JP4366766B2 - O−置換ビニルフェノール単位を有する重合体及びそれのレジストへの使用 - Google Patents

O−置換ビニルフェノール単位を有する重合体及びそれのレジストへの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4366766B2
JP4366766B2 JP19336299A JP19336299A JP4366766B2 JP 4366766 B2 JP4366766 B2 JP 4366766B2 JP 19336299 A JP19336299 A JP 19336299A JP 19336299 A JP19336299 A JP 19336299A JP 4366766 B2 JP4366766 B2 JP 4366766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
polymer
vinylphenol
resist composition
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19336299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001011117A (ja
Inventor
義輝 太田
相泰 金
益実 末次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP19336299A priority Critical patent/JP4366766B2/ja
Priority to GB0010478A priority patent/GB2350367B/en
Priority to US09/559,966 priority patent/US6284863B1/en
Priority to KR1020000022790A priority patent/KR20010029671A/ko
Priority to DE10021299A priority patent/DE10021299A1/de
Publication of JP2001011117A publication Critical patent/JP2001011117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4366766B2 publication Critical patent/JP4366766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/32Liquid compositions therefor, e.g. developers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F12/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F12/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F12/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F12/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by hetero atoms or groups containing heteroatoms
    • C08F12/26Nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F293/00Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
    • C08F293/005Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule using free radical "living" or "controlled" polymerisation, e.g. using a complexing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/02Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/02Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type
    • C08F297/026Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type polymerising acrylic acid, methacrylic acid or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、レジスト用素材として有用なO−置換ビニルフェノール単位を有する重合体、及びそれを用いたレジスト組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、集積回路の高集積化に伴い、サブミクロンのパターン形成が要求されるようになっている。こうした中でエキシマレーザーリソグラフィは、64Mから1GまでのDRAM(ダイナミックランダムアクセスメモリ)の製造を可能とすることから、注目されている。かかるエキシマレーザーリソグラフィプロセスに適したレジストとして、酸触媒の化学増幅効果を利用した、いわゆる化学増幅型レジストが提案され、実用化されつつある。例えば、化学増幅型のネガ型レジストは、電磁波などの高エネルギー線の作用により、酸発生剤から酸を発生させ、これと架橋剤の作用により、高エネルギー線照射部のアルカリ可溶性樹脂を架橋硬化させて、アルカリ現像液に対する溶解性を減じるものである。一方、高エネルギー線が照射されない部分では酸の発生が起こらないので、この部分のアルカリ現像液に対する溶解性は保持される。こうした機構に基づき、レジスト膜の形成、パターニング照射及びアルカリ現像により、ネガ型パターンが得られる。
【0003】
化学増幅型レジスト用の樹脂としては、従来からポリビニルフェノールが多く用いられてきた。しかしながら、ポリビニルフェノールは、アルカリ現像液に対する溶解度が高すぎるので、感度や解像度が不十分であるという問題があった。このような問題の解決を図るため、特開平 7-295220 号公報や特開平 10-69082 号公報には、フェノール性水酸基が部分的にアルキルエーテル化されたポリビニルフェノールの使用が開示されている。
【0004】
このような部分アルキルエーテル化ポリビニルフェノールを使用することにより、感度や解像度の向上が図られるが、特にネガ型レジストの解像度については0.22μm程度が限界であり、さらなる改良が望まれるとともに、プロファイル(パターンの形状)についても改良が望まれていた。さらには、レジスト組成物を基板上に塗布し、乾燥した後、露光するまでの時間の変化によって性能変化を起こさないこと、すなわち塗布後露光までの保存安定性に優れることや、レジスト組成物自体を長期間保存しても性能変化が少ないこと、すなわちレジスト組成物自体の保存安定性が良好であることも、当然に要求される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、レジスト組成物の樹脂成分として用いた場合に、優れた解像度及びプロファイルを与え、また、感度、残膜率、塗布性、塗布後露光までの保存安定性及びレジスト組成物自体の保存安定性についても良好な結果を与える新規な重合体を提供し、さらにはそれを用いて、上記のような優れた特性を有するレジスト組成物を提供することにある。本発明者らは、かかる目的を達成すべく鋭意研究を行った結果、本発明を完成するに至った。
【0006】
【課題を解決するための手段】
すなわち本発明は、下式(I)
【0007】
Figure 0004366766
【0008】
(式中、R1 、R2 及びR3 は互いに独立に、置換されていてもよい炭素数1〜4のアルキルを表すか、R1 とR2 、R1 とR3 若しくはR2 とR3 とが結合して、それぞれ置換されていてもよい炭素数2〜9のアルキレンを形成するか、又はR2 がメチリジンであり、そのメチリジンの一つの結合手がR1 に、もう一つの結合手がR3 にそれぞれ結合して、互いに独立に、置換されていてもよい炭素数2〜9のアルキレンを形成する)
で示されるO−置換ビニルフェノール単位を有する重合体を提供し、さらにはこの重合体を樹脂成分として含有するレジスト組成物をも提供するものである。
【0009】
前記式(I)において、R1 とR2 が結合してアルキレンを形成する場合は、具体的には下式(Ia)で表すことができ、R1 とR3 が結合してアルキレンを形成する場合は、具体的には下式(Ib)で表すことができ、R2 とR3 が結合してアルキレンを形成する場合は、具体的には下式(Ic)で表すことができ、また、R2 がメチリジンであり、そのメチリジンの一つの結合手がR1 に結合し、もう一つの結合手がR3 に結合して、それぞれアルキレンを形成する場合は、具体的には下式(Id)で表すことができる。
【0010】
Figure 0004366766
【0011】
式中、R11、R12及びR13はそれぞれ、置換されていてもよい炭素数1〜4のアルキルを表し、X、Y及びZは互いに独立に、置換されていてもよい炭素数2〜9のアルキレンを表す。
【0012】
この重合体は、実質的に前記式(I)で示されるO−置換ビニルフェノール単位だけからなる単独重合体であってもよいし、この単位とともに、ビニル化合物から導かれる別の単位を有する共重合体であってもよい。かかる別の単位としては、ビニルフェノール単位、すなわち下式(II)で示されるものが有利である。
【0013】
Figure 0004366766
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明をさらに詳しく説明する。式(I)中、-OCH(R1)N(R2)COR3 に相当する基は、重合体主鎖からぶら下がるベンゼン環のo−位、m−位及びp−位のいずれに位置することもできるが、原料面などからすれば、p−位に位置するのが一般的である。
【0015】
式(I)中のR1 とR2 、R1 とR3 又はR2 とR3 が結合して、式(Ia)、(Ib)又は(Ic)中のX、Y又はZのように、それぞれ置換されていてもよい炭素数2〜9のアルキレンを形成する場合、及び式(I)中のR2 がメチリジンであり、そのメチリジンの一つの結合手がR1 に結合し、もう一つの結合手がR3 に結合して、それぞれ式(Id)中のX及びZのように置換されていてもよい炭素数2〜9のアルキレンを形成する場合、これらのアルキレンは、直鎖のポリメチレンであってもよいし、分岐したものであってもよい。ポリメチレンの場合は通常、炭素数2〜5程度である。
【0016】
また、式(I)中のR1 、R2 及び/又はR3 が置換されていてもよい炭素数1〜4のアルキルである場合、式(I)中のR1 とR2 、R1 とR3 又はR2 とR3 が結合して、式(Ia)、(Ib)又は(Ic)中のX、Y又はZのように、それぞれ置換されていてもよい炭素数2〜9のアルキレンを形成する場合、並びに、式(I)中のR2 がメチリジンであり、そのメチリジンの一つの結合手がR1 に結合し、もう一つの結合手がR3 に結合して、それぞれ式(Id)中のX及びZのように置換されていてもよい炭素数2〜9のアルキレンを形成する場合、これらのアルキル及びアルキレンに置換しうる基としては、例えば、炭素数1〜4のアルコキシ、アルキル部分の炭素数が1〜4のアルコキシカルボニル、全炭素数1〜5のアシル、全炭素数1〜5のアシルオキシなどを挙げることができる。アルコキシの具体例には、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシなどが包含され、アルコキシカルボニルにおけるアルコキシの具体例も同様であり、またアシルの具体例には、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、バレリル、ピバロイルなどが包含され、アシルオキシにおけるアシルの具体例も同様である。
【0017】
式(I)において、R1 、R2 及びR3 の少なくとも一つは、上記のようなアルキル、それも無置換のアルキルであるのが有利であり、さらに好ましいアルキルは、メチル及びエチルである。また式(Ia)〜(Id)のように、式(I)中のR1 、R2 及びR3 の一部又は全部が結合する場合、各式におけるX、Y及びZに相当するアルキレンは、炭素数3〜5のポリメチレン、すなわち、トリメチレン、テトラメチレン又はペンタメチレンであるのが有利であり、さらに好ましいアルキレンは、トリメチレン及びテトラメチレンである。
【0018】
本発明の重合体は、式(I)のO−置換ビニルフェノール単位を有するものであり、実質的にこの単位だけからなる単独重合体であっても、また式(I)の範囲内で複数の単位を有する共重合体であってもよく、さらには、式(I)に包含される1又は複数の単位とともに、ビニル化合物から導かれる別の単位を有する共重合体であってもよい。共重合体とする場合でも、式(I)のO−置換ビニルフェノール単位は、重合体全体のうち1モル%以上存在するのが好ましい。
【0019】
式(I)以外の単位を形成するためのビニル化合物としては、芳香族ビニル化合物や不飽和酸エステルなどを挙げることができる。ここでいう芳香族ビニル化合物とは、芳香族環にビニル基が結合した化合物であり、具体的には例えば、スチレン、o−、m−又はp−ヒドロキシスチレン(ビニルフェノールと表現することもできる)、o−、m−又はp−メトキシスチレン、o−、m−又はp−エトキシスチレン、o−、m−又はp−プロポキシスチレン、o−、m−又はp−イソプロポキシスチレン、o−、m−又はp−ブトキシスチレン、o−、m−又はp−tert−ブトキシスチレン、o−、m−又はp−(1−エトキシエトキシ)スチレン、o−、m−又はp−(1−エトキシプロポキシ)スチレン、o−、m−又はp−(1−イソブトキシエトキシ)スチレン、o−、m−又はp−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)スチレン、o−、m−又はp−tert−ブトキシカルボニルオキシスチレン、o−、m−又はp−アセトキシスチレン、o−、m−又はp−プロピオニルオキシスチレン、o−、m−又はp−ピバロイルオキシスチレン、o−、m−又はp−ベンゾイルオキシスチレン、o−、m−又はp−メシルオキシスチレン、o−、m−又はp−フェニルスルホニルオキシスチレン、o−、m−又はp−トシルオキシスチレンなどが包含される。
【0020】
また不飽和酸エステルとは、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸などの不飽和結合を有するカルボン酸の各種エステルであり、具体的には例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸tert−ブチル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸フェニル、アクリル酸ベンジル、アクリル酸2−メチル−2−アダマンチル、アクリル酸2−エチル−2−アダマンチル、アクリル酸3−ヒドロキシ−1−アダマンチル、アクリル酸2−オキソ−3−テトラヒドロフリル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸tert−ブチル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸フェニル、メタクリル酸ベンジル、メタクリル酸2−メチル−2−アダマンチル、メタクリル酸2−エチル−2−アダマンチル、メタクリル酸3−ヒドロキシ−1−アダマンチル、メタクリル酸2−オキソ−3−テトラヒドロフリル、マレイン酸ジエチル、フマル酸ジエチル、イタコン酸ジエチルなどが包含される。この他、無水マレイン酸、1,3−ブタジエン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、塩化ビニル、酢酸ビニルなどの不飽和結合を有する各種の化合物も、式(I)以外の構造単位へ導くためのビニルモノマーとすることができる。
【0021】
特にレジスト組成物の樹脂成分として用いる場合は、式(I)で示されるO−置換ビニルフェノール単位とともに、前記式(II)で示されるビニルフェノール単位を含む共重合体が好ましい。ビニルフェノールにおける水酸基の位置も、ビニル基に対するベンゼン環上のo−位、m−位及びp−位のいずれでもよいが、水酸基がビニル基に対してp−位に位置するp−ビニルフェノールであるのが一般的である。またもちろん、式(I)の単位及びビニルフェノール単位以外に、上記の芳香族ビニル化合物や不飽和酸エステルなど、さらに別の単位を含んでいてもよい。このような式(I)の単位及びビニルフェノール単位を含む共重合体では、共重合体中のビニルフェノール単位の占める割合は50〜95モル%程度であるのが有利である。
【0022】
式(I)で示されるO−置換ビニルフェノール単位を有する重合体は、例えば次のような方法によって製造することができる。すなわち、ビニルフェノールの単独重合体又は、ビニルフェノールと上述したようなそれ以外のビニル化合物の1若しくは複数との共重合体を、下式 (III)
【0023】
Figure 0004366766
【0024】
(式中、Rx は置換されていてもよい炭素数1〜4のアルキリデンを表し、R2 及びR3 は互いに独立に、置換されていてもよい炭素数1〜4のアルキルを表すか、Rx とR2 若しくはRx とR3 とが結合して、それぞれ置換されていてもよい炭素数2〜9の1−アルカニル−ω−イリデンを形成するか、R2 とR3 とが結合して、置換されていてもよい炭素数2〜9のアルキレンを形成するか、又はR2 がメチリジンであり、そのメチリジンの一つの結合手がRx に結合して、置換されていてもよい炭素数2〜9の1−アルカニル−ω−イリデンを形成し、メチリジンのもう一つの結合手がR3 に結合して、置換されていてもよい炭素数2〜9のアルキレンを形成する)
で示されるN−アシル不飽和化合物と反応させることにより、ビニルフェノール単位中の水酸基の全部又は一部を、式(I)中の -OCH(R1)N(R2)COR3に相当する基に変換すればよい。この反応は通常、酢酸エチル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート又はメチルイソブチルケトンのような溶媒中で、p−トルエンスルホン酸のような酸触媒の存在下に行われ、ビニルフェノールの単独重合体又は共重合体を溶媒に溶解又は分散し、酸触媒の存在下に、0〜40℃程度の温度で行うのが有利である。
【0025】
この反応において、ポリビニルフェノールを原料とし、その水酸基を完全に式(I)中の -OCH(R1)N(R2)COR3に相当する基に変換するのに十分な量の式(III) で示されるN−アシル不飽和化合物を用い、それに十分な条件で反応を行えば、実質的に式(I)で示されるO−置換ビニルフェノール単位のみからなる重合体を得ることができる。また、ポリビニルフェノールを原料とし、その水酸基に対して当量より少ない量の式(III) で示されるN−アシル不飽和化合物を反応させれば、式(I)の単位とビニルフェノール単位とからなる共重合体を得ることができる。さらには、ビニルフェノールと他のビニル化合物との共重合体を原料とすることにより、式(I)の単位と当該他のビニル化合物の単位、及び任意にさらにビニルフェノール単位を含む二元又はそれ以上の共重合体を得ることができる。これらの反応において、式(III) に包含される複数のN−アシル不飽和化合物を任意の順序で作用させれば、式(I)の範囲内で複数の単位を有する共重合体を得ることもできる。
【0026】
前記式(III) において、Rx とR2 が結合して1−アルカニル−ω−イリデンを形成する場合は、具体的には下式(IIIa)で表すことができ、Rx とR3 が結合して1−アルカニル−ω−イリデンを形成する場合は、具体的には下式(IIIb)で表すことができ、R2 とR3 が結合してアルキレンを形成する場合は、具体的には下式(IIIc)で表すことができ、また、R2 がメチリジンであり、そのメチリジンの一つの結合手がRx に結合して1−アルカニル−ω−イリデンを形成し、もう一つの結合手がR3 に結合してアルキレンを形成する場合は、具体的には下式(IIId)で表すことができる。
【0027】
Figure 0004366766
【0028】
式中、R1xは置換されていてもよい炭素数1〜4のアルキリデンを表し、R12、R13及びZは先に定義したとおりであり、Aは置換されていてもよいメチリジンを表し、X1 及びY1 は互いに独立に、置換されていてもよい炭素数1〜8のアルキレンを表す。
【0029】
前記式(III) において、Rx が置換されていてもよい炭素数1〜4のアルキリデンである場合、このアルキリデンとして具体的には、メチレン、エチリデン、プロピリデン、ブチリデンなどを挙げることができる。また、Rx とR2 が結合する場合及びRx とR3 が結合する場合、それによって形成され、式(IIIa)中の=A−X1− 及び式(IIIb)中の =A−Y1− に相当する炭素数2〜9の1−アルカニル−ω−イリデン、並びにR2 がメチリジンであって、そのメチリジンの一つの結合手がRx に結合して形成され、式(IIId)中の =A−X1− に相当する炭素数2〜9の1−アルカニル−ω−イリデンは、それぞれ式(Ia)中のX、式(Ib)中のY及び式(Id)中のXに対応し、いずれも、直鎖であってもよいし分岐したものであってもよい。さらに、式(III) 中のRx 又は式(IIIc)中のR1xで表されるアルキリデン、式(IIIa)、(IIIb)及び(IIId)中のAで表されるメチリジン並びに、式(IIIa)、(IIIb)及び(IIId)中のX1 及びY1 で表されるアルキレンに、それぞれ置換しうる基は、先にR1 、X及びYの置換基として例示したものと同様であるが、式(IIIa)、(IIIb)及び(IIId)中のAにつながるX1 又はY1 で表されるアルキレンの炭素数が7以下であれば、各式中の =A−X1− 又は =A−Y1− に相当する1−アルカニル−ω−イリデンの炭素数が9以下になる範囲で、各式中のAで表されるメチリジンの置換基はアルキルであってもよい。
【0030】
式(III) 中、Rx がアルキリデンであり、R2 及びR3 がアルキルである化合物の具体例としては、N−メチル−N−ビニルアセトアミドが挙げられ、ビニルフェノール単位を有する重合体にこの化合物を反応させれば、下式(a)で示される1−(N−アセチル−N−メチルアミノ)エトキシスチレン単位を有する重合体が得られる。
【0031】
Figure 0004366766
【0032】
また、式(III) 中のRx とR2 が結合して、式(IIIa)の化合物となる場合の具体例としては、N−アセチルピロリンが挙げられ、ビニルフェノール単位を有する重合体にこの化合物を反応させれば、下式(b)で示されるN−アセチル−2−ピロリジニルオキシスチレン単位を有する重合体が得られる。
【0033】
Figure 0004366766
【0034】
式(III) 中のRx とR3 が結合して、式(IIIb)の化合物となる場合の具体例としては、N−メチル−3,4−ジヒドロ−2−ピリドンが挙げられ、ビニルフェノール単位を有する重合体にこの化合物を反応させれば、下式(c)で示されるN−メチル−6−オキソ−2−ピペリジルオキシスチレン単位を有する重合体が得られる。
【0035】
Figure 0004366766
【0036】
式(III) 中のR2 とR3 が結合して、式(IIIc)の化合物となる場合の具体例としては、N−ビニル−2−ピロリドン、N−ビニル−2−ピペリドン及びN−ビニルカプロラクタムが挙げられ、ビニルフェノール単位を有する重合体にこれらの化合物を反応させれば、それぞれ、下式(d)で示される1−(2−オキソ−1−ピロリジニル)エトキシスチレン単位を有する重合体、下式(e)で示される1−(2−オキソピペリジノ)エトキシスチレン単位を有する重合体、及び下式(f)で示される1−(2−オキソ−1−ペルヒドロアゼピニル)エトキシスチレン単位を有する重合体が得られる。
【0037】
Figure 0004366766
【0038】
さらに、式(III) 中のR2 がメチリジンであり、そのメチリジンの一つの結合手がRx に結合し、もう一つの結合手がR3 に結合して、式(IIId)の化合物となる場合の具体例としては、1−アザビシクロ[3.3.0]オクタ−2−エン−8−オンが挙げられ、ビニルフェノール単位を有する重合体にこの化合物を反応させれば、下式(g)で示される1−アザ−8−オキソビシクロ[3.3.0]オクタン−2−イルオキシスチレン単位を有する重合体が得られる。
【0039】
Figure 0004366766
【0040】
以上のようにして、前記式(I)に含まれるO−置換ビニルフェノール単位を有する各種の重合体を製造することができるが、この重合体は、重量平均分子量が2,000〜32,000程度の範囲にあるのが好ましい。また、この重合体の重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)の比(Mw/Mn)で表される分散度は、1.01〜2.0程度の範囲にあるのが好ましい。ここでいう重量平均分子量及び数平均分子量は、ポリスチレンを標準品として、ゲルパーミェーションクロマトグラフィー(GPC)により測定される値である。
【0041】
本発明に係る式(I)のO−置換ビニルフェノール単位を有する重合体は、レジスト組成物の樹脂成分として有用である。したがって本発明のレジスト組成物は、前記式(I)のO−置換ビニルフェノール単位を有する重合体を樹脂成分として含有するものである。この組成物の樹脂成分としては、以上説明したような式(I)のO−置換ビニルフェノール単位を有する重合体に加え、別の重合体を混合して用いることも可能である。式(I)のO−置換ビニルフェノール単位を有する重合体と併用されうる別の重合体としては、例えば、ノボラック樹脂や、先に式(I)の単位とともに存在しうる別の単位へ導くためのモノマーとして例示した各種のビニル化合物を一つのモノマーとする単独重合体又は共重合体が挙げられる。例えば、ポリビニルフェノールやその部分アルキルエーテル化物などが、本発明で特定する式(I)のO−置換ビニルフェノール単位を有する重合体とともに樹脂成分となりうる。
【0042】
式(I)のO−置換ビニルフェノール単位は、少量でも有意な効果を発揮し、例えば、この単位を有する重合体と別の重合体を組み合わせて樹脂成分とする場合であれば、樹脂成分全体のうち、式(I)のO−置換ビニルフェノール単位が0.1モル%以上を占めるようにすればよい。その効果をより有効ならしめるためには、式(I)の単位が樹脂成分全体のうち0.5モル%以上となるようにするのがより好ましい。
【0043】
アルカリ現像タイプのレジスト組成物では通常、その中の樹脂が、アルカリ可溶性の官能基を有している。式(I)のO−置換ビニルフェノール単位とともにビニルフェノール単位を有する重合体では、ビニルフェノール単位中のヒドロキシフェニルが、アルカリ可溶性の官能基となる。もちろん、式(I)のO−置換ビニルフェノール単位を有する重合体とともに、ポリビニルフェノール又は、その部分アルキルエーテル化物のような部分修飾物を樹脂成分とした場合は、ポリビニルフェノール又はその部分修飾物におけるビニルフェノール単位中のヒドロキシフェニルも、アルカリ可溶性を付与することになる。
【0044】
また、化学増幅型のレジスト組成物は通常、高エネルギー線を当該組成物に照射することにより酸を発生する化合物、いわゆる酸発生剤を含んでおり、本発明のレジスト組成物を化学増幅型レジストとして用いる場合も、このような酸発生剤を含有するのが好ましい。ここでいう高エネルギー線とは、g線(波長468nm)、i線(波長365nm)、KrFエキシマ光(波長248nm)、ArFエキシマ光(波長198nm)、X線、電子線、イオンビームなど、分子に作用して化学反応を引き起こす能力のある電磁波やビームを意味する。
【0045】
酸発生剤としては、例えば、ヨードニウム塩化合物、スルホニウム塩化合物、有機ハロゲン化合物(特にハロアルキル−s−トリアジン化合物)、スルホネート化合物、ジスルホン化合物、ジアゾメタン化合物、N−スルホニルオキシイミド化合物などが用いられうる。これらに包含される化合物をそれぞれ単独で、又は必要により2種以上混合して使用することができる。より具体的には、酸発生剤として、以下のような化合物を例示することができる。
【0046】
(1) ヨードニウム塩化合物
ジフェニルヨードニウム トリフルオロメタンスルホネート、
4−メトキシフェニルフェニルヨードニウム ヘキサフルオロアンチモネート、
4−メトキシフェニルフェニルヨードニウム トリフルオロメタンスルホネート、
ビス(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウム テトラフルオロボレート、ビス(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウム ヘキサフルオロホスフェート、
ビス(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウム ヘキサフルオロアンチモネート、
ビス(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウム トリフルオロメタンスルホネート、
ビス(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウム 10−カンファースルホネート、
ビス(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウム p−トルエンスルホネートなど。
【0047】
(2) スルホニウム塩化合物
トリフェニルスルホニウム ヘキサフルオロホスフェート、
トリフェニルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネート、
トリフェニルスルホニウム トリフルオロメタンスルホネート、
4−メトキシフェニルジフェニルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネート、
4−メトキシフェニルジフェニルスルホニウム トリフルオロメタンスルホネート、
4−メチルフェニルジフェニルスルホニウム メタンスルホネート、
p−トリルジフェニルスルホニウム トリフルオロメタンスルホネート、
2,4,6−トリメチルフェニルジフェニルスルホニウム トリフルオロメタンスルホネート、
4−tert−ブチルフェニルジフェニルスルホニウム トリフルオロメタンスルホネート、
4−フェニルチオフェニルジフェニルスルホニウム ヘキサフルオロホスフェート、
4−フェニルチオフェニルジフェニルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネート、
1−(2−ナフトイルメチル)チオラニウム ヘキサフルオロアンチモネート、
1−(2−ナフトイルメチル)チオラニウム トリフルオロメタンスルホネート、
4−ヒドロキシ−1−ナフチルジメチルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネート、
4−ヒドロキシ−1−ナフチルジメチルスルホニウム トリフルオロメタンスルホネートなど。
【0048】
(3) 有機ハロゲン化合物
2−メチル−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
2,4,6−トリス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
2−フェニル−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
2−(4−クロロフェニル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
2−(4−メトキシフェニル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
2−(4−メトキシ−1−ナフチル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソラン−5−イル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
2−(4−メトキシスチリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
2−(3,4,5−トリメトキシスチリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
2−(3,4−ジメトキシスチリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
2−(2,4−ジメトキシスチリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
2−(2−メトキシスチリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
2−(4−ブトキシスチリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
2−(4−ペンチルオキシスチリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジンなど。
【0049】
(4) スルホネート化合物
1−ベンゾイル−1−フェニルメチル p−トルエンスルホネート(通称ベンゾイントシレート)、
2−ベンゾイル−2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル p−トルエンスルホネート(通称α−メチロールベンゾイントシレート)、
1,2,3−ベンゼントリイル トリスメタンスルホネート、
2,6−ジニトロベンジル p−トルエンスルホネート、
2−ニトロベンジル p−トルエンスルホネート、
4−ニトロベンジル p−トルエンスルホネートなど。
【0050】
(5) ジスルホン化合物
ジフェニル ジスルホン、
ジ−p−トリル ジスルホンなど。
【0051】
(6) ジアゾメタン化合物
ビス(フェニルスルホニル)ジアゾメタン、
ビス(4−クロロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、
ビス(p−トリルスルホニル)ジアゾメタン、
ビス(4−tert−ブチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、
ビス(2,4−キシリルスルホニル)ジアゾメタン、
ビス(シクロヘキシルスルホニル)ジアゾメタン、
ビス(tert−ブチルスルホニル)ジアゾメタン、
(ベンゾイル)(フェニルスルホニル)ジアゾメタンなど。
【0052】
(7) N−スルホニルオキシイミド化合物
N−(エチルスルホニルオキシ)スクシンイミド、
N−(イソプロピルスルホニルオキシ)スクシンイミド、
N−(ブチルスルホニルオキシ)スクシンイミド、
N−(10−カンファースルホニルオキシ)スクシンイミド、
N−(フェニルスルホニルオキシ)スクシンイミド、
N−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)スクシンイミド、
N−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)フタルイミド、
N−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)−5−ノルボルネン−2,3−ジカルボキシイミド、
N−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)ナフタルイミド、
N−(10−カンファースルホニルオキシ)ナフタルイミドなど。
【0053】
これらのなかでも、本発明で規定する重合体との組合せで好ましい酸発生剤として、ビス(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウム 10−カンファースルホネート、ビス(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウム p−トルエンスルホネート、4−メチルフェニルジフェニルスルホニウム メタンスルホネート、4−メチルフェニルジフェニルスルホニウム トリフルオロメタンスルホネート、ビス(tert−ブチルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(シクロヘキシルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(p−トリルスルホニル)ジアゾメタン、N−(エチルスルホニルオキシ)スクシンイミド、N−(イソプロピルスルホニルオキシ)スクシンイミド、N−(ブチルスルホニルオキシ)スクシンイミド、N−(10−カンファースルホニルオキシ)スクシンイミドなどを挙げることができる。
【0054】
また、化学増幅型のレジスト組成物を用いたリソグラフィーでは一般に、露光により発生した酸を触媒として連鎖的に化学反応を進行させるために露光後ベーク(ポスト・エクスポージャ・ベーク)を行うが、露光から露光後ベークまでの時間が長くなると、酸の失活に伴う性能劣化を引き起こすことが知られている。さらに、発生した酸がレジスト塗膜中で必要以上に拡散することにより、未露光部にまで化学反応が広がり、パターン形状等の性能が劣化することがある。このような露光後の引き置きに伴う酸の失活による性能劣化を防止し、あるいは、酸の拡散を制御し、未露光部での反応を抑えるために、塩基性化合物、特に塩基性含窒素有機化合物、例えばアミン類をクェンチャーとして少量配合するのが有効であることが知られており、本発明においても、酸発生剤を含む化学増幅型のレジスト組成物は、このような塩基性含窒素有機化合物をクェンチャーとして含有するのが好ましい。
【0055】
クェンチャーに用いる含窒素有機化合物は、1級アミン、2級アミン、3級アミン、不飽和環状アミン、4級アンモニウム塩などであることができ、より具体的には、以下のような化合物が例示される。
【0056】
(8) 1級アミン
ヘキシルアミン、ヘプチルアミン、オクチルアミン、ノニルアミン、デシルアミン、アニリン、2−,3−又は4−メチルアニリン、4−ニトロアニリン、1−又は2−ナフチルアミン、エチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、 4,4′−ジアミノ−1,2−ジフェニルエタン、4,4′−ジアミノ−3,3′−ジメチルジフェニルメタン、4,4′−ジアミノ−3,3′−ジエチルジフェニルメタンなど。
【0057】
(9) 2級アミン
ジブチルアミン、ジペンチルアミン、ジヘキシルアミン、ジヘプチルアミン、ジオクチルアミン、ジノニルアミン、ジデシルアミン、N−メチルアニリン、ピペリジン、ジフェニルアミンなど。
【0058】
(10)3級アミン
トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、トリペンチルアミン、トリヘキシルアミン、トリヘプチルアミン、トリオクチルアミン、トリノニルアミン、トリデシルアミン、 メチルジブチルアミン、メチルジペンチルアミン、メチルジヘキシルアミン、メチルジシクロヘキシルアミン、メチルジヘプチルアミン、メチルジオクチルアミン、メチルジノニルアミン、メチルジデシルアミン、エチルジブチルアミン、エチルジペンチルアミン、エチルジヘキシルアミン、エチルジヘプチルアミン、エチルジオクチルアミン、エチルジノニルアミン、エチルジデシルアミン、トリス〔2−(2−メトキシエトキシ)エチル〕アミン、トリイソプロパノールアミン、N,N−ジメチルアニリンなど。
【0059】
(11)不飽和環状アミン
イミダゾール、ピリジン、4−メチルピリジン、4−メチルイミダゾール、ビピリジン、2,2′−ジピリジルアミン、ジ−2−ピリジルケトン、1,2−ジ(2−ピリジル)エタン、1,2−ジ(4−ピリジル)エタン、1,3−ジ(4−ピリジル)プロパン、1,2−ジ(2−ピリジル)エチレン、1,2−ジ(4−ピリジル)エチレン、1,2−ビス(4−ピリジルオキシ)エタン、4,4′−ジピリジルスルフィド、4,4′−ジピリジルジスルフィド、2,2′−ジピコリルアミン、3,3′−ジピコリルアミンなど。
【0060】
(12)4級アンモニウム塩
水酸化テトライソプロピルアンモニウム、水酸化テトラブチルアンモニウムなど。
【0061】
これらのなかでも、不飽和環状アミンが好ましく、とりわけ好ましいものとして、ビピリジン、2,2′−ジピリジルアミン、ジ−2−ピリジルケトン、1,2−ジ(2−ピリジル)エタン、1,2−ジ(4−ピリジル)エタン、1,3−ジ(4−ピリジル)プロパン、1,2−ジ(2−ピリジル)エチレン、1,2−ジ(4−ピリジル)エチレン、4,4′−ジピリジルスルフィド、4,4′−ジピリジルジスルフィド、2,2′−ジピコリルアミン、3,3′−ジピコリルアミンなどが挙げられる。また、クェンチャーとして用いる塩基性含窒素有機化合物は、基板上に形成されたレジスト膜のプリベーク後も、レジスト膜中に残存して効果を発揮するよう、プリベークの温度で蒸発しにくいものが好ましく、具体的には150℃以上の沸点を有する化合物が好ましい。
【0062】
さらに、架橋剤を含有させることにより、ネガ型に作用するレジスト組成物とすることができる。ここでいう架橋剤とは、酸の作用により樹脂成分を架橋する作用のある化合物を意味する。かかる架橋剤としては、メチロール基を含む化合物又はそのアルキルエーテル体が好ましく、例えば、特開平 1-293339 号公報や特開平 5-210239 号公報に記載の化合物が挙げられる。なかでも好ましい架橋剤としては、下式(h)で示されるヘキサメトキシメチルメラミン、下式(i)で示されるテトラメトキシメチルベンゾグアナミン、下式(j)で示されるテトラメトキシメチルグリオキザールジウレイン(2,4,6,8−テトラメトキシメチル−2,4,6,8−テトラアザビシクロ[3.3.0]ビシクロオクタン−3,7−ジオンと表現することもできる)などを挙げることができる。
【0063】
Figure 0004366766
【0064】
本発明のレジスト組成物は、特に酸発生剤を含有させ、化学増幅型として用いるのが有利であり、その場合は全固形分量を基準に、酸発生剤を0.1〜20重量%の範囲で含有するのが好ましい。式(I)のO−置換ビニルフェノール単位を有する重合体を含む樹脂成分は、レジスト組成物の全固形分量を基準に、70重量%以上とするのが好ましく、例えば、樹脂成分と酸発生剤を主体とする組成物であれば、樹脂成分を80〜99.9重量%、そして酸発生剤を0.1〜20重量%の範囲とするのが好ましい。また、クェンチャーを含有させる場合は、同じくレジスト組成物の全固形分量を基準に、0.0001〜1重量%の範囲で用いるのが好ましい。さらに、ネガ型レジストとして架橋剤を含有させる場合は、同じくレジスト組成物の全固形分量を基準に、樹脂を70〜99.9重量%、酸発生剤を0.1〜20重量%、架橋剤を1〜30重量%の範囲で用いるのが好ましい。また本発明のレジスト組成物は、必要に応じて、増感剤、溶解抑止剤、界面活性剤、安定剤、染料など、各種の添加物を少量含有することもできる。
【0065】
このレジスト組成物は通常、全固形分濃度が10〜50重量%となるよう、上記各成分を溶剤に混合してレジスト溶液とされ、スピンコーティングなどの常法に従って、シリコンウェハなどの基板上に塗布される。ここで用いる溶剤は、各成分を溶解し、適当な乾燥速度を有するものであればよく、この分野で通常用いられているものが使用できる。例えば、エチルセロソルブアセテート、メチルセロソルブアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテートのようなグリコールエーテルエステル類、エチルセロソルブ、メチルセロソルブ、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテルのようなグリコールモノ又はジエーテル類、乳酸エチル、酢酸ブチル、酢酸アミル、ピルビン酸エチル、γ−ブチロラクトンのようなエステル類、2−ヘプタノン、シクロヘキサノン、メチルイソブチルケトンのようなケトン類、キシレンのような芳香族炭化水素類、N−メチル−2−ピロリドンのようなラクタム類などが挙げられる。これらの溶剤は、それぞれ単独で、又は2種以上組み合わせて用いることができる。
【0066】
本発明のレジスト組成物は、例えば以下のようにして用いることができる。すなわち、上記のように溶剤に溶解したレジスト溶液を基板上に塗布し、乾燥(プリベーク)し、パターニングのための露光処理を施し、次いで化学反応を促進するための加熱処理を行った後、アルカリ現像液で現像することにより、レジストパターンを形成することができる。ここで用いるアルカリ現像液は、この分野で通常用いられているものでありうる。例えば、テトラメチルアンモニウムヒドロキシドや(2−ヒドロキシエチル)トリメチルアンモニウムヒドロキシド(通称コリン)の1〜10重量%水溶液などが挙げられる。またこれらのアルカリ水溶液に、メタノールやエタノールのような水溶性有機溶剤、ある種の界面活性剤などを適当量添加して用いることも可能である。
【0067】
【実施例】
次に実施例を挙げて、本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定されるものではない。例中にある部は、特にことわらない限り重量基準である。
【0068】
実施例1: ポリ〔p−ヒドロキシスチレン/p−{1−(2−オキソ−1−ピロリジニル)エトキシ}スチレン〕の製造
ポリ(p−ビニルフェノール)〔日本曹達(株)製の“VP-2500”、重量平均分子量4,000、分散度1.15〕50.0部を、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート200部に溶解させ、室温まで冷却した後、p−トルエンスルホン酸を触媒量加えて溶解させた。この溶液にN−ビニル−2−ピロリドン4.63部を30分かけて滴下し、その後さらに室温で2時間保持した。次にメチルイソブチルケトンを加え、この溶液をイオン交換水で洗浄した。洗浄後の有機層を250部まで濃縮し、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート250部を加え、さらに124部まで濃縮した。この濃縮液の固形分含量を加熱重量減少法により求めたところ、39.65重量%であった。 1H−NMR〔270MHz、(ジメチルスルホキシド)−d6中〕で6.0ppmにブロードなピークを確認し、このピークを -O-CH(CH3)-N<のメチンプロトンと帰属した。このメチンプロトンと芳香族プロトンとの積分比から、この樹脂は、p−ヒドロキシスチレン単位とp−〔1−(2−オキソ−1−ピロリジニル)エトキシ〕スチレン単位とのモル比91:9の共重合体であることが確認された。この共重合体を樹脂R1とする。
【0069】
参考例1: ポリ(p−ヒドロキシスチレン/p−イソプロポキシスチレン)の製造
実施例1で用いたのと同じポリ(p−ビニルフェノール)30.0部及びアセトン120部を反応容器に仕込み、攪拌して溶解させた。そこに無水炭酸カリウム29.6部及びヨウ化イソプロピル18.2部を仕込み、還流状態になるまで昇温した。引き続き還流状態を27時間維持した。次にメチルイソブチルケトンを加えて、この液を蓚酸水溶液で洗浄し、その後イオン交換水で洗浄した。洗浄後の有機層を71部まで濃縮し、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート206部を加えて、さらに88.6部まで濃縮した。この濃縮液の固形分含量は、加熱重量減少法により31.92重量%であった。また、1H−NMR測定から、反応後の樹脂は、ポリ(p−ビニルフェノール)の水酸基のうち31.4%がイソプロピルエーテル化された共重合体であることが確認された。この共重合体を樹脂RAとする。
【0070】
参考例2: ポリ(p−ヒドロキシスチレン/p−エトキシスチレン)の製造
実施例1で用いたのと同じポリ(p−ビニルフェノール)21.0部及びアセトン84部を反応容器に仕込み、攪拌して溶解させた。そこに無水炭酸カリウム12.7部及びヨウ化エチル8.2部を仕込み、還流状態になるまで昇温した。引き続き還流状態を15時間維持した。次にメチルイソブチルケトンを加えて、この液を蓚酸水溶液で洗浄し、その後イオン交換水で洗浄した。洗浄後の有機層を44部まで濃縮し、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート130部を加えて、さらに63部まで濃縮した。この濃縮液の固形分含量は、加熱重量減少法により34.19重量%であった。また、1H−NMR測定から、反応後の樹脂は、ポリ(p−ビニルフェノール)の水酸基のうち28.8%がエチルエーテル化された共重合体であることが確認された。この共重合体を樹脂RBとする。
【0071】
参考例3: ポリ(p−ヒドロキシスチレン/p−エトキシスチレン)の製造
無水炭酸カリウムの量を15.5部、ヨウ化エチルの量を10.9部とした以外は、参考例2に準じた操作を行った。ただし、イオン交換水で洗浄した後の有機層の濃縮は45部になるまで行い、さらにプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートを加えた後は、68部まで濃縮した。その結果、加熱重量減少法による固形分含量が27.45重量%の樹脂溶液を得、この樹脂は、1H−NMR測定から、ポリ(p−ビニルフェノール)の水酸基のうち37.8%がエチルエーテル化された共重合体であることが確認された。 この共重合体を樹脂RCとする。
【0072】
実施例2: ポリ〔p−ヒドロキシスチレン/p−{1−(N−アセチル−N−メチルアミノ)エトキシ}スチレン〕の製造
N−ビニル−2−ピロリドンの代わりに、N−ビニル−N−メチルアセトアミドを4.95部用いた以外は、実施例1と同様の操作で樹脂溶液を製造した。この樹脂溶液の固形分含量を加熱重量減少法により求めたところ、26.34重量%であった。 1H−NMR〔270MHz、(ジメチルスルホキシド)−d6中〕で2.7ppmにブロードなピークを確認し、このピークをN−メチルプロトンと帰属した。このメチルプロトンと芳香族プロトンとの積分比から、この樹脂は、p−ヒドロキシスチレン単位とp−〔1−(N−アセチル−N−メチルアミノ)エトキシ〕スチレン単位とのモル比94:6の共重合体であることが確認された。この共重合体を樹脂R2とする。
【0073】
実施例3: ポリ〔p−ヒドロキシスチレン/p−{1−(2−オキソ−1−ペルヒドロアゼピニル)エトキシ}スチレン〕の製造
N−ビニル−2−ピロリドンの代わりに、N−ビニルカプロラクタム6.95部をプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート27.8部に溶解した溶液を用いた以外は、実施例1と同様の操作で樹脂溶液を製造した。この樹脂溶液の固形分含量を加熱重量減少法により求めたところ、30.61重量%であった。この樹脂について、13C−NMR〔270MHz、(ジメチルスルホキシド)−d6中〕で175ppmにピークを確認し、このピークをカルボニル炭素と帰属した。このカルボニル炭素と芳香族炭素との積分比から、この樹脂は、p−ヒドロキシスチレン単位とp−〔1−(2−オキソ−1−ペルヒドロアゼピニル)エトキシ〕スチレン単位とのモル比90:10の共重合体であることが確認された。この共重合体を樹脂R3とする。
【0074】
実施例4: ポリ〔p−ヒドロキシスチレン/p−イソプロポキシスチレン/p−{1−(2−オキソ−1−ピロリジニル)エトキシ}スチレン〕の製造
ポリ(p−ビニルフェノール)の代わりに、参考例1と同様の操作により合成した樹脂溶液を固形分として50.0部用い、N−ビニル−2−ピロリドンの量を5.03部とした以外は、実施例1と同様の操作で樹脂溶液を製造した。この樹脂溶液の固形分含量を加熱重量減少法により求めたところ、30.14重量%であった。 1H−NMR測定から、この樹脂は、p−ヒドロキシスチレン単位、p−イソプロポキシスチレン単位及びp−〔1−(2−オキソ−1−ピロリジニル)エトキシ〕スチレン単位のモル比61:30:9の共重合体であることが確認された。この共重合体を樹脂R4とする。
【0075】
実施例5: ポリ〔p−ヒドロキシスチレン/スチレン/p−{1−(2−オキソ−1−ピロリジニル)エトキシ}スチレン〕の製造
ポリ(p−ビニルフェノール)の代わりに、リビングアニオン重合により合成したp−ヒドロキシスチレン単位とスチレン単位のモル比85:15の共重合体(重量平均分子量4,200、分散度1.09)を50.0部用い、N−ビニル−2−ピロリドンの量を10.38部とした以外は、実施例1と同様の操作で樹脂溶液を製造した。この樹脂溶液の固形分含量を加熱重量減少法により求めたところ、30.93重量%であった。1H−NMR測定から、この樹脂は、p−ヒドロキシスチレン単位、スチレン単位及びp−〔1−(2−オキソ−1−ピロリジニル)エトキシ〕スチレン単位のモル比70:15:15の共重合体であることが確認された。この共重合体を樹脂R5とする。
【0076】
実施例6: ポリ〔p−ヒドロキシスチレン/p−(1−エトキシエトキシ)スチレン/p−{1−(2−オキソ−1−ピロリジニル)エトキシ}スチレン/メタクリル酸tert−ブチル〕の製造
ラジカル重合により合成したp−ヒドロキシスチレン単位とメタクリル酸tert−ブチル単位のモル比90:10の共重合体(重量平均分子量18,500、分散度1.85)30.0部を、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート120部に溶解させ、室温まで冷却した後、p−トルエンスルホン酸を触媒量加えて溶解させた。この溶液にエチルビニルエーテル8.71部を30分かけて滴下し、引き続き室温で3時間保持した。その後、N−ビニル−2−ピロリドン3.31部を30分かけて滴下し、引き続き室温で3時間保持した。次いでメチルイソブチルケトンを加え、この溶液をイオン交換水で洗浄した。洗浄後の有機層を76部まで濃縮し、そこにプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート150部を加え、さらに110部まで濃縮した。この濃縮液の固形分含量を加熱重量減少法により求めたところ、31.38重量%であった。 1H−NMR〔270MHz、(ジメチルスルホキシド)−d6中〕で6.0ppmにブロードなピークを確認し、このピークを -O-CH(CH3)-N<のメチンプロトンと帰属した。また、5.3ppmにブロードなピークを確認し、このピークを1−エトキシエチル基のメチンプロトンと帰属した。 これらのメチンプロトンと芳香族プロトンとの積分比から、この樹脂は、p−ヒドロキシスチレン単位、p−(1−エトキシエトキシ)スチレン単位、p−〔1−(2−オキソ−1−ピロリジニル)エトキシ〕スチレン単位及びメタクリル酸tert−ブチル単位のモル比34:47:9:10の共重合体であることが確認された。この共重合体は、酸の作用により解裂する基を有し、解裂後はアルカリ可溶性となるので、ポジ型レジストの樹脂として使用することができる。
【0077】
次に、以上の実施例及び参考例で得られた樹脂を用いてレジスト組成物を調製し、評価した例を示す。
【0078】
実施例7
実施例1で得た樹脂R1を固形分として43.5部、参考例1で得た樹脂RAを固形分として56.5部、架橋剤としてヘキサメトキシメチルメラミンを5.0部、酸発生剤としてN−(イソプロピルスルホニルオキシ)スクシンイミドを11.0部、及びクェンチャーとして1,3−ジ(4−ピリジル)プロパンを0.15部用い、樹脂溶液からの持ち込み分を含めて550部のプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートと混合し、溶解した。この溶液を孔径0.1μmのフッ素樹脂製フィルタで濾過して、レジスト液を調製した。
【0079】
常法により洗浄したシリコンウェハに、厚さ60nmの有機反射防止膜を設け、その上にスピンコーターを用いて上記のレジスト液を塗布し、次いで、ホットプレート上にて100℃で60秒間プリベークして、厚さ0.52μm のレジスト膜を形成させた。プリベーク後の塗膜に、ラインアンドスペースパターンを有するクロムマスクを介して、248nmの露光波長を有するKrFエキシマレーザーステッパ〔(株)ニコン製の“NSR-2205EX12B”、NA=0.55〕を用い、露光量を段階的に変化させて露光した。露光後、ウェハをホットプレート上にて105℃で60秒間加熱(ポスト・エクスポージャ・ベーク)した。これを水酸化テトラメチルアンモニウムの2.38重量%水溶液で現像して、ネガ型パターンを得た。
【0080】
形成されたパターンを電子顕微鏡で観察し、0.20μmのラインアンドスペースパターンの断面が1:1になる露光量(実効感度)を求めたところ、55mJ/cm2であった。また、実効感度の露光量において膜減りなく分離する最小のラインアンドスペースの幅(解像度)は0.16μmであった。
【0081】
実施例8〜18
樹脂の種類と量、クェンチャーの種類と量、及び溶剤であるプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートの量を、それぞれ表1のとおりに変更して、実施例7と同様の操作でレジスト液を調製し、評価した。それらの結果を、実施例7における組成の変量及び結果とともに表1に示す。なお、表1中、これまでに現われていない記号の意味は、次のとおりである。
【0082】
樹脂RD: リビングアニオン重合により合成したp−ヒドロキシスチレン単位とスチレン単位のモル比70:30の共重合体(重量平均分子量4,300、分散度1.07)。
樹脂PVP: ポリ(p−ビニルフェノール)〔日本曹達(株)製の“VP-2500”、重量平均分子量4,000、分散度1.15〕。
クェンチャーQ1: 1,3−ジ(4−ピリジル)プロパン。
クェンチャーQ2: 4,4′−ジアミノ−3,3′−ジエチルジフェニルメタン。
【0083】
【表1】
Figure 0004366766
【0084】
なお、以上の実施例7〜18で得られたネガ型パターンはいずれも、プロファイル(パターンの形状)が良好で、ウォールが垂直であった。さらには、いずれの組成物も、長期間保存しても性能変化が少なく、またプリベーク終了から露光までの時間を24時間延長しても、実効感度及び解像度はほとんど変わらなかった。
【0085】
【発明の効果】
本発明によれば、レジスト組成物の樹脂成分として有用な新規な重合体が提供される。この重合体を樹脂成分として含むレジスト組成物は、優れた解像度及び良好なプロファイルを示し、感度、残膜率及び塗布性にも優れている。さらに、このレジスト組成物は、溶液状態での保存安定性に優れており、また基板への塗布後、プリベークから露光までの時間が変化しても特性変化が少ない。そしてこの組成物は、g線(波長468nm)、i線(波長365nm)、KrFエキシマ光(波長248nm)、ArFエキシマ光(波長198nm)、X線、電子線、イオンビームなどを用いた露光に適しており、このような光源を用いたリソグラフィにおいて、解像度及びコントラストを向上でき、微細なレジストパターンを高い精度で形成することができる。

Claims (14)

  1. 下式(I)
    Figure 0004366766
    (式中、R、R及びRが互いに独立に、炭素数1〜4のアルキルを表す。)で示されるビニルフェノール単位、又は下式(Ia)、(Ib)、(Ic)若しくは(Id)
    Figure 0004366766
    (式中、R11、R12及びR13は互いに独立に、メチル又はエチルであり、X、Y及びZが互いに独立に、トリメチレン、テトラメチレン又はペンタメチレンを表す)
    で示されるビニルフェノール単位を有し、
    さらに、下式(II)
    Figure 0004366766
    で示されるビニルフェノール単位を別の単位として有する重合体であり、前記重合体の重量平均分子量が2,000〜32,000であることを特徴とする重合体。
  2. 式(I)中の−OCH(R)N(R)CORに相当する基が、重合体主鎖からぶら下がるベンゼン環のp−位に位置することを特徴とする請求項1に記載の重合体。
  3. 下式(Ic)で示されるビニルフェノール単位及び下式(II)で示されるビニルフェノール単位
    Figure 0004366766
    (式中、R11はメチル又はエチルを表し、Zはトリメチレン、テトラメチレン又はペンタメチレンを表す)
    を有する重合体であり、前記重合体の重量平均分子量が2,000〜32,000であることを特徴とする重合体。
  4. 前記式(Ic)において、R11がメチルを表すことを特徴とする請求項3記載の重合体。
  5. 前記式(Ic)において、Zがトリメチレンを表すことを特徴とする請求項4記載の重合体。
  6. 前記式(Ic)において、Zがペンタメチレンを表すことを特徴とする請求項4記載の重合体。
  7. 前記式(Ic)において、
    Figure 0004366766
    に相当する基が、重合体主鎖からぶら下がるベンゼン環のp−位に位置することを特徴とする請求項3〜6のいずれか記載の重合体。
  8. 式(II)で示されるビニルフェノール単位がp−ビニルフェノールであることを特徴とする請求項1〜7のいずれか記載の重合体。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載される重合体を樹脂成分として含有することを特徴とするレジスト組成物。
  10. 樹脂成分がさらに、式(I)で示される単位を含まない重合体を含有することを特徴とする請求項9に記載のレジスト組成物。
  11. 式(I)で示される単位を含まない重合体が、ポリビニルフェノール又はその部分アルキルエーテル化物であることを特徴とする請求項10記載のレジスト組成物。
  12. さらに、高エネルギー線の照射により酸を発生する酸発生剤を含有することを特徴とする請求項8〜11のいずれかに記載のレジスト組成物。
  13. さらに、アミン類をクェンチャーとして含有することを特徴とする請求項12記載のレジスト組成物。
  14. さらに、酸の作用により樹脂成分を架橋する架橋剤を含有し、ネガ型に作用することを特徴とする請求項8〜13のいずれかに記載のレジスト組成物。
JP19336299A 1999-04-30 1999-07-07 O−置換ビニルフェノール単位を有する重合体及びそれのレジストへの使用 Expired - Lifetime JP4366766B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19336299A JP4366766B2 (ja) 1999-04-30 1999-07-07 O−置換ビニルフェノール単位を有する重合体及びそれのレジストへの使用
GB0010478A GB2350367B (en) 1999-04-30 2000-04-28 Polymers having o-substituted vinylphenol unit and resist compositions containing them
US09/559,966 US6284863B1 (en) 1999-04-30 2000-04-28 Polymers having O-substituted vinylphenol unit and resist compositions containing them
KR1020000022790A KR20010029671A (ko) 1999-04-30 2000-04-28 O-치환된 비닐페놀 단위체를 갖는 중합체 및 이를함유하는 내식막 조성물
DE10021299A DE10021299A1 (de) 1999-04-30 2000-05-02 Polymere mit O-substituierter Vinylphenoleinheit und sie enthaltende Resistzusammensetzungen

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-124526 1999-04-30
JP12452699 1999-04-30
JP19336299A JP4366766B2 (ja) 1999-04-30 1999-07-07 O−置換ビニルフェノール単位を有する重合体及びそれのレジストへの使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001011117A JP2001011117A (ja) 2001-01-16
JP4366766B2 true JP4366766B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=26461203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19336299A Expired - Lifetime JP4366766B2 (ja) 1999-04-30 1999-07-07 O−置換ビニルフェノール単位を有する重合体及びそれのレジストへの使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6284863B1 (ja)
JP (1) JP4366766B2 (ja)
KR (1) KR20010029671A (ja)
DE (1) DE10021299A1 (ja)
GB (1) GB2350367B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4329214B2 (ja) * 2000-03-28 2009-09-09 住友化学株式会社 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
JP4595275B2 (ja) * 2001-09-28 2010-12-08 住友化学株式会社 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
JP4770225B2 (ja) * 2004-03-25 2011-09-14 三菱瓦斯化学株式会社 レジスト組成物
JP5598350B2 (ja) * 2010-02-16 2014-10-01 信越化学工業株式会社 電子線用又はeuv用化学増幅ネガ型レジスト組成物及びパターン形成方法
JP5598352B2 (ja) * 2010-02-16 2014-10-01 信越化学工業株式会社 化学増幅ポジ型レジスト組成物及びパターン形成方法
WO2014116560A1 (en) * 2013-01-22 2014-07-31 Isp Investments Inc. Hemi-aminal ethers and thioethers of n-alkenyl cyclic compounds

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW288112B (ja) * 1993-06-02 1996-10-11 Sumitomo Chemical Co
JPH1069082A (ja) 1996-08-26 1998-03-10 Sumitomo Chem Co Ltd ネガ型レジスト組成物
KR100197673B1 (en) 1996-12-20 1999-06-15 Hyundai Electronics Ind Copolymers containing n-vinyllactam derivatives, preparation methods thereof and photoresists therefrom
JP3637723B2 (ja) 1997-03-12 2005-04-13 Jsr株式会社 ネガ型感放射線性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US6284863B1 (en) 2001-09-04
GB2350367B (en) 2003-05-14
GB2350367A (en) 2000-11-29
KR20010029671A (ko) 2001-04-06
DE10021299A1 (de) 2000-11-02
JP2001011117A (ja) 2001-01-16
GB0010478D0 (en) 2000-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20030051177A (ko) 화학 증폭형 포지티브 레지스트 조성물
KR100647451B1 (ko) 화학증폭형 포지티브 내식막 조성물
JP2003107708A (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
JP4269740B2 (ja) ポジ型化学増幅型レジスト組成物
JP4329214B2 (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
JP4514978B2 (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
US7144674B2 (en) Positive resist composition
EP1225479A2 (en) Chemical amplifying type positive resist composition
JP4366766B2 (ja) O−置換ビニルフェノール単位を有する重合体及びそれのレジストへの使用
JP4135346B2 (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
KR100672221B1 (ko) 네거티브형 내식막 조성물
JP4479072B2 (ja) 電子線用レジスト組成物
JP3473410B2 (ja) 狭分散性重合体を用いたポジ型レジスト組成物
KR20020003091A (ko) 레지스트 조성물
JP4604367B2 (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
JP3721931B2 (ja) ネガ型レジスト組成物
KR100567932B1 (ko) 포지티브형포토레지스트조성물
US20030180663A1 (en) Chemical amplification type positive resist composition
JP2004177929A (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
JP2000347407A (ja) ポジ型フォトレジスト組成物
JP2001166475A (ja) レジスト組成物
JP2003345024A (ja) ポジ型レジスト組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060531

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090817

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4366766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term