JP4618347B2 - 車両用空調装置 - Google Patents

車両用空調装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4618347B2
JP4618347B2 JP2008205141A JP2008205141A JP4618347B2 JP 4618347 B2 JP4618347 B2 JP 4618347B2 JP 2008205141 A JP2008205141 A JP 2008205141A JP 2008205141 A JP2008205141 A JP 2008205141A JP 4618347 B2 JP4618347 B2 JP 4618347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
introduction port
fan
vehicle
outside air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008205141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010036834A (ja
Inventor
圭 加治屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2008205141A priority Critical patent/JP4618347B2/ja
Priority to US12/462,564 priority patent/US8328608B2/en
Priority to CN2009101660243A priority patent/CN101643011B/zh
Publication of JP2010036834A publication Critical patent/JP2010036834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4618347B2 publication Critical patent/JP4618347B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00457Ventilation unit, e.g. combined with a radiator
    • B60H1/00471The ventilator being of the radial type, i.e. with radial expulsion of the air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/00078Assembling, manufacturing or layout details
    • B60H2001/00085Assembling, manufacturing or layout details of air intake
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H3/00Other air-treating devices
    • B60H3/06Filtering
    • B60H3/0608Filter arrangements in the air stream
    • B60H2003/065Details for holding filter elements in position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H3/00Other air-treating devices
    • B60H3/06Filtering
    • B60H3/0608Filter arrangements in the air stream

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、同軸上に配置された2つのファンにより空気を送風する車両用空調装置に関するものである。
従来、この種の車両用空調装置が特許文献1に記載されている。この従来技術では、第1、第2の2つのファンが上下方向に並べて配置され、第1、第2ファンのうち上方側の第1ファンは空気吸入口が上方を向くように配置され、下方側の第2ファンは空気吸入口が下方を向くように配置されている。
第1、第2ファンに内気または外気を切替導入する内外気切替箱のケースには、1つの外気導入口と第1、第2の2つの内気導入口とが形成されている。具体的には、第1ファンの空気吸入口の上方側部位に外気導入口と第1内気導入口とが形成され、第2ファンの空気吸入口の下方側部位に第2内気導入口が形成されている。
内外気切替箱のケース内には、外気導入口および第1内気導入口から第1ファンに向かって下方側に延びる第1空気通路と、第2内気導入口16から第2ファンに向かって上方側に延びる第2空気通路と、第1、第2ファンを側方側に迂回するように延びて第1空気通路と第2空気通路とを連通する連通路とが形成されている。
第1空気通路には、外気導入口と第1内気導入口14とを切替開閉する第1ドアが配置され、第2空気通路には、第2内気導入口16と連通路の第2空気通路側開口部とを切替開閉する第2ドアが配置されている。
第1、第2ファンの双方が外気を送風する外気導入モードでは、第1ドアが外気導入口を全開し、内気導入口を全閉する位置に操作され、第2ドアが第2内気導入口16を全閉し、連通路の第2空気通路側開口部を全開する位置に操作される。
これにより、外気導入口から第1空気通路に導入された外気が第1ファンの空気吸入口に至る流れと、連通路に流入する流れとに分岐し、連通路に流入した外気が第2空気通路を通じて第2ファンの空気吸入口に至る。
第1、第2ファンの双方が内気を送風する内気導入モードでは、第1、第2ドアが外気導入モードとは逆に操作される。つまり、第1ドアが外気導入口を全閉し、第1内気導入口14を全開する位置に操作され、第2ドアが第2内気導入口16を全開し、連通路の第2空気通路側開口部を全閉する位置に操作される。
これにより、第1内気導入口14から第1空気通路に導入された内気が第1ファンの空気吸入口に至り、第2内気導入口16から第2空気通路に導入された内気が第2ファンの空気吸入口に至る。
第1ファンが外気を送風し、第2ファンが内気を送風する内外気2層モードでは、第1ドアが外気導入モードと同様に外気導入口を全開し、内気導入口を全閉する位置に操作され、第2ドアが内気導入モードと同様に第2内気導入口16を全開し、連通路の第2空気通路側開口部を全閉する位置に操作される。
これにより、外気導入口から第1空気通路に導入された外気が第1ファンの空気吸入口に至り、第2内気導入口16から第2空気通路に導入された内気が第2ファンの空気吸入口に至る。
特開平8−318727号公報
しかしながら、この従来技術によると、外気モード時に外気が連通路を通過して第2ファンの下方側に導かれるので、外気が第1、第2ファンを側方側に迂回して流れることとなって、第2ファンにおける吸込み抵抗が増大してしまうという問題がある。
本発明は上記点に鑑みて、第2ファンにおける吸込み抵抗を低減することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、駆動源(23)から回転駆動力を与えられることによって空気を送風する第1ファン(24)および第2ファン(25)と、
内気および外気のうち少なくとも一方を導入する第1導入口(13、14)および第2導入口(15、16)が形成されたケース(12)とを備え、
第1、第2ファン(24、25)は互いに同軸上に配置され、
第1、第2導入口は、第1、第2ファン(24、25)の一方側に配置され、
ケース(12)内には、第1導入口(13、14)から第1ファン(24)に向かって延びる第1空気通路(17)と、第2導入口(15、16)から第2ファン(25)に向かって延びる第2空気通路(18)とが互いに独立して形成され
さらに、第1ファン(24)から吹き出された空気を通過させる空気通路を形成する第1ケーシング(26)と、
第2ファン(25)から吹き出された空気を通過させる空気通路を形成する第2ケーシング(27)とを備え、
第1ケーシング(26)には、第1ファン(24)に空気を吸入させる第1吸入口(26a)が形成され、
第2ケーシング(27)には、第2ファン(25)に空気を吸入させる第2吸入口(27a)が形成され、
第1、第2ケーシング(26、27)は、互いに隙間を介して配置され、
第2吸入口(27a)は、第1ケーシング(26)を向いて開口されていることを特徴とする。
これによると、第1、第2ファン(25)の一方側に第1、第2導入口を配置し、第1導入口(13、14)から第1ファン(24)に向かって延びる第1空気通路(17)と、第2導入口(15、16)から第2ファン(25)に向かって延びる第2空気通路(18)とを互いに独立して形成しているので、第2ファン(25)に空気を導く第2空気通路(18)が第1、第2ファン(24、25)を迂回しないようにすることができる。このため、第2ファン(25)における吸込み抵抗を低減することができる。
本発明における「第1空気通路(17)と第2空気通路(18)とが互いに独立して形成されている」とは、厳密に独立して形成されていることのみを意味するものではなく、実質的に独立して形成されていることをも含む意味のものである。したがって、第1空気通路(17)と第2空気通路(18)とが微小隙間を介して連通するように形成されていることを含む。
請求項2に記載の発明では、請求項1に記載の車両用空調装置において、ケース(12)は、車両のインストルメントパネル(2)の内部に配置され、
第1、第2導入口は、第1、第2ファン(24、25)の上方側に配置されていることを特徴とする。
これにより、第1、第2導入口における吸込み音をインストルメントパネル(2)で遮音することができる。
請求項3に記載の発明では、請求項1または2に記載の車両用空調装置において、第1、第2空気通路(17、18)は互いに隣接して配置されており、
第1、第2空気通路(17、18)には、空気を浄化するフィルタ(19)が配置され
フィルタ(19)は、第1、第2空気通路(17、18)で共通の1つのフィルタであることを特徴とする。
これにより、第1、第2空気通路(17、18)を通過する空気を共通のフィルタ(19)で浄化することができるので、コストを低減できる。
請求項6に記載の発明では、請求項1ないし5のいずれか1つに記載の車両用空調装置において、第1導入口は、外気を導入する第1外気導入口(13)、および内気を導入する第1内気導入口(14)であり、
第2導入口は、外気を導入する第2外気導入口(15)、および内気を導入する第2内気導入口(16)であり、
第1空気通路(17)には、第1外気導入口(13)と第1内気導入口(14)とを切替開閉する第1ドア(20、30、32)が配置され、
第2空気通路(18)には、第2外気導入口(15)と第2内気導入口(16)とを切替開閉する第2ドア(21、31、33)が配置されていることを特徴とする。
これにより、上記した請求項1ないし3に記載の発明の効果を奏する車両用空調装置において、第1ファン(24)により内気および外気のうち一方を送風し、第2ファン(24)により内気および外気のうち他方を送風する内外気2層モードを設定することができる。
なお、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態における車両用空調装置を説明する。図1は、車両用空調装置の要部断面図である。図1の上下前後の各矢印は、車両搭載状態における各方向を示している。
車両用空調装置における室内ユニットは、車室内へ送風される車室内送風空気を送風する送風機ユニット10、および送風機ユニット10から送風された車室内送風空気の温度を調整する空調ユニット(図示せず)に大別される。
また、室内ユニットは、エンジンルームと車室内とを仕切るダッシュパネル1と車室内最前部のインストルメントパネル(計器盤)2との間の空間に配置されている。より具体的には、この空間のうち車両幅方向の略中央部に空調ユニットが配置され、送風機ユニット10は空調ユニットに対して助手席側へオフセットして配置されている。
インストルメントパネル2は、上端部がダッシュパネル1に密着して固定され、下端部はダッシュパネル1に対して離間している。したがって、ダッシュパネル1とインストルメントパネル2との間の空間は、下方側が車室内の居住空間に開放されている。
図示しない空調ユニットの内部には、送風機ユニット10から送風された車室内送風空気が流れる空気通路が形成されている。そして、この空気通路内には、車室内送風空気を冷却する冷却用熱交換器、冷却用熱交換器にて冷却された冷風を再加熱する加熱用熱交換器および加熱用熱交換器で再加熱する冷風量を調整するエアミックスドア等が配置される。
具体的には、冷却用熱交換器は、蒸気圧縮式冷凍サイクルの蒸発器であり、加熱用熱交換器は、エンジン冷却水を熱源として車室内送風空気を加熱するヒータコアである。エアミックスドアは、その開度を連続的に変化させることによって、蒸発器にて冷却された冷風のうち、ヒータコアを通過させる風量とヒータコアをバイパスさせる風量との風量比を連続的に変化させて、車室内送風空気の温度を調整する温度調整手段である。
空調ユニット内で温度調整された車室内送風空気は、空調ユニットの空気流れ最下流部に形成された開口部およびダクトを介して車室内に設けられた吹出口から車室内へ送風される。具体的には、フェイス吹出口から乗員の顔部へ、フット吹出口から乗員の足下部へ、デフロスタ吹出口から車両前面窓ガラスへ向けて送風される。
図1に示す送風機ユニット10は、内気と外気とを切替導入する内外気切替装置11と、内外気切替装置11によって導入された内気および外気を空調ユニットに向けて送風する電動送風機22とを一体的に構成してなるものである。図1の例では、内外気切替装置11を上方側に配置し、電動送風機22を下方側に配置している。
内外気切替装置11は、その外殻を形成するケース12を有している。このケース12は、ある程度の弾性を有し、強度的にも優れた樹脂(例えば、ポリプロピレン)にて成形されている。
図示を省略しているが、ケース12は、成形上の型抜きの都合、ケース内への各種部品の組付上の理由等から複数の分割ケースに分割して成形した後に、この複数の分割ケースを一体に締結する構成になっている。
ケース12の上部には、車室外空気(外気)および車室内空気(内気)をケース12内へ導入させる第1導入口および第2導入口が形成されている。第1導入口は、具体的には、外気をケース12内へ導入させる第1外気導入口13、および内気をケース12内へ導入させる第1内気導入口14の2つの導入口で構成されている。
第2導入口は、具体的には、外気をケース12内へ導入させる第2外気導入口15、および内気をケース12内へ導入させる第2内気導入口16の2つの導入口で構成されている。第1、第2外気導入口13、15は、図示しないダッシュパネルに形成された外気導入用の開口穴と連通しており、この開口穴を介して流入する外気を導入させる。
図1の例では、第1内気導入口14が第1外気導入口13の車両右方側(図1の紙面奥側)に配置され、第2内気導入口16が第2外気導入口15の車両右方側(図1の紙面奥側)に配置されている。また、図1の例では、第2外気導入口15および第2内気導入口16が第1外気導入口13および第1内気導入口14の車両前方側に配置されている。
ケース12の上壁面には、下方に向かって延びてケース12内空間を前後2つの空間に仕切る仕切壁面12aが形成されている。この仕切壁面12aにより仕切られた前後2つの空間は、第1外気導入口13から導入された外気と第1内気導入口14から導入された内気とを送風機22へ導く第1空気通路17、および第2外気導入口15から導入された外気と第2内気導入口16から導入された内気とを送風機22へ導く第2空気通路18を構成している。
したがって、第1、第2空気通路17、18は互いに前後方向に隣接配置されることとなる。この第1、第2空気通路17、18には、第1、第2外気導入口13、15および第1、第2内気導入口14、16から流入した空気中の塵埃等を除去して空気を浄化するフィルタ19が配置されている。
図2は、フィルタ19近傍部の拡大断面図である。フィルタ19は、仕切壁面12aに形成されたスリット状の穴12bを通して、第1、第2空気通路17、18の両方にわたって配置されている。このようにフィルタ19を配置するにあたっては、例えば、フィルタ19を図2の紙面垂直方向にスライドさせてケース12内に組み付けるようにすればよい。
フィルタ19は、濾紙や不織布等で形成された基材を波形状に襞折りして形成されている。そして、仕切壁面12aのスリット状の穴12bを基材の厚さ程度に薄くしている。これにより、仕切壁面12aの穴12bを通じた第1、第2空気通路17、18相互間の空気の出入りを極力防止して、第1、第2空気通路17、18同士を実質的に独立させている。
第1空気通路17には、第1外気導入口13および第1内気導入口14を切替開閉する第1ドア20が配置されている。第2空気通路18には、第2外気導入口15および第2内気導入口16を切替開閉する第2ドア21が配置されている。
第1、第2ドア20、21は、ロータリードアで構成されており、ケース12と同じ材質で形成されている。具体的には、第1、第2内外気切替ドア18は、ケース12に回転可能に支持された回転軸20a、21aと、回転軸20a、21aと一体に回転するドア本体部20b、20bとを有し、ドア本体部20b、20bは、回転方向に沿って略円弧状に湾曲して延びる湾曲面部と、湾曲面部の回転軸20a、21a方向両側に配置されて回転軸15aに連結される側板部を有している。
図示を省略しているが、ドア本体部20b、20bの外周端部には、第1ドア20が第1、第2外気導入口13、15または第1、第2内気導入口14、16を閉塞する際に、これら導入口の開口縁部に形成されたシール面に当接するように形成されたシール部材が設けられている。このシール部材は、弾性材である熱可塑性エラストマや、発泡ウレタン等の弾性材料からなるパッキン等によって形成されている。
第1、第2ドア20、21の回転軸20a、21aは図示しないサーボモータに連結されて駆動される。このサーボモータは、図示しない空調制御装置から出力される制御信号によって、その作動が制御される。
送風機22は、共通する1つの電動モータ23を駆動源として、第1、第2の2つのファン24、25を回転駆動させる遠心式送風機である。電動モータ23は、その回転軸23aがモータ本体部23bの一方向(一端側)のみに突出する片軸モータである。図1の例では、送風機22の軸方向(回転軸23aの方向)が上下方向を向いている。
この電動モータ23としては、直流モータ、交流モータのいずれを採用してもよい。電動モータ23は、空調制御装置から出力される制御信号(制御電圧または制御周半数信号等)によって、その作動が制御される。
第1、第2ファン24、25は、遠心式多翼ファンであり、その軸方向一端側(図1の上方側)から空気を吸い込む片吸いファンである。具体的には、第1、第2ファン24、25は、電動モータ23の回転軸23a周りに複数枚のブレードを一定間隔で環状に配置して構成されている。したがって、第1、第2ファン24、25は、互いに同軸上に配置されている。
第1、第2ファン24、25は、それぞれ別々の第1、第2スクロールケーシング(以下、第1、第2ケーシングと言う。)26、27に、回転可能に収容されている。第1ケーシング26および第2ケーシング27は、内外気切替装置11のケース12と同じ材質で形成されており、金属バネ、クリップ、ネジ止め等の締結手段、あるいは、溶着、接着などの接合手段にてケース12に一体に結合されている。
第1ケーシング26は、その内部に第1ファン24から吹き出された空気を通過させる渦巻き状の空気通路を形成するものである。具体的には、第1ケーシング26の外壁面は、回転軸23aに垂直な方向から見たとき、回転軸23aからの距離(スクロール半径)が第1ファン24の回転方向に向かって徐々に拡大する形状になっている。
第1ケーシング26のうち、回転軸23aに垂直な壁面であって、電動モータ23から離れた側の壁面には、第1ファン24の内周側に空気を吸入させる円形状の第1吸入口26aが形成されている。この第1吸入口26aの開口縁部は、ベルマウス形状に形成されている。さらに、空気通路の巻き終わり側には、空気を吹き出す第1吹出口26bが形成されている。
第2ケーシング27は、その内部に第2ファン25から吹き出された空気を通過させる空気通路を形成するもので、その基本的構成は、第1ケーシング26と同様である。従って、第2ケーシング27にも、第1ケーシング26と同様の第2吸入口27aおよび第2吹出口27bが形成されている。
第2ファン25は、第1ファン24よりも電動モータ23側に配置されており、第2吸入口27aは、第1ケーシング26を向いて開口している。第1吸入口26aは、第1外気導入口13および第1内気導入口14の真下に配置されている。したがって、第1空気通路17は、第1外気導入口13および第1内気導入口14から第1吸入口26aに向かってほぼ真っ直ぐ下方に延びることとなる。
第2吸入口27aは、第1ケーシング26に対して車両前方側にオフセット配置されている。これにより、第2空気通路18は、第2外気導入口15および第2内気導入口16から第1ケーシング26の側方側をほぼ真っ直ぐ下方に延びた後に第1ケーシング26と第2ケーシング27との間に向かって屈曲して第2吸入口27aに至ることとなる。換言すれば、第2空気通路18は、第1、第2ファン24、25を迂回しないように、比較的直線的に形成されている。
次に、上記構成における本実施形態の作動について説明する。車両用空調装置が稼動すると、空調制御装置が電動モータ23へ制御信号を出力して、電動モータ23を回転させる。そして、電動モータ23からの回転駆動力によって、第1、第2ファン24、25が回転して車室内送風空気を送風する。
具体的には、第1ファン24では、第1吸入口26aから回転軸23a方向に吸入した空気を径外方向に吹き出して、第1吹出口26bから空調ユニットへ送風する。一方、第2ファン25では、第2吸入口27aから回転軸23a方向に吸入した空気を径外方向に吹き出して、第2吹出口27bから空調ユニットへ送風する。
空調制御装置では、車室内送風空気の目標温度等に応じて、内気モード、外気モードおよび内外気2層モードを決定する。そして、空調制御装置は、決定したモードに応じて、第1、第2外気切替ドア15、16駆動用のサーボモータに制御信号を出力する。
室内ユニット内に外気を導入させる外気モード時には、第1ドア20が第1外気導入口13を開口して第1内気導入口14を閉塞し、第2ドア21が第2外気導入口15を開口して第2内気導入口16を閉塞する。
これにより、外気が第1、第2外気導入口13、15からフィルタ19を介して第1、第2吸入口26a、26aへ導かれた後に第1、第2吹出口26b、26bから空調ユニットへ送風される。
室内ユニット内に内気を導入させる内気モード時には、外気モード時とは逆に、第1ドア20が第1外気導入口13を閉塞して第1内気導入口14を開口し、第2ドア21が第2外気導入口15を閉塞して第2内気導入口16を開口する。
これにより、内気が第1、第2内気導入口14、16からフィルタ19を介して第1、第2吸入口26a、26aへ導かれた後に第1、第2吹出口26b、26bから空調ユニットへ送風される。
第1ファン24により外気を送風し、第2ファン25により内気を送風する内外気2層モード時には、第1ドア20が第1外気導入口13を開口して第1内気導入口14を閉塞し、第2ドア21が第2外気導入口15を閉塞して第2内気導入口16を開口する。
これにより、外気が第1外気導入口13からフィルタ19を介して第1吸入口26aへ導かれた後に第1吹出口26bから空調ユニットへ送風され、内気が第2内気導入口16からフィルタ19を介して第2吸入口27aへ導かれた後に第2吹出口27bから空調ユニットへ送風される。
本実施形態では、第2空気通路18を第1空気通路17に対して実質的に独立して形成しているので、第2空気通路18が第1、第2ファン24、25を迂回しないようにして、第2空気通路18を比較的直線的に形成することができる。このため、第2ファン25における吸込み抵抗を低減することができ、ひいては風量アップ、騒音低減、消費電力低減を図ることができる。
また、本実施形態では、第1、第2外気導入口13、15および第1、第2内気導入口14、16を送風機ユニット10の上部に配置しているので、これら導入口における吸込み音をインストルメントパネル2で遮音することができる。換言すれば、これら導入口における吸込み音がインストルメントパネル2下方側の開放された部分から車室内の乗員に直接伝わることを防止できる。
また、本実施形態では、第1、第2空気通路17、18を隣接配置しているので、第1、第2空気通路17、18を通過する空気を共通の1つのフィルタ19で浄化することができ、ひいてはコストを低減できる。
(第2実施形態)
上記第1実施形態では、電動モータ23として、その回転軸23aがモータ本体部23bの一方向のみに突出する片軸モータを用い、第1、第2ファン24、25として、軸方向一端側から空気を吸い込む片吸いファンを用いているが、本第2実施形態では、図3に示すように、電動モータ23として、その回転軸23aがモータ本体部23bの両方向に突出する両軸モータを用い、第1、第2ファン24、25として、軸方向両端側から空気を吸い込む両吸いファンを用いている。
したがって、本実施形態では、第1ファン24がモータ本体部23bの一方側(図3の例では、上方側)に配置され、第2ファン25がモータ本体部23bの他方側(図3の例では、下方側)に配置されている。
そして、第1ケーシング26のうち第1吸入口26aと反対側の壁面に第2吸入口26cが形成され、第1空気通路17が第2吸入口26cまで延びるように形成され、第2ケーシング27のうち第1吸入口27aと反対側の壁面に第2吸入口27cが形成され、第2空気通路18が第2吸入口27cまで延びるように形成されている。本実施形態においても、上記第1実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
(第3実施形態)
上記第1実施形態では、第1、第2内外気切替ドアとしてロータリードア15、16を用いているが、本第3実施形態では、図4に示すように、第1、第2内外気切替ドアとして板ドア30、31を用いている。
図4の例では、板ドア30、31として、回転軸30a、31aを板状のドア本体部30b、31bの略中央に配置してなるバタフライドアを採用している。図示を省略しているが、板ドア30は第1外気導入口13および第1内気導入口14にそれぞれ配置され、板ドア31は第2外気導入口15および第2内気導入口16にそれぞれ配置されている。
本実施形態においても、上記第1実施形態と同様の作用効果を得ることができる。なお、板ドア30、31として、板状のドア本体部の一端部に回転軸を配置してなる片持ちドアを採用してしてもよい。この場合には、1つの板ドア30で第1外気導入口13および第1内気導入口14を切替開閉し、1つの板ドア31で第2外気導入口15および第2内気導入口16を切替開閉することができる。
(第4実施形態)
本第4実施形態は、図5に示すように、第1、第2内外気切替ドアとしてスライドドア32、33を用いている。スライドドア32、33は、樹脂等で薄い板状に形成されたドア本体部32a、33aと、ドア本体部32a、33aをスライド移動させるギヤ機構32b、33bと有している。
ギヤ機構32b、33bは、ドア本体部32a、33aに固定されたラックと、ラックに噛み合うピニオンとで構成することができる。ドア本体部32a、33aの一部は、フィルム状の薄膜部材で構成されていてもよい。本実施形態においても、上記第1実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
(他の実施形態)
なお、上記各実施形態では、内外気2層モード時に第1ファン24により外気を送風し、第2ファン25により内気を送風するが、これとは逆に、内外気2層モード時に第1ファン24により内気を送風し、第2ファン25により外気を送風するようにしてもよい。
また、上記各実施形態では、第1外気導入口13と第2外気導入口15とを車両前後方向に並べ、第1内気導入口14と第2内気導入口16とを車両前後方向に並べているが、第1外気導入口13と第2外気導入口15とを車両左右方向に並べ、第1内気導入口14と第2内気導入口16とを車両左右方向に並べてもよい。この場合には、第1、第2内外気切替ドアも車両左右方向に並べることとなる。
また、上記各実施形態では、第1導入口を第1外気導入口13および第1内気導入口14で構成し、第2導入口を第2外気導入口15および第2内気導入口16で構成しているが、例えば、第1導入口を第1外気導入口13のみで構成し、第2導入口を第2内気導入口16のみで構成してもよい。この場合には、第1、第2ドア20、21を廃止してもよい。
また、上記各実施形態では、送風機22の軸方向が上下方向を向いているが、送風機22の軸方向が水平方向を向くようにしてもよい。
また、上記各実施形態では、第1、第2空気通路17、18にフィルタ19を配置しているが、フィルタ19を廃止してもよい。
本発明の第1実施形態における車両用空調装置の断面図である。 図1におけるフィルタ近傍部の拡大断面図である。 本発明の第2実施形態における車両用空調装置の断面図である。 本発明の第3実施形態における車両用空調装置の断面図である。 本発明の第4実施形態における車両用空調装置の断面図である。
符号の説明
12 ケース
13 第1外気導入口(第1導入口)
14 第1内気導入口(第1導入口)
15 第2外気導入口(第2導入口)
16 第2内気導入口(第2導入口)
17 第1空気通路
18 第2空気通路
20 第1ドア
21 第2ドア
23 電動モータ(駆動源)
24 第1ファン
25 第2ファン

Claims (11)

  1. 駆動源(23)から回転駆動力を与えられることによって空気を送風する第1ファン(24)および第2ファン(25)と、
    内気および外気のうち少なくとも一方を導入する第1導入口(13、14)および第2導入口(15、16)が形成されたケース(12)とを備え、
    前記第1、第2ファン(24、25)は互いに同軸上に配置され、
    前記第1、第2導入口は、前記第1、第2ファン(24、25)の一方側に配置され、
    前記ケース(12)内には、前記第1導入口(13、14)から前記第1ファン(24)に向かって延びる第1空気通路(17)と、前記第2導入口(15、16)から前記第2ファン(25)に向かって延びる第2空気通路(18)とが互いに独立して形成され
    さらに、前記第1ファン(24)から吹き出された空気を通過させる空気通路を形成する第1ケーシング(26)と、
    前記第2ファン(25)から吹き出された空気を通過させる空気通路を形成する第2ケーシング(27)とを備え、
    前記第1ケーシング(26)には、前記第1ファン(24)に空気を吸入させる第1吸入口(26a)が形成され、
    前記第2ケーシング(27)には、前記第2ファン(25)に空気を吸入させる第2吸入口(27a)が形成され、
    前記第1、第2ケーシング(26、27)は、互いに隙間を介して配置され、
    前記第2吸入口(27a)は、前記第1ケーシング(26)を向いて開口されていることを特徴とする車両用空調装置。
  2. 前記ケース(12)は、車両のインストルメントパネル(2)の内部に配置され、
    前記第1、第2導入口は、前記第1、第2ファン(24、25)の上方側に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用空調装置。
  3. 前記第1、第2空気通路(17、18)は互いに隣接して配置されており、
    前記第1、第2空気通路(17、18)には、空気を浄化するフィルタ(19)が配置され
    前記フィルタ(19)は、前記第1、第2空気通路(17、18)で共通の1つのフィルタであることを特徴とする請求項1または2に記載の車両用空調装置。
  4. 前記第1、第2導入口は車両左右方向に並べて配置されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の車両用空調装置。
  5. 前記第1、第2導入口は車両前後方向に並べて配置されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の車両用空調装置。
  6. 前記第1導入口は、外気を導入する第1外気導入口(13)、および内気を導入する第1内気導入口(14)であり、
    前記第2導入口は、外気を導入する第2外気導入口(15)、および内気を導入する第2内気導入口(16)であり、
    前記第1空気通路(17)には、前記第1外気導入口(13)と前記第1内気導入口(14)とを切替開閉する第1ドア(20、30、32)が配置され、
    前記第2空気通路(18)には、前記第2外気導入口(15)と前記第2内気導入口(16)とを切替開閉する第2ドア(21、31、33)が配置されていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載の車両用空調装置。
  7. 前記第1、第2ドアはロータリドア(20、21)であることを特徴とする請求項6に記載の車両用空調装置。
  8. 前記第1、第2ドアは板ドア(30、31)であることを特徴とする請求項6に記載の車両用空調装置。
  9. 前記第1、第2ドアはスライドドア(32、33)であることを特徴とする請求項6に記載の車両用空調装置。
  10. 前記第1、第2ファン(24、25)は、軸方向一端側から空気を吸い込む片吸いファンであることを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1つに記載の車両用空調装置。
  11. 前記第1、第2ファン(24、25)は、軸方向両端側から空気を吸い込む両吸いファンであることを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1つに記載の車両用空調装置。
JP2008205141A 2008-08-08 2008-08-08 車両用空調装置 Expired - Fee Related JP4618347B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008205141A JP4618347B2 (ja) 2008-08-08 2008-08-08 車両用空調装置
US12/462,564 US8328608B2 (en) 2008-08-08 2009-08-05 Air conditioner for vehicle
CN2009101660243A CN101643011B (zh) 2008-08-08 2009-08-07 车用空调

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008205141A JP4618347B2 (ja) 2008-08-08 2008-08-08 車両用空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010036834A JP2010036834A (ja) 2010-02-18
JP4618347B2 true JP4618347B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=41653383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008205141A Expired - Fee Related JP4618347B2 (ja) 2008-08-08 2008-08-08 車両用空調装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8328608B2 (ja)
JP (1) JP4618347B2 (ja)
CN (1) CN101643011B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5336119B2 (ja) * 2008-07-10 2013-11-06 株式会社デンソー 内外気切替装置
JP5556689B2 (ja) * 2011-02-14 2014-07-23 株式会社デンソー 送風機ユニット
JP5482720B2 (ja) * 2011-04-19 2014-05-07 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP5704032B2 (ja) 2011-09-26 2015-04-22 株式会社デンソー 車両用空調装置
EP2610092B1 (en) * 2011-12-26 2018-11-21 Calsonic Kansei Corporation Vehicle air conditioner
FR2991635B1 (fr) * 2012-06-08 2016-03-18 Valeo Systemes Thermiques Installation de conditionnement thermique d'un habitacle d'un vehicule, notamment un vehicule electrique.
FR3015931B1 (fr) * 2013-12-30 2017-08-04 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de chauffage, ventilation et/ou climatisation
US9677514B2 (en) * 2014-09-08 2017-06-13 GM Global Technology Operations LLC Air induction system
JP6734624B2 (ja) * 2014-09-30 2020-08-05 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の室内ユニット
JP6380222B2 (ja) * 2015-04-28 2018-08-29 株式会社デンソー 車両用空調装置
CN104859405A (zh) * 2015-05-20 2015-08-26 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种智能型车载空气净化器
DE112016004180T5 (de) 2015-09-15 2018-06-14 Denso Corporation Motorcontroller, Klimatisierungssystem und Programm für einen Klimatisierungs-Controller
JP6604792B2 (ja) * 2015-09-17 2019-11-13 株式会社日本クライメイトシステムズ 送風装置
US20180170146A1 (en) * 2016-12-16 2018-06-21 Air International (Us) Inc. Hvac system
US10723196B2 (en) * 2016-12-16 2020-07-28 Air International (Us) Inc. HVAC system inlet assembly
FR3069616B1 (fr) * 2017-07-28 2019-12-27 Valeo Systemes Thermiques Boitier d’entree d’air et pulseur pour dispositif de chauffage, ventilation et/ou climatisation pour vehicule automobile correspondant
FR3076767B1 (fr) * 2018-01-12 2019-12-13 Valeo Systemes Thermiques Boitier d'entree d'air et pulseur pour dispositif de chauffage, ventilation et/ou climatisation pour vehicule automobile correspondant
FR3076768B1 (fr) * 2018-01-12 2019-12-13 Valeo Systemes Thermiques Boitier d'entree d'air et pulseur pour dispositif de chauffage, ventilation et/ou climatisation pour vehicule automobile correspondant
DE102018206111A1 (de) 2018-04-20 2019-10-24 Deere & Company Dachstruktur
KR20210033817A (ko) * 2019-09-19 2021-03-29 서울반도체 주식회사 덕트 모듈 및 덕트 모듈을 포함하는 차량용 시트
JP7255464B2 (ja) * 2019-11-29 2023-04-11 株式会社デンソー 送風機
KR20220094833A (ko) * 2020-12-29 2022-07-06 한온시스템 주식회사 광촉매 모듈이 구비된 차량용 공조장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10109516A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Denso Corp 車両後席用空調装置
JPH10291408A (ja) * 1997-02-21 1998-11-04 Denso Corp 車両用空調装置
JPH11157321A (ja) * 1997-09-16 1999-06-15 Denso Corp 車両用空調装置
JP2000127748A (ja) * 1998-10-28 2000-05-09 Denso Corp 車両用空調装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3222375B2 (ja) 1995-03-20 2001-10-29 トヨタ自動車株式会社 車両用空気調和装置
JP3758286B2 (ja) * 1996-06-26 2006-03-22 株式会社デンソー 送風ユニット
JP3309779B2 (ja) * 1997-10-07 2002-07-29 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP3834959B2 (ja) * 1997-10-13 2006-10-18 株式会社デンソー 車両用空気調和装置
KR100665050B1 (ko) * 2001-08-22 2007-01-04 한라공조주식회사 2층 공기유동시스템을 갖는 공조 유니트
KR101152018B1 (ko) * 2005-05-20 2012-06-08 한라공조주식회사 센터 마운팅 타입 차량 공조장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10109516A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Denso Corp 車両後席用空調装置
JPH10291408A (ja) * 1997-02-21 1998-11-04 Denso Corp 車両用空調装置
JPH11157321A (ja) * 1997-09-16 1999-06-15 Denso Corp 車両用空調装置
JP2000127748A (ja) * 1998-10-28 2000-05-09 Denso Corp 車両用空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101643011B (zh) 2012-05-02
US20100035534A1 (en) 2010-02-11
US8328608B2 (en) 2012-12-11
JP2010036834A (ja) 2010-02-18
CN101643011A (zh) 2010-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4618347B2 (ja) 車両用空調装置
JP5482720B2 (ja) 車両用空調装置
JP6409440B2 (ja) 空調装置
JP4432992B2 (ja) 車両用空調装置
JP4488075B2 (ja) 電動送風機
JP6318931B2 (ja) 空気吹出装置
WO2018096871A1 (ja) 車両用空調装置
WO2017046985A1 (ja) 送風装置
JP4905389B2 (ja) 車両用空調装置の内外気切替装置
JP3900965B2 (ja) 車両用空調装置
JP7044039B2 (ja) シート空調装置
JP2011057080A (ja) 車両用空調装置の送風ユニット
JP2005219679A (ja) 空気通路切換装置および車両用空調装置の内外気切換装置
JP4084972B2 (ja) 車両用空調装置
JP3873925B2 (ja) 車両用空調装置
JP5040748B2 (ja) 空気通路開閉装置
JP3700258B2 (ja) 車両用空調装置
JP5527302B2 (ja) 送風装置
JP5724893B2 (ja) 車両用空調装置
JP3169060B2 (ja) 車両用空調装置の送風ユニット
JP2011218929A (ja) 車両用空気調和装置
JP2001158219A (ja) 空気通路切替装置および車両用空調装置
JP2009040330A (ja) 車両用空調装置
JP2009012596A (ja) 車両用空調装置
JP2012086778A (ja) 空気通路開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4618347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees