JP3966256B2 - 電動式パワーステアリング装置用制御装置 - Google Patents

電動式パワーステアリング装置用制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3966256B2
JP3966256B2 JP2003299493A JP2003299493A JP3966256B2 JP 3966256 B2 JP3966256 B2 JP 3966256B2 JP 2003299493 A JP2003299493 A JP 2003299493A JP 2003299493 A JP2003299493 A JP 2003299493A JP 3966256 B2 JP3966256 B2 JP 3966256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
vehicle
steering
electric power
calculated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003299493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005067383A (ja
Inventor
義明 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003299493A priority Critical patent/JP3966256B2/ja
Priority to US10/901,334 priority patent/US7050896B2/en
Priority to EP04018328A priority patent/EP1510438B1/en
Priority to DE602004029429T priority patent/DE602004029429D1/de
Priority to CNB2004100644471A priority patent/CN1313309C/zh
Publication of JP2005067383A publication Critical patent/JP2005067383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3966256B2 publication Critical patent/JP3966256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • B62D5/0466Controlling the motor for returning the steering wheel to neutral position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • B62D5/0472Controlling the motor for damping vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/002Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/002Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels
    • B62D6/003Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels in order to control vehicle yaw movement, i.e. around a vertical axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2260/00Interaction of vehicle brake system with other systems
    • B60T2260/02Active Steering, Steer-by-Wire

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、車輌の電動式パワーステアリング装置に係り、更に詳細には電動式パワーステアリング装置用制御装置に係る。
自動車等の車輌に於いて、操舵アシストトルクを付与することにより運転者の操舵負担を軽減する電動式パワーステアリング装置用制御装置の一つとして、例えば下記の特許文献1に記載されている如く、ステアリングホイールを車輌の直進位置へ収束させるダンピング制御を行う電動式パワーステアリング装置用制御装置が従来より知られている。
かかる電動式パワーステアリング装置用制御装置によれば、少なくも操舵トルクに基づく基本アシストトルクと例えば操舵角速度に基づくダンピング制御トルクとの和として目標アシストトルクが演算され、該目標アシストトルクに基づいて電動式パワーステアリング装置が制御されるので、ダンピング制御が行われない場合に比して車輌の直進位置へのステアリングホイールの収束性を向上させることができる。
特許第2568817号公報
一般に、車輌がオーバーステア状態にあるときに運転者により切り込み方向の操舵が行われると、車輌のオーバーステア状態が悪化し、車輌がスピン状態になって車輌の挙動が悪化する。
また車輌の挙動が悪化すると、所定の車輪に制動力を付与して車輌の挙動を安定化させる制動力制御式の挙動制御装置を備えた車輌に於いては、車輌のオーバーステア状態が悪化し車輌がスピン状態になると、例えば旋回外側前輪に制動力が付与されることによりスピン状態が抑制される。しかし車輌の状態量を検出するセンサの精度や制動圧を制御する装置の応答性などの問題から1回のスピン制御により車輌のスピン状態を完全に抑制するができず、車輌のヨー方向の揺り返しにより車輌が左右逆方向のオーバーステア状態になり、左右逆方向のスピン制御が実行される所謂スピン制御のハンチングが発生することがある。
更に車輌のアンダーステア状態が悪化し車輌がドリフトアウト状態になると、例えば左右後輪に制動力が付与されることにより車輌が減速されると共に、左右後輪の制動力差により車輌に旋回補助方向のヨーモーメントが付与され、これによりドリフトアウト状態が抑制される。しかし車輌がドリフトアウト状態になると、前輪の横力が飽和するため、ステアリングホイールの切り込み方向の操舵トルクが低下し、運転者がステアリングホイールを切り込み易くなる。かくしてステアリングホイールが切り込まれた状況に於いてドリフトアウト制御が実行されると、前輪の横力が急激に回復し、車輌がオーバーステア状態になり車輌の挙動が悪化し易い。
上述の何れの場合にも、電動式パワーステアリング装置によりステアリングホイールの切り込みを抑制しステアリングホイールを車輌の直進位置へ収束させる方向のダンピングアシストトルク、即ち操舵角速度の大きさに応じて操舵角速度の方向とは逆方向のダンピングアシストトルクを与える(ダンピング制御)ことは車輌の安定性を確保する点で効果が高い。
しかし従来技術に於いては、ダンピングアシストトルクは車輌の通常走行時について最適化されているため、車輌がオーバーステア状態又はアンダーステア状態になった場合や車輌の挙動制御が実行される状況に於いて、車輌の安定性を確保し得る程のステアリングホイールの収束性を得ることができない。逆に車輌がオーバーステア状態又はアンダーステア状態になった場合や車輌の挙動制御が実行される状況に於いて、車輌の安定性を確保し得る程のステアリングホイールの収束性を得ることができるダンピングアシストトルクが設定されると、車輌の通常走行時に運転者がステアリングホイールの引っ掛かり感を感じたり、粘性感が強くてスムーズに操舵できなくなったりするという問題が生じる。
本発明は、ダンピング制御を行うよう構成された従来の電動式パワーステアリング装置用制御装置に於ける上述の如き問題に鑑みてなされたものであり、本発明の主要な課題は、ダンピングアシストトルクを車輌の走行状況に応じて変更することにより、車輌の通常走行時に運転者がステアリングホイールの引っ掛かり感を感じたりスムーズに操舵できなくなったりすることを回避しつつ、車輌の挙動が悪化した場合や車輌の挙動制御が実行される状況に於いて、車輌の安定性を確保するに十分なステアリングホイールの収束性を得ることである。
上述の主要な課題は、本発明によれば、請求項1の構成、即ち少なくとも操舵トルクに基づいて基本アシストトルクを演算し、少なくとも操舵速度に基づいてステアリング系収束トルクを演算し、少なくとも前記基本アシストトルク及び前記ステアリング系収束トルクに基づいて目標アシストトルクを演算し、前記目標アシストトルクに基づいて電動式パワーステアリング装置を制御する電動式パワーステアリング装置用制御装置にして、車輌がオーバーステア状態又はアンダーステア状態にあるときの車輌挙動の悪化を来たす操舵を抑制する車輌挙動悪化抑制トルクを演算し、所定の条件が成立しているときには前記目標アシストトルクに対する前記車輌挙動悪化抑制トルクの寄与度合を前記目標アシストトルクに対する前記ステアリング系収束トルクの寄与度合よりも高くし、前記所定の条件は車輌の挙動悪化の程度を示す指標値がその基準値よりも大きいこととすることを特徴とする電動式パワーステアリング装置用制御装置によって達成される。
また本発明によれば、上述の主要な課題を効果的に達成すべく、上記請求項1の構成に於いて、前記車輌挙動悪化抑制トルクは前記ステアリング系収束トルクよりも大きさが大きい値として少なくとも操舵速度に基づいて演算されるよう構成される(請求項2の構成)。
また本発明によれば、上述の主要な課題を効果的に達成すべく、上記請求項1または2の構成に於いて、前記所定の条件は車速がその基準値よりも高い状況に於いて前記指標値がその基準値よりも大きいこととされる(請求項の構成)。
また本発明によれば、上述の主要な課題を効果的に達成すべく、上記請求項1〜3のいずれかの構成に於いて、所定の条件が成立していないときには前記基本アシストトルク及び前記ステアリング系収束トルクに基づいて目標アシストトルクを演算し、所定の条件が成立しているときには前記基本アシストトルク及び前記車輌挙動悪化抑制トルクに基づいて目標アシストトルクを演算するよう構成される(請求項の構成)。
また本発明によれば、上述の主要な課題を効果的に達成すべく、上記請求項1〜4のいずれかの構成に於いて、前記所定の条件が成立しなくなっても、所定の時間に亘り前記目標アシストトルクに対する前記車輌挙動悪化抑制トルクの寄与度合を前記目標アシストトルクに対する前記ステアリング系収束トルクの寄与度合よりも高い状態に維持するよう構成される(請求項の構成)。
また本発明によれば、上述の主要な課題を効果的に達成すべく、上記請求項1〜5のいずれかの構成に於いて、前記指標値は車輌のオーバーステア状態若しくはアンダーステア状態の程度を示す指標値であるよう構成される(請求項の構成)。
また本発明によれば、上述の主要な課題を効果的に達成すべく、上記請求項1〜6のいずれかの構成に於いて、前記指標値の基準値は車輪の制駆動力の制御による挙動制御の開始と同時又はその前に前記指標値が基準値よりも大きくなる値に設定されているよう構成される(請求項の構成)。
また本発明によれば、上述の主要な課題を効果的に達成すべく、上記請求項1〜7のいずれか8の構成に於いて、前記車輌挙動悪化抑制トルクは操舵速度及び車速に基づいて演算されるよう構成される(請求項の構成)。
また本発明によれば、上述の主要な課題を効果的に達成すべく、上記請求項の構成に於いて、前記車輌挙動悪化抑制トルクは操舵速度が高いときには操舵速度が低いときに比して大きさが大きい値に演算されるよう構成される(請求項の構成)。
また本発明によれば、上述の主要な課題を効果的に達成すべく、上記請求項又はの構成に於いて、前記車輌挙動悪化抑制トルクは車速が高いときには車速が低いときに比して大きさが小さい値に演算されるよう構成される(請求項1の構成)。
上記請求項1の構成によれば、操舵トルクに基づいて基本アシストトルクが演算され、少なくとも操舵速度に基づいてステアリング系収束トルクが演算され、少なくとも基本アシストトルク及びステアリング系収束トルクに基づいて目標アシストトルクが演算され、目標アシストトルクに基づいて電動式パワーステアリング装置が制御されるが、車輌がオーバーステア状態又はアンダーステア状態にあるときの車輌挙動の悪化を来たす操舵を抑制する車輌挙動悪化抑制トルクが演算され、所定の条件が成立しているときには目標アシストトルクに対する車輌挙動悪化抑制トルクの寄与度合が目標アシストトルクに対するステアリング系収束トルクの寄与度合よりも高くし、前記所定の条件は車輌の挙動悪化の程度を示す指標値がその基準値よりも大きいこととされ、これにより車輌の挙動悪化の程度が低いときに目標アシストトルクに対する車輌挙動悪化抑制トルクの寄与度合が不必要に目標アシストトルクに対するステアリング系収束トルクの寄与度合よりも高くされることを防止すると共に、車輌の挙動悪化の程度が高くなったときに目標アシストトルクに対する車輌挙動悪化抑制トルクの寄与度合を確実に目標アシストトルクに対するステアリング系収束トルクの寄与度合よりも高くすることができ、運転者による急操舵が抑制されると共にステアリングホイールの直進位置への収束性が向上される。
従って所定の条件が成立しているときには車輌挙動悪化抑制トルクにより車輌がオーバーステア状態又はアンダーステア状態にあるときの車輌挙動の悪化を来たす操舵を抑制することができ、これにより車輌の通常走行時に運転者がステアリングホイールの引っ掛かり感を感じたりスムーズに操舵できなくなったりすることを回避しつつ、車輌の挙動が悪化する虞れが高い状況に於いて車輌の安定性を確保するに十分なステアリングホイールの収束性を得ることができ、よって従来の電動式パワーステアリング装置用制御装置の場合に比して車輌の挙動が悪化する虞れが高い状況に於ける車輌の安定性を向上させることができる。
また上記請求項2の構成によれば、車輌挙動悪化抑制トルクはステアリング系収束トルクよりも大きさが大きい値として少なくとも操舵速度に基づいて演算されるので、ステアリング系収束トルクの大きさを大きくしなくても車輌の安定性を確保するに十分なステアリングホイールの収束性を得ることができ、これにより車輌の通常走行時に運転者がステアリングホイールの引っ掛かり感を感じたりスムーズに操舵できなくなったりすることを確実に回避しつつ、車輌の挙動を悪化させる急操舵を効果的に抑制して車輌の安定性を効果的に向上させることができる。
また上記請求項の構成によれば、車速がその基準値よりも高い状況に於いて指標値がその基準値よりも大きいときに所定の条件が成立したと判定されるので、車輌挙動悪化抑制トルクの寄与度合を高くする必要性が低い低車速域に於いて車輌挙動悪化抑制トルクの寄与度合が不必要にステアリング系収束トルクの寄与度合よりも高くされることを確実に防止することができると共に、車輌の挙動が悪化し易い高車速域に於いて確実に車輌挙動悪化抑制トルクの寄与度合をステアリング系収束トルクの寄与度合よりも高くすることができる。
また上記請求項の構成によれば、前記所定の条件が成立していないときには基本アシストトルク及びステアリング系収束トルクに基づいて目標アシストトルクが演算され、所定の条件が成立しているときには基本アシストトルク及び車輌挙動悪化抑制トルクに基づいて目標アシストトルクが演算されるので、所定の条件が成立していないときに車輌挙動悪化抑制トルクに起因して運転者がステアリングホイールの引っ掛かり感を感じたりスムーズに操舵できなくなったりすることを確実に回避することができ、また所定の条件が成立しているときには車輌挙動悪化抑制トルクにより車輌の挙動を悪化させる急操舵を効果的に抑制して車輌の安定性を効果的に向上させることができる。
また上記請求項の構成によれば、所定の条件が成立しなくなっても、所定の時間に亘り目標アシストトルクに対する車輌挙動悪化抑制トルクの寄与度合がステアリング系収束トルクの寄与度合よりも高い状態に維持されるので、車輌の状態がオーバーステア状態よりアンダーステア状態へ又はこの逆に変化する状況や、車輌のオーバーステア状態が左旋回方向と右旋回方向との間に切り替わる際に於いても、車輌挙動悪化抑制トルクの寄与度合がステアリング系収束トルクの寄与度合よりも高い状態に維持することができ、従って所定の条件が成立しなくなるとステアリング系収束トルクの寄与度合が車輌挙動悪化抑制トルクの寄与度合よりも高い状態に戻される場合に比して、車輌の安定性を確実に向上させることができる。
また上記請求項の構成によれば、指標値は車輌のオーバーステア状態若しくはアンダーステア状態の程度を示す指標値であるので、車輌のオーバーステア状態若しくはアンダーステア状態の程度が高く、車輌の挙動が悪化する虞れが高い状況に於いて確実に車輌挙動悪化抑制トルクの寄与度合をステアリング系収束トルクの寄与度合よりも高くすることができる。
また上記請求項の構成によれば、指標値の基準値は車輪の制駆動力の制御による挙動制御の開始と同時又はその前に指標値が基準値よりも大きくなる値に設定されているので、挙動制御が実行される状況に於いて確実に車輌挙動悪化抑制トルクの寄与度合を目標アシストトルクに対するステアリング系収束トルクの寄与度合よりも高くすることができ、従って例えばスピン制御のハンチングの如く挙動制御の実行時に於ける車輌の挙動悪化を効果的に抑制することができる。
また一般に、車輌挙動悪化抑制トルクの大きさは操舵速度の大きさが大きく車速が高いほど大きいことが好ましい。上記請求項の構成によれば、車輌挙動悪化抑制トルクは操舵速度及び車速に基づいて演算されるので、操舵速度及び車速に応じて車輌挙動悪化抑制トルクを最適に演算することができる。
また上記請求項の構成によれば、車輌挙動悪化抑制トルクは操舵速度が高いときには操舵速度が低いときに比して大きさが大きい値に演算されるので、車輌の挙動が悪化する虞れが高い状況に於ける急操舵を効果的に抑制することができる。
また上記請求項1の構成によれば、車輌挙動悪化抑制トルクは車速が高いときには車速が低いときに比して大きさが小さい値に演算されるので、車速が高く操舵に起因する車輌挙動の悪化の虞れが高いほど車輌挙動悪化抑制トルクの大きさを大きくし、これにより低車速域に於いて車輌挙動悪化抑制トルクが過大になることを防止しつつ、高車速域に於いて車輌挙動の悪化を来たす操舵を効果的に抑制することができる。
[課題解決手段の好ましい態様]
本発明の一つの好ましい態様によれば、上記請求項1乃至11の構成に於いて、操舵速度及び車速に基づいてステアリング系収束トルクを演算するよう構成される(好ましい態様1)。
本発明の他の一つの好ましい態様によれば、上記請求項3の構成に於いて、少なくとも基本アシストトルクとステアリング系収束トルクと車輌挙動悪化抑制トルクとの和に基づいて目標アシストトルクを演算し、指標値が大きいほどステアリング系収束トルクの重みを低下させると共に車輌挙動悪化抑制トルクの重みを高くするよう構成される(好ましい態様2)。
本発明の他の一つの好ましい態様によれば、上記請求項7の構成に於いて、指標値は車輌の目標ヨーレートと車輌の実ヨーレートとの偏差であるよう構成される(好ましい態様3)。
本発明の他の一つの好ましい態様によれば、上記請求項1乃至11又は上記好ましい態様1の構成に於いて、操舵トルクの大きさが大きいほど小さくなるよう補正係数を演算し、該補正係数にてステアリング系収束トルクを補正するよう構成される(好ましい態様4)。
本発明の他の一つの好ましい態様によれば、上記好ましい態様4の構成に於いて、補正係数は操舵トルクの大きさが第一の基準値以下であるときには1であり、操舵トルクの大きさが第一の基準値を越えると操舵トルクの大きさが大きいほど漸次低下するよう構成される(好ましい態様5)。
本発明の他の一つの好ましい態様によれば、上記好ましい態様5の構成に於いて、補正係数は操舵トルクの大きさが第二の基準値以上であるときには0であるよう構成される(好ましい態様6)。
以下に添付の図を参照しつつ、本発明を幾つかの好ましい実施例について詳細に説明する。
図1は本発明による電動式パワーステアリング装置用制御装置の実施例1を示す概略構成図である。
図1に於いて、10FL及び10FRはそれぞれ車輌12の従動輪である左右の前輪を示し、10RL及び10RRはそれぞれ車輌12の駆動輪である左右の後輪を示している。操舵輪でもある左右の前輪10FL及び10FRは運転者によるステアリングホイール14の転舵に応答して駆動されるラック・アンド・ピニオン式の電動式パワーステアリング装置16によりタイロッド18L及び18Rを介して操舵される。
図示の実施例に於いては、電動式パワーステアリング装置16はラック同軸型の電動式パワーステアリング装置であり、電子制御装置20により制御される。電動式パワーステアリング装置16は電動機22と、電動機22の回転トルクをラックバー24の往復動方向の力に変換する例えばボールねじ式の変換機構26とを有し、ハウジング28に対し相対的にラックバー24を駆動する補助転舵力を発生することにより、運転者の操舵負担を軽減する操舵アシストトルクを発生する。
各車輪の制動力は制動装置30の油圧回路32によりホイールシリンダ34FR、34FL、34RR、34RLの制動圧が制御されることによって制御されるようになっている。図には示されていないが、油圧回路32はリザーバ、オイルポンプ、種々の弁装置等を含み、各ホイールシリンダの制動圧は通常時には運転者によるブレーキペダル36の踏み込み操作に応じて駆動されるマスタシリンダ38により制御され、また必要に応じて電子制御装置40により制御される。尚電子制御装置20及び電子制御装置40は相互に必要な情報の授受を行い、電子制御装置40は車輌の挙動が悪化した場合に、電子制御装置20と共働して当技術分野に於いて公知の要領にて所定の車輪の制動力を制御することにより、車輌の挙動を安定化させる挙動制御を行う。
ステアリングシャフト42には操舵角θを検出する操舵角センサ44及び操舵トルクTsを検出するトルクセンサ46が設けられ、車輌12には車速Vを検出する車速センサ48、車輌のヨーレートγを検出するヨーレートセンサ50、車輌の前後加速度Gxを検出する前後加速度センサ52、車輌の横加速度Gyを検出する横加速度センサ54が設けられている。尚操舵角センサ44、トルクセンサ46、ヨーレートセンサ50、横加速度センサ54は車輌の左旋回方向を正としてそれぞれ操舵角θ、操舵トルクTs、ヨーレートγ、横加速度Gyを検出する。
図示の如く、操舵角センサ44により検出された操舵角θを示す信号、トルクセンサ46により検出された操舵トルクTsを示す信号、車速センサ48により検出された車速Vを示す信号は電子制御装置20に入力され、ヨーレートセンサ50により検出されたヨーレートγを示す信号、前後加速度センサ52により検出された前後加速度Gxを示す信号、横加速度センサ54により検出された横加速度Gyを示す信号は電子制御装置40に入力される。尚図には詳細に示されていないが、電子制御装置20及び40は例えばCPUとROMとRAMと入出力ポート装置とを有し、これらが双方向性のコモンバスにより互いに接続された一般的な構成のマイクロコンピュータを含んでいる。
電子制御装置20は、図2に示されたフローチャートに従い、操舵トルクTs及び車速Vに基づき運転者の操舵負担を軽減するための基本アシストトルクTabを演算し、操舵角速度θd、車速V、操舵トルクTsに基づきステアリングホイール14の直進位置への収束性を向上させるための通常ダンピング制御トルクTdpnを演算し、操舵角速度θd及び車速Vに基づき車輌の挙動悪化を抑制するための挙動制御ダンピング制御トルクTdpcを演算し、車輌の通常走行時には通常ダンピング制御トルクTdpnをダンピング制御トルクTdpとし、所定の条件が成立し車輌の挙動が悪化する虞れがあるときには挙動制御ダンピング制御トルクTdpcをダンピング制御トルクTdpとし、基本アシストトルクTab及びダンピング制御トルクTdpの和である目標アシストトルクTaに基づき電動式パワーステアリング装置16によるアシストトルクを制御する。
この場合電子制御装置20は、車輌の挙動悪化の程度を示すドリフトステートDRを車輌の目標ヨーレートと車輌の実ヨーレートとの偏差として演算し、ドリフトステートDRの大きさが基準値以上であり且つ車速Vが基準値以上であるときに所定の条件が成立していると判定する。また電子制御装置20は、所定の条件が成立しなくなっても、所定の条件が成立しなくなった時点より所定の時間が経過するまで挙動制御ダンピング制御トルクTdpcをダンピング制御トルクTdpとし、所定の条件が成立している場合と同様の制御を継続する。
特に図示の実施例に於いては、電子制御装置20は、操舵角速度θdの大きさが大きいほど基本通常ダンピング制御トルクTdpn′が大きくなるよう、基本通常ダンピング制御トルクTdpn′を操舵角速度θdの方向とは逆方向のトルクとして演算し、車速Vが高いほど車速係数Kvdpnが大きくなるよう車速係数Kvdpnを演算し、操舵トルクTsの大きさが大きいほど補正係数Ktdpnが小さくなるよう補正係数Ktdpnを演算し、車速係数Kvdpnと補正係数Ktdpnと基本通常ダンピング制御トルクTdpn′との積として通常ダンピング制御トルクTdpnを演算することにより、車速Vが高いほどダンピング効果を高くすると共に、運転者がステアリングホイール14の引っ掛かり感を感じることを防止しつつステアリングホイール14を効果的に車輌の直進位置へ収束させる。
尚、フローチャートとして図には示されていないが、電子制御装置40は車輌の走行に伴い変化する車輌状態量に基づき車輌のスピンの程度を示すスピン状態量SS及び車輌のドリフトアウトの程度を示すドリフトアウト状態量DSを演算し、スピン状態量SS及びドリフトアウト状態量DSに基づき車輌の挙動を安定化させる挙動制御の各車輪の目標制動力又は目標スリップ率を演算し、高圧の圧力源の圧力を使用して運転者の制動操作に関係なく目標制動力又は目標スリップ率に応じて各車輪の制動圧を制御し、これにより所定の車輪に制動力を付与して車輌の挙動を安定化させる。
例えば電子制御装置40は車輌がスピン状態にあるときには、旋回外側前輪に制動力を付与して車輌にスピン抑制方向のヨーモーメントを与えることによりスピンを抑制し、車輌がドリフトアウト状態にあるときには、左右の後輪に制動力を付与して車輌を減速すると共に車輌に旋回補助方向のヨーモーメントを与えることによってドリフトアウトを抑制する。この挙動制御自体は本発明の要旨をなすものではないので、挙動制御は当技術分野に於いて公知の任意の要領にて実行されてよい。
次に図2乃至図5に示されたフローチャートを参照して実施例1に於ける操舵アシストトルク制御について説明する。尚図2に示されたフローチャートによる制御は図には示されていないイグニッションスイッチの閉成により開始され、イグニッションスイッチが開成されるまで所定の時間毎に繰返し実行される。
まずステップ10に於いては操舵角θを示す信号等の読み込みが行われ、ステップ20に於いては操舵トルクTsの大きさが大きいほど基本アシストトルクTab′が大きくなるよう、操舵トルクTsに基き図6に示されたグラフに対応するマップより基本アシストトルクTab′が演算され、ステップ30に於いては車速Vが高いほど車速係数Kvが小さくなるよう、車速Vに基づき図7に示されたグラフに対応するマップより車速係数Kvが演算され、ステップ40に於いては車速係数Kvと基本アシストトルクTab′との積として補正後の基本アシストトルクTabが演算される。
ステップ50に於いては図3に示されたフローチャートに従って通常ダンピング制御トルクTdpnが演算され、ステップ60に於いては図4に示されたフローチャートに従って挙動制御ダンピング制御トルクTdpcが演算され、ステップ70に於いては図5に示されたフローチャートに従ってダンピング制御トルクTdpが演算される。
ステップ110に於いては基本アシストトルクTab及びダンピング制御トルクTdpの和として目標アシストトルクTaが演算され、ステップ120に於いては目標アシストトルクTaに対応する制御信号が電動機22へ出力され、これにより運転者に必要な操舵力を軽減する操舵アシストトルク制御が実行される。
図3に示された通常ダンピング制御トルクTdpn演算ルーチンのステップ52に於いては操舵角θの時間微分値として操舵角速度θdが演算されると共に、操舵角速度θdの大きさが大きいほど基本通常ダンピング制御トルクTdpn′が操舵角速度の方向とは逆方向に大きくなるよう、操舵角速度θdに基き図8に示されたグラフに対応するマップより基本通常ダンピング制御トルクTdpn′が演算され、ステップ54に於いては車速Vが高いほど車速係数Kvdpnが漸次増大するよう、車速Vに基づき図9に示されたグラフに対応するマップより車速係数Kvdpnが演算される。
ステップ56に於いては操舵トルクTsの絶対値が大きいほど操舵トルクに基づく補正係数Ktdpnが小さくなるよう、操舵トルクTsの絶対値に基き図10に示されたグラフに対応するマップより操舵トルクに基づく補正係数Ktdpnが演算され、ステップ58に於いては車速係数Kvdpnと補正係数Ktdpnと基本ダンピング制御トルクTdpn′との積として通常ダンピング制御トルクTdpnが演算される。
図4に示された挙動調制御ダンピング制御トルクTdpc演算ルーチンのステップ62に於いては操舵角θの時間微分値として操舵角速度θdが演算されると共に、操舵角速度θdの大きさが大きいほど基本挙動制御ダンピング制御トルクTdpnc′が操舵角速度の方向とは逆方向に大きくなるよう、操舵角速度θdに基き図11に示されたグラフに対応するマップより基本挙動制御ダンピング制御トルクTdpc′が演算される。
ステップ64に於いては車速Vが高いほど車速係数Kvdpcが漸次増大するよう、車速Vに基づき図12に示されたグラフに対応するマップより車速係数Kvdpcが演算され、ステップ66に於いては車速係数Kvdpcと補正係数Ktdpcと基本挙動制御ダンピング制御トルクTdpnc′との積として挙動制御ダンピング制御トルクTdpcが演算される。
図5に示されたダンピング制御トルクTdp演算ルーチンのステップ72に於いては、操舵角θに基づき前輪の実舵角δが演算され、HをホイールベースとしKhをスタビリティファクタとして下記の式1に従って目標ヨーレートγeが演算され、Tを時定数としsをラプラス演算子として下記の式2に従って車速V及び操舵角θに基づく車輌の基準ヨーレートγtが演算され、下記の式3に従って基準ヨーレートγtと車輌の実ヨーレートγとの偏差として車輌の挙動悪化の程度を示すドリフトステートDRが演算される。尚目標ヨーレートγeは動的なヨーレートを考慮すべく車輌の横加速度Gyを加味して演算されてもよい。
γe=Vδ/{(1+KhV2)H} ……(1)
γt=γe/(1+Ts) ……(2)
DR=γt−γ ……(3)
ステップ74に於いてはドリフトステートDRの絶対値が挙動制御用ダンピング制御の開始基準値DR1(正の定数)以上であり且つ車速Vが基準値V1(正の定数)以上であるか否かの判別、即ち挙動制御用ダンピング制御の開始条件が成立しているか否かの判別が行われ、肯定判別が行われたときにはステップ86へ進み、否定判別が行われたときにはステップ76へ進む。
尚、ドリフトステートDRの基準値DR1及び車速Vの基準値V1は、制動圧の制御による挙動制御が開始される際には必ずドリフトステートDRの絶対値が基準値DR1以上になり且つ車速Vが基準値V1以上になるよう設定され、これにより制動圧の制御による挙動制御が開始される際及び挙動制御の実行中には必ず所定の条件が成立していると判定される。
ステップ76に於いてはダンピング制御トルクTdpとして挙動制御ダンピング制御トルクTdpcが選択され、挙動制御ダンピング制御トルクTdpcによるダンピング制御が行われている状況であるか否かの判別が行われ、否定判別が行われたときにはそのままステップ84へ進み、肯定判別が行われたときにはステップ78へ進む。
ステップ78に於いてはドリフトステートDRの絶対値が挙動制御ダンピング制御の終了基準値DR2(DR1よりも小さい正の定数)以下であり且つ車速Vが基準値V2(V1よりも小さい正の定数)以下であるか否かの判別、即ち挙動制御用ダンピング制御の終了条件が成立しているか否かの判別が行われ、否定判別が行われたときにはステップ86へ進み、肯定判別が行われたときにはステップ80へ進む。
ステップ80に於いては挙動制御用ダンピング制御の終了条件が成立した時点よりの経過時間を示すタイマのカウント値Tcが基準値Tco(正の定数)以上であるか否かの判別、即ち挙動制御用ダンピング制御の終了条件が成立した時点より所定の時間以上の時間が経過しているか否かの判別が行われ、肯定判別が行われたときにはステップ84へ進み、否定判別が行われたときにはステップ82に於いて図2に示されたフローチャートのサイクルタイムをΔTとして、タイマのカウント値TcがΔTインクリメントされる。
ステップ84に於いてはダンピング制御トルクTdpがステップ50に於いて演算された通常ダンピング制御トルクTdpnに設定され、ステップ86に於いてはダンピング制御トルクTdpがステップ60に於いて演算された挙動制御ダンピング制御トルクTdpcに設定され、ステップ88に於いてはダンピング制御トルクの切り換りによるダンピング制御トルクTdpの変化が徐々に行われるよう、必要に応じて通常ダンピング制御トルクTdpnより挙動制御ダンピング制御トルクTdpcへの漸近処理又は挙動制御ダンピング制御トルクTdpcより通常ダンピング制御トルクTdpnへの漸近処理が行われ、しかる後ステップ90へ進む。
かくして図示の実施例1によれば、ステップ20〜40に於いて操舵トルクTsの大きさが大きいほど大きさが大きくなり且つ車速Vが高いほど大きさが小さくなるよう、操舵トルクTs及び車速Vに基づき基本アシストトルクTabが演算され、ステップ50に於いて操舵角速度θd、車速V、操舵トルクTsに基づきステアリングホイール14の直進位置への収束性を向上させるための通常ダンピング制御トルクTdpnが演算され、ステップ60に於いて操舵角速度θd及び車速Vに基づき車輌の挙動悪化を抑制するための挙動制御ダンピング制御トルクTdpcが演算され、ステップ70に於いて車輌の走行状況に応じてダンピング制御トルクTdpが通常ダンピング制御トルクTdpn又は挙動制御ダンピング制御トルクTdpcに設定され、ステップ110及び120に於いて基本アシストトルクTab及びダンピング制御トルクTdpの和である目標アシストトルクTaに基づき電動式パワーステアリング装置16によるアシストトルクが制御される。
この場合車輌の目標ヨーレートと車輌の実ヨーレートとの偏差として車輌の挙動悪化の程度を示すドリフトステートDRが演算され、ドリフトステートDRの大きさが基準値DR1以上であり且つ車速Vが基準値V1以上であるときに所定の条件が成立していると判定され、ダンピング制御トルクTdpが通常ダンピング制御トルクTdpnよりも大きさが大きい挙動制御ダンピング制御トルクTdpcに設定されるので、車輌の挙動が悪化する虞れが高い状況に於いて通常時よりも確実にダンピング制御効果(ステアリングホイールの切り戻し促進効果)を高くすることができ、これにより車輌の通常走行時に運転者がステアリングホイールの引っ掛かり感を感じたりスムーズに操舵できなくなったりすることを回避しつつ、車輌の挙動が悪化する虞れが高い状況に於いて車輌の安定性を確保するに十分なステアリングホイールの収束性を得ることができ、よって従来の電動式パワーステアリング装置用制御装置の場合に比して車輌の挙動が悪化する虞れが高い状況に於ける車輌の安定性を向上させることができる。
一般に、低車速域に於いては車輌の目標ヨーレートの精度が低いことに起因してドリフトステートDRが車輌の挙動悪化の程度を示す精度が低く、また低車速域に於いては中高速域に比して車輌の挙動が悪化する虞れが低く、ダンピング制御トルクTdpを挙動制御ダンピング制御トルクTdpcに設定する必要性が低い。
図示の実施例1によれば、ドリフトステートDRの大きさが基準値DR1以上であり且つ車速Vが基準値V1以上であるときに所定の条件が成立していると判定され、ドリフトステートDRの大きさが基準値DR1以上であっても車速Vが基準値V1未満であるときにダンピング制御トルクTdpは挙動制御ダンピング制御トルクTdpcに設定されず、通常ダンピング制御トルクTdpnに設定されるので、車輌挙動悪化抑制トルクTdpcの寄与度合を高くする必要性が低い低車速域に於いて車輌挙動悪化抑制トルクTdpcの寄与度合が不必要に通常ダンピング制御トルクTdpnの寄与度合よりも高くされることを確実に防止することができると共に、車輌の挙動が悪化し易い高車速域に於いて確実に車輌挙動悪化抑制トルクTdpcの寄与度合を通常ダンピング制御トルクTdpnの寄与度合よりも高くすることができる。
また図示の実施例1によれば、ドリフトステートDRの基準値DR1及び車速Vの基準値V1は、制動圧の制御による挙動制御が開始される際には必ずドリフトステートDRの絶対値が基準値DR1以上になり且つ車速Vが基準値V1以上になるよう設定されるので、車輌の挙動が悪化する虞れが高い状況に於いて確実に車輌挙動悪化抑制トルクTdpcの寄与度合をステアリング系収束トルクTdpnの寄与度合よりも高くすることができると共に、挙動制御の実行中にも確実に車輌挙動悪化抑制トルクTdpcの寄与度合をステアリング系収束トルクTdpnの寄与度合よりも高くすることができ、これにより挙動制御の実行中にスピン制御のハンチングが生じた場合やドリフトアウトアウト制御時の前輪横力の急激な回復に起因して車輌がオーバーステア状態になる状況に於いて運転者の操舵に起因する車輌挙動の悪化を効果的に抑制することができる。
また図示の実施例1によれば、通常ダンピング制御トルクTdpnはステップ54に於いて演算される車速係数Kvdpnとステップ56に於いて演算される補正係数Ktdpnとステップ52に於いて演算される基本通常ダンピング制御トルクTdpn′との積として演算され、補正係数Ktdpnは操舵トルクTsの大きさが大きいほど小さくなるよう演算されるので、ステアリングホイール14の手放し時や運転者により軽く操舵される際には十分なダンピング制御トルクを発生させ、これによりステアリングホイール14を効果的に車輌の直進位置へ収束させると共に、ステアリングホイール14のふらつきを効果的に防止することができ、また運転者により比較的速い操舵が行われる場合に操舵トルクTsの大きさが大きくなると通常ダンピング制御トルクの大きさが小さくされ、これにより運転者がステアリングホイール14の引っ掛かり感を感じることを効果的に防止することができる。
また車速係数Kvdpnは車速Vが高いほど大きくなるよう演算されるので、車輌の中高速走行時に於けるステアリングホイール14の収束性を効果的に向上させ、ステアリングホイールのふらつきを効果的に低減することができると共に、運転者の操舵負担が大きくなる車輌の低速走行時に運転者がステアリングホイール14の引っ掛かり感を感じることを効果的に防止することができる。
図13は本発明による電動式パワーステアリング装置用制御装置の実施例2に於ける操舵アシストトルク制御のメインルーチンを示すフローチャート、図14は実施例2に於けるダンピング制御トルクTdp演算のサブルーチンを示すフローチャートである。尚図13に於いて図2に示されたステップと同一のステップには図2に於いて付されたステップ番号と同一のステップ番号が付されている。
この実施例2に於いては、ステップ10〜60及びステップ120は上述の実施例1の場合と同様に実行され、ステップ60が完了すると、ステップ90に於いて図14に示されたルーチンに従って挙動制御ダンピング制御トルクTdpcの重みK(0〜1)が演算され、ステップ115に於いて目標アシストトルクTaが下記の式4に従って演算される。
Ta=Tab+(1−K)Tdpn+K・Tdpc ……(4)
また図14に示された重みK演算ルーチンのステップ92及びステップ98〜102はそれぞれ上述の実施例1のステップ72及びステップ78〜82と同様に実行され、ステップ98に於いて否定判別が行われたときにはステップ104へ進む。
ステップ94に於いては車速Vが基準値V1以上であるか否かの判別が行われ、肯定判別が行われたときにはステップ104へ進み、否定判別が行われたときにはステップ96へ進む。
ステップ96に於いては重みKが0.5以上であるか否かの判別、即ち既に挙動制御ダンピング制御トルクTdpcの寄与度合が通常ダンピング制御トルクTdpnの寄与度合よりも高くされているか否かの判別が行われ、肯定判別が行われたときにはステップ98へ進み、否定判別が行われたときにはステップ106へ進む。
ステップ104に於いてはドリフトステートDRの絶対値が大きいほど重みKが大きくなるよう、ドリフトステートDRの絶対値に基づき図15に示されたグラフに対応するマップより重みKが0以上1以下の値として演算され、ステップ106に於いては重みKが0に設定され、ステップ108に於いては重みKが前回値に保持される。
かくして図示の実施例2によれば、ドリフトステートDRの絶対値が高いほど大きくなるよう重みKが演算されるので、車輌の挙動が悪化する虞れが高いほど挙動制御ダンピング制御トルクTdpcの寄与度合が通常ダンピング制御トルクTdpnの寄与度合よりも高くされ、従って上述の実施例1の場合と同様の作用効果を得ることができると共に、ドリフトステートDRの絶対値に応じて重みKが漸次変化するので、上述の実施例1のステップ88の如き漸近処理を省略することができる。
以上に於いては本発明を特定の実施例について詳細に説明したが、本発明は上述の実施例に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施例が可能であることは当業者にとって明らかであろう。
例えば上述の実施例に於いては、所定の条件が成立しなくなっても、所定の条件が成立しなくなった時点より所定の時間が経過するまで目標アシストトルクTaに対する挙動制御ダンピング制御トルクTdpcの寄与度合が高い状態に維持されるようになっているが、この処理は省略されてもよく、また所定の条件が成立しなくなった時点より所定の時間が経過するまで、挙動制御ダンピング制御トルクTdpcの寄与度合が所定の条件が成立しているときよりも低く且つ所定の条件が成立していないときよりも高い寄与度合に設定されるよう修正されてもよい。
また上述の各実施例に於いては、補正係数Ktdpは操舵トルクTsの大きさが非常に大きいときにも0にならないようになっているが、例えば図7に於いて破線にて示されている如く操舵トルクTsの大きさが非常に大きいときに0になるよう修正されてもよい。
また上述の各実施例に於いては、ステップ52に於いて操舵角速度θdに基き図6に示されたグラフに対応するマップより基本通常ダンピング制御トルクTdpn′が演算され、ステップ54に於いて車速Vに基づき図7に示されたグラフに対応するマップより車速係数Kvdpnが演算され、ステップ56に於いて操舵トルクTsの絶対値に基き図8に示されたグラフに対応するマップより操舵トルクに基づく補正係数Ktdpnが演算され、ステップ58に於いて車速係数Kvdpnと補正係数Ktdpnと基本ダンピング制御トルクTdpn′との積として通常ダンピング制御トルクTdpnが演算されるようになっているが、通常ダンピング制御トルクTdpnは操舵角速度θd、車速V、操舵トルクTsを変数とする関数により演算されるよう修正されてもよい。
同様に上述の各実施例に於いては、ステップ62に於いて操舵角速度θdに基き図11に示されたグラフに対応するマップより基本挙動制御ダンピング制御トルクTdpc′が演算され、ステップ64に於いて車速Vに基づき図12に示されたグラフに対応するマップより車速係数Kvdpncが演算され、ステップ66に於いて車速係数Kvdpncと基本挙動制御ダンピング制御トルクTdpc′との積として挙動制御ダンピング制御トルクTdpcが演算されるようになっているが、挙動制御ダンピング制御トルクTdpcは操舵角速度θd及び車速Vを変数とする関数により演算されるよう修正されてもよい。
更に上述の各実施例に於いては、車輌は後輪駆動車であるが、本発明が適用される車輌は前輪駆動車や四輪駆動車であってもよく、また操舵アシストトルクを任意に制御し得る限り電動式パワーステアリング装置は当技術分野に於いて公知の任意の構成のものであってよい。
本発明による電動式パワーステアリング装置用制御装置の一つの実施例を示す概略構成図である。 実施例1に於ける操舵アシストトルク制御のメインルーチンを示すフローチャートである。 実施例1に於ける通常ダンピング制御トルクTdpn演算のサブルーチンを示すフローチャートである。 実施例1に於ける挙動制御ダンピング制御トルクTdpc演算のサブルーチンを示すフローチャートである。 実施例1に於けるダンピング制御トルクTdp演算のサブルーチンを示すフローチャートである。 操舵トルクTsと基本アシストトルクTab′との間の関係を示すグラフである。 車速Vと車速係数Kvとの間の関係を示すグラフである。 操舵角速度θdと基本ダンピング制御トルクTdpn′との間の関係を示すグラフである。 車速Vと車速係数Kvdpnとの間の関係を示すグラフである。 操舵トルクTsの絶対値と補正係数Ktdpnとの間の関係を示すグラフである。 操舵角速度θdと基本挙動制御ダンピング制御トルクTdpc′との間の関係を示すグラフである。 車速Vと車速係数Kvdpcとの間の関係を示すグラフである。 本発明による電動式パワーステアリング装置用制御装置の実施例2に於ける操舵アシストトルク制御のメインルーチンを示すフローチャートである。 実施例2に於けるダンピング制御トルクTdp演算のサブルーチンを示すフローチャートである。 ドリフトステートDRの絶対値と重みKとの間の関係を示すグラフである。
符号の説明
14 ステアリングホイール
16 電動式パワーステアリング装置
20 電子制御装置
30 制動装置
40 電子制御装置
44 操舵角センサ
46 トルクセンサ
48 車速センサ
50 ヨーレートセンサ
52 前後加速度センサ
54 横加速度センサ

Claims (10)

  1. 少なくとも操舵トルクに基づいて基本アシストトルクを演算し、少なくとも操舵速度に基づいてステアリング系収束トルクを演算し、少なくとも前記基本アシストトルク及び前記ステアリング系収束トルクに基づいて目標アシストトルクを演算し、前記目標アシストトルクに基づいて電動式パワーステアリング装置を制御する電動式パワーステアリング装置用制御装置にして、車輌がオーバーステア状態又はアンダーステア状態にあるときの車輌挙動の悪化を来たす操舵を抑制する車輌挙動悪化抑制トルクを演算し、所定の条件が成立しているときには前記目標アシストトルクに対する前記車輌挙動悪化抑制トルクの寄与度合を前記目標アシストトルクに対する前記ステアリング系収束トルクの寄与度合よりも高くし、前記所定の条件は車輌の挙動悪化の程度を示す指標値がその基準値よりも大きいこととすることを特徴とする電動式パワーステアリング装置用制御装置。
  2. 前記車輌挙動悪化抑制トルクは前記ステアリング系収束トルクよりも大きさが大きい値として少なくとも操舵速度に基づいて演算されることを特徴とする請求項1に記載の電動式パワーステアリング装置用制御装置。
  3. 前記所定の条件は車速がその基準値よりも高い状況に於いて前記指標値がその基準値よりも大きいこととすることを特徴とする請求項1または2に記載の電動式パワーステアリング装置用制御装置。
  4. 前記所定の条件が成立していないときには前記基本アシストトルク及び前記ステアリング系収束トルクに基づいて目標アシストトルクを演算し、所定の条件が成立しているときには前記基本アシストトルク及び前記車輌挙動悪化抑制トルクに基づいて目標アシストトルクを演算することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の電動式パワーステアリング装置用制御装置。
  5. 前記所定の条件が成立しなくなっても、所定の時間に亘り前記目標アシストトルクに対する前記車輌挙動悪化抑制トルクの寄与度合を前記目標アシストトルクに対する前記ステアリング系収束トルクの寄与度合よりも高い状態に維持することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の電動式パワーステアリング装置用制御装置。
  6. 前記指標値は車輌のオーバーステア状態若しくはアンダーステア状態の程度を示す指標値であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の電動式パワーステアリング装置用制御装置。
  7. 前記指標値の基準値は車輪の制駆動力の制御による挙動制御の開始と同時又はその前に前記指標値が基準値よりも大きくなる値に設定されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の電動式パワーステアリング装置用制御装置。
  8. 前記車輌挙動悪化抑制トルクは操舵速度及び車速に基づいて演算されることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の電動式パワーステアリング装置用制御装置。
  9. 前記車輌挙動悪化抑制トルクは操舵速度が高いときには操舵速度が低いときに比して大きさが大きい値に演算されることを特徴とする請求項に記載の電動式パワーステアリング装置用制御装置。
  10. 前記車輌挙動悪化抑制トルクは車速が高いときには車速が低いときに比して大きさが小さい値に演算されることを特徴とする請求項又はに記載の電動式パワーステアリング装置用制御装置。
JP2003299493A 2003-08-25 2003-08-25 電動式パワーステアリング装置用制御装置 Expired - Fee Related JP3966256B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003299493A JP3966256B2 (ja) 2003-08-25 2003-08-25 電動式パワーステアリング装置用制御装置
US10/901,334 US7050896B2 (en) 2003-08-25 2004-07-29 Control device for vehicle power steering
EP04018328A EP1510438B1 (en) 2003-08-25 2004-08-02 Control device for vehicle power steering
DE602004029429T DE602004029429D1 (de) 2003-08-25 2004-08-02 Regler für Fahrzeug-Hilfskraftlenkung
CNB2004100644471A CN1313309C (zh) 2003-08-25 2004-08-25 用于车辆动力转向的控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003299493A JP3966256B2 (ja) 2003-08-25 2003-08-25 電動式パワーステアリング装置用制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005067383A JP2005067383A (ja) 2005-03-17
JP3966256B2 true JP3966256B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=34213761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003299493A Expired - Fee Related JP3966256B2 (ja) 2003-08-25 2003-08-25 電動式パワーステアリング装置用制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7050896B2 (ja)
EP (1) EP1510438B1 (ja)
JP (1) JP3966256B2 (ja)
CN (1) CN1313309C (ja)
DE (1) DE602004029429D1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4083728B2 (ja) * 2004-10-29 2008-04-30 本田技研工業株式会社 電動ステアリング装置
DE102005003180B4 (de) * 2005-01-19 2015-04-02 Volkswagen Ag Vorrichtung und Verfahren zur Reduzierung von Fehlanregungen am Lenkrad
DE102005018471B4 (de) * 2005-04-21 2024-03-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Stabilisierung eines Kraftfahrzeugs
US7734418B2 (en) * 2005-06-28 2010-06-08 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle operation assisting system
US7890239B2 (en) * 2005-10-13 2011-02-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle suppressing OS or US by stagedly different devices
FR2892086B1 (fr) * 2005-10-19 2009-08-21 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme d'aide a la manoeuvre pour un vehicule automobile.
JP4367402B2 (ja) * 2005-11-02 2009-11-18 トヨタ自動車株式会社 車両の操舵制御装置
JP4848016B2 (ja) * 2005-11-30 2011-12-28 スヴェン エゲンフェルド リモートコントロールシステム
JP4984602B2 (ja) * 2006-03-31 2012-07-25 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置の制御装置
CN101384469B (zh) * 2006-05-10 2011-08-31 丰田自动车株式会社 车辆转向控制设备
PT1908665E (pt) * 2006-10-03 2011-09-21 Peugeot Citroen Automobiles Sa Processo de prevenção de sobreviragem e veículo automóvel equipado com uma direcção assistida evitando a sobreviragem
FR2906519B1 (fr) * 2006-10-03 2008-11-21 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de prevention de surbraquages et vehicule automobile equipe d'une direction assistee prevenant les surbraquages.
GB0620143D0 (en) * 2006-10-11 2006-11-22 Trw Lucasvarity Electric Steer Electric power assisted steering assembly
DE602006014553D1 (de) * 2006-11-08 2010-07-08 Ford Global Tech Llc Wankstabilitätsregelung und Verminderung einer Umkippgefahr durch Lenkungsbetätigung
JP4997472B2 (ja) * 2007-01-09 2012-08-08 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
JP5061768B2 (ja) * 2007-07-23 2012-10-31 株式会社ジェイテクト 車両用操舵装置
JP4909937B2 (ja) * 2008-04-23 2012-04-04 本田技研工業株式会社 電動パワーステアリング装置
US8447469B2 (en) * 2008-09-08 2013-05-21 Steering Solutions Ip Holding Corporation Electric power steering system control methods
JP5720789B2 (ja) * 2011-08-29 2015-05-20 トヨタ自動車株式会社 車両の制動力制御装置
JP5852471B2 (ja) * 2012-02-28 2016-02-03 株式会社豊田中央研究所 車両制御装置、操舵模擬装置、及びプログラム
JP5910874B2 (ja) * 2012-04-10 2016-04-27 株式会社ジェイテクト 油圧式パワーステアリング装置
DE102013218721B4 (de) * 2012-10-16 2017-11-16 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zur Reduktion von Lenkmomenten einer Lenkung eines Kraftfahrzeugs
WO2017030774A1 (en) 2015-08-14 2017-02-23 Crown Equipment Corporation Model based diagnostics based on steering model
CN108698012A (zh) * 2015-09-22 2018-10-23 特韦斯特生物科学公司 用于核酸合成的柔性基底
JP6539178B2 (ja) * 2015-10-01 2019-07-03 Kyb株式会社 電動パワーステアリング装置
AU2017393176B2 (en) * 2017-01-13 2023-05-11 Crown Equipment Corporation High speed straight ahead tiller desensitization
JP6581627B2 (ja) * 2017-08-07 2019-09-25 株式会社Subaru 車両の操舵制御装置
US10889320B2 (en) * 2017-08-07 2021-01-12 Mando Corporation Electric power-assisted steering apparatus and method of controlling the same
CN110562318B (zh) * 2018-11-26 2021-09-28 长城汽车股份有限公司 用于车辆的辅助控制***及方法
CN110155161B (zh) * 2019-05-29 2023-05-16 吉林大学 一种线性转向汽车的方向盘主动回正控制方法
CN114248831B (zh) * 2020-09-25 2024-06-07 本田技研工业株式会社 电动转向装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2568817B2 (ja) 1984-11-29 1997-01-08 富士重工業株式会社 電動式パワ−ステアリング装置のモ−タ制御装置
JP2546673B2 (ja) * 1987-05-25 1996-10-23 富士重工業株式会社 電動式パワステアリング装置の制御装置
JPH08282519A (ja) * 1995-04-10 1996-10-29 Mitsubishi Electric Corp 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP3105847B2 (ja) * 1997-11-04 2000-11-06 本田技研工業株式会社 電動操舵車両の操向輪制御構造
JP3636926B2 (ja) * 1999-05-11 2005-04-06 光洋精工株式会社 車両用操舵装置
JP3412579B2 (ja) * 1999-10-19 2003-06-03 トヨタ自動車株式会社 車両の電動パワーステアリング装置
JP4128719B2 (ja) * 2000-02-25 2008-07-30 三菱電機株式会社 電動式パワーステアリング制御装置及びその制御方法
GB2372020A (en) * 2001-02-07 2002-08-14 Lucas Industries Ltd Haptic controller for electrically-assisted power steering in road vehicles
GB0106924D0 (en) * 2001-03-20 2001-05-09 Lucas Industries Ltd Oversteer steering assistance controller
JP4322450B2 (ja) * 2001-09-04 2009-09-02 三菱電機株式会社 電動式パワーステアリング制御装置
US6658335B2 (en) * 2001-10-11 2003-12-02 Delphi Technologies, Inc. Method and apparatus for motor velocity measurement compensation in electric power steering damping

Also Published As

Publication number Publication date
EP1510438B1 (en) 2010-10-06
CN1313309C (zh) 2007-05-02
US7050896B2 (en) 2006-05-23
CN1594004A (zh) 2005-03-16
JP2005067383A (ja) 2005-03-17
DE602004029429D1 (de) 2010-11-18
EP1510438A2 (en) 2005-03-02
EP1510438A3 (en) 2006-05-17
US20050049769A1 (en) 2005-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3966256B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置用制御装置
EP1481872B1 (en) Vehicle steering control device for controlling steering assist torque
JP4215026B2 (ja) 車輌の走行制御装置
JP4029856B2 (ja) 車輌の挙動制御装置
JP5830554B2 (ja) 四輪操舵車両の制御方法
JP4866580B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP2005271844A (ja) 車輌の走行制御装置
JP4137041B2 (ja) 車輌の制御装置
JP4293106B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置用制御装置
JP4172361B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置用制御装置
JP3551132B2 (ja) 車輌の制動力制御式挙動制御装置
JP2005280688A (ja) 車輌の挙動制御装置
JP4635578B2 (ja) 車輌の挙動制御装置
JP5035538B2 (ja) 操舵力制御装置
JP4623162B2 (ja) 車輌の走行制御装置
JP2006131023A (ja) 車輌の走行制御装置
JP2005218222A (ja) 車両用挙動制御装置
JP2008081115A (ja) 車輌の制御装置
JP4254710B2 (ja) 車輌用操舵制御装置
JP4353011B2 (ja) 車輌の操舵制御装置
JP2006123611A (ja) 車両用操舵装置
JP4238809B2 (ja) 操舵制御装置
JP5333801B2 (ja) 操舵力制御装置
JP5333802B2 (ja) 操舵力制御装置
JP4685407B2 (ja) 車輌の挙動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070521

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3966256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees