JP4784586B2 - 部品内蔵プリント配線基板および部品内蔵プリント配線基板の製造方法 - Google Patents

部品内蔵プリント配線基板および部品内蔵プリント配線基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4784586B2
JP4784586B2 JP2007277318A JP2007277318A JP4784586B2 JP 4784586 B2 JP4784586 B2 JP 4784586B2 JP 2007277318 A JP2007277318 A JP 2007277318A JP 2007277318 A JP2007277318 A JP 2007277318A JP 4784586 B2 JP4784586 B2 JP 4784586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core layer
layer
solder
component
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007277318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009105302A (ja
Inventor
義之 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007277318A priority Critical patent/JP4784586B2/ja
Priority to US12/680,979 priority patent/US8418358B2/en
Priority to PCT/JP2008/002810 priority patent/WO2009054098A1/ja
Priority to CN2008801133747A priority patent/CN101836520B/zh
Priority to TW097139511A priority patent/TW200922400A/zh
Publication of JP2009105302A publication Critical patent/JP2009105302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4784586B2 publication Critical patent/JP4784586B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • H05K1/186Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit manufactured by mounting on or connecting to patterned circuits before or during embedding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10674Flip chip
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10954Other details of electrical connections
    • H05K2201/10977Encapsulated connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3452Solder masks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4652Adding a circuit layer by laminating a metal foil or a preformed metal foil pattern
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49146Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with encapsulating, e.g., potting, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)

Description

本発明は、複数の配線層を積層して構成されコア層に電子部品が実装された部品内蔵プリント配線基板および部品内蔵プリント配線基板の製造方法に関するものである。
近年電子機器の高機能化・小型化の進展に伴い、電子部品が実装された実装基板において実装密度の更なる高度化が求められる傾向にある。このため、電子部品の実装に用いられるプリント配線基板として、複数積層された配線層の内層に電子部品を実装したいわゆる部品内蔵型のものが用いられるようになっている(例えば特許文献1参照)。この特許文献例においては、プリント配線基板に複数層設けられた配線層のうち、内層にチップコンデンサ等のチップ部品を実装する例が示されている。これにより、プリント配線基板の外層に実装される電子部品の一部を内層に取り込むことができ、高密度の実装が実現されるという利点がある。
特開2007−214230号公報
しかしながら上述の特許文献例を含め、実装密度の高密度化を促進する目的で採用されるプリント配線基板の内層への部品内蔵においては、従来より次のような問題点がある。まず従来は、内蔵の対象となる部品の種類は主にコンデンサや抵抗などの受動部品に限定される場合が多く、半導体部品などを含めた基板全体の実装密度の高度化には限界があった。また半導体部品を内層へ実装しようとすれば、基板製造工程においてこれら部品を収容するためのキャビティの加工や部品を封止するための工程など、複雑な工程を経る必要があった。このように、従来技術においては、簡便な工程で効率よく部品内蔵プリント配線基板を製造するための技術が確立されておらず、新しい構成の部品内蔵プリント配線基板およびその製造方法が望まれていた。
そこで本発明は、簡便な工程で効率よく製造可能な部品内蔵プリント配線基板および部品内蔵プリント配線基板の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の部品内蔵プリント配線基板は、コア層を含む複数の配線層を積層して構成され前記コア層に半田バンプ付きの電子部品が実装された部品内蔵プリント配線基板であって、前記電子部品は前記コア層の少なくとも一方の面に形成された配線回路を構成する接続用の電極に、前記半田バンプが溶融固化した半田部を介して半田接合されており、前記配線層はプリプレグが固化した絶縁層に配線回路を形成して構成されており、前記コア層において前記電極を個別に囲む配置で形成され、前記半田部が前記電極の範囲外へ拡大するのを規制するソルダレジストと、前記コア層において前記電子部品の下面との間の隙間に注入された樹脂が硬化することにより形成され、前記隙間を封止して前記半田部を周囲から補強する封止樹脂部と、前記コア層の前記一方の面に積層されたプリプレグを固化させることにより形成され、前記電子部品および前記封止樹脂部を周囲から固定する部品固定層と、前記複数の配線層の1つであって前記部品固定層の表面に形成された表面層と、前記コア層の配線回路と前記配線層とを接続する層間配線部とを備え、前記ソルダレジストの形成範囲は、前記封止樹脂部の前記コア層における水平方向の拡がり範囲内である。
本発明の部品内蔵プリント配線基板の製造方法は、コア層を含む複数の配線層を積層して構成され前記コア層に半田バンプ付きの電子部品が実装された部品内蔵プリント配線基板を製造する部品内蔵プリント配線基板の製造方法であって、前記コア層に前記電子部品を搭載して、前記コア層の少なくとも一方の面に形成された配線回路を構成する接続用の電極に前記半田バンプを着地させる部品搭載工程と、前記部品搭載後の前記コア層を加熱することにより、前記半田バンプが溶融固化した半田部を介して前記電子部品と前記電極とを半田接合する接合工程と、前記接合工程後の前記コア層において、前記半田部を洗浄して半田接合残渣を除去する洗浄工程と、前記洗浄工程後の前記コア層において、前記電子部品との隙間に樹脂を注入して硬化させ、前記隙間を封止して前記半田部を周囲から補強する封止樹脂部を形成する樹脂封止工程と、前記樹脂封止工程後のコア層を黒化処理することにより前記配線回路の表面を粗化する黒化処理工程と、前記黒化処理工程後のコア層において、前記電子部品を周囲から囲んで固定する部品固定層を形成するためのプリプレグおよび前記部品固定層の表面に形成される表面層を少なくとも含む配線層を前記コア層と貼り合わせて積層する積層工程と、前記積層工程において形成された積層体を加熱加圧することにより、前記部品固定層を形成するとともに前記コア層と前記配線層とを固着させるプレス工程と、前記コア層の配線回路と前記配線層とを接続する層間配線部を形成する層間配線工程と、前記配線層に配線回路を形成する回路形成工程とを含み、前接合工程において、前記コア層に前記電極を個別に囲む配置で前記封止樹脂部の前記コア層における水平方向の拡がり範囲内に形成されたソルダレジストによって前記半田部が前記電極の範囲外へ拡大するのを規制する。
また本発明の部品内蔵プリント配線基板の製造方法は、コア層を含む複数の配線層を積層して構成され前記コア層に半田バンプ付きの電子部品が実装された部品内蔵プリント配線基板を製造する部品内蔵プリント配線基板の製造方法であって、前記コア層の少なくとも一方の面に形成された配線回路を構成する接続用の電極を覆って、半田の酸化膜を除去する活性作用を有する熱硬化性樹脂を供給する樹脂供給工程と、前記樹脂供給工程後の前記コア層に前記電子部品を搭載して、前記配線回路を構成する接続用の電極に前記半田バンプを着地させる部品搭載工程と、前記部品搭載後のコア層を加熱することにより前記半田バンプが溶融固化した半田部を介して前記電子部品と前記電極とを半田接合するとともに、前記電子部品とコア層との隙間を前記熱硬化性樹脂が硬化した樹脂によって封止する半田接合・樹脂封止工程と、前記半田接合・樹脂封止工程後のコア層を黒化処理することにより前記配線回路の表面を粗化する黒化処理工程と、前記黒化処理工程後のコア層において、前記電子部品を周囲から囲んで固定する部品固定層を形成するためのプリプレグおよび前記部品固定層の表面に形成される表面層を少なくとも含む複数の配線層を前記コア層と貼り合わせて積層する積層工程と、前記積層工程において形成された積層体を加熱加圧することにより、前記部品固定層を形成するとともに、前記コア層と前記複数の配線層とを固着させるプレス工程と、前記コア層の配線回路と前記配線層とを接続する層間配線部を形成する層間配線工程と、前記配線層に配線回路を形成する回路形成工程とを含み、前記半田接合・樹脂封止工程において、前記コア層に前記電極を個別に囲む配置で前記封止樹脂部の前記コア層における水平方向の拡がり範囲内に形成されたソルダレジストによって前記半田部が前記電極の範囲外へ拡大するのを規制する。
さらに本発明の部品内蔵プリント配線基板の製造方法は、コア層を含む複数の配線層を積層して構成され前記コア層に半田バンプ付きの電子部品が実装された部品内蔵プリント配線基板を製造する部品内蔵プリント配線基板の製造方法であって、前記半田バンプに半田の酸化膜を除去する活性作用を有する熱硬化性樹脂を塗布する樹脂塗布工程と、前記樹脂塗布工程後の電子部品を前記コア層に搭載して、このコア層の少なくとも一方の面に形成された配線回路を構成する接続用の電極に前記半田バンプを前記熱硬化性樹脂を介して着地させる部品搭載工程と、前記部品搭載後のコア層を加熱することにより前記半田バンプが溶融固化した半田部を介して前記電子部品と前記電極とを半田接合するとともに、前記半田部を前記熱硬化性樹脂が硬化した樹脂で覆って樹脂コート部を形成する樹脂コート工程と、前記樹脂コート工程後の前記コア層において、前記電子部品との隙間に樹脂を注入して硬化させ、前記隙間を封止して前記半田部を周囲から補強する封止樹脂部を形成する樹脂封止工程と、前記樹脂封止工程後のコア層を黒化処理することにより前記配線回路の表面を粗化する黒化処理工程と、前記黒化処理工程後のコア層において、前記電子部品を周囲から囲んで固定する部品固定層を形成するためのプリプレグおよび前記部品固定層の表面に形成される表面層を少なくとも含む複数の配線層を前記コア層と貼り合わせて積層する積層工程と、前記積層工程において形成された積層体を加熱加圧することにより、前記部品固定層を形成するとともに、前記コア層と前記複数の配線層とを固着させるプレス工程と、前記コア層の配線回路と前記配線層とを接続する層間配線部を形成する層間配線工程と、前記配線層に配線回路を形成する回路形成工程とを含み、前記樹脂コート工程において、前記コア層に前記電極を個別に囲む配置で前記封止樹脂部の前記コア層における水平方向の拡がり範囲内に形成されたソルダレジストによって前記半田部が前記電極の範囲外へ拡大するのを規制する。
本発明によれば、半田バンプ付きの電子部品が実装されたコア層において半田バンプが溶融固化した半田部が電極の範囲外へ拡大するのを形成範囲が限定されたソルダレジストによって規制して半田ブリッジの発生を防止し、さらに電子部品の下面を封止樹脂部によって封止することにより、半田ブリッジを防止するというソルダレジストの機能、さらに黒化処理において半田部を確実に覆って保護するという封止樹脂部の機能が確保されるとともに、ソルダレジストの形成範囲が過大になることによるプリプレグとの密着性の低下を防止することができ、コア層への部品実装とプリプレグを用いた配線層の積層という簡便な工程で効率よく部品内蔵プリント配線基板を製造することができる。
(実施の形態1)
図1、図2は本発明の実施の形態1の部品内蔵プリント配線基板の製造方法を示す工程説明図、図3は本発明の実施の形態1の部品内蔵プリント配線基板におけるソルダレジストの形状および形成範囲の説明図である。
まず部品内蔵プリント配線基板の製造方法について説明する。図1,図2は、コア層を含む複数の配線層を積層して構成され、コア層に半田バンプ付きの電子部品が実装された部品内蔵プリント配線基板を製造する方法を、工程順に示すものである。図1(a)において、コア層1は絶縁性の樹脂基板2の上面2a、下面2bにそれぞれ配線回路3および配線回路5を形成した構成となっている。配線回路3の一部は、電子部品の半田バンプを接続するための電極3aとなっている。すなわち電極3aは、コア層1の少なくとも一方の面(上面2a)に形成された配線回路3を構成する形態となっている。
コア層1において樹脂基板2の上面2aには、電極3aを個別に囲む配置でソルダレジスト4が形成されている。ソルダレジスト4は、電子部品の半田バンプが溶融固化した半田部が電極3aの範囲外へ拡大するのを規制する機能を有している。個別のソルダレジスト4の形状としては、図3(a)に示すように、円環状のソルダレジスト4が電極3aの外縁部の上面を部分的に覆う形態でもよく、または図3(b)に示すように、円環状のソルダレジスト4が電極3aを外側から取り囲んで外輪を形成する形態でもよい。いずれの形態によっても、リフロー過程において溶融状態の半田が電極3aの範囲外へ流動するのを防止することができる。
まずコア層1に、図1(b)に示すように、下面に半田バンプ6が設けられた電子部品7を搭載し、コア層1の接続用の電極3aに半田バンプ6を着地させる(部品搭載工程)。ここでは、電極3aにおいてソルダレジスト4が形成されていない露呈範囲に半田バンプ6の下端部を接触させる。なお部品搭載に先立って、電極3aまたは半田バンプ6のい
ずれかに、半田接合用のフラックスが塗布される。これにより、フラックス中の活性剤成分によって半田バンプ6の表面や、電極3aの表面の酸化膜が除去される。
この後、電子部品7が搭載されたコア層1はリフロー装置に送られ、半田接合のための加熱が行われる。これにより、図1(c)に示すように、半田バンプ6が溶融固化することによって、電極3aに半田接合された半田部6*が形成される。すなわちここでは、部品搭載後のコア層1を加熱することにより、半田バンプ6が溶融固化した半田部6*を介して電子部品7と電極3aとを半田接合する(半田接合工程)。このとき、コア層1に電極3aを個別に囲む配置で形成されたソルダレジスト4によって、半田部6*が電極3aの範囲外へ拡大するのを規制する。すなわちリフロー過程において溶融状態の半田が過度に濡れ拡がることによる流動がソルダレジスト4によってせき止められ、適正な形状の半田部6*が形成される。
この後、半田接合工程後のコア層1は洗浄装置に送られる。すなわち図1(d)に示すように、コア層1を洗浄槽の洗浄剤8内に浸漬した状態で超音波振動を作用させることにより、電極3aと電子部品7とを接合する半田部6*を洗浄して半田部6*の周囲に残留したフラックス成分などの半田接合残渣を除去する(洗浄工程)。
これにより、後工程において部品内蔵プリント配線基板にさらに電子部品を実装する際に実行されるリフローでの加熱によって半田部6*が再溶融した場合にあっても、半田接合残渣が除去されていることから、フラックス成分が残留することによる不具合を防止することができる。すなわち、残留したフラックス成分によって溶融半田が流動して、半田部6*の形状が崩れることによる不具合を防止することができる。なお洗浄方法としては、洗浄剤8内にコア層1を浸漬する洗浄方法以外にも、洗浄剤を洗浄対象部位に噴射するシャワー洗浄など、各種の方法を用いることができる。
次いで洗浄工程後のコア層1に対して樹脂封止が行われる。すなわち図1(e)に示すように、コア層1において、電子部品7の周囲にディスペンサ10などによってエポキシ樹脂などの樹脂を吐出して、コア層1と電子部品7との隙間内に樹脂を注入し、次いで樹脂を硬化させる。これにより、洗浄工程後のコア層1において、電子部品7との隙間を封止して半田部6*を周囲から補強する封止樹脂部9を形成する(樹脂封止工程)。
ここで封止樹脂部9の拡がり範囲とソルダレジスト4の形成範囲との関連について、図3(c)を参照して説明する。ソルダレジスト4はリフローにおいて溶融半田が過度に流動することによる半田ブリッジを防止する目的で形成されるものであるため、その機能を適切に果たすとともに、多層配線基板を形成するためのプリプレグの積層において密着性を阻害しないよう、形成範囲を適正に設定する必要がある。ソルダレジストとプリプレグとの接着性は良好ではなく、コア層1の表面においてソルダレジスト4の占める割合が大きくなるにつれて、積層状態におけるプリプレグの密着性が低下するからである。
本実施の形態1においては、図3(c)に示す範囲A、すなわち封止樹脂部9のコア層1における水平方向の拡がり範囲内を上限の範囲として設定している。これにより、半田ブリッジを防止するというソルダレジスト4の機能、さらに以下に説明する黒化処理において半田部6*を確実に覆って保護するという封止樹脂部9の機能が確保されるとともに、ソルダレジスト4の形成範囲が過大になることによるプリプレグとの密着性の低下が生じない。なおこの効果をさらに確実なものとするためには、ソルダレジスト4の形成範囲を図3(c)に示す範囲B、すなわち電子部品7の外形サイズ以内の範囲とすることが望ましい。
この後、樹脂封止工程後のコア層1を黒化処理することにより、配線回路の表面を粗化
する(黒化処理工程)。すなわち、図2(a)に示すように、コア層1を強酸溶液などの処理液11に浸漬することにより、配線回路3の表面3bや配線回路5の表面5aが酸化により粗化されて、これらの表面には微細な凹凸よりなるアンカーパターンが形成される。このとき、半田部6*は封止樹脂部9によって覆われて保護されていることから、黒化処理の作用が半田部6*に及ぶことはなく、半田部6*は健全な状態に保たれる。
この後、コア層1には電子部品7を固定するための部品固定層および複数の配線層が積層される。すなわち、図2(b)に示すように、電子部品7の位置に対応して開口部12aが設けられたプリプレグ12およびプリプレグ14の上面側に銅箔15を貼着した構成の配線層13を、コア層1の上面側(電子部品7側)に順次重ね合わせるとともに、プリプレグ17の下面側に銅箔18を貼着した構成の配線層16をコア層1の下面側に重ね合わせる。すなわちこの工程においては、黒化処理工程後のコア層1において、電子部品7を周囲から囲んで固定する部品固定層を形成するためのプリプレグ12および部品固定層の表面に形成される表面層13を少なくとも含む複数の配線層13,16をコア層1と貼り合わせて積層し、積層体19を形成する(積層工程)。
次いで、図2(c)に示すように、配線層16、コア層1、プリプレグ12および配線層13より成る積層体19をプレス装置によって30kg/cm2程度の圧力で加圧しながら、150℃〜200℃程度の温度で加熱する。これにより、プリプレグ14、12、17の各層に含浸された樹脂が軟化して相接する界面が相互に融着するとともに、表面3bおよび表面5aの表面にプリプレグ14、12、17がそれぞれ密着する。このとき、黒化処理工程において表面3bおよび表面5aの表面には微細なアンカーパターンが形成されていることから、良好な密着性が確保される。
さらにプリプレグ14、12中に含浸された樹脂が、加圧・加熱により開口部12a内において電子部品7との隙間部分を充填し、電子部品7や封止樹脂部9を周囲から固定する部品固定層12*を形成する。すなわちここでは、積層工程において形成された積層体19を加熱・加圧することにより、電子部品7を周囲から囲んで固定する部品固定層12*を形成するとともに、コア層1と複数の配線層13,16とを固着させる(プレス工程)。この加熱・加圧により、プリプレグ14,17は融着状態で熱硬化して、配線層13,16における絶縁層を形成する。
次いで図2(d)に示すように、積層体19を貫通するスルーホールの内面にメッキ層を形成することにより、コア層1の配線回路3と配線層13,16の銅箔15、18とを接続する層間配線部20を形成し(層間配線工程)、さらに配線層13,16の銅箔15、銅箔18にパターニングを施すことにより、配線回路15a、18aを形成する(回路形成工程)。
これにより、図2(d)に示すように、コア層1を含む複数の配線層(コア層1,配線層13,16)を積層して構成され、コア層1に半田バンプ6が設けられた半田バンプ付きの電子部品7が実装された部品内蔵プリント配線基板21が完成する。この部品内蔵プリント配線基板21においては、電子部品7はコア層1の少なくとも一方の面に形成された配線回路3を構成する接続用の電極3aに半田部6*を介して半田接合されており、また配線層13,16はプリプレグ14,17が固化した絶縁層に配線回路15a、18aを形成して構成された形態となっている。
さらに部品内蔵プリント配線基板21は、コア層1において電極3aを個別に囲む配置で形成され、半田部6*が電極3aの範囲外へ拡大するのを規制するソルダレジスト4と、コア層1において電子部品7の下面との間の隙間に注入された樹脂が硬化することにより形成され、前記隙間を封止して半田部6*を周囲から補強する封止樹脂部9と、コア層
1の上面2a(一方の面)に積層されたプリプレグ12を固化させることにより形成され、電子部品7および封止樹脂部9を周囲から固定する部品固定層12*と、複数の配線層の1つであって部品固定層12*の表面に形成された表面層としての配線層13と、コア層1の配線回路3と表面層を含む他の配線層13,16の配線回路15a、18aとを接続する層間配線部20とを備えた構成となっている。そしてソルダレジスト4の形成範囲は、図3(c)に示すように、封止樹脂部9のコア層1における水平方向の拡がり範囲内となっている。
このようにして製造された部品内蔵プリント配線基板21はさらに部品実装の対象となり、表面層の配線層13、さらに必要に応じて下面層の配線層16に電子部品が実装され実装基板が完成する。実装基板の製造過程において本実施の形態に示すように多層配線基板のコア層に電子部品を実装することにより、実装密度を高度化して基板面積を減少させ、基板の製造コストを大幅に低減することが可能となっている。
(実施の形態2)
図4は本発明の実施の形態2の部品内蔵プリント配線基板の製造方法を示す工程説明図である。本実施の形態2は、実施の形態1において半田接合後に樹脂を供給して封止樹脂部9を形成するプロセスに変えて、電子部品7の搭載前にコア層1に予め樹脂を塗布しておくいわゆる「樹脂先塗り」の工法を採用した形態となっている。
図4(a)において、コア層1は図1(a)に示すコア層1と同様であり、ここでは部品搭載に先立ってコア層1の上面2aに、電極3aを覆って熱硬化性樹脂9Aを供給する(樹脂供給工程)。電極3aは、実施の形態1と同様に配線回路3の一部を構成する。熱硬化性樹脂9Aは半田の酸化膜を除去する活性作用を有するものであり、エポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂に有機酸などの活性剤を配合することにより活性作用を付与している。なお熱硬化性樹脂9A中に半田粒子を含有させたものを用いてもよい。
次いで図4(b)に示すように、樹脂供給工程後のコア層1に実施の形態1に示すものと同様のバンプ付きの電子部品7を搭載して、配線回路3を構成する接続用の電極3aに半田バンプ6を着地させる(部品搭載工程)。この後、コア層1はリフロー装置に送られ、図4(c)に示すように、部品搭載工程後のコア層1を加熱することにより、半田バンプ6が溶融固化した半田部6*を介して電子部品7と電極3aとを半田接合するとともに、この半田接合における加熱によって熱硬化性樹脂9Aを熱硬化させ、電子部品7とコア層1との隙間を熱硬化性樹脂9Aが硬化した封止樹脂部9A*によって封止する(半田接合・樹脂封止工程)。
ここで熱硬化性樹脂9A中に含有されている活性剤成分は、半田接合後においては熱硬化性樹脂9Aが硬化した封止樹脂部9A*内に固溶した状態で存在していることから、活性剤成分が半田部6*に接触した状態で残留することによる悪影響が無い。したがって実施の形態1において必須とされた半田接合後の洗浄工程が不要となり、工程負荷の高い洗浄工程を排して工程簡略化を図ることが可能となっている。
この半田接合・樹脂封止工程の後は、実施の形態1と同様の工程を経る。すなわち、半田接合・樹脂封止工程後のコア層1を黒化処理することにより、配線回路3,5の表面3b、5aを粗化する黒化処理工程(図2(a))と、黒化処理工程後のコア層1において、電子部品7を周囲から囲んで固定する部品固定層を形成するためのプリプレグ12および部品固定層の表面に形成される表面層を少なくとも含む複数の配線層13,16をコア層1と貼り合わせて積層する積層工程(図2(b))と、積層工程において形成された積層体19を加熱加圧することにより、電子部品7を周囲から囲んで固定する部品固定層12*を形成するとともに、コア層1と複数の配線層13,16とを固着させるプレス工程
(図2(c))と、コア層1の配線回路3と配線層13,16とを接続する層間配線部20を形成する層間配線工程と、配線層13,16に配線回路15a、18aを形成する回路形成工程が順次実行される。
そしてこれにより、図2(d)に示す部品内蔵プリント配線基板21と同様構成の部品内蔵プリント配線基板21が完成する。但し本実施の形態2においては、電子部品7とコア層との隙間を封止する封止樹脂部として、実施の形態1に示す注入された樹脂による封止樹脂部9の替わりに、熱硬化性樹脂9Aが熱硬化した封止樹脂部9A*が形成された構成となっている。
(実施の形態3)
図5は本発明の実施の形態3の部品内蔵プリント配線基板の製造方法を示す工程説明図である。本実施の形態3は、実施の形態1において電子部品7の搭載前に電極3aまたは半田バンプ6に予めフラックスを塗布するプロセスに変えて、電子部品7の搭載前に半田バンプ6に予めフラックスの機能を有する熱硬化性樹脂を塗布する工法を採用した形態となっている。
図5(a)において、コア層1は図1(a)に示すコア層1と同様であり、コア層1には実施の形態1に示すものと同様のバンプ付きの電子部品7が搭載される。本実施の形態3においては、部品搭載に先立って電子部品7の半田バンプ6に、半田の酸化膜を除去する活性作用を有する熱硬化性樹脂22を転写動作により塗布する(樹脂塗布工程)。熱硬化性樹脂22は半田の酸化膜を除去する活性作用を有するものであり、エポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂に有機酸などの活性剤を配合することにより活性作用を付与している。なお熱硬化性樹脂22中に半田粒子や銀などの金属粉を含有させたものを用いてもよい。
次いで図5(b)に示すように、樹脂塗布工程後の電子部品7をコア層1に搭載して、配線回路3を構成する接続用の電極3aに半田バンプ6を熱硬化性樹脂22を介して着地させる(部品搭載工程)。この後、コア層1はリフロー装置に送られ、図5(c)に示すように、部品搭載工程後のコア層1を加熱することにより、半田バンプ6が溶融固化した半田部6*を介して電子部品7と電極3aとを半田接合するとともに、この半田接合における加熱によって熱硬化性樹脂22が熱硬化した樹脂で半田部6*の一部または全体を覆って、樹脂コート部22*を形成する(樹脂コート工程)。
ここで熱硬化性樹脂22中に含有されている活性剤成分は、半田接合後においては熱硬化性樹脂22が硬化した樹脂コート部22*内に固溶した状態で存在していることから、活性剤成分が半田部6*に接触した状態で残留することによる悪影響が無い。したがって実施の形態1において必須とされた半田接合後の洗浄工程が不要となり、工程負荷の高い洗浄工程を排して工程簡略化を図ることが可能となっている。
次いで樹脂コート工程後のコア層1に対して樹脂封止が行われる。すなわち図5(c)に示すように、コア層1において、電子部品7の周囲にディスペンサ10などによってエポキシ樹脂などの樹脂を吐出して、コア層1と電子部品7との隙間内に樹脂を注入し、次いで樹脂を硬化させる。これにより、樹脂コート工程後のコア層1において、電子部品7との隙間を封止して半田部6*を周囲から補強する封止樹脂部9を形成する(樹脂封止工程)。
この樹脂封止工程の後は、実施の形態1と同様の工程を経る。すなわち、樹脂封止工程後のコア層1を黒化処理することにより、配線回路3,5の表面3b、5aを粗化する黒化処理工程(図2(a))と、黒化処理工程後のコア層1において、電子部品7を周囲から囲んで固定する部品固定層を形成するためのプリプレグ12および部品固定層の表面に
形成される表面層を少なくとも含む複数の配線層13,16をコア層1と貼り合わせて積層する積層工程(図2(b))と、積層工程において形成された積層体19を加熱加圧することにより、電子部品7を周囲から囲んで固定する部品固定層12*を形成するとともに、コア層1と複数の配線層13,16とを固着させるプレス工程(図2(c))と、コア層1の配線回路3と配線層13,16とを接続する層間配線部20を形成する層間配線工程と、配線層13,16に配線回路15a、18aを形成する回路形成工程が順次実行される。
そしてこれにより、図2(d)に示す部品内蔵プリント配線基板21と同様構成の部品内蔵プリント配線基板21が完成する。但し本実施の形態3においては、電子部品7とコア層との隙間を封止する封止樹脂部として、熱硬化性樹脂22が熱硬化した樹脂コート部22*をさらに後から注入した樹脂が熱硬化した封止樹脂部9によって覆った構成を採用している。
上記説明したように実施の形態1、2、3においては、コア層1を含む複数の配線層を積層して構成され、コア層1に半田バンプ付きの電子部品7が実装された部品内蔵プリント配線基板21の製造に際し、電子部品7が実装されたコア層1において半田バンプ6が溶融固化した半田部6*が電極3aの範囲外へ拡大するのを電子部品7の下面部分に形成範囲が限定されたソルダレジスト4によって規制して半田ブリッジの発生を防止し、さらに電子部品7との隙間を封止樹脂部9によって封止するようにしている。
これにより、半田ブリッジを防止するというソルダレジスト4の機能、さらに黒化処理において半田部6*を確実に覆って保護するという封止樹脂部9の機能が確保されるとともに、ソルダレジスト4の形成範囲が過大になることによるプリプレグとの密着性の低下を防止することができる。したがってコア層への部品実装とプリプレグを用いた配線層の積層という簡便な工程で、効率よく部品内蔵プリント配線基板を製造することができる。
本発明の部品内蔵プリント配線基板および部品内蔵プリント配線基板の製造方法は、簡便な工程で効率よく部品内蔵プリント配線基板を製造することができるという利点を有し、複数の配線層を積層して構成された部品内蔵プリント配線基板の製造分野に有用である。
本発明の実施の形態1の部品内蔵プリント配線基板の製造方法を示す工程説明図 本発明の実施の形態1の部品内蔵プリント配線基板の製造方法を示す工程説明図 本発明の実施の形態1の部品内蔵プリント配線基板におけるソルダレジストの形状および形成範囲の説明図 本発明の実施の形態2の部品内蔵プリント配線基板の製造方法を示す工程説明図 本発明の実施の形態3の部品内蔵プリント配線基板の製造方法を示す工程説明図
符号の説明
1 コア層
2 樹脂基板
3、15a、18a 配線回路
3a 電極
4 ソルダレジスト
6 半田バンプ
6* 半田部
7 電子部品
8 洗浄剤
9 封止樹脂部
12、14,17 プリプレグ
13、16 配線層
15,18 銅箔
19 積層体
20 層間配線部
21 部品内蔵プリント配線基板

Claims (4)

  1. コア層を含む複数の配線層を積層して構成され前記コア層に半田バンプ付きの電子部品が実装された部品内蔵プリント配線基板であって、
    前記電子部品は前記コア層の少なくとも一方の面に形成された配線回路を構成する接続用の電極に、前記半田バンプが溶融固化した半田部を介して半田接合されており、
    前記配線層はプリプレグが固化した絶縁層に配線回路を形成して構成されており、
    前記コア層において前記電極を個別に囲む配置で形成され、前記半田部が前記電極の範囲外へ拡大するのを規制するソルダレジストと、
    前記コア層において前記電子部品の下面との間の隙間に注入された樹脂が硬化することにより形成され、前記隙間を封止して前記半田部を周囲から補強する封止樹脂部と、
    前記コア層の前記一方の面に積層されたプリプレグを固化させることにより形成され、前記電子部品および前記封止樹脂部を周囲から固定する部品固定層と、
    前記複数の配線層の1つであって前記部品固定層の表面に形成された表面層と、
    前記コア層の配線回路と前記配線層とを接続する層間配線部とを備え、
    前記ソルダレジストの形成範囲は、前記封止樹脂部の前記コア層における水平方向の拡がり範囲内であることを特徴とする部品内蔵プリント配線基板。
  2. コア層を含む複数の配線層を積層して構成され前記コア層に半田バンプ付きの電子部品が実装された部品内蔵プリント配線基板を製造する部品内蔵プリント配線基板の製造方法であって、
    前記コア層に前記電子部品を搭載して、前記コア層の少なくとも一方の面に形成された配線回路を構成する接続用の電極に前記半田バンプを着地させる部品搭載工程と、
    前記部品搭載後の前記コア層を加熱することにより、前記半田バンプが溶融固化した半田部を介して前記電子部品と前記電極とを半田接合する接合工程と、
    前記接合工程後の前記コア層において、前記半田部を洗浄して半田接合残渣を除去する洗浄工程と、
    前記洗浄工程後の前記コア層において、前記電子部品との隙間に樹脂を注入して硬化させ、前記隙間を封止して前記半田部を周囲から補強する封止樹脂部を形成する樹脂封止工程と、
    前記樹脂封止工程後のコア層を黒化処理することにより前記配線回路の表面を粗化する黒化処理工程と、
    前記黒化処理工程後のコア層において、前記電子部品を周囲から囲んで固定する部品固定層を形成するためのプリプレグおよび前記部品固定層の表面に形成される表面層を少なくとも含む配線層を前記コア層と貼り合わせて積層する積層工程と、
    前記積層工程において形成された積層体を加熱加圧することにより、前記部品固定層を形成するとともに前記コア層と前記配線層とを固着させるプレス工程と、
    前記コア層の配線回路と前記配線層とを接続する層間配線部を形成する層間配線工程と、
    前記配線層に配線回路を形成する回路形成工程とを含み、
    接合工程において、前記コア層に前記電極を個別に囲む配置で前記封止樹脂部の前記コア層における水平方向の拡がり範囲内に形成されたソルダレジストによって前記半田部が前記電極の範囲外へ拡大するのを規制することを特徴とする部品内蔵プリント配線基板の製造方法。
  3. コア層を含む複数の配線層を積層して構成され前記コア層に半田バンプ付きの電子部品が実装された部品内蔵プリント配線基板を製造する部品内蔵プリント配線基板の製造方法であって、
    前記コア層の少なくとも一方の面に形成された配線回路を構成する接続用の電極を覆って、半田の酸化膜を除去する活性作用を有する熱硬化性樹脂を供給する樹脂供給工程と、
    前記樹脂供給工程後の前記コア層に前記電子部品を搭載して、前記配線回路を構成する接続用の電極に前記半田バンプを着地させる部品搭載工程と、
    前記部品搭載後のコア層を加熱することにより前記半田バンプが溶融固化した半田部を介して前記電子部品と前記電極とを半田接合するとともに、前記電子部品とコア層との隙間を前記熱硬化性樹脂が硬化した樹脂によって封止する半田接合・樹脂封止工程と、
    前記半田接合・樹脂封止工程後のコア層を黒化処理することにより前記配線回路の表面を粗化する黒化処理工程と、
    前記黒化処理工程後のコア層において、前記電子部品を周囲から囲んで固定する部品固定層を形成するためのプリプレグおよび前記部品固定層の表面に形成される表面層を少なくとも含む複数の配線層を前記コア層と貼り合わせて積層する積層工程と、
    前記積層工程において形成された積層体を加熱加圧することにより、前記部品固定層を形成するとともに、前記コア層と前記複数の配線層とを固着させるプレス工程と、
    前記コア層の配線回路と前記配線層とを接続する層間配線部を形成する層間配線工程と、
    前記配線層に配線回路を形成する回路形成工程とを含み、
    前記半田接合・樹脂封止工程において、前記コア層に前記電極を個別に囲む配置で前記封止樹脂部の前記コア層における水平方向の拡がり範囲内に形成されたソルダレジストによって前記半田部が前記電極の範囲外へ拡大するのを規制することを特徴とする部品内蔵プリント配線基板の製造方法。
  4. コア層を含む複数の配線層を積層して構成され前記コア層に半田バンプ付きの電子部品が実装された部品内蔵プリント配線基板を製造する部品内蔵プリント配線基板の製造方法であって、
    前記半田バンプに半田の酸化膜を除去する活性作用を有する熱硬化性樹脂を塗布する樹脂塗布工程と、
    前記樹脂塗布工程後の電子部品を前記コア層に搭載して、このコア層の少なくとも一方の面に形成された配線回路を構成する接続用の電極に前記半田バンプを前記熱硬化性樹脂を介して着地させる部品搭載工程と、
    前記部品搭載後のコア層を加熱することにより前記半田バンプが溶融固化した半田部を介して前記電子部品と前記電極とを半田接合するとともに、前記半田部を前記熱硬化性樹脂が硬化した樹脂で覆って樹脂コート部を形成する樹脂コート工程と、
    前記樹脂コート工程後の前記コア層において、前記電子部品との隙間に樹脂を注入して硬化させ、前記隙間を封止して前記半田部を周囲から補強する封止樹脂部を形成する樹脂封止工程と、
    前記樹脂封止工程後のコア層を黒化処理することにより前記配線回路の表面を粗化する黒化処理工程と、
    前記黒化処理工程後のコア層において、前記電子部品を周囲から囲んで固定する部品固定層を形成するためのプリプレグおよび前記部品固定層の表面に形成される表面層を少なくとも含む複数の配線層を前記コア層と貼り合わせて積層する積層工程と、
    前記積層工程において形成された積層体を加熱加圧することにより、前記部品固定層を形成するとともに、前記コア層と前記複数の配線層とを固着させるプレス工程と、
    前記コア層の配線回路と前記配線層とを接続する層間配線部を形成する層間配線工程と、
    前記配線層に配線回路を形成する回路形成工程とを含み、
    前記樹脂コート工程において、前記コア層に前記電極を個別に囲む配置で前記封止樹脂部の前記コア層における水平方向の拡がり範囲内に形成されたソルダレジストによって前記半田部が前記電極の範囲外へ拡大するのを規制することを特徴とする部品内蔵プリント配線基板の製造方法。
JP2007277318A 2007-10-25 2007-10-25 部品内蔵プリント配線基板および部品内蔵プリント配線基板の製造方法 Active JP4784586B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007277318A JP4784586B2 (ja) 2007-10-25 2007-10-25 部品内蔵プリント配線基板および部品内蔵プリント配線基板の製造方法
US12/680,979 US8418358B2 (en) 2007-10-25 2008-10-06 Wiring board with built-in component and method for manufacturing wiring board with built-in component
PCT/JP2008/002810 WO2009054098A1 (ja) 2007-10-25 2008-10-06 部品内蔵配線基板および部品内蔵配線基板の製造方法
CN2008801133747A CN101836520B (zh) 2007-10-25 2008-10-06 部件内置配线基板和部件内置配线基板的制造方法
TW097139511A TW200922400A (en) 2007-10-25 2008-10-15 Wiring board with built-in component and method for manufacturing wiring board with built-in component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007277318A JP4784586B2 (ja) 2007-10-25 2007-10-25 部品内蔵プリント配線基板および部品内蔵プリント配線基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009105302A JP2009105302A (ja) 2009-05-14
JP4784586B2 true JP4784586B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=40579208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007277318A Active JP4784586B2 (ja) 2007-10-25 2007-10-25 部品内蔵プリント配線基板および部品内蔵プリント配線基板の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8418358B2 (ja)
JP (1) JP4784586B2 (ja)
CN (1) CN101836520B (ja)
TW (1) TW200922400A (ja)
WO (1) WO2009054098A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5197475B2 (ja) 2009-04-23 2013-05-15 パナソニック株式会社 放送受信装置及び番組ガイド作成方法
JP2010267895A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Panasonic Corp 部品内蔵配線基板の製造方法
JP5546270B2 (ja) * 2010-02-01 2014-07-09 三菱電機株式会社 高周波伝送線路
US8472207B2 (en) * 2011-01-14 2013-06-25 Harris Corporation Electronic device having liquid crystal polymer solder mask and outer sealing layers, and associated methods
KR101875946B1 (ko) * 2011-11-29 2018-08-02 엘지이노텍 주식회사 칩 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
TWI557855B (zh) * 2011-12-30 2016-11-11 旭德科技股份有限公司 封裝載板及其製作方法
JP2013211519A (ja) 2012-02-29 2013-10-10 Ngk Spark Plug Co Ltd 多層配線基板の製造方法
US8710681B2 (en) * 2012-05-31 2014-04-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Isolation rings for blocking the interface between package components and the respective molding compound
US9711392B2 (en) * 2012-07-25 2017-07-18 Infineon Technologies Ag Field emission devices and methods of making thereof
JP5590097B2 (ja) * 2012-10-29 2014-09-17 大日本印刷株式会社 部品内蔵配線板
JP6151550B2 (ja) * 2013-04-25 2017-06-21 デクセリアルズ株式会社 保護素子
US9659891B2 (en) * 2013-09-09 2017-05-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device having a boundary structure, a package on package structure, and a method of making
US9936583B2 (en) * 2013-10-30 2018-04-03 Kyocera Corporation Wiring board and mounting structure using the same
CN206908962U (zh) * 2014-09-04 2018-01-19 株式会社村田制作所 部件内置基板
KR102194721B1 (ko) * 2014-09-16 2020-12-23 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
KR102340053B1 (ko) * 2015-06-18 2021-12-16 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 인쇄회로기판의 제조 방법
DE102015226135A1 (de) * 2015-12-21 2017-06-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Herstellen eines elektrischen Schaltungsmoduls und elektrisches Schaltungsmodul

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4251421B2 (ja) * 2000-01-13 2009-04-08 新光電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
KR100797422B1 (ko) * 2000-09-25 2008-01-23 이비덴 가부시키가이샤 반도체소자, 반도체소자의 제조방법, 다층프린트배선판 및다층프린트배선판의 제조방법
JP4357817B2 (ja) * 2002-09-12 2009-11-04 パナソニック株式会社 回路部品内蔵モジュール
JP4192657B2 (ja) * 2003-04-08 2008-12-10 株式会社トッパンNecサーキットソリューションズ チップ部品内蔵ビルドアップ多層配線板の製造方法
US7547975B2 (en) * 2003-07-30 2009-06-16 Tdk Corporation Module with embedded semiconductor IC and method of fabricating the module
JP2006093493A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Cmk Corp 部品内蔵型プリント配線板及びその製造方法
JP2007049004A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Cmk Corp プリント配線板とその製造方法
WO2007069606A1 (ja) * 2005-12-14 2007-06-21 Shinko Electric Industries Co., Ltd. チップ内蔵基板およびチップ内蔵基板の製造方法
JP5114041B2 (ja) 2006-01-13 2013-01-09 日本シイエムケイ株式会社 半導体素子内蔵プリント配線板及びその製造方法
JP2007214230A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Cmk Corp プリント配線板
JP5226327B2 (ja) * 2008-01-09 2013-07-03 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101836520B (zh) 2012-04-18
TW200922400A (en) 2009-05-16
US20100206621A1 (en) 2010-08-19
CN101836520A (zh) 2010-09-15
US8418358B2 (en) 2013-04-16
WO2009054098A1 (ja) 2009-04-30
JP2009105302A (ja) 2009-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4784586B2 (ja) 部品内蔵プリント配線基板および部品内蔵プリント配線基板の製造方法
JP4766049B2 (ja) 部品内蔵モジュールの製造方法および部品内蔵モジュール
JP5113114B2 (ja) 配線基板の製造方法及び配線基板
JP5172275B2 (ja) 部品内蔵プリント配線基板および部品内蔵プリント配線基板の製造方法
JP2011060875A (ja) 電子部品内蔵基板及びその製造方法とこれを用いた半導体装置
JP4788754B2 (ja) 部品内蔵配線基板および部品内蔵配線基板の製造方法
JP2005026573A (ja) 部品内蔵モジュールの製造方法
JP2010267895A (ja) 部品内蔵配線基板の製造方法
JP2005340448A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
KR100699237B1 (ko) 임베디드 인쇄회로기판 제조방법
JP2010118436A (ja) 部品内蔵モジュールの製造方法
JP2013191620A (ja) 部品内蔵基板の製造方法および部品内蔵基板
TWI489919B (zh) 製造安裝電子組件用配線板之方法、安裝電子組件用配線板及製造具有電子組件之配線板的方法
JP2004356219A (ja) 配線基板及びその製造方法
JP2014195124A (ja) 部品内蔵配線板の製造方法
JP5766387B2 (ja) 電子部品内蔵型の2層配線基板の製造方法及び電子部品内蔵型の2層配線基板
JP4905338B2 (ja) 部品内蔵プリント配線基板の製造方法
JP5003528B2 (ja) 電子部品モジュールの製造方法
JP5516069B2 (ja) 部品内蔵配線板、部品内蔵配線板の製造方法
JP5709386B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び積層型半導体装置の製造方法
JP2007266640A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2009117753A (ja) 部品内蔵印刷配線板及びその製造方法
JP6623056B2 (ja) 配線基板、半導体装置
JP2013187359A (ja) 部品内蔵基板の製造方法および部品内蔵基板
JP2006032748A (ja) 部品内蔵基板の製造方法及び部品内蔵基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110627

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4784586

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250