JP4573697B2 - スイッチングレギュレータ及びこれを備えた電子機器 - Google Patents

スイッチングレギュレータ及びこれを備えた電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4573697B2
JP4573697B2 JP2005135526A JP2005135526A JP4573697B2 JP 4573697 B2 JP4573697 B2 JP 4573697B2 JP 2005135526 A JP2005135526 A JP 2005135526A JP 2005135526 A JP2005135526 A JP 2005135526A JP 4573697 B2 JP4573697 B2 JP 4573697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
output
voltage
terminal
input terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005135526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006314160A (ja
Inventor
昌貴 大参
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2005135526A priority Critical patent/JP4573697B2/ja
Priority to PCT/JP2006/308105 priority patent/WO2006120842A1/ja
Priority to CNA2006800088961A priority patent/CN101142736A/zh
Priority to KR1020077020384A priority patent/KR20080010387A/ko
Priority to US11/911,238 priority patent/US7759911B2/en
Priority to TW095116454A priority patent/TW200701614A/zh
Publication of JP2006314160A publication Critical patent/JP2006314160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4573697B2 publication Critical patent/JP4573697B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1588Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load comprising at least one synchronous rectifier element
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Description

本発明は、同期整流型のスイッチングレギュレータ(チョッパ型レギュレータ)及びこれを備えた電子機器に関するものである。
従来より、熱損失が少なく、かつ、入出力較差が大きい場合に比較的効率が良い安定化電源手段の一つとして、出力トランジスタのオン/オフ制御(デューティ制御)によってエネルギ貯蔵素子(コンデンサやインダクタなど)を駆動することで、入力電圧から所望の出力電圧を生成するスイッチングレギュレータが広く用いられている。
なお、高い変換効率が要求されるスイッチングレギュレータについては、整流素子のオン抵抗を極力低減すべく、整流素子として同期整流トランジスタを用い、これを出力トランジスタに対して相補的にオン/オフ制御する構成が採用されていた。
ただし、上記した同期整流型のスイッチングレギュレータでは、負荷変動に依らない一律的なスイッチング制御を行うと、その軽負荷時に電力損失が大きくなる、という課題があった。このような電力損失の増大は、負荷が軽くなるとインダクタに蓄積されるエネルギ量が減少して、同期整流トランジスタのオン期間(同期整流トランジスタをオンすべき期間、すなわち蓄積エネルギの放出期間)よりも短期間にその蓄積エネルギを放出し切ってしまい、以後、同期整流トランジスタのオン期間が満了するまでの間、出力端から逆方向電流が流れるために生じるものである。
そこで、上記課題を解決する手段として、従来より、出力トランジスタと同期整流トランジスタとの中間接続ノードから電圧入力端子に向かって流れる逆方向電流を検出する逆流検出回路を設け、同期整流トランジスタのオン期間に逆流が検出されたときには、少なくとも次に同期整流トランジスタをオンすべき期間が到来しても、当該同期整流トランジスタをオンさせないようにした同期整流型スイッチングレギュレータが開示・提案されている(例えば、特許文献1を参照)。
また、本願発明に関するその他の従来技術としては、出力トランジスタ及び同期整流トランジスタのオン抵抗を利用して各オン時に負荷電流を検出し、その検出結果に基づいて軽負荷と判断される場合に同期整流トランジスタをオフする電源回路や、出力トランジスタのオン直後のソース・ドレイン間電位差から負荷電流を検出し、その検出結果に基づいてPWM[Pulse Width Modulation]制御とPFM[Pulse Frequency Modulation]制御を切り換える電圧変換回路が開示・提案されている(例えば、特許文献2、3を参照)。
特開2002−281743号公報 特開平11−146637号公報 特許第3511195号明細書
確かに、上記従来のスイッチングレギュレータであれば、軽負荷時の逆方向電流を抑えて、電力損失を低減することが可能である。
しかしながら、特許文献1に開示された従来技術は、あくまで、同期整流トランジスタのオン期間に逆方向電流が検出されたとき、次に到来する同期整流トランジスタのオン期間をキャンセルしてインダクタへのエネルギ蓄積を優先的に行うことで、以後の逆流発生を回避する技術であり、同期整流トランジスタのオン期間に逆方向電流が検出されたときに、その逆方向電流を遮断する技術ではなかった。
また、特許文献1〜3に開示されたいずれの従来技術も、逆流検出手段として、逆方向電流に応じた参照電圧と所定の基準電圧とを比較するコンパレータを用いる構成とされており、回路規模の増大や信号遅延(逆流遮断の遅延)が招かれていた。また、回路規模の大きいコンパレータは、その集積化に際して、素子サイズの大きい出力トランジスタや同期整流トランジスタの近傍に配置しにくいため、逆方向電流とは無関係なノイズの影響を受け易く、劣悪なノイズ環境下での使用時(例えば携帯電話端末への搭載時)には、逆流検出精度が低下するおそれがあった。
本発明は、上記の問題点に鑑み、回路規模の増大や逆流遮断の遅延を招くことなく、高精度に逆流電流の検出並びに遮断を行い、もって軽負荷時の電力損失を低減することが可能なスイッチングレギュレータ及びこれを備えた電子機器を提供することを目的とする。
上記目的を達すべく、本発明に係るスイッチングレギュレータは、出力トランジスタ及び同期整流トランジスタの相補的なスイッチング制御によってエネルギ貯蔵素子の一端を駆動することで、入力電圧から所望の出力電圧を生成するスイッチングレギュレータであって、前記同期整流トランジスタの両端電圧がゲート・ソース間に印加される逆流検出トランジスタと;前記同期整流トランジスタのオン期間中に前記逆流検出トランジスタが逆方向電流の検出を示す開閉状態となったとき、そのオン期間の満了を待つことなく前記同期整流トランジスタをオフさせる手段と;を有して成る構成(第1の構成)としている。
昇圧型を例示すると、本発明に係るスイッチングレギュレータは、インダクタを介して入力電圧が印加される入力端子と;負荷への出力電圧が引き出される出力端子と;ドレインが前記入力端子に接続され、ソースが接地端に接続されたNチャネル電界効果型の出力トランジスタと;ドレインが前記入力端子に接続され、ソースが前記出力端子に接続されたPチャネル電界効果型の同期整流トランジスタと;前記出力電圧に応じて変動する帰還電圧と所定の目標設定電圧との差分を増幅して誤差電圧を生成する誤差増幅器と;ランプ波形或いは三角波形のスロープ電圧を生成する発振器と;前記誤差電圧と前記スロープ電圧を比較してPWM信号を生成するPWMコンパレータと;データ入力端が電源ラインに接続されたDフリップフロップと;ゲートが前記入力端子に接続され、ソースが前記出力端子に接続され、ドレインが前記Dフリップフロップのクロック入力端に接続されたPチャネル電界効果型の逆流検出トランジスタと;前記Dフリップフロップのクロック入力端と接地端との間に接続された抵抗と;入力端が前記PWMコンパレータの出力端に接続され、出力端が前記Dフリップフロップのリセット入力端に接続された第1インバータと;入力端が第1インバータの出力端に接続され、出力端が前記出力トランジスタのゲートに接続された第2インバータと;一入力端が前記Dフリップフロップの出力端に接続され、他入力端が第2インバータの出力端に接続され、出力端が前記同期整流トランジスタのゲートに接続された論理和回路と;を有して成る構成(第2の構成)にするとよい。
このような構成とすることにより、単一のトランジスタ素子を用いて逆方向電流の発生有無を検出することができるので、回路規模増大や逆流遮断遅延を招くことなく、高精度に逆流電流の検出並びに遮断を行い、軽負荷時の電力損失を低減することが可能となる。
なお、上記の第1または第2の構成から成るスイッチングレギュレータにおいて、前記逆流検出トランジスタは、前記同期整流トランジスタに隣接して集積配置されている構成(第3の構成)にするとよい。このような構成とすることにより、逆流検出に際して無関係なノイズの影響を受けにくくなるので、ノイズ環境下でも安定した逆流検出を行うことが可能となる。
また、本発明に係る電子機器は、装置電源であるバッテリと、前記バッテリの出力変換手段と、を有して成る電子機器であって、前記出力変換手段として、上記第1〜第3いずれかの構成から成るスイッチングレギュレータを備えて成る構成(第4の構成)としている。このような構成とすることにより、バッテリの浪費を抑えて、その動作可能時間を延ばすことが可能となる。
上記したように、本発明に係るスイッチングレギュレータであれば、回路規模の増大を招くことなく、高精度に軽負荷時の電力損失を低減することが可能となり、延いては、これを備えた電子機器の消費電力低減を図ることが可能となる。
以下では、携帯電話端末に搭載され、バッテリの出力電圧を変換して端末各部(例えばTFT[Thin Film Transistor]液晶パネル)の駆動電圧を生成するDC/DCコンバータに本発明を適用した場合を例に挙げて説明を行う。
図1は、本発明に係る携帯電話端末の一実施形態を示すブロック図(特に、TFT液晶パネルへの電源系部分)である。本図に示すように、本実施形態の携帯電話端末は、装置電源であるバッテリ10と、バッテリ10の出力変換手段であるDC/DCコンバータ20と、携帯電話端末の表示手段であるTFT液晶パネル30と、を有して成る。なお、本図には明示されていないが、本実施形態の携帯電話端末は、上記構成要素のほか、その本質機能(通信機能など)を実現する手段として、送受信回路部、スピーカ部、マイク部、表示部、操作部、メモリ部など、を当然に有して成る。
DC/DCコンバータ20は、バッテリ10から印加される入力電圧Vinから一定の出力電圧Voutを生成し、該出力電圧VoutをTFT液晶パネル30に供給する。
図2は、DC/DCコンバータ20の一構成例を示す回路図(一部にブロックを含む)である。本図の通り、本実施形態のDC/DCコンバータ20は、スイッチング電源IC21のほか、外付けのインダクタLex、平滑コンデンサCex、及び、抵抗Rex1〜Rex2を有して成る昇圧型スイッチングレギュレータである。
スイッチング電源IC21は、回路ブロック的に見ると、スイッチ駆動回路211と、出力帰還回路212と、を有するほか、外部との電気的な接続手段として、外部端子T1〜T3を有して成る。なお、スイッチング電源IC21には、上記した回路ブロックのほか、その他の保護回路ブロック(低入力誤動作防止回路や熱保護回路など)を適宜組み込んでも構わない。
スイッチ駆動回路211は、Nチャネル電界効果トランジスタN1と、Pチャネル電界効果トランジスタP1と、スイッチング制御部CTRLと、を有して成る。スイッチング制御部CTRLは、Pチャネル電界効果トランジスタP2と、インバータINV1〜INV2と、DフリップフロップFFと、論理和回路ORと、抵抗R1と、を有して成る。
出力帰還回路212は、誤差増幅器ERRと、直流電圧源E1と、発振器OSCと、コンパレータCMPと、を有して成る。
トランジスタN1のドレインは、外部端子T1(入力端子)に接続されている。トランジスタN1のソースは接地されている。
トランジスタP1のドレインは、外部端子T1に接続されている。トランジスタP1のソースは、外部端子T2(出力端子)に接続されている。
誤差増幅器ERRの反転入力端(−)は、外部端子T3(出力帰還端子)に接続されている。誤差増幅器ERRの非反転入力端(+)は、直流電圧源E1の正極端に接続されている。直流電圧源E1の負極端は、接地されている。コンパレータCMPの非反転入力端(+)は、誤差増幅器ERRの出力端に接続されている。コンパレータCMPの反転入力端(−)は、発振器OSCの出力端に接続されている。
スイッチング制御部CTRLにおいて、トランジスタP2のドレインは、抵抗R1を介して接地される一方、フリップフロップFFのクロック入力端にも接続されている。トランジスタP2のソースは外部端子T2に接続されている。トランジスタP2のゲートは、外部端子T1に接続されている。インバータINV1の入力端は、スイッチング制御部CTRLのPWM信号入力端として、コンパレータCMPの出力端に接続されている。インバータINV1の出力端は、フリップフロップFFのリセット入力端に接続される一方、インバータINV2の入力端にも接続されている。インバータINV2の出力端は、スイッチング制御部CTRLの第1制御信号出力端として、トランジスタN1のゲートに接続される一方、論理和回路ORの一入力端にも接続されている。フリップフロップFFのデータ入力端は、電源ラインに接続されている。フリップフロップFFの出力端は、論理和回路ORの他入力端に接続されている。論理和回路ORの出力端は、スイッチング制御部CTRLの第2制御信号出力端として、トランジスタP1のゲートに接続されている。
外部端子T1は、スイッチング電源IC21の外部において、インダクタLexを介して、バッテリ10から与えられる入力電圧Vinの印加端に接続されている。外部端子T2は、平滑コンデンサCexを介して接地される一方、抵抗Rex1、Rex2を介しても接地されている。また、外部端子T2は、出力電圧Voutの引出端(負荷であるTFT液晶パネル30の電源入力端)にも接続されている。外部端子T3は、抵抗Rex1と抵抗Rex2との接続ノードに接続されている。
まず、上記構成から成るスイッチング電源IC21の基本動作(直流/直流変換動作)について説明する。
スイッチ駆動回路211において、トランジスタN1は、スイッチング制御部CTRLによってスイッチング制御される出力トランジスタであり、トランジスタP1は、同じくスイッチング制御部CTRLによってスイッチング制御される同期整流トランジスタである。スイッチング制御部CTRLは、入力電圧Vinを昇圧して出力電圧Voutを得るに際し、トランジスタN1、P1を相補的にスイッチング制御する手段である。
なお、本明細書中で用いている「相補的」という文言は、トランジスタN1、P1のオン/オフが完全に逆転している場合のほか、貫通電流防止の観点からトランジスタN1、P1のオン/オフ遷移タイミングに所定の遅延を与えている場合をも含むものとする。
トランジスタN1がオン状態にされると、インダクタLexにはトランジスタN1を介して接地端に向けたスイッチ電流Iswが流れ、その電気エネルギが蓄えられる。なお、トランジスタN1のオン期間において、すでに平滑コンデンサCexに電荷が蓄積されていた場合、負荷(本図には示していないTFT液晶パネル30)には、平滑コンデンサCexからの電流が流れることになる。また、このとき、同期整流素子であるトランジスタP1は、トランジスタN1のオン状態に対して相補的にオフ状態とされるため、平滑コンデンサCexからトランジスタN1に向けて電流が流れ込むことはない。
一方、トランジスタN1がオフ状態にされると、インダクタLexに生じた逆起電圧によって、そこに蓄積されていた電気エネルギが放出される。このとき、トランジスタP1は、トランジスタN1のオフ状態に対して相補的にオン状態とされるため、外部端子T1からトランジスタP1を介して流れる電流Ipは、負荷であるTFT液晶パネル30に流れ込むとともに、平滑コンデンサCexを介して接地端にも流れ込み、該平滑コンデンサCexを充電することになる。上記の動作が繰り返されることで、負荷であるTFT液晶パネル30には、平滑コンデンサCexにより平滑された直流出力が供給される。
このように、本実施形態のスイッチング電源IC21は、トランジスタN1、P1のスイッチング制御によってエネルギ貯蔵素子であるインダクタLexを駆動することで、入力電圧Vinを昇圧して出力電圧Voutを生成するチョッパ型昇圧回路の一構成要素として機能するものである。
次に、上記構成から成るスイッチング電源IC21の出力帰還制御について説明する。
出力帰還回路212において、誤差増幅器ERRは、外付けの抵抗Rex1、Rex2の接続ノードから引き出される出力帰還電圧Vfb(出力電圧Voutの実際値に相当)と、直流電圧源E1で生成される参照電圧Vref(出力電圧Voutの目標設定値Vtargetに相当)との差分を増幅して誤差電圧信号Verrを生成する。すなわち、誤差電圧信号Verrの電圧レベルは、出力電圧Voutがその目標設定値Vtargetよりも低いほど、高レベルとなる。一方、発振器OSCは、ランプ波形(のこぎり波形)のスロープ電圧信号Vslopeを生成する。なお、スロープ電圧信号Vslopeは、三角波形の電圧信号としても構わない。
コンパレータCMPは、誤差電圧信号Verrとスロープ電圧信号Vslopeとを比較してPWM[Pulse Width Modulation]信号を生成するPWMコンパレータである。すなわち、PWM信号のオンデューティ(単位期間に占めるトランジスタN1のオン期間の比)は、誤差電圧信号Verrとスロープ電圧信号Vslopeとの相対的な高低に応じて逐次変動する。具体的に述べると、出力電圧Voutがその目標設定値Vtargetよりも低いほど、PWM信号のオンデューティは大きくなり、出力電圧Voutがその目標設定値Vtargetに近付くにつれて、PWM信号のオンデューティは小さくなる。
スイッチング制御部CTRLは、入力電圧Vinを昇圧して出力電圧Voutを得るに際し、PWM信号に応じてトランジスタN1及びトランジスタP1を相補的にスイッチング制御する。具体的に述べると、スイッチング制御部CTRLは、PWM信号のオン期間には、トランジスタN1をオン状態、トランジスタP1をオフ状態とする一方、PWM信号のオフ期間には、トランジスタN1をオフ状態、トランジスタP1をオン状態とする。
このように、本実施形態のスイッチング電源IC21は、誤差電圧信号Verrに基づく出力帰還制御により、出力電圧Voutをその目標設定値Vtargetに合わせ込むことができる。
次に、上記構成から成るスイッチング電源IC21の逆流防止動作について、図3を参照しながら詳細に説明する。図3は、スイッチング電源IC21における逆流防止動作の一例を説明するための図であり、本図(a)は重負荷の場合、本図(b)は軽負荷の場合を各々示している。
図3中の符号(A)〜(E)は、図2に示す装置各部(A)〜(E)の電圧波形を各々示している。より具体的に述べると、符号(A)は、フリップフロップFFのクロック信号を示しており、その論理は、逆流検出手段であるトランジスタP2の開閉状態に応じて変遷されるものとなっている。符号(B)は、フリップフロップFFのリセット信号を示しており、その論理は、インバータINV1による論理反転を経て、PWM信号の論理を反転したものとなっている。符号(C)は、フリップフロップFFの出力信号を示しており、その論理は、クロック信号(A)の立上がりエッジでハイレベルに遷移され、リセット信号(B)の立下がりエッジでローレベルに遷移されるものとなっている。符号(D)は、トランジスタN1のゲート信号を示しており、その論理は、インバータINV1、INV2による二度の論理反転を経て、PWM信号そのものとなっている。符号(E)は、トランジスタP1のゲート信号を示しており、その論理は、論理和回路ORにおける論理和演算により、信号(C)、(D)の少なくとも一方がハイレベルであればハイレベルとされ、両方がローレベルであるときにローレベルとされるものとなっている。
なお、図3中の符号PWM、Vsw、Vout、及び、Ipについては、図2に示すPWM信号、スイッチ電圧Vsw(外部端子T1に現われる電圧)、出力電圧Vout、及び、電流Ipの電圧波形或いは電流波形を各々示すものである。
まず、図3(a)を参照しながら、重負荷時の動作について詳細に説明する。
時刻t1〜t2において、PWM信号がハイレベルとされているとき、トランジスタN1のゲート信号(D)はもちろん、トランジスタP1のゲート信号(E)についても、フリップフロップFFの出力信号(C)の論理に依ることなく、ハイレベルとなる。その結果、時刻t1〜t2には、トランジスタN1がオン状態、トランジスタP1がオフ状態とされ、インダクタLexに対する電気エネルギの蓄積が行われることになる。なお、当該期間中、フリップフロップFFは、ローレベルのリセット信号(B)でリセットされており、その出力信号(C)の論理はローレベルに維持されている。
一方、時刻t2〜t3において、PWM信号がローレベルに遷移されると、フリップフロップFFのリセット信号(B)がハイレベルに復帰して、そのリセットが解除される。なお、当該期間中、スイッチ電圧Vswは、出力電圧Voutを上回った状態に維持されるため、トランジスタP2は、常にオフ状態(逆流未検出状態)とされる。従って、フリップフロップFFのクロック信号(A)は、抵抗R1を介してローレベルに維持され、出力信号(C)、延いては、トランジスタP1のゲート信号(E)もローレベルに維持される。その結果、時刻t2〜t3には、トランジスタN1がオフ状態、トランジスタP1がオン状態とされ、インダクタLexから電気エネルギの放出が行われることになる。
このように、重負荷時については、従前と何ら変わるところのない直流/直流変換動作が行われる。
次に、図3(b)を参照しながら、軽負荷時の動作について詳細に説明する。
時刻t4〜t5において、PWM信号がハイレベルとされているときには、重負荷時と同様、トランジスタN1のゲート信号(D)はもちろん、トランジスタP1のゲート信号(E)についても、フリップフロップFFの出力信号(C)の論理に依ることなく、ハイレベルとなる。その結果、時刻t4〜t5には、トランジスタN1がオン状態、トランジスタP1がオフ状態とされ、インダクタLexに対する電気エネルギの蓄積が行われることになる。なお、当該期間中、フリップフロップFFはローレベルのリセット信号(B)でリセットされており、その出力信号(C)の論理はローレベルに維持されている。
一方、時刻t5において、PWM信号がローレベルに遷移されると、フリップフロップFFのリセット信号(B)がハイレベルに復帰して、そのリセットが解除される。このとき、論理が遷移された直後の時刻t5には、インダクタLexに電気エネルギが蓄積されているため、スイッチ電圧Vswは、出力電圧Voutを上回った状態となっており、トランジスタP2はオフ状態(逆流未検出状態)となる。従って、フリップフロップFFのクロック信号(A)は、抵抗R1を介してローレベルに維持され、出力信号(C)、延いては、トランジスタP1のゲート信号(E)もローレベルに維持される。その結果、時刻t5直後には、重負荷時と同様、トランジスタN1がオフ状態、トランジスタP1がオン状態とされ、インダクタLexから電気エネルギの放出が行われることになる。
ただし、軽負荷の場合、インダクタLexに蓄積される電気エネルギが少ないため、トランジスタP1のオン期間(PMW信号がローレベルとされる時刻t5〜t7)よりも短期間に、その蓄積エネルギを放出し切ってしまい、スイッチ電圧Vswが出力電圧Voutを下回って以後、トランジスタP1のオン期間が満了するまでの間、電流Ipとして出力端子T2から逆方向電流が流れることになる。
ここで、上記逆方向電流によってスイッチ電圧Vswがさらに低下し、時刻t6にて、出力電圧Voutを所定の閾値電圧Vth(トランジスタP2をオンするために必要なゲート・ソース間電位差)だけ下回ると、トランジスタP2がオン状態(逆流検出状態)に遷移される。従って、フリップフロップFFのクロック信号(A)は、トランジスタP2を介して出力電圧Voutにまで引き上げられ、出力信号(C)としては、その立上がりエッジでのデータ信号(すなわちハイレベル)が得られることになる。その結果、トランジスタP1のゲート信号(E)は、PWM信号の論理(より直接的にはゲート信号(D)の論理)に依らずハイレベルに遷移され、トランジスタP1がそのオン期間の満了を待つことなくオフ状態とされて、負荷側から逆方向に流れる電流Ipが遮断されることになる(図中のハッチング部分を参照)。
なお、時刻t7において、PWM信号がハイレベルに遷移されると、フリップフロップFFはローレベルのリセット信号(B)でリセットされ、先述の時刻t4〜t5と同様、トランジスタN1がオン状態、トランジスタP1がオフ状態とされ、インダクタLexに対する電気エネルギの蓄積が行われることになる。
上記の通り、本実施形態のDC/DCコンバータ20は、逆流検出手段及び逆流遮断手段として、トランジスタP1の両端電圧がゲート・ソース間に印加されるトランジスタP2と、トランジスタP1のオン期間中にトランジスタP2が逆方向電流の検出を示す開閉状態(オン状態)となったとき、そのオン期間の満了を待つことなくトランジスタP2をオフさせる手段(フリップフロップFF、抵抗R1、インバータINV1〜INV2、及び、論理和回路OR)と、を有して成る構成としている。
このような構成とすることにより、単一のトランジスタ素子を用いて逆方向電流の発生有無を検出することができるので、回路規模増大や逆流遮断遅延を招くことなく、高精度に逆流電流の検出並びに遮断を行い、軽負荷時の電力損失を低減することが可能となる。
最後に、上記構成から成るスイッチング電源IC21の素子レイアウトについて、図4を参照しながら詳細に説明する。本図に示すように、逆流検出トランジスタP2は、トランジスタN1及びトランジスタP1に隣接して集積配置されている。このような構成とすることにより、逆流検出に際して無関係なノイズの影響を受けにくくなるので、ノイズ環境下でも安定した逆流検出を行うことが可能となる。特に、トランジスタN1やトランジスタP1でトランジスタP2を挟み込んだ(或いは内包した)素子レイアウトを採用すれば、トランジスタN1、P1をノイズ干渉素子として機能させ、トランジスタP2へのノイズ重畳を抑制し、より精度の高い逆流検出を行うことが可能となる。また、逆流検出トランジスタP2を外部端子T1、T2の近傍に配設できるのでノイズに強くなる。
なお、上記の実施形態では、携帯電話端末に搭載され、バッテリの出力変換手段として用いられるDC/DCコンバータに本発明を適用した場合を例に挙げて説明を行ったが、本発明の適用対象はこれに限定されるものではなく、本発明は、その他の電子機器に搭載されるDC/DCコンバータにも広く適用することが可能である。
また、上記の実施形態では、昇圧型のスイッチングレギュレータに本発明を適用した場合を例に挙げて説明を行ったが、本発明の適用対象はこれに限定されるものではなく、降圧型や昇降圧型のスイッチングレギュレータにも同様に適用することが可能である。
また、本発明の構成は、上記実施形態のほか、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えることが可能である。例えば、出力トランジスタや同期整流トランジスタ、若しくは、逆流検出トランジスタとして、単一の電界効果トランジスタではなく、複数の電界効果トランジスタを用いる構成としても構わない。
本発明は、同期整流型スイッチングレギュレータの変換効率向上を図る上で有用な技術であり、あらゆる電子機器(特にバッテリ仕様の電子機器)の消費電力低減技術として、好適に利用することができる。
は、本発明に係る携帯電話端末の一実施形態を示すブロック図である。 は、DC/DCコンバータ20の一構成例を示す回路図である。 は、スイッチング電源IC21における逆流防止動作の一例を説明するための図である。 は、スイッチング電源IC21の素子レイアウト例を示す図である。
符号の説明
10 バッテリ
20 DC/DCコンバータ(スイッチングレギュレータ)
30 TFT液晶パネル
21 スイッチング電源IC
211 スイッチ駆動回路
212 出力帰還回路
CTRL スイッチング制御部
N1 Nチャネル電界効果トランジスタ(出力トランジスタ)
P1 Pチャネル電界効果トランジスタ(同期整流トランジスタ)
P2 Pチャネル電界効果トランジスタ(逆流検出トランジスタ)
INV1〜INV2 インバータ
FF Dフリップフロップ
OR 論理和回路
ERR 誤差増幅器
E1 直流電圧源
OSC 発振器
CMP コンパレータ
T1〜T3 外部端子
Lex インダクタ(外付け)
Cex 平滑コンデンサ(外付け)
Rex1〜Rex2 抵抗(外付け)

Claims (4)

  1. 出力トランジスタ及び同期整流トランジスタの相補的なスイッチング制御によってエネルギ貯蔵素子の一端を駆動することで、入力電圧から所望の出力電圧を生成するスイッチングレギュレータであって、前記同期整流トランジスタの両端電圧がゲート・ソース間に印加される逆流検出トランジスタと;前記同期整流トランジスタのオン期間中に前記逆流検出トランジスタが逆方向電流の検出を示す開閉状態となったとき、そのオン期間の満了を待つことなく前記同期整流トランジスタをオフさせる手段と;を有して成ることを特徴とするスイッチングレギュレータ。
  2. インダクタを介して入力電圧が印加される入力端子と;負荷への出力電圧が引き出される出力端子と;ドレインが前記入力端子に接続され、ソースが接地端に接続されたNチャネル電界効果型の出力トランジスタと;ドレインが前記入力端子に接続され、ソースが前記出力端子に接続されたPチャネル電界効果型の同期整流トランジスタと;前記出力電圧に応じて変動する帰還電圧と所定の目標設定電圧との差分を増幅して誤差電圧を生成する誤差増幅器と;ランプ波形或いは三角波形のスロープ電圧を生成する発振器と;前記誤差電圧と前記スロープ電圧を比較してPWM信号を生成するPWMコンパレータと;データ入力端が電源ラインに接続されたDフリップフロップと;ゲートが前記入力端子に接続され、ソースが前記出力端子に接続され、ドレインが前記Dフリップフロップのクロック入力端に接続されたPチャネル電界効果型の逆流検出トランジスタと;前記Dフリップフロップのクロック入力端と接地端との間に接続された抵抗と;入力端が前記PWMコンパレータの出力端に接続され、出力端が前記Dフリップフロップのリセット入力端に接続された第1インバータと;入力端が第1インバータの出力端に接続され、出力端が前記出力トランジスタのゲートに接続された第2インバータと;一入力端が前記Dフリップフロップの出力端に接続され、他入力端が第2インバータの出力端に接続され、出力端が前記同期整流トランジスタのゲートに接続された論理和回路と;を有して成ることを特徴とする昇圧型のスイッチングレギュレータ。
  3. 前記逆流検出トランジスタは、前記同期整流トランジスタに隣接して集積配置されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のスイッチングレギュレータ。
  4. 装置電源であるバッテリと、前記バッテリの出力変換手段と、を有して成る電子機器であって、前記出力変換手段として、請求項1〜請求項3のいずれかに記載のスイッチングレギュレータを備えて成ることを特徴とする電子機器。
JP2005135526A 2005-05-09 2005-05-09 スイッチングレギュレータ及びこれを備えた電子機器 Active JP4573697B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005135526A JP4573697B2 (ja) 2005-05-09 2005-05-09 スイッチングレギュレータ及びこれを備えた電子機器
PCT/JP2006/308105 WO2006120842A1 (ja) 2005-05-09 2006-04-18 スイッチングレギュレータ及びこれを備えた電子機器
CNA2006800088961A CN101142736A (zh) 2005-05-09 2006-04-18 开关稳压器和具有该稳压器的电子设备
KR1020077020384A KR20080010387A (ko) 2005-05-09 2006-04-18 스위칭 레귤레이터 및 이것을 구비한 전자 기기
US11/911,238 US7759911B2 (en) 2005-05-09 2006-04-18 Switching regulator with reverse current detecting transistor
TW095116454A TW200701614A (en) 2005-05-09 2006-05-09 Switching regulator and electronic device having the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005135526A JP4573697B2 (ja) 2005-05-09 2005-05-09 スイッチングレギュレータ及びこれを備えた電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006314160A JP2006314160A (ja) 2006-11-16
JP4573697B2 true JP4573697B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=37396355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005135526A Active JP4573697B2 (ja) 2005-05-09 2005-05-09 スイッチングレギュレータ及びこれを備えた電子機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7759911B2 (ja)
JP (1) JP4573697B2 (ja)
KR (1) KR20080010387A (ja)
CN (1) CN101142736A (ja)
TW (1) TW200701614A (ja)
WO (1) WO2006120842A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4657789B2 (ja) * 2005-04-21 2011-03-23 ローム株式会社 昇圧型スイッチング電源装置及びこれを備えた電子機器
JP4968904B2 (ja) * 2006-12-08 2012-07-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 表示パネル駆動装置、表示パネル駆動方法および表示装置
JP2008178263A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Ricoh Co Ltd 昇降圧型スイッチングレギュレータ及び昇降圧型スイッチングレギュレータの逆電流防止方法
JP5167733B2 (ja) * 2007-09-06 2013-03-21 株式会社リコー 昇圧型dc/dcコンバータ
JP5513735B2 (ja) * 2008-12-01 2014-06-04 ローム株式会社 昇圧型スイッチング電源装置
JP5507216B2 (ja) * 2009-11-20 2014-05-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および電源装置
JP5667761B2 (ja) * 2009-12-28 2015-02-12 株式会社東芝 スイッチング電源
US20110187189A1 (en) * 2010-02-02 2011-08-04 Intersil Americas Inc. System and method for controlling single inductor dual output dc/dc converters
DE102010013353A1 (de) * 2010-03-30 2011-10-06 Texas Instruments Deutschland Gmbh Schaltwandler-Steuerschaltung
US8754616B2 (en) 2011-02-11 2014-06-17 Fairchild Semiconductor Corporation Boost converter with multi-mode synchronous rectifier
JP5616266B2 (ja) * 2011-03-28 2014-10-29 旭化成エレクトロニクス株式会社 スイッチング電源回路
TW201246769A (en) * 2011-05-10 2012-11-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Buck converter
US9263932B2 (en) * 2012-06-01 2016-02-16 Asahi Kasei Microdevices Corporation DC-DC converter
US9069370B2 (en) * 2012-06-29 2015-06-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Digital low drop-out regulator
KR20140022674A (ko) * 2012-08-14 2014-02-25 페어차일드코리아반도체 주식회사 스위치 제어 회로, 이를 포함하는 컨버터 및 그 구동 방법
JP2016126359A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子装置
US9893621B1 (en) * 2016-10-26 2018-02-13 Silanna Asia Pte Ltd Power converter with predictive pulse width modulator control
CN111182676B (zh) * 2018-11-08 2021-07-09 台达电子企业管理(上海)有限公司 调光电路及调光控制方法
DE102019107761A1 (de) * 2019-03-26 2020-10-01 Endress+Hauser Conducta Gmbh+Co. Kg Schaltreglerschaltung, Feldgerät und Verfahren zur Stromversorgung
US11043903B2 (en) * 2019-03-28 2021-06-22 Tdk Corporation Power supply and medical system
US11803203B2 (en) * 2021-09-13 2023-10-31 Silicon Laboratories Inc. Current sensor with multiple channel low dropout regulator

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1189222A (ja) * 1997-09-03 1999-03-30 Hitachi Ltd 電圧変換回路
JPH11235022A (ja) * 1998-02-10 1999-08-27 Sharp Corp 同期整流回路
JP2000166279A (ja) * 1998-12-01 2000-06-16 Mitsubishi Electric Corp 電流検出回路
JP2002281743A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Hitachi Ltd 半導体集積回路および携帯用電子機器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1114663A (ja) 1997-06-27 1999-01-22 Mitsubishi Electric Corp 物理量センサ
JPH1169804A (ja) * 1997-08-19 1999-03-09 Fujitsu Ltd Dc/dcコンバータ
JP2000092824A (ja) * 1998-09-10 2000-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチングレギュレータおよびlsiシステム
JP2001095241A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Nec Miyagi Ltd 電源の同期整流回路
JP3699011B2 (ja) * 2001-05-28 2005-09-28 Necマイクロシステム株式会社 スイッチングレギュレータ
US6798177B1 (en) * 2002-10-15 2004-09-28 Arques Technology, Inc. Boost-buck cascade converter for pulsating loads
JP3953443B2 (ja) 2003-07-08 2007-08-08 ローム株式会社 昇降圧dc−dcコンバータ及びこれを用いたポータブル機器
JP4798561B2 (ja) * 2006-06-05 2011-10-19 トレックス・セミコンダクター株式会社 スイッチング電源回路
US20080303493A1 (en) * 2007-06-11 2008-12-11 Pacifictech Microelectronics, Inc. Boost regulator startup circuits and methods

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1189222A (ja) * 1997-09-03 1999-03-30 Hitachi Ltd 電圧変換回路
JPH11235022A (ja) * 1998-02-10 1999-08-27 Sharp Corp 同期整流回路
JP2000166279A (ja) * 1998-12-01 2000-06-16 Mitsubishi Electric Corp 電流検出回路
JP2002281743A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Hitachi Ltd 半導体集積回路および携帯用電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006120842A1 (ja) 2006-11-16
KR20080010387A (ko) 2008-01-30
TW200701614A (en) 2007-01-01
US7759911B2 (en) 2010-07-20
JP2006314160A (ja) 2006-11-16
CN101142736A (zh) 2008-03-12
US20090091308A1 (en) 2009-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4573697B2 (ja) スイッチングレギュレータ及びこれを備えた電子機器
JP4689377B2 (ja) 降圧型スイッチングレギュレータおよびその制御回路ならびにそれを用いた電子機器
JP4657789B2 (ja) 昇圧型スイッチング電源装置及びこれを備えた電子機器
JP4726531B2 (ja) スイッチングレギュレータ及びこれを備えた電子機器
JP4671275B2 (ja) 電源制御装置、電源用電子部品及び電源装置
JP5735792B2 (ja) コンパレータ、それを利用したスイッチングレギュレータの制御回路、スイッチングレギュレータ、電子機器
JP6209022B2 (ja) スイッチングレギュレータ
JP4791762B2 (ja) スイッチングレギュレータの制御回路およびそれを利用した電源装置、電子機器
US7777468B2 (en) Semiconductor apparatus
JP2010068671A (ja) Dc−dcコンバータ
JP5330084B2 (ja) 電流検出回路及びこれを用いたスイッチングレギュレータ
KR20090028498A (ko) 스위칭 레귤레이터 및 그 제어 방법
US20100026259A1 (en) Dc-dc converter integrated circuit and dc-dc converter
JP2010154706A (ja) スイッチングレギュレータの制御回路、方法、およびそれらを用いたスイッチングレギュレータ
JP2008043086A (ja) 電源装置及びその制御方法
JP5380057B2 (ja) 昇圧型スイッチング電源装置
JP2009225642A (ja) 電源装置および半導体集積回路装置
JP4762723B2 (ja) 電源装置及びこれを備えた電子機器
JP2010158116A (ja) Dc−dcコンバータ
JP4611109B2 (ja) 降圧型スイッチングレギュレータおよびその制御回路ならびにそれを用いた電子機器
JP5513735B2 (ja) 昇圧型スイッチング電源装置
JP2009219193A (ja) スイッチング電源装置及びこれを用いた電子機器。
JP4688559B2 (ja) Dc/dcコンバータ及びこれを備えた電子機器
JP5039372B2 (ja) スイッチング電源の制御回路およびそれを利用した電源装置ならびに電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4573697

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250