JP4732824B2 - 空洞部を備えたキャップウェハー、それを用いた半導体パッケージ、およびキャップウェハー製造方法 - Google Patents

空洞部を備えたキャップウェハー、それを用いた半導体パッケージ、およびキャップウェハー製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4732824B2
JP4732824B2 JP2005217866A JP2005217866A JP4732824B2 JP 4732824 B2 JP4732824 B2 JP 4732824B2 JP 2005217866 A JP2005217866 A JP 2005217866A JP 2005217866 A JP2005217866 A JP 2005217866A JP 4732824 B2 JP4732824 B2 JP 4732824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap wafer
cavity
wafer
electrode
circuit element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005217866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006041532A (ja
Inventor
俊 式 黄
雲 培 金
彰 烈 文
寅 相 宋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006041532A publication Critical patent/JP2006041532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4732824B2 publication Critical patent/JP4732824B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • B81B7/0032Packages or encapsulation
    • B81B7/007Interconnections between the MEMS and external electrical signals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/162Disposition
    • H01L2924/16235Connecting to a semiconductor or solid-state bodies, i.e. cap-to-chip

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

本発明は、ウェハー上に製造された回路素子をパッケージングするためのキャップウェハー、それを用いたパッケージングされた半導体パッケージ、およびその製造方法に関する。詳細には、回路素子が占める空間確保のための空洞部、および空洞部内に製造されて外部電源と回路素子とを電気的に接続させるための電極を含むキャップウェハー、半導体パッケージ、およびその製造方法に関する。
多様な電子製品で使用される各種のチップ(chip)は、外部からの電源供給を受けて特定動作を行う。さらに、その内部には微細の電子回路が内蔵され、外部衝撃から損傷し易い問題を抱えている。これにより、チップ製造過程において、チップに電気的接続を行って外部からの衝撃に耐えることのできるよう密封することで物理的な機能および形状を与えるパッケージング(packaging)工程が求められる。特に、最近、電子製品の傾向として超小型、高性能化などを実現するためにはウェハーレベルでのパッケージングが行われるべきである。
一般に、ウェハーレベルパッケージングを行うためには、回路素子が製造されたウェハーに所定形態のキャップウェハー(cap wafer)をボンディングさせる。
図1は、特許文献1に記載されたキャップウェハーの構成を示した垂直断面図である。同図に基づくと、キャップウェハー10には上部表面から下部鏡面に貫通するビアホール(via hole)11が製造される。さらに、ベースウェハー20の上部表面には所定種類の回路素子30が製造され、該回路素子30と電気的に接続されたボンディングパッド21、およびキャップウェハー10と接合して回路素子30を密封するためのパッド22が製造される。またパッケージングのために、キャップウェハー10にはパッド22と接合するためのガスケット(gasket)13およびボンディングパッド21と接合するためのガスケット14が製造される。
一方、回路素子30と外部電源とを接続させるために、ビアホール11を介してワイヤーボンディング(wire bonding)が行われる。即ち、外部電源および回路素子30はワイヤー12およびボンディングパッド21を介して電気的接続される。しかし、ワイヤーボンディング方式の場合、ワイヤー部分での寄生キャパシタンス(parasitic capacitance)によりチップの性能が劣化してしまう恐れがある。さらに、最近開発されつつある高性能のチップの場合、多くのリード(電気信号を伝送する通路)の収容を必要とする。しかし、ワイヤーボンディング方式ではリード数を限りなく増やすことは技術的な限界が伴なう。このことから、高性能チップに適用し難い不都合がある。
図1のキャップウェハー10を用いてパッケージングを行う場合、回路素子30と電気的に接続するためのボンディングパッド21を回路素子30の周りに製造しなければならないので、ボンディングパッド21の大きさの分チップの大きさも増大してしまう。
図2は従来の他のキャップウェハー40の構成を示した垂直断面図である。同図によるキャップウェハー40は、ワイヤーボンディングを行わず貫通電極(feed through)41を用いて外部電源と接続される。貫通電極41はメッキ方式を用いてビアホール内部を充填する方式により製造される。
一方、キャップウェハー40の下部表面の縁部にはベースウェハー50と接合するためのシーリング層43が積層される。さらに、ベースウェハー50上部表面の縁部にもキャップウェハー40と接合するためのシーリング層52が積層される。これにより、温度および圧力が加えられれば2つのシーリング層43、52が相互反応することによってパッケージングが行われる。これによって、キャップウェハー40およびベースウェハー50とが結合すれば、貫通電極41はパッド42および導電層51を介してベースウェハー50上の回路素子60と電気的に接続される。導電層51はベースウェハー50上で回路素子のリード(lead)線とパッド42とを連結するためのコネクター(connector)として働く。これにより、外部電源から印加される駆動信号を内部の回路素子60に伝えることが可能になる。
米国特許US6376280号明細書
しかし、図2によるキャップウェハー10は、貫通電極41を用いることで回路素子60のリードが制限される問題は克服できるものの、導電層51などが要されるため、素子の大きさが増大するといった問題は解決できない。
さらに、キャップウェハー40およびベースウェハー50のボンディング過程において製造収率が落ちてしまう問題を抱える。つまり、貫通電極41を形成する導電性物質とキャップウェハー40をなす物質の種類が異なるため、熱膨張といった特性も異なってくる。これにより、ボンディング過程において高温および高圧が加えられれば、貫通電極41をなす物質が下部に膨張しウェハー40,50間の間隔が広がってしまう。間隔が広がるとシーリング層43,52間のボンディングも難しくなる。さらに、ビアホール内部に製造された貫通電極41およびキャップウェハー40間の接合面においても高温、高圧による変形が生じ得る。係る問題は結果的に製品の製造収率を落とす原因となる。
一方、貫通電極41を製造する過程は、キャップウェハー40にビアホールを製造し、ビアホール内のサイド面およびキャップウェハー40の上部表面などにシード層を積層した後、メッキ液を用いてメッキを行なう。
係る方法によりメッキを行なうと、各シード層(キャップウェハー40上部のシード層およびビアホール内のシード層)でのメッキ速度がそれぞれ異なることで貫通ホール内部を完全に充填することができず、ひびが生じたり、またはボイド(void)が形成する恐れがある。ボイドが生じると、ボイド内の不純物のさびがついて機器の故障を招く。または外部から印加される電流に加熱されて破損される問題もある。一方、隙間により外部から微細ゴミが流入されて素子内に入り込み、素子の誤動作を引き起こしてしまう問題点も挙げられる。
本発明は前述した問題点を解決するために案出されたもので、本発明の目的は、空洞部および空洞部内に製造された電極を備え、パッケージング過程における製造収率を高めると同時に、全体のチップ大きさを軽減できるキャップウェハーおよびその製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、空洞部およびその空洞部内に製造された貫通電極を備えたキャップウェハーを用いてパッケージングされた半導体パッケージを提供することにある。
本発明の更なる目的は、ビアホール内に絶縁膜を更に備え、貫通電極との間でDC成分の電気信号が漏れることを抑えることのできるキャップウェハーおよびその製造方法を提供することにある。
本発明のまた更なる目的は、貫通電極を製造するに当って、ビアホールのサイド面にシード層を積層せずメッキを行なうことにより隙間またはボイドが生じる可能性を抑える貫通電極製造方法を提供することにある。
前述の目的を達成するための本願第1発明の実施形態に係るキャップウェハーは、前記キャップウェハーの下部表面上の所定領域に空洞部が製造されており
前記キャップウェハーの上部および下部を貫通して前記空洞部内に連結され、前記回路素子に面するように形成されている少なくとも1つの貫通電極と、
前記キャップウェハーの下部表面に形成され、前記空洞部内に位置した前記貫通電極に連結され前記空洞部の外部領域へ拡張されるように形成される下部電極と、
前記下部電極の全表面に積層されたシーリング層と、を含む。
本発明によると、キャップウェハーは回路素子が収められる空洞部を備え、空洞部内にビアホールを製造しそのビアホールを介して外部電極と接続できるようにする。これにより、回路素子と連結されるパッドの面積が減少されるため、全体素子チップの大きさを減少させることができる。
より具体的に説明すると、貫通電極を空洞部内に製造すれば、回路素子のリードと直接に接続することが可能になる。従って、ベースウェハーの表面上に別のコネクター(図示せず)を製造しないで済み、素子の全体面積も軽減できる。また、貫通電極の位置がベースウェハーとボンディングされる部分と一定の距離離隔しているため、ボンディング過程で高温および高圧が加えられて膨張または変形されてもボンディングにはその影響を与えない。結果的には製造収率が向上されるのである。
本願第2発明は、第1発明において、前記貫通電極と前記キャップウェハーとの間に製造され、前記貫通電極および前記キャップウェハーを互いに絶縁させる絶縁膜を更に含むことができる。
絶縁膜は、貫通電極およびキャップウェハーの間で相互絶縁させるためのものである。即ち、DC成分の電気的信号を貫通電極を介して回路素子(図示せず)に印加する場合、キャップウェハーで漏れる恐れがあるため、絶縁膜を用いることでその現象を防ぐ。
本願第3発明は、第1発明において、前記下部電極と所定の距離離隔して前記空洞部の外部領域に形成され、前記下部電極と同一層上に位置されるパッドを更に含むことができる。
パッドは同じベースウェハー上に製造される回路素子間を電気的に接続させる役割を果す。また、パッドは、キャップウェハーおよびベースウェハーが接合される場合、回路素子を密封するためのガスケット(gasket)の役割もする。
本願第発明は、第発明において、前記シーリング層は、Au、Sn、In、Pb、Ag、Bi、Zn、およびCuの少なくとも1つの物質の組み合わせからなることが好ましい。
以上のようなキャップウェハーを使用してパッケージングされた本願第発明の半導体パケッケージは、上部表面上の所定領域に所定の回路素子が製造されたベースウェハーと、下部表面上の所定領域に所定大きさの空洞部が製造され、前記空洞部内に前記回路素子が位置するように前記ベースウェハーと結合して前記回路素子をパッケージングするキャップウェハーと、前記キャップウェハーの上部および下部を貫通して前記空洞部内に連結され、前記回路素子と電気的に接続され、前記回路素に面するように形成されている少なくとも1つの貫通電極と、前記キャップウェハーの下部表面に形成され、前記空洞部内に位置した前記貫通電極に連結され前記空洞部の外部領域へ拡張されるように形成される下部電極と、前記下部電極の全表面に積層されたシーリング層と、を含む。
本願第発明は、第発明において、前記貫通電極と前記キャップウェハーとの間に製造され、前記貫通電極および前記キャップウェハーを互いに絶縁させる絶縁体膜を更に含むことができる。
本願第発明は、第発明において、前記下部電極と所定の距離離隔して前記空洞部の外部領域に形成され、前記下部電極と同一層上に位置されるパッドを更に含む。
本願第発明は、第発明において、前記ベースウェハーの上部表面上で前記第1シーリング層に応じた位置に積層され、前記第1シーリング層とボンディングされ前記キャップウェハーおよび前記ベースウェハーを結合させる第2シーリング層とを更に含む。
本願第9発明は、第6発明において、前記第1シーリング層および前記第2シーリング層の少なくとも1つはAu、Sn、In、Pb、Ag、Bi、Zn、およびCuの少なくとも1つの物質の組み合わせからなる。
本願第10発明にかかるキャップウェハーは、前記キャップウェハーの下部表面上の所定領域に空洞部が製造されており、前記空洞部内に位置し、前記キャップウェハーの上下部を貫通し、前記回路素子に面するように形成されている少なくとも1つのビアホールと、前記ビアホール内のサイド面に積層されたメタル層と、前記キャップウェハーの下部表面に形成され、前記空洞部内に位置した前記ビアホールに連結され前記空洞部の外部領域へ拡張されるように形成される下部電極と、前記下部電極の全表面に積層されたシーリング層と、を含む。
本願第11発明は、第10発明において、前記メタル層と前記キャップウェハーとの間に位置し、前記メタル層および前記キャップウェハーを互いに絶縁させる絶縁膜を更に含むことができる。
本願第12発明は、第10発明において、前記下部電極と所定の距離離隔して前記空洞部の外部領域に形成され、前記下部電極と同一層上に位置されるパッドをさらに含むことができる。
本願第13発明は、第12発明において、前記シーリング層は、Au、Sn、In、Pb、Ag、Bi、Zn、およびCuの少なくとも1つの物質の組み合わせからなることができる。
本願第14発明の実施形態に係るキャップウェハーの製造方法は、(a)キャップウェハーの下部表面上の所定領域をエッチングし空洞部を製造するステップと、(b)前記キャップウェハーの上部および下部を貫通する少なくとも1つのビアホールを前記空洞部内の前記回路素子に面するように製造するステップと、(c)前記ビアホール内を所定の導電物質に埋め立て、少なくとも1つの貫通電極を製造するステップと、前記キャップウェハーの下部表面に前記空洞部内に位置した前記貫通電極に連結され前記空洞部の外部領域へ拡張されるように下部電極を製造するステップと、前記下部電極の全表面にシーリング層を積層するステップと、とを含む。
本願第15発明は、第14発明において、前記(b)ステップは、前記空洞部が製造された前記キャップウェハーの下部表面に所定のメタル層を積層するステップと、前記キャップウェハーの上部表面上の所定領域をエッチングし、前記キャップウェハーの上部表面から前記空洞部内に積層されたメタル層まで連結される前記ビアホールを製造するステップとを含むことができる。
即ち、ウェハーの一表面に全面的にメタル層を積層した後、ウェハーの他表面をエッチングしてメタル層まで連結されるビアホールを製造する。これにより、ウェハーの他表面をメッキ溶液に露出させれば、ビアホールの下部に露出されたメタル層がシードの役割を行い、ビアホールに沿ってメッキが行なわれる。これにより、ビアホールが埋め立てられれば貫通電極として用いることができる。このような方法を用いると、ビアホール内に隙間およびボイドの発生を防止することができる。
本願第16発明は、第15発明において、前記(b)ステップは、前記ビアホール内のサイド面に所定の絶縁膜を積層するステップを更に含むことができる。
本願第17発明は、第15発明において、前記(c)ステップは、前記キャップウェハーの上部表面をメッキ溶液に露出させるステップと、前記ビアホールを介して露出された前記メタル層上に所定の導電物質がメッキされ前記ビアホールを埋め立てるステップとを含む。
本願第18発明は、第15発明において、前記下部電極と所定の距離離隔される前記空洞部の外部領域に前記下部電極と同一層上に位置されるようにパッドを製造するステップを更に含むことが好ましい。
本発明によると、キャップウェハーは回路素子が収められる空洞部を備え、空洞部内にビアホールを製造しそのビアホールを介して外部電極と接続できるようにする。これにより、回路素子と連結されるパッドの面積が減少されるため、全体素子チップの大きさを減少させることができる。
さらに、ボンディングされた領域とビアホールの位置が異なるので、ボンディング時に加えられる高温および高圧にビアホール内の電極が熱膨張または熱収縮により変形されてもボンディングにはその影響を受けない。即ち、全体素子チップの製造収率を向上させることができる。
一方、本発明の実施形態によると、電極およびキャップウェハーの間に絶縁膜を更に備えることによりDC成分の電気信号が漏れることを抑える。
また、本発明で使用される貫通電極を製造する過程において、ビアホール下部でのみシード層を配置した後、メッキを行うことによりビアホール内部に隙間またはボイドの発生を抑える。
以下、添付の図面に基づいて本発明の好適な実施形態を詳述する。
<第1実施形態例>
図3は本発明の一実施の形態に係るキャップウェハーおよびそれを用いて製造された半導体パッケージの構成を示した垂直断面図である。同図によると、本キャップウェハー100は、貫通電極110、空洞部120、上部電極145、下部電極130a、パッド130b、第1シーリング層140を有する。図3の下端にはキャップウェハー100と結合して半導体パッケージを形成するベースウェハー150が図示される。ベースウェハー150の上部表面の中心部には所定種類の回路素子160が製造されており、上部表面の縁部には第2シーリング層151が積層される。
前述のように、キャップウェハー100とは、回路素子160をパッケージングするためにベースウェハー150と結合するパッケージングウェハーを意味する。これにより、キャップウェハー100とベースウェハー150とがボンディングされれば、回路素子160をパッケージングした半導体パッケージが製造される。
一方、空洞部120は、ベースウェハー150の上部表面に製造された回路素子160が内蔵される空間を確保するためのものである。従って、空洞部120の面積は回路素子160の面積よりやや大きく製造し、空洞部120の高さも回路素子160の高さよりやや大きく製造する。
空洞部120内には、キャップウェハー100の上部および下部を貫通する貫通電極110が製造される。貫通電極110は、キャップウェハー100をエッチングしてビアホール(via hole)を製造した後、メッキ工程を介してビアホール内部を導電物質に埋め立てる方式により製造される。貫通電極110の個数は回路素子160のリード(lead;図示せず)数に応じて製造される。貫通電極110の下部には下部電極130aが製造され、回路素子160とリードとの電気的な連結を図る。貫通電極110の上部には上部電極145が製造され、外部電極と電気的な連結を図る。
キャップウェハー100の下部表面上で空洞部120を除いた部分には、パッド130bおよび第1シーリング層140が積層される。パッド130bは同じベースウェハー150上に製造されるほかの回路素子と本回路素子160とを電気的に接続させる役割を果す。また、パッド130bは、キャップウェハー100およびベースウェハー150が接合される場合、回路素子を密封するためのガスケット(gasket)の役割もする。
一方、パッド130bおよび下部電極130a上に積層される第1シーリング層140はベースウェハー150上に積層された第2シーリング層151と反応してキャップウェハー100およびベースウェハー150を接合させる。この場合、第1シーリング層140および第2シーリング層151に用いられる物質は、Au、Sn、In、Pb、Ag、Bi、Zn、およびCuの1つである。または、このうち少なくとも2つ以上の物質が組み合わされてもよい。よって、適正温度および圧力が加えられれば、第1および第2シーリング層140、151が相互反応し結合することでパッケージングがなされる。結果的に、半導体パッケージが製造されるのである。本半導体パッケージ内で、回路素子160は空洞部120内部空間に位置し、下部電極130aを介して貫通電極110と電気的に接続される。
図4は、図3の実施形態に係るキャップウェハーの構成を示した水平断面図である。同図によると、キャップウェハー100の下部には所定サイズの空洞部120が製造される。空洞部120の面積は回路素子が内蔵される領域125の面積より大きく製造される。一方、図4に示したように、下部に空洞部120が位置する領域上に複数の貫通電極110が製造される。一方、キャップウェハー100の下部表面の縁部は第1シーリング層140を用いてベースウェハー150とボンディングされるボンディング領域135となる。
本実施の形態のように、貫通電極110を空洞部120内に製造すれば、回路素子160のリードと直接に接続することが可能になる。従って、ベースウェハー150の表面上に別のコネクター(図示せず)を製造しないで済み、素子の全体面積も軽減できる。また、貫通電極110の位置がベースウェハー150とボンディングされる部分と一定の距離離隔しているため、ボンディング過程で高温および高圧が加えられて膨張または変形されてもボンディングにはその影響を与えない。結果的には製造収率が向上されるのである。
図5Aないし図5Eは図3の実施形態に係るキャップウェハーの製造方法を説明するための垂直断面図である。
まず、図5Aによると、ウェハー100の下部表面の所定領域をエッチングして空洞部120を製造する。空洞部120の面積および深さは内蔵する回路素子のサイズにより決定される。
図5Bに示したように、ウェハー100の下部表面の全面にメタル層130を積層する。メタル層130は、後述するメッキ過程でシード(seed)の役割を行う部分である。
次に、図5Cに示したように、ウェハー100の上部表面をエッチングして、少なくとも1つのビアホール115を製造する。この場合、下部に空洞部120が位置するウェハー100領域をエッチングしてメタル層130がウェハー100の上部に露出するよう製造する。
図5Dに示したように、ウェハー100の上部表面をメッキ溶液に露出させ、上部に露出されたメタル層130上に導電物質がメッキされビアホール115が埋め立てられるように製造する。
図5Eに示したように、ウェハー100の下部表面に積層されたメタル層130を所定パターンでエッチングし下部電極130aおよびパッド130bを製造する一方、上部表面に所定の導電物質を測定してから、パターニングして上部電極145を製造する。また、下部電極130aおよびパッド130b上に第1シーリング層140を製造する。この場合、第1シーリング層140および上部電極145は、ウェハー100の上部および下部表面に同時に所定の導電物質を積層した後パターニングする方式により一括的に製造できる。
一方、図3に示したように、半導体パッケージを製造するためには、回路素子160および第2シーリング層151が上部表面に製造されたベースウェハー160を別に製造した後、キャップウェハー100とボンディングする。
ボンディング方法としての接合方法は、温度を加えることで接合させるダイレクトボンディング(Direct Bonding)方法、電圧を加えて接合させる陽極ボンディング(Anodic Bonding)方法、エポキシ(Epoxy)などの接着剤を用いて接合する方法、金属を用いる共融ボンディング(Eutectic Bonding)方法などがあるが、ダイレクトボンディングおよび陽極ボンディング方法は比較的に高温の段階で行われるため、低温段階で行われる接着剤利用方法または共融ボンディング方法を用いることが好ましい。
一方、図5Bなし図5Dには、下部メタル層130のみをシード層で使用するメッキ方法が開示されている。即ち、ウェハー100の一表面に全面的にメタル層130を積層した後(図5B参照)、ウェハー100の他表面をエッチングしてメタル層130まで連結されるビアホール115を製造する(図5C参照)。これにより、ウェハー100の他表面をメッキ溶液に露出させれば、ビアホール115の下部に露出されたメタル層130がシードの役割を行い、ビアホール115に沿ってメッキが行なわれる(図5D参照)。これにより、ビアホール115が埋め立てられれば貫通電極として用いることができる。このような方法を用いると、ビアホール115内に隙間およびボイドの発生を防止することができる。
なお、図3において、後述の図6に示す構成を適用することができる。つまり、下部電極130a及びシーリング層140の代わりに、図6に示すパッド240を設けたり、パッド130b及びシーリング層140の代わりにシーリング層230を設けることができる。
<第2実施形態例>
図6は、本発明における第2実施形態に係るキャップウェハーの構成を示した垂直断面図である。同図によると、本キャップウェハー200は、メタル層210、ビアホール215、空洞部220、シーリング層230、パッド240を含む。
図6の実施形態のように、空洞部220は、パッケージング過程において回路素子(図示せず)が内蔵される部分であって、キャップウェハー200の下部表面上の所定領域に製造される。一方、空洞部220内部ではキャップウェハー200の上下部を貫通する少なくとも1つのビアホール215が製造される。ビアホール215の個数は回路素子のリード数に応じて決定される。一方、ビアホール215内のサイド面にはメタル層210が積層される。メタル層210は、図3の実施形態での貫通電極110の代わりに電極の役割を果すためのものである。即ち、メッキ方式を用いて貫通電極110を製造する代わりに、導電物質で薄膜を製造して貫通電極110および上部電極145の役割を同時に行うことができる。
一方、空洞部220内部でキャップウェハー200の下部表面上にはパッド240が積層され、メタル層210および回路素子を電気的に接続させる。また、キャップウェハー200の下部表面上に空洞部220を除いた領域にてはシーリング層230が製造され、ベースウェハー(図示せず)とボンディングされるように行う。
図7Aないし図7Eは、図6におけるキャップウェハー200に対する製造方法を説明するための垂直断面図である。
まず、図7Aで示したように、ウェハー200に空洞部220を製造した後、図7Bに示したように、空洞部220内でウェハー200を貫通する少なくとも1つのビアホール215を製造する。この場合、後述する段階でメタル層210が容易に積層できるようビアホール215内部のサイド面を傾斜して製造することが好ましい。
図7Cに基づくと、ビアホール内部のサイド面およびキャップウェハー200の上部表面にシード層210aを積層した後、図7Dに示したようにシード層210aに沿ってメタル薄膜210bを積層する。シード層210aおよびメタル薄膜210bはメタル層210をなす。
図7Eに示したように、シード層210aおよびメタル薄膜210bを所定形態でパターニングする一方、キャップウェハー200の下部表面に導電物質を積層しパッド240およびシーリング層230を製造する。
なお、図6において、前述の図3に示すような構成を適用できる。つまり、図6において、パッド240の代わりに、図3に示す下部電極130及びシーリング層140を設け、シーリング層230の代わりにパッド130b及びシーリング層140を設けることができる。
<第3実施形態例>
図8は本発明の第3実施形態に係るキャップウェハーの構成を示す垂直断面図である。同図に示すように、キャップウェハー300は、絶縁層310、下部電極320a、パッド320b、絶縁膜330、貫通電極340、シーリング層360、上部電極365、および空洞部370を含んでなる。
空洞部370の役割および位置は前述の実施形態と同一であるためその説明は省略する。空洞部370内には絶縁膜330および貫通電極340が製造される。絶縁膜330は貫通電極340およびキャップウェハー330の間で相互絶縁させるためのものである。即ち、DC成分の電気的信号を貫通電極340を介して回路素子(図示せず)に印加する場合、キャップウェハー330で漏れる恐れがあるため、絶縁膜330を用いることでその現象を防ぐ。
キャップウェハー330の上部表面には貫通電極340と連結される上部電極365が製造され、下部表面には下部電極320aが製造される。同図に示したように、キャップウェハー300の下部表面上には第1絶縁層310が積層されて下部電極320aおよびキャップウェハー300を絶縁させ、キャップウェハー300の上部表面上には第2絶縁層350が積層されて上部電極365およびキャップウェハー300を絶縁させる。一方、下部電極320aは空洞部370内外部にかけて第1絶縁層310の表面に積層される。空洞部370内部の下部電極320aは前述のよう、回路素子に電気的に接続するための部分である。一方、空洞部370外部に積層された下部電極320aはシーリング層360と共に回路素子を密封するためのガスケットの役割を行う。
下部電極320aおよびパッド320bは、貫通電極330を製造するメッキ過程において、シード層として用いられるメタル層320をパターニングすることによって一括に製造できる。下部電極320aおよびパッド320b表面上にはシーリング層360を積層してベースウェハー(図示せず)とボンディングできるようにする。
図9Aないし図9Hは図8に示したキャップウェハー300の製造方法を説明するための垂直断面図である。
まず、図9Aに示したように、ウェハー300の下部表面の所定領域をエッチングして空洞部370を製造した後、図9Bに示したようにウェハー300の上下部表面に第1絶縁層310、315を製造する。
次に、図9Cに示したように、ウェハー300上部の第1絶縁層315の所定領域をエッチングしてウェハー300を上部に露出させ、この露出された部分をエッチングしビアホール345を製造する。図9Dに示したように、ウェハー300の上部全面に絶縁膜330を製造してから、ウェハー300下部の第1絶縁層310の表面にメタル層320を積層する。これにより、絶縁膜330はビアホール345内部および上部第1絶縁層315上に積層される。
次に、図9Eに示したように、ビアホール345内部の底面に積層された絶縁膜330をエッチングして下部のメタル層320を露出させる。
次に、図9Fに示したように、ビアホール345内で露出されたメタル層320をシード層にメッキすることによって、ビアホール345内部を導電物質に埋め立て貫通電極340を製造する。
次に、図9Gに示したように、ウェハー300の上部表面に第2絶縁層350を積層する。
次に、図9Hに示したように、ウェハー300の上下部に導電物質を積層した後パターニングを行って、上部電極365、下部電極320a、パッド320bを製造する。そして、下部電極320aおよびパッド320b上にはシーリング層360を積層する。前述のように、シーリング層360は、 Au、Sn、In、Pb、Ag、Bi、Zn、およびCuのうち1つの物質を用いるか、あるいは少なくとも2つ以上の物質の組み合わせで製造できる。これにより、AuSn、InSnなどといった低温融解物質を使用し低温でボンディングが行われる。
一方、このような実施形態において用いられるキャップウェハー100、200、300は、通常のシリコンウェハー、高抵抗シリコン(High resitivity Si)ウェハー、グラス(glass)ウェハーなどがある。
なお、図8において、前述の図6に示すような構成を適用できる。つまり、下部電極320a及びシーリング層360の代わりに、図6に示すパッド240を設けたり、パッド320b及びシーリング層360の代わりにシーリング層230を設ける。
以上、図面に基づいて本発明の好適な実施形態を図示および説明してきたが本発明の保護範囲は、前述の実施形態に限定するものではなく、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物にまで及ぶものである。
従来のキャップウェハーの構成を示す垂直断面図である。 従来の更なるキャップウェハーの構成を示す垂直断面図である。 本発明の第1の実施形態に係るキャップウェハーおよびそれを用いて製造された半導体パッケージの構成を示す垂直断面図である。 図3に示したキャップウェハーの構成を示す水平断面図である。 図2に示したキャップウェハーの製造方法を説明するための垂直断面図(1)である。 図2に示したキャップウェハーの製造方法を説明するための垂直断面図(2)である。 図2に示したキャップウェハーの製造方法を説明するための垂直断面図(3)である。 図2に示したキャップウェハーの製造方法を説明するための垂直断面図(4)である。 図2に示したキャップウェハーの製造方法を説明するための垂直断面図(5)である。 本発明の第2の実施形態に係るキャップウェハーの構成を示す垂直断面図である。 図6に示したキャップウェハーの製造方法を設営するための断面図(1)である。 図6に示したキャップウェハーの製造方法を設営するための断面図(2)である。 図6に示したキャップウェハーの製造方法を設営するための断面図(3)である。 図6に示したキャップウェハーの製造方法を設営するための断面図(4)である。 図6に示したキャップウェハーの製造方法を設営するための断面図(5)である。 本発明の第3の実施形態に係るキャップウェハーの構成を示す垂直断面図である。 図8に示したキャップウェハーの製造方法を説明するための垂直断面図(1)である。 図8に示したキャップウェハーの製造方法を説明するための垂直断面図(2)である。 図8に示したキャップウェハーの製造方法を説明するための垂直断面図(3)である。 図8に示したキャップウェハーの製造方法を説明するための垂直断面図(4)である。 図8に示したキャップウェハーの製造方法を説明するための垂直断面図(5)である。 図8に示したキャップウェハーの製造方法を説明するための垂直断面図(6)である。 図8に示したキャップウェハーの製造方法を説明するための垂直断面図(7)である。 図8に示したキャップウェハーの製造方法を説明するための垂直断面図(8)である。
符号の説明
100、200、300 ウェハー
110、210、340 電極
120、220、370 空洞部
130、320 シード層
140、230、360 接合物質

Claims (18)

  1. 所定の回路素子が製造されたベースウェハーと結合し、前記回路素子をパッケージングするキャップウェハーであって、
    前記キャップウェハーの下部表面上の所定領域に空洞部が製造されており
    前記キャップウェハーの上部および下部を貫通して前記空洞部内に連結され、前記回路素子に面するように形成されている少なくとも1つの貫通電極と、
    前記キャップウェハーの下部表面に形成され、前記空洞部内に位置した前記貫通電極に連結され前記空洞部の外部領域へ拡張されるように形成される下部電極と、
    前記下部電極の全表面に積層されたシーリング層と、を含むことを特徴とするキャップウェハー。
  2. 前記貫通電極と前記キャップウェハーとの間に製造され、前記貫通電極および前記キャップウェハーを互いに絶縁させる絶縁膜を更に含むことを特徴とする請求項1に記載のキャップウェハー。
  3. 前記下部電極と所定の距離離隔して前記空洞部の外部領域に形成され、前記下部電極と同一層上に位置されるパッドを更に含むことを特徴とする請求項1に記載のキャップウェハー。
  4. 前記シーリング層は、Au、Sn、In、Pb、Ag、Bi、Zn、およびCuの少なくとも1つの物質の組み合わせからなることを特徴とする請求項1に記載のキャップウェハー。
  5. 上部表面上の所定領域に所定の回路素子が製造されたベースウェハーと、
    下部表面上の所定領域に所定大きさの空洞部が製造され、前記空洞部内に前記回路素子が位置するように前記ベースウェハーと結合して前記回路素子をパッケージングするキャップウェハーと、
    前記キャップウェハーの上部および下部を貫通して前記空洞部内に連結され、前記回路素子と電気的に接続され、前記回路素子に面するように形成されている少なくとも1つの貫通電極と、
    前記キャップウェハーの下部表面に形成され、前記空洞部内に位置した前記貫通電極に連結され前記空洞部の外部領域へ拡張されるように形成される下部電極と、
    前記下部電極の全表面に積層されたシーリング層と、
    を含むことを特徴とする半導体パッケージ。
  6. 前記貫通電極と前記キャップウェハーとの間に製造され、前記貫通電極および前記キャップウェハーを互いに絶縁させる絶縁体膜を更に含むことを特徴とする請求項5に記載の半導体パッケージ。
  7. 前記下部電極と所定の距離離隔して前記空洞部の外部領域に形成され、前記下部電極と同一層上に位置されるパッドを更に含むことを特徴とする請求項5に記載の半導体パッケージ。
  8. 前記ベースウェハーの上部表面上で前記第1シーリング層に応じた位置に積層され、前記第1シーリング層とボンディングされ前記キャップウェハーおよび前記ベースウェハーを結合させる第2シーリング層と
    を更に含むことを特徴とする請求項5に記載の半導体パッケージ。
  9. 前記第1シーリング層および前記第2シーリング層の少なくとも1つは Au、Sn、In、Pb、Ag、Bi、Zn、およびCuの少なくとも1つの物質の組み合わせからなることを特徴とする請求項8に記載の半導体パッケージ。
  10. 所定の回路素子が製造されたベースウェハーと結合し、前記回路素子をパッケージングするキャップウェハーであって、
    前記キャップウェハーの下部表面上の所定領域に空洞部が製造されており
    前記空洞部内に位置し、前記キャップウェハーの上下部を貫通し、前記回路素子に面するように形成されている少なくとも1つのビアホールと、
    前記ビアホール内のサイド面に積層されたメタル層と、
    前記キャップウェハーの下部表面に形成され、前記空洞部内に位置した前記ビアホールに連結され前記空洞部の外部領域へ拡張されるように形成される下部電極と、
    前記下部電極の全表面に積層されたシーリング層と、
    を含むことを特徴とするキャップウェハー。
  11. 前記メタル層と前記キャップウェハーとの間に位置し、前記メタル層および前記キャップウェハーを互いに絶縁させる絶縁膜を更に含むことを特徴とする請求項10に記載のキャップウェハー。
  12. 前記下部電極と所定の距離離隔して前記空洞部の外部領域に形成され、前記下部電極と同一層上に位置されるパッドをさらに含むことを特徴とする請求項10に記載のキャップウェハー。
  13. 前記シーリング層は、Au、Sn、In、Pb、Ag、Bi、Zn、およびCuの少なくとも1つの物質の組み合わせからなることを特徴とする請求項12に記載のキャップウェハー。
  14. 所定の回路素子が製造されたベースウェハーと結合し、前記回路素子をパッケージングするキャップウェハーの製造方法であって、
    (a)キャップウェハーの下部表面上の所定領域をエッチングし空洞部を製造するステップと、
    (b)前記キャップウェハーの上部および下部を貫通する少なくとも1つのビアホールを前記空洞部内の前記回路素子に面するように製造するステップと、
    (c)前記ビアホール内を所定の導電物質に埋め立て、少なくとも1つの貫通電極を製造するステップと、
    前記キャップウェハーの下部表面に前記空洞部内に位置した前記貫通電極に連結され前記空洞部の外部領域へ拡張されるように下部電極を製造するステップと、
    前記下部電極の全表面にシーリング層を積層するステップと、
    を含むことを特徴とするキャップウェハーの製造方法。
  15. 前記(b)ステップは、
    前記空洞部が製造された前記キャップウェハーの下部表面に所定のメタル層を積層するステップと、
    前記キャップウェハーの上部表面上の所定領域をエッチングし、前記キャップウェハーの上部表面から前記空洞部内に積層されたメタル層まで連結される前記ビアホールを製造するステップと
    を含むことを特徴とする請求項14に記載のキャップウェハーの製造方法。
  16. 前記(b)ステップは、前記ビアホール内のサイド面に所定の絶縁膜を積層するステップを更に含むことを特徴とする請求項15に記載のキャップウェハーの製造方法。
  17. 前記(c)ステップは、
    前記キャップウェハーの上部表面をメッキ溶液に露出させるステップと、
    前記ビアホールを介して露出された前記メタル層上に所定の導電物質がメッキされ前記ビアホールを埋め立てるステップと、を含むことを特徴とする請求項15に記載のキャップウェハーの製造方法。
  18. 前記下部電極と所定の距離離隔される前記空洞部の外部領域に前記下部電極と同一層上に位置されるようにパッドを製造するステップ
    を更に含むことを特徴とする請求項15に記載のキャップウェハーの製造方法。
JP2005217866A 2004-07-27 2005-07-27 空洞部を備えたキャップウェハー、それを用いた半導体パッケージ、およびキャップウェハー製造方法 Expired - Fee Related JP4732824B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2004-0058719 2004-07-27
KR1020040058719A KR100594716B1 (ko) 2004-07-27 2004-07-27 공동부를 구비한 캡 웨이퍼, 이를 이용한 반도체 칩, 및그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006041532A JP2006041532A (ja) 2006-02-09
JP4732824B2 true JP4732824B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=35731196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005217866A Expired - Fee Related JP4732824B2 (ja) 2004-07-27 2005-07-27 空洞部を備えたキャップウェハー、それを用いた半導体パッケージ、およびキャップウェハー製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060022325A1 (ja)
JP (1) JP4732824B2 (ja)
KR (1) KR100594716B1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007061062A1 (ja) * 2005-11-25 2007-05-31 Matsushita Electric Works, Ltd. ウェハレベルパッケージ構造体の製造方法
EP1953814B1 (en) * 2005-11-25 2017-09-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Wafer level package structure and method for manufacturing same
JP4933934B2 (ja) * 2007-03-28 2012-05-16 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR100872404B1 (ko) * 2007-04-26 2008-12-05 (주) 파이오닉스 웨이퍼 본딩 패키징 방법
JP5246103B2 (ja) * 2008-10-16 2013-07-24 大日本印刷株式会社 貫通電極基板の製造方法
US8416609B2 (en) 2010-02-15 2013-04-09 Micron Technology, Inc. Cross-point memory cells, non-volatile memory arrays, methods of reading a memory cell, methods of programming a memory cell, methods of writing to and reading from a memory cell, and computer systems
US8437174B2 (en) 2010-02-15 2013-05-07 Micron Technology, Inc. Memcapacitor devices, field effect transistor devices, non-volatile memory arrays, and methods of programming
JP5521862B2 (ja) 2010-07-29 2014-06-18 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
US8634224B2 (en) 2010-08-12 2014-01-21 Micron Technology, Inc. Memory cells, non-volatile memory arrays, methods of operating memory cells, methods of writing to and reading from a memory cell, and methods of programming a memory cell
US9159699B2 (en) * 2012-11-13 2015-10-13 Delta Electronics, Inc. Interconnection structure having a via structure
SE538311C2 (sv) * 2013-08-26 2016-05-10 Silex Microsystems Ab Tunn övertäckande struktur för MEMS-anordningar
DE102014114982B4 (de) * 2014-10-15 2023-01-26 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Bilden einer Chip-Baugruppe
KR102049724B1 (ko) * 2015-08-18 2019-11-28 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 반도체 장치
JP2017199854A (ja) 2016-04-28 2017-11-02 Tdk株式会社 貫通配線基板
KR102200437B1 (ko) * 2018-09-12 2021-01-08 주식회사 이피지 관통형 전극 제조 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55166941A (en) * 1979-06-13 1980-12-26 Nec Corp Semiconductor device
JP2001068616A (ja) * 1999-07-23 2001-03-16 Agilent Technol Inc ウエハパッケージの製造方法
JP2003179085A (ja) * 1996-08-27 2003-06-27 Omron Corp 電子部品
JP2003243550A (ja) * 2001-12-04 2003-08-29 Samsung Electronics Co Ltd 低温の酸化防止ハーメチックシーリング方法
JP2004503164A (ja) * 2000-07-11 2004-01-29 Tdk株式会社 フィルタの改善
JP2004095849A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Fujikura Ltd 貫通電極付き半導体基板の製造方法、貫通電極付き半導体デバイスの製造方法
JP2004158521A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Nec Toppan Circuit Solutions Inc 多層印刷配線板及びその製造方法並びに半導体装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100276429B1 (ko) * 1998-09-07 2000-12-15 정선종 미소 진공 구조체의 제작방법
US6630725B1 (en) * 2000-10-06 2003-10-07 Motorola, Inc. Electronic component and method of manufacture
US6818464B2 (en) * 2001-10-17 2004-11-16 Hymite A/S Double-sided etching technique for providing a semiconductor structure with through-holes, and a feed-through metalization process for sealing the through-holes
US6660564B2 (en) * 2002-01-25 2003-12-09 Sony Corporation Wafer-level through-wafer packaging process for MEMS and MEMS package produced thereby
SG111972A1 (en) * 2002-10-17 2005-06-29 Agency Science Tech & Res Wafer-level package for micro-electro-mechanical systems
EP1517166B1 (en) * 2003-09-15 2015-10-21 Nuvotronics, LLC Device package and methods for the fabrication and testing thereof
JP3875240B2 (ja) * 2004-03-31 2007-01-31 株式会社東芝 電子部品の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55166941A (en) * 1979-06-13 1980-12-26 Nec Corp Semiconductor device
JP2003179085A (ja) * 1996-08-27 2003-06-27 Omron Corp 電子部品
JP2001068616A (ja) * 1999-07-23 2001-03-16 Agilent Technol Inc ウエハパッケージの製造方法
JP2004503164A (ja) * 2000-07-11 2004-01-29 Tdk株式会社 フィルタの改善
JP2003243550A (ja) * 2001-12-04 2003-08-29 Samsung Electronics Co Ltd 低温の酸化防止ハーメチックシーリング方法
JP2004095849A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Fujikura Ltd 貫通電極付き半導体基板の製造方法、貫通電極付き半導体デバイスの製造方法
JP2004158521A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Nec Toppan Circuit Solutions Inc 多層印刷配線板及びその製造方法並びに半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100594716B1 (ko) 2006-06-30
JP2006041532A (ja) 2006-02-09
KR20060010124A (ko) 2006-02-02
US20060022325A1 (en) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4732824B2 (ja) 空洞部を備えたキャップウェハー、それを用いた半導体パッケージ、およびキャップウェハー製造方法
US6965168B2 (en) Micro-machined semiconductor package
JP6027966B2 (ja) エリアアレイユニットコネクタを備えるスタック可能モールド超小型電子パッケージ
JP4789836B2 (ja) キャップウエハの製造方法及びこれを含む半導体チップの製造方法
JP5566161B2 (ja) 回路パターンの浮き上がり現象を抑制するパッケージオンパッケージ及びその製造方法
KR100427925B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
TWI427753B (zh) 封裝結構以及封裝製程
US9698072B2 (en) Low-stress dual underfill packaging
US20130288430A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing thereof
US7498203B2 (en) Thermally enhanced BGA package with ground ring
JP2002543618A (ja) 積重ね可能なフレックス回路用icパッケージ及びその製造方法
JP2008187109A (ja) 積層型半導体装置とその製造方法
KR20010098592A (ko) 반도체패키지 및 그 제조방법
WO2007026392A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US8878357B2 (en) Electronic component device, method of manufacturing the same and wiring substrate
TWI700789B (zh) 引線框架、半導體裝置及引線框架的製造方法
JP2002134640A (ja) 薄型感光式半導体装置
CN107958882A (zh) 芯片的封装结构及其制作方法
KR19990069447A (ko) 반도체 패키지와 그 제조방법
KR100618343B1 (ko) 패키징 기판의 제조방법 및 이를 이용한 패키징 방법.
JP2019129258A (ja) 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
JP5123575B2 (ja) 配線基板及びその製造方法
WO2017202239A1 (zh) 半导体芯片的封装方法以及封装结构
KR100752665B1 (ko) 도전성 접착층을 이용한 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2005101186A (ja) 積層型半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100319

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110307

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4732824

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees