JP4763537B2 - 運転支援情報報知装置 - Google Patents

運転支援情報報知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4763537B2
JP4763537B2 JP2006193202A JP2006193202A JP4763537B2 JP 4763537 B2 JP4763537 B2 JP 4763537B2 JP 2006193202 A JP2006193202 A JP 2006193202A JP 2006193202 A JP2006193202 A JP 2006193202A JP 4763537 B2 JP4763537 B2 JP 4763537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information
driving support
notification
support information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006193202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008021181A (ja
Inventor
紀雄 三摩
正規 川浦
正和 香川
泰男 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Denso Corp
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Nippon Soken Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006193202A priority Critical patent/JP4763537B2/ja
Priority to US11/821,883 priority patent/US20080015772A1/en
Priority to DE102007032814A priority patent/DE102007032814A1/de
Publication of JP2008021181A publication Critical patent/JP2008021181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4763537B2 publication Critical patent/JP4763537B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/04Detecting movement of traffic to be counted or controlled using optical or ultrasonic detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/161Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/77Instrument locations other than the dashboard
    • B60K2360/785Instrument locations other than the dashboard on or in relation to the windshield or windows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096783Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a roadside individual element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、交差点での対向車線の横断を伴う方向転換(注:以下、左側通行の場合を想定し右折と表記する。右側通行であれば左折に相当する。以下同様)時に、外部から受信した交差点付近の撮像画像や自車両周辺の車両に関する情報等の情報に基づき、運転支援情報を車両の運転者に提供する運転支援情報報知装置に関する。
近年、交差点等の特定地域において自車両周辺の車両等の位置情報や交差点に設けられた外部カメラによる当該特定地域付近の撮像画像データ等を路側機や車車間通信を介して取得し、これらの取得した情報に基づき運転支援情報を車両の運転者に報知する予防安全システム等の開発が実用化に向けて進められている。
例えば、特許文献1に記載のような、交差点に接近する対向直進車両を撮像した映像信号と、この映像信号と信号機の現示データに基づいて算出された右折判断情報とを路上側の装置から車両側の装置が受信し、受信したこれらの情報を運転者に報知する右折運転支援装置等が知られている。
また、特許文献2に記載のような、インフラ制御装置から対向車情報を受信し、運転者から目視できない対向車の存在を報知する車両用情報提供装置等が知られている。
特開平9−270097号公報 特開2005−11252号公報
ところで、上記のような予防安全システムにおいて運転支援情報を運転者に報知する場合、報知された運転支援情報に対して注意を向けることによるドライバ・ディストラクション(運転操作から気がそれてしまうこと)を低減することが求められる。また、状況によっては運転者にとって不要な運転支援情報を報知する可能性があり、このようなことは運転者にとって煩わしく、運転者の予防安全システムに対する信頼を損なうおそれがある。したがって、状況に応じて運転者にとって不要な運転支援情報を制限したり、その内容を変更することが肝要である。
運転支援情報の報知を制限したり、その内容を変更する必要があると推測される状況の一例として、次のようなものがある。
例えば交差点で右折待ちをする際、自車両の前方に他の右折待ちの車両が存在するような状況、すなわち、自車両が先頭ではなく2番目以降の右折待ちであるような状況では、自車両の動きが既に先行右折車両の存在によって規制されているため、運転支援情報に従って右折できるとは限らない。よって、このようなタイミングで報知される運転支援情報は必ずしも運転者にとって有効ではないと考えられる。また、自車両の動きが既に先行右折車両の存在によって規制されている状況で右折待ちをすることで、運転者の前方車両及び進入先の交差点に対する注意は、運転支援情報に依らなくとも自発的に喚起されているものと考えられる。
したがって、このような状況において運転支援情報を報知した場合、その運転支援情報は運転者にとって煩わしいものとなるおそれがある。
また、自車両が先頭で右折をする場合であっても、対向車線における対向車の通行状況によっては、運転支援情報に頼らずとも運転者の視認のみで十分な安全確認が可能であると予想できる場合がある。このようなタイミングで報知される運転支援情報は有用ではなく、運転者にとって煩わしいものとなる。
よって、上述のような状況では、運転支援情報の報知を制限したり、その内容を変更することが望ましい。
しかしながら、特許文献1に記載の右折運転支援装置は、信号機の現示データ及び対向直進車両の走行状態から情報提示のタイミングを決定するものであり、運転者にとって煩わしくない態様で情報提示をするといった観点については考慮されていない。したがって、上述のような状況に応じて運転支援情報の報知を制限したり、その内容を変更するといった対応をすることができない。
また、特許文献2に記載の車両用情報提供装置は、運転者から目視できない対向車両の存在を認識し、目視できない対向車両が存在する場合に、この対向車両の存在を報知するものであり、運転者にとって煩わしくない態様で情報提示をするといった観点で運転支援情報の報知を制限したり、その内容を変更するといった対応をするものではない。
本発明は、上記問題を解決するためになされており、交差点での右折時における運転支援情報の報知について、自車両や周辺車両の走行状況等に応じて運転支援情報の報知の態様を変更することで、ドライバ・ディストラクションや煩わしさを低減するための技術を提供することを目的とする。
上記目的を達成するためになされた請求項1に記載の運転支援情報報知装置は、自車両や周辺車両の位置や挙動に関する情報に基づく状況判定の結果に応じて、運転支援情報の報知の態様を変更することを特徴とする。
具体的には、上記運転支援情報報知装置は、自車両の位置及び挙動に関する情報と、自車両周辺に存在する周辺車両の位置及び挙動に関する情報とを取得し(自車両情報取得手段、周辺車両情報取得手段)、この取得した情報に基づき、運転支援情報の報知の必要度に関する所定の状況判定を行う(判定手段)。そして、判定手段による状況判定の結果に基づき、この状況判定の結果に対応する所定の報知態様で運転支援情報を報知する(報知制御手段)。
このように構成された運転支援情報報知装置によれば、所定の状況判定として、例えば自車両前方に先行車両が存在する状況や自車両周辺に接近中の車両がいない状況等といった、運転支援情報の有用性が低いと推測される状況を予め設定しておくことで、状況判定結果に応じて運転支援情報の報知を行わないようにしたり、運転支援情報の内容を運転者に煩わしさを感じさない程度の軽度なものに変更する等といった対応が可能である。また、運転支援情報の有用性が高いと推測される状況においては、詳細な運転支援情報を報知するようにするといった対応も可能である。
このようにすることで、運転支援情報の報知の必要度を考慮した適切な運転支援情報の報知が実現でき、ドライバ・ディストラクションや運転者が感じる煩わしさを低減できる。
なお、上記の「運転支援情報の報知の必要度に関する所定の状況判定」として、本発明では、自車両前方の先行車両(自車両が右折する場合、先行右折車両に相当)の有無、対向車線から自車両の転換方向と反対方向へ方向転換する対向車両(自車両が右折する場合、対向右折車両に相当)の有無、対向車線の渋滞の有無、及び自車両が一旦停止中であるか否かについて判定する。
従来技術では、運転支援情報の報知に際して、先行右折車両、対向右折車両、並びに対向車線の渋滞の有無、及び自車両が一旦停止中であるか否かといった自車両及び周辺車両の状況を考慮していなかった。これに対して、本発明の運転支援情報報知装置によれば、上述のような種々の状況を判定することで、運転支援情報の報知の必要度を考慮した適切な運転支援情報の報知が実現でき、ドライバ・ディストラクションや運転者が感じる煩わしさを低減できる。
ところで、上記の「状況判定の結果に対応する所定の報知態様」として、請求項に記載のように、判定手段による状況判定の結果に応じて表示系報知手段による運転支援情報の表示、非表示系報知手段による運転支援情報の報知、又は運転支援情報の報知を行わないといった各報知態様の何れかを選択して運転支援情報の報知を行うとよい。
ここで、表示系報知手段による運転支援情報の報知とは、運転者の視覚を介した情報伝達であり、例えば車載モニタに自車両周辺の状況を示す実写画像やアニメーション画像、あるいは接近車両等に対する注意を喚起するメッセージ等を表示することが挙げられる。
一方、非表示系報知手段による運転支援情報の報知とは、運転者の聴覚や触覚を介した情報伝達方法であり、例えばスピーカによる音声メッセージの出力や、運転座席やステアリングホイール設けた振動素子によって運転者に振動を与えることによる情報の伝達、エアコンから規則的に風を噴出すことによる情報の伝達といった情報伝達方法が挙げられる。
表示系報知手段による運転支援情報の表示は、画像を利用することにより多様でかつ詳細な情報を視覚を介して直感的に運転者に伝達できる利点がある反面、運転者の視線が画像に向けられることで自車両周辺への注意がおろそかになるおそれがある。また、画像による運転支援情報は運転者の注意を強く引き付ける傾向があり、これを不用意に多用することは、運転者に煩わしさを強く感じさせるおそれがある。
一方、非表示系報知手段による運転支援情報の報知は、伝達できる情報の多様性や具体性といった観点からは表示系報知手段による運転支援情報の表示には及ばないものの、運転者の視線を運転視界から逸らすことなく情報を伝達できるという利点があり、運転者に与える煩わしさを低減できる。
よって、本発明の運転支援情報報知装置によれば、運転支援情報の報知に際して、例えば、より詳細な運転支援情報が必要となる状況では、表示系報知手段によって詳細な運転支援情報を表示し、運転者の視認による判断に任せても問題なく右折できるような状況では、非表示系報知手段によって視覚に依らない方法で運転支援情報を報知するにとどめるといった柔軟な対応ができる。また、運転支援がなくとも十分安全に右折できる状況であれば、運転支援情報の報知を行わないといった対応も可能である。
すなわち、運転支援情報の必要度に応じて、表示系、非表示系、報知なしといった運転支援情報の報知態様を選択することで、適切な運転支援情報の提供することによる利便性や安全性の向上と、過度な情報提供を抑えることによるドライバ・ディストラクショや煩わしさの低減とを両立できる。
つづいて、上述の表示系、非表示系、報知なしといった運転支援情報の報知態様を、具体的にどのような状況判定の結果に基づいて選択するかについて述べる。
まず、請求項に記載のように、判定手段によって先行車両が存在すると判定された場合は、運転支援情報の報知を行わないようにするとよい。
交差点での右折に際し、自車両の前方に先行右折車両が存在しており自車両が先頭ではなく2番目以降の右折待ちであるような状況では、自車両の動きが既に先行右折車両の存在によって規制されているため、運転支援情報に従って右折できるとは限らない。また、自車両の動きが既に先行右折車両の存在によって規制されている状況での右折待ちでは、運転者の前方車両及び進入先の交差点に対する注意は自発的に喚起されていると考えられる。
よって、このようなタイミングで報知される運転支援情報は必ずしも運転者にとって有効ではないと考えられるため、この場合は過度な情報提供を抑えるべき状況であると推測できる。そこで、このような状況においては、運転支援情報の報知を行わないことで、ドライバ・ディストラクショや運転者が感じる煩わしさを低減できる。
つぎに、請求項に記載のように、判定手段によって先行車両が存在しない、かつ対向転換車両が存在する、かつ自車両が一旦停止中であると判定された場合は、少なくとも表示系報知手段によって運転支援情報を報知するとよい。
交差点での右折に際し、自車両の前方に先行右折車両が存在せず自車両が先頭で右折する場合、対向右折車両の存在により運転者側から対向車線を十分に見通すことができないことがある。よって、この場合、運転支援情報を報知することは運転者にとって有効であると考えられる。そして、自車両が一旦停止中であることは、現在右折できないと運転者が判断している状況にあり、右折を行うためには対向車線等に対する安全確認が必要な状況にあると推測できる。よって、このような状況では、より詳細な運転支援情報を運転者に提供し、運転者の安全確認を積極的に支援することが得策である。
そこで、このケースでは、より詳細で多様性に富む情報を伝達可能な表示系報知手段によって運転支援情報を表示することで、運転者に対してより適切な運転支援を行うことができる。また、自車両が一旦停止中であれば、表示された運転支援情報を運転者が確認することによるドライバ・ディストラクションは低減される。
つぎに、請求項に記載のように、判定手段によって先行車両が存在しない、かつ対向転換車両が存在しない、かつ自車両が一旦停止中ではないと判定された場合は、運転支援情報の報知を行わないようするとよい。
交差点での右折に際し、自車両の前方に先行右折車両が存在せず自車両が先頭で右折する場合、対向右折車両が存在しなければ運転者側から対向車線を十分に見通すことができる。すなわち、運転者の目視だけでも右折の障害となる対向直進車両等の存在を把握するのは容易であると考えられる。そして、自車両が一旦停止せずに進行する場合、運転者が交差点内の状況を十分に把握したうえで安全に右折可能と判断したものと推測できる。
このように、対向車線の見通しがよく、かつ自車両が進行している状況では、運転支援情報に頼らずに運転者の視認のみでも十分安全に右折可能であり、運転支援情報は必ずしも運転者にとって有用ではないと考えられる。
よって、このケースでは、運転者を運転に集中させるために過度な情報提供を抑えることが望ましい。そこで、このような状況においては、運転支援情報の報知を行わないことが得策であり、これにより、ドライバ・ディストラクショや運転者が感じる煩わしさを低減できる。
つぎに、請求項に記載のように、判定手段によって先行車両が存在しない、かつ対向転換車両が存在しない、かつ自車両が一旦停止中である、かつ対向車線に渋滞が存在すると判定された場合は、表示系報知手段によって運転支援情報を報知するとよい。
交差点での右折に際し、自車両の前方に先行右折車両が存在せず自車両が先頭で右折する場合、対向右折車が存在しない状況であっても、対向車線に渋滞が存在することで運転者側から対向車線を十分に見通すことができないことがある。この場合は、運転支援情報を報知することは運転者にとって有効であると考えられる。そして、自車両が一旦停止中であることは、現在右折できないと運転者が判断している状況にあり、対向車線等に対する安全確認が必要な状況にあると推測できる。よって、このような状況では、より詳細な運転支援情報を運転者に提供し、運転者の安全確認を積極的に支援することが得策である。
そこで、このケースでは、より詳細で多様性に富む情報を伝達可能な表示系報知手段によって運転支援情報を表示することで、運転者に対してより適切な運転支援を行うことができる。
なお、表示系報知手段によって運転支援情報を表示すべき状況は、運転者に対してより詳細な運転支援情報を提供することが必要な状況であるので、表示系報知手段による運転支援情報の表示に加え、非表示系報知手段による運転支援情報の報知も併せて行ってもよい。
つぎに、請求項に記載のように、判定手段によって先行車両が存在しない、かつ対向転換車両が存在する、かつ自車両が一旦停止中ではない判定された場合、非表示系報知手段によって運転支援情報を報知するとよい。
交差点での右折に際し、自車両の前方に先行右折車両が存在せず自車両が先頭で右折する場合、対向右折車両の存在により運転者側からの対向車線対する見通しが十分でないことがある。よって、この場合、運転支援情報を報知することは運転者にとって有効であると考えられる。ただし、自車両が一旦停止せずに進行している場合は、運転支援情報の報知に際して運転者の視線を運転視界から逸らさせない配慮が必要である。
そこで、このような状況においては、非表示系報知手段によって運転支援情報を報知することで、運転者の視線を運転視界から逸らせることなく運転支援情報を提供できる。すなわち、ドライバ・ディストラクショ及び煩わしさの低減に配慮した適切な運転支援情報の提供を実現できる。
つぎに、請求項に記載のように、判定手段によって先行車両が存在しない、かつ対向転換車両が存在しない、かつ自車両が一旦停止中である、かつ対向車線に渋滞が存在しないと判定された場合は、非表示系報知手段によって運転支援情報を報知するとよい。
交差点での右折に際し、自車両の前方に先行右折車両が存在せず自車両が先頭で右折する場合、対向車線に対向右折車も渋滞も存在しない場合、自車両からの対向車線の見通しは良好であり、運転者の目視によって安全確認が十分可能な状況であると推定できる。よって、このような状況においては、表示系報知手段による視覚的な運転支援情報は運転者にとって必要ない過度な情報であると考えられる。ただし、自車両が一旦停止して右折待ちをしている状況では、接近車両に対する注意を喚起するための情報等は運転者にとって有用であると考えられる。
そこで、このケースでは、非表示系報知手段によって運転支援情報を報知することで、過度な情報を制限した内容で運転支援情報を提供できる。すなわち、ドライバ・ディストラクショ及び煩わしさの低減に配慮した適切な運転支援情報の提供を実現できる。
ところで、表示系報知手段に表示する運転支援情報の画像としては、例えば交差点に設置された外部カメラによる撮像画像や、交差点に対応する背景画像に自車両及び周辺車両の画像を重畳することで合成したアニメーション画像が挙げられる。これらの画像は、運転者が自車両周辺の状況を客観的に見ることができるものであり、運転者は自車両を取り巻く周囲車両の位置関係を瞬時に把握することができる。よって、このような撮像画像やアニメーション画像は、詳細な運転支援情報として非常に有用である。
しかしながら、撮像画像及びアニメーション画像にはそれぞれ一長一短がある。まず、カメラによる撮像画像は、実物を撮像したものであるので情報の正確性が非常に高い反面、実写であることから必要・不必要を問わず表示される情報の量が多いため、瞬認性という観点からは比較的劣る。また、カメラによる撮像画像は、暗い雨天時や夜間には暗い画像になり、視認性が悪くなってしまう。
一方、アニメーション画像は、運転者にとって必要な情報に特化して画像が合成されるので余計な情報を含まず、撮像画像と比較して瞬認性に優れる。また、昼夜、天気の良否を問わず均質な画像を生成可能であり視認性が高い。しかし、センサや無線通信によって得た情報に基づいて合成された情報であるので、実写である撮像画像と比較して情報の正確さは劣る。
このように、撮像画像及びアニメーション画像にはそれぞれ一長一短があることを考慮し、状況に応じて両者を使い分けることが望ましい。
そこで、請求項に記載のように、表示系報知制御手段によって運転支援情報を表示する場合、時間帯情報取得手段及び天気情報取得手段から取得した情報に基づいて昼夜の時間帯及び天候の良否の判定し、この判定結果に応じて撮像画像又はアニメーション画像の何れかを選択して表示系報知手段に表示するとよい。
このように構成された運転支援情報報知装置によれば、例えば昼間で天気が良い状態であるならばより正確な情報を運転者に伝達できる撮像画像を表示し、夜間や雨天の場合は、画像を見る運転者の負担を軽減するために、視認性の良いアニメーション画像を表示するといった具合に、状況に応じてこれらの画像を使い分けることができる。これにより、状況に応じて撮像画像及びアニメーション画像のそれぞれの長所を生かした適切な運転支援情報の表示を行うことができる。
なお、昼夜の時間帯の判定は、例えば、日射センサや車載用周辺監視カメラからの検知情報、車載時計やGPS等からの時刻情報、あるいはヘッドライトの作動情報等を昼夜の時間帯を判定するための情報として取得し、この取得した情報に基づいて行うことができる。また、天気の良否の判定は、例えば、車載用周辺監視カメラや水滴センサ等の各種センサからの検知情報や、ワイパーの作動情報等を天候の良否を判定するための情報として取得し、この取得した情報に基づいて行うことができる。
ところで、周辺車両情報取得手段は、請求項10に記載のように、自車両に搭載されたカメラ、レーダセンサ、ソナーセンサ等の各種センサからの検知情報に基づいて周辺車両の位置や挙動に関する情報を取得するような構成とすることができる。これらの車載センサは、本発明の運転支援情報報知装置に専用のものであってもよいし、ACC(アダプティブクルーズコントロール)、PCS(プリクラッシュセーフティシステム)、LKA(レーンキープアシスト)等といった他の車載システムに用いられる車載センサを流用するような構成であってもよい。
また、周辺車両情報取得手段は、請求項11に記載のように、互いに通信装置を備えた車両同士による車車間通信を介して通信相手の車両から受信した当該車両の走行情報に基づいて、周辺車両の位置や挙動に関する情報を取得するような構成とすることもできる。
さらに、車載センサを介した周辺車両に関する情報の取得と、車車間通信による周辺車両に関する情報の取得とを併用するような構成であってもよい。
以上で説明したような運転支援情報報知装置における判定手段及び報知制御手段の機能をコンピュータシステムにて実現するには、請求項12に記載のようにコンピュータシステム側で起動するプログラムとして備えればよい。このようなプログラムは、例えば磁気ディスク、CD−ROM、ハードディスク、ROM、RAM等のコンピュータにて読取可能な記憶媒体に記録し、必要に応じてコンピュータにロードすることにより、上述の各手段としての機能を実現できる。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
[運転支援情報報知システム1の構成の説明]
図1は、実施形態の運転支援情報報知システム1の概略構成を示すブロック図である。
図1に示すように、運転支援情報報知システム1は、本発明の運転支援情報報知装置に相当する車載器10と、車載器10に接続される各種車載機器とによって構成されている。車載器10には、無線機21と、ナビゲーション装置22と、車載センサ23と、前方車両検出センサ24と、ウインカECU25と、日射センサ26と、雨センサ27と、表示器28と、スピーカ29とが接続されている。
無線機21は、運転支援情報の報知対象となる交差点(以下、支援エリアと称する)に設置される情報提供用の路側機31との路車間通信、及び自車周辺に存在する周辺車両との車車間通信を行う通信装置であり、車載器10内の通信部11によって制御される。
路側機31は、支援エリア内に存在する周辺車両等を検出し、これらの位置情報や速度情報、又は支援エリアの交差点付近に設置されたカメラ(図示なし)による交差点内の撮像データ等を、支援エリア内を走行している車両に対して送信する。
また、車車間通信においては、周辺車両に搭載された通信装置から、当該車両の位置情報、速度情報、その他の走行情報等が、車車間通信の通信圏内(例えば、数10m〜数100m程度)を走行中の自車両に対して送信される。
無線機21は、路側機31及び周辺車両から送信された情報を受信し、これを車載器10へ送出する。
ナビゲーション装置22は、GPS衛星から受信した電波信号や車速センサ、ジャイロセンサ等の各種車載センサからの検知信号を利用して自車両の現在位置を算出し、DVD−ROMやハードディスク等の記憶媒体に格納された地図データベースから読み出した現在位置周辺に地図画像に自車両の現在位置や目的地までの経路を重ねてディスプレイ上に表示し、目的地までの経路案内を行う周知の車載用ナビゲーション装置である。また、この種の車載用ナビゲーション装置には、道路近傍に配置されたVICS(登録商標、Vehicle Information and Communication System:道路交通情報システム)サービス用の固定局から提供される交通情報を受信する受信機を備えるものもある。
なお、上記記憶媒体が記憶しているデータには、位置検出精度向上のためのいわゆるマップマッチング用のデータや、地図データ及び経路案内用のデータ等を含む地図データベースの他に、運転支援情報を提供可能な支援エリアに関する位置情報や、運転支援画像を表示するための背景画像、背景画像に重畳する車両等の画像、文字データ等といった各種画像データ等が含まれる。
ナビゲーション装置22は、GPS衛星から受信した電波信号や車速センサ、ジャイロセンサ等の各種車載センサからの検知信号及び上述のマップマッチング用のデータ等に基づいて算出した自車両の現在位置情報や、上記記憶媒体から読み出した支援エリアに関する位置情報、及び運転支援画像を表示するための各種画像データ等を車載器10へ送出する。
車載センサ23は、速度センサ、加速度センサ、ブレーキセンサ等の各種センサにより構成され、車両の速度や加速度等の挙動に関する物理量やブレーキの作動状態等を検知し、この検知結果に応じた電気信号を車載器10へ送出する。
前方車両検出センサ24は、車載用のレーダやソナー等の周知の探知機により構成され、ミリ波やレーザー、音波等の検知波を自車両の前方に向けて送出し、自車両前方に存在する目標物(車両)からの反射波を受信することで、自車両の前方に存在する車両までの距離や方位を算出する。そして、この算出結果を車載器10へ送出する。
ウインカECU25は、自車両の方向指示器(ウインカ)の作動情報を車載器10へ送出する。
日射センサ26は、日射量を検知し、この検知した日射量に応じた電気信号を車載器10へ送出する。
雨センサ27は、自車両の外部における降水を検知し、この検知結果に応じた電気信号を車載器10へ送出する。
表示器28は、液晶ディスプレイ等の表示面を有するカラー表示装置であり、地図画像や後述の各種運転支援画像を映像として表示する。
スピーカ29は、車両の乗員に対して各種の警告音や音声情報を出力する。
車載器10は、CPU,ROM,RAM,I/O及びこれらの構成を接続するバスライン(何れも図示なし)等からなる周知のコンピュータを中心に構成されており、運転支援情報報知システム1を統括制御する。車載器10は、ROMやその他の記憶媒体等から読み込んだプログラムに従って、運転支援情報の報知に関する各種処理を実行する。
車載器10は、機能的構成として、通信部11と、周辺車両情報取得部12と、自車両現在位置取得部13と、車両状態取得部14と、前方車両検出部15と、報知処理部16とを有する。
通信部11は、無線機21を制御することで車車間通信及び路車間通信によって外部から送信されてくる各種情報を随時受信すると共に、ナビゲーション装置22及び車両状態取得部14から取得した自車両の位置や挙動に関する情報を、所定の時間間隔(例えば、1秒ごと)定期的に外部の周辺車両や路側機31等へ送信する。
周辺車両情報取得部12は、通信部11が外部から受信した周辺車両の位置情報、速度情報、及びその他の走行情報等に基づき、周辺車両の現在位置及び挙動(例えば、速度)に関する情報を取得する。
自車両現在位置取得部13は、ナビゲーション装置22から受信した位置情報に基づき、自車両の現在位置を取得する。
車両状態取得部14は、車載センサ23からの検知情報に基づき、走行中/停止中といった自車両の走行状態を取得する。
前方車両検出部15は、前方車両検出センサ24からの検知情報に基づき、自車両の前方に存在する車両の存在及びその位置等を検出する。
報知処理部16は、後述の「運転支援情報報知処理」を実行することにより、周辺車両情報取得部12、自車両現在位置取得部13、車両状態取得部14、前方車両検出部15、及び車載器10に接続された各種装置及びセンサ等から取得した各種情報に基づいて運転支援情報の報知態様を選択するための状況判定を行う。この状況判定では、自車両前方の先行右折車両の有無、対向右折車両の有無、対向車線の渋滞の有無、及び自車両が一旦停止中か否かについて判定する。そして、これらの状況判定の結果に応じて運転支援情報(画像、音声)を生成して、これらの運転支援情報を表示器28又はスピーカ29を介して出力する。
以上、実施形態の運転支援情報報知システム1の概略構成について説明したが、本実施形態における各構成と、特許請求の範囲に記載した構成との対応は次のとおりである。
自車両現在位置取得部13及び車両状態取得部14が、自車両情報取得手段に相当する。また、通信部11、周辺車両情報取得部12、及び前方車両検出部15が、周辺車両情報取得手段に相当する。また、報知処理部16が判定手段及び報知制御手段に相当する。また、日射センサ26が時間帯情報取得手段に相当し、雨センサ27が天気情報取得手段に相当する。また、表示器28が表示系報知手段に相当し、スピーカ29が非表示系報知手段に相当する。
[状況判定結果(ケース1〜6)ごとの報知態様の説明]
ここで、車載器10の報知処理部16が実行する上述の状況判定における判定ケースごとの運転支援情報の報知態様について説明する。
まず、図2は、交差点において右折をしようとする自車両の前方に、先行右折車両が存在する状況を模式的に示している(ケース1)。この図に示すように、先行右折車両が存在する場合、報知処理部16は、表示器28による運転支援画像の表示及びスピーカ29による音声警告の出力の何れも行わない。
なお、先行右折車両の有無の判定は、前方車両検出センサ24からの検知情報に基づく前方車両検出部15での検出結果と、ナビゲーション装置22からの現在位置情報に基づく自車両現在位置取得部13での取得情報とに基づいて行う。より具体的には、支援エリア内において自車両が交差点の基準点(交差点の中心にある右折点)まで到達するまでの区間内に障害物(車両)が存在する場合、先行右折車両が存在すると判定する。
あるいは、車車間通信によって、先行右折車両からの位置情報や挙動の情報、ウインカの作動の有無といった右折の兆候に関する情報等を受信し、この受信した情報に基づく周辺車両情報取得部12による取得情報に基づいて先行右折車両の有無を判定してもよい。
図2に示すケース1では、自車両の前方に先行右折車両が存在しており、自車両の動きが既に先行右折車両の存在によって規制されている。よって、このようなタイミングで報知される運転支援情報は必ずしも運転者にとって有効ではないと考えられるため、運転支援情報の報知を行わないことで、ドライバ・ディストラクショや運転者が感じる煩わしさを低減する。
つづいて、図3は、交差点での右折時において、先行右折車両が存在せず、対向右折車両が存在し、かつ自車両が交差点内で一旦停止中である状況を模式的に示している(ケース2)。この図に示すように、先行右折車両が存在しない、かつ対向右折車両が存在する、かつ自車両が交差点内で一旦停止中である場合、報知処理部16は、表示器28による運転支援画像の表示に加え、スピーカ29による音声警告の出力を行う。
ここで、表示器28に表示する運転支援画像は、交差点の自車両及び周辺車両の配置状況を第3者視点で示す画像であり、車車間通信及び路車間通信によって受信した情報に基づいて取得若しくは生成される撮像画像又はアニメーション画像である。この運転支援画像の詳細な説明については後述する。また、スピーカ29から出力する音声警告は、右折時における対向直進車や歩行者に対する注意を運転者に促すためのメッセージ等である。
なお、対向右折車両の有無の判定は、前方車両検出センサ24からの検知情報に基づく前方車両検出部15での検出結果と、ナビゲーション装置22からの現在位置情報に基づく自車両現在位置取得部13での取得情報とに基づいて行う。より具体的には、交差点の基準点付近において、自車両の右側前方の所定範囲内に障害物(車両)が存在する場合、対向右折車両が存在すると判定する。
あるいは、車車間通信によって、対向右折車両からの位置情報や挙動の情報、ウインカの作動の有無といった右折の兆候に関する情報等を受信し、この受信した情報に基づく周辺車両情報取得部12による取得情報に基づいて対向右折車両の有無を判定してもよい。
また、自車両が一旦停止中であるか否かの判定は、車載センサ23からの検知情報に基づく車両状態取得部14による取得情報(速度、ブレーキの作動状態)に基づいて行う。
図3に示すケース2では、先行右折車両が存在せず自車両が先頭で右折する際、対向右折車両の存在により運転者側から対向車線を十分に見通すことができないことがある。そして、自車両が一旦停止中であることは、現在右折できないと運転者が判断している状況にあり、右折を行うためには対向車線等に対する安全確認が必要な状況にあると推測できる。よって、このケースでは、より詳細で多様性に富む情報を伝達可能な表示器28による運転支援画像の表示に加え、スピーカ29により音声警告を出力することで、運転者に対して十分な運転支援を行う。
つづいて、図4は、交差点での右折時において、先行右折車両も対向右折車両も存在せず、かつ自車両が交差点内で一旦停止せずに進行中である状況を模式的に示している(ケース3)。この図に示すように、先行右折車両が存在しない、かつ対向右折車両が存在しない、かつ自車両が交差点内で進行中である場合、報知処理部16は、表示器28による運転支援画像の表示及びスピーカ29による音声警告の出力の何れも行わない。
図4に示すケース3では、先行右折車両も対向右折車両も存在しないため、運転者側から対向車線を十分に見通すことができる。すなわち、運転者の目視だけでも右折の障害となる対向直進車両等の存在を把握するのは容易であると考えられる。そして、自車両が一旦停止せずに進行する場合、運転者が交差点内の状況を十分に把握したうえで安全に右折可能と判断したものと推測できる。よって、このケースでは、運転支援情報の報知を行わないことが得策であり、これにより、ドライバ・ディストラクショや運転者が感じる煩わしさを低減する。
つづいて、図5は、交差点での右折時において、先行右折車両及び対向右折車両が存在せず、対向車線が渋滞しており、かつ自車両が交差点内で一旦停止中である状況を模式的に示している(ケース4)。この図に示すように、先行右折車両が存在しない、かつ対向右折車両が存在しない、かつ対向車線に渋滞が存在する、かつ自車両が交差点内で一旦停止中である場合、報知処理部16は、表示器28による運転支援画像の表示に加え、スピーカ29による音声警告の出力を行う。
なお、対向車線における渋滞の有無は、前方車両検出センサ24からの検知情報に基づく前方車両検出部15での検出結果や、ナビゲーション装置22により受信したVICSの渋滞情報、車車間通信によって受信する対向車両からの位置情報や挙動の情報、路車間通信によって受信する対向車両の位置や挙動に関する情報や当該交差点での渋滞情報等を用いて判定する。
図5に示すケース4では、先行右折車両及び対向右折車が存在しない状況であっても、対向車線に渋滞が存在することで運転者側から対向車線を十分に見通すことができない。そして、自車両が一旦停止中であることは、現在右折できないと運転者が判断している状況にあり、対向車線等に対する安全確認が必要な状況にあると推測できる。よって、このケースでは、より詳細で多様性に富む情報を伝達可能な表示器28による運転支援画像の表示に加え、スピーカ29により音声警告を出力することで、運転者に対して十分な運転支援を行う。
つづいて、図6は、交差点での右折時において、先行右折車両が存在せず、対向右折車両が存在し、かつ自車両が交差点内で一旦停止せずに進行中である状況を模式的に示している(ケース5)。この図に示すように、先行右折車両が存在しない、かつ対向右折車両が存在する、かつ自車両が交差点内で進行中である場合、報知処理部16は、表示器28による運転支援画像の表示は行わず、スピーカ29による音声警告の出力のみを行う。
図6に示すケース5では、先行右折車両が存在せず自車両が先頭で右折する際、対向右折車両の存在により運転者側から対向車線を十分に見通すことができないことがあるため、何らかの運転支援が必要であると推測される。ただし、自車両が交差点内で一旦停止せずに進行している場合は、運転支援情報の報知に際して運転者の視線を運転視界から逸らさせない配慮が必要である。よって、このケースでは、表示器28による運転支援画像の表示は行わず、スピーカ29により音声警告のみを出力することで、運転者の視線を運転視界から逸らせることなく運転支援情報を提供する。
つづいて、図7は、交差点での右折時において、先行右折車両及び対向右折車両が存在せず、自車両が交差点内で一旦停止中であり、かつ対向車線が渋滞していない状況を模式的に示している(ケース6)。この図に示すように、先行右折車両が存在しない、かつ対向右折車両が存在しない、かつ自車両が交差点内で一旦停止中であり、かつ対向車線に渋滞が存在しない場合、報知処理部16は、表示器28による運転支援画像の表示は行わず、スピーカ29による音声警告の出力のみを行う。
図7に示すケース6では、先行右折車両、対向右折車、及び対向車線の渋滞の何れも存在しない場合、自車両からの対向車線の見通しは良好であり、運転者の目視によって安全確認が十分可能な状況であると推定できる。このような状況では、表示器28による運転支援画像の表示は運転者にとって過度な情報であると考えられる。ただし、自車両が一旦停止して右折待ちをしている状況においては、対向直進車両に対する接近情報や注意喚起といった情報は運転者にとって有用であると考えられる。よって、このケースでは、表示器28による運転支援画像の表示は行わず、スピーカ29により音声警告のみを出力することで、過度な情報を制限した内容で運転支援情報を提供する。
[運転支援画像(カメラ画像、アニメーション画像)の説明]
ここで、上述のケース2(図3参照)及びケース5(図5参照)において報知処理部16によって表示器28に表示される運転支援画像について説明する。
本実施形態において、報知処理部16によって表示器28に表示される運転支援画像には、交差点に設置されたカメラ等による撮像データを路側機31から受信し、この受信したデータに基づいて表示される撮像画像(以下、カメラ画像とも称する)と、車車間通信や路車間通信によって取得した周辺車両に関する情報に基づいて、交差点の背景画像に自車両や周辺車両の画像を重畳することによって合成されるアニメーション画像との2種類の画像がある。報知処理部16は、昼夜の時間帯及び天候の良否の判定結果に応じてこれらの運転支援画像を使い分ける。
カメラ画像は、図8(a)に示すように、交差点付近の状況を実写画像で示すものである。これにより、運転者は、自車両を取り巻く周辺車両(対向右折車両、対向直進車両)や路肩、歩道等の交差点での周辺状況を第3者の視点から詳細に確認することができる。
このように、カメラ撮像画像は実物を撮像したものであるので情報の正確性が非常に高い反面、暗い雨天時や夜間にはカメラ画像も暗くなり、その分視認性が悪くなるという短所がある。
一方、アニメーション画像は、図8(b)に示すように、交差点付近の状況をCGアニメーションで示すものであり、ナビゲーション装置22内の記憶媒体等に格納されている上述の画像データ等を用いて生成される。アニメーション画像は、運転者にとって必要度が高い情報(例えば、自車両を取り巻く周辺車両の状況)のみに特化した画像として合成される。これにより、運転者は、自車両を取り巻く周辺車両の状況を第3者の視点から速やかに確認することができる。
このように、アニメーション画像は瞬認性に優れ、昼夜、天気の良否を問わず均質な画像を生成可能であり視認性も高い。しかし、アニメーション画像は、センサや無線通信によって得た情報に基づいて合成される画像であるので、通信状況によっては情報の欠落等も起こり得るため、正確性の面ではカメラ画像より劣る。
そこで、本実施形態では、昼間で天気が良い状態であるならば運転者により正確な情報を伝達できるアニメ画像を運転支援画像として表示し、夜間や雨天の場合は、画像を見る運転者の負担を軽減するために、視認性の良いアニメーション画像を運転支援情報として表示する。
[運転支援情報報知処理の説明]
つぎに、報知処理部16が実行する「運転支援情報報知処理」について説明する。
図9は、「運転支援情報報知処理」のメイン処理の手順を示すフローチャートである。
報知処理部16は、「運転支援情報報知処理」を開始すると、まず、自車両現在位置取得部13によって取得された自車両の現在位置情報、及びナビゲーション装置22から取得した支援エリアの位置情報に基づいて、自車両が支援エリアに到達したか否かを判定する(ステップ10。以下、ステップを記号Sで表記する)。ここで、自車両が支援エリアに到達していないと判定している間(S10:NO)、この処理を繰り返す。
そして、自車両が支援エリアに到達したと判定した場合(S10:YES)、自車両が右折するか否かを判定する(S20)。具体的には、ウインカECU25から受信したウインカの作動情報に基づき、右ウインカがONであるか否かによって右折の有無を判断する。ここで、右ウインカがONであると判定した場合、すなわち自車両が右折する場合(S20:YES)、S30の処理へ移行し、右ウインカがONではないと判定した場合(S20:NO)、S10の処理へ戻る。
なお、S20の処理において自車両が右折することをより確実に認識するためには、右ウインカのON情報だけでなく、走行中の車線に関する情報(右折車線を走行中か否か)を加味して自車両が右折するか否かを判断するように構成してもよい。このようにすることで、運転支援の制度を向上させることができる。なお、走行中の車線を認識する技術については公知であるので、ここでの説明は省略する。
S30では、自車両の前方に先行右折車両が存在するか否かを判定する。なお、先行右折車両の有無を判定する具体的な方法については既に説明したので、ここでの説明は省略する。
S30で先行右折車両が存在すると判定した場合(S30:YES、図3のケース1に該当)、この時点では運転支援情報の報知を行わずに(S40)、S10の処理へ戻る。
一方、先行右折車両が存在しないと判定した場合(S30:NO)、つぎに対向右折車両が存在するか否かを判定する(S50)。なお、対向右折車両の有無を判定する具体的な方法については既に説明したので、ここでの説明は省略する。
S50で対向右折車両が存在すると判定した場合(S50:YES)、自車両が交差点内で一旦停止中であるか否かを判定する(S60)。なお、自車両が交差点内で一旦停止中であるか否かを判定する具体的な方法については既に説明したので、ここでの説明は省略する。
S60で自車両が交差点内で一旦停止中であると判定した場合(S60:YES、図3のケース2に該当)、つぎに日射センサ26及び雨センサ27からの検知情報に基づいて昼間でかつ晴天であるか否かを判定する(S90)。ここでは、日射センサ26によって検知した日射量の値が所定の基準値以上で、かつ雨センサ27によって降雨が検知されていなければ昼間でかつ晴天であると判定する。
ここで、昼間でかつ晴天であると判定した場合(S90:YES)、報知処理部16は、路側機31から受信した撮像データに基づいて運転支援画像(カメラ画像、図8(a)参照)を生成し、これを表示器28に表示すると共に、車車間通信及び路車間通信によって取得した周辺車両の情報に基づき、接近車両等に対する注意喚起のための運転支援音声(音声警告)を生成し、これをスピーカ29から出力表示する(S100)。
一方、昼間かつ晴天ではない、すなわち、夜間又は雨天の少なくとも何れかであると判定した場合(S90:NO)、車車間通信及び路車間通信によって取得した周辺車両の情報、及び上記記憶媒体から読み出した画像データを用いて運転支援画像(アニメーション画像、図8(b)参照)を生成し、これを表示器28に表示すると共に、接近車両等に対する注意喚起のための運転支援音声(音声警告)を生成し、これをスピーカ29から出力表示する(S110)。
一方、S50において、対向右折車両が存在しないと判定した場合(S50:NO)、つぎに自車両が交差点内で一旦停止中であるか否かを判定する(S70)。ここで、自車両が交差点内で一旦停止中ではないと判定した場合(S70:NO、図4のケース3に該当)、ここでの運転支援情報の報知は行わない(S130)。
一方、S70で自車両が交差点内で一旦停止中であると判定した場合(S70:YES)、交差点付近の対向車線に渋滞が存在するか否かを判定する(S80)。ここで、対向車線に渋滞が存在すると判定した場合(S80:YES、図5のケース4に該当)、S90の処理を実行した後、S100又はS110の処理によって運転支援情報(運転支援画像+音声警告)の報知を行う。なお、S90〜S110の各処理については既に説明したのでここでの説明は省略する。
一方、S60で自車両が交差点内で一旦停止中ではない判定した場合(S60:NO、図6のケース5に該当)、あるいはS80で対向車線に渋滞が存在すると判定した場合(S80:NO、図7のケース6に該当)、接近車両等に対する注意喚起のための運転支援音声(音声警告)を生成し、これをスピーカ29から出力表示する(S120)。
S100,S110,S120,S130の各処理を実行後、「運転支援情報報知処理」を終了するか否かを判定する(S140)。ここで、処理を終了しないと判定した場合(S140:NO)、S10の処理へ戻る。一方、報知処理部16に対して処理を終了する旨の指示が入力されるなどして、処理を終了すると判定した場合(S140:YES)、「運転支援情報報知処理」を終了する。
[効果]
実施形態の運転支援情報報知システム1によれば、以下のような効果を奏する。
実施形態の運転支援情報報知システム1は、運転支援情報の必要度に関する状況判定として、自車両前方の先行右折車両の有無、対向右折車両の有無、対向車線の渋滞の有無、及び自車両が一旦停止中か否かの各状況について判定することで、上述のケース1〜6(図2〜7参照)ごとに、運転支援情報の有用性を考慮した適切な運転支援を行うことができ、安全かつ快適な運転に寄与する。
具体的には、ケース1,3(図2,4参照)のように、運転支援情報の有用性が低いと推測される状況においては、運転支援情報を報知しないことでドライバ・ディストラクションや運転者が感じる煩わしさを低減する。
また、ケース2,4(図3,5参照)のように、運転支援情報の有用性が高いと推測される状況においては、詳細な運転支援情報としての運転支援画像を表示することで、運転者に対して十分な運転支援を行うことができる。
また、ケース5,6(図6,7参照)のように、運転支援情報の有用性はあるが、運転者に対して過度な情報を提供しないように配慮すべきであると推測される状況においては、音声警告のみを出力することで、運転者に対して必要な情報を提供しつつも、ドライバ・ディストラクションや運転者が感じる煩わしさを低減する。
さらに、運転支援画像を表示する際、昼間かつ天気が良い場合は、運転者により正確な情報を伝達できるカメラ画像を表示し、夜間又は雨天の場合は、画像を見る運転者の負担を軽減するために、視認性の良いアニメーション画像を表示することで、状況に応じてカメラ画像及びアニメーション画像のそれぞれの長所を生かした適切な運転支援画像の表示を行うことができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明の実施形態は上記の実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の技術的範囲に属する限り様々な態様にて実施することが可能である。
例えば、上記実施形態は、本発明の非表示系報知手段としてスピーカ29を備え、音声情報を報知するような構成であるが、これに限らず、運転座席やステアリングホイール設けた振動素子によって運転者に振動を与えることによる情報の伝達、エアコンから規則的に風を噴出すことによる情報の伝達といった視覚に依らない種々の情報伝達方法を用いてもよい。
また、上記実施形態は、ケース2,4(図3,5参照)のように運転支援情報の有用性が高い状況において、運転支援画像の表示に併せて、音声警告を出力するような構成であるが、運転支援画像の表示のみを行うような構成であってもよい。この場合、上記実施形態で音声警告として伝達される情報に相当する内容の情報(例えば、接近車両に対する注意を喚起するメッセージ等)を、画像として交差点の周辺状況を示す画像上に重畳して表示することが考えられる。あるいは、運転支援画像(カメラ画像、アニメーション画像)は、通常のディスプレイに表示し、接近車両に対する注意を喚起するメッセージ等は、運転視野に直接映像を投影するヘッドアップディスプレー(HUD)や、文字のみを表示できるサブディスプレイ、インジケータ等の他の表示装置に表示するような構成であってもよい。
また、支援エリア内の周辺車両等の動向に応じて、上述の各シーンにおける表示系・非表示系の各報知手段による運転支援情報の報知内容を動的に変更可能な構成にすることも考えられる。具体的には、支援エリア内における周辺車両等の動向に関する情報を取得し、この動向に関する情報に基づいて障害物への急接近や衝突に対する危険度を算出する。そして、障害物への急接近や衝突のおそれがない状況(危険度:小)においては、通常の内容の運転支援情報を報知するが、対向直進車両等の動向からこの対向直進車両への急接近や衝突が懸念される状況(危険度:大)においては、対向直進車両への注意を喚起するメッセージを、警告音やポップアップ表示等を駆使して通常の運転支援情報よりも強調して報知を行うといった具合に、危険度の大小に応じて報知する運転支援情報の内容を変更する。
このように構成することで、自車両や周辺車両の走行状況等に応じて表示系報知手段と非表示系報知手段とを切り替えるだけでなく、各報知手段による運転支援情報の報知内容をも変更するといった柔軟な対応も可能となる。
実施形態の運転支援情報報知システム1の概略構成を示すブロック図である。 交差点において右折をしようとする自車両の前方に、先行右折車両が存在する状況(ケース1)と、この状況における運転支援情報の報知態様を模式的に示す説明図である。 交差点での右折時において、先行右折車両が存在せず、対向右折車両が存在し、かつ交差点内で一旦停止中である状況(ケース2)と、この状況における運転支援情報の報知態様を模式的に示す説明図である。 交差点での右折時において、先行右折車両も対向右折車両も存在せず、かつ自車両が交差点内で一旦停止せずに進行中である状況(ケース3)と、この状況における運転支援情報の報知態様を模式的に示す説明図である。 交差点での右折時において、先行右折車両及び対向右折車両が存在せず、対向車線が渋滞しており、かつ自車両が交差点内で一旦停止中である状況(ケース4)と、この状況における運転支援情報の報知態様を模式的に示す説明図である。 交差点での右折時において、先行右折車両が存在せず、対向右折車両が存在し、かつ自車両が交差点内で一旦停止せずに進行中である状況(ケース5)と、この状況における運転支援情報の報知態様を模式的に示す説明図である。 交差点での右折時において、先行右折車両及び対向右折車両が存在せず、自車両が交差点内で一旦停止中であり、かつ対向車線が渋滞していない状況(ケース6)と、この状況における運転支援情報の報知態様を模式的に示す説明図である。 (a)は、運転支援画像としてのカメラ画像の一例を示す図であり、(b)は、運転支援画像のとしてのアニメーション画像の一例を示す図である。 報知処理部16が実行する「運転支援情報報知処理」のメイン処理の手順を示すフローチャートである。
符号の説明
1…運転支援情報報知システム、10…車載器、11…通信部、12…周辺車両情報取得部、13…自車両現在位置取得部、14…車両状態取得部、15…前方車両検出部、16…報知処理部、21…無線機、22…ナビゲーション装置、23…車載センサ、24…前方車両検出センサ、25…ウインカECU、26…日射センサ、27…雨センサ、28…表示器、29…スピーカ、31…路側機。

Claims (12)

  1. 運転支援情報の報知対象地域である特定の交差点で対向車線の横断を伴う方向転換を行う際に、自車の周辺状況に関する情報を外部から受信し、この受信した情報に基づいて自車両の運転者に対して運転支援情報を報知する運転支援情報報知装置であって、
    自車両の位置及び挙動に関する情報を取得する自車両情報取得手段と、
    自車両周辺に存在する周辺車両の位置及び挙動に関する情報を取得する周辺車両情報取得手段と、
    前記自車両情報取得手段及び前記周辺車両情報取得手段によって取得した情報に基づき、前記運転支援情報の報知の必要度に関する所定の状況判定として、自車両前方の先行車両の有無、対向車線から自車両の転換方向と反対方向へ方向転換する対向車両(以下、対向転換車両)の有無、対向車線の渋滞の有無、及び自車両が一旦停止中であるか否かについて判定する判定手段と、
    前記判定手段による状況判定の結果に基づき、この状況判定の結果に対応する所定の報知態様で前記運転支援情報を報知する報知制御手段を備えること
    を特徴とする運転支援情報報知装置。
  2. 請求項1に記載の運転支援情報報知装置において、
    種々の情報を画像として表示する表示系報知手段と、
    種々の情報を表示に依らない方法で報知する非表示系報知手段とを更に備え、
    前記報知制御手段は、前記判定手段による状況判定の結果に応じて、前記表示系報知手段による前記運転支援情報の表示、前記非表示系報知手段による前記運転支援情報の報知、又は前記運転支援情報の報知を行わないといった各報知態様の何れかを選択して前記運転支援情報の報知を行うこと
    を特徴とする運転支援情報報知装置。
  3. 請求項2に記載の運転支援情報報知装置において、
    前記報知制御手段は、前記判定手段によって先行車両が存在すると判定された場合、前記運転支援情報の報知を行わないこと
    を特徴とする運転支援情報報知装置。
  4. 請求項2又は請求項3に記載の運転支援情報報知装置において、
    前記報知制御手段は、前記判定手段によって先行車両が存在しない、かつ対向転換車両が存在する、かつ自車両が一旦停止中であると判定された場合、少なくとも前記表示系報知手段によって前記運転支援情報を報知すること
    を特徴とする運転支援情報報知装置。
  5. 請求項2ないし請求項4の何れか1項に記載の運転支援情報報知装置において、
    前記報知制御手段は、前記判定手段によって先行車両が存在しない、かつ対向転換車両が存在しない、かつ自車両が一旦停止中ではないと判定された場合、前記運転支援情報の報知を行わないこと
    を特徴とする運転支援情報報知装置。
  6. 請求項ないし請求項5の何れか1項に記載の運転支援情報報知装置において、
    前記報知制御手段は、前記判定手段によって先行車両が存在しない、かつ対向転換車両が存在しない、かつ自車両が一旦停止中である、かつ対向車線に渋滞が存在すると判定された場合、少なくとも前記表示系報知手段によって前記運転支援情報を報知すること
    を特徴とする運転支援情報報知装置。
  7. 請求項ないし請求項6の何れか1項に記載の運転支援情報報知装置において、
    前記報知制御手段は、前記判定手段によって先行車両が存在しない、かつ対向転換車両が存在する、かつ自車両が一旦停止中ではない判定された場合、前記非表示系報知手段によって前記運転支援情報を報知すること
    を特徴とする運転支援情報報知装置。
  8. 請求項ないし請求項7の何れか1項に記載の運転支援情報報知装置において、
    前記報知制御手段は、前記判定手段によって先行車両が存在しない、かつ対向転換車両が存在しない、かつ自車両が一旦停止中である、かつ対向車線に渋滞が存在しないと判定された場合、前記非表示系報知手段によって前記運転支援情報を報知すること
    を特徴とする運転支援情報報知装置。
  9. 請求項ないし請求項8の何れか1項に記載の運転支援情報報知装置において、
    昼夜の時間帯を判定するための情報を取得する時間帯情報取得手段と、
    天気の良否を判定するための情報を取得する天気情報取得手段とを備え、
    前記判定手段は、さらに、前記時間帯情報取得手段及び前記天気情報取得手段により取得した情報に基づいて昼夜の時間帯及び天候の良否の判定し、
    前記報知制御手段は、前記表示系報知手段を介して表示する前記運転支援情報として、外部から受信したカメラによる撮像画像、及び前記自車両情報取得手段及び周辺車両情報取得手段から取得した情報に基づいて当該交差点に対応する背景画像に自車両及び周辺車両の画像を重畳したアニメーション画像を表示可能であり、前記判定手段による昼夜の時間帯及び天候の良否の判定結果に応じて前記撮像画像又は前記アニメーション画像の何れかを選択して前記表示系報知手段に表示すること
    を特徴とする運転支援情報報知装置。
  10. 請求項ないし請求項9の何れか1項に記載の運転支援情報報知装置において、
    前記周辺車両情報取得手段は、自車両に搭載されたセンサからの検知情報に基づいて、自車両周辺に存在する周辺車両の位置及び挙動に関する情報を取得すること
    を特徴とする運転支援情報報知装置。
  11. 請求項1ないし請求項10の何れか1項に記載の運転支援情報報知装置において、
    前記周辺車両情報取得手段は、車車間通信によって外部から受信した情報に基づいて、自車両周辺に存在する周辺車両の位置及び挙動に関する情報を取得すること
    を特徴とする運転支援情報報知装置。
  12. 請求項1ないし請求項11の何れか1項に記載の運転支援情報報知装置における前記判定手段及び前記報知制御手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
JP2006193202A 2006-07-13 2006-07-13 運転支援情報報知装置 Active JP4763537B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006193202A JP4763537B2 (ja) 2006-07-13 2006-07-13 運転支援情報報知装置
US11/821,883 US20080015772A1 (en) 2006-07-13 2007-06-26 Drive-assist information providing system for driver of vehicle
DE102007032814A DE102007032814A1 (de) 2006-07-13 2007-07-13 System zum Bereitstellen von Informationen zur Fahrunterstützung für einen Fahrer eines Fahrzeugs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006193202A JP4763537B2 (ja) 2006-07-13 2006-07-13 運転支援情報報知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008021181A JP2008021181A (ja) 2008-01-31
JP4763537B2 true JP4763537B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=38825496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006193202A Active JP4763537B2 (ja) 2006-07-13 2006-07-13 運転支援情報報知装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080015772A1 (ja)
JP (1) JP4763537B2 (ja)
DE (1) DE102007032814A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112590787A (zh) * 2021-01-05 2021-04-02 青岛海尔科技有限公司 一种行车辅助处理方法及装置

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8055440B2 (en) * 2006-11-15 2011-11-08 Sony Corporation Method, apparatus and system for use in navigation
JP5200568B2 (ja) * 2008-02-08 2013-06-05 沖電気工業株式会社 車載装置、車両走行支援システム
DE102008002560A1 (de) * 2008-06-20 2009-12-24 Robert Bosch Gmbh Bilddatenvisualisierung
JP5167016B2 (ja) * 2008-07-30 2013-03-21 富士重工業株式会社 車両の運転支援装置
JP2010086265A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Fujitsu Ltd 受信装置、データ表示方法、および移動支援システム
JP5274984B2 (ja) * 2008-10-31 2013-08-28 アルパイン株式会社 運転支援システム
US20100121518A1 (en) * 2008-11-11 2010-05-13 Timothy Arthur Tiernan Map enhanced positioning sensor system
US9886389B2 (en) * 2008-11-21 2018-02-06 International Business Machines Corporation Cache memory bypass in a multi-core processor (MCP)
US9824008B2 (en) * 2008-11-21 2017-11-21 International Business Machines Corporation Cache memory sharing in a multi-core processor (MCP)
US9122617B2 (en) * 2008-11-21 2015-09-01 International Business Machines Corporation Pseudo cache memory in a multi-core processor (MCP)
US7804329B2 (en) * 2008-11-21 2010-09-28 International Business Machines Corporation Internal charge transfer for circuits
US8806129B2 (en) * 2008-11-21 2014-08-12 International Business Machines Corporation Mounted cache memory in a multi-core processor (MCP)
WO2010082302A1 (ja) * 2009-01-13 2010-07-22 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
WO2010116601A1 (ja) * 2009-04-07 2010-10-14 三菱電機株式会社 車載狭域無線通信装置及び路車間狭域無線通信システム
US8416300B2 (en) * 2009-05-20 2013-04-09 International Business Machines Corporation Traffic system for enhancing driver visibility
US8340894B2 (en) 2009-10-08 2012-12-25 Honda Motor Co., Ltd. Method of dynamic intersection mapping
US8818641B2 (en) 2009-12-18 2014-08-26 Honda Motor Co., Ltd. Method of intersection estimation for a vehicle safety system
WO2011114366A1 (ja) * 2010-03-16 2011-09-22 三菱電機株式会社 路車協調型安全運転支援装置
JP5857393B2 (ja) * 2010-06-30 2016-02-10 日産自動車株式会社 右折時走行支援装置、右折時走行支援方法
JP5786288B2 (ja) * 2010-07-12 2015-09-30 日産自動車株式会社 右折時走行支援装置、右折時走行支援方法
US9177477B2 (en) 2010-07-19 2015-11-03 Honda Motor Co., Ltd. Collision warning system using driver intention estimator
US8587418B2 (en) 2010-07-28 2013-11-19 Honda Motor Co., Ltd. Method of controlling a collision warning system using right of way
US20120033123A1 (en) * 2010-08-06 2012-02-09 Nikon Corporation Information control apparatus, data analyzing apparatus, signal, server, information control system, signal control apparatus, and program
US8823556B2 (en) 2010-09-02 2014-09-02 Honda Motor Co., Ltd. Method of estimating intersection control
US8618951B2 (en) 2010-09-17 2013-12-31 Honda Motor Co., Ltd. Traffic control database and distribution system
US8878927B2 (en) * 2010-10-28 2014-11-04 Raytheon Company Method and apparatus for generating infrastructure-based basic safety message data
TWI431560B (zh) * 2010-12-14 2014-03-21 Inst Information Industry 駕駛輔助系統、方法以及儲存其之電腦可讀取記錄媒體
US8618952B2 (en) 2011-01-21 2013-12-31 Honda Motor Co., Ltd. Method of intersection identification for collision warning system
CN107272678B (zh) 2011-04-11 2020-11-06 克朗设备公司 使用经协调路径规划器有效调度多个自动非完整车辆的方法和设备
JP5691814B2 (ja) * 2011-05-11 2015-04-01 スズキ株式会社 運転支援装置
US8594923B2 (en) * 2011-06-14 2013-11-26 Crown Equipment Limited Method and apparatus for sharing map data associated with automated industrial vehicles
KR101072395B1 (ko) * 2011-07-21 2011-10-11 한국해양연구원 천정 이동형 투명 디스플레이를 이용한 선박용 증강현실 시스템 및 그 구현 방법
US20140058634A1 (en) 2012-08-24 2014-02-27 Crown Equipment Limited Method and apparatus for using unique landmarks to locate industrial vehicles at start-up
US9230432B2 (en) * 2011-08-31 2016-01-05 Metrotech Net, Inc. System and method for determining arterial roadway throughput
US9056754B2 (en) 2011-09-07 2015-06-16 Crown Equipment Limited Method and apparatus for using pre-positioned objects to localize an industrial vehicle
JP5895258B2 (ja) * 2011-12-22 2016-03-30 三洋テクノソリューションズ鳥取株式会社 移動体通信装置及び走行支援方法
US9126594B2 (en) 2012-03-30 2015-09-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving assistance apparatus
JP5807620B2 (ja) * 2012-06-19 2015-11-10 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP2014006609A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Mitsubishi Motors Corp 運転支援装置
US9514650B2 (en) 2013-03-13 2016-12-06 Honda Motor Co., Ltd. System and method for warning a driver of pedestrians and other obstacles when turning
US9047703B2 (en) * 2013-03-13 2015-06-02 Honda Motor Co., Ltd. Augmented reality heads up display (HUD) for left turn safety cues
DE102013013539A1 (de) * 2013-08-14 2015-02-19 GM Global Technology Operations, LLC (n.d. Ges. d. Staates Delaware) Fahrerassistenzsystem und Verfahren zum Betreiben eines Fahrerassistenzsystems
CN106462727B (zh) 2014-01-30 2020-02-11 移动眼视力科技有限公司 车辆、车道终止检测***和方法
DE102014205234A1 (de) * 2014-03-20 2015-09-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Separator für eine galvanische Zelle, galvanische Zelle umfassend den Separator, Batterie enthaltend wenigstens zwei galvanische Zellen, mobile Konsumer-Geräte und Kraftfahrzeug mit der Batterie
DE102014008578B4 (de) * 2014-06-12 2016-02-18 Audi Ag Verfahren zur Ermittlung von Positionsdaten zur Nutzung beim Betrieb eines Fahrzeugsystems eines Kraftfahrzeugs und Positionsdatenermittlungs- und-verteilssystem
JP6299484B2 (ja) * 2014-06-26 2018-03-28 株式会社デンソー 衝突緩和装置、および衝突緩和プログラム
US9836966B2 (en) * 2014-07-24 2017-12-05 Gentex Corporation Accelerometer integrated with display device
DE102015205133A1 (de) * 2015-03-20 2016-09-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln einer Bewegungsplanung für ein zumindest teilweise automatisiertes Fahren eines Fahrzeugs
KR101750876B1 (ko) * 2015-05-28 2017-06-26 엘지전자 주식회사 차량용 디스플레이 장치 및 차량
JP6425622B2 (ja) * 2015-06-12 2018-11-21 日立建機株式会社 車載装置、車両衝突防止方法
DE102015111925B4 (de) * 2015-07-22 2021-09-23 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Spurhalteassistenzsystem für ein Fahrzeug
JP6252576B2 (ja) * 2015-09-30 2017-12-27 トヨタ自動車株式会社 車両の運転支援装置
US10878249B2 (en) * 2015-10-07 2020-12-29 Accenture Global Solutions Limited Border inspection with aerial cameras
BE1023513B1 (fr) 2015-10-07 2017-04-12 Accenture Global Services Limited Inspection automatisee a la frontiere
JP6304223B2 (ja) * 2015-12-10 2018-04-04 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP6650635B2 (ja) * 2016-02-29 2020-02-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 判定装置、判定方法、および判定プログラム
CN106476697A (zh) * 2016-10-27 2017-03-08 深圳市元征科技股份有限公司 一种行车指示方法及装置
WO2018112640A1 (en) * 2016-12-22 2018-06-28 Macdonald, Dettwiler And Associates Inc. Unobtrusive driving assistance method and system for a vehicle to avoid hazards
EP3573035A4 (en) * 2017-01-20 2020-01-08 Nissan Motor Co., Ltd. VEHICLE BEHAVIOR PREDICTION METHOD AND VEHICLE BEHAVIOR PREDICTION APPARATUS
JP6702291B2 (ja) * 2017-11-15 2020-06-03 オムロン株式会社 脇見判定装置、脇見判定方法及び脇見判定のためのプログラム
JP2019121107A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 トヨタ自動車株式会社 車載通信装置及び車両
US10752249B2 (en) 2018-03-14 2020-08-25 Toyota Research Institute, Inc. Vehicle systems and methods for providing turn assistance at an intersection
JP6995671B2 (ja) * 2018-03-14 2022-01-14 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP7085371B2 (ja) * 2018-03-15 2022-06-16 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
US11153482B2 (en) * 2018-04-27 2021-10-19 Cubic Corporation Optimizing the content of a digital omnidirectional image
JP7035862B2 (ja) * 2018-07-04 2022-03-15 株式会社デンソー 走行支援装置
CN109410582B (zh) * 2018-11-27 2021-11-16 易念科技(深圳)有限公司 交通状况分析方法及终端设备
FR3089637A1 (fr) * 2018-12-05 2020-06-12 Valeo Comfort And Driving Assistance Procédé d’aide au déplacement d’un individu dans un environnement routier au moyen d’un système d’aide au déplacement et système d’aide au déplacement associé
JP7256026B2 (ja) * 2019-02-19 2023-04-11 株式会社デンソーテン データ収集装置、データ収集システム、データ収集方法および端末装置
US20200265629A1 (en) * 2019-02-20 2020-08-20 Universal City Studios Llc Systems and methods for animation on structural features using electronic ink
JP2020167550A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 本田技研工業株式会社 通信装置、通信方法及びプログラム
WO2021048966A1 (ja) * 2019-09-12 2021-03-18 三菱電機株式会社 運転支援装置、車両制御装置、運転支援システム、及び運転支援方法
KR20210127267A (ko) * 2020-04-13 2021-10-22 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE332552T1 (de) * 2000-02-28 2006-07-15 Veridian Engineering Inc Einrichtung und vorrichtung zur vermeidung von unfällen an kreuzungen
JP2002205615A (ja) * 2001-01-05 2002-07-23 Nissan Motor Co Ltd 車両用視界補助装置
JP4882153B2 (ja) * 2001-02-19 2012-02-22 日産自動車株式会社 車輌用情報出力装置
EP1233387A2 (en) * 2001-02-19 2002-08-21 Hitachi Kokusai Electric Inc. Vehicle emergency reporting system and method
JP2003099896A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Nissan Motor Co Ltd 交差点走行支援装置
JP3899515B2 (ja) * 2002-05-14 2007-03-28 マツダ株式会社 車両の制御装置
JP3924782B2 (ja) * 2002-11-18 2007-06-06 マツダ株式会社 車両用情報提供装置
US6871145B2 (en) * 2002-11-26 2005-03-22 General Motors Corporation Method and system for vehicle impact assessment using driver braking estimation
US7317406B2 (en) * 2005-02-03 2008-01-08 Toyota Technical Center Usa, Inc. Infrastructure-based collision warning using artificial intelligence
US20070159311A1 (en) * 2006-01-06 2007-07-12 Scott Schober Vehicle separation warning device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112590787A (zh) * 2021-01-05 2021-04-02 青岛海尔科技有限公司 一种行车辅助处理方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080015772A1 (en) 2008-01-17
DE102007032814A1 (de) 2008-01-17
JP2008021181A (ja) 2008-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4763537B2 (ja) 運転支援情報報知装置
JP4702106B2 (ja) 死角支援情報報知装置及びプログラム
US7680592B2 (en) System and apparatus for drive assistance
JP5169884B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2007145310A (ja) 車両用表示システム
US20220289228A1 (en) Hmi control device, hmi control method, and hmi control program product
JP4645891B2 (ja) 車両用運転支援装置及び車両用運転支援方法
JP2015009677A (ja) ヘッドアップディスプレイ及びプログラム
JP2015011666A (ja) ヘッドアップディスプレイ及びプログラム
JP2007080175A (ja) 仮想先行車画像表示システム
JP2006318446A (ja) 走行支援装置
US20170178591A1 (en) Sign display apparatus and method for vehicle
JP4961934B2 (ja) 運転支援装置
JP2017166913A (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
JP4483764B2 (ja) 運転支援システムおよびプログラム
JP6432491B2 (ja) 運転支援装置
JP4499525B2 (ja) 危険警報システム
JP4961311B2 (ja) 運転支援装置及び運転支援方法
JP2014085900A (ja) 車載装置
JP2004341893A (ja) 車載システム
KR20230136021A (ko) 차량의 운전 지원 시스템
JP2008164505A (ja) 情報提供装置
JP2009075856A (ja) 車両用情報提示装置
JP2009146141A (ja) 走行支援装置
US20230132456A1 (en) Image processing device, mobile object, image processing method, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110609

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4763537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250