JP4289685B2 - 二輪車用空気入りタイヤ - Google Patents

二輪車用空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP4289685B2
JP4289685B2 JP2007544196A JP2007544196A JP4289685B2 JP 4289685 B2 JP4289685 B2 JP 4289685B2 JP 2007544196 A JP2007544196 A JP 2007544196A JP 2007544196 A JP2007544196 A JP 2007544196A JP 4289685 B2 JP4289685 B2 JP 4289685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
modulus
tire
rubber
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007544196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007055322A1 (ja
Inventor
辰作 片山
誠 石山
征史 小出
崇 川井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JPWO2007055322A1 publication Critical patent/JPWO2007055322A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4289685B2 publication Critical patent/JP4289685B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C9/2204Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre obtained by circumferentially narrow strip winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0041Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers
    • B60C11/005Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers
    • B60C11/0058Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers with different cap rubber layers in the axial direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • B60C2011/0016Physical properties or dimensions
    • B60C2011/0025Modulus or tan delta
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/10Tyres specially adapted for particular applications for motorcycles, scooters or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、高速走行時の操縦安定性能に優れた二輪車用空気入りタイヤ(以下、単に「タイヤ」とも称する)に関し、特に、車体を大きく傾けた旋回時における操縦安定性能に優れた二輪車用空気入りタイヤに関する。
高性能二輪車用空気入りタイヤでは、タイヤの回転速度が高速となるため、遠心力の影響が大きく、タイヤのトレッド部分がタイヤ径方向外側に膨張してしまい、操縦安定性能を害する場合がある。このため、タイヤのクラウン部分にタイヤ赤道面と概略平行になるように補強部材を螺旋状に巻き付けてトレッド部分の膨張を抑制する補強構造が開発されている。このタイヤ赤道面に沿って螺旋状に巻き付けられる補強部材としては、ナイロン繊維や芳香族ポリアミド繊維(ケブラー:商品名)、スチール等が用いられている。その中でも、芳香族ポリアミド繊維やスチールは、高温時においても伸張し難い特性を備えているため、トレッド部の膨張を抑制することができ、高性能タイヤに有効な部材として注目されている。これらの補強部材をタイヤのクラウン部分に巻き付けると、いわゆる「たが」効果を高めることができ、高速回転時の遠心力によりタイヤのクラウン部分がタイヤ周方向に伸張しようとする変形を抑制することができる。このため、この補強部材(以下、「スパイラル部材」と称する)をタイヤのクラウン部分に螺旋状に巻き付けて配置する特許が多数出願されている(例えば、特許文献1〜5)。
これらのスパイラル部材を巻き付けたタイヤ(スパイラルベルトを備えるタイヤ)は、高速走行時の操縦安定性能に優れ、トラクションが非常に高いことが知られている。しかし、スパイラル部材を巻き付けたからといって、車両(バイク)を大きく倒した旋回時の操縦安定性能が飛躍的に向上するわけではない。また、消費者やレースを行うライダーからは、バイクを大きく倒した旋回時のグリップ力の向上を要望されることもある。
これに対し、例えば、特許文献6には、スパイラルベルト構造を備えたタイヤのトレッド部をタイヤ軸方向に3分割(トレッド部の中央区域と両側方区域とに3分割)して、両側方区域のトレッドゴムのJIS(A)硬度と動的複素弾性率に対するロスタンジェントの比とを、中央区域のそれらの値より高い値に設定した二輪車用空気入りタイヤが開示されている。この構成により、スパイラル構造のもつ横剛性の低さが補強されると共に、旋回時のグリップ力が確保されるため、コーナリングフォースおよびキャンバースラストが向上し、旋回性能に優れたものとなる。
また、特許文献7に開示されている二輪車用空気入りタイヤは、周方向ベルト層(ここでは、スパイラルベルト層)を備えたタイヤのトレッド部を、トレッド幅の展開長さの0.2乃至0.4倍の長さを有し、その中心がタイヤのトレッド幅の中心に合致する中央領域と、この中央領域を両側に挟むショルダー領域とに区分けし、各領域は少なくとも接地面側のトレッドゴムの室温における100%伸張時のモジュラスが夫々異なる構成としている。ここで、この中央領域よりショルダー領域の前述したモジュラスを高く設定した場合には、直進走行時の振動吸収性を向上でき、シミーの発生を防止して直進安定性を確保できる。また、モジュラスを低く設定した場合には、高速耐久性および操舵性が向上する。
特開2004−067059号公報 特開2004−067058号公報 特開2003−011614号公報 特開2002−316512号公報 特開平09−226319号公報 特開平07−108805号公報 特開2000−158910号公報
ところで、二輪車用空気入りタイヤにおいては、二輪車が車体を傾けて旋回することから、直進時と旋回時とでは、タイヤトレッド部が路面と接する場所が異なる。つまり、直進時にはトレッド部の中央部分を使用し、旋回時にはトレッド部の端部分を使用する特徴がある。また、タイヤに求められる性能も直進時と旋回時とでは異なり、直進時にはタイヤ周方向(タイヤ赤道面方向)に対する入力(即ち、加速、減速)に対してグリップすることが求められ、旋回時には、タイヤ横方向(タイヤ幅方向)に対してグリップすることが求められる。
二輪車を速く旋回させるためには、旋回速度に伴って大きくなる遠心力と釣り合わせるために車体を大きく倒す必要があり、さらにその遠心力分タイヤがグリップできなければならない。つまり、車体を大きく傾けた時のタイヤのグリップが不足する場合は、速く旋回できないことになるため、ここでのグリップが旋回性能に及ぼす影響は非常に大きい。
前述したスパイラルベルトは、高速回転時のタイヤの膨張(せり出し)を抑制できるため、特に高速走行時の操縦安定性という点では優れている。しかし、スパイラルベルトを備えたタイヤは、タイヤのクラウン部分がタイヤ周方向に伸びようとする変形を抑制する特性を有するので、路面とタイヤとの間の接地面積を減少させてしまう傾向がある。二輪車の車体を倒した場合のグリップは、この接地面積に大きな影響を受けるため、スパイラルベルトを設けた構造では、旋回時のグリップが低下する傾向にあるため、速く旋回できない傾向がある。
そこで本発明の目的は、スパイラルベルトを備えた二輪車用空気入りタイヤにおける上記問題を解消して、高速走行時の操縦安定性能に優れると共に、車体を大きく倒す旋回時におけるグリップ性能を向上させることで、旋回時における操縦安定性能にも優れた二輪車用空気入りタイヤを提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決するために、スパイラルベルトを備えたタイヤのグリップ特性について、特にゴムの摩擦グリップの面から鋭意研究を行った。その結果、特許文献6および7で指定された領域よりも更に限定された領域である、車体を大きく倒した場合に接地する部分(トレッド端側)にのみ柔らかいゴムを配置することで、グリップを向上することができ、これにより接地面積の減少により失ったグリップを補填できることを見出して、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の二輪車用空気入りタイヤは、左右一対のビード部に埋設されたビードコアと、一方のビード部から他方のビード部にトロイド状に跨り、端部分が前記ビードコアに巻回されるか若しくは該ビードコアに挟み込まれて係止され、または該ビードコアに係留された少なくとも1枚のカーカスプライからなるカーカスと、該カーカスのタイヤ径方向外側に配置されたベルト層と、該ベルト層よりもタイヤ径方向外側に配置され、路面と接触するトレッド部を形成する複数のトレッドゴムと、を備える二輪車用空気入りタイヤであって、
前記ベルト層が、1本乃至並列した複数本のコ−ドを被覆ゴム中に埋設した帯状体を螺旋状に巻回して形成されるスパイラルベルト層を有し、
タイヤ赤道面を中心として前記トレッド部を展開したトレッド展開幅の中央の15〜35%の領域をトレッドセンター部、該トレッド部の両側の残りの領域をトレッド側部とし、該トレッド側部のトレッド端から前記トレッド展開幅の中心に向かって4〜13%の領域を側部ショルダー端側領域、該トレッド側部の残りの領域を側部センター側領域としたときに、少なくともトレッド踏面において、前記側部ショルダー端側領域のトレッドゴムの100%伸張時のモジュラスM1が、前記側部センター側領域のトレッドゴムの100%伸張時のモジュラスM2より低く、
少なくともトレッド踏面において、前記側部センター側領域のトレッドゴムの100%伸張時のモジュラスM2が、前記トレッドセンター部のトレッドゴムの100%伸張時のモジュラスMCより低いことを特徴とするものである。
本発明においては、トレッド部をトレッドセンター部とトレッド側部とに区分し、このうちトレッド側部を、さらに側部ショルダー端側領域と側部センター側領域との各領域に区分して定義した。また、トレッド展開幅とは、トレッド部を展開したときの幅を指し、トレッド部を展開するとは、タイヤ幅方向に丸みを持つトレッド部を、この幅を直線にするように平面にするという意味である。本発明では、トレッド展開幅を100%としたときのトレッド展開幅の中央の15〜35%の領域をトレッドセンター部、トレッド部の両側の残りの領域をトレッド側部とし、さらにこのトレッド側部において、トレッド端からタイヤ赤道面に向けて4〜13%の領域を側部ショルダー端側領域、トレッド側部の残りの領域を側部センター側領域と定義した。
これは、高速走行時に使用する側部センター側領域と、車体を大きく倒したときの低速旋回時にのみ接地する側部ショルダー端側領域とで、トレッドゴムのモジュラスを変更するための定義である。また、上記で定義した各領域は、トレッド踏面での定義であって、隣接する各領域のゴムは、タイヤ幅方向断面内において、重なり合っていてもよいものとする。
本発明においては、側部ショルダー端側領域のトレッドゴムの100%伸張時のモジュラスM1を、側部センター側領域のトレッドゴムの100%伸張時のモジュラスM2より低い値に設定することを規定している。なお、このモジュラスとは、ゴムの弾性率を意味し、このモジュラスが高いゴムほど変形し難くなるため、本明細書内ではモジュラスが高いゴムを硬いゴム、モジュラスが低いゴムを柔らかいゴムと表現している。
本発明のタイヤは、スパイラルベルト層を備えているため、タイヤ周方向の剛性が高くなるが、車体を大きく倒して旋回した場合に接地する側部ショルダー端側領域に側部センター側領域より柔らかいゴムが配置されるため、摩擦グリップが向上してグリップ性能が向上し、旋回時の操縦安定性能に優れる。また、スパイラルベルト層によりタイヤ周方向の剛性が高くなるために高速走行時のトレッド部のタイヤ径方向外側へのせり出しが抑制されるので、高速耐久性および高速操縦安定性能に優れる。従って、結果として、本発明の二輪車用空気入りタイヤは、高速走行時の操縦安定性能に優れると共に、車体を大きく倒す旋回時におけるグリップ性能が向上することにより、旋回時の操縦安定性能にも優れるものである。
なお、側部ショルダー端側領域の幅がトレッド展開幅の4%未満であると、側部ショルダー端側領域の幅が狭すぎてグリップ性能の向上が不十分となる。また、この幅が13%より大きいと、グリップ性能の向上は大きくなるが、トレッドゴムが柔らかいことによる摩耗性能の低下も大きくなる。従って、側部ショルダー端側領域の幅は、トレッド展開幅の4〜13%に設定することが必要である。
本発明の二輪車用空気入りタイヤにおいては、前記側部ショルダー端側領域のトレッドゴムの100%伸張時のモジュラスM1と、前記側部センター側領域のトレッドゴムの100%伸張時のモジュラスM2との比M1/M2が、0.3≦M1/M2≦0.95を満足することが好ましく、より好ましくは、0.5≦M1/M2≦0.9を満足する。
モジュラスM1とM2との比M1/M2が0.3>M1/M2であると、側部ショルダー端側領域のモジュラスM1が低すぎるため、車体を大きく倒した旋回時における側部ショルダー端側領域のグリップ性能を向上させる効果は大きいものの、トレッドゴムが柔らかすぎて摩耗し易くなるおそれがある。また、M1/M2>0.95であると、モジュラスM1が高すぎるため、車体を大きく倒した旋回時に接地する側部ショルダー端側領域のトレッドゴムが硬すぎて、グリップ性能の向上が少ない。
また、本発明の二輪車用空気入りタイヤにおいては、少なくともトレッド踏面において、前記側部センター側領域のトレッドゴムの100%伸張時のモジュラスM2が、前記トレッドセンター部のトレッドゴムの100%伸張時のモジュラスMCより低い。トレッドセンター部と側部センター側領域との夫々のトレッドゴムのモジュラス値についても、上記のように規定して、側部センター側領域にトレッドセンター部よりも柔らかいゴムを配置することで、旋回時に接地する側部センター側領域の摩擦グリップが向上して、タイヤの横方向(タイヤ幅方向)に対するグリップ性能を向上する効果が得られる。
さらに、本発明の二輪車用空気入りタイヤにおいては、前記側部センター側領域のトレッドゴムの100%伸張時のモジュラスM2と、前記トレッドセンター部のトレッドゴムの100%伸張時のモジュラスMCとの比M2/MCが、0.3≦M2/MC≦0.95を満足することが好ましく、より好ましくは、0.5≦M2/MC≦0.9を満足する。
モジュラスM2とMCとの比M2/MCが0.3>M2/MCであると、側部センター側領域のトレッドゴムのモジュラスM2が低すぎるために旋回時の摩擦グリップが向上し、グリップ性能は向上するものの、トレッドゴムが柔らかすぎて摩耗が悪化する。また、M2/MC>0.95であると、モジュラスM2が高すぎるために側部センター側領域のトレッドゴムが硬く、旋回時の接地面積が確保し難くなるためグリップ性能の向上効果が少ない。
本発明の二輪車用空気入りタイヤは、上記構成としたことにより、高速走行時の操縦安定性能に優れると共に、車体を大きく倒す旋回時におけるグリップ性能が向上し、旋回時の操縦安定性能にも優れるものである。
本発明の一好適実施形態に係る二輪車用空気入りタイヤの回転軸に沿った断面図である。 (A)〜(D)はそれぞれ、比較例1、参考例、実施例1および比較例2に係る二輪車用空気入りタイヤのトレッド展開幅をタイヤ幅方向断面から見た断面図である。 (A),(B)は、本発明の他の実施の形態に係る自動二輪車用空気入りタイヤのカーカス端部近傍を示す幅方向部分断面図である。 側部ショルダー端側領域の範囲W1の割合に対する旋回時操縦安定性能の評価結果の推移を示すグラフである。
符号の説明
10 二輪車用空気入りタイヤ
16 カーカス
18 ビード部
20,20a,20b ビードコア
22 スパイラルベルト層
28 トレッド部
30 トレッドゴム
30A トレッドゴム(側部ショルダー端側領域のトレッドゴム)
30B トレッドゴム(側部センター側領域のトレッドゴム)
30C トレッドゴム(トレッドセンター部のトレッドゴム)
以下、本発明の二輪車用空気入りタイヤの好適実施形態について、図1にしたがって説明する。なお、本実施形態の二輪車用空気入りタイヤ10のタイヤサイズは、190/50ZR17である。
図1に示すように、本発明の二輪車用空気入りタイヤ10は、タイヤ赤道面CLに対して交差する方向に延びるコードが埋設された第1のカーカスプライ12および第2のカーカスプライ14から構成されたカーカス16を備えている。
(カーカス)
第1のカーカスプライ12および第2のカーカスプライ14は、各々両端部分が、ビード部18に埋設されているビードコア20の周りに、タイヤ内側から外側へ向かって巻き上げられて係止されている。また、これらカーカスプライの両端部分は、図3(A)に示すように、複数に分割されたビードコア20a間に挟み込まれて係止されていてもよく、また、図3(B)に示すように、ビードコア20bに係留されていてもよい。
第1のカーカスプライ12は、被覆ゴム中に複数本のコード(例えば、ナイロン等の有機繊維コード)を平行に並べて埋設したものであり、本実施形態では、タイヤ赤道面CLでのタイヤ赤道面CLに対するコードの角度が70°に設定されている。第2のカーカスプライ14も、被覆ゴム中に複数本のコード(例えば、ナイロン等の有機繊維コード)を平行に並べて埋設したものであり、本実施形態では、タイヤ赤道面CLでのタイヤ赤道面CLに対するコードの角度が70°に設定されている。また、第1のカーカスプライ12のコードと第2のカーカスプライ14のコードとは互いに交差しており、タイヤ赤道面CLに対して互いに反対方向に傾斜している。なお、本実施形態では、第1のカーカスプライ12及び第2のカーカスプライ14は、ナイロン製を使用している。
(スパイラルベルト層)
このカーカス16のタイヤ半径方向外側には、スパイラルベルト層22が設けられている。このスパイラルベルト層22は、例えば、1本のコードを未加硫のコーティングゴムで被覆した長尺状のゴム被覆コード、または複数本のコードを未加硫のコーティングゴムで被覆した帯状プライを螺旋状に巻き回すことにより形成されており、タイヤ赤道面CLに対するコードの角度が略0°(0°〜3°程度)とされている。また、スパイラルベルト層22のコードは有機繊維コードであってもよく、スチールコードであってもよい。
なお、本実施形態のスパイラルベルト層22は、2本の並列したコード(直径0.21mmのスチール単線を1×3タイプで撚ったスチールコード)を被覆ゴム中に埋設した帯状体を、スパイラル状にタイヤ回転軸方向に巻き付けることで形成されている。また、本実施形態のスパイラルベルト層22におけるコードの打ち込み密度は、30本/50mmである。
(トレッド)
スパイラルベルト層22のタイヤ径方向外側には、路面と接触するトレッド部28を形成するトレッドゴム30が配置されている。トレッドゴム30は複数のゴムで構成され、本実施形態では、図1に示すように、タイヤ幅方向断面において、トレッド部28のトレッド端(E点)からタイヤ赤道面CL(C点)に向かい、トレッド部28踏面に沿ってW1の領域(側部ショルダー端側領域)をトレッドゴム30Aとし、タイヤ赤道面CLから両側のトレッド端へトレッド部28踏面に沿ってWCの領域(トレッドセンター部)をトレッドゴム30Cとし、トレッドゴム30Aとトレッドゴム30Cとの間のW2の領域(側部センター側領域)をトレッドゴム30Bとする。
また、タイヤ赤道面CLを中心としてトレッド部28を展開したトレッド展開幅をLとしたとき、W1の領域は0.04L〜0.13Lを満足し、WCの領域は0.15L〜0.35Lに設定される。さらに、本発明においては、W2の領域を0.2L〜0.31Lとすることにより、旋回時グリップ性能をより良好に向上することができる。ここで、タイヤ赤道面CLからトレッド端までのトレッド展開半幅を0.5Lとする。また、図1に示すように、トレッド端をE点、タイヤ赤道面CLとトレッド踏面との交点をC点とし、トレッドゴム30Cの幅WCの半幅をW3とする。本実施形態のトレッド部28は、タイヤ幅方向において、トレッドゴム30A、30Bおよび30Cに夫々分割されている。なお、トレッド部28のトレッドゴムの境界線は、トレッド踏面に対して垂直でも、傾斜していてもよい。
さらに、少なくともトレッド踏面において、トレッドゴム30Aの100%伸張時のモジュラスM1は、トレッドゴム30Bの100%伸張時のモジュラスM2より低く設定することが必要であり、好適にはさらに、トレッドゴム30Bの100%伸張時のモジュラスM2を、トレッドゴム30Cの100%伸張時のモジュラスMCより低く設定する。なお、本実施形態の夫々の100%伸張時のモジュラスは、60〜100℃まで10℃ごとの値を測定し、それらを平均したものである。この範囲の温度を適用するのは、実使用温度に近いためである。
この場合、トレッドゴム30Aの100%伸張時のモジュラスM1と、トレッドゴム30Bの100%伸張時のモジュラスM2との比M1/M2は、0.3≦M1/M2≦0.95、特には0.5≦M1/M2≦0.9を満足することが好ましい。また、トレッドゴム30Bの100%伸張時のモジュラスM2と、トレッドゴム30Cの100%伸張時のモジュラスMCとの比M2/MCは、好適には、0.3≦M2/MC≦0.95、特には0.5≦M2/MC≦0.9を満足するものとする。
なお、図1に示すように、本実施形態のベルト層はスパイラルベルト層22のみで構成されているが、その他の実施形態においては、他のベルト層を追加してもよい(例えば、互いのコードが交錯する一対の交錯ベルト層など)。また、図1に示すトレッド部28には溝が形成されていないが、ウェット路面走行時に必要とされる排水用の溝が適宜形成されていてもよい。
本好適実施形態のタイヤ10は、ラジアルタイヤとして構成しているが、その他の実施形態においては、バイアスタイヤとして構成されてもよい。
本発明の二輪車用空気入りタイヤの性能改善効果を確認するために、本発明に従う実施例の二輪車用空気入りタイヤ1種、および、本発明に従わない比較例の空気入りタイヤ2種、および参考例の二輪車用空気入りタイヤ1種を作製して、実車を用いた操縦性能比較試験を実施した。
各供試タイヤはタイヤサイズ190/50ZR17であり、図1に示すように、ビードコア1と、2枚のカーカスプライ12,14(ナイロンコード,タイヤ周方向に対するコード角度:±70°)からなるカーカス16と、スパイラルベルト層22(1×3×0.21mmのスチールコード,打込み密度:30本/50mm)と、さらにそのタイヤ径方向外側に配置され、路面と接触するトレッド部28を形成するトレッドゴムとを備えている。このトレッド部28を形成するトレッドゴムの構成をそれぞれ図2(A)〜(D)に示すように変えることで、各実施例、比較例および参考例の供試タイヤを作製した。
(比較例1)
図2(A)に示すように、トレッド部28を単一種のトレッドゴムにて形成したものを、比較例1の供試タイヤとした。
(参考例)
図2(B)に示すように、トレッド展開半幅0.5Lに対してトレッドゴム30Aの幅W1を0.08Lとし、トレッドゴム30Bの幅W2およびトレッドゴム30Cの半幅W3を合わせた幅を0.42Lとしてトレッド部28を形成し、これらトレッドゴム30A、30Bおよび30Cの夫々の100%伸張時のモジュラスM1、M2およびMCの比を65:100:100に設定したものを、参考例の供試タイヤとした。なお、トレッドゴム30Bおよびトレッドゴム30Cは同一のゴムとした。
(実施例1)
図2(C)に示すように、トレッド展開半幅0.5Lに対してトレッドゴム30Aの幅W1を0.08Lとし、トレッドゴム30Bの幅W2を0.29Lとし、トレッドゴム30Cの半幅W3を0.13Lとしてトレッド部28を形成し、これらトレッドゴム30A、30Bおよび30Cの夫々のモジュラスM1、M2、MCの比を65:80:100に設定したものを、実施例1の供試タイヤとした。
(実施例2)
実施例1と同様の図2(C)に示すトレッド部構成において、トレッドゴム30A、30Bおよび30Cの夫々のモジュラスM1、M2、MCの比を25:50:100に設定したものを、実施例2の供試タイヤとした。
(実施例3)
実施例1と同様の図2(C)に示すトレッド部構成において、トレッドゴム30A、30Bおよび30Cの夫々のモジュラスM1、M2、MCの比を9:30:100に設定したものを、実施例3の供試タイヤとした。
(実施例4)
実施例1と同様の図2(C)に示すトレッド部構成において、トレッドゴム30A、30Bおよび30Cの夫々のモジュラスM1、M2、MCの比を80:90:100に設定したものを、実施例4の供試タイヤとした。
(実施例5)
実施例1と同様の図2(C)に示すトレッド部構成において、トレッドゴム30A、30Bおよび30Cの夫々のモジュラスM1、M2、MCの比を90:95:100に設定したものを、実施例5の供試タイヤとした。
(比較例2)
図2(D)に示すように、トレッド展開半幅0.5Lに対して、トレッドゴム30Aの幅W1およびトレッドゴム30Bの幅W2を合わせた幅を0.37Lとし、トレッドゴム30Cの半幅W3を0.13Lとしてトレッド部28を形成し、これらトレッドゴム30A、30Bおよび30Cの夫々のモジュラスM1、M2、MCの比を80:80:100に設定したものを、比較例2の供試タイヤとした。なお、この構成は、トレッドゴム30Aとトレッドゴム30Bとが同一となる点で、本発明での指定を逸脱している。
(比較例3)
トレッド部28を、トレッド展開半幅0.5Lに対してトレッドゴム30Aの幅W1を0.03Lとし、トレッドゴム30Bの幅W2を0.34Lとし、トレッドゴム30Cの半幅W3を0.13Lとして形成したものを、比較例3の供試タイヤとした(図示せず)。トレッドゴム30A、30Bおよび30Cの夫々のモジュラスM1、M2、MCの比は、実施例1と同様に65:80:100に設定した。なお、この構成は、トレッドゴム30Aの幅W1が、本発明での指定を逸脱している。
(比較例4)
トレッド部28を、トレッド展開半幅0.5Lに対してトレッドゴム30Aの幅W1を0.14Lとし、トレッドゴム30Bの幅W2を0.23Lとし、トレッドゴム30Cの半幅W3を0.13Lとして形成したものを、比較例4の供試タイヤとした(図示せず)。トレッドゴム30A、30Bおよび30Cの夫々のモジュラスM1、M2、MCの比は、実施例1と同様に65:80:100に設定した。なお、この構成は、トレッドゴム30Aの幅W1が、本発明での指定を逸脱している。
(旋回時操縦安定性能評価試験)
得られた各供試タイヤにつき、評価試験を行った。各供試タイヤはリア用のタイヤであったため、実車試験においては、フロントタイヤは常に従来のタイヤで固定して、リアタイヤのみを交換して行った。試験は、各供試タイヤを1000ccのスポーツタイプの二輪車(バイク)に装着して、テストコースを長距離実車走行させ、車両を大きく倒した旋回時の操縦安定性(コーナリング性能)を中心に評価し、テストライダーのフィーリングによる10点法で総合評価した。評点が5.5点で市場性があるといえるぎりぎりの性能であると考えられるため、5.5点を超える評点であれば、市場性は担保されていると考えられる。
その結果を、テストライダーの評価コメントも付記して下記の表1中に示す。
Figure 0004289685
(結果の検証)
上記表1より、比較例1,2、参考例と実施例1との結果を考察する。比較例1,参考例と実施例1の結果から、車体を倒す際に接地する部分のトレッドゴムのモジュラスを低下させることがグリップ・旋回速度の向上につながることが分かった。また、実施例1と比較例2との比較から、車体をより大きく倒した際に接地する箇所ほど、ゴムを柔らかくしてグリップを向上させることが旋回速度向上に対して効果があることが分かった。
また、実施例3の結果から、トレッドセンター部のゴムのモジュラス(MC)に対する側部センター側領域のゴムのモジュラス(M2)の比率M2/MC、および、側部センター側領域のゴムのモジュラス(M2)に対する側部ショルダー端側領域のゴムのモジュラス(M1)の比率M1/M2がそれぞれ30%では、グリップの向上には効果が高いものの、摩耗によりグリップ耐久性が低下する傾向が見られることから、このモジュラスの比率を30%未満にすることは、グリップ耐久性の面で好ましくないことがわかる。さらに、実施例5の結果から、上記モジュラス比M2/MCおよびM1/M2が95%では、グリップの増加傾向が薄れてしまうため、このモジュラスの比率を95%を超えるものとすることは、十分な効果を得るという点では好ましくないことがわかった。さらにまた、実施例2,4の結果から、上記モジュラス比M2/MCおよびM1/M2は、50〜90%の範囲内にあると、さらに好ましいことがわかった。
さらにまた、実施例1と比較例3,4の結果から、側部ショルダー端側領域の範囲W1がトレッド展開幅の3%と狭いとグリップの向上効果が得られず、また、14%と広いと摩耗によりグリップの向上効果を維持できないことがわかる。したがって、本発明の所期の効果を得るために、側部ショルダー端側領域の範囲W1を4〜13%とすることが必要であることが確かめられた。
上記の結果から、トレッドの一部にモジュラスの低いゴムを広範囲に配置することは、摩耗を促進させ、性能の寿命を大幅に縮める結果となることがわかる。例えば、常にトレッドのほぼ全面が接地する乗用車(四輪車)用タイヤのトレッドの一部にモジュラスの低いゴムを配置した場合には、この部分のみの摩耗が進展して、性能寿命を含めた十分な性能が得られないことは容易に想像できる。しかし、本発明におけるように、二輪車用タイヤの側部ショルダー端側領域にのみ低モジュラスゴムを配置する場合においては、この部分は車体を大きく倒した場合にのみ設置する箇所であるため、適正なモジュラスのゴムを適正な範囲に配置することで、性能寿命を含めた十分な性能を得ることができる。すなわち本発明は、二輪車用タイヤに適用してこそ効果を発揮するものであると考えられる。
さらに、上記低モジュラスゴムの配置領域の適正範囲につき確認するために、トレッドセンター部の半幅W3を0.13Lで固定して、側部ショルダー端側領域の範囲W1を0.01L〜0.15L(1%〜15%)まで0.01L(1%)刻みで変えた以外は実施例1と同様にして各供試タイヤを作製し、前記と同様の評価試験を行った。その結果を、図4のグラフに示す。
図4に示すように、結果として、側部ショルダー端側領域の範囲W1がトレッド展開幅Lの3%以下および14%以上の場合には、十分な性能は得られていない。したがって、本発明による性能向上効果は、低モジュラスゴムを配置する側部ショルダー端側領域の範囲W1をトレッド展開幅Lの4〜13%とすることにより得られるものであることが確認できた。

Claims (5)

  1. 左右一対のビード部に埋設されたビードコアと、一方のビード部から他方のビード部にトロイド状に跨り、端部分が前記ビードコアに巻回されるか若しくは該ビードコアに挟み込まれて係止され、または該ビードコアに係留された少なくとも1枚のカーカスプライからなるカーカスと、該カーカスのタイヤ径方向外側に配置されたベルト層と、該ベルト層よりもタイヤ径方向外側に配置され、路面と接触するトレッド部を形成する複数のトレッドゴムと、を備える二輪車用空気入りタイヤであって、
    前記ベルト層が、1本乃至並列した複数本のコ−ドを被覆ゴム中に埋設した帯状体を螺旋状に巻回して形成されるスパイラルベルト層を有し、
    タイヤ赤道面を中心として前記トレッド部を展開したトレッド展開幅の中央の15〜35%の領域をトレッドセンター部、該トレッド部の両側の残りの領域をトレッド側部とし、該トレッド側部のトレッド端から前記トレッド展開幅の中心に向かって4〜13%の領域を側部ショルダー端側領域、該トレッド側部の残りの領域を側部センター側領域としたときに、少なくともトレッド踏面において、前記側部ショルダー端側領域のトレッドゴムの100%伸張時のモジュラスM1が、前記側部センター側領域のトレッドゴムの100%伸張時のモジュラスM2より低く、
    少なくともトレッド踏面において、前記側部センター側領域のトレッドゴムの100%伸張時のモジュラスM2が、前記トレッドセンター部のトレッドゴムの100%伸張時のモジュラスMCより低いことを特徴とする二輪車用空気入りタイヤ。
  2. 前記側部ショルダー端側領域のトレッドゴムの100%伸張時のモジュラスM1と、前記側部センター側領域のトレッドゴムの100%伸張時のモジュラスM2との比M1/M2が、0.3≦M1/M2≦0.95を満足する請求項1記載の二輪車用空気入りタイヤ。
  3. 前記側部ショルダー端側領域のトレッドゴムの100%伸張時のモジュラスM1と、前記側部センター側領域のトレッドゴムの100%伸張時のモジュラスM2との比M1/M2が、0.5≦M1/M2≦0.9を満足する請求項2記載の二輪車用空気入りタイヤ。
  4. 前記側部センター側領域のトレッドゴムの100%伸張時のモジュラスM2と、前記トレッドセンター部のトレッドゴムの100%伸張時のモジュラスMCとの比M2/MCが、0.3≦M2/MC≦0.95を満足する請求項1〜3のうちいずれか一項記載の二輪車用空気入りタイヤ。
  5. 前記側部センター側領域のトレッドゴムの100%伸張時のモジュラスM2と、前記トレッドセンター部のトレッドゴムの100%伸張時のモジュラスMCとの比M2/MCが、0.5≦M2/MC≦0.9を満足する請求項記載の二輪車用空気入りタイヤ。
JP2007544196A 2005-11-11 2006-11-10 二輪車用空気入りタイヤ Active JP4289685B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005327534 2005-11-11
JP2005327534 2005-11-11
PCT/JP2006/322471 WO2007055322A1 (ja) 2005-11-11 2006-11-10 二輪車用空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007055322A1 JPWO2007055322A1 (ja) 2009-04-30
JP4289685B2 true JP4289685B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=38023317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007544196A Active JP4289685B2 (ja) 2005-11-11 2006-11-10 二輪車用空気入りタイヤ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8127813B2 (ja)
EP (1) EP1950059B1 (ja)
JP (1) JP4289685B2 (ja)
CN (1) CN101304891B (ja)
ES (1) ES2371209T3 (ja)
WO (1) WO2007055322A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4566903B2 (ja) * 2005-12-20 2010-10-20 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ
JP4831757B2 (ja) * 2007-01-25 2011-12-07 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP4383465B2 (ja) * 2007-06-07 2009-12-16 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用タイヤ対および自動二輪車用タイヤの使用方法
JP4383466B2 (ja) * 2007-06-13 2009-12-16 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP4328371B2 (ja) * 2007-07-24 2009-09-09 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP5103081B2 (ja) * 2007-07-25 2012-12-19 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP5156299B2 (ja) * 2007-08-28 2013-03-06 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用タイヤ対
JP4231085B1 (ja) * 2007-10-04 2009-02-25 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP5081003B2 (ja) * 2008-01-28 2012-11-21 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ
JP5202153B2 (ja) * 2008-07-23 2013-06-05 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2010105459A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 二輪自動車用タイヤ
FR2939720B1 (fr) * 2008-12-17 2010-12-31 Michelin Soc Tech Pneumatique pour vehicules comportant une armature de carcasse interrompue et une bande de roulement constituee de plusieurs melanges.
FR2939719B1 (fr) * 2008-12-17 2010-12-31 Michelin Soc Tech Pneumatique pour vehicules comportant une bande de roulement constituee de plusieurs melanges et une couche d'elements de renforcement circonferentiels a pas variable
JP2019104428A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP7006394B2 (ja) * 2018-03-12 2022-01-24 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
IT202100031685A1 (it) * 2021-12-17 2023-06-17 Pirelli Pneumatico per motocicli

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3359958B2 (ja) 1993-10-14 2002-12-24 株式会社ブリヂストン スパイラルベルト構造の二輪車用空気入りタイヤ
JPH0872505A (ja) 1994-09-07 1996-03-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP3665158B2 (ja) 1995-12-19 2005-06-29 株式会社ブリヂストン 二輪車用空気入りラジアルタイヤ
JP3287774B2 (ja) 1996-10-17 2002-06-04 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ
EP1541378A1 (en) * 1998-11-26 2005-06-15 Bridgestone Corporation Pneumatic tire front wheel of motorcycle
JP2000158910A (ja) 1998-11-30 2000-06-13 Bridgestone Corp 自動二輪車用空気入りタイヤ
GB9928630D0 (en) * 1999-12-04 2000-02-02 Dunlop Tyres Ltd Motor-cycle radial tyre
JP4677116B2 (ja) 2001-04-23 2011-04-27 株式会社ブリヂストン 二輪車用ラジアルタイヤ
JP2003011614A (ja) 2001-07-03 2003-01-15 Bridgestone Corp 二輪車用タイヤ
JP4349607B2 (ja) 2002-08-09 2009-10-21 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP4325906B2 (ja) 2002-08-09 2009-09-02 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP4303051B2 (ja) 2003-07-04 2009-07-29 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CA2491190C (en) 2004-02-03 2013-02-12 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with rubber tread of circumferential zones with graduated physical properties
US20060102266A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 The Goodyear Tire & Rubber Company Motorcycle tire
JP2007131228A (ja) 2005-11-11 2007-05-31 Bridgestone Corp 二輪車用空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1950059A4 (en) 2010-03-24
EP1950059A1 (en) 2008-07-30
US8127813B2 (en) 2012-03-06
US20090173420A1 (en) 2009-07-09
CN101304891B (zh) 2010-05-19
JPWO2007055322A1 (ja) 2009-04-30
EP1950059B1 (en) 2011-08-24
ES2371209T3 (es) 2011-12-28
CN101304891A (zh) 2008-11-12
WO2007055322A1 (ja) 2007-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4289685B2 (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JP4377933B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5063304B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
EP1837205B1 (en) Pneumatic tire
JP2007131228A (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JP4829895B2 (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP5327957B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2010247744A (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JPH07195906A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP4377934B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2010119959A1 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2007084025A (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JP2005231529A (ja) 空気入りタイヤ
JP2010120436A (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP5015730B2 (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JP2009113604A (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2009001080A (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JP2010120437A (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP4904380B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP2010126004A (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2007083815A (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JP2009001081A (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JP2007076612A (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JP4855746B2 (ja) 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
JP2008114816A (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4289685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250