JP4321502B2 - 駆動回路、電気光学装置及び電子機器 - Google Patents

駆動回路、電気光学装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4321502B2
JP4321502B2 JP2005199166A JP2005199166A JP4321502B2 JP 4321502 B2 JP4321502 B2 JP 4321502B2 JP 2005199166 A JP2005199166 A JP 2005199166A JP 2005199166 A JP2005199166 A JP 2005199166A JP 4321502 B2 JP4321502 B2 JP 4321502B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradation
data
voltage selection
signal line
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005199166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007017705A (ja
Inventor
克彦 牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005199166A priority Critical patent/JP4321502B2/ja
Priority to US11/453,057 priority patent/US20070008265A1/en
Priority to TW095122950A priority patent/TWI340372B/zh
Publication of JP2007017705A publication Critical patent/JP2007017705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4321502B2 publication Critical patent/JP4321502B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、駆動回路、電気光学装置及び電子機器に関する。
従来より、携帯電話機等の電子機器に用いられる液晶パネル(電気光学装置)として、単純マトリクス方式の液晶パネルと、薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:以下、TFTと略す)等のスイッチング素子を用いたアクティブマトリクス方式の液晶パネルとが知られている。
単純マトリクス方式は、アクティブマトリクス方式に比べて低消費電力化が容易であるという利点がある反面、多色化や動画表示が難しいという不利点がある。一方、アクティブマトリクス方式は、多色化や動画表示に適しているという利点がある反面、低消費電力化が難しいという不利点がある。
そして、近年、携帯電話機等の携帯型電子機器では、高品質な画像の提供のために、多色化、動画表示への要望が強まっている。このため、これまで用いられてきた単純マトリクス方式の液晶パネルに代えて、アクティブマトリクス方式の液晶パネルが用いられるようになってきた。
一般に、画像表示を行うための駆動信号は、表示装置の階調特性に応じてガンマ補正が行われる。液晶装置を例にとれば、ガンマ補正により、階調表示を行うための階調データに基づいて、最適な画素の透過率を実現するように補正された階調電圧(広義には駆動信号)が出力される。そして、この階調電圧に基づいてデータ線が駆動される。
特開2001−290457号公報
ところで、画質をより一層向上させるために、上述のガンマ補正については、色成分に応じて異なる補正を行うことが要求されている。そのためには、複数のガンマ補正を実現する必要がある。
例えば特許文献1に開示されているように、抵抗素子を用いて所定の範囲の電圧を分圧した電圧を階調電圧として出力する場合、ガンマ補正は、階調特性に応じて分圧して補正された複数の電圧の中から階調データに対応する階調電圧を選択出力することで実現できる。
しかしながら、このようなガンマ補正を実現する回路では、液晶パネルのデータ線を駆動する駆動回路のレイアウト面積の増大を招き、コスト高を招く。その上、狭額縁化の要請に応えることができなくなるという問題がある。
本発明は、以上のような技術的課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、レイアウト面積の増大を招くことなく、複数のガンマ補正を実現できる駆動回路、電気光学装置及び電子機器を提供することにある。
上記課題を解決するために本発明は、
電気光学装置のデータ線を駆動するための駆動回路であって、
第1の方向に延び、各階調信号線に各階調データに対応した階調電圧が供給される第1及び第2の色成分用の第1及び第2の階調信号線群と、
各階調電圧が前記第1の階調信号線群の各階調信号線に供給される複数の階調電圧の中から第1の階調データに対応した階調電圧を出力する第1の電圧選択回路と、
各階調電圧が前記第2の階調信号線群の各階調信号線に供給される複数の階調電圧の中から第2の階調データに対応した階調電圧を出力する第2の電圧選択回路と、
前記第1及び第2の電圧選択回路によって出力された階調電圧に基づいてデータ線を駆動する第1及び第2の出力回路とを含み、
前記第1及び第2の電圧選択回路が、
前記第2の階調信号線群の上層又は下層に前記第1の方向に隣接して配置され、
前記第1の階調信号線群に供給される複数の階調電圧が、
前記第1の方向と交差する第2の方向に延びる複数の配線を介して、前記第1の電圧選択回路に供給される駆動回路に関係する。
本発明においては、第1及び第2の階調信号線群が第1の方向に互いに平行に配置される。そして第1の階調信号線群の複数の階調電圧が供給される第1の電圧選択回路と、第2の階調信号線群の複数の階調電圧が供給される第2の電圧選択回路とが、第2の階調信号線群の上層又は下層に第1の方向に隣接して配置される。従って、第2の電圧選択回路には、その上層又は下層の第2の階調信号線群からコンタクトを介して直接、階調電圧を供給できる。一方、第1の電圧選択回路には、第1の方向と交差する第2の方向に延びる配線を介して、第1の階調信号線群の複数の階調電圧が供給される。
これにより、より小さいレイアウト面積で、少なくとも2種類のガンマ補正が行われた階調電圧に基づいて電気光学装置のデータ線を駆動する駆動回路を提供できる。即ち、低コスト、且つ高精細な画像表示が可能な駆動回路を提供できるようになる。
また本発明に係る駆動回路では、
前記第1及び第2の出力回路が、
前記第1の階調信号線群の上層又は下層に設けられてもよい。
本発明によれば、出力回路が配置される領域のレイアウト面積を削減できるので、より一層の低コスト化が可能な駆動回路を提供できる。
また本発明は、
電気光学装置のデータ線を駆動するための駆動回路であって、
第1の方向に延び、各階調信号線に各階調データに対応した階調電圧が供給される第1及び第2の色成分用の第1及び第2の階調信号線群と、
各階調電圧が前記第1の階調信号線群の各階調信号線に供給される複数の階調電圧の中から、それぞれの階調データに対応した階調電圧を出力する複数の第1の電圧選択回路と、
各階調電圧が前記第2の階調信号線群の各階調信号線に供給される複数の階調電圧の中から、階調データに対応した階調電圧を出力する第2の電圧選択回路と、
前記複数の第1の電圧選択回路によって出力された階調電圧に基づいてデータ線を駆動する複数の第1の出力回路と、
前記第2の電圧選択回路によって出力された階調電圧に基づいてデータ線を駆動する第2の色成分用の第2の出力回路とを含み、
前記複数の第1の電圧選択回路のそれぞれが、
前記第1の方向に隣接して配置され、
前記第2の電圧選択回路が、
前記複数の第1の電圧選択回路に前記第1の方向に隣接して配置され、
前記複数の第1の電圧選択回路及び前記第2の電圧選択回路が、
前記第2の階調信号線群の上層又は下層に設けられ、
前記第1の階調信号線群に供給される複数の階調電圧が、
前記第1の方向と交差する第2の方向に延び、前記複数の第1の電圧選択回路により共用される複数の配線を介して、前記複数の第1の電圧選択回路に供給される駆動回路に関係する。
本発明においては、第1及び第2の階調信号線群が第1の方向に互いに平行に配置される。そして第1の階調信号線群の複数の階調電圧が供給される第1の電圧選択回路と、第2の階調信号線群の複数の階調電圧が供給される第2の電圧選択回路とが、第2の階調信号線群の上層又は下層に第1の方向に隣接して配置される。従って、第2の電圧選択回路には、その上層又は下層の第2の階調信号線群からコンタクトを介して直接、階調電圧を供給できる。一方、第1の電圧選択回路には、第1の方向と交差する第2の方向に延びる配線を介して、第1の階調信号線群の複数の階調電圧が供給される。
このとき、第2の方向に延びる配線の配線領域の第1の方向の幅が、第1の電圧選択回路の第1の方向の幅より小さいことが望ましい。しかしながら、階調数の増加により、第1の階調信号線群を構成する階調信号線数が増加する傾向にあり、第2の方向に延びる配線の配線領域の第1の方向の幅が、第1の電圧選択回路の第1の方向の幅より小さくすることは困難な状況となっている。そのため、第2の方向に延びる配線の配線領域が大きくなり、レイアウト配置が困難となる。
そこで本発明では、更に、第1の色成分用の複数の第1の電圧選択回路を第2の階調信号線群の上層又は下層に第1の方向に隣接して配置している。こうすることで、複数の第1の電圧選択回路で、第1の階調信号線群から第2の方向に延びる配線を共用できる。そのため、該配線の配線領域を実質的に大きくできる。
これにより、より小さいレイアウト面積で、2種類のガンマ補正が行われた階調電圧に基づいて電気光学装置のデータ線を駆動する駆動回路を提供できる。即ち、低コスト、且つ高精細な画像表示が可能な駆動回路を提供できるようになる。また、第1の階調信号線群からの第2の方向に延びる配線の配線領域の増大を回避できる。
また本発明に係る駆動回路では、
前記第2の階調信号線群に供給される複数の階調電圧は、
前記第1の色成分を除く複数の色成分用の複数の階調電圧として共用されてもよい。
本発明によれば、少なくとも2種類のガンマ補正された複数の階調電圧を用いて、より少ないレイアウト面積で、高精細な画像を表示できる駆動回路を提供できる。
また本発明に係る駆動回路では、
前記第1の方向に延び、各階調信号線に各階調データに対応した階調電圧が供給される第3の色成分用の第3の階調信号線群と、
各階調電圧が前記第3の階調信号線群の各階調信号線に供給される複数の階調電圧の中から、階調データに対応した階調電圧を出力する第3の電圧選択回路と、
前記第3の電圧選択回路によって出力された階調電圧に基づいてデータ線を駆動する第3の出力回路とを含み、
前記第3の電圧選択回路が、
前記第2の階調信号線群の上層又は下層に、前記複数の第1の電圧選択回路又は前記第2の電圧選択回路に前記第1の方向に隣接して配置され、
前記第3の階調信号線群に供給される複数の階調電圧が、
前記第2の方向と反対の第3の方向に延びる複数の配線を介して、前記第3の電圧選択回路に供給されてもよい。
本発明によれば、更に第3の階調信号線群が設けられ、少なくとも3種類のガンマ補正が行われた階調電圧を用いてデータ線を駆動する場合であっても、各色成分用の電圧選択回路と各色成分用の階調信号線群のレイアウト面積の増大を抑えることができる。
また本発明に係る駆動回路では、
前記第1〜第3の出力回路が、
前記第1の階調信号線群の上層又は下層に設けられてもよい。
本発明によれば、出力回路が配置される領域のレイアウト面積を削減できるので、より一層の低コスト化が可能な駆動回路を提供できる。
また本発明に係る駆動回路では、
ドット単位で各電圧選択回路に対応した階調データが保持される階調データラッチを含み、
画素毎に所定のドットの並び順に供給された階調データを前記第1の方向に並ぶ複数の電圧選択回路の並び順に並びかえた各ドットの階調データが、前記階調データラッチに保持され、
前記階調データラッチに保持された各ドットの階調データは、
互いに交差しないように設けられた階調データ供給線を介して各電圧選択回路に供給されてもよい。
また本発明に係る駆動回路では、
各メモリセルが各電圧選択回路に対応して設けられた複数のメモリセルを含む階調データメモリを含み、
画素毎に所定のドットの並び順に供給された階調データを前記第1の方向に並ぶ複数の電圧選択回路の並び順に並びかえた各ドットの階調データが、各メモリセルに保持されてもよい。
また本発明に係る駆動回路では、
前記階調データメモリへの階調データの書き込み制御を行う書き込み制御回路を含み、
前記書き込み制御回路が、
画素毎に所定のドットの並び順に供給された階調データを前記第1の方向に並ぶ複数の電圧選択回路の並び順に対応してメモリセルのアドレスを指定し、該アドレスに対応したメモリセルに各ドットの階調データを書き込む制御を行うことができる。
上記のいずれかの発明によれば、階調データラッチ又は階調データメモリから互いに交差しない階調データ供給線を介して階調データを各電圧選択回路に供給できるので、階調データ供給線のレイアウト面積の増大を抑えることができるようになる。
また本発明は、
複数の走査線と、
複数のデータ線と、
複数の画素と、
前記複数の走査線を走査する走査線駆動回路と、
前記複数のデータ線を駆動する上記のいずれか記載の駆動回路とを含む電気光学装置に関係する。
本発明によれば、レイアウト面積の増大を招くことなく、複数のガンマ補正を実現できる駆動回路を含む電気光学装置を提供できる。
また本発明は、
上記記載の電気光学装置を含む電子機器に関係する。
本発明によれば、レイアウト面積の増大を招くことなく、複数のガンマ補正を実現できる駆動回路を含む電気光学装置が適用された電子機器を提供できる。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また以下で説明される構成のすべてが本発明の必須構成要件であるとは限らない。
1. 液晶表示装置
図1に、本実施形態におけるアクティブマトリックス型の液晶表示装置の構成の概要を示す。ここでは、アクティブマトリックス型の液晶表示装置について説明するが、単純マトリックス型の液晶表示装置についても、本実施形態における電圧選択回路を含むデータドライバ(表示ドライバ、より広義には駆動回路)を適用できる。
液晶表示装置10は、液晶表示(Liquid Crystal Display:LCD)パネル(広義には表示パネル、更に広義には電気光学装置)20を含む。LCDパネル20は、例えばガラス基板上に形成される。このガラス基板上には、Y方向に複数配列されそれぞれX方向に伸びる走査線(ゲートライン)GL1〜GLM(Mは2以上の整数)と、X方向に複数配列されそれぞれY方向に伸びるデータ線(ソースライン)DL1〜DLN(Nは2以上の整数)とが配置されている。また、走査線GLm(1≦m≦M、mは整数、以下同様。)とデータ線DLn(1≦n≦N、nは整数、以下同様。)との交差位置に対応して、画素領域(画素)が設けられ、該画素領域に薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:以下、TFTと略す。)22mnが配置されている。
TFT22mnのゲートは、走査線GLnに接続されている。TFT22mnのソースは、データ線DLnに接続されている。TFT22mnのドレインは、画素電極26mnに接続されている。画素電極26mnと、これに対向する対向電極28mnとの間に液晶が封入され、液晶容量(広義には液晶素子)24mnが形成される。画素電極26mnと対向電極28mnとの間の印加電圧に応じて画素の透過率が変化するようになっている。対向電極28mnには、対向電極電圧Vcomが供給される。
このようなLCDパネル20は、例えば画素電極及びTFTが形成された第1の基板と、対向電極が形成された第2の基板とを貼り合わせ、両基板の間に電気光学材料としての液晶を封入させることで形成される。
液晶表示装置10は、データドライバ(広義には表示ドライバ、更に広義には駆動回路)30を含む。データドライバ30は、階調データに基づいて、LCDパネル20のデータ線DL1〜DLNを駆動する。
液晶表示装置10は、ゲートドライバ(広義には走査ドライバ)32を含むことができる。ゲートドライバ32は、一垂直走査期間内に、LCDパネル20の走査線GL1〜GLMを走査する。
液晶表示装置10は、電源回路100を含むことができる。電源回路100は、データ線の駆動に必要な電圧を生成し、これらをデータドライバ30に対して供給する。電源回路100は、例えばデータドライバ30のデータ線の駆動に必要な電源電圧VDDH、VSSHや、データドライバ30のロジック部の電圧を生成する。
また電源回路100は、走査線の走査に必要な電圧を生成し、これをゲートドライバ32に対して供給する。
更に電源回路100は、対向電極電圧Vcomを生成する。電源回路100は、データドライバ30によって生成された極性反転信号POLのタイミングに合わせて、高電位側電圧VCOMHと低電位側電圧VCOMLとを周期的に繰り返す対向電極電圧Vcomを、LCDパネル20の対向電極に出力する。
液晶表示装置10は、表示コントローラ38を含むことができる。表示コントローラ38は、図示しない中央処理装置(Central Processing Unit:以下、CPUと略す。)等のホストにより設定された内容に従って、データドライバ30、ゲートドライバ32、電源回路100を制御する。例えば、表示コントローラ38は、データドライバ30及びゲートドライバ32に対し、動作モードの設定、内部で生成した垂直同期信号や水平同期信号の供給を行う。本実施形態では、表示コントローラ38が、データドライバ30に対してガンマ補正データを供給し、種々のガンマ補正を実現できるようになっている。
なお図1では、液晶表示装置10に電源回路100又は表示コントローラ38を含めて構成するようにしているが、これらのうち少なくとも1つを液晶表示装置10の外部に設けて構成するようにしてもよい。或いは、液晶表示装置10に、ホストを含めるように構成することも可能である。
また、データドライバ30は、ゲートドライバ32及び電源回路100のうち少なくとも1つを内蔵してもよい。
更にまた、データドライバ30、ゲートドライバ32、表示コントローラ38及び電源回路100の一部又は全部をLCDパネル20上に形成してもよい。例えば図2では、LCDパネル20上に、データドライバ30及びゲートドライバ32が形成されている。このようにLCDパネル20は、複数のデータ線と、複数の走査線と、複数の走査線の各走査線及び複数のデータ線の各データ線とに接続された複数のスイッチ素子と、複数のデータ線を駆動する表示ドライバとを含むように構成することができる。LCDパネル20の画素形成領域80に、複数の画素が形成されている。
2. ゲートドライバ
図3に、図1のゲートドライバ32の構成例を示す。
ゲートドライバ32は、シフトレジスタ40、レベルシフタ42、出力バッファ44を含む。
シフトレジスタ40は、各走査線に対応して設けられ、順次接続された複数のフリップフロップを含む。このシフトレジスタ40は、クロック信号CPVに同期してスタートパルス信号STVをフリップフロップに保持すると、順次クロック信号CPVに同期して隣接するフリップフロップにスタートパルス信号STVをシフトする。ここで入力されるクロック信号CPVは水平同期信号であり、スタートパルス信号STVは垂直同期信号である。
レベルシフタ42は、シフトレジスタ40からの電圧のレベルを、LCDパネル20の液晶素子とTFTのトランジスタ能力とに応じた電圧のレベルにシフトする。この電圧レベルとしては、例えば20V〜50Vの高い電圧レベルが必要になる。
出力バッファ44は、レベルシフタ42によってシフトされた走査電圧をバッファリングして走査線に出力し、走査線を駆動する。
3. データドライバ(駆動回路)
図4に、図1のデータドライバ30の構成例のブロック図を示す。図4では、1ドット当たりの階調データのビット数が6であるものとして説明するが、本発明が階調データのビット数に限定されるものではない。
データドライバ30は、データラッチ50、データ取込制御回路51、ラインラッチ(広義には、階調データラッチ)52、階調電圧発生回路54、DAC(Digital/Analog Converter)56、駆動部58を含む。
データドライバ30には、画素単位(又は1ドット単位)でシリアルに階調データが入力される。この階調データは、ドットクロック信号DCLKに同期して入力される。ドットクロック信号DCLKは、表示コントローラ38から供給される。
データラッチ50は、各レジスタが1ドット分の階調データを保持する複数のレジスタを含む。各ドットの階調データは、データ取込制御回路51によって指定されるレジスタに書き込まれる。データ取込制御回路51は、ドットクロック信号DCLKに基づいて、各ドットの階調データをデータラッチ50のいずれかのレジスタに書き込む制御を行う。例えば各レジスタにアドレスが付与されている場合に、データ取込制御回路51は、ドットクロック信号DCLKに基づいてアドレスを更新して、該アドレスに対応したレジスタに階調データを書き込む制御を行う。こうして、データラッチ50は、例えば一水平走査分の階調データを取り込むことができる。
ラインラッチ(階調データラッチ)52は、データラッチ50にラッチされた一水平走査分の階調データを、水平同期信号HSYNCの変化タイミングでラッチする。ラインラッチ52もまた、各レジスタが1ドット分の階調データを保持する複数のレジスタを含む。ラインラッチ52の複数のレジスタの各レジスタには、データラッチ50の複数のレジスタの各レジスタに保持された階調データが取り込まれる。
階調電圧発生回路54は、各階調電圧が各階調データに対応する複数の階調電圧を生成する。より具体的には、階調電圧発生回路54は、高電位側電源電圧VDDHと低電位側電源電圧VSSHとに基づいて、各階調電圧が6ビットの各階調データに対応する複数の階調電圧V0〜V63を生成する。このような階調電圧発生回路54は、両端に高電位側電源電圧VDDHと低電位側電源電圧VSSHが供給された抵抗回路の複数の分割ノードの電圧をそれぞれ階調電圧として出力させる。例えば抵抗回路の分割ノードを254個設け、表示コントローラ38からのガンマ補正データに基づいて、254個のうち62個の分割ノードを選択できるようにすることで、ガンマ補正データに基づいて変更される複数の階調電圧を出力できる。
DAC56は、ラインラッチ52から出力される階調データに対応した階調電圧を駆動部58の出力である出力線ごとに生成する。より具体的には、DAC56は、階調電圧発生回路54によって生成された複数の階調電圧V0〜V63の中から、ラインラッチ52から出力された駆動部58の1出力線分の階調データに対応した階調電圧を選択し、選択した階調電圧を出力する。
DAC56は、出力線毎に設けられた電圧選択回路DEC〜DECを含む。各電圧選択回路は、階調電圧V0〜V63の中から、階調データに対応した1つの階調電圧を出力する。
駆動部58は、各出力線がLCDパネル20の各データ線に接続される複数の出力線を駆動する。より具体的には、駆動部58は、DAC56の電圧選択回路によって出力線毎に出力された階調電圧に基づいて、各出力線を駆動する。駆動部58は、出力線毎に設けられた出力回路OUT〜OUTを含む。各出力回路は、各電圧選択回路からの階調電圧に基づいてデータ線を駆動する。各出力回路は、ボルテージフォロワ接続された演算増幅器や、CMOSバッファ回路等により構成できる。
3.1 階調電圧発生回路、DAC及び駆動部
まず、本実施形態について説明する前に本実施形態の比較例の構成について説明する。
図5に、本実施形態の比較例における階調電圧発生回路54、DAC56及び駆動部58の構成例のブロック図を示す。図5において、図4と同一部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。
階調電圧発生回路54は、抵抗回路55を含む。抵抗回路55の両端には、高電位側電源電圧VDDHと低電位側電源電圧VSSHとが供給される。抵抗回路55は、両端の電圧を抵抗分割した電圧を出力するための複数の分割ノードを有し、各分割ノードの電圧を階調電圧として出力する。抵抗分割した電圧を変更することで、ガンマ補正された階調電圧として出力できる。階調電圧発生回路54は、このような階調電圧V0〜V63を出力する。
図5では、階調電圧V0〜V63の各階調電圧は、階調信号線群の各階調信号線に供給される。階調信号線群は、電圧選択回路DEC〜DECに共通に接続される。電圧選択回路DEC〜DECは、それぞれ同じ構成である。各電圧選択回路には、ラインラッチ52から6ビットの階調データD0〜D5と、各ビットの反転データXD0〜XD5が入力される。そして、階調データD0〜D5及び反転データXD0〜XD5に対応して、階調電圧V0〜V63のうちの1つを各出力回路に出力する。電圧選択回路DEC(1≦j≦N、jは整数)は、ラインラッチ52からの階調データを受け、出力回路OUTに対して階調電圧を供給する。そのため、階調信号線群は、データ線の並び方向である第1の方向に延びる。
図6(A)、図6(B)に、電圧選択回路DECの構成例の説明図を示す。
図6(A)では、第1の電圧選択回路としての電圧選択回路DECが、いわゆるROM(Read Only Memory)により構成される例を示している。この場合、図6(B)に示すように、階調電圧Viが供給される階調信号線GVLiと、階調データのうちの1ビットのデータ線Daとの交差位置に、トランジスタQa−bが設けられる。
実際には、階調電圧信号線GVLiと、階調データのうちの1ビットのデータ線Da+1との交差位置にもトランジスタQ(a+1)−bが設けられる。そして、図6(B)に示すように、トランジスタQ(a+1)−bのチャネル領域にはイオン注入により、該チャネル領域が常に導通状態になるように形成される。従って、トランジスタQa−bは、いわゆるスイッチ素子として動作し、トランジスタQ(a+1)−bは常時オン状態のスイッチ素子となる。
これにより、いわゆるマスク交換のみでROMのデータを変更でき、レイアウト面積も削減できるという効果が得られる。
3.2 本実施形態
3.2.1 第1の構成例
ところで、図4及び図5の階調電圧発生回路54は、色成分毎に異なる階調電圧群を生成できることが望ましい。しかしながら、例えば第1の方向と交差する第2の方向に、複数の階調電圧発生回路及び複数の階調電圧信号線群が配列されると、レイアウト面積が大きくなってしまう。特に、図5では、第2の方向の長さが長くなってしまう。
そこで、本実施形態では、以下のようにレイアウトすることで、レイアウト面積の増大を招くことなく、複数のガンマ補正を実現する駆動回路を提供する。
図7に、本実施形態における階調電圧発生回路54、DAC56及び駆動部58の構成例のブロック図を示す。図7において、図5と同一部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。
1画素がR成分、G成分及びB成分により構成される場合、図7では、階調電圧発生回路54が、R成分用の階調電圧発生回路54Rと、G成分及びB成分用に共用される階調電圧発生回路54GBとを含む。即ち、階調電圧発生回路54Rによって生成された複数の階調電圧V0R〜V63Rは、第1の階調信号線群に供給される。階調電圧発生回路54GBによって生成された複数の階調電圧V0GB〜V63GBは、第2の階調信号線群に供給される。即ち、第2の階調信号線群に供給される複数の階調電圧は、第1の色成分を除く複数の色成分用の階調電圧として共用される。
LCDパネル20の各画素のドットの並びは、第1の方向にRGB、RGB、・・・の順に並ぶ。従って、複数の階調電圧V0R〜V63Rは、第1の階調信号線群を介して、R成分用の電圧選択回路DEC、DEC、DEC、・・・に供給される。また、複数の階調電圧V0GB〜V63GBは、第2の階調信号線群を介して、G成分及びB成分用の電圧選択回路DEC、DEC、DEC、DEC、DEC、DEC、・・・に供給される。
ところで、図7の構成では、電圧選択回路が配置されない空き領域VSP1〜VSPNが存在してしまう。この空き領域では、ラインラッチ52側から階調データが供給される下層配線が延びる一方、第1又は第2の階調信号線群の上層配線が配置される。そのため、空き領域に別の回路を形成することが困難となり、無駄な領域となる。従って、図7のH1方向の長さが大きくなり、データドライバ20(駆動回路)のレイアウト面積が増大する。
そこで本実施形態では、次のように、空き領域に各出力回路を配置できるように複数の電圧選択回路を第1の方向に並べて配置することで、図7のH1方向の長さを小さくできる。
図8に、本実施形態の第1の構成例における階調電圧発生回路54、DAC56及び駆動部58の構成例のブロック図を示す。図8において、図7と同一部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。
電圧選択回路DEC(第1の色成分用の第1の電圧選択回路)は、各階調電圧が第1の階調信号線群の各階調信号線に供給される複数の階調電圧の中から第1の階調データに対応した階調電圧を出力する。電圧選択回路DEC(第2の色成分用の第2の電圧選択回路)は、各階調電圧が第2の階調信号線群の各階調信号線に供給される複数の階調電圧の中から第2の階調データに対応した階調電圧を出力する。
出力回路OUT(第1の色成分用の第1の出力回路)は、電圧選択回路DECによって出力された階調電圧に基づいてデータ線DL1を駆動する。出力回路OUT(第2の色成分用の第2の出力回路)は、電圧選択回路DECによって出力された階調電圧に基づいてデータ線DL2を駆動する。
電圧選択回路DEC、DECは、第1の方向に隣接して配置されると共に、第2の階調信号線群の上層又は下層に設けられる。より具体的には、電圧選択回路DEC、DECが、第2の階調信号線群を形成する配線層に対し、1又は複数の絶縁層を介して上層又は下層に設けられる。そして、第1の階調信号線群に供給される複数の階調電圧V0R〜V63Rは、第1の方向と交差する第2の方向に延びる複数の配線を介して、電圧選択回路DECに供給される。第2の階調信号線群に供給される複数の階調電圧V0GB〜V63GBは、第2の階調信号線群の上層又は下層に設けられた電圧選択回路DECに、コンタクトを介して供給される。
ここで、第1の方向は、データ線DL1〜DLNの並び方向ということができる。第2の方向は、データ線DL1〜DLNの並び方向と交差する方向ということができる。より具体的には、第2の方向は、データ線DL1〜DLNの並び方向と交差し、且つデータドライバ20の端部から中心部に向かう方向ということができる。
更に、出力回路OUT、OUT(第1及び第2の出力回路)は、第1の階調信号線群の上層又は下層に設けられることが望ましい。例えば図8での第1の階調信号線群には、図7のように階調データが伝送される下層配線がラインラッチ52側から延びることがなく、第1の階調信号線群の例えば下層に出力回路を形成できるようになる。
こうすることで、第1の構成例では、図7のような空き領域が存在することなく、図8のH1方向の長さを小さくできる。
図9に、図8のレイアウト平面図を模式的に示す。
図9では、第1及び第2の階調信号線群の各階調信号線が、第1の方向に延びる第3層の配線層により配線される。第1の階調信号線群の各階調信号線は、コンタクトを介し、第3層より下層で第2の方向に延びる第2層の配線層により、電圧選択回路DECに接続される。電圧選択回路DECは、第2層の配線層が第2層より下層の第1層の配線層に接続され、第1の階調信号線群を介して複数の階調電圧が供給される。
また第2の階調信号線群の各階調信号線は、コンタクトを介し、電圧選択回路DEC、DECに接続される。電圧選択回路DEC、DECは、第2の階調信号線群を介して複数の階調電圧が供給される。
なお図9では、理解を容易にするため、電圧選択回路内では、第3層の配線層を波線で示している。
図10に、図9の配線層の説明図を示す。
このように第1及び第2の階調信号線群が第3層の配線層で配線される場合に、第3層の配線層で形成された第1の階調信号線群から第2の方向に延びる第2層の配線層で第1の階調信号線群の階調電圧が、電圧選択回路DECに供給される。そして、電圧選択回路DEC〜DECの出力は、第1層の配線層を介して出力回路OUT〜OUTに接続される。
3.2.2 第2の構成例
第1の構成例では、電圧選択回路DECに対し、図9に示すように第2の方向に延びる第2層の配線層で第1の階調信号線群の複数の階調電圧を供給する場合、第2層の配線層の配線領域の幅が、電圧選択回路DECの第1の方向の幅W1より小さいことが望ましい。なぜなら、第2層の配線層の折り曲げ等が発生し、その配線領域がより一層増大してしまうからである。
しかしながら、階調数が増加すると、第1の階調信号線群を構成する階調信号線数が増加し、第2層の配線層の配線領域の幅が、電圧選択回路DECの第1の方向の幅W1より小さくすることは困難となる。
そこで、本実施形態の第2の構成例では、以下のようにR成分用の複数の電圧選択回路を配置する。
図11に、本実施形態の第2の構成例における第1及び第2の階調信号線群と電圧選択回路の関係を示すレイアウト平面図を模式的に示す。なお図11において、図9と同一部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。
第2の構成例では、R成分用の複数の電圧選択回路(第1の電圧選択回路)(例えば電圧選択回路DEC、DEC)を第1の方向に隣接して配置し、複数の電圧選択回路(例えば電圧選択回路DEC、DEC)で第2層の配線層を共用する。即ち、第1の階調信号線群に供給される複数の階調電圧が、第2の方向に延びる1組の複数の配線を介して、複数の電圧選択回路(例えば電圧選択回路DEC、DEC)に共通に供給される。こうすることで、第2層の配線層の配線領域が許容される幅W2が、図9の幅W1の2倍以上となるため、実質的に第2層の配線層の配線領域を大きくできる。
図12に、第2の構成例における複数の電圧選択回路と複数の出力回路との関係を示す。
なお図12では、同じ色成分用のK(2以上の整数)個の電圧選択回路を第1の方向に隣接して配置している。このように第2の構成例では、各電圧選択回路からの出力の並びがLCDパネル20のドットの並びと異なるため、各電圧選択回路の出力を配線により並びかえる必要がある。
図13(A)、図13(B)に、Kが2の場合における電圧選択回路と出力回路との関係を示す。
図13(A)では、図12においてKが2の場合を示す。図13(B)では、第1の階調信号線群から階調電圧が供給されるR成分の電圧選択回路のみが隣接して配置される。なお図13(B)では、図13(A)より交差する配線の数を減らすことができる。
図14に、本実施形態の第2の構成例における階調電圧発生回路54、DAC56及び駆動部58の構成例のブロック図を示す。図14では、Kが2の場合の構成例を示し、図8と同一部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。なおKが3以上の場合も同様に構成できる。
R成分用の電圧選択回路DEC、DEC(第1の色成分用の複数の第1の電圧選択回路)は、各階調電圧が第1の階調信号線群の各階調信号線に供給される複数の階調電圧の中から、階調データに対応した階調電圧を出力する。G成分用の電圧選択回路DEC(第2の色成分用の第2の電圧選択回路)は、各階調電圧が第2の階調信号線群の各階調信号線に供給される複数の階調電圧の中から階調データに対応した階調電圧を出力する。
R成分用の出力回路OUT、OUT(第1の色成分用の複数の第1の出力回路)が、R成分用の電圧選択回路DEC、DEC(複数の第1の電圧選択回路)によって出力された階調電圧に基づいてデータ線DL1、DL4を駆動する。G成分用の出力回路OUT(第2の色成分用の第2の出力回路)が、G成分用の電圧選択回路DEC(第2の色成分用の第2の電圧選択回路)によって出力された階調電圧に基づいてデータ線DL2を駆動する。
R成分用の電圧選択回路DEC、DECは、第1の方向に隣接して配置される。そして、G成分用の電圧選択回路DECは、R成分用の電圧選択回路DEC、DEC(複数の第1の電圧選択回路)に隣接して第1の方向に配置される。またR成分用の電圧選択回路DEC、DEC及びG成分用の電圧選択回路DECは、第2の階調信号線群の上層又は下層に設けられる。各階調電圧が第2の階調信号線群の各階調信号線に供給される複数の階調電圧は、第1の方向と交差する第2の方向に延びR成分用の電圧選択回路DEC、DEC(複数の第1の電圧選択回路)によって共用される1組の複数の配線を介して、R成分用の電圧選択回路DEC、DEC(複数の第1の電圧選択回路)に供給される。
ここで、ラインラッチ52の各レジスタには、LCDパネルのドットの並びではなく、第1の方向の電圧選択回路の並びに対応して、各色成分用の階調データが保持されることが望ましい。こうすることで、ラインラッチ52の出力の配線を交差させずに済むからである。即ち、ラインラッチ52(階調データラッチ)には、ドット単位で各電圧選択回路に対応した階調データが保持される。そして、画素毎に所定のドットの並び順に供給された階調データを第1の方向に並ぶ複数の電圧選択回路の並び順に並びかえた各ドットの階調データが、ラインラッチ52の各レジスタに保持される。ラインラッチ52に保持された各ドットの階調データは、互いに交差しないように設けられた階調データ供給線GDSを介して各電圧選択回路に供給される。
例えば図14では、R成分用階調データR1、G成分用階調データG1、B成分用階調データB1、R成分用階調データR2、G成分用階調データG2、B成分用階調データB2の順にデータドライバ30に供給されたとき、その順番を並びかえてデータラッチ50に取り込まれるようになっている。即ち、データ取込制御回路51が、各色成分用階調データを保持させるレジスタを指定するアドレスを、ドットクロック信号DCLKに同期して所定のシーケンスで更新する。そのため、データラッチ50には、データ取込制御回路51によって指定されたアドレスに対応したレジスタに各色成分用階調データが取り込まれ、ラインラッチ52に、図14に示した並びで保持されるようになっている。
なお図14では、G成分用の電圧選択回路DECに隣接して第1の方向にG成分用の電圧選択回路DECが配置されているが、図13(B)に示すようにG成分用の電圧選択回路DECに隣接して第1の方向にB成分用の電圧選択回路DECが配置されていてもよい。
以上のように、第2の構成例によれば、第2層の配線層の配線領域の幅が大きくなったとしても、該配線層の配線領域の増大を回避できる。
3.2.3 第3の構成例
第2の構成例では、各ドットの階調データをデータラッチ50に取り込む際に、データラッチ50のアドレスを指定することで、その並び順を変更していた。これに対して、第3の構成例では、表示メモリ90(階調データメモリ)を含み、該表示メモリ90のメモリセルに階調データを書き込む際に、各ドットの階調データの並び順を変更している。
図15に、本実施形態の第3の構成例におけるデータドライバのブロック図を示す。図15において、図4と同一部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。
第3の構成例におけるデータドライバが、図4のデータドライバと異なる点は、データラッチ50及びデータ取込制御回路51に替えて、表示メモリ90、ロウアドレスデコーダ92、カラムアドレスデコーダ94、I/Oバッファ96、ラインアドレスデコーダ98、アドレス制御回路99を含む点である。
表示メモリ90(階調データメモリ)は、各メモリセルが電圧選択回路DEC〜DECの各電圧選択回路に対応して設けられた複数のメモリセルを含む。各メモリセルは、ロウアドレス及びカラムアドレスによって特定される。また1走査ライン分の各メモリセルは、ラインアドレスによって特定される。
I/Oバッファ96は、表示メモリ90に書き込まれる階調データ、又は表示メモリ90から読み出された階調データをバッファリングする。このI/Oバッファ96は、表示コントローラ38又は図示しないホストによってアクセスされる。
アドレス制御回路99は、表示メモリ90内のメモリセルを特定するためのロウアドレス、カラムアドレス及びラインアドレスを生成する。
アドレス制御回路99は、階調データを表示メモリ90に書き込む際には、ロウアドレス及びカラムアドレスを生成する。即ち、I/Oバッファ96にバッファリングされた階調データが、ロウアドレス及びカラムアドレスによって特定される表示メモリ90のメモリセルに書き込まれる。
ロウアドレスデコーダ92は、ロウアドレスをデコードし、該ロウアドレスに対応した表示メモリ90のメモリセルを選択する。カラムアドレスデコーダ94は、カラムアドレスをデコードし、該カラムアドレスに対応した表示メモリ90のメモリセルを選択する。ラインアドレスデコーダ98は、ラインアドレスをデコードし、該ラインアドレスに対応した表示メモリ90のメモリセルを選択する。
アドレス制御回路99は、階調データを表示メモリ90から読み出してラインラッチ52に出力する際には、ラインアドレスを生成する。即ち、ラインアドレスによって特定されるメモリセルから読み出された1水平走査分の階調データがラインラッチ52に出力される。
アドレス制御回路99は、階調データを表示メモリ90から読み出してI/Oバッファ96に出力する際には、ロウアドレス及びカラムアドレスを生成する。即ち、ロウアドレス及びカラムアドレスによって特定される表示メモリ90のメモリセルに保持された階調データがI/Oバッファ96に読み出される。I/Oバッファ96に読み出された階調データは、表示コントローラ38又は図示しないホストにより取り出される。
従って、図15では、ロウアドレスデコーダ92、カラムアドレスデコーダ94及びアドレス制御回路99が表示メモリ90への階調データの書き込み制御を行う書き込み制御回路として機能する。即ち、ロウアドレスデコーダ92、カラムアドレスデコーダ94及びアドレス制御回路99により、画素毎に所定のドットの並び順に供給された階調データを第1の方向に並ぶ複数の電圧選択回路DEC〜DECの並び順に対応してメモリセルのアドレスを指定し、該アドレスに対応したメモリセルに各ドットの階調データを書き込む制御を行う。
図16に、本実施形態の第3の構成例における階調電圧発生回路54、DAC56及び駆動部58の構成例のブロック図を示す。図16において、図14と同一部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。
図17(A)、図17(B)に、図15のアドレス制御回路99の動作例のタイミング図を示す。
図17(A)は、ドットクロック信号DCLKに同期して1ドット毎に各色成分用の階調データが供給される場合に、アドレス制御回路99が、ドットクロック信号DCLKに同期して表示メモリ90のロウアドレス及びカラムアドレスを更新する例を示している。
一方、図17(B)は、ドットクロック信号DCLKに同期して1画素分の階調データが供給される場合に、アドレス制御回路99が、ドットクロック信号DCLKに同期して表示メモリ90の各色成分用の階調データが保持されるメモリセルを特定するロウアドレス及びカラムアドレスを更新する例を示している。
図16に示すように、R成分用階調データR1、G成分用階調データG1、B成分用階調データB1、R成分用階調データR2、G成分用階調データG2、B成分用階調データB2の順にデータドライバ30に供給されたとき、その順番を並びかえてデータラッチ50に取り込まれるようになっている。その際、アドレス制御回路99が、1ドット分の各色成分用階調データを保持させるメモリセルMC1〜MC6を指定するロウアドレス及びカラムアドレスを、ドットクロック信号DCLKに同期して所定のシーケンスで更新する。そのため、表示メモリ90には、アドレス制御回路99によって指定されたアドレスにより特定されたメモリセルに各色成分用階調データが取り込まれる。そして、アドレス制御回路99によってラインアドレスが指定されたとき、ラインラッチ52に、図16に示した並びの各色成分用階調データが読み出される。
以上のように、第3の構成例によっても、ラインラッチ52に保持された各ドットの階調データは、互いに交差しないように設けられた階調データ供給線GDSを介して各電圧選択回路に供給される。
3.2.4 第4の構成例
図8に示すように第1の階調信号線群の上層又は下層に出力回路を設けた場合、図8のH1方向の長さが短くなり、色成分毎にガンマ補正ができる場合がある。この場合でも、できるだけレイアウト面積を小さくすることが望ましい。
図18に、本実施形態の第4の構成例におけるDAC56の電圧選択回路と階調信号線群の関係を示す。
第4の構成例では、R成分、G成分及びB成分それぞれにガンマ補正が行われる。第4の構成例では、図8に示す第1の構成例に対し、更に、第1の方向に延び、各階調信号線に各階調データに対応した階調電圧が供給されるB成分(第3の色成分)用の第3の階調信号線群と、第3の階調信号線群に供給される複数の階調電圧の中から階調データに対応した階調電圧を出力するB成分(第3の色成分)用の第3の電圧選択回路と、第3の電圧選択回路によって出力された階調電圧に基づいてデータ線を駆動する第3の色成分用の第3の出力回路とを含む。
そして、第3の電圧選択回路が、複数の第1の電圧選択回路又は第2の電圧選択回路に隣接して第1の方向に配置されると共に、前記第2の階調信号線群の上層又は下層に設けられる。図18では、B成分用の電圧選択回路DECが、電圧選択回路DECに隣接して第1の方向に配置される。
また第3の階調信号線群に供給される複数の階調電圧が、第2の方向と反対の第3の方向に延びる複数の配線を介して、第3の電圧選択回路に供給される。
この場合、第3の階調信号線群を、第1の階調信号線群の上層又は下層を通って配線させる場合に比べて、配線層の制約が無くなる。しかも、色成分毎にガンマ補正を実現できる上に、レイアウト面積の増大を回避できる。
なお図18では、B成分用の第3の電圧選択回路DEC、DECが第1の方向に隣接して配置されているが、第1の構成例と同様に、B成分用の第3の電圧選択回路DECのみがG成分用の第2の電圧選択回路DECに対し第1の方向に隣接して配置されていてもよい。
図19に、本実施形態の第4の構成例における階調電圧発生回路54、DAC56及び駆動部58の構成例のブロック図を示す。図19において、図14と同一部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。
図19が図14と異なる点は、第2の階調信号線群にG成分用の階調電圧V0G〜V63Gが供給され、第3の階調信号線群にB成分用の階調電圧V0B〜V63Bが供給される点である。従って、R成分用の電圧選択回路には第1の階調信号線群から階調電圧V0R〜V63Rが供給され、G成分用の電圧選択回路には第2の階調信号線群から階調電圧V0G〜V63Gが供給され、B成分用の電圧選択回路には第3の階調信号線群から階調電圧V0B〜V63Bが供給される。
このように各色成分用の電圧選択回路を第2の階調信号線群の上層又は下層に並べて配置し、R成分用の電圧選択回路には、第2の方向から階調電圧を供給し、B成分用の電圧選択回路には第3の方向から階調電圧を供給する。こうすることで、色成分毎のガンマ補正を実現すると共に、データドライバのレイアウト面積の増大を回避させることができる。
4. 電子機器
図20に、本実施形態における電子機器の構成例のブロック図を示す。ここでは、電子機器として、携帯電話機の構成例のブロック図を示す。図20において、図1又は図2と同一部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。
携帯電話機900は、カメラモジュール910を含む。カメラモジュール910は、CCDカメラを含み、CCDカメラで撮像した画像のデータを、YUVフォーマットで表示コントローラ38に供給する。
携帯電話機900は、LCDパネル20を含む。LCDパネル20は、データドライバ30及びゲートドライバ32によって駆動される。LCDパネル20は、複数のゲート線、複数のデータ線、複数の画素を含む。
表示コントローラ38は、データドライバ30及びゲートドライバ32に接続され、データドライバ30に対してRGBフォーマットの階調データを供給する。
電源回路100は、データドライバ30及びゲートドライバ32に接続され、各ドライバに対して、駆動用の電源電圧を供給する。またLCDパネル20の対向電極に、対向電極電圧Vcomを供給する。
ホスト940は、表示コントローラ38に接続される。ホスト940は、表示コントローラ38を制御する。またホスト940は、アンテナ960を介して受信された階調データを、変復調部950で復調した後、表示コントローラ38に供給できる。表示コントローラ38は、この階調データに基づき、データドライバ30及びゲートドライバ32によりLCDパネル20に表示させる。
ホスト940は、カメラモジュール910で生成された階調データを変復調部950で変調した後、アンテナ960を介して他の通信装置への送信を指示できる。
ホスト940は、操作入力部970からの操作情報に基づいて階調データの送受信処理、カメラモジュール910の撮像、LCDパネル20の表示処理を行う。
なお、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。例えば、本発明は上述の液晶表示パネルの駆動に適用されるものに限らず、エレクトロクミネッセンス、プラズマディスプレイ装置の駆動に適用可能である。
また、本発明のうち従属請求項に係る発明においては、従属先の請求項の構成要件の一部を省略する構成とすることもできる。また、本発明の1の独立請求項に係る発明の要部を、他の独立請求項に従属させることもできる。
本実施形態における液晶表示装置の構成の概要を示す図。 本実施形態における液晶表示装置の他の構成の概要を示す図。 図1のゲートドライバの構成例のブロック図。 図1のデータドライバの構成例のブロック図。 比較例における階調電圧発生回路、DAC及び駆動部の構成例の図。 図6(A)、図6(B)は第1の電圧選択回路の構成例の説明図。 本実施形態における階調電圧発生回路、DAC及び駆動部の構成例の図。 第1の構成例における階調電圧発生回路、DAC及び駆動部の構成例の図。 図8の模式的なレイアウト平面図。 図9の配線層の説明図。 第2の構成例における第1及び第2の階調信号線群と電圧選択回路の関係を示す模式的なレイアウト平面図。 第2の構成例における複数の電圧選択回路と複数の出力回路との関係を示す図。 図13(A)、図13(B)はKが2の場合における電圧選択回路と出力回路との関係を示す図。 第2の構成例における階調電圧発生回路、DAC及び駆動部の構成例の図。 第3の構成例におけるデータドライバのブロック図。 第3の構成例における階調電圧発生回路、DAC及び駆動部の構成例の図。 図17(A)、図17(B)は図15のアドレス制御回路の動作例のタイミング図。 第4の構成例におけるDACの電圧選択回路と階調信号線群の関係を示す図。 第4の構成例における階調電圧発生回路、DAC及び駆動部の構成例の図。 本実施形態における電子機器の構成例のブロック図。
符号の説明
10 液晶表示装置、 20 LCDパネル、 30 データドライバ、
32 ゲートドライバ、 38 表示コントローラ、 40 シフトレジスタ、
42 レベルシフタ、 44 出力バッファ、 50 データラッチ、
51 データ取込制御回路、 52 ラインラッチ、
54、54R、54GB 階調電圧発生回路、 56 DAC、 58 駆動部、
100 電源回路、 D0〜D5 階調データ、 DEC〜DEC 電圧選択回路、
DL1〜DLN データ線、 OUT〜OUT 出力回路、
V0GB〜V63GB、V0R〜V63R 階調電圧、 VDDH 高電位側電源電圧、
VSSH 低電位側電源電圧、 XD0〜XD5 反転データ

Claims (11)

  1. 電気光学装置のデータ線を駆動するための駆動回路であって、
    第1の方向に延び、各階調信号線に各階調データに対応した階調電圧が供給される第1及び第2の色成分用の第1及び第2の階調信号線群と、
    各階調電圧が前記第1の階調信号線群の各階調信号線に供給される複数の階調電圧の中から第1の階調データに対応した階調電圧を出力する第1の電圧選択回路と、
    各階調電圧が前記第2の階調信号線群の各階調信号線に供給される複数の階調電圧の中から第2の階調データに対応した階調電圧を出力する第2の電圧選択回路と、
    前記第1及び第2の電圧選択回路によって出力された階調電圧に基づいてデータ線を駆動する第1及び第2の出力回路とを含み、
    前記第1及び第2の電圧選択回路が、
    前記第2の階調信号線群の上層又は下層に前記第1の方向に隣接して配置され、
    前記第1の階調信号線群に供給される複数の階調電圧が、
    前記第1の方向と交差する第2の方向に延びる複数の配線を介して、前記第1の電圧選択回路に供給されることを特徴とする駆動回路。
  2. 請求項1において、
    前記第1及び第2の出力回路が、
    前記第1の階調信号線群の上層又は下層に設けられることを特徴とする駆動回路。
  3. 電気光学装置のデータ線を駆動するための駆動回路であって、
    第1の方向に延び、各階調信号線に各階調データに対応した階調電圧が供給される第1及び第2の色成分用の第1及び第2の階調信号線群と、
    各階調電圧が前記第1の階調信号線群の各階調信号線に供給される複数の階調電圧の中から、それぞれの階調データに対応した階調電圧を出力する複数の第1の電圧選択回路と、
    各階調電圧が前記第2の階調信号線群の各階調信号線に供給される複数の階調電圧の中から、階調データに対応した階調電圧を出力する第2の電圧選択回路と、
    前記複数の第1の電圧選択回路によって出力された階調電圧に基づいてデータ線を駆動する複数の第1の出力回路と、
    前記第2の電圧選択回路によって出力された階調電圧に基づいてデータ線を駆動する第2の色成分用の第2の出力回路とを含み、
    前記複数の第1の電圧選択回路のそれぞれが、
    前記第1の方向に隣接して配置され、
    前記第2の電圧選択回路が、
    前記複数の第1の電圧選択回路に前記第1の方向に隣接して配置され、
    前記複数の第1の電圧選択回路及び前記第2の電圧選択回路が、
    前記第2の階調信号線群の上層又は下層に設けられ、
    前記第1の階調信号線群に供給される複数の階調電圧が、
    前記第1の方向と交差する第2の方向に延び、前記複数の第1の電圧選択回路により共用される複数の配線を介して、前記複数の第1の電圧選択回路に供給されることを特徴とする駆動回路。
  4. 請求項1乃至3のいずれかにおいて、
    前記第2の階調信号線群に供給される複数の階調電圧は、
    前記第1の色成分を除く複数の色成分用の複数の階調電圧として共用されることを特徴とする駆動回路。
  5. 請求項3において、
    前記第1の方向に延び、各階調信号線に各階調データに対応した階調電圧が供給される第3の色成分用の第3の階調信号線群と、
    各階調電圧が前記第3の階調信号線群の各階調信号線に供給される複数の階調電圧の中から、階調データに対応した階調電圧を出力する第3の電圧選択回路と、
    前記第3の電圧選択回路によって出力された階調電圧に基づいてデータ線を駆動する第3の出力回路とを含み、
    前記第3の電圧選択回路が、
    前記第2の階調信号線群の上層又は下層に、前記複数の第1の電圧選択回路又は前記第2の電圧選択回路に前記第1の方向に隣接して配置され、
    前記第3の階調信号線群に供給される複数の階調電圧が、
    前記第2の方向と反対の第3の方向に延びる複数の配線を介して、前記第3の電圧選択回路に供給されることを特徴とする駆動回路。
  6. 請求項5において、
    前記第1〜第3の出力回路が、
    前記第1の階調信号線群の上層又は下層に設けられることを特徴とする駆動回路。
  7. 請求項3乃至6のいずれかにおいて、
    ドット単位で各電圧選択回路に対応した階調データが保持される階調データラッチを含み、
    画素毎に所定のドットの並び順に供給された階調データを前記第1の方向に並ぶ複数の電圧選択回路の並び順に並びかえた各ドットの階調データが、前記階調データラッチに保持され、
    前記階調データラッチに保持された各ドットの階調データは、
    互いに交差しないように設けられた階調データ供給線を介して各電圧選択回路に供給されることを特徴とする駆動回路。
  8. 請求項3乃至6のいずれかにおいて、
    各メモリセルが各電圧選択回路に対応して設けられた複数のメモリセルを含む階調データメモリを含み、
    画素毎に所定のドットの並び順に供給された階調データを前記第1の方向に並ぶ複数の電圧選択回路の並び順に並びかえた各ドットの階調データが、各メモリセルに保持されることを特徴とする駆動回路。
  9. 請求項8において、
    前記階調データメモリへの階調データの書き込み制御を行う書き込み制御回路を含み、
    前記書き込み制御回路が、
    画素毎に所定のドットの並び順に供給された階調データを前記第1の方向に並ぶ複数の電圧選択回路の並び順に対応してメモリセルのアドレスを指定し、該アドレスに対応したメモリセルに各ドットの階調データを書き込む制御を行うことを特徴とする駆動回路。
  10. 複数の走査線と、
    複数のデータ線と、
    複数の画素と、
    前記複数の走査線を走査する走査線駆動回路と、
    前記複数のデータ線を駆動する請求項1乃至9のいずれか記載の駆動回路とを含むことを特徴とする電気光学装置。
  11. 請求項10記載の電気光学装置を含むことを特徴とする電子機器。
JP2005199166A 2005-07-07 2005-07-07 駆動回路、電気光学装置及び電子機器 Expired - Fee Related JP4321502B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005199166A JP4321502B2 (ja) 2005-07-07 2005-07-07 駆動回路、電気光学装置及び電子機器
US11/453,057 US20070008265A1 (en) 2005-07-07 2006-06-15 Driver circuit, electro-optical device, and electronic instrument
TW095122950A TWI340372B (en) 2005-07-07 2006-06-26 Driver circuit, electro-optical device, and electronic instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005199166A JP4321502B2 (ja) 2005-07-07 2005-07-07 駆動回路、電気光学装置及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007017705A JP2007017705A (ja) 2007-01-25
JP4321502B2 true JP4321502B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=37617895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005199166A Expired - Fee Related JP4321502B2 (ja) 2005-07-07 2005-07-07 駆動回路、電気光学装置及び電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070008265A1 (ja)
JP (1) JP4321502B2 (ja)
TW (1) TWI340372B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101517392B1 (ko) * 2007-08-08 2015-05-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
EP2302851B1 (en) * 2009-09-29 2012-04-18 Alcatel Lucent Power supply arrangement for line termination units
CN103310752B (zh) * 2013-06-05 2015-07-22 合肥京东方光电科技有限公司 伽马电压调整方法及伽马电压调整***
JP2016139079A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 セイコーエプソン株式会社 表示装置、電気光学装置、及び、電子機器
US9681301B2 (en) * 2015-09-25 2017-06-13 Mutualink, Inc. Enabling emergency access to secure wireless communications networks

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08227283A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Seiko Epson Corp 液晶表示装置、その駆動方法及び表示システム
US6145117A (en) * 1998-01-30 2000-11-07 Tera Systems Incorporated Creating optimized physical implementations from high-level descriptions of electronic design using placement based information
US6702407B2 (en) * 2000-01-31 2004-03-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Color image display device, method of driving the same, and electronic equipment
JP3649211B2 (ja) * 2002-06-20 2005-05-18 セイコーエプソン株式会社 駆動回路、電気光学装置及び駆動方法
JP3900147B2 (ja) * 2003-12-10 2007-04-04 セイコーエプソン株式会社 演算増幅回路、駆動回路及び位相余裕の調整方法
US7495644B2 (en) * 2003-12-26 2009-02-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for manufacturing display device
JP4049140B2 (ja) * 2004-09-03 2008-02-20 セイコーエプソン株式会社 インピーダンス変換回路、駆動回路及び制御方法
JP4172471B2 (ja) * 2005-06-17 2008-10-29 セイコーエプソン株式会社 駆動回路、電気光学装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
TWI340372B (en) 2011-04-11
JP2007017705A (ja) 2007-01-25
US20070008265A1 (en) 2007-01-11
TW200705362A (en) 2007-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100724026B1 (ko) 소스 드라이버, 전기 광학 장치 및 전자 기기
JP4786996B2 (ja) 表示装置
US7580021B2 (en) Display driver converting ki bits gray-scale data to converted gray-scale data of J bits, electro-optical device and gamma correction method
US20060193002A1 (en) Drive circuit chip and display device
US20060139286A1 (en) Display device and mobile terminal
JP2009175468A (ja) 表示装置
JP4810840B2 (ja) 基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP2007310234A (ja) データ線駆動回路、表示装置、及びデータ線駆動方法
JP2001281628A (ja) 液晶表示装置ならびにこれを備えた携帯電話機および携帯情報端末機器
JP2006227272A (ja) 基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP4442455B2 (ja) 基準電圧選択回路、基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP4321502B2 (ja) 駆動回路、電気光学装置及び電子機器
JP2006243232A (ja) 基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
KR101296560B1 (ko) 액정 표시 장치
US20070080915A1 (en) Display driver, electro-optical device, electronic instrument, and drive method
JP2008292927A (ja) 集積回路装置、表示装置および電子機器
JP2006243233A (ja) 基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP4807070B2 (ja) 電気光学装置の駆動方法、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP2007219091A (ja) 駆動回路、電気光学装置及び電子機器
JP2008304489A (ja) 表示装置の駆動装置、駆動方法、及び電子機器
JP5119901B2 (ja) ソースドライバ、電気光学装置、投写型表示装置及び電子機器
JP4371038B2 (ja) データドライバ、電気光学装置、電子機器及び駆動方法
JP2008065301A (ja) 駆動回路、電気光学装置、電子機器及び駆動方法
KR101006447B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2008064948A (ja) 駆動回路、電気光学装置、電子機器及び駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4321502

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees