JP2005183370A - カーボンナノチューブエミッターの形成方法 - Google Patents

カーボンナノチューブエミッターの形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005183370A
JP2005183370A JP2004339542A JP2004339542A JP2005183370A JP 2005183370 A JP2005183370 A JP 2005183370A JP 2004339542 A JP2004339542 A JP 2004339542A JP 2004339542 A JP2004339542 A JP 2004339542A JP 2005183370 A JP2005183370 A JP 2005183370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon nanotube
forming
cnt
acrylate
emitter according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2004339542A
Other languages
English (en)
Inventor
Yong-Wan Jin
勇完 陳
Hyun-Jung Lee
▲ヒュン▼▲ジュン▼ 李
Shoun Bun
鍾雲 文
Deuk-Seok Chung
得錫 鄭
Jun-Hee Choi
濬熙 崔
Seiki Cho
晟希 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2005183370A publication Critical patent/JP2005183370A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • H01J1/304Field-emissive cathodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • H01J9/022Manufacture of electrodes or electrode systems of cold cathodes
    • H01J9/025Manufacture of electrodes or electrode systems of cold cathodes of field emission cathodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/05Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • H01J1/304Field-emissive cathodes
    • H01J1/3042Field-emissive cathodes microengineered, e.g. Spindt-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 カーボンナノチューブ(CNT)エミッターの形成方法が開示される。
【解決手段】 基板上に所定形状のCNT複合体を形成する段階と、CNT複合体の上に有機物バインダー及び無機物を含む液相の表面処理物をコーティングし、これを乾燥する段階と、乾燥した表面処理物を剥離する段階とを含むCNTエミッターの形成方法である。本発明によれば、電界放出源に使われるCNT複合体の上に液相の表面処理物をコーティングし、これを剥離することで表面にCNTが多く垂直突き出されたCNTエミッターを得られ、これによって電界放出を向上できる。
【選択図】 図2C

Description

本発明は、カーボンナノチューブエミッターの形成方法に係り、詳細には、カーボンナノチューブ(CNT;Carbon Nano Tube)を使って電界放出を向上させることができるCNTエミッターの形成方法に関する。
CNTは、電界放出表示素子(FED;Field Emission Display)、液晶表示素子(LCD;Liquid Crystal Display)用バックライトなどの電界放出源として最近広く利用されている。このようなCNTは、優秀な電子放出特性、化学的及び機械的耐久性を有し、現在でもその物性及び応用性に関する研究が進行しつつある。
FEDは、陽極電極と陰極電極とにそれぞれ陽の電圧と陰の電圧とを印加してその間に電界を形成することで、陰極電極の電界放出源から電子を放出させ、この電子を陽極電極の蛍光物質に衝突させて発光させる表示装置である。
このようなFEDの電界放出源として、従来にはモリブデンのような金属からなるマイクロチップが多く使われた。しかし、この場合、雰囲気ガス及びバラ付いた電界などの影響でチップの寿命が短縮される問題があり、また駆動電圧を低めるためには仕事関数を低めなければならず、既存の金属エミッターではこのような仕事関数を低めるのに限界がある。したがって、最近にはこのような問題を解消するための物質として縦横比が非常に大きく、耐久性が優秀で電子伝導性にすぐれたCNTを利用した電界放出源を製造している。
CNTエミッターの形成時に重要な点は、CNTがエミッターの表面に垂直整列され、できるだけ多く露出しなければならないということである。すなわち、同じ組成のCNT組成物であってもその整列状態によって放出電流が異なるので、CNTは垂直整列が多くなされるように構成するのが望ましい。
従来、このようなCNTエミッターを形成する方法としては、化学気相蒸着(CVD;Chemical Vapor Deposition)法を利用してCNTを基板に直接成長させて形成する方法と、CNTと樹脂とを混合したペーストを使って形成する方法とがある。しかし、CVD法を利用する場合、CNTの垂直整列は可能だが、おおよそ500℃以上の反応温度が必要なので硝子基板を使いにくいという問題があり、また基板を大面積に形成するためには高価の装備が必要になる。そして、CNTの密度を調節しないと、むしろ高密度で放出電流の減少が発生しうる。次に、CNTペーストを利用する場合には、CNTペーストを基板上に印刷、焼成してCNTエミッターを形成する。この時、CNTエミッターの表面を処理しなければ、CNTの整列状態が不良になって図1に図示されたように、CNTエミッターから出る発光イメージが不均一になるという問題点がある。
本発明は、前記のような問題点を解決するために案出されたものであり、表面処理を通じてCNTエミッターの電界放出を向上させることができるCNTエミッターの形成方法を提供することにその目的がある。
前記の目的を達成するため、本発明によるCNTエミッターの形成方法は、基板上に所定形状のCNT複合体を形成する段階と、前記CNT複合体の上に有機物バインダー及び無機物を含む液相の表面処理物をコーティングし、これを乾燥させる段階と、乾燥した前記表面処理物を剥離する段階と、を含む。
前記有機高分子バインダーは、ポリビニールアルコール、ポリビニールアセテート及びポリビニールピロリドンからなるグループから選択された少なくとも一つを含みうる。
前記有機高分子バインダーは、前記表面処理物の5〜20%であるのが望ましい。
前記無機物は、二酸化チタン、シリカ及びアルミナからなるグループから選択された少なくとも一つを含みうる。
前記無機物は、前記表面処理物の3〜10%であるのが望ましい。前記無機物の粒子サイズは、望ましくは1nm〜5μmであり、さらに望ましくは10nm〜1μmである。
前記表面処理物の粘度は、100〜5000センチポイズであることが望ましい。
前記CNT複合体を形成する段階は、CNT、有機物バインダー、無機物バインダー及び金属粉末を含むCNTペーストを前記基板上にコーティングする段階と、前記CNTペーストを所定形状にパターニングする段階と、パターニングされた前記CNTペーストを焼成して前記有機物バインダーを取り除く段階と、を含むのが望ましい。
前記有機物バインダーは、モノマー、オリゴマー及び光開始剤を含みうる。ここで、前記モノマーは、ベンジルアクリレート、グリシジルメタアクリレート、フェノキシエチルアクリレート、2(2-エトキシ)エチルアクリレート、2-エチルヘキシルアクリレート及びトリメチルオルプロパントリアクリレートからなるグループから選択された少なくとも一つを含むのが望ましい。そして、前記オリゴマーは、ポリエステルアクリレート、エポキシアクリレート及びウレタンアクリレートからなるグループから選択された少なくとも一つを含むのが望ましい。前記光開始剤は、ベンジルジメチルケタム、ベンゾインノーマルブチルエーテル及びアルファヒドロキシケトンからなるグループから選択された少なくとも一つを含むのが望ましい。
前記無機物バインダーは、酸化鉛-酸化亜鉛-ボロンオキシド成分のガラスフリットを含みうる。
前記金属粉末は、アルミニウム、銀、亜鉛、銅、ニッケル及び鉄からなるグループから選択された少なくとも一つを含みうる。
前記CNTペーストは、紫外線によって硬化されてパターニングされることが望ましい。そして、前記CNTペーストは、400〜500℃で焼成されることで前記有機物バインダーが除去されるのが望ましい。
一方、本発明による他のCNTエミッターの形成方法は、基板上に所定形状のCNT複合体を形成する段階と、前記CNT複合体の上に液相の硬化型ポリマー樹脂を含む表面処理物をコーティングし、これを硬化させる段階と、硬化された前記表面処理物を剥離する段階と、を含む。
前記表面処理物は、紫外線、熱風乾燥、電子線及び遠赤外線からなるグループから選択された一つによって硬化されうる。
前記表面処理物が紫外線によって硬化される場合、前記表面処理物はエポキシアクリレート、ウレタンアクリレート、エステルアクリレート、エーテルアクリレート及びアクリルアクリレートからなるグループから選択された少なくとも一つを含むのが望ましい。
本発明のCNTエミッターの形成方法によれば、電界放出源に使われるCNT複合体の上に液相の表面処理物をコーティングし、これを剥離することで表面にCNTが多く垂直に突き出されたCNTエミッターが得られ、これによって電界放出を向上させることができる。そして、本発明によるCNTエミッターの形成方法は、液相の表面処理物を利用するので、CNTエミッターが適用された多様な構造の素子にも適用できる。
以下、添付された図面を参照して本発明による望ましい実施例を詳しく説明する。以下の図面で同じ参照符号は同じ構成要素を示す。
図2Aないし図2Cは、本発明の実施例によるCNTエミッターの形成方法を説明するための図面である。
先ず、図2Aを参照すれば、基板100上に所定形状のCNT複合体102を形成する。ここで、前記基板100としては、一般的に硝子基板が使われる。
具体的に、CNT、有機物バインダー、無機物バインダー及び金属粉末を混合してCNTペーストを作った後、これを基板上にスクリーン印刷法によってコーティングする。
前記CNTは、一重、二重、多重に可能であり、その長さもあまり制限されないが、おおよそ0.5〜2μmのサイズを有するのが望ましい。このようなCNTの含量は、おおよそCNTペーストの1〜30%である。
前記有機物バインダーは、モノマー、オリゴマー、光開始剤などを含む。前記モノマーには、ベンジルアクリレート、グリシジルメタアクリレート、フェノキシエチルアクリレート、2(2-エトキシ)エチルアクリレート、2-エチルヘキシルアクリレート及びトリメチルオルプロパントリアクリレートからなるグループから選択された少なくとも一つを使う。前記オリゴマーには、ポリエステルアクリレート、エポキシアクリレート及びウレタンアクリレートからなるグループから選択された少なくとも一つを使う。そして、前記光開始剤には、ベンジルジメチルケタム、ベンゾインノーマルブチルエーテル及びアルファヒドロキシケトンからなるグループから選択された少なくとも一つを使う。このような有機物バインダーの含量は、おおよそCNTペーストの30〜90%である。
前記無機物バインダーは、酸化鉛-酸化亜鉛-ボロンオキシド(PbO-ZnO-BO)成分のガラスフリットを含む。ここで、前記無機物バインダーの粒子サイズはおおよそ0.1〜5μmが望ましく、このような無機物バインダーの含量はおおよそCNTペーストの0.1〜20%である。
前記金属粉末は、CNTに電気を容易に供給するための物質としてアルミニウム、銀、亜鉛、銅、ニッケル及び鉄からなるグループから選択された少なくとも一つを含みうる。ここで、前記金属粉末の粒子サイズはおおよそ1〜500nmが望ましく、このような金属粉末の含量はおおよそCNTペーストの0.1〜20%である。
次に、基板上にコーティングされたCNTペーストを所定形状にパターニングする。この時、前記CNTペーストは紫外線硬化によってパターニングされる。
次に、基板上にパターニングされた前記CNTペーストをおおよそ400〜500℃に加熱して焼成させる。これにより、前記CNTペーストから有機物バインダーが除去され、真空中で有効に電子放出できる所定形状のCNT複合体102が形成される。
しかし、このように形成されたCNT複合体102には、熱処理過程によってCNTがついたり、その表面に大部分横になっているようになる。このような場合には、電子放出がよくできないから、前記CNT複合体102の表面を処理して電子放出を向上させる必要がある。このために、本実施例では接着と収縮とによる方法を利用する。
図2Bを参照すれば、基板100上に形成されたCNT複合体102上に有機高分子バインダー及び無機物を含む液相の表面処理物105をコーティングし、これを乾燥させる。
前記有機高分子バインダーは、フィルム形成のための物質としてポリビニールアルコール、ポリビニールアセテート及びポリビニールピロリドンからなるグループから選択された少なくとも一つを含む。ここで、前記有機高分子バインダーの含量はおおよそ表面処理物の5〜20%が望ましい。
前記無機物は、収縮力を調節するための物質として二酸化チタン(TiO)、シリカ(SiO)及びアルミナ(AlO)からなるグループから選択された少なくとも一つを含む。ここで、前記無機物の含量は、おおよそ表面処理物の3〜10%が望ましい。そして、前記無機物は、その粒子が小さいほどCNTとの吸着力が強まるが、多量分散の時にコーティングが難しいので、無機物の粒子サイズはおおよそ1nm〜5μmが望ましく、さらに望ましくはおおよそ10nm〜1μmである。
前記の有機高分子バインダーと無機物との混合物に水を混合してペースト形態の表面処理物105を作る。ここで、水の含量は、おおよそ表面処理物105の40〜70%が望ましい。そして、前記表面処理物105の粘度は、100〜5000センチポイズ位に維持する。このように製造された液相の表面処理物105を基板100上に形成されたCNT複合体102上にコーティングし、これを乾燥させる。
最後に、図2Cに図示されたように、乾燥した前記表面処理物105をCNT複合体102から剥離すれば、表面にCNTが多く垂直に突き出されたCNTエミッター110が得られる。
以上のように、本発明の実施例では、CNTの垂直突出を向上させるために有機高分子バインダーの接着性及び無機物の収縮性を利用する。前記有機高分子の接着力は、有機高分子の表面エネルギーによって主に決まり、分子規則性、すなわち結晶性の低い物質が高い接着力を有する。また、有機高分子の官能基にアセテート、エポキシ、アルデヒドなどの含まれた物質が接着力が高い。そして、表面処理物の溶媒揮発による収縮率によって前記表面処理物を剥離する力の程度が変わるが、この力は有機高分子の結晶性や無機物の吸着力及び含量によって調節できる。すなわち、結晶性の低い有機高分子の収縮率がより大きく、混合する無機物の量が多くなればこのような収縮率は低くなる。一方、表面処理物の接着力と収縮力とが高ければCNTの垂直整列が向上するが、電界放出素子の電極が剥離過程で破損される恐れがあるので、このような接着力と収縮力とを調節する必要がある。
図3は、本発明の実施例によって表面処理されたCNTエミッターと表面処理される前のCNTエミッターとの電流(I)-電圧(V)特性を図示したグラフである。図3を参照すれば、CNTエミッターが表面処理された後の電流(I)-電圧(V)特性がさらに向上したことが分かる。
図4Aないし図4Cは、本発明の他の実施例によるCNTエミッターの形成方法を説明するための図面である。
先ず、図4Aを参照すれば、基板120上に所定形状のCNT複合体122を形成する。これについての詳細な説明は前述したので略する。
次に、図4Bに図示されたように、前記CNT複合体122上に液相の硬化型ポリマー樹脂を含む表面処理物125をコーティングする。そして、この表面処理物125を乾燥させた後、紫外線に露出させて硬化させる。一方、前記表面処理物125は、紫外線以外に熱風乾燥、電子線または遠赤外線などによって硬化されうる。
前記表面処理物125が紫外線によって硬化される場合、表面処理物は、エポキシアクリレート、ウレタンアクリレート、エステルアクリレート、エーテルアクリレート及びアクリルアクリレートからなるグループから選択された少なくとも一つを含むのが望ましい。
最後に、図4Cに図示されたように、硬化された表面処理物125をCNT複合体122から剥離すれば、表面にCNTが多く突き出されたCNTエミッター130が形成される。
図5は、本発明の他の実施例によって表面処理されたCNTエミッターと表面処理される前のCNTエミッターとの電界放出特性を図示したグラフである。図5を参照すれば、CNTエミッターが表面処理される前よりも表面処理された後に電界放出特性が向上したことが分かる。
そして、図6は、本発明の他の実施例によって表面処理されたCNTエミッターの表面を撮ったSEM(Scanning Electron Microscope;走査電子顕微鏡)写真である。図6を参照すれば、表面処理された後でCNTエミッターの表面にCNTが多く垂直に突き出されていることが分かる。
図7及び図8は、CNTエミッターが適用されたFEDの表面処理方法を示す図面である。先ず、図7を参照すれば、FEDは、基板200上の同一平面にCNT複合体202とゲート電極206とが形成された構造を有している。このような構造で、前記CNT複合体202とゲート電極206とを覆うように表面処理物205をコーティングし、これを乾燥して剥離すれば、電界放出を向上させるCNTエミッターが形成される。図7で、参照符号204は絶縁層を示す。そして、図8を参照すれば、FEDは、基板300上に陰極電極301、絶縁層304及びゲート電極306が順次に積層され、前記陰極電極301の一部を露出させるホール内部にCNT複合体302が形成された構造を有している。このような構造で、ゲート電極306及びCNT複合体302を覆うように表面処理物305をコーティングする。この時、前記表面処理物305は液相であるから、ホール内部のカーボナノチューブ複合体302上にもよくコーティングできる。図9には、図8に図示された構造のFEDの表面に表面処理物305がコーティングされた状態が図示されている。次に、このコーティングされた表面処理物305を乾燥して剥離すれば、電界放出を向上させるCNTエミッターが形成される。
図10及び図11は、それぞれ図7及び図8に図示されたFEDが表面処理された後の発光イメージを撮った写真であり、図10及び図11を参照すれば、非常に均一な発光イメージが現われることが分かる。
以上、本発明による望ましい実施例が説明されたが、これは例示的なことに過ぎず、該当分野での当業者なら今後多様な変形及び均等な他の実施例が可能という点を理解できる。よって、本発明の真正な技術的保護範囲は、特許請求範囲によって決まらなければならない。
本発明は、FED、LCD用バックライトなどの電界放出源に使われるCNTに適用できる。
従来のCNTエミッターから出る発光イメージを撮った写真である。 本発明の実施例によるCNTエミッターの形成方法を説明するための図面である。 本発明の実施例によるCNTエミッターの形成方法を説明するための図面である。 本発明の実施例によるCNTエミッターの形成方法を説明するための図面である。 本発明の実施例によって表面処理されたCNTエミッターと表面処理される前のCNTエミッターとの電流(I)-電圧(V)特性を示したグラフである。 本発明の他の実施例によるCNTエミッターの形成方法を説明するための図面である。 本発明の他の実施例によるCNTエミッターの形成方法を説明するための図面である。 本発明の他の実施例によるCNTエミッターの形成方法を説明するための図面である。 本発明の他の実施例によって表面処理されたCNTエミッターと表面処理される前のCNTエミッターとの電界放出特性を示したグラフである。 本発明の他の実施例によって形成されたCNTエミッターの表面を撮ったSEM写真である。 FEDであり、本発明によってCNTエミッターを形成する方法を説明するための図面である。 FEDであり、本発明によってCNTエミッターを形成する方法を説明するための図面である。 図8に示したFEDの表面に表面処理物がコーティングされた状態を示したSEM写真である。 図7に示したFEDが表面処理された後の発光イメージを撮った写真である。 図8に示したFEDが表面処理された後の発光イメージを撮った写真である。
符号の説明
110,130 カーボンナノチューブエミッター
100,120,200,300 基板
102,122,202,302 カーボンナノチューブ複合体
105,125,205,305 表面処理物

Claims (20)

  1. 基板上に所定形状のカーボンナノチューブ複合体を形成する段階と、
    前記カーボンナノチューブ複合体の上に有機高分子バインダー及び無機物を含む液相の表面処理物をコーティングし、これを乾燥させる段階と、
    乾燥した前記表面処理物を剥離する段階と、
    を含むことを特徴とするカーボンナノチューブエミッターの形成方法。
  2. 前記有機高分子バインダーは、ポリビニールアルコール、ポリビニールアセテート及びポリビニールピロリドンからなるグループから選択された少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1に記載のカーボンナノチューブエミッターの形成方法。
  3. 前記有機高分子バインダーは、前記表面処理物の5〜20%であることを特徴とする請求項1に記載のカーボンナノチューブエミッターの形成方法。
  4. 前記無機物は、二酸化チタン、シリカ及びアルミナからなるグループから選択された少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1に記載のカーボンナノチューブエミッターの形成方法。
  5. 前記無機物は、前記表面処理物の3〜10%であることを特徴とする請求項1に記載のカーボンナノチューブエミッターの形成方法。
  6. 前記無機物の粒子サイズは、1nm〜5μmであることを特徴とする請求項1に記載のカーボンナノチューブエミッターの形成方法。
  7. 前記無機物の粒子サイズは、10nm〜1μmであることを特徴とする請求項6に記載のカーボンナノチューブエミッターの形成方法。
  8. 前記表面処理物の粘度は、100〜5000センチポイズであることを特徴とする請求項1に記載のカーボンナノチューブエミッターの形成方法。
  9. 前記カーボンナノチューブ複合体を形成する段階は、
    カーボンナノチューブ、有機物バインダー、無機物バインダー及び金属粉末を含むカーボンナノチューブペーストを前記基板上にコーティングする段階と、
    前記カーボンナノチューブペーストを所定形状にパターニングする段階と、
    パターニングされた前記カーボンナノチューブペーストを焼成して前記有機物バインダーを取り除く段階と、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載のカーボンナノチューブエミッターの形成方法。
  10. 前記有機物バインダーは、モノマー、オリゴマー及び光開始剤を含むことを特徴とする請求項9に記載のカーボンナノチューブエミッターの形成方法。
  11. 前記モノマーは、ベンジルアクリレート、グリシジルメタアクリレート、フェノキシエチルアクリレート、2(2-エトキシ)エチルアクリレート、2-エチルヘキシルアクリレート及びトリメチルオルプロパントリアクリレートからなるグループから選択された少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項10に記載のカーボンナノチューブエミッターの形成方法。
  12. 前記オリゴマーは、ポリエステルアクリレート、エポキシアクリレート及びウレタンアクリレートからなるグループから選択された少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項10に記載のカーボンナノチューブエミッターの形成方法。
  13. 前記光開始剤は、ベンジルジメチルケタム、ベンゾインノーマルブチルエーテル及びアルファヒドロキシケトンからなるグループから選択された少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項10に記載のカーボンナノチューブエミッターの形成方法。
  14. 前記無機物バインダーは、酸化鉛-酸化亜鉛-ボロンオキシド成分のガラスフリットを含むことを特徴とする請求項9に記載のカーボンナノチューブエミッターの形成方法。
  15. 前記金属粉末は、アルミニウム、銀、亜鉛、銅、ニッケル及び鉄からなるグループから選択された少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項9に記載のカーボンナノチューブエミッターの形成方法。
  16. 前記カーボンナノチューブペーストは、紫外線によって硬化されてパターニングされることを特徴とする請求項9に記載のカーボンナノチューブエミッターの形成方法。
  17. 前記カーボンナノチューブペーストは、400〜500℃で焼成されることで前記有機物バインダーが除去されることを特徴とする請求項9に記載のカーボンナノチューブエミッターの形成方法。
  18. 基板上に所定形状のカーボンナノチューブ複合体を形成する段階と、
    前記カーボンナノチューブ複合体の上に液相の硬化型ポリマー樹脂を含む表面処理物をコーティングし、これを硬化させる段階と、
    硬化された前記表面処理物を剥離する段階と、
    を含むことを特徴とするカーボンナノチューブエミッターの形成方法。
  19. 前記表面処理物は、紫外線、熱風乾燥、電子線及び遠赤外線からなるグループから選択された一つによって硬化されることを特徴とする請求項18に記載のカーボンナノチューブエミッターの形成方法。
  20. 前記表面処理物が紫外線によって硬化される場合、前記表面処理物は、エポキシアクリレート、ウレタンアクリレート、エステルアクリレート、エーテルアクリレート及びアクリルアクリレートからなるグループから選択された少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項19に記載のカーボンナノチューブエミッターの形成方法。
JP2004339542A 2003-12-16 2004-11-24 カーボンナノチューブエミッターの形成方法 Ceased JP2005183370A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030091870A KR20050060287A (ko) 2003-12-16 2003-12-16 카본나노튜브 에미터의 형성방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005183370A true JP2005183370A (ja) 2005-07-07

Family

ID=34588109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004339542A Ceased JP2005183370A (ja) 2003-12-16 2004-11-24 カーボンナノチューブエミッターの形成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7678424B2 (ja)
EP (1) EP1553613B1 (ja)
JP (1) JP2005183370A (ja)
KR (1) KR20050060287A (ja)
CN (1) CN100552857C (ja)
DE (1) DE602004010358T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007188686A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Togen Denki Kofun Yugenkoshi 電界放出型表示装置の電子放出面を活性化処理する方法
KR100747332B1 (ko) * 2005-11-28 2007-08-07 엘지전자 주식회사 전계 방출 표시 장치의 제조방법
JP2008147169A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Korea Electronics Telecommun Cntエミッタの製造方法
JP2008226734A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Showa Denko Kk 薄膜型電子放出材料の形成用組成物、薄膜型電子放出材料、その製造方法及び電界放出型素子
JP2011060757A (ja) * 2009-09-04 2011-03-24 Qinghua Univ 冷陰極の表面処理方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7449081B2 (en) * 2000-06-21 2008-11-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for improving the emission of electron field emitters
JP2003168355A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Sony Corp 電子放出体の製造方法、冷陰極電界電子放出素子の製造方法、並びに、冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法
KR20050106670A (ko) * 2004-05-06 2005-11-11 삼성에스디아이 주식회사 Cnt 전계방출소자의 제조방법
CN100446155C (zh) * 2005-02-07 2008-12-24 中山大学 可印制的纳米材料冷阴极浆料及其场发射冷阴极的制备方法和应用
KR100911370B1 (ko) * 2005-12-06 2009-08-10 한국전자통신연구원 고 신뢰성 cnt 페이스트의 제조 방법 및 cnt 에미터제조 방법
US20080299298A1 (en) * 2005-12-06 2008-12-04 Electronics And Telecommunications Research Institute Methods of Manufacturing Carbon Nanotube (Cnt) Paste and Emitter with High Reliability
US7514116B2 (en) * 2005-12-30 2009-04-07 Intel Corporation Horizontal Carbon Nanotubes by Vertical Growth and Rolling
US8264137B2 (en) * 2006-01-03 2012-09-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Curing binder material for carbon nanotube electron emission cathodes
TW200801225A (en) * 2006-03-13 2008-01-01 Nikon Corp Process for production of carbon nanotube aggregates, carbon nanotube aggregates, catalyst particle dispersion membrane, electron emitters, and field emission displays
US8052855B2 (en) * 2006-05-11 2011-11-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Carbon nanotube gas sensor and method of manufacturing the same
TW200934662A (en) * 2007-12-28 2009-08-16 Du Pont Method for reworking adhesively bonded liquid crystal displays
KR100922399B1 (ko) * 2008-02-29 2009-10-19 고려대학교 산학협력단 전자방출원, 이를 적용한 전자장치 및 전자방출원의제조방법
KR20100036920A (ko) * 2008-09-30 2010-04-08 삼성전자주식회사 전자방출원 형성용 조성물, 이로부터 형성된 전자방출원, 그 제조방법 및 이를 채용한 전계 방출 소자
TWI407485B (zh) * 2009-09-22 2013-09-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 一種冷陰極的表面處理方法
RU2504858C2 (ru) * 2011-07-07 2014-01-20 Российская Федерация, от имени которой выступает Министерство промышленности и торговли РФ Автоэмиссионный катод
KR101337958B1 (ko) * 2012-02-07 2013-12-09 현대자동차주식회사 전자파 차폐용 복합재와 그 제조 방법
CN105448624B (zh) * 2014-07-10 2017-09-01 清华大学 场发射阴极的制备方法
EP3933881A1 (en) 2020-06-30 2022-01-05 VEC Imaging GmbH & Co. KG X-ray source with multiple grids

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04295827A (ja) * 1991-03-25 1992-10-20 Toppan Printing Co Ltd バリスタ素子の製造方法
JPH05329942A (ja) * 1992-06-01 1993-12-14 Nippon Paint Co Ltd 光硬化性樹脂液による立体形状物の形成方法
JP2002121520A (ja) * 2000-10-05 2002-04-26 Saehan Ind Inc 電子部品接着テープ
JP2002157953A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Nec Corp エミッタの製造方法及び該エミッタを用いた電界放出型冷陰極並びに平面画像表示装置
JP2003007201A (ja) * 2001-06-22 2003-01-10 Samsung Sdi Co Ltd カーボン系物質で形成されたエミッタを有する電界放出表示素子の製造方法
JP2003145573A (ja) * 2001-11-08 2003-05-20 Teikoku Printing Inks Mfg Co Ltd インサートモルディング成形品およびインサートモルディング成形品用着色インキ
JP2003255403A (ja) * 2002-03-05 2003-09-10 Ricoh Co Ltd 表示媒体、表示装置、表示方法及び表示体
WO2003092030A1 (en) * 2002-04-24 2003-11-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electron field emitter and compositions related thereto

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5091251A (en) * 1989-05-29 1992-02-25 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Adhesive tapes and semiconductor devices
US6358660B1 (en) * 1999-04-23 2002-03-19 Foto-Wear, Inc. Coated transfer sheet comprising a thermosetting or UV curable material
EP1285038A2 (en) * 2000-05-05 2003-02-26 National Starch and Chemical Investment Holding Corporation Aqueous adhesive formulations
US7449081B2 (en) * 2000-06-21 2008-11-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for improving the emission of electron field emitters
JP3654236B2 (ja) * 2001-11-07 2005-06-02 株式会社日立製作所 電極デバイスの製造方法
JP2003168355A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Sony Corp 電子放出体の製造方法、冷陰極電界電子放出素子の製造方法、並びに、冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法
KR100852690B1 (ko) * 2002-04-22 2008-08-19 삼성에스디아이 주식회사 전계 방출 표시소자용 탄소 나노 튜브 에미터 페이스트조성물 및 이를 이용한 전계 방출 표시소자용 탄소 나노튜브 에미터의 제조방법
US6798127B2 (en) * 2002-10-09 2004-09-28 Nano-Proprietary, Inc. Enhanced field emission from carbon nanotubes mixed with particles
US7303854B2 (en) * 2003-02-14 2007-12-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electrode-forming composition for field emission type of display device, and method using such a composition

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04295827A (ja) * 1991-03-25 1992-10-20 Toppan Printing Co Ltd バリスタ素子の製造方法
JPH05329942A (ja) * 1992-06-01 1993-12-14 Nippon Paint Co Ltd 光硬化性樹脂液による立体形状物の形成方法
JP2002121520A (ja) * 2000-10-05 2002-04-26 Saehan Ind Inc 電子部品接着テープ
JP2002157953A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Nec Corp エミッタの製造方法及び該エミッタを用いた電界放出型冷陰極並びに平面画像表示装置
JP2003007201A (ja) * 2001-06-22 2003-01-10 Samsung Sdi Co Ltd カーボン系物質で形成されたエミッタを有する電界放出表示素子の製造方法
JP2003145573A (ja) * 2001-11-08 2003-05-20 Teikoku Printing Inks Mfg Co Ltd インサートモルディング成形品およびインサートモルディング成形品用着色インキ
JP2003255403A (ja) * 2002-03-05 2003-09-10 Ricoh Co Ltd 表示媒体、表示装置、表示方法及び表示体
WO2003092030A1 (en) * 2002-04-24 2003-11-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electron field emitter and compositions related thereto
JP2005524198A (ja) * 2002-04-24 2005-08-11 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 電子電界エミッタおよびそれに関連する組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100747332B1 (ko) * 2005-11-28 2007-08-07 엘지전자 주식회사 전계 방출 표시 장치의 제조방법
JP2007188686A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Togen Denki Kofun Yugenkoshi 電界放出型表示装置の電子放出面を活性化処理する方法
JP2008147169A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Korea Electronics Telecommun Cntエミッタの製造方法
US7887878B2 (en) 2006-12-07 2011-02-15 Electronics And Telecommunications Research Institute Method of manufacturing a fine-patternable, carbon nano-tube emitter with high reliabilty
JP2008226734A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Showa Denko Kk 薄膜型電子放出材料の形成用組成物、薄膜型電子放出材料、その製造方法及び電界放出型素子
JP2011060757A (ja) * 2009-09-04 2011-03-24 Qinghua Univ 冷陰極の表面処理方法
US8431181B2 (en) 2009-09-04 2013-04-30 Tsinghua University Method for surface treating cold cathode

Also Published As

Publication number Publication date
US20050129858A1 (en) 2005-06-16
DE602004010358D1 (de) 2008-01-10
EP1553613B1 (en) 2007-11-28
KR20050060287A (ko) 2005-06-22
DE602004010358T2 (de) 2008-10-02
US7678424B2 (en) 2010-03-16
CN1630002A (zh) 2005-06-22
CN100552857C (zh) 2009-10-21
EP1553613A3 (en) 2005-07-20
EP1553613A2 (en) 2005-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005183370A (ja) カーボンナノチューブエミッターの形成方法
KR100714325B1 (ko) 전자 필드 이미터의 에미션을 향상시키기 위한 공정
US9034212B2 (en) Composition for forming electron emission source, electron emission source including the composition, method of preparing the electron emission source, and field emission device including the electron emission source
JP5006756B2 (ja) Cntエミッタの製造方法
US20040195950A1 (en) Field emission display including electron emission source formed in multi-layer structure
KR20030059291A (ko) 카본 나노튜브의 패턴 형성 방법 및 전계 방출형 냉음극과그 제조 방법
US20060226763A1 (en) Display device with electron emitters and method for making the same
WO2014034423A1 (ja) 電界電子放出膜、電界電子放出素子、発光素子およびそれらの製造方法
US20100072879A1 (en) Field emission device with anode coating
KR101100818B1 (ko) 전자 방출원 및 이를 채용한 전자 방출 소자
KR101166014B1 (ko) 전자 방출원 형성용 조성물, 이를 이용하여 제조된 전자 방출원, 및 상기 전자 방출원을 포함하는 전자 방출 소자
JP7393246B2 (ja) カーボンナノチューブ分散液およびそれを用いた電界電子放出素子の製造方法並びに発光素子の製造方法
TWI296814B (ja)
JP2007188874A (ja) 電子放出素子の製造方法、これにより製造された電子放出素子、それを適用したバックライト装置及び電子放出ディスプレイ装置
KR100965545B1 (ko) 평판 표시 소자의 전자 방출원 형성용 조성물 및 이로부터형성된 전자 방출원
KR101100820B1 (ko) 전자 방출원 형성용 조성물, 이를 이용하여 제조된 전자방출원, 및 상기 전자 방출원을 포함하는 전자 방출 소자
KR20060019911A (ko) 플라즈마 처리를 통한 전자 방출원의 제조방법 및 전자방출원을 포함하는 전자 방출 소자
KR20050116430A (ko) 전자 방출 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20111025