。
20. 処理カラムが2段直列に接続されており、1段目の処理カラムの中空内部が500〜700℃に加熱され、2段目の処理カラムの中空内部が650〜800℃の範囲であって、1段目の処理カラムの中空内部の温度よりも50〜150℃高い温度に加熱される上記第17項又は第18項に記載の装置。
以下の実施例により、本発明を更に具体的に説明する。以下の記載は、本発明の技術思想を具現化する幾つかの実施例を例示するものであり、本発明はこれらの記載によって限定されるものではない。
実施例1
SUS製ミニカラム(径25mm×高さ150mm)に、Al(OH)とCa(OH)の混合成形体(柱状品、径2.9mm×高さ2〜6mm)を49mL充填した。かかる混合成形体は、約5μmの粒径のCa(OH)微粒子と約60μm以上の粒径のAl(OH)粒子とを粉体混合した後に、水を添加して混合し、押出して造粒し、造粒体を乾燥して成形したもので、粒径約60μmの水酸化アルミニウム粒子を核として、その周りに粒径約5μmの水酸化カルシウムの微粒子が付着している凝集粒子(水酸化アルミニウムと水酸化カルシウムとのモル比=4:6)を形成するものであった。このカラムをセラミック電気管状炉に装着した。処理槽の中心部に熱電対を挿入して、650℃となるように温度制御した。処理槽が650℃に安定したら、CFの流入濃度を1.0%に調整したNベースのガスを410mL/minでカラムに通ガスした。カラム出口ガスを、ガスクロマトグラフ質量分析装置(アネルバ製、AGS−7000U)及びFT−IR分析装置(マトソン社製、Infinity6000)で分析して、ガス中のCF及びHFを測定した。
6時間通ガス後のカラム出口ガス中のCF濃度は95ppmであり、次式より求めた除去率は99.1%であった。また、出口ガス中のHFは不検出であった。
式1
Figure 0005048208
実施例2
実施例1で用いたものと同じ寸法のSUS製ミニカラムを2筒用意し、それぞれに実施例1と同じAl(OH)とCa(OH)の混合成形体を49mLずつ充填し、セラミック電気管状炉に装着した。2筒を直列に接続し、1筒目を650℃、2筒目を750℃に温度制御した。CFの流入濃度を520ppm、Cの流入濃度を1210ppmに調整したNベースのガスを410mL/minで通ガスした。実施例1と同様にカラム出口ガスを分析した。
6時間通ガス後の各筒の出口ガス分析結果及び除去率を表1に示す。1筒目でCFは除去されるものの、Cの除去率が低かった。しかしながら、2筒目では、Cの除去率が99.96%に向上した。この時点で、2筒とも出口ガス中のHFは不検出であった。
Figure 0005048208
実施例3
実施例1で用いたものと同じ寸法のSUS製ミニカラムを2筒用意し、それぞれに実施例1と同じAl(OH)とCa(OH)の混合成形体を49mLずつ充填し、セラミック電気管状炉に装着した。2筒を直列に接続し、1筒目を650℃、2筒目を750℃に温度制御した。流入濃度を、CF:550ppm、C:1200ppm、C:320ppm、SiF:440ppm、CO:3.2%、O:4.1%に調整したNベースのガスを410mL/minで通ガスした。実施例1と同様にカラム出口ガスを分析した。
6時間通ガス後の各筒の出口ガス分析結果及び除去率を表2に示す。PFC、SiF4、HF、COは、いずれも2筒目出口で高い除去率が得られた。
Figure 0005048208
本発明によれば、従来の酸化アルミニウムを使用する方法と比較して低い温度でフッ素含有化合物を含むガスを処理してPFC等のフッ素含有化合物などを分解処理することができるのに加えて、フッ素を再利用可能な形態で回収することができるので、フッ素のリサイクルにも寄与し、工業的価値は大である。
本発明の一態様にかかるガス処理装置の概念図である。 本発明の他の態様にかかるガス処理装置の概念図である。

Claims (10)

  1. フッ素含有化合物を含む被処理ガスを処理する方法であって、粒径50〜100μmの水酸化アルミニウム粒子を核粒子とし、当該核粒子の表面に粒径3〜10μmの水酸化カルシウムの微粒子が付着した凝集粒子からなる処理剤と、当該被処理ガスとを550〜850℃の温度で接触させることを特徴とする方法。
  2. フッ素含有化合物及びCOを含む被処理ガスを除害処理する方法であって、当該被処理ガスに酸素を添加して、粒径50〜100μmの水酸化アルミニウム粒子を核粒子とし、当該核粒子の表面に粒径3〜10μmの水酸化カルシウムの微粒子が付着した凝集粒子からなる処理剤と550〜850℃の温度で接触させることを特徴とする方法。
  3. フッ素含有化合物を含む被処理ガスを処理する方法であって、粒径50〜100μmの水酸化アルミニウム粒子を核粒子とし、当該核粒子の表面に粒径3〜10μmの水酸化カルシウムの微粒子が付着した凝集粒子からなる処理剤と、当該被処理ガスとを、最初に1段目の処理カラム内で500〜700℃の温度で接触させ、次に2段目の処理カラム内で650〜800℃の範囲であって、最初の温度よりも50〜150℃高い温度で接触させる方法。
  4. フッ素含有化合物及びCOを含む被処理ガスを除害処理する方法であって、当該被処理ガスに酸素を添加して、粒径50〜100μmの水酸化アルミニウム粒子を核粒子とし、当該核粒子の表面に粒径3〜10μmの水酸化カルシウムの微粒子が付着した凝集粒子からなる処理剤と、最初に1段目の処理カラム内で500〜700℃の温度で接触させ、次に2段目の処理カラム内で650〜800℃の範囲であって、最初の温度よりも50〜150℃高い温度で接触させる方法。
  5. フッ素含有化合物を含む被処理ガスを処理する装置であって、
    上記被処理ガスが通気可能で、粒径50〜100μmの水酸化アルミニウム粒子を核粒子とし、当該核粒子の表面に粒径3〜10μmの水酸化カルシウムの微粒子が付着した凝集粒子からなる処理剤が充填されている中空内部、上記中空内部の温度を550℃〜850℃に加熱可能な加熱手段、上記中空内部に上記被処理ガスを導入するための被処理ガス導入口、上記中空内部から生成ガスを排出する排気管、を備える処理カラムを具備することを特徴とする装置。
  6. フッ素含有化合物を含む被処理ガスを処理する装置であって、
    上記被処理ガスが通気可能で、粒径50〜100μmの水酸化アルミニウム粒子を核粒子とし、当該核粒子の表面に粒径3〜10μmの水酸化カルシウムの微粒子が付着した凝集粒子からなる処理剤が充填されている中空内部、上記中空内部の温度を所定温度に加熱可能な加熱手段、上記中空内部に上記被処理ガスを導入するための被処理ガス導入口、上記中空内部から生成ガスを排出する排気管、を備える処理カラムが2段直列に接続されており、1段目の処理カラムの中空内部が500〜700℃に加熱され、2段目の処理カラムの中空内部が650〜800℃の範囲であって、1段目の処理カラムの中空内部の温度よりも50〜150℃高い温度に加熱される装置。
  7. フッ素含有化合物及びCOを含む被処理ガスを除害処理する装置であって、上記被処理ガスが通気可能で、粒径50〜100μmの水酸化アルミニウム粒子を核粒子とし、当該核粒子の表面に粒径3〜10μmの水酸化カルシウムの微粒子が付着した凝集粒子からなる処理剤が充填されている中空内部、上記中空内部の温度を550℃〜850℃に加熱可能な加熱手段、上記中空内部に上記被処理ガスを導入するための被処理ガス導入口、上記中空内部から生成ガスを排出する排気管、を備える処理カラム、上記被処理ガスを処理カラムに導入する前に上記被処理ガスに酸素を添加する手段若しくは上記処理カラムに酸素を導入する酸素導入管を具備することを特徴とする装置。
  8. フッ素含有化合物及びCOを含む被処理ガスを除害処理する装置であって、上記被処理ガスが通気可能で、粒径50〜100μmの水酸化アルミニウム粒子を核粒子とし、当該核粒子の表面に粒径3〜10μmの水酸化カルシウムの微粒子が付着した凝集粒子からなる処理剤が充填されている中空内部、上記中空内部の温度を所定温度に加熱可能な加熱手段、上記中空内部に上記被処理ガスを導入するための被処理ガス導入口、上記中空内部から生成ガスを排出する排気管、を備える処理カラムが2段直列に接続されており、1段目の処理カラムの中空内部が500〜700℃に加熱され、2段目の処理カラムの中空内部が650〜800℃の範囲であって、1段目の処理カラムの中空内部の温度よりも50〜150℃高い温度に加熱され、上記被処理ガスを1段目の処理カラムに導入する前に上記被処理ガスに酸素を添加する手段若しくは上記1段目の処理カラムに酸素を導入する酸素導入管を具備することを特徴とする装置。
  9. フッ素含有化合物を含む被処理ガスを処理してフッ素を回収する方法であって、当該被処理ガスを、粒径50〜100μmの水酸化アルミニウム粒子を核粒子とし、当該核粒子の表面に粒径3〜10μmの水酸化カルシウムの微粒子が付着した凝集粒子からなる処理剤と550〜850℃の温度で接触させた後、使用後の処理剤を取り出して、フッ化カルシウムを分離回収し、酸処理することを特徴とする方法。
  10. フッ素含有化合物を含む被処理ガスを処理してフッ素を回収する方法であって、当該被処理ガスを、粒径50〜100μmの水酸化アルミニウム粒子を核粒子とし、当該核粒子の表面に粒径3〜10μmの水酸化カルシウムの微粒子が付着した凝集粒子からなる処理剤と最初に1段目の処理カラム内で500〜700℃の温度で接触させ、次に2段目の処
    理カラム内で650〜800℃の範囲であって、最初の温度よりも50〜150℃高い温度で接触させた後、使用後の処理剤を取り出して,フッ化カルシウムを分離回収し、酸処
    理する方法。
JP2004080249A 2004-03-19 2004-03-19 フッ素含有化合物を含むガスの処理方法及び装置 Expired - Lifetime JP5048208B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004080249A JP5048208B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 フッ素含有化合物を含むガスの処理方法及び装置
EP05721554A EP1732669B1 (en) 2004-03-19 2005-03-18 Method and apparatus for treating gas containing fluorine-containing compounds
TW094108306A TWI370011B (en) 2004-03-19 2005-03-18 Method and apparatus for treating gas containing fluorine-containing compounds
PCT/JP2005/005627 WO2005089909A1 (en) 2004-03-19 2005-03-18 Method and apparatus for treating gas containing fluorine-containing compounds
US10/593,312 US7955578B2 (en) 2004-03-19 2005-03-18 Method and apparatus for treating gas containing flourine-containing compounds
KR1020067018890A KR101126655B1 (ko) 2004-03-19 2005-03-18 플루오르-함유 화합물을 포함하는 가스의 처리 방법 및처리 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004080249A JP5048208B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 フッ素含有化合物を含むガスの処理方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005262128A JP2005262128A (ja) 2005-09-29
JP5048208B2 true JP5048208B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=34993485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004080249A Expired - Lifetime JP5048208B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 フッ素含有化合物を含むガスの処理方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7955578B2 (ja)
EP (1) EP1732669B1 (ja)
JP (1) JP5048208B2 (ja)
KR (1) KR101126655B1 (ja)
TW (1) TWI370011B (ja)
WO (1) WO2005089909A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200021083A (ko) 2017-06-16 2020-02-27 쿠라리안토 쇼쿠바이 가부시키가이샤 불소 함유 가스의 분해 제거제, 이의 제조방법과, 이를 사용한 불소 함유 가스 제거 방법, 및 불소 자원을 회수하는 방법

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0611968D0 (en) * 2006-06-16 2006-07-26 Boc Group Plc Method and apparatus for the removal of fluorine from a gas system
JP4523936B2 (ja) * 2006-12-28 2010-08-11 東洋電化工業株式会社 合成蛍石の製造方法及び合成蛍石の製造装置
WO2009008454A1 (ja) * 2007-07-10 2009-01-15 Ebara Corporation フッ素固定剤及びpfc分解処理剤並びにこれらの調製方法
JP5020136B2 (ja) * 2007-07-10 2012-09-05 株式会社荏原製作所 フッ素固定剤及びpfc分解処理剤並びにこれらの調製方法
JP5066021B2 (ja) * 2007-07-10 2012-11-07 株式会社荏原製作所 Pfc処理装置及びpfc含有ガスの処理方法
TWI454305B (zh) * 2007-07-10 2014-10-01 Ebara Corp 氟固定劑與pfc分解處理劑及其調製方法、pfc處理裝置與含pfc之氣體的處理方法
JP5031783B2 (ja) * 2008-02-26 2012-09-26 京セラ株式会社 分解処理剤
JP5284873B2 (ja) * 2008-10-29 2013-09-11 株式会社荏原製作所 ガス処理装置および半導体製造装置
JP5297208B2 (ja) * 2009-01-08 2013-09-25 株式会社荏原製作所 フッ素含有化合物処理剤及び排ガスの処理方法
JP5016616B2 (ja) * 2009-01-08 2012-09-05 株式会社荏原製作所 フッ素化合物を含有する排ガスの処理方法及び処理用反応槽
JP5350809B2 (ja) * 2009-01-09 2013-11-27 株式会社荏原製作所 予備処理槽を備えた排ガス処理装置
JP5016618B2 (ja) * 2009-01-15 2012-09-05 株式会社荏原製作所 Sf6を含む排ガスの処理方法
CN101804298B (zh) * 2010-04-10 2013-03-27 太原理工大学 一种氯气捕消剂的制备方法
JP5709606B2 (ja) * 2011-03-30 2015-04-30 京セラ株式会社 分解処理剤

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3845191A (en) * 1972-06-02 1974-10-29 Du Pont Method of removing halocarbons from gases
GB1429427A (en) * 1974-07-25 1976-03-24 Asahi Fibreglass Co Method of cleaning waste gases containing a fluorine component
JP2751874B2 (ja) * 1995-04-24 1998-05-18 日本電気株式会社 フッ素含有廃水の処理方法
JPH0924243A (ja) * 1996-07-05 1997-01-28 Dowa Mining Co Ltd フロン分解剤
US6482367B1 (en) * 1998-06-18 2002-11-19 Kanken Techno Co., Ltd. Method and apparatus for removing harmful components in an exhaust gas
JP4357018B2 (ja) 1998-11-25 2009-11-04 関東電化工業株式会社 ハロゲン化ガスの処理剤を用いた無害化方法
US6309618B1 (en) * 1999-03-12 2001-10-30 Showa Denko K. K. Method for treating exhaust gas containing fluorine-containing interhalogen compound, and treating agent and treating apparatus
JP4488545B2 (ja) * 1999-03-12 2010-06-23 昭和電工株式会社 フッ化ハロゲンを含む排ガスの処理方法、処理剤及び処理装置
JP3789277B2 (ja) * 1999-04-28 2006-06-21 昭和電工株式会社 フッ素化合物の分解用反応剤、分解方法及びその用途
JP3976459B2 (ja) * 1999-11-18 2007-09-19 株式会社荏原製作所 フッ素含有化合物を含む排ガスの処理方法及び装置
JP2002224565A (ja) 2000-12-01 2002-08-13 Japan Pionics Co Ltd フルオロカーボンの分解処理剤及び分解処理方法
GB0101769D0 (en) * 2001-01-24 2001-03-07 Ineos Fluor Ltd Decomposition of fluorine compounds
JP2002370013A (ja) 2001-06-15 2002-12-24 Japan Pionics Co Ltd フッ化硫黄の分解処理剤及び分解処理方法
JP2003071244A (ja) 2001-09-06 2003-03-11 Japan Pionics Co Ltd フルオロカーボンの分解処理剤及び分解処理方法
JP4156312B2 (ja) * 2001-09-28 2008-09-24 日本パイオニクス株式会社 フルオロカーボンの分解処理剤及び分解処理方法
EP1297884A3 (en) 2001-09-28 2003-04-16 Japan Pionics Co., Ltd. Treating agent and method for decomposition of fluorocarbons
JP2003311122A (ja) * 2002-04-24 2003-11-05 Esumakku:Kk 複合型煙道吹込み薬剤とその使用方法
JP4255114B2 (ja) * 2003-05-07 2009-04-15 電気化学工業株式会社 フロンガスの分解処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200021083A (ko) 2017-06-16 2020-02-27 쿠라리안토 쇼쿠바이 가부시키가이샤 불소 함유 가스의 분해 제거제, 이의 제조방법과, 이를 사용한 불소 함유 가스 제거 방법, 및 불소 자원을 회수하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1732669A4 (en) 2008-02-06
KR101126655B1 (ko) 2012-03-29
US20070264188A1 (en) 2007-11-15
US7955578B2 (en) 2011-06-07
EP1732669B1 (en) 2012-10-10
TWI370011B (en) 2012-08-11
TW200533412A (en) 2005-10-16
KR20070011311A (ko) 2007-01-24
JP2005262128A (ja) 2005-09-29
EP1732669A1 (en) 2006-12-20
WO2005089909A1 (en) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101126655B1 (ko) 플루오르-함유 화합물을 포함하는 가스의 처리 방법 및처리 장치
EP1101524B1 (en) Method and apparatus for treating a waste gas containing fluorine-containing compounds
KR100860835B1 (ko) 육불화황의 처리방법
JP4080336B2 (ja) フッ素含有化合物の分解
JP2001293335A (ja) フッ素含有化合物を含む排ガスの処理方法
JP2001190959A (ja) フッ素化合物の分解用反応剤、分解方法及びその用途
JP4459648B2 (ja) フッ素含有化合物を含むガスの処理方法及び装置
JP5423594B2 (ja) フッ素含有化合物ガスの除去方法
KR920007856B1 (ko) 기체상태의 산성 할로겐 화합물의 제거방법
JP3650588B2 (ja) パーフルオロコンパウンドのリサイクル利用方法
WO2017094417A1 (ja) フッ素元素を含有する排ガスの処理方法
JP2007137739A (ja) CaF2の回収方法
JP3463873B2 (ja) パーフルオロコンパウンドのリサイクル利用方法
JP3548135B2 (ja) Pfc混合排ガスの回収前処理方法
JP5399051B2 (ja) フロン破壊ガス、または、ドライエッチング排ガス中の塩素およびフッ素の選択的固定化と回収物のリサイクル
JP2010158664A (ja) 三フッ化塩素の除害方法
JP3216868B2 (ja) ハロゲン化物ガスの分解方法
WO2024135452A1 (ja) 排ガス処理方法及び排ガス処理装置
WO2024135453A1 (ja) 排ガス処理方法及び排ガス処理装置
JP2000015056A (ja) フッ化物の回収方法
JP2007216229A (ja) フッ素含有化合物を含む排ガスの処理装置
JPH02265620A (ja) 窒素弗化物含有排ガスの処理方法
JP2005021785A (ja) 窒素化合物の除去方法
WO2006016105A1 (en) Method and apparatus for purifying a noble gas containing a halogen compound
JP2000354734A (ja) フッ素含有化合物ガスの処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111125

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

AA92 Notification that decision to refuse application was cancelled

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971092

Effective date: 20120327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120620

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5048208

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term