JP4866580B2 - 車両の走行制御装置 - Google Patents

車両の走行制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4866580B2
JP4866580B2 JP2005226058A JP2005226058A JP4866580B2 JP 4866580 B2 JP4866580 B2 JP 4866580B2 JP 2005226058 A JP2005226058 A JP 2005226058A JP 2005226058 A JP2005226058 A JP 2005226058A JP 4866580 B2 JP4866580 B2 JP 4866580B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip angle
vehicle
side slip
steering
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005226058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007038886A (ja
Inventor
直 山口
光雄 佐々木
和也 山野
哲 高橋
元宏 樋熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2005226058A priority Critical patent/JP4866580B2/ja
Priority to US11/488,725 priority patent/US7558662B2/en
Priority to DE102006036079A priority patent/DE102006036079A1/de
Priority to CNA2006101100604A priority patent/CN1907775A/zh
Publication of JP2007038886A publication Critical patent/JP2007038886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4866580B2 publication Critical patent/JP4866580B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/002Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels
    • B62D6/003Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels in order to control vehicle yaw movement, i.e. around a vertical axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • B60T8/17552Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve responsive to the tire sideslip angle or the vehicle body slip angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • B60W30/045Improving turning performance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/101Side slip angle of tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2230/00Monitoring, detecting special vehicle behaviour; Counteracting thereof
    • B60T2230/02Side slip angle, attitude angle, floating angle, drift angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2260/00Interaction of vehicle brake system with other systems
    • B60T2260/02Active Steering, Steer-by-Wire

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Description

本発明は、車両の横すべり角を制御する車両の走行制御装置に関する。
従来、特許文献1に開示される車両の走行状態検出装置は、ヨーレイト、横方向加速度、車速の関係式から車両横すべり角を演算している。さらに、この車両横すべり角に基づき、前後、左右の各車輪への制動力を制御することにより、車両の横滑りやスピンを抑制している。
特開2000−62594号公報
しかしながら上記従来技術にあっては、車両横すべり角や路面摩擦係数を横加速度センサの検出値に基づき推定しているため、カント路面では平坦路面に比べ横加速度センサの検出値が小さくなってしまう。そのため、車両のヨーレイトに対して横加速度が小さく、車両がスピン状態にあると誤判断し、路面摩擦力を実際値よりも低く推定してしまう。そのため、不要な制動力制御が実行されてしまい、走行フィーリングが悪化するという問題があった。
本発明は上記問題に着目してなされたもので、その目的とするところは、カント路面等横加速度センサが誤検出を行った場合であっても、不要な制動力制御を行わないことで走行フィーリングを向上させた車両の走行制御装置を提供することにある。
上述の目的を達成するため、本発明では、車両の進行方向とステアリングホイールの操舵方向との差を車両の横すべり角として検出し、かつ前記車両のオーバーステア状態を検出する横すべり角検出手段と、前記ステアリングホイールに操舵アシスト力を付与する操舵アシスト手段と、前記車両のスリップが減少するように各車輪の制動力または駆動力をそれぞれ制御する車輪速制御手段とを備え、前記操舵アシスト手段は、前記横すべり角検出手段によって第1閾値以上の横すべり角が検出され、かつ前記オーバーステア状態が検出されたとき、前記横すべり角が減少するように操舵アシスト力を発生し、前記車輪速制御手段は、前記操舵アシスト手段が前記横すべり角を減少させるように操舵アシスト力を発生し、かつ前記横すべり角が前記第1閾値より大きな第2閾値以上のとき、前記横滑り角が減少するように前記各車輪を制御することとした。

よって、不要な制動力制御を行わないことで走行フィーリングを向上させた車両の走行制御装置を提供できる。
以下、本発明の車両の走行制御装置を実現する最良の形態を、図面に示す実施例に基づいて説明する。
[車両の走行制御装置のシステム構成]
実施例1につき図1ないし図10に基づき説明する。図1は、本願車両の走行制御装置を搭載した車両のシステム構成図である。
運転者がステアリングホイール1を操舵すると、シャフト2を介して所謂ラック&ピニオン機構4により前輪FL,FRを操舵する。運転者の操舵トルクはトルクセンサ3により検出され、操舵制御装置100に対しトルク信号を出力する。また、シャフト2には操舵角θを検出する操舵角センサ10が設けられ、操舵角θを操舵制御装置100(操舵アシスト手段)及び制動制御装置200(車輪速制御手段)へ出力する。
ラック&ピニオン機構4は運転者の操舵トルクに応じてアシストトルクを発生させるパワーステアリング機構であり、軸方向に隔成された左右のシリンダ4a,4bはぞれぞれ油路9を介してモータM、双方向ポンプPに接続する。モータMは操舵制御装置100からの指令により駆動され、双方向ポンプPにより左右のシリンダ4a,4b内の圧力を変化させることでラック軸5を軸方向移動させ、前輪FL,FRにアシストトルクを付与する。
操舵制御装置100にはトルクセンサ3、操舵角センサ10、車輪速センサ11から入力されたトーションバートルクT、操舵角θ、車輪速VSPに基づき目標アシストトルク指令値T*を演算し、T*に基づきモータMを駆動する。
制動制御装置200には操舵角センサ10、車輪速センサ11、ヨーレイトセンサ12、横加速度センサ13から入力された操舵角θ、車輪速VSP、ヨーレイトγ'、横加速度YGに基づき制動アクチュエータ14を駆動し、各車輪FL〜RRの制動力を制御する。なお、本願実施例では操舵制御装置100と制動制御装置200の協調制御を行って車両挙動の最適化を行う。
[操舵制御装置及び制動制御装置の詳細]
図2は、操舵制御装置100及び制動制御装置200の制御ブロック図である。操舵制御装置100は操舵アシスト指令値算出部110、アクティブ制御指令値算出部120、及び加算部130を有し、制動制御装置200は走行状態推定処理部210(横すべり角検出手段)、制動力制御指令値算出部220を有する。
走行状態推定処理部210は、検出された操舵角θ、車輪速VSP、横加速度YG及びヨーレイトγ'に基づき車速V、推定路面μ、及び横すべり角αを推定し、操舵アシスト指令値算出部110へは車速V、アクティブ制御指令値算出部120には推定路面μ及び横すべり角α、制動力制御指令値算出部220にはV、μ、α全てを出力する。
操舵アシスト指令値算出部110はトーションバートルクT、車速Vに基づきトーションバートルク−アシストトルク指令値マップ(図7参照)から目標アシストトルク指令値T*を算出し、加算部130へ出力する。
アクティブ制御指令値算出部120は推定路面μ、横すべり角αに基づきアクティブ制御トルク指令値Taを算出し、加算部130へ出力する。また、アクティブ制御実行フラグFを制動力制御指令値算出部220へ出力する。
加算部130は、アクティブ制御トルク指令値Taの符号を反転させて目標アシストトルク指令値T*と加算し、モータMへ出力する。
制動力制御指令値算出部220は、横すべり角α、推定路面μ、車速V、ヨーレイトγ'、アクティブ制御実行フラグFに基づき制動力制御指令値Sを算出し、制動アクチュエータ14へ出力する。
[車両挙動制御]
図3は、車両横すべり角αとコーナリングフォースの関係を示す図、図4はオーバーステア状態における車両状態を示す図である。車両横すべり角αや推定路面μは横加速度センサ13の検出値に基づいて推定されるため、カント路面では横加速度センサ13の検出値に誤差が生じて推定路面μを実際値よりも低く推定してしまう。すなわち、カント路面では、横すべり角αの実際値はα2に達していないにもかかわらず、横加速度センサ13の誤検出によりα2と誤検出し、不要な制動力制御が実行されてしまい、走行フィーリングが悪化するおそれがある。
ここで、オーバーステア状態の場合、α1時におけるコーナリングフォースは後輪よりも前輪のほうが大きく、差はcf1である。したがって、操舵によってカウンターステアを当てることにより、車両横すべり角をαxに減少させる。αx時における前後輪のコーナリングフォース差はcfx(<cf1)であり、前後輪のコーナリングフォース差を小さくして車両挙動を安定させることが可能である。一方、車両がアンダーステア状態の場合はコーナリングフォースがタイヤ性能の限界に達しているため、アクティブステアを実施しても車両の回頭性は改善しない。
したがって、本願実施例では操舵角θ、車速V、トーションバートルクTに基づく操舵制御に加え、推定路面μが所定値以下、かつ車両がオーバーステア状態にある場合の車両すべり角をα1と設定し、車両横すべり角αが第1閾値α1以上の場合に、車両横すべり角αを低減させる方向(カウンターステア方向)にアクティブ制御を実行する。
アクティブ制御を行った後、なおも車両すべり角推定値がα2以上である場合は、オーバーステア傾向が大きく制動力制御を実行するが、α2未満である場合には制動力制御を行わない。これにより、カント路面等において横加速度センサ12の誤検出に基づく不要な制動力制御が行われることを回避し、走行フィーリングの向上を図る。
ここで、操舵アシスト指令値算出部において算出される目標アシストトルク指令値T*に基づき操舵アシストが行われるが、この目標アシストトルク指令値T*により車両横すべり角αがさらに増大することを回避するため、加算部130においてアクティブ制御トルク指令値Taの符号を反転させて目標アシストトルク指令値T*に加算し、車両横すべりを早期に収束させる(図2参照)。
[車両挙動制御メインフロー]
図5は、車両挙動制御のメインフローである。以下、各ステップにつき説明する。
ステップS101では制動力制御を実行し、ステップS102へ移行する。
ステップS102ではアクティブ制御を実行し、ステップS103へ移行する。
ステップS103では操舵制御を実行し、ステップS104へ移行する。
ステップS104ではモータMへ指令値を出力し、制御を終了する。
[操舵制御処理]
図6は、操舵制御処理フローである。
ステップS201では操舵角θ、車速V、トーションバートルクTを読み込み、ステップS202へ移行する。
ステップS202では操舵トルク−アシスト指令値マップ(図7参照)から目標アシストトルク指令値T*を算出し、制御を終了する。
[アクティブ制御処理]
図8は、アクティブ制御処理フローである。アクティブ制御を実行する閾値が第1閾値α1のみであると、車両すべり角αがこの第1閾値α1付近に存在する場合にアクティブ制御がON/OFFを断続的に繰り返し、操舵フィーリングを悪化させるおそれがある。したがって、アクティブ制御を解除する第3閾値α3を設定し、第3閾値α3を第1閾値α1よりも小さい値としてα3<α1とし、制御ハンチングを回避してアクティブ制御が断続的に行われることを防止する。
ステップS301では推定路面μを読み込み、ステップS302へ移行する。
ステップS302ではアクティブ制御実行フラグF=1であるかどうかが判断され、YESであればステップS303へ移行し、NOであればステップS304へ移行する。
ステップS303では横すべり角αが第3閾値α3以上であるかどうかが判断され、YESであればステップS309へ移行し、NOであればステップS308へ移行する。
ステップS304では低μ路走行中かつオーバーステアであるかどうかが判断され、YESであればステップS305へ移行し、NOであればステップS309へ移行する。
ステップS305では横すべり角αが第1閾値α1以上であるかどうかが判断され、YESであればステップS306へ移行し、NOであればステップS307へ移行する。
ステップS306ではアクティブ制御フラグF=1とし、ステップS309へ移行する。
ステップS307ではアクティブ制御フラグF=0とし、ステップS309へ移行する。
ステップS308ではアクティブ制御フラグF=0とし、ステップS309へ移行する。
ステップS309ではアクティブ制御フラグF=1であるかどうかが判断され、YESであればステップS310へ移行し、NOであればステップS311へ移行する。
ステップS310では横すべり角−アクティブ制御トルク指令値マップ(図9参照)を参照してアクティブ制御トルク指令値Taを決定し、ステップS312へ移行する。
ステップS311ではアクティブ制御トルク指令値Taを0とし、ステップS312へ移行する。
ステップS312ではアクティブ制御トルク指令値Taを決定し、制御を終了する。
[制動力制御処理]
図10は、制動力制御処理フローである。制動力制御にあっては車両横すべり角αの減少方向に制動力を付与する。例えば旋回路を走行中に車両がスリップし、横すべり角が減少する方向に操舵アシスト力を付与した場合においても、制動制御により車両の姿勢制御を行うことによって安全性をより高めるものである。
ステップS401では各制御パラメータ(トーションバートルクT、操舵角θ、車輪速VSP、横加速度YG、ヨーレイトγ')を読み込み、ステップS402へ移行する。
ステップS402では走行状態(車速V、推定路面μ、横すべり角α)を推定し、ステップS403へ移行する。
ステップS403ではアクティブ制御フラグF=1であるかどうかが判断され、YESであればステップS404へ移行し、NOであればステップS406へ移行する。
ステップS404では横すべり角αが第2閾値α2以下であるかどうかが判断され、YESであればステップS405へ移行し、NOであればステップS406へ移行する。
ステップS405では制動力制御を禁止し、制御を終了する。
ステップS406では制動力制御指令値Sを算出し、制御を終了する。
[従来例と本願実施例における作用効果の対比]
従来の車両の走行状態検出装置は、ヨーレイト、横方向加速度、車速から車両横すべり角を演算し、この車両横すべり角に基づき、前後、左右の各車輪の制動力制御によって横滑りやスピンを抑制しているが、車両横すべり角や路面摩擦係数を横加速度センサの検出値に基づき推定しているため、カント路面では横加速度センサの検出値に誤差が生じて路面摩擦力を実際値よりも低く推定してしまう。そのため、不要な制動力制御が実行されてしまい、走行フィーリングが悪化するという問題があった。
これに対し本願実施例では、車速V、トーションバートルクTに基づく操舵制御に加え、推定路面μが所定値以下、かつ車両がオーバーステア状態にある場合の車両すべり角をα1と設定し、車両横すべり角αが第1閾値α1以上の場合に、車両横すべり角αを低減させる方向にアクティブ制御(カウンターステア)を実行する。制動力制御は車両横すべり角αが所定値(第2閾値α2)以上の場合に行い、操舵制御のみによって車両挙動安定化が可能な場合は制動力制御を行わないこととした。
これにより、カント路面等において横加速度センサ12の誤検出に基づく不要な制動力制御が行われることを回避し、走行フィーリングの向上を図ることができる。
また、アクティブ制御を実行する第1閾値α1よりも、制動力制御を実行する第2閾値α2を大きくとることで、制動力制御を行う前に必ずアクティブ制御を行うこととで、制動力制御の作動頻度をさらに低減させることができる。
(他の実施例)
以上、本発明を実施するための最良の形態を実施例に基づいて説明してきたが、本発明の具体的な構成は各実施例に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても、本発明に含まれる。
更に、上記各実施例から把握しうる請求項以外の技術的思想について、以下にその効果とともに記載する。
(イ)請求項1に記載の車両の走行制御装置において、
前記操舵アシスト手段は、前記操舵トルクを減少させる方向と車両の横すべり角が減少する方向とが一致しないとき、前記車輪の縦力と横力の和を減少させる方向に操舵アシスト力を付与することを特徴とする車両の走行制御装置。
車両の姿勢を安定させ、早期にグリップ力を回復させることができる。
(ロ)上記(イ)に記載の車両の走行制御装置において、
前記操舵アシスト手段は、前記横すべり角を減少させる方向に操舵アシスト力を発生するグリップ角閾値よりも、前記横すべり角を減少させる方向への操舵アシスト力の付与を停止することを特徴とする車両の走行制御装置。
横すべり角閾値を1つだけ設けた場合、この閾値付近で操舵アシストが断続的に行われ、操舵フィーリングが悪化するおそれがあるため、横すべり角閾値を操舵アシスト開始と停止でそれぞれ設け、停止する横すべり角閾値を開始する横すべり角閾値よりも小さくすることにより、操舵アシストの断続制御を防止することができる。
(ハ)請求項1に記載の車両の走行制御装置において、
前記車輪速制御手段は、前記横すべり角が所定値以上のとき、車両の横すべり角が減少するように各車輪の制動力を制御することを特徴とする車両の走行制御装置。
例えば旋回路を走行中に車両がスリップし、横すべり角が減少する方向に操舵アシスト力を付与した場合においても、制動制御により車両の姿勢制御を行うことによって安全性をより高めることができる。
本願車両の走行制御装置を搭載した車両のシステム構成図である。 操舵制御装置及び制動制御装置の制御ブロック図である。 車両横すべり角αとコーナリングフォースの関係を示す図である。 オーバーステア時における車両状態を示す図である。 車両挙動制御のメインフローである。 操舵制御処理フローである。 トーションバートルク−アシストトルク指令値マップである。 アクティブ制御処理フローである。 横すべり角−アクティブ制御トルク指令値マップである。 制動力制御処理フローである。
符号の説明
1 ステアリングホイール
2 シャフト
3 トルクセンサ
4 ラック&ピニオン機構
4a,4b シリンダ
5 ラック軸
6 油路
10 操舵角センサ
11 車輪速センサ
12 ヨーレイトセンサ
13 横加速度センサ
14 制動アクチュエータ
100 操舵制御装置
110 操舵アシスト指令値算出部
120 アクティブ制御指令値算出部
130 加算部
200 制動制御装置
210 走行状態推定処理部
220 制動力制御指令値算出部
P 双方向ポンプ
M モータ

Claims (2)

  1. 車両の進行方向とステアリングホイールの操舵方向との差を車両の横すべり角として検出し、かつ前記車両のオーバーステア状態を検出する横すべり角検出手段と、
    前記ステアリングホイールに操舵アシスト力を付与する操舵アシスト手段と、
    前記車両のスリップが減少するように各車輪の制動力または駆動力をそれぞれ制御する車輪速制御手段と
    を備え、
    前記操舵アシスト手段は、前記横すべり角検出手段によって第1閾値以上の横すべり角が検出され、かつ前記オーバーステア状態が検出されたとき、前記横すべり角が減少するように操舵アシスト力を発生し、
    前記車輪速制御手段は、前記操舵アシスト手段が前記横すべり角を減少させるように操舵アシスト力を発生し、かつ前記横すべり角が前記第1閾値より大きな第2閾値以上のとき、前記横すべり角が減少するように前記各車輪を制御すること
    を特徴とする車両の走行制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両の走行制御装置において、
    前記操舵アシスト手段は、前記横すべり角が第1閾値以上のとき、前記横すべり角が減少するように操舵アシスト力を発生させ、
    前記車輪速制御手段は、前記操舵アシスト手段が前記横すべり角を減少させるように操舵アシスト力を発生し、かつ前記横すべり角が前記第1閾値よりも大きい第2閾値以上のとき、前記車両のスリップが減少するように前記各車輪を制御すること
    を特徴とする車両の走行制御装置。
JP2005226058A 2005-08-04 2005-08-04 車両の走行制御装置 Expired - Fee Related JP4866580B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005226058A JP4866580B2 (ja) 2005-08-04 2005-08-04 車両の走行制御装置
US11/488,725 US7558662B2 (en) 2005-08-04 2006-07-19 Vehicular driving control apparatus and method
DE102006036079A DE102006036079A1 (de) 2005-08-04 2006-08-02 Fahrzeugfahr-Steuer/Regelvorrichtung und -verfahren
CNA2006101100604A CN1907775A (zh) 2005-08-04 2006-08-04 车辆的驱动控制装置和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005226058A JP4866580B2 (ja) 2005-08-04 2005-08-04 車両の走行制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007038886A JP2007038886A (ja) 2007-02-15
JP4866580B2 true JP4866580B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=37681280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005226058A Expired - Fee Related JP4866580B2 (ja) 2005-08-04 2005-08-04 車両の走行制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7558662B2 (ja)
JP (1) JP4866580B2 (ja)
CN (1) CN1907775A (ja)
DE (1) DE102006036079A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7970512B2 (en) * 2006-08-30 2011-06-28 Ford Global Technologies Integrated control system for stability control of yaw, roll and lateral motion of a driving vehicle using an integrated sensing system with pitch information
ITBO20070598A1 (it) * 2007-08-31 2009-03-01 Ferrari Spa Metodo di controllo dell'angolo di assetto di un veicolo a trazione posteriore durante la percorrenza di una curva
JP4680977B2 (ja) * 2007-12-18 2011-05-11 本田技研工業株式会社 車両の挙動制御装置
JP5194949B2 (ja) * 2008-03-31 2013-05-08 株式会社アドヴィックス 車両の操舵制御装置
US7855888B2 (en) * 2009-01-13 2010-12-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cooling manifold assembly
BRPI1105777A2 (pt) * 2011-03-17 2017-05-23 Toyota Motor Co Ltd "aparelho de suporte de deslocamento e método de suporte de deslocamento"
EP2719571B1 (en) * 2011-06-06 2016-10-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle drive control device
US9975569B2 (en) * 2011-06-22 2018-05-22 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling electric power steering assist
DE102011121117B4 (de) * 2011-12-14 2018-02-01 Audi Ag Verfahren zur Seitenwindstabilisierung eines Kraftfahrzeugs sowie Kraftfahrzeug umfassend Vorder- und Hinterräder und eine Einrichtung zur Erfassung einer Seitenablage
MX340659B (es) * 2013-01-11 2016-07-20 Nissan Motor Aparato de control de desplazamiento de vehiculo y metodo de control de desplazamiento de vehiculo.
JP2015013583A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
CN103600744B (zh) * 2013-10-25 2016-03-30 山东省计算中心 四轮转向/驱动车辆的路径保持和车轮侧滑的控制方法
US9334681B2 (en) * 2014-10-03 2016-05-10 Continental Automotive Systems, Inc. Automatic door child safety lock release in a crash event
KR101621747B1 (ko) * 2014-12-15 2016-05-17 주식회사 만도 전동식 조향장치 및 그 제어방법
CN105857303A (zh) * 2016-03-29 2016-08-17 乐视控股(北京)有限公司 车辆侧滑的预防方法及***
JP2018069998A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 株式会社ジェイテクト 車両用姿勢制御装置
CN115230680B (zh) * 2022-09-23 2022-12-20 万向钱潮股份公司 车辆转向调整控制方法和车辆转向调整控制***
CN117141460A (zh) * 2023-08-31 2023-12-01 小米汽车科技有限公司 车辆控制方法、装置、存储介质及车辆

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3678567B2 (ja) * 1997-11-21 2005-08-03 光洋精工株式会社 車両のステアリング装置
JP2000062594A (ja) 1998-08-25 2000-02-29 Mazda Motor Corp 車両の走行状態検出装置
JP3571234B2 (ja) * 1998-10-12 2004-09-29 本田技研工業株式会社 車両用操舵制御装置
JP3176899B2 (ja) * 1999-06-21 2001-06-18 本田技研工業株式会社 車両用操舵装置
JP2002211379A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Unisia Jecs Corp ヨーモーメント発生装置における旋回制動時制御装置
JP3950729B2 (ja) * 2002-04-23 2007-08-01 アイシン精機株式会社 車両の運動制御装置
WO2005054039A1 (de) * 2003-12-04 2005-06-16 Continental Teves Ag & Co.Ohg Verfahren und vorrichtung zum unterstützen eines fahrzeugbedieners beim stabilisieren eines fahrzeugs
JP4470565B2 (ja) * 2004-04-09 2010-06-02 株式会社ジェイテクト 車両用操舵装置
US7331642B2 (en) * 2005-06-30 2008-02-19 Kelsey-Hayes Company Method for applying torque overlay during split-mu braking conditions

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007038886A (ja) 2007-02-15
US20070032937A1 (en) 2007-02-08
US7558662B2 (en) 2009-07-07
CN1907775A (zh) 2007-02-07
DE102006036079A1 (de) 2007-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4866580B2 (ja) 車両の走行制御装置
EP1418104B1 (en) Vehicle braking control device
JP4003627B2 (ja) 車輌用操舵制御装置
EP1800995B1 (en) Controller of electric power steering device of vehicle having wheel slip controller acting on steered wheel
JP3966256B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置用制御装置
JP5808977B2 (ja) 車両のヨーモーメント発生旋回効率化装置
JP5227082B2 (ja) 4輪操舵機構を搭載した車両の操舵制御装置
JP2009096307A (ja) 車両の操舵制御装置
JP5509341B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4137041B2 (ja) 車輌の制御装置
JP4172361B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置用制御装置
JP4600126B2 (ja) 車両姿勢制御装置
JP5194430B2 (ja) 車両の4輪操舵制御装置
JP5333245B2 (ja) 車両挙動制御装置
JP6268895B2 (ja) 車両制御装置
JP5347500B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
JP4055438B2 (ja) 操舵・制動統合制御装置
JP2010188909A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5035538B2 (ja) 操舵力制御装置
JP2014069679A (ja) 車両の制動制御装置
JP5167086B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2008081115A (ja) 車輌の制御装置
JP2009149119A (ja) 車両の挙動制御装置
JP2007020354A (ja) 車両用操舵装置
JP5271640B2 (ja) 電動パワーステアリングの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080225

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090924

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4866580

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees