JP4829473B2 - 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4829473B2
JP4829473B2 JP2004013426A JP2004013426A JP4829473B2 JP 4829473 B2 JP4829473 B2 JP 4829473B2 JP 2004013426 A JP2004013426 A JP 2004013426A JP 2004013426 A JP2004013426 A JP 2004013426A JP 4829473 B2 JP4829473 B2 JP 4829473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
region
conductivity type
forming
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004013426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005209807A (ja
Inventor
全人 恩田
博稔 久保
正二 宮原
裕康 石田
洋明 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
On Semiconductor Trading Ltd
Original Assignee
On Semiconductor Trading Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by On Semiconductor Trading Ltd filed Critical On Semiconductor Trading Ltd
Priority to JP2004013426A priority Critical patent/JP4829473B2/ja
Priority to TW093131115A priority patent/TWI254452B/zh
Priority to KR1020040111716A priority patent/KR100576670B1/ko
Priority to CNB2004101037160A priority patent/CN100449781C/zh
Priority to US11/023,961 priority patent/US7629644B2/en
Publication of JP2005209807A publication Critical patent/JP2005209807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4829473B2 publication Critical patent/JP4829473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0856Source regions
    • H01L29/0869Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66727Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the source electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

本発明は絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法に係り、ソース電極のステップカバレジを改善する絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法に関する。
MOSFETに代表される絶縁ゲート型半導体装置においては、トレンチ構造にすることによりセル密度の向上を図り、低オン抵抗化を実現している。
図9に従来のトレンチ構造のパワーMOSFETの構造をNチャネル型を例に示す。
N+型のシリコン半導体基板21aの上に例えばN−型のエピタキシャル層を積層するなどしてドレイン領域21bを設け、その表面にP型のチャネル層24を設ける。チャネル層24を貫通し、ドレイン領域21bまで到達するトレンチ27を設け、トレンチ27の内壁をゲート酸化膜31で被膜し、トレンチ27に充填された例えばポリシリコンなどよりなるゲート電極33を設ける。
トレンチ27に隣接したチャネル層24表面にはN+型のソース領域35が形成され、隣り合う2つのセルのソース領域35間のチャネル層24表面にはP+型のボディ領域34を設ける。さらにチャネル層24にはソース領域35からトレンチ27に沿ってチャネル領域(図示せず)が形成される。ゲート電極33上は層間絶縁膜36で覆い、ソース領域35およびボディ領域34にコンタクトするソース電極37を設ける。
図10から図14を参照して、従来のトレンチ構造のパワーMOSFETの製造工程を示す。
まず、図10の如くN+型シリコン半導体基板21aにドレイン領域となるN−型のエピタキシャル層21bを積層するなどした半導体基板21を準備する。基板21表面にはボロン等を注入した後、拡散してP型で厚み約1.5μm程度のチャネル層24を形成する。
その後、CVD酸化膜(不図示)をマスクとして基板21をCF系およびHBr系ガスにより異方性ドライエッチングし、チャネル層24を貫通してドレイン領域21bまで達する約2.0μm程度の深さのトレンチ27を形成する。さらに、全面を熱酸化してトレンチ27内壁にゲート酸化膜31を例えば厚み約700Åに形成する。
次に図11の如く、トレンチ27に埋設されるゲート電極33を形成する。すなわち、全面にノンドープのポリシリコン層(不図示)を付着し、高濃度不純物をデポジションおよび拡散して高導電率化を図り、ゲート電極33を形成する。その後全面に付着したポリシリコン層をマスクなしでドライエッチして、トレンチ27に埋設したゲート電極33を残す。
図12ではレジスト膜(不図示)によるマスクにより選択的にボロンをドーズ量5.0×1014cm−2程度でイオン注入し、レジスト膜を除去する。その後、アニ−ル工程を経た後、P+型のボディ領域34を形成する。
その後図13の如く、新たなレジスト膜(不図示)で予定のソース領域35およびゲート電極33を露出する様にマスクして、砒素をドーズ量5.0×1015cm−2程度でイオン注入し、レジスト膜を除去する。その後、アニ−ル工程を経た後、N+型のソース領域35をトレンチ27に隣接するチャネル層24表面に形成する。
さらに、図14のごとく、全面にTEOS膜(不図示)を2000Å程度積層した後、BPSG(Boron Phosphorus Silicate Glass)層をCVD法により6000Å程度付着する。その後、レジスト膜PRにより少なくともゲート電極33上に残るようにマスクをして層間絶縁膜36を形成し、レジスト膜を除去する。その後アルミニウムをスパッタ装置で全面に付着して、ソース領域35およびボディ領域34にコンタクトするソース電極37を形成する(図9参照)(例えば特許文献1参照)。
特開2001−274396号公報
かかる従来のMOSFETでは、ゲート電極33とソース電極37とを絶縁するために層間絶縁膜36を設けている。層間絶縁膜36は例えば8000Åと厚いため、その上にスパッタされるソース電極37がステップカバレジの悪化により図15の如く空隙50ができてしまう場合がある。これによりソース電極37の配線抵抗が増大し、特性を劣化させる要因となっている。また、ソース電極37のワイヤボンド及びモールド時に層間絶縁膜36のコーナーに応力がかかり、層間絶縁膜36からシリコン基板21にかけてクラック51が発生する場合があった。
また、現行プロセスでは、所定のボディ領域を取らないとボディ領域34とソース領域35間の寄生動作やアバランシェ破壊耐量が低下する問題がある。さらに、ゲート電極33とソース電極37のショートを防止するための層間絶縁膜36は、その合わせずれを考慮してトレンチ27幅よりも大きく設けている。
一方で、微細化が進むにつれソース領域35は微少な面積となり、ソース領域35とソース電極37とのコンタクト面積も非常に微少なものとなっている。
従来では、これらソース領域35、ボディ領域34、層間絶縁膜36の形成にはそれぞれ1枚ずつマスクを使用している。従って、ゲート−ソース間のショートを防ぐためトレンチ開口部まで覆って設けられる層間絶縁膜36の合わせずれや、ソース領域35間に形成されるボディ領域の合わせずれなどにより、ソース領域35とソース電極37とのコンタクト面積が十分確保できない場合もあり、ソース電極の配線抵抗を増大させる問題があった。
本発明はかかる課題に鑑みてなされ、第1に、ドレイン領域となる一導電型の半導体基板と、前記ドレイン領域表面に設けた逆導電型のチャネル層と、前記チャネル層を貫通して設けたトレンチと、該トレンチの内壁に設けたゲート絶縁膜と、前記トレンチに埋め込まれたゲート電極と、隣り合う前記トレンチ間に設けられ、該トレンチに隣接する深い領域と、隣り合う該深い領域間の浅い領域とを有する一導電型のソース領域と、隣り合う前記トレンチ間の前記基板表面に前記浅い領域を貫通して設けられた凹部と、該凹部の底部に設けられた逆導電型のボディ領域と、前記トレンチに埋め込まれ、周辺部より中心付近の膜厚が薄い層間絶縁膜と、前記ゲート電極上をほぼ平坦に覆い、前記ソース領域とコンタクトするソース電極とを具備することにより解決するものである。
また、前記ボディ領域は、前記チャネル層表面より下方で前記ソース電極とコンタクト
ることを特徴とするものである。
また、前記凹部側壁に前記ソース領域が露出することを特徴とするものである。
に、一導電型の半導体基板表面に逆導電型のチャネル層を形成する工程と、前記チャネル層を貫通するトレンチを形成する工程と、前記トレンチの内壁にゲート絶縁膜を形成する工程と、前記トレンチに埋め込まれその上部が該トレンチの開口部より下方に位置するゲート電極を形成する工程と、前記ゲート電極上方で前記トレンチ内に埋め込まれ、周辺部より中心付近の膜厚が薄い層間絶縁膜を形成する工程と、全面に一導電型不純物領域を形成する工程と、隣り合う前記トレンチ間の前記一導電型不純物領域を分割する凹部を形成する工程と、前記トレンチに隣接する深い領域と、隣り合う該深い領域間の浅い領域とを有する一導電型のソース領域を形成し、前記凹部の底部に逆導電型のボディ領域を形成する工程と、前記ゲート電極上をほぼ平坦に覆うソース電極を形成する工程とを具備することにより解決するものである。
また、前記層間絶縁膜の上部表面は前記基板表面とほぼ同一平面上に形成されることを特徴とするものである。
また、前記一導電型不純物領域を拡散して前記ソース領域を形成することを特徴とするものである。
また、前記一導電型不純物領域を形成するイオンはトレンチ側面に対して斜めに注入されることを特徴とするものである。
本実施形態によれば、第1にソース電極は、層間絶縁膜がトレンチ内に完全に埋め込まれて突出していないため、ゲート電極および層間絶縁膜上ではほぼ平坦に形成される。これにより、従来の如く層間絶縁膜が突出するために生じるステップカバレジの悪化がないので、ワイヤボンド時の応力集中による層間絶縁膜やシリコン基板のクラックを防ぐことができ、信頼性が向上する。
第2に、ソース電極を均一にスパッタリングされるので、ソース領域との配線抵抗の増大も改善できる。
第3に、従来はソース領域とのコンタクト面積が微少であったが、本実施形態では基板表面のソース領域と凹部側壁に露出するソース領域とソース電極がコンタクトするのでコンタクト面積を拡大でき、オン抵抗の低減に寄与できる。
第4に、従来はソース領域、ボディ領域、層間絶縁膜形成の3つの工程においてそれぞれ1枚ずつ計3枚のマスクが必要であったが、本実施形態では1枚のマスクで3工程を実施できる。これにより製造コストを削減し、工程を簡素化できる。
第5にマスク枚数が減るので、マスクの合わせずれ余裕度を低減できる。これによりトレンチ間距離は1枚分のマスクの合わせずれを考慮するのみでよく、トレンチを近接して配置できる。また従来は拡散領域のマスク合わせずれを考慮した線幅の規制を限界としてトレンチ間および各拡散領域のサイズを設計していたが、本実施形態によればボディ領域が確保できる範囲内であれば可能な限りシュリンクすることができる。これにより同一チップサイズであればセル数を増大できるのでオン抵抗を低減できる。また、同一セル数であればチップサイズを低減できる。
本発明の実施の形態を、図1から図8を参照してNチャネルのトレンチ型パワーMOSFETを例に説明する。
図1には、MOSFETの断面図を示す。MOSFETは半導体基板1と、チャネル層3と、トレンチ5と、ゲート絶縁膜6と、ゲート電極7と、ソース領域12と、ボディ領域13と、層間絶縁膜10と、ソース電極14とから構成される。
半導体基板1は、N型のシリコン半導体基板1aの上にN型のエピタキシャル層1bを積層するなどしてドレイン領域を設けたものである。ドレイン領域1b表面には逆導電型の不純物領域であるチャネル層3を設ける。
トレンチ5は、チャネル層3を貫通しドレイン領域1bに達する深さに設けられ、基板表面においては一般的にストライプ形状や格子状にパターンニングされる。トレンチ5内壁は駆動電圧に応じて数百Åのゲート絶縁膜6で被覆される。
ゲート電極7は、不純物を導入して低抵抗化を図ったポリシリコンをトレンチ5内に埋設したものである。ゲート電極7は、その上部がトレンチ5開口部すなわちチャネル層3表面より数千Å程度下方に設けられる。また、後述するがソース領域12およびボディ領域13をデザインルールの限界で設計する必要がないので、隣り合うトレンチ5同士はボディ領域13が確保できる限界まで近接できる。
ソース領域12は一導電型の不純物をトレンチ5に隣接するよう拡散して設ける。ソース領域12はトレンチ5開口部の周囲の基板表面に設けられ、またその一部はトレンチ5側壁に沿ってトレンチ5深さ方向に延び、ゲート絶縁膜6を介してゲート電極7まで達する深さに設けられる。ソース領域12は、凹部11により隣り合うトレンチ5間で分離されている。
凹部11は、隣り合うトレンチ5間の基板表面をエッチングして設け、その底部には基板の電位を安定させるため逆導電型の不純物を拡散したボディ領域13が設けられる。このためボディ領域13は、チャネル層3表面より下方に設けられ、ソース電極14とコンタクトする。
層間絶縁膜10は、その全体がトレンチ5内に埋め込まれる。ゲート電極7上端はチャネル層3表面から数千Å程度下方に位置しており、そのゲート電極7の上から基板表面までのトレンチ5内に層間絶縁膜10がすべて埋設され、従来構造の如く基板表面に突出する部分はない。
より詳細には、層間絶縁膜10は、マスクを設けずに全面エッチバックにより形成されるので、その周辺部より中心付近の膜厚が薄くなる。すなわち層間絶縁膜10の表面は、トレンチ5開口部に近接する周辺部では基板表面とほぼ同一平面にあり、中心付近では周辺部より低い位置に設けられる。
ソース電極14は、ゲート電極7および層間絶縁膜10上においては、ほぼ平坦に設けられてソース領域12とコンタクトする。層間絶縁膜10がトレンチ5内に埋め込まれているため、ソース電極14は層間絶縁膜10上において段差があまりなくほぼ平坦に設けられる。また、基板裏面には金属蒸着によりドレイン電極(不図示)が形成される。
従来では、図15の如く、層間絶縁膜36は基板表面から8000Å程度突出していおり、ソース電極の形状は大きな段差部分にスパッタされていた。このため蒸着が均一にできずに空隙が生じたり、ワイヤボンド時に層間絶縁膜36のコーナー付近に応力が集中して層間絶縁膜36や基板21にクラックが発生するなどの問題があった。
しかし、本実施形態の如く、層間絶縁膜10をトレンチ5に埋め込むことで、ゲート電極上においてソース電極14がほぼ平坦にソース領域12とコンタクトするので、ステップカバレジの悪化による空隙の発生や、ワイヤボンド時のクラックを防止でき、信頼性が向上するものである。
また、本実施形態のソース領域12は、チャネル層3表面および凹部11側面でソース電極14とコンタクトすることができる。セルの微細化により基板表面に露出するソース領域14面積が縮小しても、凹部11側面でコンタクト面積を十分確保することができる。
更に、従来のトレンチ間距離は、ソース領域12、ボディ領域13、層間絶縁膜10を形成する3工程の線幅規制の限界値で設計されていた。しかし、本実施形態では後述の製造方法を工夫することによりソース領域12、ボディ領域13、層間絶縁膜10を形成するためのマスクが3工程を通じて1枚ですむ。すなわち、マスクの合わせずれは1枚分を考慮すればよく、3工程で3枚のマスクを用いていた従来と比較して合わせずれを考慮するために確保していたトレンチ間距離を近接できる。
このように本実施形態では、マスク1枚分の合わせずれ分とボディ領域13の面積を確保すれば、可能な限りトレンチ間距離を近接できるので、実動作面積の拡大が可能となる。これにより、同一チップサイズであればオン抵抗の低減が可能となり、同一セル数であればチップサイズの縮小化が可能となるものである。
次に、図2から図8を参照して本実施形態の製造方法をNチャネルのトレンチ型パワーMOSFETを例に説明する。
MOSFETの製造方法は、一導電型の半導体基板表面に逆導電型のチャネル層を形成する工程と、チャネル層を貫通するトレンチを形成する工程と、トレンチの内壁にゲート絶縁膜を形成する工程と、トレンチに埋め込まれその上部がトレンチの開口部より下方に位置するゲート電極を形成する工程と、ゲート電極上方でトレンチ内に埋め込まれ、周辺部より中心付近の膜厚が薄い層間絶縁膜を形成する工程と、トレンチに隣接する一導電型のソース領域と、隣り合うソース領域間に位置する逆導電型のボディ領域を形成する工程と、ゲート電極上をほぼ平坦に覆うソース電極を形成する工程とから構成される。
第1工程(図2): 一導電型の半導体基板表面に逆導電型のチャネル層を形成する工程。
N+型シリコン半導体基板1aに、ドレイン領域となるN−型のエピタキシャル層1bを積層するなどした基板1を準備する。表面に酸化膜(不図示)を形成した後、予定のチャネル層3の部分の酸化膜をエッチングして基板1表面を露出する。この酸化膜をマスクとして全面に例えばドーズ量1.0×1012〜13cm-2、加速エネルギー50KeV程度でボロン等を注入した後、拡散してP型で厚み約1.5μm程度のチャネル層3を形成する。
第2工程(図3): チャネル層を貫通するトレンチを形成する工程。
まず、全面にCVD法によりNSG(Non−doped Silicate Glass)のCVD酸化膜4を厚さ3000Åに生成する。その後レジスト膜によるマスクによりCVD酸化膜4をドライエッチングして部分的に除去し、チャネル領域3を露出させ、レジスト膜を除去する。引き続き、CVD酸化膜4をマスクとして露出した基板1をCF系およびHBr系ガスにより異方性ドライエッチングし、チャネル層3を貫通してドレイン領域1bまで達する約2.0μmの深さのトレンチ5を形成する。トレンチ5の幅は0.5μm程度とする。
第3工程(図4): トレンチの内壁にゲート絶縁膜を形成する工程。
ダミー酸化をしてトレンチ5内壁とチャネル層3表面に酸化膜(不図示)を形成してドライエッチングの際のエッチングダメージを除去し、その後、この酸化膜とトレンチエッチングのマスクとなったCVD酸化膜4をエッチングにより除去する。その後、ゲート酸化膜6を形成する。すなわち、全面を熱酸化してゲート酸化膜6を、駆動電圧に応じて例えば厚み約300Å〜700Åに形成する。
第4工程(図5): トレンチに埋め込まれ、その上部がトレンチの開口部より下方に位置するゲート電極を形成する工程。
全面に高濃度不純物を含むポリシリコン層7aを堆積する、あるいは、全面にノンドープのポリシリコン層を付着し、高濃度不純物をデポジションし拡散して高導電率化を図る(図5(A))。その後、全面をマスクなしでドライエッチする。このとき、トレンチの開口部よりも下方にポリシリコン層7aの上部が位置するようにオーバーエッチングし、トレンチ5に埋設されたゲート電極7を設ける。ゲート電極7上部は、トレンチ5開口部よりも8000Å程度下方に位置し、トレンチ5開口部付近のトレンチ5側壁のゲート酸化膜6が露出する(図5(B))。
第5工程(図6): ゲート電極上方でトレンチ内に埋め込まれ、周辺部より中心付近の膜厚が薄い層間絶縁膜を形成する工程。
まず、全面に例えば砒素をドーズ量5.0×1015cm−2程度で斜めイオン注入して、チャネル層3表面と露出したトレンチ5上部の側壁にN+型不純物をドープして一導電型不純物領域9を形成する(図6(A))。
その後、全面にTEOS膜(不図示)を2000Å程度積層した後、BPSG(Boron Phosphorus Silicate Glass)層10aをCVD法により6000Å程度付着後、SOG(Spin On Glass)層10bを形成し、平坦化のための熱処理を行う(図6(B))。
その後、全面をエッチバックしてチャネル層3表面を露出して、トレンチ5に埋め込まれた層間絶縁膜10を形成する。ここで、エッチバックの際には、膜残り防止のため、若干オーバーエッチすることが望ましい。具体的には、終点検出を用いてチャネル層3表面のシリコンが露出するまで層間絶縁膜10をエッチングし、その後更に、オーバーエッチする。これにより、層間絶縁膜10はゲート電極7上でトレンチ5内に完全に埋設され、基板表面への突出がないため層間絶縁膜10形成後の基板表面はほぼ平坦となっている。
そしてより詳細には、オーバーエッチにより層間絶縁膜10は周辺部より中心付近の膜厚が薄く形成される。すなわち、トレンチ5開口部に近接する周辺部は基板表面とほぼ同一平面にあり、中央付近はオーバーエッチにより周辺部より低く形成される。このように本実施形態では、マスクを設けずに層間絶縁膜10が形成できる(図6(C))。
第6工程(図7、図8): トレンチに隣接する一導電型のソース領域と、隣り合うソース領域間に位置するボディ領域を形成する工程。
まず、トレンチ5間のボディ領域が形成される予定のチャネル層3表面が露出するようにレジスト膜PRでマスクをかける(図7(A))。露出したチャネル層3表面をエッチングして凹部11を形成する。この凹部11によりトレンチ5間の一導電型不純物領域9が分割される(図7(B))。
一例として、一導電型不純物領域9の不純物としてヒ素(As)を採用し、注入エネルギー140KeVで注入した場合、イオン注入のRp(投影飛程距離)=0.0791μm、△Rp(投影飛程距離の標準偏差)=0.0275μmとなる。すなわち、凹部11は、シリコン基板を0.11μm以上エッチングすることにより一導電型不純物領域9を分離することができる。
本工程において、一導電型不純物領域9はイオン注入後熱処理による拡散を行っていない。従って、エッチング深さが0.20μm程度の浅い凹部11で一導電型不純物領域9を分割することができ、基板表面のステップカバレジの悪化を防ぐことができる。
また、凹部11の開口幅は例えば0.20μmであるが、開口幅は表面にスパッタされるソース電極の材料によって適宜選択する。
凹部を形成したレジスト膜PRをそのままに、全面に例えばボロンをドーズ量5.0×1014cm−2程度でイオン注入し、露出した凹部11底部のみに不純物をドープする(図8(A))。その後レジスト膜PRを除去し、熱処理を施す。
これにより、凹部11底部の不純物が拡散し、チャネル層表面よりも下方にP+型のボディ領域13が形成される。また同時に分割された一導電型不純物領域9が拡散し、それぞれのトレンチ5に隣接したソース領域12が形成される。ソース領域12はトレンチ5開口部付近のチャネル層3表面と、トレンチ5側壁に沿って層間絶縁膜10下方のゲート電極7まで達する深さに拡散されており、ゲート絶縁膜6を介してゲート電極7と隣接する。
このように、本実施形態では層間絶縁膜10形成工程、ソース領域12およびボディ領域13形成工程において、用いるマスク枚数が1枚となる。従来ではこれら3工程で3枚のマスクを用いており、それぞれのマスク合わせずれを考慮しなければならなかったが、本実施形態では1枚分のマスク合わせずれを考慮すればよい。
つまり、1枚分のマスク合わせ精度と、ボディ領域13が確保できる範囲内であれば可能な限りシュリンクすることができる。これにより同一チップサイズであればセル数を増大できるのでオン抵抗を低減できる。
第7工程(図1): ゲート電極上をほぼ平坦に覆うソース電極を形成する工程。
アルミニウムをスパッタ装置で全面に付着して、ソース領域12およびボディ領域13にコンタクトするソース電極14を形成する。ゲート電極7上に層間絶縁膜10が埋め込まれ、ほぼ平坦なソース電極14が形成できるので、ステップカバレッジを改善することができる。なお、凹部11は、前述の如く0.20μm程度の深さであるので、ステップカバレッジの影響はほとんどないといってよい。
さらに図示は省略するが基板裏面にも金属を蒸着してドレイン電極を形成し、図1に示す最終構造を得る。
尚、上述の如く、本発明の実施の形態ではNチャネル型MOSFETを例に説明したが、導電型を逆にしたMOSトランジスタにも適用できる。またバイポーラトランジスタとパワーMOSFETを1チップ内にモノシリックで複合化したIGBTであっても同様に実施できる。
本発明の絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法を説明する断面図である。 本発明の絶縁ゲート型半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の絶縁ゲート型半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の絶縁ゲート型半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の絶縁ゲート型半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の絶縁ゲート型半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の絶縁ゲート型半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の絶縁ゲート型半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 従来の絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法を説明する断面図である。 従来の絶縁ゲート型半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 従来の絶縁ゲート型半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 従来の絶縁ゲート型半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 従来の絶縁ゲート型半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 従来の絶縁ゲート型半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 従来の絶縁ゲート型半導体装置を説明する断面図である。
符号の説明
1 基板
1a N+型シリコン半導体基板
1b N−型エピタキシャル層
3 チャネル層
5 トレンチ
6 ゲート酸化膜
7 ゲート電極
10 層間絶縁膜
11 凹部
12 ソース領域
13 ボディ領域
14 ソース電極
21 基板
21a N+型シリコン半導体基板
21b N−型エピタキシャル層
24 チャネル層
27 トレンチ
31 ゲート酸化膜
33 ゲート電極
34 ボディ領域
35 ソース領域
36 層間絶縁膜
37 ソース電極
50 空隙

Claims (10)

  1. ドレイン領域となる一導電型の半導体基板と、
    前記ドレイン領域表面に設けた逆導電型のチャネル層と、
    前記チャネル層を貫通して設けたトレンチと、
    該トレンチの内壁に設けたゲート絶縁膜と、
    前記トレンチに埋め込まれたゲート電極と、
    隣り合う前記トレンチ間に設けられ、該トレンチに隣接する深い領域と、隣り合う該深い領域間の浅い領域とを有する一導電型のソース領域と、
    隣り合う前記トレンチ間の前記基板表面に前記浅い領域を貫通して設けられた凹部と、
    該凹部の底部に設けられた逆導電型のボディ領域と、
    前記トレンチに埋め込まれ、周辺部より中心付近の膜厚が薄い層間絶縁膜と、
    前記ゲート電極上をほぼ平坦に覆い、前記ソース領域とコンタクトするソース電極とを具備することを特徴とする絶縁ゲート型半導体装置。
  2. 前記ボディ領域は、前記チャネル層表面より下方で前記ソース電極とコンタクトすることを特徴とする請求項1に記載の絶縁ゲート型半導体装置。
  3. 前記凹部側壁に前記ソース領域が露出することを特徴とする請求項1に記載の絶縁ゲート型半導体装置。
  4. 一導電型の半導体基板表面に逆導電型のチャネル層を形成する工程と、
    前記チャネル層を貫通するトレンチを形成する工程と、
    前記トレンチの内壁にゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記トレンチに埋め込まれその上部が該トレンチの開口部より下方に位置するゲート電極を形成する工程と、
    前記ゲート電極上方で前記トレンチ内に埋め込まれ、周辺部より中心付近の膜厚が薄い層間絶縁膜を形成する工程と、
    全面に一導電型不純物領域を形成する工程と、
    隣り合う前記トレンチ間の前記一導電型不純物領域を分割する凹部を形成する工程と、
    前記トレンチに隣接する深い領域と、隣り合う該深い領域間の浅い領域とを有する一導電型のソース領域を形成し、前記凹部の底部に逆導電型のボディ領域を形成する工程と、
    前記ゲート電極上をほぼ平坦に覆うソース電極を形成する工程とを具備することを特徴とする絶縁ゲート型半導体装置の製造方法。
  5. 前記層間絶縁膜の上部表面は前記基板表面とほぼ同一平面上に形成されることを特徴とする請求項4に記載の絶縁ゲート型半導体装置の製造方法。
  6. 前記一導電型不純物領域を拡散して前記ソース領域を形成することを特徴とする請求項4に記載の絶縁ゲート型半導体装置の製造方法。
  7. 前記一導電型不純物領域を形成するイオンはトレンチ側面に対して斜めに注入されることを特徴とする請求項4に記載の絶縁ゲート型半導体装置の製造方法。
  8. 前記層間絶縁膜の形成工程から前記ソース領域および前記ボディ領域の形成工程までに用いるマスクは1枚であることを特徴とする請求項4に記載の絶縁ゲート型半導体装置の製造方法。
  9. 前記ゲート電極の形成後前記一導電型不純物領域を形成し、引き続き前記層間絶縁膜を形成した後前記マスクを設けて前記凹部を形成し、前記マスクを介して前記ボディ領域の不純物をイオン注入することを特徴とする請求項4に記載の絶縁ゲート型半導体装置の製造方法。
  10. 前記ソース領域と前記ボディ領域は一の熱処理工程にて同時に拡散形成されることを特徴とする請求項4に記載の絶縁ゲート型半導体装置の製造方法。
JP2004013426A 2004-01-21 2004-01-21 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4829473B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004013426A JP4829473B2 (ja) 2004-01-21 2004-01-21 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
TW093131115A TWI254452B (en) 2004-01-21 2004-10-14 Insulation gate type semiconductor device and its manufacture method
KR1020040111716A KR100576670B1 (ko) 2004-01-21 2004-12-24 절연 게이트형 반도체 장치 및 그 제조 방법
CNB2004101037160A CN100449781C (zh) 2004-01-21 2004-12-28 绝缘栅极型半导体装置及其制造方法
US11/023,961 US7629644B2 (en) 2004-01-21 2004-12-29 Insulated gate-type semiconductor device and manufacturing method of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004013426A JP4829473B2 (ja) 2004-01-21 2004-01-21 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005209807A JP2005209807A (ja) 2005-08-04
JP4829473B2 true JP4829473B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=34805385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004013426A Expired - Fee Related JP4829473B2 (ja) 2004-01-21 2004-01-21 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7629644B2 (ja)
JP (1) JP4829473B2 (ja)
KR (1) KR100576670B1 (ja)
CN (1) CN100449781C (ja)
TW (1) TWI254452B (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8183629B2 (en) * 2004-05-13 2012-05-22 Vishay-Siliconix Stacked trench metal-oxide-semiconductor field effect transistor device
JP5110776B2 (ja) * 2004-07-01 2012-12-26 セイコーインスツル株式会社 半導体装置の製造方法
DE102004034472A1 (de) 2004-07-15 2006-02-09 Spiess, Heike Gedämpfter Lüfter
JP4731848B2 (ja) * 2004-07-16 2011-07-27 株式会社豊田中央研究所 半導体装置
JP4955222B2 (ja) * 2005-05-20 2012-06-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US20060273384A1 (en) * 2005-06-06 2006-12-07 M-Mos Sdn. Bhd. Structure for avalanche improvement of ultra high density trench MOSFET
KR100729016B1 (ko) 2006-01-05 2007-06-14 주식회사 케이이씨 트렌치(trench)형 전계효과트랜지스터(MOSFET)및 그 제조방법
US8471390B2 (en) * 2006-05-12 2013-06-25 Vishay-Siliconix Power MOSFET contact metallization
JP2008098593A (ja) * 2006-09-15 2008-04-24 Ricoh Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP5198752B2 (ja) * 2006-09-28 2013-05-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP5092340B2 (ja) 2006-10-12 2012-12-05 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法
US8368126B2 (en) 2007-04-19 2013-02-05 Vishay-Siliconix Trench metal oxide semiconductor with recessed trench material and remote contacts
JP5315638B2 (ja) * 2007-07-24 2013-10-16 サンケン電気株式会社 半導体装置
KR100910815B1 (ko) 2007-08-31 2009-08-04 주식회사 동부하이텍 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR100922934B1 (ko) 2007-12-26 2009-10-22 주식회사 동부하이텍 반도체 소자 및 그 제조방법
JP2009224458A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 New Japan Radio Co Ltd Mosfet型半導体装置及びその製造方法
JP2009266961A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Rohm Co Ltd 半導体装置
US20100090270A1 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 Force Mos Technology Co. Ltd. Trench mosfet with short channel formed by pn double epitaxial layers
US8952553B2 (en) 2009-02-16 2015-02-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device with stress relaxation during wire-bonding
US9306056B2 (en) 2009-10-30 2016-04-05 Vishay-Siliconix Semiconductor device with trench-like feed-throughs
KR101120179B1 (ko) * 2010-03-09 2012-02-27 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조 방법
CN102376758B (zh) * 2010-08-12 2014-02-26 上海华虹宏力半导体制造有限公司 绝缘栅双极晶体管、制作方法及沟槽栅结构制作方法
JP6031681B2 (ja) * 2011-04-20 2016-11-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 縦型ゲート半導体装置およびその製造方法
KR101841445B1 (ko) 2011-12-06 2018-03-23 삼성전자주식회사 저항성 메모리 소자 및 그 제조 방법
JP2013182935A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
CN105074932A (zh) * 2013-02-22 2015-11-18 丰田自动车株式会社 半导体装置
JP2015095466A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 サンケン電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP6566512B2 (ja) * 2014-04-15 2019-08-28 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6036765B2 (ja) 2014-08-22 2016-11-30 トヨタ自動車株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6844138B2 (ja) * 2015-09-16 2021-03-17 富士電機株式会社 半導体装置および製造方法
JP6460016B2 (ja) * 2016-03-09 2019-01-30 トヨタ自動車株式会社 スイッチング素子
CN109873032A (zh) * 2017-12-05 2019-06-11 株洲中车时代电气股份有限公司 一种沟槽栅igbt器件及其制造方法
JP7056163B2 (ja) * 2018-01-17 2022-04-19 富士電機株式会社 半導体装置
JP6968042B2 (ja) * 2018-07-17 2021-11-17 三菱電機株式会社 SiC−SOIデバイスおよびその製造方法
DE102019101304B4 (de) 2019-01-18 2023-04-27 Infineon Technologies Dresden GmbH & Co. KG Leistungshalbleitervorrichtung und Verfahren zum Bilden einer Leistungshalbleitervorrichtung
WO2020213254A1 (ja) 2019-04-16 2020-10-22 富士電機株式会社 半導体装置および製造方法
CN115863411B (zh) * 2022-11-30 2023-08-15 上海功成半导体科技有限公司 一种屏蔽栅功率器件及其制备方法
CN115910795B (zh) * 2022-11-30 2023-08-15 上海功成半导体科技有限公司 一种屏蔽栅功率器件及其制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4767722A (en) 1986-03-24 1988-08-30 Siliconix Incorporated Method for making planar vertical channel DMOS structures
US5034785A (en) * 1986-03-24 1991-07-23 Siliconix Incorporated Planar vertical channel DMOS structure
US6351009B1 (en) * 1999-03-01 2002-02-26 Fairchild Semiconductor Corporation MOS-gated device having a buried gate and process for forming same
JP2001085685A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Shindengen Electric Mfg Co Ltd トランジスタ
JP4091242B2 (ja) * 1999-10-18 2008-05-28 セイコーインスツル株式会社 縦形mosトランジスタ及びその製造方法
JP2001274396A (ja) 2000-03-27 2001-10-05 Sanyo Electric Co Ltd 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法
US6472678B1 (en) * 2000-06-16 2002-10-29 General Semiconductor, Inc. Trench MOSFET with double-diffused body profile
EP2398058B1 (en) * 2001-01-19 2016-09-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device
TW543146B (en) * 2001-03-09 2003-07-21 Fairchild Semiconductor Ultra dense trench-gated power device with the reduced drain-source feedback capacitance and miller charge
JP2002314081A (ja) * 2001-04-12 2002-10-25 Denso Corp トレンチゲート型半導体装置およびその製造方法
JP2003101027A (ja) 2001-09-27 2003-04-04 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2003303967A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP3640945B2 (ja) * 2002-09-02 2005-04-20 株式会社東芝 トレンチゲート型半導体装置及びその製造方法
US6861701B2 (en) * 2003-03-05 2005-03-01 Advanced Analogic Technologies, Inc. Trench power MOSFET with planarized gate bus

Also Published As

Publication number Publication date
CN1645628A (zh) 2005-07-27
JP2005209807A (ja) 2005-08-04
TW200525753A (en) 2005-08-01
TWI254452B (en) 2006-05-01
US7629644B2 (en) 2009-12-08
KR20050076601A (ko) 2005-07-26
US20050167748A1 (en) 2005-08-04
CN100449781C (zh) 2009-01-07
KR100576670B1 (ko) 2006-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4829473B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP4171268B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20050218472A1 (en) Semiconductor device manufacturing method thereof
US9614073B2 (en) Semiconductor device, and manufacturing method for same
US10121894B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US8076720B2 (en) Trench gate type transistor
JP4241856B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2007005492A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
KR100722343B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
WO2015174197A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10529847B2 (en) Trench power semiconductor component and method of manufacturing the same
KR20180111534A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2006229181A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007173379A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2007005575A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2009076762A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005101334A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2012216577A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
US6974996B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7723784B2 (en) Insulated gate semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2002158354A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP2007287813A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4146857B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009071009A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006332232A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110215

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110912

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees