JP4652044B2 - カーボンナノチューブ膜の製造方法及び膜剥離強度を向上させたカーボンナノチューブ膜並びに電界電子放出素子 - Google Patents

カーボンナノチューブ膜の製造方法及び膜剥離強度を向上させたカーボンナノチューブ膜並びに電界電子放出素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4652044B2
JP4652044B2 JP2004378124A JP2004378124A JP4652044B2 JP 4652044 B2 JP4652044 B2 JP 4652044B2 JP 2004378124 A JP2004378124 A JP 2004378124A JP 2004378124 A JP2004378124 A JP 2004378124A JP 4652044 B2 JP4652044 B2 JP 4652044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon nanotube
film
paste
nanotube film
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004378124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006182601A (ja
Inventor
健太郎 高橋
幹郎 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Osaka Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority to JP2004378124A priority Critical patent/JP4652044B2/ja
Publication of JP2006182601A publication Critical patent/JP2006182601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4652044B2 publication Critical patent/JP4652044B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、カーボンナノチューブ膜の製造方法及び膜剥離強度を向上させたカーボンナノチューブ膜並びに電界電子放出素子に関し、特に、平板型表示装置等の炭素系の電子放出源に用いて好適な技術に関するものである。
カーボンナノチューブ(CNT:carbon nanotubes)は、アスペクト比が非常に大きく、先端が尖鋭であることから、先端部に強い電界を発生させることができ、したがって、低電圧で電子放出することができ、また、化学的に安定であり、優れた機械的特性を有することから、カーボンナノチューブを電子放出源として使用した場合、電界電子放出特性の劣化が小さいという利点がある。
従来、カーボンナノチューブを用いて電子放出源を作製するには、スクリーン印刷法等により、カーボンナノチューブペーストを基板上に印刷し、焼成を行って膜を形成した後、この膜の表面に機械的研磨、レーザー照射、プラズマ処理等を施すことにより、カーボンナノチューブの多くを膜表面に露出させる方法が採られている。これにより、カーボンナノチューブを用いた電子放出源の電子放出量を高めることができる。
カーボンナノチューブペーストは、カーボンナノチューブと、カーボンナノチューブを固定する無機バインダと、有機溶媒と、エチルセルロース等の樹脂成分とにより構成されている。
このカーボンナノチューブペーストは、焼成後に膜中に有機成分が残存した場合、真空環境を汚染する可能性がある。そこで、大気中にて焼成することにより、膜中に有機成分が残存しない様にしている。
このカーボンナノチューブの大気中での耐酸化性は約470℃前後であるから、焼成は450℃以下で行うことが望ましいが、450℃以下で焼成を行うと、得られたカーボンナノチューブ膜の剥離強度が弱い場合があり、この場合には、起毛処理時にカーボンナノチューブ膜が剥離したり、カーボンナノチューブの脱落が生じたり等の不具合が生じ、その結果、電子電界放出に寄与するカーボンナノチューブの数が減少してしまうことになる。そこで、450℃以下の温度領域で強固な膜剥離強度を有する無機バインダーが求められている。
現在、この様な目的に適合する無機バインダーとしては、フリットガラス(特許文献1参照)やコロイダルシリカ(特許文献2参照)等が提案されている。
特開2001−195972号公報 特開2003−303539号公報
しかしながら、フリットガラスやコロイダルシリカ等を無機バインダーとして含むカーボンナノチューブペーストを450℃以下の温度領域で焼成した場合、電界電子放出素子として十分な膜剥離強度を有するカーボンナノチューブ膜を得ることができないという問題点があった。
例えば、フリットガラスを用いたカーボンナノチューブペーストの場合、450℃以下で加熱すると、十分な膜剥離強度を得ることができないために、少なくとも450℃を超える温度に加熱する必要がある。
また、このフリットガラスには、銀(Ag)や酸化鉛(PbO)等の低融点の無機成分が含まれているために、これらの無機成分が焼成中にカーボンナノチューブを酸化してしまい、その結果、電子電界放出に寄与するカーボンナノチューブの数が減少してしまうという問題点があった。
また、コロイダルシリカを用いたカーボンナノチューブペーストの場合、コロイダルシリカの表面における親水性が強く、ペーストに含まれる有機溶剤や樹脂との混合が難しいために、これらコロイダルシリカとカーボンナノチューブを分散させた有機溶媒とを均一に混合することが難しく、500℃以下の温度領域における焼成では、均一なカーボンナノチューブ膜を得ることができないという問題点があった。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであって、450℃以下の温度領域で焼成した場合であっても、十分な膜剥離強度を有するカーボンナノチューブ膜を得ることができるカーボンナノチューブ膜の製造方法及び膜剥離強度を向上させたカーボンナノチューブ膜並びに電界電子放出素子を提供することを目的とする。
本発明者等は、既存のフリットガラスやコロイダルシリカ等の無機バインダーでは十分な剥離強度を有するカーボンナノチューブ膜を得ることができないと判断し、カーボンナノチューブ含有ペーストの無機バインダーについて鋭意検討した結果、シランカップリング剤の加水分解物を無機バインダーとして用いると、450℃以下の温度領域で焼成しても、電界電子放出素子として十分な膜剥離強度を有するカーボンナノチューブ膜を得ることができることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明のカーボンナノチューブ膜の製造方法は、カーボンナノチューブと、シランカップリング剤と、有機高分子とを含有し、前記シランカップリング剤は、珪素原子に配位した4つの配位子のうち1つ以上かつ3つ以下の配位子がアルコキシル基またはハロゲン原子からなり、かつ前記4つの配位子のうちアルコキシル基またはハロゲン原子と異なる配位子は、前記有機高分子と相溶性の官能基であるカーボンナノチューブ含有ペーストを、基材上に塗布し、次いで、この塗膜を加熱または電磁波を照射することにより前記シランカップリング剤を加水分解させ、次いで、この塗膜を400℃以上かつ450℃以下の温度にて焼成することを特徴とする。
前記加熱における温度は、50℃以上かつ70℃以下であることが好ましい。
本発明の膜剥離強度を向上させたカーボンナノチューブ膜は、本発明のカーボンナノチューブ膜の製造方法により得られたことを特徴とする。
本発明の電界電子放出素子は、本発明の膜剥離強度を向上させたカーボンナノチューブ膜を備えてなることを特徴とする。
本発明によれば、カーボンナノチューブと、シランカップリング剤と、有機高分子とを含有し、前記シランカップリング剤は、珪素原子に配位した4つの配位子のうち1つ以上かつ3つ以下の配位子がアルコキシル基またはハロゲン原子からなり、かつ前記4つの配位子のうちアルコキシル基またはハロゲン原子と異なる配位子は、前記有機高分子と相溶性の官能基であるカーボンナノチューブ含有ペーストを、50℃〜70℃にて所定時間加熱することによりシランカップリング剤が加水分解し、このシランカップリング剤の加水分解物がカーボンナノチューブ及びシランカップリング剤と均一に混合し、その後の焼成過程で十分な膜剥離強度を有するカーボンナノチューブ膜となる。したがって、400℃以上かつ450℃以下の温度にて焼成しても、十分な膜剥離強度を有するカーボンナノチューブ膜を容易に得ることができる。
このカーボンナノチューブ膜は、カーボンナノチューブの損傷等がなく、ピーリング試験を実施した場合においても、剥離は全く認められないものである。
本発明のカーボンナノチューブ膜の製造方法及び膜剥離強度を向上させたカーボンナノチューブ膜並びに電界電子放出素子を実施するための最良の形態について説明する。
なお、この形態は、発明の趣旨をより良く理解させるために具体的に説明するものであり、特に指定のない限り、本発明を限定するものではない。
「カーボンナノチューブ含有ペースト」
本実施形態のカーボンナノチューブ含有ペーストは、カーボンナノチューブと、シランカップリング剤と、有機高分子と、有機溶媒と、シランカップリング剤を加水分解するための水と、触媒とを含有してなるペーストである。
カーボンナノチューブとしては、単層ナノチューブ(SWNT)、二層ナノチューブ(DWNT)、多層ナノチューブ(MWNT)のいずれも用いることができる。
例えば、単層ナノチューブ(SWNT)としては、直径1nm〜3nm、長さ0.5μm〜50μmのものが好適に用いられ、二層ナノチューブ(DWNT)としては、直径1nm〜3nm、長さ0.5μm〜50μmのものが好適に用いられ、多層ナノチューブ(MWNT)としては、外径:数nm〜数10nm、内径:3nm〜10nm、長さ0.5μm〜50μmのものが好適に用いられる。
シランカップリング剤としては、アルコキシル基を有するものが好ましく、珪素原子に配位した4つの配位子のうち1つ以上かつ3つ以下の配位子がアルコキシル基またはハロゲン原子からなり、この珪素原子に配位した4つの配位子のうちアルコキシル基またはハロゲン原子と異なる配位子が有機溶媒と相溶性の官能基であることが好ましい。
この様な条件を満たすシランカップリング剤としては、ペーストに添加される樹脂がアクリル系樹脂の場合では、例えば、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、N−2アミノエチル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン等が好適に用いられる。
例えば、ビニルトリメトキシシラン
Figure 0004652044
は、加水分解の結果ガラス基板等の無機酸化物と結合するOH基となるメトキシ基(CHO−)と、アクリル樹脂等の有機高分子と相溶性があるビニル基(CH=CH−)とを有している。
また、ビニルトリエトキシシラン
Figure 0004652044
は、加水分解の結果ガラス基板等の無機酸化物と結合するOH基となるエトキシ基(CO−)と、アクリル樹脂等の有機高分子と相溶性があるビニル基(CH=CH−)とを有している。
このシランカップリング剤の添加量は、特に限定しないが、焼成後にピーリング試験で剥離しない強固な膜が形成できる量であればよく、加水分解後の固形分がペースト全体量に対して0.5重量%以上かつ5重量%以下が好ましく、より好ましくは0.5重量%以上かつ2重量%以下である。
ここで、シランカップリング剤の添加量を0.5重量%以上かつ5重量%以下と限定した理由は、添加量が0.5重量%未満では、生成するシランカップリング剤の加水分解量が不十分であり、その後の焼成過程で十分な膜剥離強度が得られないからであり、また、添加量が5重量%を越えると、シランカップリング剤の加水分解量が多すぎてしまい、膜中に存在するカーボンナノチューブの濃度が低下してしまい、エミッタとして活性なカーボンナノチューブの数が減少してしまうからである。
有機高分子としては、ペースト中でバインダーとしての機能を有し、かつペーストの粘度を調整することができ、しかもカーボンナノチューブの分散を保持することができるものであればよく、例えば、エチルセルロース等のセルロース類、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポリスチレン樹脂、セルロース、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ブチラール樹脂、アルキド樹脂、塩化ビニル樹脂を単独もしくは併用して用いることができる。
また、塗膜に紫外線や電子線を照射してパターニングする目的で、紫外線硬化型樹脂や電子線硬化型樹脂を添加してもよい。
このペーストに用いられる有機溶媒としては、カーボンナノチューブを分散させ易いものであればよく、特に限定されるものではないが、例えば、ジエチレングリコール、テルピネオール、2−メチル−2,4−ペンタンジオール、シクロヘキサノール等が好適に用いられる。
触媒は、上記のシランカップリング剤の加水分解を促進するためのもので、例えば、硝酸、亜硝酸、塩酸等の無機酸、酢酸、シュウ酸等の有機酸、アンモニア等の塩基が好適に用いられる。
「カーボンナノチューブ膜」
本実施形態のカーボンナノチューブ膜は、本実施形態のカーボンナノチューブ含有ペーストを用いて形成することができる。
まず、上述したカーボンナノチューブ含有ペーストを、ガラス基板等の基材上に塗布する。
塗布方法としては、特に限定はされないが、スクリーン印刷法、バーコート法、ロールコート法、スプレーコート法、フローコート法、スピンコート法、ディプコート法、インクジェット法等の塗布法を用いることができる。
特に、本実施形態のカーボンナノチューブ含有ペーストの様に、粘性が高いペーストの場合、スクリーン印刷法やロールコート法が好適である。
次いで、この塗膜を、恒温槽等を用いて、50℃〜70℃にて30分以上加熱することにより、ペースト中のシランカップリング剤を加水分解させる。
例えば、シランカップリング剤としてビニルトリメトキシシランを用いた場合、図1に示すように、ビニルトリメトキシシランは、加水分解し乾燥した後には、このビニルトリメトキシシランの加水分解物1のケイ素(Si)が有するメトキシ基(CHO−)が加水分解してOH基となってガラス基板2と接合し、ビニル基(CH=CH−)がアクリル樹脂3と接合することにより、ガラス基板2とアクリル樹脂3とを良好に接着することができる。
ビニルトリエトキシシランを用いた場合も同様である。
次いで、この乾燥した塗膜に、紫外線(UV)等の電磁波を照射し、ペースト中の樹脂を硬化させる。この塗膜に含まれる樹脂が熱硬化性樹脂の場合、この熱硬化性樹脂の熱硬化温度以上の温度にて加熱し、ペースト中の樹脂を硬化させる。
次いで、この塗膜を、大気中、450℃以下の最高保持温度にて所定時間、例えば400℃〜450℃の温度にて30分〜3時間焼成する。
なお、焼成温度が400℃以下でも膜は緻密化するが、ペーストに添加した紫外線硬化性樹脂や電子線硬化性樹脂等の樹脂を燃焼させるためには、400℃以上にて焼成することが望ましい。
「電界電子放出素子」
このカーボンナノチューブ膜を電界電子放出源とすることにより、本実施形態の電界電子放出素子を得ることができる。
このカーボンナノチューブ膜は、450℃以下の温度領域で焼成したにもかかわらず、電界電子放出素子として十分な膜剥離強度を有するので、電子電界放出特性が極めて優れたものとなる。
以下、実施例1〜3及び比較例1〜3により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。
「実施例1」
カーボンナノチューブ(CNT)、α−テルピネオール、エチルセルロース、アクリル系紫外線硬化性樹脂からなるペースト基剤に、ビニルトリメトキシシランを含む無機バインダーを11重量%添加し、カーボンナノチューブ含有ペーストとした。
この無機バインダーとしては、ビニルトリメトキシシラン27重量%、メタノール47重量%、水23重量%、1N塩酸3重量%を2℃にて混合したものを用いた。この無機バインダーの加水分解後の固形分は約11重量%であった。
この様に、ペースト基剤に無機バインダーを11重量%添加することにより、無機バインダーの加水分解後の固形分はペースト全体量に対して約1.2重量%となった。
得られたカーボンナノチューブ含有ペーストを、ガラス基板上にスクリーン印刷法により印刷した後、50℃にて5時間保持し、ペースト中でビニルトリメトキシシランを加水分解させた。
その後、100℃にて乾燥し、紫外線(UV)を照射してアクリル系紫外線硬化性樹脂を硬化させ、次いで、大気中、400℃にて3時間焼成した。
得られたカーボンナノチューブ膜は、テープピーリング試験で剥離しない強度を有していた。
「実施例2」
カーボンナノチューブ(CNT)、α−テルピネオール、エチルセルロース、アクリル系紫外線硬化性樹脂からなるペースト基剤に、ビニルトリエトキシシランを含む無機バインダーを11重量%添加し、カーボンナノチューブ含有ペーストとした。
この無機バインダーとしては、ビニルトリエトキシシラン27重量%、エタノール47重量%、水23重量%、1N塩酸3重量%を2℃にて混合したものを用いた。この無機バインダーの加水分解後の固形分は約8.5重量%であった。
この様に、ペースト基剤に無機バインダーを11重量%添加することにより、無機バインダーの加水分解後の固形分はペースト全体量に対して約0.94重量%となった。
得られたカーボンナノチューブ含有ペーストを、ガラス基板上にスクリーン印刷法により印刷した後、50℃にて5時間保持し、ペースト中でビニルトリエトキシシランを加水分解させた。
その後、100℃にて乾燥し、紫外線(UV)を照射してアクリル系紫外線硬化性樹脂を硬化させ、次いで、大気中、400℃にて3時間焼成した。
得られたカーボンナノチューブ膜は、テープピーリング試験で剥離しない強度を有していた。
「実施例3」
カーボンナノチューブ(CNT)、α−テルピネオール、エチルセルロース、アクリル系紫外線硬化性樹脂からなるペースト基剤に、N−2アミノエチル−3−アミノプロピルトリメトキシシランを含む無機バインダーを15重量%添加し、カーボンナノチューブ含有ペーストとした。
この無機バインダーとしては、N−2アミノエチル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン30重量%、メタノール40重量%、水25重量%、1N塩酸5重量%を2℃にて混合したものを用いた。この無機バインダーの加水分解後の固形分は約8重量%であった。
この様に、ペースト基剤に無機バインダーを15重量%添加することにより、無機バインダーの加水分解後の固形分はペースト全体量に対して約1.2重量%となった。
得られたカーボンナノチューブ含有ペーストを、ガラス基板上にスクリーン印刷法により印刷した後、50℃にて5時間保持し、ペースト中でN−2アミノエチル−3−アミノプロピルトリメトキシシランを加水分解させた。
その後、100℃にて乾燥し、紫外線(UV)を照射してアクリル系紫外線硬化性樹脂を硬化させ、次いで、大気中、400℃にて3時間焼成した。
得られたカーボンナノチューブ膜は、テープピーリング試験で剥離しない強度を有していた。
「比較例1」
カーボンナノチューブ(CNT)、α−テルピネオール、エチルセルロース、アクリル系紫外線硬化性樹脂からなるペースト基剤に、テトラエトキシシランを含む無機バインダーを17重量%添加し、ペーストとした。
この無機バインダーとしては、テトラエトキシシラン33重量%、エタノール33重量%、水33重量%、1N塩酸1重量%を2℃にて混合したものを用いた。この無機バインダーの固形分は約9.5重量%であった。
この様に、ペースト基剤に無機バインダーを17重量%添加することにより、無機バインダーの固形分はペースト全体量に対して約1.6重量%となった。
得られたペーストを、ガラス基板上にスクリーン印刷法により印刷した後、50℃にて5時間保持し、ペースト中でテトラエトキシシランを加水分解させた。
その後、100℃にて乾燥し、紫外線(UV)を照射してアクリル系紫外線硬化性樹脂を硬化させた。
この紫外線照射後の膜は、テトラエトキシシランの加水分解物とアクリル系紫外線硬化性樹脂とが良好に混ざり合わず、色むらが存在しているのが確認された。
次いで、大気中、400℃にて3時間焼成した。
得られたカーボンナノチューブ膜は、随所に剥離が認められ、テープピーリング試験では膜全体が容易に剥離した。
「比較例2」
カーボンナノチューブ(CNT)、α−テルピネオール、エチルセルロース、アクリル系紫外線硬化性樹脂からなるペースト基剤に、テトラメトキシシランを含む無機バインダーを15重量%添加し、ペーストとした。
この無機バインダーとしては、テトラメトキシシラン33重量%、メタノール33重量%、水33重量%、1N塩酸1重量%を2℃にて混合したものを用いた。この無機バインダーの固形分は約13重量%であった。
この様に、ペースト基剤に無機バインダーを15重量%添加することにより、無機バインダーの固形分はペースト全体量に対して約2.0重量%となった。
得られたペーストを、ガラス基板上にスクリーン印刷法により印刷した後、50℃にて5時間保持し、ペースト中でテトラメトキシシランを加水分解させた。
その後、100℃にて乾燥し、紫外線(UV)を照射してアクリル系紫外線硬化性樹脂を硬化させた。
この紫外線照射後の膜は、テトラメトキシシランの加水分解物とアクリル系紫外線硬化性樹脂とが良好に混ざり合わず、色むらが存在しているのが確認された。
次いで、大気中、400℃にて3時間焼成した。
得られたカーボンナノチューブ膜は、随所に剥離が認められ、テープピーリング試験では膜全体が容易に剥離した。
「比較例3」
カーボンナノチューブ(CNT)、α−テルピネオール、エチルセルロース、アクリル系紫外線硬化性樹脂からなるペースト基剤に、コロイダルシリカを固形分として2重量%添加し、ペーストとした。
得られたペーストを、ガラス基板上にスクリーン印刷法により印刷した後、100℃にて乾燥し、紫外線(UV)を照射してアクリル系紫外線硬化性樹脂を硬化させた。
このペーストでは、コロイダルシリカは表面にSiOH基及びOH基が付いており、アクリル基と相溶性が無いので、アクリル系紫外線硬化性樹脂と均一に混ざり合わず、紫外線照射後の膜には色むらが存在しているのが確認された。
次いで、大気中、400℃にて3時間焼成した。
得られたカーボンナノチューブ膜は、随所に剥離が認められた。
本発明のカーボンナノチューブ含有ペーストは、カーボンナノチューブと、シランカップリング剤と、有機高分子と、有機溶媒と、シランカップリング剤を加水分解するための水と、触媒とを含有したことにより、最高保持温度が450℃以下の温度領域で焼成しても、十分な膜剥離強度を有するカーボンナノチューブ膜を容易に得ることができるものであるから、電界電子放出素子に適用可能であることはもちろんのこと、電界電子放出素子以外の様々な工業分野においても、その効果は大である。
ビニルトリメトキシシランの加水分解物がガラス基板及びアクリル樹脂を接合することを示す模式図である。
符号の説明
1 ビニルトリメトキシシランの加水分解物
2 ガラス基板
3 アクリル樹脂

Claims (4)

  1. カーボンナノチューブと、シランカップリング剤と、有機高分子とを含有し、前記シランカップリング剤は、珪素原子に配位した4つの配位子のうち1つ以上かつ3つ以下の配位子がアルコキシル基またはハロゲン原子からなり、かつ前記4つの配位子のうちアルコキシル基またはハロゲン原子と異なる配位子は、前記有機高分子と相溶性の官能基であるカーボンナノチューブ含有ペーストを、基材上に塗布し、次いで、この塗膜を加熱または電磁波を照射することにより前記シランカップリング剤を加水分解させ、次いで、この塗膜を400℃以上かつ450℃以下の温度にて焼成することを特徴とするカーボンナノチューブ膜の製造方法。
  2. 前記加熱における温度は、50℃以上かつ70℃以下であることを特徴とする請求項1記載のカーボンナノチューブ膜の製造方法。
  3. 請求項1または2記載のカーボンナノチューブ膜の製造方法により得られたことを特徴とする膜剥離強度を向上させたカーボンナノチューブ膜
  4. 請求項3記載の膜剥離強度を向上させたカーボンナノチューブ膜を備えてなることを特徴とする電界電子放出素子。
JP2004378124A 2004-12-27 2004-12-27 カーボンナノチューブ膜の製造方法及び膜剥離強度を向上させたカーボンナノチューブ膜並びに電界電子放出素子 Expired - Fee Related JP4652044B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004378124A JP4652044B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 カーボンナノチューブ膜の製造方法及び膜剥離強度を向上させたカーボンナノチューブ膜並びに電界電子放出素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004378124A JP4652044B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 カーボンナノチューブ膜の製造方法及び膜剥離強度を向上させたカーボンナノチューブ膜並びに電界電子放出素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006182601A JP2006182601A (ja) 2006-07-13
JP4652044B2 true JP4652044B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=36735993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004378124A Expired - Fee Related JP4652044B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 カーボンナノチューブ膜の製造方法及び膜剥離強度を向上させたカーボンナノチューブ膜並びに電界電子放出素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4652044B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007056136A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Mitsubishi Electric Corp カーボンナノチューブ分散液及びその製造方法、並びに印刷用カーボンナノチューブペースト及び電子放出源
JP2008027854A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Nissin Kogyo Co Ltd 電子放出材料及びその製造方法、電子放出材料が形成された基材、電子放出装置
JP4967536B2 (ja) * 2006-08-28 2012-07-04 独立行政法人物質・材料研究機構 ナノ炭素材料複合体及びその製造方法
JP4967535B2 (ja) * 2006-08-28 2012-07-04 独立行政法人物質・材料研究機構 ナノカーボンペースト及びナノカーボンエミッタの製造方法
KR100777113B1 (ko) * 2006-12-07 2007-11-19 한국전자통신연구원 미세패터닝이 가능한 고 신뢰성의 cnt 에미터 제조 방법
JP5301793B2 (ja) 2007-05-07 2013-09-25 国立大学法人北海道大学 再分散用微細炭素繊維集合塊およびその製造方法
JP4951451B2 (ja) * 2007-09-27 2012-06-13 富士フイルム株式会社 カーボンナノチューブ層含有構造体
WO2015146779A1 (ja) * 2014-03-26 2015-10-01 東レ株式会社 導電積層体およびそれを用いたタッチパネル

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04366194A (ja) * 1991-06-12 1992-12-18 Shin Etsu Chem Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂成形材料接着用プライマー組成物
JP2000100318A (ja) * 1998-09-24 2000-04-07 Samsung Display Devices Co Ltd フィ―ルドエミッションディスプレイ用エレクトロンエミッタ組成物及びこれを利用したエレクトロンエミッタの製造方法
JP2004169020A (ja) * 2002-10-29 2004-06-17 Sekisui Chem Co Ltd 硬化性組成物、シーリング材及び接着剤
JP2004167667A (ja) * 2002-11-01 2004-06-17 Mitsubishi Rayon Co Ltd カーボンナノチューブ含有組成物及びその調製方法、またそれを用いた複合体及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04366194A (ja) * 1991-06-12 1992-12-18 Shin Etsu Chem Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂成形材料接着用プライマー組成物
JP2000100318A (ja) * 1998-09-24 2000-04-07 Samsung Display Devices Co Ltd フィ―ルドエミッションディスプレイ用エレクトロンエミッタ組成物及びこれを利用したエレクトロンエミッタの製造方法
JP2004169020A (ja) * 2002-10-29 2004-06-17 Sekisui Chem Co Ltd 硬化性組成物、シーリング材及び接着剤
JP2004167667A (ja) * 2002-11-01 2004-06-17 Mitsubishi Rayon Co Ltd カーボンナノチューブ含有組成物及びその調製方法、またそれを用いた複合体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006182601A (ja) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1252329C (zh) 碳纤维的制造方法及其应用、以及催化剂制造用印墨
KR101765585B1 (ko) 세라믹 하이브리드 코팅막, 세라믹 하이브리드 다층 코팅막, 및 이의 제조 방법, 그리고 이를 포함하는 자동차 헤드램프
JP4656557B2 (ja) 電子放出用複合粒子及びその製造方法,電子放出源及びその製造方法,電子放出エミッタ形成用組成物,及び電界放出表示素子
JP5815762B2 (ja) 電子放出源形成用組成物、およびこれを用いた電子放出源の製造方法
JP4652044B2 (ja) カーボンナノチューブ膜の製造方法及び膜剥離強度を向上させたカーボンナノチューブ膜並びに電界電子放出素子
JP2004139973A (ja) カーボンファイバーを用いた電子放出素子、電子源および画像形成装置の製造方法、カーボンファイバー製造用のインク
KR100670330B1 (ko) 전자 방출원 및 상기 전자 방출원을 포함하는 전자 방출소자
JP2005183370A (ja) カーボンナノチューブエミッターの形成方法
KR20080005603A (ko) 낮은 일함수 캐소드
JP2006120636A (ja) 電子放出源形成用の組成物、これを利用した電子放出源の製造方法、及び電子放出源
JP2007207568A (ja) カーボンナノチューブ含有ペーストとカーボンナノチューブ膜の製造方法及びカーボンナノチューブ膜並びに電界電子放出素子
JP2008147169A (ja) Cntエミッタの製造方法
KR100796678B1 (ko) 평면 표시 소자용 전자 방출원 조성물, 이를 이용한 평면 표시 소자용 전자 방출원의 제조방법 및 이를 포함하는 평면 표시 소자
KR101799147B1 (ko) 구리 나노잉크의 다중 광소결방법 및 이를 이용하여 패턴화된 구리 나노잉크
KR101939831B1 (ko) 전계방출 에미터 전극의 제조 방법
JP5517369B2 (ja) 冷陰極電子源及びその製造方法並びに電界放出型フラットパネルディスプレイ及びランプ
US20050023950A1 (en) Composition for forming an electron emission source for a flat panel display device and the electron emission source fabricated therefrom
JP5194416B2 (ja) 極細炭素含有塗料と極細炭素膜の製造方法及び極細炭素膜並びに電界電子放出素子
JP2008280241A (ja) カーボンナノチューブ及びカーバイド誘導炭素を含む混成複合体、該混成複合体を含む電子放出源及びその製造方法、並びに該電子放出源を採用した電子放出素子
KR20070108829A (ko) 탄소나노튜브 후막의 제조방법, 그를 이용한 전계방출형표시소자
KR20070114553A (ko) 개질된 카본 나노 튜브, 이를 포함한 전자 방출원 및 전자방출 소자
KR100972374B1 (ko) 젯 프린팅 방법을 이용한 냉음극 제조방법
KR20060117823A (ko) 전자 방출원, 그 제조방법 및 이를 채용한 전자 방출 소자
JP2012501047A (ja) 電界放出素子における空気焼成カソードアセンブリを作製する方法
JP2011204675A (ja) 電子放出源用ペーストおよびこれを用いた電子放出源と電子放出素子、ならびにこれらの製造方法。

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees