JP4756935B2 - コンデンサ搭載型インバータユニット - Google Patents

コンデンサ搭載型インバータユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4756935B2
JP4756935B2 JP2005189769A JP2005189769A JP4756935B2 JP 4756935 B2 JP4756935 B2 JP 4756935B2 JP 2005189769 A JP2005189769 A JP 2005189769A JP 2005189769 A JP2005189769 A JP 2005189769A JP 4756935 B2 JP4756935 B2 JP 4756935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
cover
conductive member
inverter
inverter unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005189769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007014085A (ja
Inventor
浩 大塚
文雄 安楽
正巳 中村
靖之 壇上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2005189769A priority Critical patent/JP4756935B2/ja
Priority to US11/442,146 priority patent/US7542318B2/en
Priority to CNB2006100932073A priority patent/CN100544180C/zh
Publication of JP2007014085A publication Critical patent/JP2007014085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4756935B2 publication Critical patent/JP4756935B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • H05K7/14322Housings specially adapted for power drive units or power converters wherein the control and power circuits of a power converter are arranged within the same casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/48139Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate with an intermediate bond, e.g. continuous wire daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、例えば、電気自動車やハイブリッド自動車の走行モータを制御するコンデンサ搭載型インバータユニットに関する。
コンデンサ搭載型インバータユニットは、高電圧バッテリからの電圧を平滑化する平滑化コンデンサ、平滑化コンデンサの出力電圧に基づき、3相交流電圧を出力する三相のスイッチングモジュール(以下、SWモジュールという)、SWモジュールのスイッチングを制御するSWモジュール制御基板、SWモジュール制御基板を制御する電子制御ユニット(以下、「制御ECU」という)等を含む。尚、SWモジュールとSWモジュール制御基板が一体になったものをインバータと呼び、平滑用コンデンサ等の付加部品が一体となったものをインバータユニットと呼ぶ。従来、コンデンサ搭載型インバータユニット構造についての先行技術としては、例えば、以下の先行技術1〜3があった。
図18は先行技術1によるコンデンサ搭載型インバータユニット構造を示す図である。インバータユニット212aは平滑用コンデンサ213aとインバータ215aが別体で作成される。平滑用コンデンサ213aはインバータ215a上にネジ止めされる。平滑用コンデンサ213aはコンデンサ保持部品280aに保持される。
平滑用コンデンサ213aは、インバータ215a上に形成された入力端子台208a#P,208a#N、及び絶縁部材を介して形成されたバスバー214a#P,214a#Nを通して、正,負電極に接続される。SWモジュールはバスバー214a#P,214a#Nとは別に形成されたバスバーを通して入力端子台208a#P,208a#Nに接続される。更に、先行技術1では、インバータの出力バスバーと接続する専用のバスを通して、電流センサが接続される。
図19は先行技術2の回路図である。図19に示すように、バッテリ200bの正電極,負電極にそれぞれ入力ライン202b#P,202b#Nが接続される。ノイズ吸収用コンデンサ206bは2つのコンデンサ250bを有する。一方のコンデンサ250bの正電極は、リード線252b#P、通電基板253b、バスバー254b#Pを通して、入力ライン202b#Pに接続される。他方のコンデンサ250bの負電極はリード線252b#N,通電基板253b、バスバー254b#Nを通して、入力ライン202b#Nに接続される。コンデンサ250bの他方の電極はリード線256b及び通電基板257b、グランドライン258bを通して接地される。
インバータユニット212bは、入力端子台208b#P,208b#N、平滑用コンデンサ213b、入力バスバー214b#P,214b#N,SWモジュール入力バスバー216b#P,216b#N、SWモジュール222b#i(i=1,2,3)、SWモジュール制御基板228b、制御ECU230b及び出力端子台231bを有する。
入力端子台208b#P,208b#Nは、入力バスバー214b#P,214b#Nに接続されている。平滑用コンデンサ213bは、リード線260b#P,260b#N及び通電基板261bを通して、入力バスバー214b#P,214b#Nに接続されている。SWモジュール222b#i(i=1,2,3)は、入力バスバー216b#P,216b#Nを通して、入力バスバー214b#P,214b#Nに接続されている。
出力端子台231bは出力バスバー274b#i(i=1,2,3)を通してSWモジュールバスバー270b#i(i=1,2,3)に接続されている。モータ236bは出力ライン234bを通して出力端子台231bに接続される。電流センサ232b#i(i=1,2,3)は出力ライン234bに流れる各相の電流を検出するよう出力ライン234bを貫通させている。SWモジュール222b#i(i=1,2,3)はSWモジュール制御基板228bを通して制御ECU230bに制御される。
図20〜30は先行技術2のコンデンサ搭載型インバータ構造を示す図である。図20に示すように、インバータユニット212bは別体のカバー300bで覆われる。インバータユニット212bは別体のノイズ吸収用コンデンサ206bに接続される。図21に示すように、平滑用コンデンサ213bはコンデンサ保持ステー302bに収容される。平滑用コンデンサ213bは、図22に示すリード線260bに接続され、ポディング樹脂310bに周囲が覆われ、コンデンサ保持ケース312bで保持された複数のコンデンサより構成される。図23に示すように、平滑用コンデンサ213bはリード線260b、通電基板261bを通して、入力バスバー214b#P,214b#Nに接続される。
図21及び図24に示すように、平滑用コンデンサ213b、SWモジュール222b及びSWモジュール制御基板228bは、インバータカバー300bとは別体のインバータケース304bに収容されている。図25に示すように、SWモジュール222bは、SWモジュール入力バスバー216b#P,216b#N、SWモジュール出力バスバー270bに接続されている。図26に示すように、SWモジュール入力バスバー216b#P,216b#Nは入力バスバー214#P,214#Nに接続される。SWモジュール出力バスバー270bは出力バスバー274bに接続され、出力バスバー274bは出力端子台231bに接続される。図27に示すように、出力ライン234bは、インバータユニット212bとは別体の電流センサ232b#i(i=1,2,3)を通して、出力端子台231bにネジ320bにより接続・固定されている。
図28、29に示すように、ノイズ吸収用コンデンサ250bはポッティング樹脂352bに覆われ、更に保持ケース350bにより保持される。電極は、リード線252b、通電基板253bを通して、バスバー254bに接続されている。保持ケース350bはインバータユニット212bとは別体のケース356bに収容される。バスバー254bはケース356bの端子に接続され、グランドハーネス258bはケース356bの端子358bに接続される。
図31〜32は先行技術3のコンデンサ搭載型インバータユニット212cの構造を示す図である。図31に示すように、平滑用コンデンサ213cは保持部品320cにより保持・収容される。平滑用コンデンサコンデンサ213cの電極及びSWモジュール間は、バスバー214cにより接続される。SWモジュールのバスバーと出力ライン234c間は出力バスバー274cにより接続されている。バスバー274cは電流センサ232cを通して、出力端子台231cに接続されている。出力ライン234cは出力端子台231cに接続されている。出力端子台231cはインバータユニットが収容されるケースとは別体のケースに作成される。図32に示すように、ノイズ吸収用コンデンサ250cは平滑コンデンサ213cとは別体で形成されてケース350cに収容される。ノイズ吸収用コンデンサ250cは、バスバー254c#P,254c#N、グランドハーネス258cを通して、ケース356cの端子に接続される。
特開2000−152662
しかしながら、先行技術1〜3では、リード線、バスバー等の電気接続部品の点数及び電気接続箇所が多いため、電気接触抵抗、組み立て工数、容積、重量、コストが増加してしまう問題点がある。また、先行技術1〜3では、平滑用コンデンサ、ノイズ吸収用コンデンサを保持するための専用部品が必要である。そのため、保持部品点数が多くなり、組み立て工数、容積、重量、コストが増加してしまうという問題がある。
また、先行技術1では、電流センサをインバータユニットと一体にした場合、電流センサに電流を流すためのバスバー(インバータ〜出力ライン間バスバー)が専用で必要となる。先行技術3では、図31に示すように電流センサを別体にした際にバスバー274c及び端子台231cが必要になる。
バスバーを設定しない場合は、図27に示すように、電流センサ232bへ出力ライン234bを通した後にネジ締結320bをする作業が必要となる。このように、先行技術1〜3では、部品点数、組み立て工数、容積、重量及びコストが増加してしまうという問題がある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、部品点数、組み立て工数、容積、重量及びコストを低減させるコンデンサ搭載型インバータユニットを提供することを目的とする。
請求項1記載の発明によれば、冷却ブロックと、前記冷却ブロック上に配置され、複数相のスイッチング回路を含むインバータと、平滑用コンデンサとを有するコンデンサ搭載型インバータユニットであって、前記平滑用コンデンサを収容するコンデンサ収容用凹部を有するカバーを具備し、前記コンデンサ収容用凹部に収容された前記平滑用コンデンサの周囲に樹脂が充填され、前記平滑用コンデンサの正電極及び前記複数相のスイッチング回路の複数の正極接続部に接続された板状の正極導電部材と、前記平滑用コンデンサの負電極及び前記複数相のスイッチング回路の複数の負極接続部に接続された板状の負極導電部材とを備え、前記正極導電部材に設けられ前記スイッチング回路の各相の正極に接続されるインバータ正極接続部及び前記負極導電部材に設けられ前記スイッチング回路の各相の負極に接続されるインバータ負極接続部は前記カバーの同一側面近傍に配置されていることを特徴とするコンデンサ搭載型インバータユニットが提供される。
請求項2記載の発明によれば、請求項1記載の発明において、前記カバーは前記インバータを収容するインバータ収容用凹部を有し、前記コンデンサ収容用凹部は前記インバータ収容用凹部よりも溝が深いことを特徴とするコンデンサ搭載型インバータユニットが提供される。
請求項記載の発明によれば、請求項1または2に記載の発明において、前記カバーの側面に、直流電源の正電極と接続するための正極電源接続部を有する正極用の入力端子台及び前記直流電源の負電極と接続するための負極電源接続部を有する負極用の入力端子台を一体的に形成し、前記正極導電部材は前記正極電源接続部に接続される正極用の入力電源接続部を有し、前記負極導電部材は前記負極電源接続部に接続される負極用の入力電源接続部を有することを特徴とするコンデンサ搭載型インバータユニットが提供される。
請求項記載の発明によれば、請求項1〜のいずれかに記載の発明において、前記コンデンサ収容用凹部にはノイズ吸収用コンデンサが収容され、前記ノイズ吸収用コンデンサは、前記正極導電部材及び前記負極導電部材により前記平滑用コンデンサと並列に接続されたことを特徴とするコンデンサ搭載型インバータユニットが提供される。
請求項記載の発明によれば、請求項記載の発明において、前記ノイズ吸収用コンデンサは縦続して配置された複数のコンデンサから成り、前記縦続して配置された複数のコンデンサの両端以外に配置されたコンデンサの電極に接続された板状の中間導電部材を備え、前記中間導電部材は、該中間導電部材に設けられた第1の穴が前記カバーの周縁に設けられたアース端子の第2の穴に合わさるように配置され、前記第1の穴及び第2の穴を通して、アース接続用の導電部材により前記冷却ブロックに接続・固定されていることを特徴とするコンデンサ搭載型インバータユニットが提供される。
請求項記載の発明によれば、請求項5のいずれかに記載の発明において、前記複数相のインバータ回路のそれぞれの出力端子に接続され、インバータ出力用の接続部を有する複数の板状のインバータ出力用の導電部材を備え、前記カバーの前記側面と異なる側面にはモータと接続するためのモータ接続部を有する複数の出力端子台が一体的に形成され、前記モータ接続部は前記インバータ出力用の接続部に接続されることを特徴とするコンデンサ搭載型インバータユニットが提供される。
請求項記載の発明によれば、請求項1〜のいずれかに記載の発明において、前記冷却ブロックは金属製の平板に複数のフィンを設けたヒートシンクからなり、前記カバーのフランジは前記ヒートシンクの平板の周縁部と密着して固定されていることを特徴とするコンデンサ搭載型インバータユニットが提供される。
請求項記載の発明によれば、請求項6に記載の発明において、前カバーの前記第2の穴の近傍に前記中間導電部材の位置決めをするための位置決め手段を設けたことを特徴とするコンデンサ搭載型インバータユニットが提供される。
請求項1記載のコンデンサ搭載型インバータユニットによれば、平滑用コンデンサがカバーに収容されるので、部品点数及び作業工数を削減することができる。
また、正極導電部材及び負極導電部材の1本化による部品点数の削減、電気接触抵抗の低減、半田点数の削減をすることができる。
請求項2記載のコンデンサ搭載型インバータユニットによれば、インバータ及び平滑用コンデンサがカバーに収容されるので、部品点数及び作業工数を削減することができる。
請求項記載のコンデンサ搭載型インバータユニットによれば、カバーの側面に、正極用の入力端子台及び負極用の入力端子台を一体的に形成し、正極導電部材及び負極導電部材に接続するので、入力端子台を別に設ける必要がなくなり、部品点数及び作業工数を削減することができる。
請求項記載のコンデンサ搭載型インバータユニットによれば、平滑用コンデンサ及びノイズ吸収用コンデンサを一体化するとともにカバーの凹部に収容して固定するので部品点数及び作業工数を削減することができる。
請求項記載のコンデンサ搭載型インバータユニットによれば、グランド接続を最短化でき、作業工数を削減することができる。
請求項記載のコンデンサ搭載型インバータユニットによれば、カバーに出力端子台を一体的に形成し、インバータの出力端子及びモータに接続するので、出力端子台を別に設ける必要がなくなり、部品点数及び作業工数を削減することができる。
請求項記載のコンデンサ搭載型インバータユニットによれば、部品点数を削減するとともにヒートシンクの形状を簡単にすることができる。
請求項記載のコンデンサ搭載型インバータユニットによれば、カバーに位置決め手段を設けたので、中間導電部材の位置ずれが発生しない。
図1は、電気自動車やハイブリッド車等に設けられるコンデンサ搭載型インバータを示す回路図である。図1に示すように、バッテリ1の正電極及び負電極にそれぞれ入力ライン18#P,18#Nが接続されている。入力ライン18#P,18#Nはインバータユニット2に接続されている。インバータユニット2は、複数相(三相)のSWモジュール3#i(i=1,2,3)と、並列に接続された平滑用コンデンサ4及びノイズ吸収用コンデンサ(Cスナバ)5と、複数、例えば、2つのノイズ吸収用コンデンサ6と、SWモジュール制御基板7と、制御ECU8と、入力端子台9#P,9#Nと、入力バスバー10#P,10#Nと、グランドライン11と、SWモジュール入力バスバー12#P,12#Nと、SWモジュール出力バスバー13#i(i=1,2,3)と、電流センサ14#i(i=1,2,3)と、出力端子台16を有する。
入力端子台9#P,9#Nは、入力ライン18#P,18#Nに接続される。入力バスバー10#P,10#Nは、入力端子台9#P,9#Nに接続されている。一方のノイズ吸収用コンデンサ6の電極(正)は、入力バスバー10#Pに接続されている。他方のコンデンサ6の電極(負)は、入力バスバー10#Nに接続されている。コンデンサ6の他方の電極は共にグランドライン11に接続されている。グランドライン11は接地される。複数の平滑用コンデンサ4の一方の電極(正)は入力バスバー10#Pに接続されている。平滑用コンデンサ4の他方の電極は入力バスバー10#Nに接続されている。
三相のSWモジュール3#i(i=1,2,3)は、IGBT素子(スイッチング素子)とフリーホイルダイオードとを並列接続したIGBTモジュールが三相インバータ回路の各アームを構成する。上アームを構成するIGBTモジュールと下アームを構成するIGBTモジュールは直列接続されて三相インバータ回路を構成する。
SWモジュール3#i(i=1,2,3)の上アームを構成するIGBTモジュールのIGBT素子のコレクタ及びフリーホイルダイオードのカソードはSWモジュール入力バスバー12#Pに接続されている。SWモジュール入力バスバー12#Pは入力バスバー10#Pに接続されている。
SWモジュール3#i(i=1,2,3)の下アームを構成するIGBTモジュールのIGBT素子のエミッタ及びフリーホイルダイオードのアノードはSWモジュール入力バスバー12#Nに接続されている。SWモジュール入力バスバー12#Nは入力バスバーライン10#Nに接続されている。SWモジュール3#i(i=1,2,3)のゲートはSWモジュール制御基板7に接続されている。
SWモジュール制御基板7は、SWモジュール3#i(i=1,2,3)及び制御ECU8に接続され、制御ECU8の指示に基づいて、SWモジュール3#i(i=1,2,3)のスイッチングを制御する。制御ECU8はSWモジュール制御基板7に接続され、SWモジュール制御基板7を制御する。
SWモジュール3#i(i=1,2,3)の上アームのIGBT素子のエミッタ及びフリーホイルダイオードのアノード、並びに下アームのIGBT素子のコレクタ及びフリーホイルダイオードのカソードはSWモジュール出力バスバー13#i(i=1,2,3)に接続されている。SWモジュール出力バスバー13#i(i=1,2,3)は、電流センサ14#i(i=1,2,3)を通して、出力端子台16に接続されている。出力端子台16(i=1,2,3)には出力ライン20が接続される。出力ライン20にはモータ21が接続される。
図2は本発明の実施形態による図1に示すコンデンサ搭載型インバータユニット2のコンポーネントを示す図である。図2(a)は入力端子台9#P,9#N側からの斜視図、図2(b)は出力端子台16側からの斜視図である。図2に示すように、インバータユニット2は、下から、冷却ブロック(ヒートシンク)180と、SWモジュール3#i(i=1,2,3)と、SWモジュール制御基板7と、制御ECU8と、カバー50及び補助カバー100を有する。
(1)カバー50の構造
図3はカバー50の斜視図である。図3に示すカバー50は、上下を引っくり返してヒートシンク180に取り付けられることから、実装時の上下とは逆になる。図3に示すように、カバー50の一方の側には平滑用コンデンサ4、Cスナバ5及びノイズ吸収用コンデンサ6を収容するためのコンデンサ収容用の凹部(コンデンサ収容用凹部)52が形成されている。カバー50の他方の側及びコンデンサ収納用の凹部52の上方には、SWモジュール3#i(i=1,2,3)、SWモジュール制御基板7及び制御ECU8を搭載するための凹部(インバータ収容用凹部)54が形成されている。凹部52は凹部54よりも溝が深くなっている。
カバー50の一方の側面には外方向に突出した入力端子台9#P,9#Nが形成されている。入力端子台(正極用の入力端子台,負極用の入力端子台)9#P,9#Nには、入力バスバー10#P,10#Nと接続するための接続部56#P,56#N、及び接続部56#P,56#Nに接続され、入力ライン18#P,18#Nと接続するための入力端子台ナット(正極電源接続部,負極電源接続部)58#P,58#Nが形成されている。
カバー50の入力端子台9#P,9#Nが形成された側面に対向する他方の側面の底部(実装時)には外方向に突出した3個の出力端子台16が形成されている。この出力端子台16は、SWモジュール出力ライン13に接続される接続部(モータ接続部)であり、かつ、SWモジュール出力ライン13と出力ライン20の接続端部を接続するための出力端子台ナット62が埋め込まれており、SWモジュール出力ライン13と出力ライン20の双方の端部の固定穴にボルトを通して共締めすることで固定接続できるようになっている。
カバー50の底部(実装時)の所定の位置には複数の位置決めリブ64が形成されている。位置決めリブ64は、グランドライン11の位置決めを設定し、カバー50をヒートシンク180に固定するとき、グランドライン11の位置ずれを防止するためである。
カバー50の側面底部(実装時)の所定位置には、ヒートシンク180にネジ止め等により固定するためのカバー取付部カラー66が複数形成されている。グランド接続型のノイズ吸収用コンデンサ6を使用する場合は、ノイズ吸収用コンデンサ6の電極に接続されるグランドライン11をヒートシンク180に接続するために位置決めリブ64及びカバー取付部カラー66を使用する。
カバー50の入力端子台9#P,9#Nの下方(実装時)は、入力バスバー10#P,10#NとSWモジュール入力バスバー12#P,12#Nをネジ留めにより接続する作業を行うための窓68が形成されている。また、制御ECU8に設けられたコネクタと接続するために、コネクタ120と対向する位置には窓70が形成されている。窓68の上方(実装時)には補助カバー100を固定するための穴69が設けられている。カバー50のフランジ部(立ち壁)がヒートシンク180の取り付け面まで延ばされ、カバー50に収容されたインバータを覆い、インバータの防塵構造となっている。
(2) 平滑用コンデンサ4の構造
図4は平滑用コンデンサ4の構造を示す図である。図4に示すように、複数の平滑用コンデンサ4,Cスナバ5の一方の電極(正)は半田により入力バスバー(正極導電部材)10#Pに接続されている。他方の電極(負)は半田により入力バスバー(負極導電部材)10#Nが接続されている。
入力バスバー10#Pは、板状の金属板の加工により作成されたものであり、カバー50に形成された入力端子台9#Pに接続するための外側に直角に折り曲げられ、先端で直角に上方(実装時)に折り曲げられて形成された接続部(正極用の入力電源接続部)80#Pと、SWモジュールバスバー12#Pに接続するために内側下方(実装時)直角に折り曲げられて形成された3個の接続部(インバータ正極接続部)82#Pを有する。入力バスバー10#Pはコンデンサ4の負電極側から正電極側まで電極と直角方向に位置する側面上を横切るように形成され、正電極付近で上方(実装時)直角に曲げられている。
入力バスバー10#Nは、板状の金属板の加工により作成されたものであり、カバー50に形成された入力端子台9#Nに接続するための外側に直角に折り曲げられ、先端で直角に上方(実装時)に折り曲げられて形成された接続部(負極用の入力電源接続部)80#Nと、SWモジュールバスバー12#Nに接続するために内側下方(実装時)直角に折り曲げられて形成された3個の接続部(インバータ負極接続部)82#Nを有する。接続部82#P,82#Nは、カバー50の同一側面、例えば、入力端子台10#P,10#Nが形成される側面内側近傍に集中配置され、1直線に並ぶよう形成されている。
複数のグランド接地型ノイズ吸収用コンデンサ6をインバータユニット2に接続する場合は、複数(例えば、2つ)のノイズ吸収用コンデンサ6を縦続配置する。図5に示すように、入力バスバー10#P,10#Nをコンデンサ6の両端の電極まで延ばし、半田付けによりそれぞれ接続する。一方のコンデンサ6、例えば、入力バスバー10#Pに接続されるコンデンサ6の電極には半田付けにより接続部84が接続されている。
他方のコンデンサ6、例えば、入力バスバー10#Nに接続されるコンデンサ6の電極には半田付けにより接続されたライン86が接続されている。金属板84とライン86は半田付けにより接続されている。ライン86は金属板を折り曲げ加工をして形成され、位置決めリブ64に挿入するための穴90及び取付部カラー66に配置するための穴88が形成されている。金属板84及びライン86はグランドライン(中間導電部材)11を形成する。金属板84を無くし、ライン86を両方の電極に半田付けしても良い。尚、2つのコンデンサ6に限らず、3つ以上の場合でも、複数のコンデンサを縦続に配置して、途中の2つのコンデンサの電極を接地する場合も適用可能である。また、後述のCスナバ5でも良い。
Cスナバ5を平滑コンデンサ4に並列に接続する場合は、図6に示すように、入力バスバー10#P,10#NをCスナバ5の正電極,負電極まで延ばし、半田付けによりCスナバ5の正電極,負電極に接続する。
(3) 平滑用コンデンサ4のカバー50への搭載
図4〜図6に示す構造のコンデンサ4が接続される入力バスバー10#N,10#Pの接続部80#P,80#Nが、図8に示すように、入力端子台9#P,9#Nに接続されるように凹部52の所定の位置にコンデンサ4を配置する。図5に示すグランド接地型ノイズ吸収コンデンサ6を使用する場合は、図9に示すように、位置決めリブ64にグランドライン11の穴90を挿入すると、穴88が取付部カラー66に合わさる。
凹部52に液面が凹部54の表面に一致するまで、図7に示すように、ポッティング樹脂92を充填し、これを固める。コンデンサ4がカバー50に保持され、他の部品と絶縁される。入力バスバー10#P,10#Nが入力端子台9#P,9#Nに接続される。窓68に対向して、入力バスバー10#P,10#Nの接続部82#P,82#Nが一直線上に並ぶ。
(4) SWモジュール3#i(i=1,2,3)の構造
各SWモジュール3#i(i=1,2,3)は別々にモジュール化される。尚、3個のSWモジュール3#i(i=1,2,3)を一体化しても良い。図10に示すように、SWモジュール3#iの上アームのIGBTモジュール130#iのIGBT素子134#iのコレクタと下アームのIGBTモジュール132#iのIGBT素子138#iのコレクタが近接して並ぶように配置され、また、フリーホイルダイオード136#iのカソードとフリーホイルダイオード140#iのカソードが向き合うように配置されている。
SWモジュール入力バスバー12#Pは、金属板を加工することにより形成され、上アームのIGBTモジュール130#i(i=1,2,3)に接続されている。SWモジュール入力バスバー12#Nは、下アームのIGBTモジュール132#のi(i=1,2,3)に接続されている。SWモジュール入力バスバー12#P,12#Nは、入力バスバー10#P,10#Nの接続部82#P,82#Nに接続するための一直線上に並ぶように形成された複数の接続部142#P(正極接続部),142#N(負極接続部)を有する。
SWモジュール出力バスバー(インバータ出力用の導電部材)13は、電流センサ14#i(i=1,2,3)を貫通し、金属板を加工することにより形成される。SWモジュール出力バスバー(インバータ出力用の導電部材)13は、SWモジュール3#i(i=1,2,3)の出力端子にそれぞれ接続され、先端部には出力端子台ナット62に接続するための接続部(インバータ出力用の接続部)144が形成されている。SWモジュール3#i(i=1,2,3)は、半田付けによりSWモジュール制御基板7の出力端子と接続される。
(5) SWモジュール3#i(i=1,2,3)等の搭載
SWモジュール制御基板7と接続されたSWモジュール3#i(i=1,2,3)をヒートシンク180の所定の位置に配置し、ネジ止めする。制御ECU8をSWモジュール制御基板7上の所定位置に搭載し、半田付けにより接続する。
(6) カバー50の搭載
カバー50の位置決めリブ64をヒートシンク180の所定穴に挿入する。入力バスバー10#P,10#Nの接続端子82#P,82#NとSWモジュール入力バスバー12#P,12#Nの接続部をネジ止めする。出力端子台16側については、図11,12に示すように、取付部カラー66の穴より、ヒートシンク180の所定のネジ穴にネジ止めする。このとき、出力端子台16のナット62がSWモジュール出力バスバー13#i(i=1,2,3)の接続部144に接続される。
また、グランドライン11側については、図13に示すように、取付部カラー66の穴にネジ(アース接続用の導電部材)190を挿入し、ヒートシンク180の所定ネジ穴にネジ止めすることにより、カバー50をヒートシンク180に固定するとともにグランドライン11をネジ190を通して、ヒートシンク180に接地する。このとき、グランドライン11が位置決め用リブ64に挿入されているので、カバー50の固定時にグランドライン11の位置ずれが発生しない。また、カバー50のフランジ部をヒートシンク180の取付面まで延ばしているので、カバー50がヒートシンク180に密着し、インバータが防塵される。
(7) 補助カバー100の取り付け
図2(a),(b)に示す補助カバー100の穴102にカバー50の穴69にクリップ104を挿入して、クリップ止めをする。補助カバー100がカバー2に取り付けられることにより、インバータ2の防塵対策がされる。
(8) 入力ライン18の接続
図14に示すように、入力ライン18#P,18#Nを入力端子台9#P,9#Nのナットにボルト締めにより固定・接続する。
(9) 出力ライン20の接続
図15に示すように、出力ライン20を出力端子台16にボルト締めにより接続・固定する。
図16(b)は図16(a)中のA−A線断面図である。図16(b)に示すように、入力ライン18#P(18#N)→入力端子台9#P(9#N)を通して、平滑用コンデンサ4、Cスナバ5及びノイズ吸収用コンデンサ6にバッテリ1から給電される。また、入力ライン18#P(18#N)→入力端子台9#P(9#N)→SWモジュール入力バスバー12#P(12#N)を通して、SWモジュール3#i(i=1,2,3)にバッテリ1から給電される。
図16(b)に示すように、電流センサ14#i(i=1,2,3)を通して、SWモジュール出力バスバー13#i(i=1,2,3)からの3相交流電圧が出力ライン20に出力される。SWモジュール3#iは、下層からサーマルコンパウンダ/ベースプレート/絶縁プレート/ベースプレート/チップ/樹脂が積層されている。チップはベースプレートに半田付けされる。
図17(a)は図17(a)中のA−A線断面図である。また、図17(b)に示すように、ノイズ吸収用コンデンサ6の電極は、グランドライン11→ネジ190を通して、ヒートシンク180に接地され、接地電流が電極からヒートシンク180に流れる。
以上説明したように、本実施形態によれば、各入力バスバー10#P,10#Nの1本化による部品点数の削減、電気接触抵抗の低減、半田点数の削減することができる。また、平滑用コンデンサ4、Cスナバ5及びノイズ吸収用コンデンサ6を一体化するとともにインバータカバー2の溝に収容して固定するので部品点数及び作業工数を削減することができる。
また、カバー2の入出力端子台機能及びフランジ部延長形状により部品点数削減、ヒートシンク形状をシンプルにできる。カバー2の取付カラー66を通して、ヒートシンク180とノイズ吸収用コンデンサ6の電極とグランド接続し、グランドライン11をカバー2に密着配置するので、グランド最短化でき、作業工数を削減することができる。
更に、従来のように、インバータ外部までグランドを引き回すとグランドラインが長くなりインダクタンスが増加し、専用のグウンド締結箇所の設置が必要となるが、本実施形態により、カバー2の防塵機能も満足したまま、最短でグランドの接続が可能となる。
また、カバー2をネジ190で固定すると同時にノイズ吸収用コンデンサ6の電気接続が行われるので、作業工数が削減する。これにより、インバータの容積、重量、コストも大幅に削減される。
本発明の実施形態によるコンデンサ搭載型インバータユニットの回路図である。 本発明の実施形態によるコンデンサ搭載型インバータユニットのコンポーネントを示す図である。 カバーの構造を示す図である。 平滑用コンデンサを示す図である。 グランド接続型ノイズ吸収用コンデンサを示す図である。 非グランド接続型ノイズ吸収用コンデンサ(Cスナバ)を示す図である。 コンデンサ収容後のカバーを示す図である。 入力端子台と入力バスバーの接続を示す図である。 ノイズ吸収用コンデンサのカバーへの取り付けを示す図である。 SWモジュールの接続を示す回路図である。 出力端子台とSWモジュール出力バスバーの接続を示す図である。 出力端子台とSWモジュール出力バスバーの接続を示す拡大図である。 グランドラインのヒートシンクへの接地を示す図である。 入力端子台と入力ラインの接続を示す図である。 出力ラインと出力端子台の接続を示す図である。 インバータユニットの断面図である。 インバータユニットの断面図である。 先行文献1を示す図である。 先行技術2を示す図である。 先行技術2を示す図である。 先行技術2を示す図である。 先行技術2を示す図である。 先行技術2を示す図である。 先行技術2を示す図である。 先行技術2を示す図である。 先行技術2を示す図である。 先行技術2を示す図である。 先行技術2を示す図である。 先行技術2を示す図である。 先行技術2を示す図である。 先行技術3を示す図である。 先行技術3を示す図である。
符号の説明
3#i(i=1,2,3) SWモジュール
4 コンデンサ
6 ノイズ吸収用コンデンサ
7 SWモジュール制御基板
8 制御ECU
9#P,9#N 入力端子台
10#P,10#N 入力バスバー
12#P,12#N SWモジュール入力バスバー
13#i(i=1,2,3) SWモジュール出力バスバー
14#i(i=1,2,3) 電流センサ
16 出力端子台
50 カバー

Claims (8)

  1. 冷却ブロックと、前記冷却ブロック上に配置され、複数相のスイッチング回路を含むインバータと、平滑用コンデンサとを有するコンデンサ搭載型インバータユニットであって、
    前記平滑用コンデンサを収容するコンデンサ収容用凹部を有するカバーを具備し、
    前記コンデンサ収容用凹部に収容された前記平滑用コンデンサの周囲に樹脂が充填され
    前記平滑用コンデンサの正電極及び前記複数相のスイッチング回路の複数の正極接続部に接続された板状の正極導電部材と、前記平滑用コンデンサの負電極及び前記複数相のスイッチング回路の複数の負極接続部に接続された板状の負極導電部材と、を備え、前記正極導電部材に設けられ前記スイッチング回路の各相の正極に接続されるインバータ正極接続部及び前記負極導電部材に設けられ前記スイッチング回路の各相の負極に接続されるインバータ負極接続部は前記カバーの同一側面近傍に配置されていることを特徴とするコンデンサ搭載型インバータユニット。
  2. 前記カバーは前記インバータを収容するインバータ収容用凹部を有し、前記コンデンサ収容用凹部は前記インバータ収容用凹部よりも溝が深いことを特徴とする請求項1記載のコンデンサ搭載型インバータユニット。
  3. 前記カバーの側面に、直流電源の正電極と接続するための正極電源接続部を有する正極用の入力端子台及び前記直流電源の負電極と接続するための負極電源接続部を有する負極用の入力端子台を一体的に形成し、前記正極導電部材は前記正極電源接続部に接続される正極用の入力電源接続部を有し、前記負極導電部材は前記負極電源接続部に接続される負極用の入力電源接続部を有することを特徴とする請求項1または2に記載のコンデンサ搭載型インバータユニット。
  4. 前記コンデンサ収容用凹部にはノイズ吸収用コンデンサが収容され、前記ノイズ吸収用コンデンサは、前記正極導電部材及び前記負極導電部材により前記平滑用コンデンサと並列に接続されたことを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のコンデンサ搭載型インバータユニット。
  5. 前記ノイズ吸収用コンデンサは縦続して配置された複数のコンデンサから成り、前記縦続して配置された複数のコンデンサの両端以外に配置されたコンデンサの電極に接続された板状の中間導電部材を備え、前記中間導電部材は、該中間導電部材に設けられた第1の穴が前記カバーの周縁に設けられたアース端子の第2の穴に合わさるように配置され、前記第1の穴及び第2の穴を通して、アース接続用の導電部材により前記冷却ブロックに接続・固定されていることを特徴とする請求項記載のコンデンサ搭載型インバータユニット。
  6. 前記複数相のインバータ回路のそれぞれの出力端子に接続され、インバータ出力用の接続部を有する複数の板状のインバータ出力用の導電部材を備え、前記カバーの前記側面と異なる側面にはモータと接続するためのモータ接続部を有する複数の出力端子台が一体的に形成され、前記モータ接続部は前記インバータ出力用の接続部に接続されることを特徴とする請求項のいずれか1項に記載のコンデンサ搭載型インバータユニット。
  7. 前記冷却ブロックは金属製の平板に複数のフィンを設けたヒートシンクからなり、前記カバーのフランジは前記ヒートシンクの平板の周縁部と密着して固定されていることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のコンデンサ搭載型インバータユニット。
  8. カバーの前記第2の穴の近傍に前記中間導電部材の位置決めをするための位置決め手段を設けたことを特徴とする請求項に記載のコンデンサ搭載型インバータユニット。
JP2005189769A 2005-06-29 2005-06-29 コンデンサ搭載型インバータユニット Active JP4756935B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005189769A JP4756935B2 (ja) 2005-06-29 2005-06-29 コンデンサ搭載型インバータユニット
US11/442,146 US7542318B2 (en) 2005-06-29 2006-05-30 Capacitor mounting type inverter unit having a recessed cover
CNB2006100932073A CN100544180C (zh) 2005-06-29 2006-06-22 电容器搭载型逆变器单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005189769A JP4756935B2 (ja) 2005-06-29 2005-06-29 コンデンサ搭載型インバータユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007014085A JP2007014085A (ja) 2007-01-18
JP4756935B2 true JP4756935B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=37589265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005189769A Active JP4756935B2 (ja) 2005-06-29 2005-06-29 コンデンサ搭載型インバータユニット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7542318B2 (ja)
JP (1) JP4756935B2 (ja)
CN (1) CN100544180C (ja)

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007281127A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Shindengen Electric Mfg Co Ltd コンデンサを備える回路装置及びコンデンサモジュール
JP4764365B2 (ja) * 2007-02-28 2011-08-31 三菱重工業株式会社 インバータ一体型電動圧縮機
JP2008215236A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車載用電動圧縮機
JP4452953B2 (ja) 2007-08-09 2010-04-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP5099433B2 (ja) 2008-02-21 2012-12-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 駆動装置制御ユニット
JP5107114B2 (ja) * 2008-03-28 2012-12-26 三菱重工業株式会社 インバータ一体型電動圧縮機
JP2009268239A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Diamond Electric Mfg Co Ltd 半導体モジュール及びこれを備える電源装置
US7952856B2 (en) * 2008-06-02 2011-05-31 Honda Motor Co., Ltd. Power control unit and hybrid vehicle comprising same
JP5228679B2 (ja) * 2008-07-31 2013-07-03 住友電装株式会社 電流センサーを備えた電気接続箱
DE102008050452B4 (de) 2008-10-08 2010-09-16 Mtu Aero Engines Gmbh Kontaktierungsanordnung für einen Kondensator, Leistungsmodul und Verfahren zum Herstellen eines Leistungsmoduls
JP5308771B2 (ja) * 2008-10-27 2013-10-09 新電元工業株式会社 端子台及び電子機器
JP5002568B2 (ja) * 2008-10-29 2012-08-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
DE102008057831B4 (de) * 2008-11-19 2010-09-16 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Anordnung mit Leistungshalbleitermodul und Treibereinrichtung
JP2009171841A (ja) * 2009-03-16 2009-07-30 Hitachi Ltd 電動モータシステム
US8897023B2 (en) * 2009-05-15 2014-11-25 Hamilton Sundstrand Corporation Motor controller assembly with capacitor thermal isolation
DE102009024369B4 (de) * 2009-06-09 2011-12-29 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Leistungselektronisches System
DE102009043181A1 (de) * 2009-09-26 2011-04-07 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Stromrichteranordnung
JP5500973B2 (ja) 2009-12-25 2014-05-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP5158176B2 (ja) 2010-02-05 2013-03-06 株式会社デンソー 電力変換装置
JP4924750B2 (ja) 2010-02-05 2012-04-25 株式会社デンソー 電力変換装置
JP5423655B2 (ja) 2010-02-05 2014-02-19 株式会社デンソー 電力変換装置
JP5423654B2 (ja) 2010-02-05 2014-02-19 株式会社デンソー 電力変換装置
JP5327195B2 (ja) 2010-02-05 2013-10-30 株式会社デンソー 電力変換装置
KR20110135233A (ko) * 2010-06-10 2011-12-16 현대자동차주식회사 자동차의 인버터용 커패시터
JP5417314B2 (ja) * 2010-12-27 2014-02-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP5455888B2 (ja) * 2010-12-27 2014-03-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両用電力変換装置
JP5542704B2 (ja) * 2011-01-18 2014-07-09 新電元工業株式会社 収容ケース、電子部品モジュール及び電子機器
US8780557B2 (en) * 2011-02-11 2014-07-15 Deere & Company Power electronics inverter with capacitor cooling
JP2012178937A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Hitachi Automotive Systems Ltd 電力変換装置
JP5738676B2 (ja) * 2011-05-30 2015-06-24 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置
FR2976762B1 (fr) * 2011-06-16 2016-12-09 Valeo Systemes De Controle Moteur Module electronique de puissance a capacite integree
JP5506749B2 (ja) * 2011-07-25 2014-05-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
US8675379B2 (en) * 2011-08-08 2014-03-18 General Electric Company Power converting apparatus having improved electro-thermal characteristics
KR101338432B1 (ko) * 2011-08-10 2013-12-10 현대자동차주식회사 자동차용 인버터
CN102983002A (zh) * 2011-09-03 2013-03-20 阳光电源股份有限公司 集合式电容器、多电平逆变器及集合式电容器的应用
CN103078471B (zh) * 2011-10-26 2015-05-13 中国北车股份有限公司 功率模块和变流器
CN104054245B (zh) * 2012-03-05 2017-10-03 富士电机株式会社 功率转换装置
JP5738794B2 (ja) * 2012-03-30 2015-06-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
MX338272B (es) * 2012-08-24 2016-04-11 Nissan Motor Unidad electrica de alimentacion integrada montada en vehiculo electrico.
JP5888185B2 (ja) * 2012-08-24 2016-03-16 株式会社デンソー コンデンサ装置
JP6014436B2 (ja) * 2012-09-20 2016-10-25 株式会社小松製作所 インバータ
JP5753829B2 (ja) * 2012-09-28 2015-07-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP2014138445A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Toyota Motor Corp 電力変換装置
WO2014115292A1 (ja) * 2013-01-25 2014-07-31 株式会社日立製作所 電力変換装置
EP2962537B1 (en) * 2013-02-28 2020-04-08 Lawrence Livermore National Security, LLC Compact high current, high efficiency laser diode driver
JP5949681B2 (ja) * 2013-06-25 2016-07-13 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機
EP3018669B1 (en) 2013-07-01 2018-10-03 Nippon Chemi-Con Corporation Capacitor module, and production method therefor
KR101337542B1 (ko) * 2013-09-13 2013-12-06 국방과학연구소 전기차량의 전기추진시스템
CN104684338B (zh) * 2013-11-26 2018-01-30 台达电子企业管理(上海)有限公司 散热基座与电子装置
JP6112003B2 (ja) * 2013-12-18 2017-04-12 トヨタ自動車株式会社 冷却機能付き電子装置
JP2015149883A (ja) * 2014-01-09 2015-08-20 株式会社デンソー 電力変換装置
JPWO2015133218A1 (ja) * 2014-03-06 2017-04-06 株式会社村田製作所 コンデンサモジュール
JP6375797B2 (ja) * 2014-09-03 2018-08-22 株式会社デンソー 電力変換装置
DK2996449T3 (da) * 2014-09-11 2018-01-29 Siemens Ag Omformeranordning med en flerfaset omformer
WO2016076452A1 (ko) * 2014-11-12 2016-05-19 주식회사 뉴인텍 이종 재료 케이스 내장형 커패시터, 및 커패시터 igbt 인버터 하우징 결합체
JP6119787B2 (ja) * 2015-03-31 2017-04-26 トヨタ自動車株式会社 ケース体に対する回路基板の姿勢維持構造
JP6488198B2 (ja) * 2015-05-29 2019-03-20 株式会社ミツバ 制御装置
US11218080B2 (en) 2015-08-31 2022-01-04 Faraday & Future Inc. Inverter AC bus bar assembly
US20170063203A1 (en) * 2015-08-31 2017-03-02 Faraday&Future Inc. Inverter Assembly
US10135355B2 (en) 2015-08-31 2018-11-20 Faraday&Future Inc. Inverter DC bus bar assembly
US9241428B1 (en) 2015-08-31 2016-01-19 Faraday & Future Inc. Inverter assembly
JP6406179B2 (ja) * 2015-09-01 2018-10-17 トヨタ自動車株式会社 電力制御ユニット
JP6387362B2 (ja) * 2016-01-29 2018-09-05 本田技研工業株式会社 コンデンサユニット
CN109005671A (zh) * 2016-02-03 2018-12-14 法拉第未来公司 逆变器组件
JP6898767B2 (ja) * 2016-04-27 2021-07-07 マレリ株式会社 電力変換装置
FR3054498B1 (fr) * 2016-07-26 2018-07-13 Valeo Systemes De Controle Moteur Bornier pour un vehicule automobile, convertisseur de tension le comprenant, et equipement electrique comprenant un tel convertisseur de tension
DE102016224472A1 (de) * 2016-12-08 2018-06-14 Audi Ag Stromrichtereinrichtung für ein Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug
JP6948821B2 (ja) * 2017-04-24 2021-10-13 日本ケミコン株式会社 コンデンサのノイズ低減回路および電源装置
FR3068544B1 (fr) * 2017-06-28 2019-07-26 Valeo Equipements Electriques Moteur Convertisseur de tension, procede de fabrication d'un tel convertisseur de tension et ensemble d'un module principal et d'un module bornier pour former un tel convertisseur de tension
CN112602262A (zh) * 2018-08-24 2021-04-02 日本电产艾莱希斯株式会社 逆变器单元、马达单元
US10483251B1 (en) 2018-11-09 2019-11-19 Chongqing Jinkang New Energy Vehicle Co., Ltd. Power module for drivetrain of an electric vehicle
CN113330679A (zh) * 2019-02-18 2021-08-31 日产自动车株式会社 电力变换装置
JP2020178494A (ja) * 2019-04-19 2020-10-29 日本電産エレシス株式会社 インバータユニット
JP7363261B2 (ja) * 2019-09-19 2023-10-18 株式会社デンソー 電力変換装置
JP7303087B2 (ja) * 2019-10-15 2023-07-04 ファナック株式会社 平滑コンデンサ部及びスナバコンデンサを有するモータ駆動装置
US12005771B2 (en) * 2020-05-20 2024-06-11 Deere & Company Lightweight high-efficiency, high temperature electric drive system
CN112918654B (zh) * 2021-03-15 2022-07-12 集美大学 一种船舶磁悬轴承综合控制装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4038899B2 (ja) 1998-11-04 2008-01-30 株式会社デンソー 電源平滑用コンデンサ搭載型インバータ装置
JP4044265B2 (ja) * 2000-05-16 2008-02-06 三菱電機株式会社 パワーモジュール
US6345507B1 (en) * 2000-09-29 2002-02-12 Electrografics International Corporation Compact thermoelectric cooling system
EP1363026A3 (en) * 2002-04-26 2004-09-01 Denso Corporation Invertor integrated motor for an automotive vehicle
JP2004312925A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Toyota Motor Corp 電気回路と回路素子とを有する電気機器
JP2005102464A (ja) * 2003-08-25 2005-04-14 Toyota Motor Corp 電源装置およびそれを搭載した自動車

Also Published As

Publication number Publication date
CN100544180C (zh) 2009-09-23
JP2007014085A (ja) 2007-01-18
CN1897441A (zh) 2007-01-17
US7542318B2 (en) 2009-06-02
US20070002594A1 (en) 2007-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4756935B2 (ja) コンデンサ搭載型インバータユニット
CN108137084B (zh) 一体型电动助力转向装置及其制造方法
JP5160185B2 (ja) インバータ装置
US9425707B2 (en) Inverter device capable of appropriately fixing a power module having a switching element and a smoothing capacitor in a limited region
JP5403089B2 (ja) 電力変換装置
JP4285435B2 (ja) 電力変換装置
CN108370197B (zh) 电路板、非驱动端罩、电动机套件和电动机
JP5160186B2 (ja) インバータ装置
JP4538474B2 (ja) インバータ装置
JP5931778B2 (ja) 電力変換モジュール結線用のバスバーアッセンブリ
JP4662033B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP4055643B2 (ja) インバータ装置
JP2015231245A (ja) バスバー、モータ制御装置およびモータ制御装置の組立方法
JP2021040034A (ja) パワー素子に対してバスバーを介して電力が流入出するモータ駆動装置
JP5872223B2 (ja) 半導体制御装置
JP6203232B2 (ja) パワーモジュール
CN112737283B (zh) 电力转换装置
JP7294247B2 (ja) 電気ユニット
JP5797220B2 (ja) キャパシタモジュール
JP5130870B2 (ja) モータ制御装置
JP5859790B2 (ja) 電力変換装置
JP5816504B2 (ja) 半導体装置
WO2019193903A1 (ja) 電力変換装置及びコンデンサモジュール
CN105429479B (zh) 电力转换装置
JP6830214B2 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101208

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20101228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4756935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3