JP4774445B2 - アルミニウムチタネートセラミックスの製造方法 - Google Patents

アルミニウムチタネートセラミックスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4774445B2
JP4774445B2 JP2009062949A JP2009062949A JP4774445B2 JP 4774445 B2 JP4774445 B2 JP 4774445B2 JP 2009062949 A JP2009062949 A JP 2009062949A JP 2009062949 A JP2009062949 A JP 2009062949A JP 4774445 B2 JP4774445 B2 JP 4774445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum titanate
alumina particles
axis direction
mass
average
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009062949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010215447A (ja
Inventor
康 野口
淳志 金田
崇行 井上
真理子 草部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2009062949A priority Critical patent/JP4774445B2/ja
Priority to US12/707,726 priority patent/US8409492B2/en
Priority to DE102010008477.8A priority patent/DE102010008477B4/de
Publication of JP2010215447A publication Critical patent/JP2010215447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4774445B2 publication Critical patent/JP4774445B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/478Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on aluminium titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00793Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filters or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0081Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as catalysts or catalyst carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3201Alkali metal oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3213Strontium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3227Lanthanum oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3272Iron oxides or oxide forming salts thereof, e.g. hematite, magnetite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/528Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/06Ceramic, e.g. monoliths

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Description

本発明はアルミニウムチタネートセラミックスの製造方法に関し、更に詳しくは、寸法精度に優れるアルミニウムチタネートセラミックスの製造方法に関する。
自動車の排ガスに含まれる粒子状物質(以下、「PM」という)を捕集し、除去するためにディーゼルパティキュレートフィルタ(以下、「DPF」という)が用いられている。DPFは、通常、高温下で使用されるため、熱膨張係数が小さく、耐熱衝撃性に優れるコージェライトや炭化珪素(SiC)といった材料が用いられている。
近年、このようなDPFに使用される材料として、アルミニウムチタネートが注目されている。例えば、ベーマイトを5質量%以上含むアルミニウム源を45質量%以上、及び酸化チタンを30質量%以上含有する混合組成物粉末を用いたセラミック構造体の製造方法が開示されている(例えば、特許文献1参照)。この製造方法によれば、熱膨張係数が小さく、耐熱衝撃性や寸法精度に優れたセラミック構造体を比較的低い温度で製造することができる。
また、チタン酸アルミニウムからなる主結晶相と、アルミニウム、チタン、珪素、アルカリ土類金属、及び希土類金属を包含する材料組成と、を含むことを特徴とするチタン酸アルミニウムセラミック物品が開示されている(例えば、特許文献2参照)。このチタン酸アルミニウムセラミック物品は、低熱膨張係数、高多孔度、及び高強度を備えるものである。
特開2006−347793号公報 特表2007−533591号公報
しかしながら、アルミニウムチタネートの原料には、通常、アルミナ、チタニアといった人工原料を使用し、粘土系の成形性の良い原料を使用しない。このため、アルミニウムチタネートをDPFの材料として使用して、ハニカム形状に押出し成形する場合、成形体の成形性が必ずしも良好ではなく、得られるDPFの寸法精度が低下する場合がある。
また、アルミニウムチタネートは800〜1100℃でアルミナとチタニアに分解することが知られている。特に、還元雰囲気下では分解が促進される。DPFとして使用する場合、捕集したカーボンを燃焼、除去する際に、還元雰囲気下になるため、高温での耐分解性が望まれている。
本発明は、このような従来技術の有する問題点に鑑みてなされたものであり、その課題とするところは、寸法精度に優れるアルミニウムチタネートセラミックスの製造方法を提供することにある。
本発明者らは上記課題を達成すべく鋭意検討した結果、所定のα−アルミナ粒子を用いることによって、上記課題を達成することが可能であることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明によれば、以下に示すアルミニウムチタネートセラミックスの製造方法が提供される。
[1]NaOを含有するα−アルミナ粒子を含むアルミニウムチタネート化原料を成形して成形体を得た後、焼成することを含み、前記α−アルミナ粒子が、c軸方向の平均長さに対する、a軸方向の平均長さ及びb軸方向の平均長さの平均値の比が3以上の粒子形状を有するものであるアルミニウムチタネートセラミックスの製造方法。
[2]前記α−アルミナ粒子の平均粒子径が6〜15μmである前記[1]に記載のアルミニウムチタネートセラミックスの製造方法。
[3]前記アルミニウムチタネート化原料に含まれる前記α−アルミナ粒子の割合が、10〜60質量%である前記[1]又は[2]に記載のアルミニウムチタネートセラミックスの製造方法。
[4]前記α−アルミナ粒子に含有される前記NaOの割合が、0.01〜0.1質量%である前記[1]〜[3]のいずれかに記載のアルミニウムチタネートセラミックスの製造方法。
[5]前記α−アルミナ粒子に含有される前記NaOの割合が、0.01〜0.03質量%である前記[1]〜[3]のいずれかに記載のアルミニウムチタネートセラミックスの製造方法。
[6]前記成形体が、ハニカム構造を有する成形体である前記[1]〜[5]のいずれかに記載のアルミニウムチタネートセラミックスの製造方法。
本発明のアルミニウムチタネートセラミックスの製造方法によれば、寸法精度に優れるアルミニウムチタネートセラミックスを製造することができるという効果を奏する。
α−アルミナ粒子の粒子形状の一例を示す模式図である。 本発明のアルミニウムチタネートセラミックスの製造方法により製造したアルミニウムチタネートセラミックスの一例を示す斜視図である。
以下、本発明の実施の形態について説明するが、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、当業者の通常の知識に基づいて、以下の実施の形態に対し適宜変更、改良等が加えられたものも本発明の範囲に入ることが理解されるべきである。
本発明のアルミニウムチタネートセラミックスの製造方法は、α−アルミナ粒子を含むアルミニウムチタネート化原料(以下、「AT化原料」という)を成形して成形体を得た後、焼成することを含む方法である。より具体的には、AT化原料から坏土を調製し、成形して成形体を得た後、乾燥し、1350〜1500℃の温度で焼成することを含む方法である。
AT化原料は、α−アルミナ粒子を含むものである。AT化原料に含まれるα−アルミナ粒子以外の成分としては、チタニア源原料、シリカ源原料、マグネシア源原料等がある。
α−アルミナ粒子は、c軸方向の平均長さ(H)に対する、a軸方向の平均長さ及びb軸方向の平均長さの平均値(D)の比(D/H)が3以上の粒子形状を有し、NaOを含有するものである。
α−アルミナ粒子の平均粒子径は、6〜15μmであることが好ましく、8〜12μmであることが更に好ましい。α−アルミナ粒子の平均粒子径がこのような範囲内にあることで、アルミニウムチタネートセラミックスが適切な大きさの平均細孔径をとることができる。平均粒子径が6μm未満であると、アルミニウムチタネートセラミックスの平均細孔径が小さくなり、DPFとして使用した場合に、圧力損失が高くなってしまう場合がある。一方、15μm超であると、アルミニウムチタネートセラミックスの平均細孔径が大きくなり、DPFとして使用した場合に、PM捕集効率が低くなってしまう場合がある。なお、α−アルミナ粒子の平均粒子径とは、光散乱法を測定原理としたレーザー回折/散乱式粒度測定装置(例えば、商品名「LA−920」(堀場製作所社製)等)により測定した、50%粒子径の値をいう。測定は、α−アルミナ粒子を水に完全に分散させた状態で実施する。
α−アルミナ粒子は、c軸方向の平均長さ(H)に対する、a軸方向の平均長さ及びb軸方向の平均長さの平均値(D)の比(D/H)が3以上の粒子形状を有する粒子であり、5以上の粒子形状を有する粒子であることが好ましい。α−アルミナ粒子は、通常、板状の粒子形状を有する粒子と、丸みを帯びた球状の粒子形状を有する粒子に大別可能であるが、本発明においては、D/Hが3以上の粒子形状を有するα−アルミナ粒子を用いる、即ち、本発明においては、図1に示すような、板状の粒子形状を有するα−アルミナ粒子1を用いる。このような板状の、D/Hが3以上の粒子形状を有するα−アルミナ粒子1を用いることで、成形時に板状のα−アルミナ粒子1が配向することで、成形後の形状保存性が向上し、寸法精度に優れるアルミニウムチタネートセラミックスを製造することができる。なお、c軸方向とは、図1に示すようなα−アルミナ粒子1においては、α−アルミナ粒子1のc面((006)面)に垂直な方向を示し、a軸方向及びb軸方向とは、互いに直行し、かつc軸方向に垂直な方向を示す。
ここで、図1において、α−アルミナ粒子1におけるc軸方向の平均長さ(H)は、α−アルミナ粒子1の平均厚さであり、a軸方向の平均長さ及びb軸方向の平均長さの平均値(D)は、α−アルミナ粒子1におけるa軸方向の平均幅とb軸方向の平均幅の平均値である。なお、このような平均厚さや平均幅は、電子顕微鏡及び電子線後方散乱回折(EBSD)により測定することができる。
NaOは、α−アルミナ粒子に不可避的に混入する不純物である。α−アルミナ粒子に含有されるNaOの割合は、0.01〜0.1質量%であることが好ましく、0.01〜0.03質量%であることが更に好ましい。このように、NaOの割合が少ないことで、高温還元雰囲気下でのアルミニウムチタネートセラミックスの分解を抑制することができる。NaOの割合が0.1質量%超であると、高温還元雰囲気下でのアルミニウムチタネートセラミックスの分解を抑制することができない場合がある。
AT化原料に含まれるα−アルミナ粒子の割合は、20〜70質量%であることが好ましく、30〜65質量%であることが更に好ましく、40〜60質量%であることが特に好ましい。α−アルミナ粒子の割合がこの範囲にない場合、焼成後のアルミニウムチタネートセラミックス中に含まれるアルミニウムチタネートの割合が低下し、耐熱性に劣る場合がある。なお、AT化原料に含まれる上記α−アルミナ粒子の内、c軸方向の平均長さ(H)に対する、a軸方向の平均長さ及びb軸方向の平均長さの平均値(D)の比(D/H)が3以上の粒子形状を有するα−アルミナ粒子の割合は10質量%以上であることが好ましい。10質量%未満であると、成形後の寸法精度に劣る場合がある。
チタニア源原料としては特に限定されるものではなく、例えば、ルチル、アナタース等がある。AT化原料に含有されるチタニア源原料の割合は、15〜45質量%であることが好ましく、20〜40質量%であることが更に好ましく、25〜35質量%であることが特に好ましい。チタニア源原料の割合がこの範囲にない場合、焼成後のアルミニウムチタネートセラミックス中に含まれるアルミニウムチタネートの割合が低下し、耐熱性に劣る場合がある。
シリカ源原料としては特に限定されるものではなく、例えば、シリカ、シリカを含む複合酸化物、焼成によりシリカに変換される物質等がある。焼成によりシリカに変換される物質として、具体的には、シリカガラス、カオリン、ムライト、石英等を挙げることができる。AT化原料に含有されるシリカ源原料の割合は、1〜20質量%であることが好ましく、3〜15質量%であることが更に好ましく、5〜12質量%であることが特に好ましい。シリカ源原料の割合が1質量%未満であると、耐久性に劣る場合がある。一方、20質量%超であると、焼成後のアルミニウムチタネートセラミックス中に含まれるアルミニウムチタネートの割合が低下し、耐熱性に劣る場合がある。
マグネシア源原料としては特に限定されるものではなく、例えば、マグネシア、マグネシアを含む複合酸化物、焼成によりマグネシアに変換される物質等がある。焼成によりマグネシアに変換される物質として、具体的には、タルク、マグネサイト等を挙げることができる。
AT化原料に分散媒を加えて、混練することで坏土を調製する。分散媒としては、例えば、水、又は水とアルコール等の有機溶媒との混合溶媒等がある。なお、AT化原料と分散媒を混練する際には、必要に応じて造孔材、有機バインダー、分散剤等の添加物を加えることができる。
造孔材としては、例えば、グラファイト等のカーボン、小麦粉、澱粉や、フェノール樹脂、ポリメタクリル酸メチル、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、吸水性ポリマー、アクリル樹脂等の有機樹脂からなるマイクロカプセル等を好適に用いることができる。また、有機バインダーとしては、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール等を好適に用いることができる。更に、分散剤としては、界面活性効果を有する物質、例えば、エチレングリコール、デキストリン、脂肪酸石鹸、ポリアルコール等を好適に用いることができる。
なお、AT化原料と分散媒の混練は、従来公知の混練方法によって行うことができる。但し、混練は、攪拌羽根を500rpm以上、好ましくは1000rpm以上の高速で回転させることが可能な、攪拌力及び分散力に優れた混練機を使用し、剪断力を加えながら混練する方法が好ましい。このような混練方法により、アルミニウムチタネートセラミックスの欠陥の原因となる、微粒子の凝集塊を粉砕して消失させることができる。
調製した坏土を用いて、押出し成形法やプレス成形法等の従来公知の成形方法により、成形体を得ることができる。特に、ハニカム構造を有する成形体を得る場合、例えば、特開2008−149595号公報に開示されているようなハニカム構造体成形用口金を用いて、押出し成形する方法が好ましい。成形体を乾燥した後、1350〜1500℃の温度で、好ましくは1430〜1470℃の温度で焼成することで、アルミニウムチタネートセラミックスを製造することができる。
図2は、本発明のアルミニウムチタネートセラミックスの製造方法により製造したアルミニウムチタネートセラミックスの一例を示す斜視図である。なお、図2において、アルミニウムチタネートセラミックス2は、隔壁3により区画形成されるセル4を複数有する円柱状のハニカム構造体であるが、本発明のアルミニウムチタネートセラミックスの製造方法により製造されるアルミニウムチタネートセラミックスの形状はこれに限定されるものではない。例えば、角柱状の形状であっても良く、更には、ハニカム構造を有しないものであっても良い。
アルミニウムチタネートセラミックスの気孔率は、35〜70%であることが好ましく、40〜68%であることが更に好ましく、44〜65%であることが特に好ましい。気孔率が35%未満であると、DPFとして使用した場合に、圧力損失が大きくなりすぎる場合がある。一方、70%超であると、DPFとして使用した場合に、強度が不足する場合がある。なお、気孔率は、水銀圧入法による水銀ポロシメーター(マイクロメリティックス社製等)によって測定することができる。
また、アルミニウムチタネートセラミックスの平均気孔径は、6〜30μmであることが好ましく、8〜25μmであることが更に好ましく、10〜20μmであることが特に好ましい。平均気孔径が6μm未満であると、DPFとして使用した場合に、圧力損失が高くなりすぎる場合がある。一方、30μm超であると、DPFとして使用した場合に、PM捕集効率が低くなりすぎる場合がある。なお、平均気孔径は、水銀ポロシメーターによって測定することができる。
更に、アルミニウムチタネートセラミックスの熱膨張係数は、1.5×10−6/℃以下であることが好ましく、1.2×10−6/℃以下であることが更に好ましく、0.9×10−6/℃以下であることが特に好ましい。熱膨張係数が1.5×10−6/℃超であると、DPFとして使用した場合に、熱衝撃によってDPFが破損する場合がある。なお、熱膨張係数は、社団法人自動車技術会規格会議制定の自動車規格:自動車排気ガス浄化触媒用セラミックモノリス担体の試験方法(JASO M 505−87)に記載の方法に準拠して測定することができる。
また、アルミニウムチタネートセラミックスが、その直径が140〜160mmであり、全長が150〜200mmである円柱状のアルミニウムチタネートセラミックスである場合、その真円度は、1.5mm以下であることが好ましく、1.0mm以下であることが更に好ましく、0.7mm以下であることが特に好ましい。真円度が1.5mm超であると、アルミニウムチタネートセラミックスの寸法精度が良好ではないといえる。なお、本明細書中、「真円度」とは、円柱状のアルミニウムチタネートセラミックスの両端面近傍部と中央部を測定位置とし、各測定位置の外直径をレーザー測長機によって円周方向に測定する際の、外直径の最大値と最小値の差をいう。
更に、アルミニウムチタネートセラミックスを熱処理した場合の、アルミニウムチタネートがアルミナとチタニアに分解する割合(以下、「AT分解率」という)は、20%以下であることが好ましく、15%以下であることが更に好ましく、10%以下であることが特に好ましい。AT分解率が20%超であると、熱膨張係数が上昇し、耐熱衝撃性が悪化する場合がある。
以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。なお、実施例、比較例中の「部」及び「%」は、特に断らない限り質量基準である。また、各種物性値の測定方法、及び諸特性の評価方法を以下に示す。
[気孔率(%)]:アルミニウムチタネートセラミックスの真比重を3.5g/cmとし、マイクロメリティックス社製の水銀圧入式ポロシメーターによる全気孔容積から、気孔率を計算した。
[平均気孔径(μm)]:マイクロメリティックス社製の水銀圧入式ポロシメーターにより測定した。
[熱膨張係数(×10−6/℃)]:社団法人自動車技術会規格会議制定の自動車規格:自動車排気ガス浄化触媒用セラミックモノリス担体の試験方法(JASO M 505−87)に記載の方法に準拠して測定した。
[真円度(mm)]:直径が144mmであり、全長が152mmである円柱状のアルミニウムチタネートセラミックスの両端面から10mmの位置と中央の位置を測定位置とし、各測定位置の外直径をレーザー測長機によって円周方向に測定し、外直径の最大値と最小値の差とした。なお、この値が小さいほど、アルミニウムチタネートセラミックスの寸法精度が優れるといえる。
[AT分解率(%)]:アルミニウムチタネートセラミックスをAr雰囲気中、950℃で8時間熱処理し、熱処理前のアルミニウムチタネートセラミックスのX線回折強度と熱処理後のアルミニウムチタネートセラミックスのX線回折強度から算出した。なお、測定は、アルミニウムチタネート結晶の(101)、(230)、(200)面の夫々のX線回折強度の減少率を算出し、それらの平均値を分解率とした。
(実施例1)
c軸方向の平均長さ(H)に対する、a軸方向の平均長さ及びb軸方向の平均長さの平均値(D)の比(D/H)が5であり、平均粒子径が10μmであるα−アルミナ粒子を57.1%、チタニアを32.5%、シリカを6.4%、マグネシアを0.4%、酸化鉄を3.4%、ランタンを0.2%、及び造孔材として吸水性ポリマーを1.5%の割合で含むアルミニウムチタネート化原料に対して、3%のメチルセルロースを添加した後、混練して坏土を調製した。調製した坏土を押出し成形することにより、円柱状であり、ハニカム構造の成形体を得た。成形体を乾燥した後、所定の寸法となるように長さ方向に切断、目封止し、1450℃で4時間焼成して、直径が144mm、全長が152mmの円柱状の形状を有し、かつ、隔壁厚さが75μm、セル密度が46.5セル/cmのハニカム構造のアルミニウムチタネートセラミックスを製造した。アルミニウムチタネートセラミックスの気孔率は50%であり、平均気孔径は15μmであり、熱膨張係数は0.5×10−6/℃であり、真円度は0.5mmであり、AT分解率は5%であった。なお、α−アルミナ粒子に含有されるNaOの割合は0.027%であった。
(実施例2〜8及び比較例1)
表1に示す配合処方のアルミニウムチタネート化原料を用いたこと以外は実施例1と同様にしてアルミニウムチタネートセラミックスを製造した。製造したアルミニウムチタネートセラミックスの特性を表2に示す。
表2からわかるように、c軸方向の平均長さ(H)に対する、a軸方向の平均長さ及びb軸方向の平均長さの平均値(D)の比(D/H)が3以上の粒子形状を有するα−アルミナ粒子の割合を少なくすることにより、得られるアルミニウムチタネートセラミックスの真円度が小さな値となる、即ち、アルミニウムチタネートセラミックスの寸法精度が優れるものとなる。また、α−アルミナ粒子に含有されるNaOの割合を少なくすることで、AT分解率を抑制することができる。
本発明のアルミニウムチタネートセラミックスの製造方法によれば、自動車等の排ガス処理に用いられるDPFを寸法精度良く製造することができる。
1:α−アルミナ粒子、2:アルミニウムチタネートセラミックス、3:隔壁、4:セル、H:c軸方向の平均長さ。

Claims (6)

  1. NaOを含有するα−アルミナ粒子を含むアルミニウムチタネート化原料を成形して成形体を得た後、焼成することを含み、
    前記α−アルミナ粒子が、c軸方向の平均長さに対する、a軸方向の平均長さ及びb軸方向の平均長さの平均値の比が3以上の粒子形状を有するものであるアルミニウムチタネートセラミックスの製造方法。
  2. 前記α−アルミナ粒子の平均粒子径が6〜15μmである請求項1に記載のアルミニウムチタネートセラミックスの製造方法。
  3. 前記アルミニウムチタネート化原料に含まれる前記α−アルミナ粒子の割合が、10〜60質量%である請求項1又は2に記載のアルミニウムチタネートセラミックスの製造方法。
  4. 前記α−アルミナ粒子に含有される前記NaOの割合が、0.01〜0.1質量%である請求項1〜3のいずれか一項に記載のアルミニウムチタネートセラミックスの製造方法。
  5. 前記α−アルミナ粒子に含有される前記NaOの割合が、0.01〜0.03質量%である請求項1〜3のいずれか一項に記載のアルミニウムチタネートセラミックスの製造方法。
  6. 前記成形体が、ハニカム構造を有する成形体である請求項1〜5のいずれか一項に記載のアルミニウムチタネートセラミックスの製造方法。
JP2009062949A 2009-03-16 2009-03-16 アルミニウムチタネートセラミックスの製造方法 Expired - Fee Related JP4774445B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009062949A JP4774445B2 (ja) 2009-03-16 2009-03-16 アルミニウムチタネートセラミックスの製造方法
US12/707,726 US8409492B2 (en) 2009-03-16 2010-02-18 Method for producing aluminum titanate ceramic
DE102010008477.8A DE102010008477B4 (de) 2009-03-16 2010-02-18 Verfahren zur Herstellung einer Aluminiumtitanatkeramik

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009062949A JP4774445B2 (ja) 2009-03-16 2009-03-16 アルミニウムチタネートセラミックスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010215447A JP2010215447A (ja) 2010-09-30
JP4774445B2 true JP4774445B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=42629056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009062949A Expired - Fee Related JP4774445B2 (ja) 2009-03-16 2009-03-16 アルミニウムチタネートセラミックスの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8409492B2 (ja)
JP (1) JP4774445B2 (ja)
DE (1) DE102010008477B4 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL2221287T3 (pl) * 2007-11-14 2015-12-31 Hitachi Metals Ltd Ceramiczna struktura typu plastra miodu, oparta na tytanianie glinu, sposób jej wytwarzania i sproszkowany materiał wyjściowy do jej wytwarzania
WO2011061842A1 (ja) * 2009-11-19 2011-05-26 イビデン株式会社 ハニカム構造体の製造方法
EP2551251B1 (en) * 2010-03-26 2018-05-30 Otsuka Chemical Co., Ltd. Columnar aluminum titanate and method for producing same
EP2604323A4 (en) 2011-09-29 2015-02-11 Ngk Insulators Ltd WABENFILTER AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
JP2016500627A (ja) 2012-10-05 2016-01-14 イメリス セラミック構造体
WO2016184778A1 (en) 2015-05-15 2016-11-24 Imerys Ceramic compositions
CN109715585A (zh) 2016-07-28 2019-05-03 伊梅斯切公司 陶瓷加工
CN108484161B (zh) * 2018-06-20 2020-11-03 上海定向材料科技有限公司 一种钛酸铝复合材料及其制备方法
CN108649148B (zh) * 2018-06-20 2021-05-14 上海定向材料科技有限公司 一种瘠性钛酸铝复合材料匣钵的制备方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3192700B2 (ja) * 1991-09-30 2001-07-30 日本碍子株式会社 アルミニウムチタネートセラミックス及びその製造法
JPH06183831A (ja) * 1992-12-16 1994-07-05 Isuzu Motors Ltd 高強度チタン酸アルミニウム材料及びその製造方法
JP3744010B2 (ja) * 1993-06-30 2006-02-08 住友化学株式会社 α−アルミナ粉末の製造方法
JPH1129360A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd セラミック可塑性練り土の製造方法及びセラミック可塑性練り土ならびにそれを用いた排ガスフィルタ
JP3469746B2 (ja) * 1997-07-25 2003-11-25 株式会社ノリタケカンパニーリミテド アルミナ質多孔質担体の製造方法
DE60132362T2 (de) * 2000-12-29 2009-01-22 Corning Incorporated Herstellung von ultradünnwandigen cordierit-strukturen
EP1594594B1 (en) * 2003-02-12 2012-05-23 Delphi Technologies, Inc. SYSTEM FOR NOx ABATEMENT
JPWO2005090262A1 (ja) * 2004-03-19 2008-01-31 日本碍子株式会社 多孔質セラミック構造体の製造方法
US7259120B2 (en) 2004-04-21 2007-08-21 Corning Incorporated Aluminum titanate ceramic articles and methods of making same
US20060014890A1 (en) 2004-07-14 2006-01-19 Zielinski David P Polyisocyanates with improved compatibility with high hydroxyl content polyols
JP4537238B2 (ja) * 2005-03-24 2010-09-01 日本碍子株式会社 カオリン粒子のへき開指数測定方法及びコージェライト質ハニカム構造体の製造方法
US7300898B2 (en) * 2005-05-31 2007-11-27 Corning Incorporated Low CTE cordierite body
JP4657822B2 (ja) * 2005-06-14 2011-03-23 日本碍子株式会社 セラミック構造体の製造方法
JP4851760B2 (ja) * 2005-09-16 2012-01-11 日本碍子株式会社 多孔質体の製造方法
JP5000873B2 (ja) * 2005-09-21 2012-08-15 日本碍子株式会社 多孔質体の製造方法
EP1997788B1 (en) * 2006-03-17 2012-11-28 NGK Insulators, Ltd. Process for producing a cordierite-based honeycomb structure
JP4975426B2 (ja) 2006-12-19 2012-07-11 日本碍子株式会社 ハニカム構造体成形用口金
JP5142569B2 (ja) * 2007-03-27 2013-02-13 京セラ株式会社 耐熱性セラミック部材
US20100257829A1 (en) * 2007-09-28 2010-10-14 Kyocera Corporation Honeycomb Structure and Purifying Apparatus Using the Same
FR2933401B1 (fr) * 2008-07-04 2010-07-30 Saint Gobain Ct Recherches Structure poreuse du type titanate d'alumine
JP4864061B2 (ja) * 2008-10-08 2012-01-25 日本碍子株式会社 ハニカム構造体及びその製造方法
WO2010092668A1 (ja) * 2009-02-10 2010-08-19 イビデン株式会社 ハニカム構造体用シール材、ハニカム構造体、及び、ハニカム構造体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100230870A1 (en) 2010-09-16
DE102010008477A1 (de) 2010-09-23
JP2010215447A (ja) 2010-09-30
DE102010008477B4 (de) 2016-09-01
US8409492B2 (en) 2013-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4774445B2 (ja) アルミニウムチタネートセラミックスの製造方法
JP4434050B2 (ja) ハニカム構造体の製造方法
JP4495152B2 (ja) ハニカム構造体及びその製造方法
US8591800B2 (en) Method for producing cordierite-based honeycomb structure
JP6006782B2 (ja) 多孔質材料及びハニカム構造体
JP5725265B2 (ja) セラミックハニカム構造体及びその製造方法
JP5000873B2 (ja) 多孔質体の製造方法
JP5095215B2 (ja) 多孔体の製造方法、多孔体及びハニカム構造体
EP2957548B1 (en) Honeycomb structure
JPWO2005005019A1 (ja) 排ガス浄化ハニカムフィルタ及びその製造方法
JP2004315346A (ja) ハニカム構造体
JP6611707B2 (ja) コージエライト対ムライトの比率が高いコージエライト・ムライト・チタン酸アルミニウムマグネシウム組成物およびそれから構成されたセラミック物品
US20210094885A1 (en) Reduced anisotropy aluminum titanate-cordierite ceramic bodies, batch mixtures including spherical alumina, and methods of manufacturing ceramic bodies therefrom
US20240116819A1 (en) Cordierite-indialite-pseudobrookite structured ceramic bodies, batch composition mixtures, and methods of manufacturing ceramic bodies therefrom
JP2011005417A (ja) ハニカムフィルタ及びその製造方法
JP2022507650A (ja) コージエライト含有セラミック体、バッチ組成物混合物、及びコージエライト含有セラミック体の製造方法
JPWO2006046542A1 (ja) ハニカム構造体の製造方法及びハニカム構造体
JP5365794B2 (ja) 触媒担持用セラミックフィルタ及びその製造方法
JP4657822B2 (ja) セラミック構造体の製造方法
JPWO2005068396A1 (ja) ハニカム構造体及びその製造方法
JP2018199608A (ja) 多孔質材料、ハニカム構造体、及び多孔質材料の製造方法
JP5932230B2 (ja) ハニカム構造体およびその製造方法
JP5128989B2 (ja) コーディエライトセラミックスの製造方法
WO2019163533A1 (ja) ハニカム構造体の製造方法
WO2019163532A1 (ja) ハニカム構造体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110627

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4774445

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees