JP5045441B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5045441B2
JP5045441B2 JP2007541232A JP2007541232A JP5045441B2 JP 5045441 B2 JP5045441 B2 JP 5045441B2 JP 2007541232 A JP2007541232 A JP 2007541232A JP 2007541232 A JP2007541232 A JP 2007541232A JP 5045441 B2 JP5045441 B2 JP 5045441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
conductivity type
semiconductor device
layer
drift layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007541232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008532257A (ja
Inventor
ルー ホンフェイ
信一 神保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2007541232A priority Critical patent/JP5045441B2/ja
Publication of JP2008532257A publication Critical patent/JP2008532257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5045441B2 publication Critical patent/JP5045441B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • H01L29/0653Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps adjoining the input or output region of a field-effect device, e.g. the source or drain region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

この発明は、半導体装置およびその製造方法に関し、特に部分的にSOI(シリコン・オン・インシュレータ)構造を有する半導体装置およびその製造方法に関する。
従来より、自動車の燃費を向上させ、またその排出ガスを清浄化するため、エンジンの制御が電子化され、さらにその制御が高度化してきている。イグナイタは、エンジンの点火プラグを制御するものであり、点火コイルを通して点火プラグに電気エネルギーを供給する。その点火システムのスイッチング素子として、IGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)が用いられている。これは、IGBTには、駆動回路の構成が簡素であり、また、逆バッテリ接続時の保護性能が高く、さらに、SOA領域が広いなどの利点があるからである。
高信頼性と高性能を求めるために、制御回路や過熱検出機能や電流制御機能などを一体化したワンチップ・インテリジェントIGBTが商品化されている。図59に、IGBTを用いた標準の点火システムの構成を示す。図59に示す構成において、IGBT101、制御IC102、サージ保護ダイオード103、抵抗104およびクランプダイオード105をワンチップ化するために、コストパフォーマンスに優れた自己分離プロセスが採用されている。なお、図59において、符号106および107は、それぞれ点火コイルおよび点火プラグである。
図60は、図59のIGBT101と制御IC102内のNMOSトランジスタの集積構造を示す断面図である。低圧横型NMOSトランジスタ110は、n-ドリフト層11
3の表面領域に形成されたp-ウェル領域118を含むように形成されている。低圧横型NMOSトランジスタ110のソース電極125bは、IGBT101のゲート電極121aに電気的に接続されているとともに、点火システムの、制御IC102に接続された入力端子108に接続されている。このインテリジェントIGBTのゲート端子に負入力信号が与えられると、図61に示す寄生サイリスタが動作し、インテリジェントIGBTが破壊されてしまう。
図61は、低圧横型NMOSトランジスタ110の寄生サイリスタを示す模式図である。図61に示すように、このサイリスタは、p+コレクタ層111をエミッタ領域とし、n+バッファ層112およびn-ドリフト層113をベース領域とし、p-ウェル領域118をコレクタ領域とするPNPトランジスタと、低圧横型NMOSトランジスタ110のn+ソース領域123をエミッタ領域とし、p-ウェル領域118をベース領域とし、n+バッファ層112およびn-ドリフト層113をコレクタ領域とするNPNトランジスタをサイリスタ接続した構成となっている。
IGBT101のゲート端子(G)に負入力信号が入力されると、n+ソース領域12
3とp-ウェル領域118により形成されるPNダイオードが順バイアスされるため、こ
のサイリスタが作動する。これを防止するには、図61に示すように、入力端子108と、IGBT101のゲート端子(G)の間に、ツェナーダイオード(複数)121と抵抗(複数)122により形成された保護手段を設けるとともに、この保護手段を低圧横型NMOSトランジスタ110のn+ソース領域123およびp-ウエル領域118に接続する必要がある。その際、高いESD耐量を確保するには、このツェナーダイオード121のPN接合幅を数〜数十mm程度にする必要があり、チップの面積が大きくなってしまうという欠点がある。
一方、IGBT101、制御IC102、サージ保護ダイオード103、抵抗104およびクランプダイオード105をワンチップ化したインテリジェントIGBT(図59参照)をSOIプロセスで実現すると、デバイスで生じた熱が散逸し難いため、問題が生じる。これは、チップ内に埋め込まれるSiO2層の熱伝導率がシリコンの熱伝導率の約1
/100しかないからである。また、SOIプロセスで形成可能なESDの保護素子は、バルクプロセスで形成可能な保護素子よりも弱いため、SOIプロセスで作製されたインテリジェントIGBTを自動車に用いるのは好ましくない。さらに、SOIウェハは、通常のバルクウェハの価格の5〜6倍と高価であり、そのことが民生用アプリケーションへの普及を妨げている。
ところで、素子中に酸化膜等の絶縁層が部分的に埋め込まれた構造(部分SOI構造)を有する絶縁ゲート型のパワー半導体装置が公知である(例えば、特許文献1、特許文献2参照。)。図62に、特許文献1に開示された半導体装置と同等の構成を示す。n-
リフト層113と素子表面のn半導体層117との間に酸化膜115が部分的に埋め込まれている。n半導体層117とn-ドリフト層113は、酸化膜115のない領域で接し
ている。
酸化膜115の一部の上に形成されたp-ウェル領域118は、酸化膜115のない領
域でn-ドリフト層113に接している。ただし、p-ウェル領域118は、酸化膜115の下側には回り込んでいない。また、半導体基板を構成要素の一つとする縦型の絶縁ゲート型パワートランジスタと、前記半導体基板を覆う絶縁膜上に形成されたSOI構造の横型の絶縁ゲート型トランジスタを混載した半導体装置が公知である(例えば、特許文献3参照。)。
特表2001−515662号公報 特開平9−270513号公報 特開平9−312398号公報
しかしながら、図62に示す構成のパワー半導体装置では、埋め込み酸化膜115とn-ドリフト層113の間にp型の半導体領域がないため、p-ウェル領域118とn-ドリフト層113の接合面積が小さい。そのため、逆バイアス時にn-ドリフト層113が空乏化しにくくなり、高い耐圧を確保することができないという問題点がある。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、高耐圧の半導体装置、ラッチアップ耐量の高い半導体装置、部分SOI構造を有する安価な半導体装置、または熱性能に優れた部分SOI構造を有する半導体装置と、そのような半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、請求項1の発明にかかる半導体装置は、第1導電型ドリフト層と、前記第1導電型ドリフト層の上に、この第1導電型ドリフト層
から離れて設けられ、前記第1導電型ドリフト層よりも抵抗率の低い第1の第1導電型領域と、前記第1の第1導電型領域と前記第1導電型ドリフト層の間に部分的に設けられた埋め込み絶縁領域と、前記第1の第1導電型領域と前記第1導電型ドリフト層との間であって前記埋め込み絶縁領域以外の領域に設けられた、前記第1の第1導電型領域および前記第1導電型ドリフト層と接する第2の第1導電型領域と、前記埋め込み絶縁領域と前記第1導電型ドリフト層の間に同第1導電型ドリフト層に接して設けられた第2導電型領域と、前記第1の第1導電型領域に接して設けられた第2導電型ボディ領域と、前記第2導電型ボディ領域内に設けられた第1導電型低抵抗領域と、前記第2導電型ボディ領域内に設けられた第2導電型コンタクト領域と、前記第2導電型コンタクト領域と前記第1導電型低抵抗領域の両方に電気的に接続する表面電極と、前記第2導電型ボディ領域の、前記第1の第1導電型領域と前記第1導電型低抵抗領域の間の領域に接して設けられたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜を挟んで前記第2導電型ボディ領域の反対側に設けられたゲート電極と、を備えることを特徴とする。
請求項2の発明にかかる半導体装置は、請求項1記載の発明において、前記第2の第1導電型領域は、前記第1の第1導電型領域よりも抵抗率いことを特徴とする。
請求項3の発明にかかる半導体装置は、請求項1または2のいずれかに記載の発明において、前記第2導電型領域がフローティング領域であることを特徴とする。
請求項4の発明にかかる半導体装置は、第1導電型ドリフト層と、前記第1導電型ドリフト層の上に設けられた、前記第1導電型ドリフト層よりも抵抗率の低い第1の第1導電型領域と、前記第1の第1導電型領域と前記第1導電型ドリフト層の間に部分的に設けられた埋め込み絶縁領域と、前記埋め込み絶縁領域の上に前記第1の第1導電型領域に接して設けられた第2導電型ボディ領域と、前記第2導電型ボディ領域内に設けられた第1導電型低抵抗領域と、前記第2導電型ボディ領域内に設けられた第2導電型コンタクト領域と、前記第2導電型コンタクト領域と前記第1導電型低抵抗領域の両方に電気的に接続する表面電極と、前記第2導電型ボディ領域の、前記第1の第1導電型領域と前記第1導電型低抵抗領域の間の領域に接して設けられたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜を挟んで前記第2導電型ボディ領域の反対側に設けられたゲート電極と、を有し、前記埋め込み絶縁領域の一端側の同埋め込み絶縁領域以外の領域で、前記第1の第1導電型領域と前記第1導電型ドリフト層とが接し、前記第2導電型ボディ領域は、前記埋め込み絶縁領域の他端においてその下側まで回り込むことを特徴とする。
請求項5の発明にかかる半導体装置は、請求項1〜4のいずれか一つに記載の発明において、前記埋め込み絶縁領域に達するトレンチ内に前記ゲート絶縁膜および前記ゲート電極が設けられたトレンチゲート構造を有することを特徴とする。
請求項6の発明にかかる半導体装置は、請求項1〜4のいずれか一つに記載の発明において、前記第2導電型ボディ領域の上に前記ゲート絶縁膜および前記ゲート電極が設けられたプレーナゲート構造を有することを特徴とする。
請求項7の発明にかかる半導体装置は、請求項6に記載の発明において、前記第2導電型ボディ領域内の、前記第1導電型低抵抗領域の下側に第2導電型埋め込み低抵抗領域が設けられていることを特徴とする。
請求項8の発明にかかる半導体装置は、請求項1〜4、6および7のいずれか一つに記載の発明において、前記第2導電型ボディ領域が前記埋め込み絶縁領域に接していることを特徴とする。
請求項9の発明にかかる半導体装置は、請求項1〜3、5〜7のいずれか一つに記載の発明において、前記第2導電型ボディ領域が前記埋め込み絶縁領域の上に該埋め込み領域絶縁から離れて設けられていることを特徴とする。
請求項10の発明にかかる半導体装置は、請求項1〜8のいずれか一つに記載の発明において、前記第1導電型ドリフト層を挟んで前記第1の第1導電型領域と反対側に第2導電型低抵抗層と、該第2導電型低抵抗層に電気的に接続する裏面電極が設けられていることを特徴とする。
請求項11の発明にかかる半導体装置は、請求項1〜8のいずれか一つに記載の発明において、前記第1導電型ドリフト層を挟んで前記第1の第1導電型領域と反対側に第1導電型低抵抗層と、該第1導電型低抵抗層に電気的に接続する裏面電極が設けられていることを特徴とする。
また、請求項12の発明にかかる半導体装置の製造方法は、第1導電型ドリフト層の表面に第2導電型領域を形成する工程と、前記第1導電型ドリフト層および前記第2導電型領域の上に埋め込み絶縁領域となる酸化膜を形成する工程と、前記酸化膜の一部を除去して第1導電型ドリフト層の一部を露出させる工程と、前記第1導電型ドリフト層の露出面から第1導電型半導体をエピタキシャル成長させて、前記酸化膜の除去部分を埋め、さらに前記酸化膜の表面に沿って横方向にエピタキシャル成長させて、同酸化膜上を第1導電型半導体層で覆う工程と、前記酸化膜上にエピタキシャル成長した前記第1導電型半導体層を所定の厚さまで研磨する工程と、前記第1導電型半導体層の研磨後、同第1導電型半導体層の前記酸化膜上の部分に前記第1導電型半導体層に接して第2導電型ボディ領域を形成する工程と、前記第2導電型ボディ領域内に第1導電型低抵抗領域を形成する工程と、前記第2導電型ボディ領域内に第2導電型コンタクト領域を形成する工程と、を含むことを特徴とする。
請求項13の発明にかかる半導体装置の製造方法は、第1導電型ドリフト層上に第2導電型領域を介して埋め込み絶縁領域となる酸化膜を有するウェハと、第1導電型半導体層の表面に埋め込み絶縁領域となる酸化膜を有する第1導電型ウェハとを、前記両ウェハの前記酸化膜が接するように、張り合わせる工程と、前記第1導電型半導体層を所定の厚さまで研磨する工程と、研磨後の前記第1導電型半導体層の表面から前記埋め込み絶縁領域を貫通して前記第1導電型ドリフト層に達するトレンチを形成して、該トレンチの底に前記第1導電型ドリフト層を部分的に露出させる工程と、前記第1導電型ドリフト層の露出面から第1導電型半導体をエピタキシャル成長させて、研磨後の前記第1導電型半導体層の表面まで前記第1導電型半導体で前記トレンチを埋める工程と、前記第1導電型半導体層の、前記第1導電型半導体で埋められたトレンチ以外の部分に前記第1導電型半導体層に接して第2導電型ボディ領域を形成する工程と、前記第2導電型ボディ領域内に第1導電型低抵抗領域を形成する工程と、前記第2導電型ボディ領域内に第2導電型コンタクト領域を形成する工程と、を含むことを特徴とする。
請求項14の発明にかかる半導体装置の製造方法は、請求項12に記載の発明において、前記第1導電型半導体層が前記酸化膜の異なる除去部分から互いに横方向にエピタキシャル成長してつながった部分を含むように、研磨後の前記第1導電型半導体層の表面から前記酸化膜に達するトレンチを形成して、前記第1導電型半導体層のつなぎ目部分を除去する工程を、さらに含むことを特徴とする。
請求項15の発明にかかる半導体装置の製造方法は、請求項14に記載の発明において、前記トレンチをシリコン酸化膜とポリシリコンで埋めて、トレンチ分離構造を形成することを特徴とする。
請求項16の発明にかかる半導体装置の製造方法は、請求項14に記載の発明において、前記トレンチをゲート絶縁膜とゲート電極で埋めて、トレンチゲート構造を形成することを特徴とする。
請求項1〜4の発明によれば、埋め込み絶縁領域によって、デバイスがオン状態のときに裏面電極から注入されたホール(電子)が第1導電型ドリフト層から第1の第1導電型領域へ流れるのが妨げられるので、第1の第1導電型領域に電子(ホール)が蓄積される。従って、素子のラッチアップ耐量とアバランシェ耐量が向上する。
請求項1〜3の発明によれば、埋め込み絶縁領域と第1導電型ドリフト層の間に第2導電型領域が設けられていることによって、デバイスがオフ状態で裏面電極に電圧が印加されたときに、第2導電型領域と第1導電型ドリフト層からなるPN接合から空乏層が広がるので、第1導電型ドリフト層が空乏化しやすい。従って、高い耐圧を確保することができる。
請求項4の発明によれば、第2導電型ボディ領域が埋め込み絶縁領域の下側に回り込んでいることによって、デバイスがオフ状態で裏面電極に電圧が印加されたときに、第2導電型ボディ領域と第1導電型ドリフト層からなるPN接合から空乏層が広がるので、第1導電型ドリフト層が空乏化しやすくなる。従って、高い耐圧を確保することができる。
請求項7の発明によれば、第2導電型ボディ領域内の第1導電型低抵抗領域の下側に第2導電型埋め込み低抵抗領域が設けられていることによって、チャネル領域から流れ込むホールがこの第2導電型埋め込み低抵抗領域を通る。それによって、ホールがこの第2導電型埋め込み低抵抗領域を流れる際の電圧降下が寄生NPNトランジスタの動作電圧よりも低くなるので、寄生サイリスタによるラッチアップが起こるのを防ぐことができる。従って、ラッチアップ耐量が高くなる。
請求項12または13の発明によれば、部分SOI構造を有する半導体装置を安価に製造することができる。従って、部分SOI構造を有し、かつ上述したように、ラッチアップ耐量とアバランシェ耐量が高く、熱性能に優れた半導体装置を安価に得ることができる。また、請求項14の発明によれば、トレンチを形成して、横方向にエピタキシャル成長してつながった第1導電型半導体層のつなぎ目部分を除去することによって、そのつなぎ目部分に存在する積層欠陥や転位などを除去することができる。
本発明にかかる半導体装置およびその製造方法によれば、高耐圧で、ラッチアップ耐量が高く、部分SOI構造の採用によって熱性能に優れた半導体装置を安価に得ることができるという効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる半導体装置およびその製造方法の好適な実施の形態を詳細に説明する。本明細書および添付図面においては、nまたはpを冠記した層や領域では、それぞれ電子または正孔が多数キャリアであることを意味する。また、nやpに付す「+」および「−」は、それぞれそれが付されていない層や領域よりも高不純物濃度および低不純物濃度であることを意味する。なお、以下の実施の形態の説明および添付図面において、同様の構成には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1のIGBTの構成を示す断面図である。図1に示すように、p+
コレクタ層(低抵抗層)1aの上には、下から順にnバッファ層2とn-ドリフト層3が
積層されている。n-ドリフト層3の上には、第1のn領域7が設けられている。n-ドリフト層3と第1のn領域7の間の一部の領域には、酸化膜等からなる埋め込み絶縁領域5が設けられており、部分SOI構造となっている。
埋め込み絶縁領域5のない領域では、第2のn領域6が、n-ドリフト層3と第1のn
領域7の間でそれらに接して設けられている。これらn-ドリフト層3、第2のn領域6
および第1のn領域7は、耐圧を担持するドリフト領域(IGBTのベース領域)を構成している。p領域4は、埋め込み絶縁領域5とn-ドリフト層3の間で、n-ドリフト層3に接し、かつ第2のn領域6の近くまで設けられている。
p領域4は、電位的にフローティング状態となっているフローティング領域である。し
かしながら、フローティング領域とせずにソース電極と電気的に接続してもよい。p領域
4をフローティング領域とすると、p領域4をソース電極と接続するための工程などを省
くことができ容易に装置を作製できる。
素子の分離構造として、半導体表面から埋め込み絶縁領域5に達する分離シリコン酸化膜19およびポリシリコン埋め込み層20からなるトレンチ分離構造が設けられている。pボディ領域8は、埋め込み絶縁領域5の上で、埋め込み絶縁領域5と第2のn領域6から離れ、かつ第1のn領域7に接して設けられている。p+ボディコンタクト領域(コン
タクト領域)14aは、ボディ領域8の表面領域に選択的に設けられている。
pボディ領域8とp+ボディコンタクト領域14aは、トレンチ分離構造まで伸び、そ
こで終端となっている。n+エミッタ領域(低抵抗領域)13は、ボディ領域8の表面領
域に選択的に設けられている。pボディ領域8において、n+エミッタ領域13の下側の
領域は、p+埋め込み低抵抗領域14bとなっている。
ゲート酸化膜10は、n+エミッタ領域13と第1のn領域7の間のpボディ領域8の
表面上に設けられている。LOCOS酸化膜9は、ゲート酸化膜10に連なって第1のn領域7の上に設けられている。ポリシリコンゲート電極11は、ゲート酸化膜10およびLOCOS酸化膜9の上に設けられている。ポリシリコンゲート電極11のエミッタ側端部には、酸化膜や窒化膜からなるゲート側壁スペーサ膜12が設けられている。
エミッタ電極(表面電極)15は、エミッタバリア層16を介してn+エミッタ領域1
3とp+ボディコンタクト領域14aに接している。エミッタ電極15およびエミッタバ
リア層16は、層間絶縁膜17によりポリシリコンゲート電極11から絶縁されている。コレクタ電極(裏面電極)18は、p+コレクタ層1aに接している。
ポリシリコンゲート電極11に閾値以上の電圧が印加されると、チャネルがpボディ領域8とゲート酸化膜10の界面に形成される。IGBTには、p+コレクタ層1aをエミ
ッタ領域とし、n-ドリフト層3、第2のn領域6および第1のn領域7をベース領域と
し、pボディ領域8、p+ボディコンタクト領域14aおよびp+埋め込み低抵抗領域14bをコレクタ領域とするPNPトランジスタが寄生している。
また、n+エミッタ領域13と、pボディ領域8、p+ボディコンタクト領域14aおよびp+埋め込み低抵抗領域14bをベース領域とし、第1のn領域7、第2のn領域6お
よびn-ドリフト層3をコレクタ領域とするNPNトランジスタが寄生している。これら
PNPトランジスタとNPNトランジスタにより寄生サイリスタが構成されている。
ここで、ゲート側壁スペーサ膜12が設けられているのは、イオン注入法によりp+
め込み低抵抗領域14bを形成する際に、注入イオンがチャネルの形成領域に入らないようにするためである。注入イオンがチャネルの形成領域に入ると、閾値に影響が生じるため、好ましくない。p+埋め込み低抵抗領域14bは、チャネルから流れ込むホールの低
抵抗通路となり、ホールがこの低抵抗通路流れる際の電圧降下が0.7V以下に抑えられる。
ホールがエミッタ電極15に流れ込む際の電圧降下が0.7Vを超えると、寄生NPNトランジスタが動作し、寄生サイリスタによるラッチアップが起こる。従って、実施の形態では、ホールがp+埋め込み低抵抗領域14bを通ってエミッタ電極15に流れ込むこ
とによって、寄生サイリスタによるラッチアップが起こらない。つまり、ラッチアップ耐量が高い。なお、ラッチアップ耐量がそれほど要求されないアプリケーションの場合には、ゲート側壁スペーサ膜12とp+埋め込み低抵抗領域14bを設けなくてもよい。
次に、埋め込み絶縁領域5の作用について説明する。デバイスがオン状態になるとき、第2のn領域6の抵抗率が第1のn領域7より低いと、電子の伝導は妨げられない。従って、電子は、n-ドリフト層3に注入されて電導度変調を起こす。一方、p+コレクタ層1aからnバッファ層2を通って注入されたホールは、n-ドリフト層3で電導度変調を起
こす。
ホールは、埋め込み絶縁領域5があるため、第2のn領域6を通って第1のn領域7に流れなければならない。そのため、ホールは、第1のn領域7へ流れにくくなる。従って、電子が第1のn領域7に蓄積されることになるので、エミッタ電流において電子電流の割合が増え、ホール電流の割合を減らすことができる。これによって、素子のラッチアップ耐量とアバランシェ耐量が向上する。
一方、飽和電流Isatとオン電圧Vkneeは、以下の理由により低く保たれる。図2に、
デバイスのオン抵抗の内訳を示す。RDopingは、n-ドリフト層3のドーピング濃度によ
り決まる抵抗である。RMod2は、n-ドリフト層3における電導度変調による抵抗である
。また、RDBOXNeckおよびRDJFETNeckは、第2のn領域6および第1のn領域7のドー
ピング濃度により決まる抵抗である。RMod1は、第2のn領域6と第1のn領域7における電導度変調による抵抗である。
さらに、RCHoleおよびRCElectronは、それぞれホールおよび電子のチャネル抵抗である。電導度変調は、チャネルから注入された自由キャリアである電子と、コレクタから注入された自由キャリアであるホールに起因する。通常、電導度変調キャリア濃度は、ドーピング濃度よりも1〜2桁ほど高い。第2のn領域6のドーピング濃度を高くすると、埋め込み絶縁領域5による電子伝導の妨げが抑制されるので、埋め込み絶縁領域5のRMod2への影響を低減できる。
一方、埋め込み絶縁領域5があるため、第1のn領域7および第2のn領域6に注入されたホールの数が減ってしまい、RMod1とRCHoleが増えてしまう。これを相殺するため
に、第1のn領域7の濃度を増大させてRDJFETNeckを減少させる。それとともに、デバ
イスピッチを小さくし、チャネル密度を増やし、RCElectronを減少させる。そうすれば
、エミッタホール電流が減少しても、低いオン抵抗と低オン電圧と高い飽和電流を保つことができる。
また、第2のn領域6が中間バッファ層となるので、同じ耐圧の従来のデバイス(この場合、第1のn領域7、第2のn領域6およびn-ドリフト層3と同じドーピング濃度を
有する)と比べて、ターンオフするときの第2のn領域6の空乏化が遅くなる。それによって、nバッファ層2の付近での電界強度が小さくなるので、ソフトターンオフ化を図ることができる。
次に、p領域4の作用について説明する。デバイスがオフ状態のとき、コレクタ電極18に電圧が印加されると、埋め込み絶縁領域5があるため、第1のn領域7とpボディ領域8との界面からドリフト領域へ空乏層が広がるのが妨げられる。そのため、p領域4を設けない場合には、埋め込み絶縁領域5のないデバイスよりも耐圧が低くなってしまう。それに対して、実施の形態1のように、n-ドリフト層3と反対の導電型のp領域4を設けることにより、n-ドリフト層3が空乏化しやすくなるので、高い耐圧を確保することができる。実施の形態1では、特に限定しないが、例えば500Vのオフ耐圧が得られる。
本発明者らは、次のような検証を行った。図3および図4は、その検証結果を示す図である。図3の(a)は、p領域4を有するデバイスがオフ状態にあるときの降伏時の内部静電ポテンシャル分布を示す図であり、同図(b)は、p領域4のないデバイスがオフ状態にあるときの降伏時の内部静電ポテンシャル分布を示す図である。図3および図4において、Y=0μmは埋め込み絶縁領域5の表面に、X=0μmは図1の左端に置かれている。p領域4の有無が違うだけで、(a)のデバイスと(b)のデバイスのその他のデバイスパラメータは同じである。
例えば、p+コレクタ層1aのドーピング濃度および厚さは、それぞれ2×1020cm-3および5μmである。nバッファ層2のドーピング濃度および厚さは、それぞれ5×1
16cm-3および4μmである。n-ドリフト層3のドーピング濃度および厚さは、それ
ぞれ2×1014cm-3および60μmである。p領域4のドーピング濃度および厚さは、それぞれ1×1017cm-3および1μmである。
第2のn領域6のドーピング濃度および開口幅(第1のn領域7との接触部分の幅)は、それぞれ2×1014cm-3および3μmである。埋め込み絶縁領域5の厚さは、1μmである。第1のn領域7のドーピング濃度および厚さは、それぞれ2×1014cm-3および5μmである。pボディ領域8とゲート酸化膜10との界面のドーピング濃度は、1×1017〜2×1017cm-3であり、ゲート酸化膜10の厚さは、20nmである。p領域4と第2のn領域6との間隔は、1μmである。
(a)のデバイスの耐圧は、654Vである。それに対して、(b)のデバイスの耐圧は、568Vである。つまり、p領域4が存在することにより、高耐圧化が図れることがわかる。また、図4の(a)は、p領域4を有するデバイスがオフ状態にあるときの降伏時の内部の電子分布を示す図であり、同図(b)は、p領域4のないデバイスがオフ状態にあるときの降伏時の内部の電子分布を示す図である。図4の(a)と(b)を比較すると、p領域4が存在することにより、デバイスが空乏化されやすいことがわかる。
また、埋め込み絶縁領域5は、熱伝導度が低いが、ドリフト領域をその全面で横切っていないので、チャネル領域や第1のn領域7で生じた熱は、第2のn領域6、n-ドリフ
ト層3およびnバッファ層2の順に伝わり、p+コレクタ層1a、すなわち半導体基板に
散逸される。従って、実施の形態のデバイスは、SOI構造を有していないバルクデバイスと同等の温度特性を有する。
実施の形態1によれば、熱性能に優れ、高耐圧で、大電流駆動力を有し、ラッチアップ耐量の高いIGBTが得られる。また、オン抵抗およびオン電圧の低いIGBTが得られる。さらに、部分SOI構造を採用したことにより、高価なSOIウェハを用いる必要がないので、安価なIGBTが得られる。
なお、図5に示すように、ポリシリコンゲート電極11を短くしてLOCOS酸化膜9の上に部分的に設けるとともに、エミッタ電極15およびエミッタバリア層16を短くして層間絶縁膜17の上に部分的に設ける構成としてもよい。このようにすれば、ミラー容量が小さくなり、またゲート−ソース間容量Cgsが小さくなるので、高速動作が要求されるアプリケーションの場合に適している。ミラー容量が大きくてもよい場合には、短くしたポリシリコンゲート電極11の下側をすべてゲート酸化膜10にしてもよい。
実施の形態2.
図6は、実施の形態2のIGBTの構成を示す断面図である。図6に示すように、実施の形態2は、実施の形態1において、pボディ領域8が埋め込み絶縁領域5に接しているものである。その他の構成は、実施の形態1と同じである。実施の形態2は、埋め込み絶縁領域5上の半導体層、すなわち第1のn領域7の厚さが例えば1μm以下である薄膜デバイスに適している。なお、高速動作が要求されるアプリケーションの場合には、図7に示すように、ポリシリコンゲート電極11、エミッタ電極15およびエミッタバリア層16を短くすることによって、ミラー容量を小さくするとともに、ゲート−ソース間容量Cgsを小さくすればよい。
実施の形態3.
図8は、実施の形態3のIGBTの構成を示す断面図である。図8に示すように、実施の形態3は、実施の形態1のプレーナゲート構造に代えて、トレンチゲート構造にしたものである。トレンチゲート構造は、実施の形態1のトレンチ分離構造の部分に設けられている。そして、n+エミッタ領域13は、トレンチゲート構造に隣接して設けられている
。このようにすると、寄生サイリスタが動作しにくくなるので、ラッチアップ耐量が向上する。その他の構成は、実施の形態1と同じである。なお、図8に示す例では、p+埋め
込み低抵抗領域14bおよびゲート側壁スペーサ膜12は設けられていない。
実施の形態4.
図9は、実施の形態4のIGBTの構成を示す断面図である。図9に示すように、実施の形態4は、実施の形態1において、トレンチ分離構造のないものである。また、図示例では、p領域4が第2のn領域6に接しているが、実施の形態1と同様に、p領域4が第2のn領域6から離れていてもよい。その他の構成は、実施の形態1と同じである。なお、高速動作が要求されるアプリケーションの場合には、図10に示すように、ポリシリコンゲート電極11、エミッタ電極15およびエミッタバリア層16を短くすることによって、ミラー容量を小さくするとともに、ゲート−ソース間容量Cgsを小さくすればよい。
実施の形態5.
図11は、実施の形態5のIGBTの構成を示す断面図である。図11に示すように、実施の形態5は、実施の形態2において、トレンチ分離構造のないものである。また、図示例では、p領域4が第2のn領域6に接しているが、実施の形態2と同様に、p領域4が第2のn領域6から離れていてもよい。その他の構成は、実施の形態2と同じである。なお、高速動作が要求されるアプリケーションの場合には、図12に示すように、ポリシリコンゲート電極11、エミッタ電極15およびエミッタバリア層16を短くすることによって、ミラー容量を小さくするとともに、ゲート−ソース間容量Cgsを小さくすればよい。
実施の形態6.
図13は、実施の形態6のIGBTの構成を示す断面図である。図13に示すように、実施の形態6は、実施の形態5において、第2のn領域6がなく、第2のn領域6に相当する部分も第1のn領域7になっているものである。また、埋め込み絶縁領域5がn+
ミッタ領域13の下方で終端(第1の終端とする)となっており、その第1の終端においてpボディ領域8とp領域4がつながっている。従って、p領域4はpボディ領域8と一体化しており、電位的にフローティング状態にはなっていない。
特に限定しないが、図示例では、p領域4は、埋め込み絶縁領域5の下側において、埋め込み絶縁領域5のもう一方の終端(第2の終端とする)の近傍まで伸びていない。つまり、p領域4およびpボディ領域8は、埋め込み絶縁領域5の第1の終端を少し覆う程度である。従って、埋め込み絶縁領域5とn-ドリフト層3との接触面積が、実施の形態5
よりも広くなっている。その他の構成は、実施の形態5と同じである。
実施の形態6によれば、p領域4が埋め込み絶縁領域5の下に設けられているので、図62に示す従来構成のデバイスに比べて、逆バイアス時にn-ドリフト層3が空乏化しや
すい。従って、より高い耐圧が得られる。なお、高速動作が要求されるアプリケーションの場合には、図14に示すように、ポリシリコンゲート電極11、エミッタ電極15およびエミッタバリア層16を短くすることによって、ミラー容量を小さくするとともに、ゲート−ソース間容量Cgsを小さくすればよい。また、ラッチアップ耐量がそれほど要求されないアプリケーションの場合に、ゲート側壁スペーサ膜12とp+埋め込み低抵抗領域14bを設けなくてもよいのは、他の実施の形態と同じである。
また、必要に応じて実施の形態1〜5に記載のようなp領域4をさらに埋め込み絶縁領域5とn-ドリフト層3との間に形成する構成としてもよい。このとき、形成されるp領
域は、フローティング領域としてもよいしp領域4と接続されていてもよい。
実施の形態7.
図15は、実施の形態7の半導体装置の構成を示す断面図である。図15に示すように、実施の形態7は、実施の形態1の半導体装置のp+コレクタ層1aをn+ドレイン層(低抵抗層)1bに置き換えてMOSFET構造にしたものである。その他の構成は、実施の形態1と同じである。なお、図15には、図1に対応するMOSFET構造が示されているが、図5に対応するMOSFET構造でも同様である。
実施の形態8.
図16は、実施の形態8の半導体装置の構成を示す断面図である。図16に示すように、実施の形態8は、実施の形態2の半導体装置のp+コレクタ層1aをn+ドレイン層1bに置き換えてMOSFET構造にしたものである。その他の構成は、実施の形態2と同じである。なお、図16には、図7に対応するMOSFET構造が示されているが、図6に対応するMOSFET構造でも同様である。
実施の形態9.
図17は、実施の形態9の半導体装置の構成を示す断面図である。図17に示すように、実施の形態9は、実施の形態3の半導体装置のp+コレクタ層1aをn+ドレイン層1bに置き換えてMOSFET構造にしたものである。その他の構成は、実施の形態3と同じである。
実施の形態10.
図18は、実施の形態10の半導体装置の構成を示す断面図である。図18に示すように、実施の形態10は、実施の形態4の半導体装置のp+コレクタ層1aをn+ドレイン層1bに置き換えてMOSFET構造にしたものである。その他の構成は、実施の形態4と同じである。なお、図18には、図10に対応するMOSFET構造が示されているが、図9に対応するMOSFET構造でも同様である。
実施の形態11.
図19は、実施の形態11の半導体装置の構成を示す断面図である。図19に示すように、実施の形態11は、実施の形態5の半導体装置のp+コレクタ層1aをn+ドレイン層1bに置き換えてMOSFET構造にしたものである。その他の構成は、実施の形態5と同じである。なお、図18には、図12に対応するMOSFET構造が示されているが、図11に対応するMOSFET構造でも同様である。
実施の形態12.
図20は、実施の形態12の半導体装置の構成を示す断面図である。図20に示すように、実施の形態12は、実施の形態6の半導体装置のp+コレクタ層1aをn+ドレイン層1bに置き換えてMOSFET構造にしたものである。その他の構成は、実施の形態6と同じである。なお、図20には、図14に対応するMOSFET構造が示されているが、図13に対応するMOSFET構造でも同様である。
実施の形態13.
図21は、実施の形態13の半導体装置の構成を示す断面図である。図21に示すように、実施の形態13は、実施の形態1のIGBT200(破線の四角で囲む部分)と、このIGBT200を制御するための低圧制御デバイスである低圧横型NMOSトランジスタ300(破線の楕円で囲む部分)を同一基板上に集積したものである。
低圧横型NMOSトランジスタ300は、IGBT200の埋め込み絶縁領域5と同様の埋め込み絶縁領域305と、IGBT200の分離シリコン酸化膜19およびポリシリコン埋め込み層20からなるトレンチ分離構造と同様の分離シリコン酸化膜319およびポリシリコン埋め込み層320からなるトレンチ分離構造とで囲まれる領域に作製されている。つまり、低圧横型NMOSトランジスタ300は、完全に他の素子から誘電体分離されており、完全なSOIデバイスとなる。
従って、実施の形態13では、従来のIGBTとNMOSトランジスタの集積構造(図60参照)に存在する寄生サイリスタ(図61参照)が形成されないので、インテリジェントIGBTのゲートに負入力信号が与えられても、ラッチアップは発生しない。つまり、制御ICデバイスを完全に誘電体分離することによって、IGBTと制御ICデバイスを一体化したときの欠点が解消されるので、IGBTと制御ICデバイスを容易に一体化することができる。
また、従来のIGBTとNMOSトランジスタの集積構造において必要であった、寄生ラッチアップ防止のための大面積の保護デバイス(図61参照)が不要となるので、より小さいチップ面積で同等の機能を果たすことができる。なお、図21では、エミッタバリア層が省略されている。実施の形態2〜6のIGBTと低圧制御デバイスを同一基板上に集積した場合や、実施の形態7〜12のMOSFETと低圧制御デバイスを同一基板上に集積した場合も同様に、より小さいチップ面積で、大面積の保護デバイスを搭載した場合と同等の機能を果たせる。
実施の形態14.
実施の形態14は、例えば実施の形態1の半導体装置の製造に適用可能な製造方法である。図22〜図35は、実施の形態14の製造方法に従って製造中の半導体装置を示す断面図である。まず、図22に示すように、p+コレクタ層1aとなる半導体基板の表面に
、n型の半導体をエピタキシャル成長させて、nバッファ層2とn-ドリフト層3を形成
する。
次いで、図23に示すように、n-ドリフト層3の表面を酸化して、イオン注入のため
のスクリーン酸化膜31を形成する。スクリーン酸化膜31の上にフォトレジストを塗布し、フォトリソグラフィによりパターニングしてイオン注入マスク32を形成する。そして、硼素のイオン注入を行う。次いで、図24に示すように、フォトレジストを灰化し、ウェハをクリーニングした後に、スクリーン酸化膜31を除去する。
その後、熱酸化法やCVD(化学気相成長)法など、またはこれらを組み合わせて、n-ドリフト層3の表面に埋め込み絶縁領域5となるシリコン酸化膜を形成する。熱酸化を行うことによって、p領域4が形成されるとともに、埋め込み絶縁領域5と、n-ドリフト層3およびp領域4との低欠陥密度界面が形成される。
次いで、図25に示すように、ウェハ表面のシリコン酸化膜の上にフォトレジストを塗布し、フォトリソグラフィによりパターニングしてエッチングマスクを形成する。そして、RIE(反応性イオンエッチング)によりシリコン酸化膜をエッチングする。その際、下地のシリコン、すなわちn-ドリフト層3も多少エッチングされる。そのため、犠牲酸化を行って、エッチングダメージを除去する。
次いで、図26に示すように、RIEによるエッチングによって露出したn-ドリフト
層3の表面から、選択エピタキシャル成長法により第2のn領域6を埋め込み絶縁領域5の上面レベルまで成長させる。その際、埋め込み絶縁領域5との界面で発生する積層欠陥を絶滅させる必要があるので、低温成長を行ったり、(100)基板を用いて<100>方向(複数)の辺を有する酸化膜矩形パターンを配置したり、側壁材に熱酸化膜と低応力CVD酸化膜を使用するなどの手段を講じる。
引き続き、図27に示すように、横選択エピタキシャル成長を行って第1のn領域7を形成する。その際、埋め込み絶縁領域5の両側の第2のn領域6から中心へ向かって横方向に伸びてくるシリコンが出会って合体する程度の厚さの単結晶シリコンを成長させる。横方向/縦方向の成長率の比が1より遥かに大きくなるように横選択エピタキシャル成長を行うことは不可能であるため、エピタキシャル成長層の厚さTsoiは横成長距離LEと同程度になる。上述したように、(100)のウェハ面で<100>の結晶方向とする場合、欠陥面密度は、10-3cm-2以下となる。横選択エピタキシャル成長の終了後、ウェハをクリーニングする。
次いで、図28に示すように、周知のウェハ研磨法により第1のn領域7を所望の厚さまで研磨し、その表面を平坦化する。研磨後の第1のn領域7の厚さのばらつきは±1μmである。これは、通常のSOI張り合わせ基板における絶縁層上の半導体層の厚さのばらつきと同程度である。ウェハをクリーニングした後、第1のn領域7の表面を酸化して、イオン注入のためのスクリーン酸化膜33を形成する。スクリーン酸化膜33の上にフォトレジストを塗布し、フォトリソグラフィによりパターニングしてイオン注入マスク34を形成する。そして、硼素のイオン注入を行う。
次いで、図29に示すように、フォトレジストを灰化し、H2SO4+H22でウェハをクリーニングする。そして、急速熱処理法(RTP)によりウェハをアニーリングする。次いで、図30に示すように、ウェハ表面に薄い酸化膜35と一定厚さの窒化膜36を堆積し、フォトリソグラフィとRIEでそれら酸化膜35および窒化膜36をパターニングして、トレンチエッチング用の硬質マスクを形成する。そして、RIEにより埋め込み絶縁領域5に達するトレンチを形成する。
このトレンチは、先の横選択エピタキシャル成長により埋め込み絶縁領域5の両端から成長してくるシリコンが合体した部分を含むように形成される。シリコンが合体した部分には、積層欠陥や転位などが生じやすいので、この部分にトレンチを設けることにより、それらの欠陥が発生していても、それらの欠陥を除去することができる。
次いで、図31に示すように、犠牲酸化を行い、トレンチの内面に一定厚さの分離シリコン酸化膜19となる熱酸化膜を形成する。次いで、図32に示すように、トレンチにポリシリコン埋め込み層20となるポリシリコンを堆積し、エッチバックする。そして、ポリシリコンを一定厚さまで酸化する。ウェハ表面に残るトレンチエッチング用の硬質マスクを、CDE(ケミカルドライエッチング)により除去する。次いで、湿式エッチングによりウェハ表面のシリコン酸化膜を除去して、ウェハ表面を露出させる。なお、ポリシリコンを堆積する代わりに、酸化膜を堆積してもよい。
次いで、図33に示すように、ウェハ表面にLOCOS酸化膜9を形成する。また、犠牲酸化を行い、ゲート酸化膜10を形成する。そして、ポリシリコンゲート電極11を形成し、フォトリソグラフィとRIEによりゲートスタックを形成し、シャドウ酸化を行う。その後、フォトリソグラフィとイオン注入によりゲートスタック側壁に整合するn+エミッタ領域13と、n+エミッタ領域13と隣接するp+ボディコンタクト領域14aを形成する。レジストを灰化し、ウェハをクリーニングした後、アニーリングを行って、注入イオンを活性化する。
次いで、ウェハ全面に150〜300nmの厚さのシリコン酸化膜または窒化膜を堆積する。そして、図34に示すように、RIEによりゲートスタックの終端にゲート側壁スペーサ膜12を形成する。その後、ポリシリコンゲート電極11の上にフォトレジストを塗布し、フォトリソグラフィによりパターニングしてイオン注入マスク37を形成する。そして、硼素の高エネルギーイオン注入を行い、フォトレジストを灰化し、アニーリングによりイオンを活性化させて、n+エミッタ領域13の下にp+埋め込み低抵抗領域14bを形成する。
次いで、図35に示すように、ウェハ全面に例えばHTOとBPSGシリコン酸化膜からなる層間絶縁膜17を堆積する。そして、層間絶縁膜17にコンタクトホールを開口し、エミッタバリア層16とエミッタ電極15を形成する。また、コレクタ電極18を形成することによって、図1に示すIGBTが完成する。なお、図5に示すようにポリシリコンゲート電極11を短くする場合には、ゲートスタックを形成する際に、ポリシリコンゲート電極11のパターニングを行えばよい。また、ゲート側壁スペーサ膜12の形成工程とp+埋め込み低抵抗領域14bの形成工程を省略してもよい。実施の形態1のIGBTは、実施の形態14の製造方法以外の方法でも作製可能である。
実施の形態14によれば、部分SOI構造を有する半導体装置を安価に製造することができる。従って、部分SOI構造を有する安価な半導体装置が得られる。実施の形態14において、p型の半導体基板の代わりに、n+ドレイン層1bとなるn型の半導体基板を
用いれば、実施の形態7のMOSFETを作製することができる。また、実施の形態14の製造方法は、実施の形態1のIGBTや実施の形態7のMOSFETに限らず、実施の形態2のIGBTや、実施の形態8のMOSFETなどのように、プレーナゲート構造を有する半導体装置の製造に適用可能である。
実施の形態15.
実施の形態15は、例えば実施の形態3の半導体装置の製造に適用可能な製造方法である。図36〜図40は、実施の形態15の製造方法に従って製造中の半導体装置を示す断面図である。まず、図22〜図27に示す工程に従って、p+コレクタ層1aとなる基板
上に、nバッファ層2、n-ドリフト層3、p領域4、埋め込み絶縁領域5、第2のn領
域6および第1のn領域7を形成する。そして、周知のウェハ研磨法により第1のn領域7を所望の厚さまで研磨し、その表面を平坦化する。
その後、特に図示しないが、IGBTとともに同一基板上に集積される低圧制御デバイス(例えば、図21の低圧横型NMOSトランジスタ300)の形成領域に対して図30〜図32と同様の工程を行って、低圧制御デバイスを誘電体分離するためのトレンチ分離構造を形成する。このとき、IGBTの形成領域には、トレンチ分離構造を形成しない。
次いで、図36に示すように、ウェハ表面にLOCOS酸化膜9を形成し、さらにウェハ表面にイオン注入のためのスクリーン酸化膜41を形成する。続いて、スクリーン酸化膜41の上にフォトレジストを塗布し、フォトリソグラフィによりパターニングしてイオン注入マスクを形成する。図36には現れていないが、このイオン注入マスクは、低圧制御デバイスの形成領域を覆う。そして、硼素のイオン注入を行う。
次いで、図37に示すように、フォトレジストを灰化し、H2SO4+H22でウェハをクリーニングする。そして、急速熱処理法(RTP)によりウェハをアニーリングする。次いで、図38に示すように、ウェハ表面にシリコンHTO膜42を堆積し、フォトリソグラフィとRIEでシリコンHTO膜42をパターニングしてトレンチエッチング用の硬質マスクを形成する。そして、RIEにより埋め込み絶縁領域5に達するトレンチを形成する。
このトレンチは、実施の形態14と同様に、先の横選択エピタキシャル成長により埋め込み絶縁領域5の両端から成長してくるシリコンが合体した部分を含むように形成される。トレンチ形成後、犠牲酸化とドライブイン工程を行い、pボディ領域8を形成する。次いで、図39に示すように、湿式エッチングによりシリコンHTO膜42を除去し、犠牲酸化を行った後、トレンチ側壁にゲート酸化膜10を成長させる。そして、ポリシリコンを堆積してトレンチを埋めた後、ポリシリコンのエッチバックを行って、ポリシリコンゲート電極11を形成する。
次いで、図40に示すように、フォトリソグラフィとイオン注入により、pボディ領域8にn+エミッタ領域13とp+ボディコンタクト領域14aを形成する。レジストを灰化し、ウェハをクリーニングした後、アニーリングを行って、注入イオンを活性化する。次いで、ウェハ全面に例えばHTOとBPSGシリコン酸化膜からなる層間絶縁膜17を堆積する。そして、層間絶縁膜17にコンタクトホールを開口し、エミッタバリア層16とエミッタ電極15を形成する。また、コレクタ電極18を形成することによって、図8に示すIGBTが完成する。なお、実施の形態3のIGBTは、実施の形態15の製造方法以外の方法でも作製可能である。
実施の形態15によれば、部分SOI構造を有する半導体装置を安価に製造することができる。従って、部分SOI構造を有する安価な半導体装置が得られる。実施の形態15において、p型の半導体基板の代わりに、n+ドレイン層1bとなるn型の半導体基板を
用いれば、実施の形態9のMOSFETを作製することができる。また、実施の形態15の製造方法は、実施の形態3や実施の形態9の半導体装置に限らず、トレンチゲート構造を有する半導体装置の製造に適用可能である。
実施の形態16.
実施の形態16は、例えば実施の形態6の半導体装置の製造に適用可能な製造方法である。図41〜図47は、実施の形態16の製造方法に従って製造中の半導体装置を示す断面図である。まず、図41に示すように、p+コレクタ層1aとなる基板上にnバッファ
層2が積層され、さらにその上にn-ドリフト層3が積層され、n-ドリフト層3中に埋め込み絶縁領域5が形成された基板を作製する。埋め込み絶縁領域5の厚さは、例えば0.1〜2μmである。また、埋め込み絶縁領域5の上のシリコン層の厚さは、例えば0.1〜7μmである。
次いで、図42に示すように、ウェハ表面にイオン注入のためのスクリーン酸化膜を形成した後、フォトリソグラフィでウェハをパターニングし、硼素のイオン注入を行って、pボディ領域8となるp領域51,52を形成する。レジストを除去した後、フォトリソグラフィでウェハをパターニングし、燐のイオン注入を行って、第1のn領域7を形成し、レジストを除去する。次いで、図43に示すように、pボディ領域8が埋め込み絶縁領域5の下にp領域4を形成するように、熱拡散を行う。
次いで、図44に示すように、ウェハ表面にLOCOS酸化膜9を形成する。また、犠牲酸化を行い、ゲート酸化膜10を形成する。これ以降は、実施の形態14と同様であり、図45に示すように、ウェハ表面にドープトポリシリコンを堆積し、ポリシリコンゲート電極11を形成する。そして、フォトリソグラフィとイオン注入により、n+エミッタ領域13とp+ボディコンタクト領域14aを形成する。次いで、図46に示すように、ゲート側壁スペーサ膜12を形成し、フォトリソグラフィと硼素の高エネルギーイオン注入を行う。
次いで、図47に示すように、アニーリングによりイオンを活性化させて、n+エミッ
タ領域13の下にp+埋め込み低抵抗領域14bを形成する。そして、ウェハ全面に層間
酸化膜17(HTO+BPSGシリコン酸化膜)を堆積する。その後、層間絶縁膜17にコンタクトホールを開口し、エミッタバリア層16とエミッタ電極15を形成する。また、コレクタ電極18を形成することによって、図14に示すIGBTが完成する。
なお、ゲートスタックを形成する際に、ポリシリコンゲート電極11を短くしないで、図13に示す構成としてもよい。また、ゲート側壁スペーサ膜12の形成工程とp+埋め
込み低抵抗領域14bの形成工程を省略してもよい。実施の形態6のIGBTは、実施の形態16の製造方法以外の方法でも作製可能である。
ここで、図41に示す基板の作製方法については、特に限定しないが、例えば次のような方法が挙げられる。まず、p+コレクタ層1aとなる半導体基板の上に、nバッファ層
2とn-ドリフト層3をエピタキシャル成長させる。また、別のn型のウェハを用意し、
その表面に埋め込み絶縁領域5となる酸化膜を形成する。そして、n-ドリフト層3を有
する半導体基板と、酸化膜を有するn型ウェハとを、n-ドリフト層3の表面と酸化膜の
表面を張り合わせることによって、張り合わせSOIウェハを作製する。その張り合わせSOIウェハのn型ウェハ側を研磨して薄くした後、その一部に、酸化膜を貫くようにトレンチを形成し、選択エピタキシャル成長を行ってそのトレンチをn型半導体で埋める。
あるいは、次のような方法によっても、図41に示す基板を作製することができる。p+コレクタ層1aとなる半導体基板の上に、nバッファ層2とn-ドリフト層3をエピタキシャル成長させた後、n-ドリフト層3の表面に酸化膜マスクを形成し、酸素の注入と熱
処理を行って、埋め込み絶縁領域5を形成する。そして、酸化膜マスクを除去してから、ウェハ全面に対してエピタキシャル成長を行い、埋め込み絶縁領域5の上に所望の厚さのシリコンを堆積する。
実施の形態16によれば、部分SOI構造を有する半導体装置を安価に製造することができる。従って、部分SOI構造を有する安価な半導体装置が得られる。実施の形態16において、p型の半導体基板の代わりに、n+ドレイン層1bとなるn型の半導体基板を
用いれば、実施の形態12のMOSFETを作製することができる。
実施の形態17.
実施の形態17は、例えば実施の形態2のように、第1のn領域7の厚さが例えば1μm以下である薄膜デバイスを製造する際に用いられる基板を製造する方法である。図48〜図50は、実施の形態17の製造方法に従って製造中の半導体装置を示す断面図である。まず、図48に示すように、p+コレクタ層1aまたはn+ドレイン層1bとなる半導体基板(図示省略)の上にnバッファ層2(図示省略)およびn-ドリフト層3(図示省略)を積層したエピタキシャル基板61を用意する。
そして、そのエピタキシャル基板61のn-ドリフト層3の表面に、第1のn領域7の厚さに相当する厚さの酸化膜62を堆積するか、または成長させ、その酸化膜62をパターンニングする。その後、埋め込み絶縁領域5となる酸化膜を堆積するか、または成長させる。そして、その酸化膜をパターンニングして、第2のn領域6を成長させるための窓を開口する。次いで、図49に示すように、選択エピタキシャル成長を行って、第2のn領域6を形成する。引き続き、横エピタキシャル成長を行って、第1のn領域7となる半導体層を、酸化膜62よりも厚くなるように形成する。
次いで、図50に示すように、周知の基板研磨方法により酸化膜62が露出するまで、第1のn領域7となる半導体層を研磨する。このとき、酸化膜62は、研磨を停止させる研磨停止層、または研磨の終了時点を検出するための検出層となる。実施の形態17によれば、第1のn領域7を薄く、かつ均一な厚さに形成することができる。従って、実施の形態17により製造された基板を用いて、実施の形態14の製造方法を行うことによって、実施の形態2のような薄膜デバイスを製造することができる。
実施の形態18.
実施の形態18は、例えば実施の形態4、実施の形態5、実施の形態10または実施の形態11のように、p領域4が第2のn領域6に接しているデバイスを製造する際に用いられる基板を製造する方法の一例である。図51〜図58は、実施の形態18の製造方法に従って製造中の半導体装置を示す断面図である。まず、図51に示すように、p+コレ
クタ層1a(または、n+ドレイン層1b)となる半導体基板に、バッファ層2とn-ドリフト層3をエピタキシャル成長させる。
そして、n-ドリフト層3の表面に、イオン注入のためのスクリーン酸化膜71を形成
し、フォトリソグラフィと硼素のイオン注入を行う。それによって、図52に示すように、n-ドリフト層3の表面にp領域4が形成される。その後、表面に薄い熱酸化膜(図示せず)を形成する。p領域4の拡散を最小限にするため熱酸化膜はできるだけ薄く形成する一方、図53に示すように、第1のn領域7となる別のn型のウェハを用意する。そして、図54に示すように、そのn型ウェハの表面に埋め込み絶縁領域5となる酸化膜を熱酸化により形成するか、または堆積する。
次いで、図55に示すように、図52のウェハと図54のウェハを、p領域4と埋め込み絶縁領域5が接するように、張り合わせる。両方のウェハに酸化膜を設けるのは、デバイスに張り合わせ界面の欠陥の悪影響を与えないためである。そして、周知のウェハ研磨法により、第1のn領域7を所定の厚さまで研磨する。次いで、図56に示すように、第1のn領域7の研磨面に、シリコン酸化膜72、ポリシリコン膜73およびシリコン酸化膜74を順次積層し、この複合ハードマスクをフォトリソグラフィとRIEでパターニングしてトレンチエッチング用の硬質マスクを形成する。
次いで、図57に示すように、RIEにより第1のn領域7、埋め込み絶縁領域5およびp領域4を貫通して、n-ドリフト層3に達するトレンチを形成し、n-ドリフト層3の一部を除去する。そして、犠牲酸化を行い、トレンチエッチングのダメージを除去する。次いで、図58に示すように、選択エピタキシャル成長を行って、トレンチ内の下半部を第2のn領域6で埋め、さらにウェハ表面までエピタキシャル成長を続けて、トレンチ内の上半部を第1のn領域7で埋める。そして、湿式エッチングにより表面の酸化膜を除去する。
なお、実施の形態4、実施の形態5、実施の形態10または実施の形態11の半導体装置は、実施の形態18の製造方法以外の方法でも作製可能である。また、実施の形態18によって実施の形態1、実施の形態2、実施の形態3、実施の形態7、実施の形態8または実施の形態9の半導体装置を製造することもできる。
以上において、本発明は、上述した各実施の形態に限らず、種々変更可能である。例えば、実施の形態中に記載した寸法や濃度などは一例であり、本発明はそれらの値に限定されるものではない。また、各実施の形態では第1導電型をn型とし、第2導電型をp型としたが、本発明は第1導電型をp型とし、第2導電型をn型としても同様に成り立つ。
実施の形態1の半導体装置の構成を示す断面図である。 デバイスのオン抵抗の内訳を説明するための等価回路図である。 デバイスオフ状態における降伏時の内部静電ポテンシャル分布を説明するための図である。 デバイスオフ状態における降伏時の内部の電子濃度分布を説明するための図である。 実施の形態1の半導体装置の別の構成を示す断面図である。 実施の形態2の半導体装置の構成を示す断面図である。 実施の形態2の半導体装置の別の構成を示す断面図である。 実施の形態3の半導体装置の構成を示す断面図である。 実施の形態4の半導体装置の構成を示す断面図である。 実施の形態4の半導体装置の別の構成を示す断面図である。 実施の形態5の半導体装置の構成を示す断面図である。 実施の形態5の半導体装置の別の構成を示す断面図である。 実施の形態6の半導体装置の構成を示す断面図である。 実施の形態6の半導体装置の別の構成を示す断面図である。 実施の形態7の半導体装置の構成を示す断面図である。 実施の形態8の半導体装置の構成を示す断面図である。 実施の形態9の半導体装置の構成を示す断面図である。 実施の形態10の半導体装置の構成を示す断面図である。 実施の形態11の半導体装置の構成を示す断面図である。 実施の形態12の半導体装置の構成を示す断面図である。 実施の形態13の半導体装置の構成を示す断面図である。 実施の形態14の製造方法に従って製造中の半導体装置を示す断面図である。 実施の形態14の製造方法に従って製造中の半導体装置を示す断面図である。 実施の形態14の製造方法に従って製造中の半導体装置を示す断面図である。 実施の形態14の製造方法に従って製造中の半導体装置を示す断面図である。 実施の形態14の製造方法に従って製造中の半導体装置を示す断面図である。 実施の形態14の製造方法に従って製造中の半導体装置を示す断面図である。 実施の形態14の製造方法に従って製造中の半導体装置を示す断面図である。 実施の形態14の製造方法に従って製造中の半導体装置を示す断面図である。 実施の形態14の製造方法に従って製造中の半導体装置を示す断面図である。 実施の形態14の製造方法に従って製造中の半導体装置を示す断面図である。 実施の形態14の製造方法に従って製造中の半導体装置を示す断面図である。 実施の形態14の製造方法に従って製造中の半導体装置を示す断面図である。 実施の形態14の製造方法に従って製造中の半導体装置を示す断面図である。 実施の形態14の製造方法に従って製造中の半導体装置を示す断面図である。 実施の形態15の製造方法に従って製造中の半導体装置を示す断面図である。 実施の形態15の製造方法に従って製造中の半導体装置を示す断面図である。 実施の形態15の製造方法に従って製造中の半導体装置を示す断面図である。 実施の形態15の製造方法に従って製造中の半導体装置を示す断面図である。 実施の形態15の製造方法に従って製造中の半導体装置を示す断面図である。 実施の形態16の製造方法に従って製造中の半導体装置を示す断面図である。 実施の形態16の製造方法に従って製造中の半導体装置を示す断面図である。 実施の形態16の製造方法に従って製造中の半導体装置を示す断面図である。 実施の形態16の製造方法に従って製造中の半導体装置を示す断面図である。 実施の形態16の製造方法に従って製造中の半導体装置を示す断面図である。 実施の形態16の製造方法に従って製造中の半導体装置を示す断面図である。 実施の形態16の製造方法に従って製造中の半導体装置を示す断面図である。 実施の形態17の製造方法に従って製造中の半導体装置を示す断面図である。 実施の形態17の製造方法に従って製造中の半導体装置を示す断面図である。 実施の形態17の製造方法に従って製造中の半導体装置を示す断面図である。 実施の形態18の製造方法に従って製造中の半導体装置を示す断面図である。 実施の形態18の製造方法に従って製造中の半導体装置を示す断面図である。 実施の形態18の製造方法に従って製造中の半導体装置を示す断面図である。 実施の形態18の製造方法に従って製造中の半導体装置を示す断面図である。 実施の形態18の製造方法に従って製造中の半導体装置を示す断面図である。 実施の形態18の製造方法に従って製造中の半導体装置を示す断面図である。 実施の形態18の製造方法に従って製造中の半導体装置を示す断面図である。 実施の形態18の製造方法に従って製造中の半導体装置を示す断面図である。 IGBTを用いた標準の点火システムの構成を示す回路図である。 縦型IGBTと低圧横型NMOSトランジスタの集積構造を示す断面図である。 図60に示す集積構造の寄生サイリスタを示す模式図である。 従来の部分SOI構造を有する縦型IGBTの構成を示す断面図である。
符号の説明
1a 第2導電型低抵抗層(p+コレクタ層(低抵抗層))
1b 第1導電型低抵抗層(n+ドレイン層)
3 第1導電型ドリフト層(n-ドリフト層)
4 第2導電型領域(p領域)
5 埋め込み絶縁領域
6 第2の第1導電型領域(第2のn領域)
7 第1の第1導電型領域(第1のn領域)
8 第2導電型ボディ領域(pボディ領域)
10 ゲート絶縁膜(ゲート酸化膜)
11 ポリシリコンゲート電極
12 ゲート側壁スペーサ膜
13 第1導電型低抵抗領域(n+エミッタ領域)
14a 第2導電型コンタクト領域(p+ボディコンタクト領域)
14b 第2導電型埋め込み低抵抗領域(p+埋め込み低抵抗領域)
15 表面電極
18 裏面電極

Claims (16)

  1. 第1導電型ドリフト層と、
    前記第1導電型ドリフト層の上に、この第1導電型ドリフト層から離れて設けられ、前記第1導電型ドリフト層よりも抵抗率の低い第1の第1導電型領域と、
    前記第1の第1導電型領域と前記第1導電型ドリフト層の間に部分的に設けられた埋め込み絶縁領域と、
    前記第1の第1導電型領域と前記第1導電型ドリフト層との間であって前記埋め込み絶縁領域以外の領域に設けられた、前記第1の第1導電型領域および前記第1導電型ドリフト層と接する第2の第1導電型領域と、
    前記埋め込み絶縁領域と前記第1導電型ドリフト層の間に同第1導電型ドリフト層に接して設けられた第2導電型領域と、
    第1の第1導電型領域に接して設けられた第2導電型ボディ領域と、
    前記第2導電型ボディ領域内に設けられた第1導電型低抵抗領域と、
    前記第2導電型ボディ領域内に設けられた第2導電型コンタクト領域と、
    前記第2導電型コンタクト領域と前記第1導電型低抵抗領域の両方に電気的に接続する表面電極と、
    前記第2導電型ボディ領域の、前記第1の第1導電型領域と前記第1導電型低抵抗領域の間の領域に接して設けられたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜を挟んで前記第2導電型ボディ領域の反対側に設けられたゲート電極と、
    を備えることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第2の第1導電型領域は、前記第1の第1導電型領域よりも抵抗率いことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第2導電型領域がフローティング領域であることを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の半導体装置。
  4. 第1導電型ドリフト層と、
    前記第1導電型ドリフト層の上に設けられた、前記第1導電型ドリフト層よりも抵抗率の低い第1の第1導電型領域と、
    前記第1の第1導電型領域と前記第1導電型ドリフト層の間に部分的に設けられた埋め込み絶縁領域と、
    前記埋め込み絶縁領域の上に前記第1の第1導電型領域に接して設けられた第2導電型ボディ領域と、
    前記第2導電型ボディ領域内に設けられた第1導電型低抵抗領域と、
    前記第2導電型ボディ領域内に設けられた第2導電型コンタクト領域と、
    前記第2導電型コンタクト領域と前記第1導電型低抵抗領域の両方に電気的に接続する表面電極と、
    前記第2導電型ボディ領域の、前記第1の第1導電型領域と前記第1導電型低抵抗領域の間の領域に接して設けられたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜を挟んで前記第2導電型ボディ領域の反対側に設けられたゲート電極と、を有し、
    前記埋め込み絶縁領域の一端側の同埋め込み絶縁領域以外の領域で、前記第1の第1導電型領域と前記第1導電型ドリフト層とが接し、
    前記第2導電型ボディ領域は、前記埋め込み絶縁領域の他端においてその下側まで回り込むことを特徴とする半導体装置。
  5. 前記埋め込み絶縁領域に達するトレンチ内に前記ゲート絶縁膜および前記ゲート電極が設けられたトレンチゲート構造を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の半導体装置。
  6. 前記第2導電型ボディ領域の上に前記ゲート絶縁膜および前記ゲート電極が設けられたプレーナゲート構造を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の半導体装置。
  7. 前記第2導電型ボディ領域内の、前記第1導電型低抵抗領域の下側に第2導電型埋め込み低抵抗領域が設けられていることを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
  8. 前記第2導電型ボディ領域が前記埋め込み絶縁領域に接していることを特徴とする請求項1〜4、6および7のいずれか一つに記載の半導体装置。
  9. 前記第2導電型ボディ領域が前記埋め込み絶縁領域の上に該埋め込み領域絶縁から離れて設けられていることを特徴とする請求項1〜3、5〜7のいずれか一つに記載の半導体装置。
  10. 前記第1導電型ドリフト層を挟んで前記第1の第1導電型領域と反対側に第2導電型低抵抗層と、該第2導電型低抵抗層に電気的に接続する裏面電極が設けられていることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一つに記載の半導体装置。
  11. 前記第1導電型ドリフト層を挟んで前記第1の第1導電型領域と反対側に第1導電型低抵抗層と、該第1導電型低抵抗層に電気的に接続する裏面電極が設けられていることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一つに記載の半導体装置。
  12. 第1導電型ドリフト層の表面に第2導電型領域を形成する工程と、
    前記第1導電型ドリフト層および前記第2導電型領域の上に埋め込み絶縁領域となる酸化膜を形成する工程と、
    前記酸化膜の一部を除去して第1導電型ドリフト層の一部を露出させる工程と、
    前記第1導電型ドリフト層の露出面から第1導電型半導体をエピタキシャル成長させて、前記酸化膜の除去部分を埋め、さらに前記酸化膜の表面に沿って横方向にエピタキシャル成長させて、同酸化膜上を第1導電型半導体層で覆う工程と、
    前記酸化膜上にエピタキシャル成長した前記第1導電型半導体層を所定の厚さまで研磨する工程と、
    前記第1導電型半導体層の研磨後、同第1導電型半導体層の前記酸化膜上の部分に前記第1導電型半導体層に接して第2導電型ボディ領域を形成する工程と、
    前記第2導電型ボディ領域内に第1導電型低抵抗領域を形成する工程と、
    前記第2導電型ボディ領域内に第2導電型コンタクト領域を形成する工程と、
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  13. 第1導電型ドリフト層上に第2導電型領域を介して埋め込み絶縁領域となる酸化膜を有するウェハと、第1導電型半導体層の表面に埋め込み絶縁領域となる酸化膜を有する第1導電型ウェハとを、前記両ウェハの前記酸化膜が接するように、張り合わせる工程と、
    前記第1導電型半導体層を所定の厚さまで研磨する工程と、
    研磨後の前記第1導電型半導体層の表面から前記埋め込み絶縁領域を貫通して前記第1導電型ドリフト層に達するトレンチを形成して、該トレンチの底に前記第1導電型ドリフト層を部分的に露出させる工程と、
    前記第1導電型ドリフト層の露出面から第1導電型半導体をエピタキシャル成長させて、研磨後の前記第1導電型半導体層の表面まで前記第1導電型半導体で前記トレンチを埋める工程と、
    前記第1導電型半導体層の、前記第1導電型半導体で埋められたトレンチ以外の部分に前記第1導電型半導体層に接して第2導電型ボディ領域を形成する工程と、
    前記第2導電型ボディ領域内に第1導電型低抵抗領域を形成する工程と、
    前記第2導電型ボディ領域内に第2導電型コンタクト領域を形成する工程と、
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  14. 記第1導電型半導体層が前記酸化膜の異なる除去部分から互いに横方向にエピタキシャル成長してつながった部分を含むように、研磨後の前記第1導電型半導体層の表面から前記酸化膜に達するトレンチを形成して、前記第1導電型半導体層のつなぎ目部分を除去する工程を、さらに含むことを特徴とする請求項12に記載の半導体装置の製造方法。
  15. 前記トレンチをシリコン酸化膜とポリシリコンで埋めて、トレンチ分離構造を形成することを特徴とする請求項14に記載の半導体装置の製造方法。
  16. 前記トレンチをゲート絶縁膜とゲート電極で埋めて、トレンチゲート構造を形成することを特徴とする請求項14に記載の半導体装置の製造方法。
JP2007541232A 2005-03-03 2006-02-28 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5045441B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007541232A JP5045441B2 (ja) 2005-03-03 2006-02-28 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005058836 2005-03-03
JP2005058836 2005-03-03
JP2007541232A JP5045441B2 (ja) 2005-03-03 2006-02-28 半導体装置およびその製造方法
PCT/JP2006/304215 WO2006093309A1 (en) 2005-03-03 2006-02-28 Semiconductor device and the method of manufacturing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008532257A JP2008532257A (ja) 2008-08-14
JP5045441B2 true JP5045441B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=36941338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007541232A Expired - Fee Related JP5045441B2 (ja) 2005-03-03 2006-02-28 半導体装置およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8053859B2 (ja)
JP (1) JP5045441B2 (ja)
CN (1) CN100587966C (ja)
DE (1) DE112006000522T5 (ja)
WO (1) WO2006093309A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100587966C (zh) * 2005-03-03 2010-02-03 富士电机控股株式会社 半导体器件及其制造方法
JP5055722B2 (ja) * 2005-08-03 2012-10-24 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5323412B2 (ja) * 2008-07-25 2013-10-23 シャープ株式会社 電界効果トランジスタ
JP2010062262A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
CN102668092B (zh) 2009-12-21 2015-03-25 富士通株式会社 化合物半导体装置及其制造方法
CN102804384B (zh) * 2010-02-25 2015-06-24 瑞萨电子株式会社 半导体器件及其制造方法
JP2011253883A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 On Semiconductor Trading Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP5506938B2 (ja) * 2010-08-24 2014-05-28 三菱電機株式会社 エピタキシャルウエハ及び半導体装置
JP5816570B2 (ja) 2011-05-27 2015-11-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP5869291B2 (ja) * 2011-10-14 2016-02-24 富士電機株式会社 半導体装置
DE112011103506T5 (de) * 2011-11-17 2014-11-06 Fuji Electric Co., Ltd Halbleitervorrichtung und Verfahren zur Herstellung der Halbleitervorrichtung
CN102683403B (zh) * 2012-04-24 2015-05-27 电子科技大学 一种沟槽栅电荷存储型igbt
EP2682593A3 (en) 2012-07-03 2018-09-12 Fuji Electric Co., Ltd. Ignition device with single chip for internal combustion engine
JP2014013798A (ja) * 2012-07-03 2014-01-23 Fuji Electric Co Ltd ワンチップイグナイタ及び内燃機関点火装置
JP2014013796A (ja) * 2012-07-03 2014-01-23 Fuji Electric Co Ltd ワンチップイグナイタ及び内燃機関点火装置
JP2014013797A (ja) * 2012-07-03 2014-01-23 Fuji Electric Co Ltd ワンチップイグナイタ及び内燃機関点火装置
JP6265594B2 (ja) * 2012-12-21 2018-01-24 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置の製造方法、及び半導体装置
CN103413826B (zh) * 2013-08-09 2016-08-10 上海北车永电电子科技有限公司 平面型绝缘栅双极型晶体管及其制造方法
JP6385755B2 (ja) * 2014-08-08 2018-09-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US9590096B2 (en) * 2014-12-15 2017-03-07 Infineon Technologies Americas Corp. Vertical FET having reduced on-resistance
WO2016113841A1 (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 三菱電機株式会社 半導体装置、その製造方法および半導体モジュール
US10692995B2 (en) * 2016-06-29 2020-06-23 Ka Kit WONG Insulated-gate bipolar transistor structure and method for manufacturing the same
CN106711048A (zh) * 2016-12-15 2017-05-24 北京时代民芯科技有限公司 一种小电容抗辐照vdmos芯片的制造方法
JP6626021B2 (ja) * 2017-02-15 2019-12-25 トヨタ自動車株式会社 窒化物半導体装置
CN107256885B (zh) * 2017-06-30 2022-08-26 北京工业大学 一种高可靠性绝缘栅双极晶体管及其制作方法
CN109698235A (zh) * 2017-10-23 2019-04-30 株洲中车时代电气股份有限公司 一种沟槽栅型igbt及其制作方法
KR20210061198A (ko) * 2019-11-19 2021-05-27 삼성전자주식회사 반도체 구조체, 이를 포함하는 트랜지스터 및 트랜지스터의 제조방법
US11329147B2 (en) * 2020-05-12 2022-05-10 Polar Semiconductor, Llc Insulated gate bipolar transistor with epitaxial layer formed on recombination region
CN113675086A (zh) * 2021-08-10 2021-11-19 青岛佳恩半导体有限公司 一种空穴阻挡载流子存储层的制造方法及其igbt器件
US12015079B2 (en) 2021-08-30 2024-06-18 Polar Semiconductor, Llc Transistor with single termination trench having depth more than 10 microns

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3215145B2 (ja) * 1991-06-14 2001-10-02 株式会社東芝 絶縁ゲート付き電力用半導体素子
US5396087A (en) * 1992-12-14 1995-03-07 North Carolina State University Insulated gate bipolar transistor with reduced susceptibility to parasitic latch-up
JPH0864686A (ja) 1994-08-25 1996-03-08 Nippondenso Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH0888357A (ja) 1994-09-16 1996-04-02 Toshiba Corp 横型igbt
DE19538090A1 (de) * 1995-10-13 1997-04-17 Asea Brown Boveri Leistungshalbleiterelement
JPH09153609A (ja) 1995-11-29 1997-06-10 Nec Yamagata Ltd 縦型絶縁ゲート電界効果トランジスタ
JPH09270513A (ja) 1996-03-29 1997-10-14 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP3424146B2 (ja) 1996-05-22 2003-07-07 株式会社豊田中央研究所 半導体装置およびその製造方法
JPH10294461A (ja) * 1997-04-21 1998-11-04 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 絶縁ゲート形半導体素子
DE19801093A1 (de) 1998-01-14 1999-07-22 Siemens Ag Soi-igbt
US6150694A (en) * 1998-01-14 2000-11-21 Infineon Technologies Ag Silicon-on-insulator insulated gate bipolar transistor
JP3489426B2 (ja) 1998-02-27 2004-01-19 株式会社豊田中央研究所 半導体装置
JP3424579B2 (ja) * 1998-02-27 2003-07-07 株式会社豊田中央研究所 半導体装置
JP3371836B2 (ja) 1999-01-28 2003-01-27 株式会社豊田中央研究所 半導体装置
JP2002190595A (ja) 2000-12-21 2002-07-05 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
EP1514300A1 (en) 2002-05-31 2005-03-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Trench-gate semiconductor device and method of manufacturing
JP3974542B2 (ja) 2003-03-17 2007-09-12 株式会社東芝 半導体基板の製造方法および半導体装置の製造方法
CN100587966C (zh) * 2005-03-03 2010-02-03 富士电机控股株式会社 半导体器件及其制造方法
US7381603B2 (en) * 2005-08-01 2008-06-03 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Semiconductor structure with improved on resistance and breakdown voltage performance
JP5055722B2 (ja) * 2005-08-03 2012-10-24 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US7465964B2 (en) * 2005-12-30 2008-12-16 Cambridge Semiconductor Limited Semiconductor device in which an injector region is isolated from a substrate

Also Published As

Publication number Publication date
CN100587966C (zh) 2010-02-03
JP2008532257A (ja) 2008-08-14
US20090050932A1 (en) 2009-02-26
CN101133497A (zh) 2008-02-27
DE112006000522T5 (de) 2008-01-10
US8053859B2 (en) 2011-11-08
WO2006093309A1 (en) 2006-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5045441B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7541642B2 (en) Semiconductor device with a gate electrode including a pair of polysilicon layers
US20120049187A1 (en) Semiconductor device
JP5525153B2 (ja) 半導体装置
US20010009287A1 (en) High breakdown voltage MOS type semiconductor apparatus
US20240170481A1 (en) Semiconductor device and semiconductor module
CN102694009A (zh) 半导体器件及其制造方法
JP2004064063A (ja) 高電圧縦型dmosトランジスタ及びその製造方法
JP3802935B2 (ja) 高耐圧型半導体装置
CN115207085A (zh) 半导体装置
CN114520226A (zh) 半导体器件及其制造方法
JP2005101551A (ja) 半導体装置とその製造方法およびその半導体装置を用いた双方向スイッチ素子
WO2015037095A1 (ja) 半導体装置
JP5087816B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4177229B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3921816B2 (ja) 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP2000260990A (ja) 高電圧素子及びその製造方法
JP3785794B2 (ja) 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP5055722B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4432332B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
EP1037285A1 (en) Semiconductor device having a trench gate structure
JP2009176884A (ja) 半導体装置
JP4062373B2 (ja) Mos・バイポーラ複合型の半導体装置およびmos型の半導体装置
JP2017212462A (ja) 半導体装置
JP4479041B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081211

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091112

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091112

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120702

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071001