JP4715429B2 - 交直変換回路 - Google Patents

交直変換回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4715429B2
JP4715429B2 JP2005283755A JP2005283755A JP4715429B2 JP 4715429 B2 JP4715429 B2 JP 4715429B2 JP 2005283755 A JP2005283755 A JP 2005283755A JP 2005283755 A JP2005283755 A JP 2005283755A JP 4715429 B2 JP4715429 B2 JP 4715429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter circuit
circuit
current
voltage
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005283755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007097319A (ja
Inventor
和明 三野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority to JP2005283755A priority Critical patent/JP4715429B2/ja
Priority to US11/520,683 priority patent/US7679213B2/en
Priority to CN2006101421573A priority patent/CN1941588B/zh
Publication of JP2007097319A publication Critical patent/JP2007097319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4715429B2 publication Critical patent/JP4715429B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0083Converters characterised by their input or output configuration
    • H02M1/009Converters characterised by their input or output configuration having two or more independently controlled outputs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

この発明は、入力電流を高力率に制御しながら、交流電源から直流電力を得る交直変換回路に関する。
図9に、特許文献1に示されるような力率改善回路と、直流−直流(DC−DC)変換回路とからなる交直変換回路の従来例を示す。図10はその動作説明図である。
図9において、1は交流電源、2,26はコイル、4,7〜10,15〜18はダイオード、20,22,23はスイッチング素子、30,32はコンデンサ、40は変圧器である。なお、ダイオード15〜18からなる整流回路とスイッチング素子20とにより力率改善回路が、また、ダイオード7,8およびスイッチング素子22,23からなる変換回路と、ダイオード9,10やコンデンサ32からなる整流平滑回路とにより直流−直流変換回路を形成している。
いま、交流電源1の電圧Vinが正の場合、スイッチング素子20がオンすると、電流は交流電源1→ダイオード15→コイル2→スイッチング素子20→ダイオード18→交流電源1の経路でコイル2の電流i2が上昇し、素子20がオフすると、電流i2はコイル2→ダイオード4→コンデンサ30→ダイオード18→交流電源1→ダイオード15→コイル2の経路で減少する。一方、交流電源1の電圧Vinが負の場合は、ダイオード1,17が導通し、上記と同様な動作となる。よって、素子20を適切なゲート信号で駆動することにより、入力電流を正弦波状に制御することができ、高力率に制御しながらコンデンサ30の両端間に直流電圧を得ることができる。
こうして得られる直流電圧は入力電圧の振幅よりも高い電圧となるため、入力電圧の振幅値よりも低い電圧が必要な場合、または交流入力側から絶縁するために小形な高周波変圧器を用いている場合などに備えて、直流−直流変換回路が必要となる。そこで、スイッチング素子22,23をオンすると、コンデンサ30の電圧は素子22,23を介して変圧器40に印加される。変圧器40の2次側にも変圧器の変圧比に比例した同様な電圧が発生し、コイル26の電流i26は上昇する。また、素子22,23がオフすると、変圧器40に蓄えられている励磁エネルギーはダイオード7,8を介してコンデンサ30に回生され、変圧器には逆電圧が発生する。一方、電流i26はコイル26→コンデンサ32→ダイオード10→コイル26の経路で還流しながら減少する。よって、素子22,23の制御信号のパルス幅や変圧器の巻数比を適当に選ぶことにより、絶縁された所望の直流電圧を得ることができる。
特開2005−110434号公報
ところで、図9のような力率改善回路では、常に3つの半導体を電流が通過し、各半導体で導通損失が発生するので、大きな損失となる。さらに、発生した損失による温度上昇を抑制するための冷却体の体積・コストが増加する。
したがって、この発明の課題は、電流の通過素子数を低減し、発生損失を低減して高効率化を図るとともに、冷却体の小形,低コスト化を図ることにある。
また、直流−直流変換回路の出力側に接続されるコンデンサ(32)は、電流リプルや電圧リプルを許容するように決定される。よって、リプル電流やリプル電圧は出力側に接続される電解コンデンサの体積・コストを増加させるだけでなく、装置の寿命を短くする結果となる。さらに、出力電圧のリプル成分は負荷に接続されている機器を誤動作させたり、または破損させるなどの悪影響を与える。
よって、この発明では電解コンデンサに流れるリプル電流やリプル電圧を低減して小形,低コストな電解コンデンサの適用を可能とし、装置を長寿命化できるだけでなく出力電圧を高性能化できるようにすることにある。
このような課題を解決するため、請求項1の発明では、1つの交流電源から2N(Nは自然数)個の直流出力を得る交直変換回路において、
交流入力端子間に、ダイオードとスイッチング素子からなる直列回路をそれぞれ2N個接続し、この直列回路の一端に他のダイオードを介してコンデンサを接続し、このコンデンサの両端間に直流出力端子をそれぞれ接続することを特徴とする。
この請求項の発明においては、前記スイッチング素子とダイオードとの直列回路を、逆方向の電流阻止能力を持つスイッチ素子に置き換えることができる(請求項の発明)。
請求項1または2の発明においては、前記それぞれのスイッチング素子を、同一の信号でそれぞれ制御することすることができる(請求項の発明)。
また、上記請求項1〜のいずれかの発明においては、前記2N個の直流出力端子に直流−直流変換回路をそれぞれ接続し、この直流−直流変換回路の出力端子を並列接続し、一方の直流−直流変換回路の制御信号に対して、他方の直流−直流変換回路の制御信号の位相をずらすことができ(請求項の発明)、または、前記2N個の直流出力端子に直流−直流変換回路をそれぞれ接続し、この直流−直流変換回路の出力端子を直列接続し、一方の直流−直流変換回路の制御信号に対して、他方の直流−直流変換回路の制御信号の位相をずらすことができる(請求項の発明)。
この発明によれば、電流の通過素子数を低減できるので、高効率化が可能となる。また、直流−直流変換回路を組合わせることにより、リプル電流やリプル電圧を低減でき、装置の小形化,低コスト化,高性能化,長寿命化が可能となる。
図1はこの発明の実施の形態を示す構成図で、2つの直流出力を得る場合を示すが、一般的には2N(自然数)個の直流出力を得ることが可能である。図2は図1の動作説明図である。
図1において、主回路としてダイオード3,4およびスイッチング素子20からなる第1の回路と、ダイオード5,6およびスイッチング素子21からなる第2の回路とを交流電源1に対して並列に接続している。第1の回路では、ダイオード3とスイッチング素子20との直列回路を交流入力端子に接続し、ダイオード3とスイッチング素子の接続点と直流出力端子との間にダイオード4が接続されている。第2の回路もダイオード5,6スイッチング素子21が同様に接続されている。かかる構成の第1の回路ならびに第2の回路を後述の制御にて駆動することにより、コンデンサ30,31に所望の電圧を発生させ、1つの交流電源1から2つの直流出力を得るようにしたものである。
また、入力電圧検出器101、入力電圧極性判別器102、出力電圧誤差増幅器103、乗算回路104、入力電流誤差増幅器105、パルス幅変調器106、パルス分配器107および出力電圧検出器108は上記主回路の制御部を示す。
入力電圧は入力電圧検出器101によって検出され、入力電圧極性判別器102においてその極性が判別される。一方、上記第1の回路と第2の回路の2つの出力電圧が出力電圧検出器108によって検出され、出力電圧が指令値と等しくなるように出力電圧誤差増幅器103にて制御される。入力電圧検出器101によって検出された入力電圧は、乗算回路104において出力電圧誤差増幅器103からの出力と乗算され、所定の振幅に調整される。乗算回路104の出力と、変流器を介して検出された入力電流は入力電流誤差増幅器105に与えられ、入力電流を正弦波状に制御するための指令信号が生成される。パルス幅変調器106では、入力電流誤差増幅器105の出力信号に応じたパルス幅のPWM信号が作成され、このPWM信号は入力電圧の極性によって素子20または21のゲート信号に振り分けられる。
以上のような構成において、上記制御部は交流電源1の電圧が正の期間では素子20を駆動し、電圧が負の期間では素子21を駆動する。電源1が正の期間に素子20がオンすると、電流は電源1→コイル2→ダイオード3→素子20→電源1の経路でダイオード3の電流i3とコイル2の電流i2が上昇する(図2参照)。また、素子20がオフすると、電流はコイル2→ダイオード3→ダイオード4→コンデンサ30→電源1→コイル2の経路で流れ電流i3とi2は減少する。
電源1の電圧が負の場合には、素子21を駆動することによって上記と同様の動作となり、入力電流を正弦波状に制御しながら交流電圧を2つの直流電圧に変換することができる。このとき、電流が通過する素子数は常に2つであり、これにより変換回路で発生する損失を低減することができる。
第1,第2の回路と同様の構成の回路(第3,第4の回路:図示せず)をさらに交流入力端子に接続し、第1,第3の回路を同相で、第2,第4の回路を同相で駆動してもよい。並列数が増えても同様である。
図3に図1の第1変形例を示す。図4はその動作説明図である。
これは、主回路構成は図1と同じにして制御回路を簡素化したものである。すなわち、素子20,21の駆動信号(ゲート信号)を図4にvG20,vG21で示すように同一の信号とすることで、図1の制御部から入力電圧極性判別器102とパルス分配器107を省略している。つまり、電源1の電圧が正のときにはダイオード5、負のときにはダイオード3によって電流をブロックできるため、制御信号を正,負で切り換える必要がないことによるものである。
このことから、電流ブロックのためにはダイオード3,5を素子20,21と直列に挿入するようにしてもよい。即ち、ダイオード3とスイッチング素子20との直列回路を交流入力端子間に接続し、ダイオード4はダイオード3とスイッチング素子20の直列回路と、コンデンサ30との間に接続する(ダイオード5,6、スイッチング素子21についても同様)。さらに、スイッチング素子20,21に逆方向の電流阻止能力を持たせることで、ダイオード3,5を省略することも可能である。
図5に図1の第2変形例を示す。図6はその動作説明図である。
これは、図1の各直流出力端子に直流−直流変換回路を接続し、直流−直流変換回路の出力端子を並列に接続したものである。各直流−直流変換回路の動作そのものは従来例と同じであるが、各直流−直流変換回路のスイッチング素子に与える制御信号の位相を互いにずらすようにしている。例えば、図6のように位相差を180°とすれば、素子22,23がオンし、素子24,25がオフしている場合、コイル26の電流i26は上昇するのに対し、コイル27の電流i27は減少する。電解コンデンサ32に流れるリプル電流は、図6に示すようにi26とi27の交流成分の和となるので、リプル電流は減少し、出力電圧v32のリプルも減少する。
図7に図1の第3変形例を示す。図8はその動作説明図である。
図1の各直流出力端子に直流−直流変換回路を接続し、直流−直流変換回路の出力端子を直列に接続し、素子22,23の制御信号に対して素子24,25の制御信号の位相をずらすものである。図8のように、各電解コンデンサ32,33の電圧v32,v33にはリプルが発生するが、出力電圧はv32+v33となってリプルが低減される。
この発明の実施の形態を示す構成図 図1の動作説明図 図1の第1変形例を示す構成図 図3の動作説明図 図1の第2変形例を示す構成図 図5の動作説明図 図1の第3変形例を示す構成図 図7の動作説明図 従来例を示す構成図 図9の動作説明図
符号の説明
1…交流電源、2,26,27…コイル、3〜18…ダイオード、20〜25…スイッチング素子、30〜33…コンデンサ、40,41…変圧器、101…入力電圧検出器、102…入力電圧極性判別器、103…出力電圧誤差増幅器、104…乗算回路、105…入力電流誤差増幅器、106…パルス幅変調器、107…パルス分配器、108…出力電圧検出器。

Claims (5)

  1. 1つの交流電源から2N(Nは自然数)個の直流出力を得る交直変換回路において、
    交流入力端子間に、ダイオードとスイッチング素子からなる直列回路をそれぞれ2N個接続し、この直列回路の一端に他のダイオードを介してコンデンサを接続し、このコンデンサの両端間に直流出力端子をそれぞれ接続することを特徴とする交直変換回路。
  2. 前記スイッチング素子とダイオードとの直列回路を、逆方向の電流阻止能力を持つスイッチ素子に置き換えたことを特徴とする請求項に記載の交直変換回路。
  3. 前記それぞれのスイッチング素子を、同一の信号でそれぞれ制御することを特徴とする請求項1または2に記載の交直変換回路。
  4. 前記2N個の直流出力端子に直流−直流変換回路をそれぞれ接続し、この直流−直流変換回路の出力端子を並列接続し、一方の直流−直流変換回路の制御信号に対して、他方の直流−直流変換回路の制御信号の位相をずらすことを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の交直変換回路。
  5. 前記2N個の直流出力端子に直流−直流変換回路をそれぞれ接続し、この直流−直流変換回路の出力端子を直列接続し、一方の直流−直流変換回路の制御信号に対して、他方の直流−直流変換回路の制御信号の位相をずらすことを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の交直変換回路。
JP2005283755A 2005-09-29 2005-09-29 交直変換回路 Expired - Fee Related JP4715429B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005283755A JP4715429B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 交直変換回路
US11/520,683 US7679213B2 (en) 2005-09-29 2006-09-14 AC to DC converter circuit
CN2006101421573A CN1941588B (zh) 2005-09-29 2006-09-28 Ac至dc转换器电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005283755A JP4715429B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 交直変換回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007097319A JP2007097319A (ja) 2007-04-12
JP4715429B2 true JP4715429B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=37892982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005283755A Expired - Fee Related JP4715429B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 交直変換回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7679213B2 (ja)
JP (1) JP4715429B2 (ja)
CN (1) CN1941588B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ576387A (en) * 2009-04-20 2011-06-30 Eaton Ind Co PFC booster circuit
JP5659575B2 (ja) * 2010-06-22 2015-01-28 株式会社リコー マルチフェーズ型コンバータ
JP5171895B2 (ja) * 2010-07-14 2013-03-27 東芝テック株式会社 電力変換装置
JP5498913B2 (ja) * 2010-10-18 2014-05-21 東芝テック株式会社 電力変換装置
JP5598247B2 (ja) * 2010-10-19 2014-10-01 株式会社リコー 電源装置
KR101288227B1 (ko) * 2011-12-26 2013-07-19 한국과학기술원 전원 모듈 및 이를 갖는 분산 전원 공급 장치
CN102843025B (zh) * 2012-08-06 2015-01-07 台达电子工业股份有限公司 用于pfc电路的控制电路、控制方法及电源***
WO2014054067A1 (ja) * 2012-10-02 2014-04-10 富士電機株式会社 電力変換器、この電力変換器を備えるインバータ装置
US9912229B2 (en) 2013-12-31 2018-03-06 Texas Instruments Incorporated Multiple output integrated power factor correction
US9973077B2 (en) 2014-08-27 2018-05-15 Schneider Electric It Corporation Delta conversion rectifier
US9621019B2 (en) * 2014-11-07 2017-04-11 Power Intergrations, Inc. Indirect regulation of output current in power converter
JP6432832B2 (ja) * 2014-12-24 2018-12-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換装置
US9685881B2 (en) * 2015-06-04 2017-06-20 Schneider Electric It Corporation AC-DC rectifier system
EP3211783B1 (en) * 2016-02-29 2018-05-09 Blue Inductive GmbH Multiple output rectifier
DE102016204974B4 (de) * 2016-03-24 2018-09-20 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Schaltung und Verfahren zum Reduzieren einer Empfindlichkeit einer analogen Abwärts-Stromsteuerschleife zum Liefern eines Pfadwiderstands
US10020752B1 (en) * 2017-09-26 2018-07-10 Vlt, Inc. Adaptive control of resonant power converters
CN108322059A (zh) * 2017-12-29 2018-07-24 河南北瑞电子科技有限公司 一种交流电源

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01202166A (ja) * 1988-02-05 1989-08-15 Canon Inc 電源装置
JPH0521150A (ja) * 1991-07-12 1993-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱調理器
JPH0662575A (ja) * 1992-08-06 1994-03-04 Yamaha Corp アクティブ・フィルタ
JP2003244950A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Ricoh Co Ltd 電源供給装置
JP2004072866A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Sanken Electric Co Ltd 電源装置
JP2004173461A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Yokogawa Electric Corp 多点dc−dc変換器
JP2005110434A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Sanken Electric Co Ltd 力率改善回路

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1983000964A1 (en) * 1981-09-05 1983-03-17 Domenic Melcher Converter with a plurality of adjustable additional outputs
US5933049A (en) * 1995-09-25 1999-08-03 U.S. Philips Corporation Power-supply circuit with a transformer and an on/off switch at the secondary side of the transformer
EP1020979A3 (en) * 1999-01-12 2001-09-26 Artesyn Technologies A post regulation control circuit for a switch mode power supply with multiple outputs.
JP2001025240A (ja) 1999-07-06 2001-01-26 Ikeda Electric Co Ltd 直流電源回路
US6642630B2 (en) * 2001-05-30 2003-11-04 Nec Communication Systems, Ltd. Multi-output switching power source circuit
US6501193B1 (en) * 2001-09-07 2002-12-31 Power-One, Inc. Power converter having regulated dual outputs
US6552917B1 (en) * 2001-11-05 2003-04-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for regulating multiple outputs in a DC-DC converter
JP2003188032A (ja) 2001-12-18 2003-07-04 Denso Corp 単相全波整流装置用降圧トランス
CN100334797C (zh) * 2004-07-08 2007-08-29 浙江大学 升压型有源交错并联软开关电路
JP2006109682A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 情報処理電子機器
JP4671019B2 (ja) * 2005-01-14 2011-04-13 サンケン電気株式会社 多出力型dc−dcコンバータ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01202166A (ja) * 1988-02-05 1989-08-15 Canon Inc 電源装置
JPH0521150A (ja) * 1991-07-12 1993-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱調理器
JPH0662575A (ja) * 1992-08-06 1994-03-04 Yamaha Corp アクティブ・フィルタ
JP2003244950A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Ricoh Co Ltd 電源供給装置
JP2004072866A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Sanken Electric Co Ltd 電源装置
JP2004173461A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Yokogawa Electric Corp 多点dc−dc変換器
JP2005110434A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Sanken Electric Co Ltd 力率改善回路

Also Published As

Publication number Publication date
US7679213B2 (en) 2010-03-16
US20070069581A1 (en) 2007-03-29
CN1941588B (zh) 2011-10-26
JP2007097319A (ja) 2007-04-12
CN1941588A (zh) 2007-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4715429B2 (ja) 交直変換回路
JP5995139B2 (ja) 双方向dc/dcコンバータ
JP6067116B2 (ja) Dc/dcコンバータ
US7830686B2 (en) Isolated high power bi-directional DC-DC converter
WO2015004989A1 (ja) 双方向dc/dcコンバータ
JP2012050264A (ja) 負荷駆動装置
JP5858217B2 (ja) 交流−交流変換回路
JP6388154B2 (ja) 共振型dc−dcコンバータ
JP6142926B2 (ja) 電力変換装置
JP6366543B2 (ja) Dc/dcコンバータ
KR102211454B1 (ko) 절연형 dc-dc 컨버터 및 그 구동방법
JP2020102933A (ja) スイッチング電源装置及びその制御方法
US20150117061A1 (en) Power supply apparatus
WO2011048818A1 (ja) 直流電源装置およびこれを用いた電動機駆動用インバータ装置
JP5535290B2 (ja) 双方向コンバータ
WO2017149906A1 (ja) スイッチング電源回路
JP5778533B2 (ja) 回生型モータ端サージ電圧抑制装置、モータ駆動システム、および、回生型モータ端サージ電圧抑制方法
JP6516181B2 (ja) 電力変換回路およびそれを用いた電力変換装置
JP6314734B2 (ja) 電力変換装置
KR102616556B1 (ko) 직류 펄스 전원 장치
JP4635584B2 (ja) スイッチング電源装置
JP7051726B2 (ja) 直流パルス電源装置
WO2011058665A1 (ja) 電力変換装置
JP2011061953A (ja) 多出力スイッチング電源装置
JP6333699B2 (ja) 直列共振電力転送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080812

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091112

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees