JP4281610B2 - 予混合圧縮自着火機関の運転方法及び予混合圧縮自着火機関 - Google Patents

予混合圧縮自着火機関の運転方法及び予混合圧縮自着火機関 Download PDF

Info

Publication number
JP4281610B2
JP4281610B2 JP2004132059A JP2004132059A JP4281610B2 JP 4281610 B2 JP4281610 B2 JP 4281610B2 JP 2004132059 A JP2004132059 A JP 2004132059A JP 2004132059 A JP2004132059 A JP 2004132059A JP 4281610 B2 JP4281610 B2 JP 4281610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
internal egr
egr amount
premixed compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004132059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005315126A (ja
Inventor
裕史 葛山
茂 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2004132059A priority Critical patent/JP4281610B2/ja
Priority to US11/113,409 priority patent/US6978771B2/en
Priority to DE102005019193A priority patent/DE102005019193A1/de
Priority to CNB2005100762294A priority patent/CN100385101C/zh
Publication of JP2005315126A publication Critical patent/JP2005315126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4281610B2 publication Critical patent/JP4281610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3035Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0215Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/01Internal exhaust gas recirculation, i.e. wherein the residual exhaust gases are trapped in the cylinder or pushed back from the intake or the exhaust manifold into the combustion chamber without the use of additional passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/12Engines characterised by fuel-air mixture compression with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0261Controlling the valve overlap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0261Controlling the valve overlap
    • F02D13/0265Negative valve overlap for temporarily storing residual gas in the cylinder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Description

本発明は、予混合圧縮自着火機関の運転方法及び予混合圧縮自着火機関に係り、詳しくは自家発電設備等に使用される定置式エンジンとして好適な予混合圧縮自着火機関の運転方法及び予混合圧縮自着火機関に関する。
従来の内燃機関は大きく分けると、SI(Spark Ignition)エンジンと、ディーゼルエンジンの2つである。しかし、SIエンジンはリーン化で熱効率向上が可能だが、火炎伝播可能な当量比に限界があるため、スロットルによる空気量の調整が必要で熱効率はディーゼルエンジンより劣る。また、ディーゼルエンジンは熱効率は良いが十分な混合がなされないため、局所高温燃焼によりNOxが発生し易く、局所リッチで煤が発生し易い。
これらのエンジンと比較して、予混合圧縮自着火機関は予混合するため、局所の高温やリッチが発生する可能性が小さく、低NOxで煤の発生はほとんど無い。また、化学変化による着火のため、当量比に対する依存度がSIエンジンよりも少ないため、大幅なリーン化が可能でありディーゼルエンジン並の熱効率を得ることができる。これらの長所を備えた予混合圧縮自着火機関が注目されている。予混合圧縮自着火燃焼は、熱が十分すぎると急激な燃焼となり、逆に、熱が足りないと失火してしまうため、現行のエンジンと比較して失火やノック・過早着火等が発生し易くなり、運転可能範囲が狭くなり易いという問題がある。
予混合圧縮自着火燃焼の利点を生かし、低NOx排出を図るとともに、排気ガスとともに排出されるHC(炭化水素)の量を減少させることができる4サイクル内燃機関が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1の内燃機関は、吸気弁と排気弁のバルブタイミングを機関の高負荷時と低負荷時とで切替可能な可変動弁機構を備え、高負荷時は前記排気弁がピストン上死点近辺にて閉弁されるバルブタイミングに設定され、低負荷時は負荷が小さいほど前記排気弁の閉弁時期がピストン上死点前の排気行程中に進角されるバルブタイミングに設定される。また、高負荷時は燃焼室に設けた点火装置によりピストンの圧縮上死点付近にて混合気を点火・燃焼させる一方、低負荷時は前記点火装置による点火を行わずに混合気を圧縮自着火燃焼させるようにしている。即ち、予混合圧縮自着火燃焼時は、可変動弁機構により排気弁の閉弁時期を調整して内部EGRを行う。
また、圧縮自着火燃焼が可能な条件において、燃焼制御のパラメータである筒内圧力、筒内温度を最適に制御する内燃機関の燃焼制御装置が提案されている(例えば、特許文献2参照。)。この燃焼制御装置では、安定した圧縮自着火燃焼を実現するため、要求トルクを発生する圧縮自着火燃焼可能な目標筒内圧力及び目標筒内温度を算出する手段と、算出された前記目標筒内圧力及び目標筒内温度を得るように燃焼パラメータを制御する手段とを備えている。燃焼パラメータ制御手段は、目標筒内圧力及び目標筒内温度を得るように筒内圧力及び筒内温度の少なくとも一方を変更する手段と、目標筒内圧力及び目標筒内温度に対する目標空燃比を算出して該目標空燃比に空燃比を制御する手段とを備えている。
特開2000−64863号公報(明細書の段落[0010],[0019],[0022]、図6) 特開2000−192846号公報(明細書の段落[0013]〜[0015]、図1,6)
要求負荷及び機関回転速度に対応する吸入空気量及び燃料噴射量で予混合圧縮自着火燃焼運転を行っている状態で、過渡状態や装置の劣化等の原因により空燃比が目標値からずれる場合がある。この空燃比のずれを放置すると、空燃比の値がノッキングや失火が発生する領域に入ってしまう場合がある。空燃比のずれは燃料噴射量やスロットルバルブの開度調整により修正することになる。しかし、通常オーバーシュート等を防止するために、燃料噴射量の変更は小刻みに複数回に分けて行われることも多く、この場合、空燃比を目標値に収束させるには時間がかかる。さらに、例えば、気体燃料をミキサーで吸気通路に供給するガスエンジン等、精度の良い燃料供給量の制御が難しい形式の内燃機関では、空燃比が目標値に収束するのに更に時間がかかるケースがある。予混合圧縮自着火機関のように安定した運転領域が狭い内燃機関では、前述のように時間がかかると、やはり、空燃比がノッキングや失火したりする領域にかかる原因となる。
特許文献1の内燃機関は、内部EGRを利用して予混合気の温度を高めて、自着火し易いようにしており、低負荷域の低負荷方向側では排気弁の閉弁時期の進角度合いを増大して内部EGR量を増大し、低負荷域の高負荷方向側では排気弁の閉弁時期の進角度合いを小さくして内部EGR量を減少させることは開示されている。しかし、空燃比が目標値よりずれる場合に対しては配慮がなされていない。
また、特許文献2には、圧縮自着火燃焼は空燃比の影響を強く受け、ノッキング限界の空燃比に影響を与える因子として、筒内圧力に加えて筒内温度があることが開示されている。そして、目標筒内圧力及び目標筒内温度に対する目標空燃比を算出して空燃比を目標空燃比に制御するようにしている。しかし、やはり、空燃比が目標値からずれた場合については記載はない。
通常、内燃機関の排気通路には、燃焼状態を監視し、フィードバック制御を行う空燃比センサーが配置されていることも多い。空燃比センサーを備える内燃機関では、ずれた空燃比を再度目標値に収束させること自体は可能である。しかし、空燃比センサーが配置されていることのみでは、空燃比が目的値に収束するまで時間が長くなる問題を回避することはできない。
ノッキングセンサを設けて、ノッキングが検出された場合にそれを解消するように空燃比を変更してノッキング状態で運転が継続されるのを避ける構成も考えられる。しかし、ノッキングセンサは比較的高価であるだけでなく、予混合圧縮自着火燃焼の場合は、ノッキングセンサの検出の信頼度が低い。
本発明は、前記従来の問題に鑑みてなされたものであって、その第1の目的は、要求負荷及び機関回転速度に対応する目標空燃比で予混合圧縮自着火燃焼運転を行う際に、過渡状態や装置の劣化等により空燃比が目標値からずれても、ノッキングや失火が生じるのを抑制することができる予混合圧縮自着火機関の運転方法を提供することにある。また、第2の目的は前記運転方法を実施することができる予混合圧縮自着火機関を提供することにある。
第1の目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、料と酸素含有ガスとの混合気を燃焼室内にてピストンで圧縮して自着火燃焼させる予混合圧縮自着火機関の運転方法であって、前記予混合圧縮自着火機関は、内部EGRを行うように吸気弁と排気弁とを開閉させる可変動弁機構と、空燃比を把握する空燃比把握手段と、内部EGR量を把握する内部EGR量把握手段と、安定な予混合圧縮自着火燃焼が可能な空燃比と内部EGR量との関係を示すマップ又は関係式が記憶された記憶装置と、前記空燃比把握手段及び内部EGR量把握手段により把握した空燃比の値及び内部EGR量と、前記マップ又は関係式とに基づいて、前記空燃比の目標運転条件に対応する値からのずれ量が、内部EGR量より定まる安定な予混合圧縮自着火燃焼が可能な領域の上限を超えるように変化し、失火の発生する可能性のある変動であるか、あるいは、内部EGR量より定まる安定な予混合圧縮自着火燃焼が可能な領域の下限を超えるように変化し、ノッキングの発生する可能性のある変動であるかを判断する判断手段と、前記判断手段の判断結果に基づき、前記空燃比のずれ量が前記領域の上限を超えるように変化している場合は内部EGR量を少なくするように前記可変動弁機構を制御し、前記空燃比のずれ量が前記領域の下限を超えるように変化している場合は内部EGR量を多くするように前記可変動弁機構を制御する制御手段と
を備えており、前記空燃比把握手段及び内部EGR量把握手段により空燃比の値及び内部EGR量を把握し、前記判断手段によりその把握した空燃比の値及び内部EGR量と前記マップ又は関係式に基づいて、前記空燃比の目標運転条件に対応する値からのずれ量が、前記失火の発生する可能性のある変動であるか、あるいは、前記ノッキングの発生する可能性のある変動であるかを判断前記制御手段により、記失火の発生する可能性ある変動である場合は内部EGR量を少なくするように前記可変動弁機構を制御するとともに前記ノッキングの発生する可能性のある変動である場合は内部EGR量を多くするように前記可変動弁機構を制御する
ここで、「内部EGR」とは、排気行程途中で排気弁を閉じて、既燃焼ガスの一部を燃焼室内に閉じ込めて次のサイクルで新たに燃焼室に供給される新気と混合することに限らない。例えば、排気行程において吸気弁を一時開いて既燃焼ガスの一部を吸気ポートに吐き出し、再度吸い込ませること、あるいは吸気行程の途中において排気ガスの一部を排気ポートから燃焼室内に引き戻して新気と混合することをも含む。後者の方法には吸気行程の途中において排気弁を開く方法と、開閉弁を備えるとともに燃焼室と排気ポートとに連通する排気導入用通路を設けてその開閉弁を開く方法等がある。「空燃比」とは、含有酸素ガスが空気の場合は空気と燃料との比を意味するが、含有酸素ガスが空気以外の場合(例えば、空気に酸素を混合して酸素の割合を高めたガスの場合)は、含有酸素ガスと燃料との比を意味する。
この発明では、予混合圧縮自着火機関の運転中、空燃比把握手段により空燃比が把握され、内部EGR量把握手段により内部EGR量が把握される。判断手段は、その空燃比及び内部EGR量と、前記マップ又は関係式とに基づいて、前記空燃比の目標運転条件に対応する値からのずれ量が、失火の発生する可能性のある変動であるか、あるいは、ノッキングの発生する可能性のある変動であるかを判断する。そして、制御手段は、前記空燃比のずれ量が前記領域の上限あるいは下限を超えないように可変動弁機構を制御する。従って、ノッキングや失火の発生が抑制される。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記予混合圧縮自着火機関は火花点火燃焼運転も可能に構成され、機関の暖機完了までは、火花点火燃焼運転を行い、その後、要求負荷及び回転速度が予混合圧縮自着火燃焼可能な領域にある場合に予混合圧縮自着火燃焼運転を行う。この発明では、運転環境が比較的低温な場合においても始動時から機関を安定した状態で運転することができる。
第2の目的を達成するため、請求項3に記載の発明は、燃料と酸素含有ガスとの混合気を燃焼室内にてピストンで圧縮して自着火燃焼させる予混合圧縮自着火機関であって、内部EGRを行うように吸気弁と排気弁とを開閉させる可変動弁機構と、空燃比を把握する空燃比把握手段と、内部EGR量を把握する内部EGR量把握手段と、安定な予混合圧縮自着火燃焼が可能な空燃比と内部EGR量との関係を示すマップ又は関係式が記憶された記憶装置と、前記空燃比把握手段及び内部EGR量把握手段により把握した空燃比の値及び内部EGR量と、前記マップ又は関係式とに基づいて前記空燃比の目標運転条件に対応する値からのずれ量が、内部EGR量より定まる安定な予混合圧縮自着火燃焼が可能な領域の上限を超えるように変化し、失火の発生する可能性のある変動であるか、あるいは、内部EGR量より定まる安定な予混合圧縮自着火燃焼が可能な領域の下限を超えるように変化し、ノッキングの発生する可能性のある変動であるかを判断する判断手段と、前記判断手段の判断結果に基づき、前記空燃比のずれ前記域の上限を超えるように変化している場合は内部EGR量を少なくするように前記可変動弁機構を制御し、前記空燃比のずれ前記域の下限を超えるように変化している場合は内部EGR量を多くするように前記可変動弁機構を制御する制御手段とを備えている。
従って、この発明では、予混合圧縮自着火機関の運転中、空燃比把握手段により空燃比が把握され、内部EGR量把握手段により内部EGR量が把握される。判断手段は、その空燃比及び内部EGR量と、前記マップ又は関係式とに基づいて前記空燃比の目標運転条件に対応する値からのずれ量が、失火の発生する可能性のある変動であるか、あるいは、ノッキングの発生する可能性のある変動であるかを判断する。そして、制御手段は、前記空燃比のずれ前記域の上限あるいは下限を超えないように可変動弁機構を制御する。従って、ノッキングや失火の発生が抑制される
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の発明において、前記制御手段は排気弁の閉弁時期を変更することで内部EGR量を調整するように前記可変動弁機構を制御する。従って、この発明では、排気行程において排気ガス(既燃焼ガス)の一部を吸気ポートへ逆流させる方法や、吸気行程において排気ポートの排気ガスを燃焼室へ逆流させる方法による内部EGRに比較して、内部EGR量の調整が容易になる。
請求項5に記載の発明は、請求項3又は請求項4に記載の発明において、前記燃焼室には点火装置が装備され、前記記憶装置には予混合圧縮自着火燃焼運転用のマップの他に、火花点火燃焼運転用のマップを備え、予混合圧縮自着火燃焼運転では要求負荷及び回転速度に対応できない場合は、火花点火燃焼運転が行われる。従って、この発明では、予混合圧縮自着火燃焼では安定した運転を行うのが困難な負荷及び回転速度領域においても、火花点火燃焼により安定して要求負荷及び回転速度で機関を運転することができる。
本発明によれば、要求負荷及び機関回転速度に対応する目標空燃比で予混合圧縮自着火燃焼運転を行う際に、過渡状態や装置の劣化等により空燃比が目標値からずれても、ノッキングや失火が生じるのを抑制することができる。
以下、本発明を定置式の予混合圧縮自着火機関に具体化した一実施形態を図1〜図7に従って説明する。図1は予混合圧縮自着火機関の概略構成図である。
図1に示すように、予混合圧縮自着火機関10(以下、単に機関と称す場合もある。)は、機関本体11と、予混合圧縮自着火機関10を電子制御する制御装置12とを備えている。
機関本体11は、複数のシリンダ13a(図1では1個のみ図示)が形成されたシリンダブロック13と、シリンダヘッド14とを備えている。各シリンダ13a内にはピストン15が往復動可能に設けられている。ピストン15と、シリンダ13a及びシリンダヘッド14によって気筒に燃焼室16が形成されている。ピストン15は燃焼室16での吸気・圧縮後の爆発燃焼から得られる推進力によってシリンダ13a内を往復運動し、ピストン15の往復運動がコンロッド17を介して出力軸としてのクランクシャフト18の回転運動に変換されて出力が得られる。機関本体11は4サイクル内燃機関である。
シリンダヘッド14には吸気ポート19を開閉する吸気弁20と、排気ポート21を開閉する排気弁22とが設けられている。吸気弁20及び排気弁22は、それぞれ可変動弁機構23,24により、開弁時期及び閉弁時期を変更可能かつ、独立して開閉駆動可能になっている。可変動弁機構23,24は、例えば、電磁駆動装置又は油圧アクチュエータで構成されている。また、シリンダヘッド14には、点火装置としての点火プラグ42がその点火部を燃焼室16に露出させた状態で設けられている。
シリンダヘッド14には吸気ポート19に繋がる吸気通路25と、排気ポート21に繋がる排気通路26とがそれぞれ接続されている。吸気通路25の途中にはミキサー27が設けられ、ミキサー27は管路28を介して図示しない燃料タンクに接続されている。ミキサー27は、電動モータ31によって作動されるバルブ32を備えており、バルブ32を開度調整することにより、燃焼室16内に導入される吸入空気の流量が調整される。管路28の途中には燃料供給量を制御するレギュレータ29が設けられている。この実施形態では燃料として天然ガスが使用されている。吸気通路25のミキサー27より上流にはエアクリーナ30が設けられている。吸気通路25にはミキサー27より上流側でエアクリーナ30より下流に、吸気通路25内の温度を検出する温度センサ35と、吸気流量を検出するエアフローメータ36とが設けられている。
排気通路26には空燃比センサー(A/Fセンサー)33が設けられている。空燃比センサー33としては、例えば、排気ガス中の酸素濃度と未燃ガス濃度とから空燃比を検出するものが使用される。
予混合圧縮自着火機関10の運転を制御する制御装置12は、出力設定手段37により設定された負荷及び回転速度の要求を満たした状態で機関10が運転されるように、可変動弁機構23,24、レギュレータ29、電動モータ31及び点火プラグ42を制御する。
制御装置12はマイクロコンピュータ(以下「マイコン」と称す)38を内蔵する。マイコン38は記憶装置としてのメモリ(ROMおよびRAM)39を備える。空燃比センサー33、温度センサ35、エアフローメータ36、機関本体11における水温を検出する水温センサ40、機関本体11の回転速度、即ちクランクシャフト18の回転速度を検出する回転速度センサ41は、制御装置12の入力側(入力インタフェイス)にそれぞれ電気的に接続されている。可変動弁機構23,24、レギュレータ29、電動モータ31及び点火プラグ42は、制御装置12の出力側(出力インタフェイス)にそれぞれ電気的に接続されている。
制御装置12は、各センサ類から出力される検出信号に基づいて予混合圧縮自着火機関10の運転状態を判断し、所定の運転状態となるように可変動弁機構23,24、レギュレータ29、電動モータ31及び点火プラグ42を制御する。制御装置12は、エアフローメータ36の検出信号及び空燃比センサー33の検出信号に基づいて空燃比を演算する。即ち、エアフローメータ36、空燃比センサー33及び制御装置12は空燃比を把握する空燃比把握手段を構成する。
メモリ39には、空燃比センサー33、温度センサ35、エアフローメータ36、水温センサ40及び回転速度センサ41の検出信号から把握される運転状態に基づいて、予混合圧縮自着火機関10の制御のために指令すべき各種指令値(制御値)の決定に用いられるマップ、式等が記憶されている。前記マップ、式等には、例えばミキサー27への燃料供給量、バルブ32の開度、点火時期等を決めるマップ、式等が含まれる。
メモリ39には、予混合圧縮自着火燃焼運転用のマップが記憶されている。前記マップには図2に示すように、予混合圧縮自着火燃焼(HCCI)可能な範囲が、負荷とクランクシャフト18の回転速度との関係として、即ち負荷と機関の回転速度との関係として表されているマップM1がある。また、安定な予混合圧縮自着火燃焼が可能な空燃比と内部EGR量との関係を示すマップとして、図3に示すように、HCCI可能な範囲を排気弁の弁閉時期(EVC)と空燃比(A/F)との関係で示すマップM2がある。また、図4に示すHCCI可能な範囲での機関の回転速度及び負荷に対するEVCのマップM3や、図5に示すHCCI可能な範囲での機関の回転速度及び負荷に対する空燃比のマップM4がある。また、メモリ39には予混合圧縮自着火燃焼運転用のマップの他に、火花点火燃焼運転用のマップ(図示せず)も記憶されている。これらのマップは、予め試験によって求められる。
マップM2は、目標機関回転速度毎に設けられ、予混合圧縮自着火燃焼が可能な排気弁22の弁閉時期(EVC)と、空燃比との関係を示す領域A1の境界が安全度を見込んで設定されている。図3のマップM2において、領域A1の上側の境界線L1が、安定な予混合圧縮自着火燃焼が可能な領域を定める内部EGR量の上限となり、領域A1の下側の境界線L2が、安定な予混合圧縮自着火燃焼が可能な領域を定める内部EGR量の下限となる。
制御装置12は、前記マップM1に基づいて要求負荷及び回転速度に対応して予混合圧縮自着火燃焼運転が可能か否かを判断し、予混合圧縮自着火燃焼運転が可能な場合は予混合圧縮自着火燃焼運転で、不能な場合は火花点火燃焼運転で、要求負荷及び回転速度に対応するように制御を行う。制御装置12は、マップM2に基づいて、現時点の空燃比の目標運転条件に対応する値からのずれ量が、ノッキングあるいは失火の発生を抑制するために内部EGR量の調整が必要な大きさ否かを判断する。この実施形態では、制御装置12は、空燃比がノッキングの発生する可能性がある変動をしているか否かと、空燃比が失火の発生する可能性がある変動をしているか否かとの判断を行う。「空燃比が失火の発生する可能性がある変動をしている」とは、現在の運転条件を継続すると、空燃比の値が図3に示すマップM2における領域A1の上側の境界線L1を超えるような変化をしていることを意味する。「空燃比がノッキングの発生する可能性がある変動をしている」とは、現在の運転条件を継続すると、空燃比の値が図3に示すマップM2における領域A1の下側の境界線L2を超えるような変化をしていることを意味する。
制御装置12は、前記空燃比のずれが安定な予混合圧縮自着火燃焼が可能な領域A1を定める内部EGR量の上限を超えるように変化している場合は、マップM2に基づいて内部EGR量を少なくするように可変動弁機構23,24を制御する。また、前記空燃比のずれが安定な予混合圧縮自着火燃焼が可能な領域を定める内部EGR量の下限を超えるように変化している場合は、マップM2に基づいて内部EGR量を多くするように可変動弁機構23,24を制御する。即ち、制御装置12は、空燃比のずれが安定な予混合圧縮自着火燃焼が可能な領域を定める内部EGR量の上限を超えるように変化している場合は内部EGR量を少なくするように、空燃比のずれが前記内部EGR量の下限を超えるように変化している場合は内部EGR量を多くするように、可変動弁機構23,24を制御する制御手段を構成する。
図6(a),(b)は可変動弁機構23,24のバルブタイミングの一例を示す図である。この実施形態では、排気行程途中で排気弁22を閉じて、既燃焼ガスの一部を燃焼室16内に閉じ込めることで内部EGRが行われる。即ち、図6(a),(b)に示すように、吸気弁20は、ピストン15が上死点(TDC)を過ぎて下死点(BDC)へ向かう途中で開弁され、ピストン15が下死点(BDC)を過ぎて上死点(TDC)へ向かう途中で閉弁される。また、排気弁22は、ピストン15が下死点(BDC)に近づいた時点で開弁され、ピストン15が下死点(BDC)を過ぎて上死点(TDC)へ向かう途中で閉弁される。制御装置12は、排気弁22の弁閉時期に基づいて内部EGR量を演算する。制御装置12は内部EGR量を把握する内部EGR量把握手段を構成する。
制御装置12は、空燃比がノッキングの発生する値あるいは失火の発生する値になるのを抑制するため、マップM2に基づいて、排気弁22の弁閉時期(EVC)を制御する。制御装置12は、空燃比が失火の発生する値に向かって変化している場合は内部EGR量を少なくするようにEVCを遅角制御し、空燃比がノッキングの発生する値に向かって変化している場合は内部EGR量を多くするようにEVCを進角制御する。
次に前記のように構成された装置の作用を説明する。
制御装置12は、水温センサ40及び回転速度センサ41等の検出信号から機関本体11の運転状態を把握する。制御装置12は、出力設定手段37で設定された要求回転速度及び負荷を満たす状態で、予混合圧縮自着火燃焼運転が可能か否かを判断し、その判断結果に従って予混合圧縮自着火燃焼運転あるいは火花点火燃焼運転を行う。そして、予混合圧縮自着火燃焼運転の場合は、要求回転速度及び負荷に対応した適正な燃焼状態となる空燃比及び内部EGR量となるように、レギュレータ29、電動モータ31及び可変動弁機構24を制御する。また、火花点火燃焼運転の場合は、要求回転速度及び負荷に対応した適正な燃焼状態となる空燃比及び点火時期となるように、レギュレータ29、電動モータ31及び点火プラグ42を制御する。制御装置12は、予混合圧縮自着火機関10の運転に際して、予混合圧縮自着火燃焼運転を優先的に行うように運転を行うが、要求負荷及び機関回転速度が予混合圧縮自着火燃焼が可能な範囲にない場合は、火花点火燃焼運転を行う。また、制御装置12は、暖機完了までは火花点火燃焼運転を行う。
予混合圧縮自着火機関10の運転は図7のフローチャートに従って行われる。先ずステップS1で、暖機運転が行われる。制御装置12はメモリ39に記憶されている火花点火燃焼運転用のマップ(SI基本マップ)により、暖機運転の条件を満たす空燃比になるように、レギュレータ29及び電動モータ31に指令信号を出力する。また、制御装置12は、暖機運転の条件を満たす火花点火燃焼を行うのに適した内部EGR量及び点火時期となるように、可変動弁機構23,24及び点火プラグ42に指令信号を出力する。
次に制御装置12はステップS2で、水温センサ40の検出信号に基づき、暖機が完了したか否かを判断する。即ち、水温センサ40の検出温度が暖機が完了した状態の温度以上か否かを判断し、暖機が完了していればステップS3に進み、暖機が完了していなければステップS1に戻る。暖機が完了した状態の温度は、予め試験により求められてメモリ39に記憶されている。
制御装置12はステップS3で、要求回転速度及び負荷に対して冷却水温が規定値より大きいか否かを判断する。そして、冷却水温が規定値より大きければステップS4に進み、冷却水温が規定値以下であればステップS5に進む。前記規定値は、要求回転速度及び負荷に対応して予混合圧縮自着火燃焼(HCCI)運転を安定して行うことが、空燃比及び内部EGR量を調整することで対処できる状態の機関本体11の温度を予め試験で確認して設定されたものであり、メモリ39に記憶されている。
制御装置12はステップS4で、要求回転速度及び負荷に対する予混合圧縮自着火燃焼運転可能領域を図2のマップM1から判断し、要求回転速度及び負荷に対する予混合圧縮自着火燃焼運転可能であればステップS6に進み、予混合圧縮自着火燃焼運転可能でなければステップS5に進む。制御装置12はステップS5で、SI基本マップに基づき現在の水温において、要求回転速度及び負荷に対応する火花点火燃焼運転に適した空燃比となるようにレギュレータ29及び電動モータ31に指令信号を出力し、適切な内部EGR量となるように可変動弁機構23,24に指令信号を出力した後、ステップS3に進む。その結果、予混合圧縮自着火機関10は要求回転速度及び負荷を満たすように火花点火燃焼で運転される。
制御装置12はステップS6で、要求回転速度及び負荷に対応する排気弁22の弁閉時期(EVC)をHCCI基本マップとしてのマップM3から演算し、要求回転速度及び負荷に対する空燃比をHCCI基本マップとしてのマップM4から演算する。そして、制御装置12は、その弁閉時期及び空燃比となるように、可変動弁機構23,24、レギュレータ29及び電動モータ31に指令信号を出力する。その結果、予混合圧縮自着火機関10は要求回転速度及び負荷を満たすように予混合圧縮自着火燃焼で運転される。
図4のマップM3に示すように、低負荷・高回転速度ほど弁閉時期が進角され、図5のマップM4に示すように、高負荷・高回転速度ほど空燃比はリッチに設定される。なぜならば、高回転速度ほど排気弁22の開閉間隔が短くなるため、閉弁時期が同じだと、残留ガスが多くなりすぎて空気量が不足するため、弁閉時期を遅角させて、EGR量を少なくする。また、内部EGR温度を高めて高回転速度での着火を可能とするため、高回転速度ほど空燃比をリッチ化する。
制御装置12はステップS6を実行した後、ステップS7に進む。制御装置12はステップS7で、空燃比と内部EGR量を把握するとともに、要求回転速度でのEVCと空燃比とのマップM2に基づき、ノッキング(ノック)あるいは失火を抑制するために排気弁22の閉弁時期を調整する必要があるか否かの判断を行う。詳述すると、制御装置12は、把握した空燃比及び弁閉時期が安定した予混合圧縮自着火燃焼が可能な領域A1のどこに位置するかを確認する。そして、前回の判断時と今回の判断時でその位置に変動があり、かつその変動がノッキングあるいは失火の発生する可能性がある変動か否かを判断する。即ち、制御装置12は、ステップS7において、空燃比の値とマップM2とに基づいて前記空燃比の目標運転条件に対応する値からのずれ量がノッキングあるいは失火の発生を抑制するために内部EGR量の調整が必要な大きさ否かを判断する判断手段を構成する。制御装置12は、ステップS7で排気弁22の弁閉時期の調整の必要が無いと判断したときはステップS3に進み、調整の必要があると判断したときはステップS8に進む。
制御装置12は、ステップS8で排気弁22の弁閉時期を調整する。詳述すると、空燃比の変動が失火の発生する可能性のある変動であれば、要求回転速度でのEVCと空燃比とのマップM2に基づきEVCを遅角するように可変動弁機構24に指令信号を出力する。また、空燃比の変動がノッキングの可能性のある変動であれば、要求回転速度でのEVCと空燃比とのマップM2に基づきEVCを進角するように可変動弁機構24に指令信号を出力する。このとき、マップM3及びマップM4に基づいて、現在の空燃比に対応する適切なEVCを求め、そのEVCとなるように可変動弁機構24に指令信号を出力する。その結果、空燃比が失火の発生する可能性がある変動をしている場合は、内部EGR量が現状より少なくなるよう制御され、空燃比がノッキングの発生する可能性がある変動をしている場合は、内部EGR量が現状より多くなるよう制御される。そして、制御装置12は、ステップS8を実行した後、ステップS3に進む。制御装置12は、ステップS8において、空燃比のずれが安定な予混合圧縮自着火燃焼が可能な領域を定める内部EGR量の上限を超えるように変化している場合は内部EGR量を少なくするように、空燃比のずれが内部EGR量の下限を超えるように変化している場合は内部EGR量を多くするように、可変動弁機構を制御する制御手段を構成する。
従って、要求回転速度及び負荷が変わらず、予混合圧縮自着火燃焼が安定している状態では、制御装置12は、ステップS3、ステップS4、ステップS6、ステップS7を繰り返し、要求回転速度及び負荷に対応する所定のEVC及び空燃比で予混合圧縮自着火燃焼運転が継続される。また、空燃比が目標値よりずれてノッキングや失火の発生する虞がある場合は、ステップS3、ステップS4、ステップS6、ステップS7、ステップS8が繰り返される。
定置式の予混合圧縮自着火機関10では、自動車のエンジンの場合と異なり、要求回転速度及び負荷が頻繁に変更されることは少ない。しかし、要求回転速度及び負荷を大幅に変更する場合もある。その際、現在の運転状態の目標空燃比を変更後の目標空燃比に対応した運転条件に変更するが、そのとき空燃比が目標値からずれてノッキングや失火の発生する虞がある場合に、レギュレータ29あるいはバルブ32の開度を調整して空燃比を変更して対応しようとすると、空燃比が早期に目標値に収束せず、ノッキングや失火に至る場合がある。
なぜならば、燃料(天然ガス)及び空気は負圧に基づいて燃焼室16に供給される構成のため、負圧の変動により燃料及び空気の供給量が変動する。また、燃料供給系にはミキサー27及びレギュレータ29が設けられているが、ミキサー27による気体燃料供給量の精度の良い制御が難しい。また、レギュレータ29の感度が悪かったり経時劣化等に起因して空燃比が早期に目標値に収束しない場合もある。特に、目標空燃比を大幅に変更する際の過渡状態においてはその傾向が大きい。しかし、EVCを変更して内部EGR量の調整で対応する場合はそのようなことがなく、空燃比のずれによりノッキングや失火に至るのを抑制することができる。
ノッキング及び失火は圧縮された際の混合気の温度だけでなく、空燃比にも影響を受け、同じ空燃比であれば圧縮された際の混合気の温度が高い方がノッキングが発生し易く、失火が発生し難い。従って、ノッキング抑制のためには圧縮された際の混合気の温度を低くすることが効果があり、失火の抑制には圧縮された際の混合気の温度を高めることが効果がある。しかし、内部EGRガスは燃えないため、内部EGR量をあまり多くすると酸素不足となって失火する。また、内部EGRガスの比熱は空気及び燃料の比熱に比較して大きく、条件によっては内部EGR量が多くなると圧縮時の温度が上昇し難くなる。
なお、空燃比がずれた場合の、空燃比の補正は別途行われる。補正の方法としては、例えば、ずれの原因がレギュレータ29等の空燃比の変更に関連する装置側の経時劣化の場合は、装置の経時劣化を考慮して燃料供給手段(レギュレータ29)の制御用マップの補正や、経時劣化を考慮した補正項を追加する。
この実施形態では以下の効果を有する。
(1)予混合圧縮自着火機関10は、空燃比を把握する空燃比把握手段と、可変動弁機構23,24と、安定な予混合圧縮自着火燃焼が可能な空燃比とEVCとの関係を示すマップM2が記憶されたメモリ39とを備えている。そして、空燃比及び内部EGR量を把握し、空燃比がノッキングあるいは失火の発生する値になるのを防止するため、前記マップM2に基づいて、内部EGR量を調整するように可変動弁機構23,24を制御装置12で制御する。従って、要求負荷及び機関回転速度に対応する目標空燃比で予混合圧縮自着火燃焼運転を行う際に、過渡状態や装置の劣化等により空燃比が目標値からずれても、ノッキングや失火が生じるのを抑制することができる。即ち、信頼性の低いノッキングセンサを使用せずに、安定して予混合圧縮自着火燃焼を行うことができる。
(2)予混合圧縮自着火機関10は、燃焼室16に点火プラグ42が装備され、機関10の暖機完了までは、火花点火燃焼運転を行い、その後、要求負荷及び回転速度が予混合圧縮自着火燃焼可能な領域にある場合に予混合圧縮自着火燃焼運転を行う。従って、運転環境が比較的低温な場合においても始動時から機関を安定した状態で運転することができる。また、火花点火燃焼運転ができない予混合圧縮自着火機関に比較して、高回転速度及び高負荷の要求に対応することができる。
(3)メモリ39には予混合圧縮自着火燃焼運転用のマップの他に、火花点火燃焼運転用のマップを備えている。従って、予混合圧縮自着火燃焼運転では要求負荷及び回転速度に対応できない場合、要求負荷及び回転速度に対応する火花点火燃焼運転に容易に切り替えることができる。
(4)マップM2は、予混合圧縮自着火燃焼が可能なEVCと、空燃比との関係を示す領域A1の境界が安全度を見込んで設定されている。従って、空燃比が目標値からずれた場合に、運転条件が予混合圧縮自着火燃焼可能な範囲から逸脱し難い。
(5)内部EGRは、排気行程途中で排気弁22を閉じて、既燃焼ガスの一部を燃焼室16内に閉じ込めることで行われる。従って、吸気行程の途中で排気弁22を一時的に開閉して排気ポート21内の排気ガスを排気弁から燃焼室16内に引き戻して新気と混合する場合に比較して、排気弁22の開閉時期の制御が簡単になる。
(6)可変動弁機構23,24は電磁駆動装置又は油圧アクチュエータで構成されている。従って、排気弁22の閉弁時期を自由に変更することができるため、予混合圧縮自着火燃焼と火花点火燃焼とを円滑に行う制御が容易になる。
(7)エアフローメータ36の検出信号及び空燃比センサー33の検出信号に基づいて制御装置12が空燃比を演算することにより、空燃比の把握が行われる。従って、気体燃料供給の精度の良い制御が難しいミキサー27を使用して気体燃料を供給する構成であっても、正しい空燃比を把握することができる。
実施形態は前記に限定されるものではなく、例えば次のように構成してもよい。
○ 内部EGRは、吸気行程の途中において排気弁22を開いて排気ガスの一部を排気ポート21から燃焼室16内に引き戻して新気と混合する方式としてもよい。また、開閉弁を備えるとともに燃焼室16と排気ポート21とに連通する排気導入用通路を設けるとともに、その通路を開閉する開閉弁を制御することにより、吸気行程の途中において、排気ガスの一部を排気ポート21から燃焼室16内に引き戻して新気と混合する方式としてもよい。また、排気行程から吸気行程へ移行する際、ピストン15が上死点に達する前の排気弁22がまだ開放されている時点で吸気弁20を開放して既燃焼ガスの一部を吸気ポート19へ逆流させ、その逆流した既燃焼ガスを吸気行程において燃焼室16へ新気とともに導入する方法を採用してもよい。内部EGRの種類(方法)によって使用するマップが若干変更される。例えば、吸気行程の途中において排気ガスの一部を排気ポート21から燃焼室16内に引き戻す方式の場合は、内部EGR量は吸気行程での排気弁22の開閉時期あるいは排気導入用通路に設けられた開閉弁の開閉時期で決まる。また、既燃焼ガスの一部を吸気ポート19へ逆流させる方法の場合は、内部EGR量は排気行程における吸気弁20の開閉時期で決まる。従って、マップM2の縦軸をEVCではなくEGR量とし、対応するEGR量となる排気弁22の開閉時期や吸気弁20の開閉時期を制御装置12が演算する。
○ 安定な予混合圧縮自着火燃焼が可能な空燃比と内部EGR量との関係を示す関係式と、空燃比把握手段により把握した空燃比の値とに基づいて前記空燃比が目標運転条件に対応する値からノッキングあるいは失火の発生する値に向かって変化しているか否かを判断するようにしてもよい。
○ 空燃比の変動に起因するノッキングあるいは失火を抑制するために内部EGRの量を変更(調整)する際、内部EGRの量を小刻みに補正し、複数回で変更を完了するようにしてもよい。
○ 予混合圧縮自着火機関10は、必ずしも火花点火装置を備えず、予混合圧縮自着火燃焼のみを行う構成であってもよい。
○ 火花点火装置を備えない予混合圧縮自着火機関10の場合、暖機運転時のみ、燃料を圧縮自着火し易い燃料とし、暖機完了後に通常運転時の燃料に切り替える構成としてもよい。
○ 予混合圧縮自着火機関10は、酸素含有ガス又は混合気を加熱する電気ヒータを備えていてもよい。この場合、排気ガスの温度や冷却水の温度が低い暖機運転時に、前記電気ヒータで酸素含有ガス又は混合気を加熱することにより、短時間で酸素含有ガス又は混合気を必要温度に加熱することができ、予混合圧縮自着火燃焼運転で暖機運転を安定して行うことができる。また、暖機後の予混合圧縮自着火燃焼運転時においても、短時間で酸素含有ガス又は混合気を加熱したい場合に有効である。
○ 火花点火装置(点火プラグ42)を備えた予混合圧縮自着火機関10において、暖機運転のときのみ火花点火燃焼で運転を行い、暖機完了後は予混合圧縮自着火燃焼でのみ運転を行う構成としてもよい。この場合、要求負荷及び回転速度が予混合圧縮自着火燃焼可能な領域にない場合、予混合圧縮自着火燃焼可能な領域において、要求負荷及び回転速度に近い負荷及び回転速度に対応する空燃比及び内部EGR量となる条件で予混合圧縮自着火機関10の運転を行うのが好ましい。
○ 予混合圧縮自着火機関10の運転状態を判断する際、図7のフローチャートのステップS3に代えて、要求回転速度及び負荷に対して機関オイル(エンジンオイル)の温度が対応する規定値より大きいか否かを判断したり、冷却水温及び機関オイルの温度がそれぞれ対応する規定値より大きいか否かを判断するようにしてもよい。
○ マップM1において、負荷を直接表す代わりに、負荷に相当する他の値、例えば、図示平均有効圧力(IMFP)を採用したり、要求負荷を設定する設定手段の操作量を採用してもよい。
○ マップM2において、EVCと空燃比(A/F)との関係で安定な予混合圧縮自着火燃焼範囲(領域A1)を示す代わりに、内部EGR量と空燃比との関係を直接表してもよい。
○ 予混合圧縮自着火機関10の燃料は天然ガスに限らず、ガソリン、プロパンガス、メタノール、ジメチルエーテル、水素の他、ディーゼルエンジンで使用される燃料等任意の燃料を使用してもよい。
○ 液体燃料(例えば、液化ガス)を気化させて供給する場合、あるいは気体燃料の昇圧を行って供給する場合は、ミキサー27に代えて燃料噴射ノズルを使用して、燃料噴射ノズルから燃料を吸気通路25に供給する構成としてもよい。この場合、吸気通路25には燃料噴射ノズルの配設位置より上流に酸素含有ガスの流量を制御する流量制御手段(例えば、スロットルバルブ)が設けられる。
○ ミキサー27を使用せずに燃料噴射ノズルから燃料を噴射する構成において、空燃比を把握する方法として、空燃比センサー33を使用せずに、燃料噴射ノズルへの燃料供給量を制御する電磁制御弁の開度と、エアフローメータ36の検出信号とに基づいて制御装置12が空燃比を演算する構成としてもよい。
○ 予混合圧縮自着火機関10は4サイクル機関に限らず2サイクル機関であってもよい。
○ 混合気は燃料が気体である必要はなく、霧状の液体であってもよい。
○ 燃料と混合する酸素含有ガスは空気に限らず、燃料を燃焼させるのに必要な酸素を含む酸素含有ガスであればよい。例えば、空気に酸素を混合して酸素濃度を高めたガスを使用してもよい。
○ 吸気通路25内に燃料を噴射して燃料と酸素含有ガスとを混合した混合気を燃焼室16へ吸入する構成に限らず、燃料を吸気行程中に燃焼室16に噴射する構成としてもよい。また、燃料はキャブレター等で混合してもよい。
○ 予混合圧縮自着火機関10はシリンダ(気筒)を複数備えた構成に限らず、単気筒であってもよい。
○ 可変動弁機構23,24としては、カムシャフトを使用してカムにより又はロッカアームを介して吸気弁あるいは排気弁を開閉作動させる公知のバルブタイミング可変機構を使用してもよい。
○ 予混合圧縮自着火機関10は定置式のものに限らず、自動車のエンジンに適用してもよい。その場合は、予混合圧縮自着火燃焼運転と火花点火燃焼運転とに切替え可能な構成とする必要がある。
○ マップM1に代えて予混合圧縮自着火燃焼可能な範囲を機関の回転速度及び負荷との関係で示す関係式を使用し、マップM2に代えて予混合圧縮自着火燃焼可能な範囲を内部EGR量と空燃比との関係で示す関係式を使用してもよい。また、マップM3に代えて予混合圧縮自着火燃焼時の機関負荷と機関回転速度とEVCとの関係を示す関係式を使用したり、マップM4に代えて予混合圧縮自着火燃焼時の機関負荷と機関回転速度とA/Fとの関係を示す関係式を使用してもよい。各関係式はそれぞれメモリ39に記憶される。
以下の技術的思想(発明)は前記実施形態から把握できる。
(1)請求項3〜請求項5のいずれか一項に記載の発明の予混合圧縮自着火機関は酸素含有ガス又は混合気を加熱する電気ヒータを備えている。
(2)請求項1〜請求項5及び技術的思想(1)のいずれか一項に記載の発明において、内部EGRは排気行程途中で排気弁22を閉じて、既燃焼ガスの一部を燃焼室16内に閉じ込めることで行われる。
一実施形態の予混合圧縮自着火機関の概略構成図。 HCCI可能な範囲を機関の回転速度及び負荷との関係で示すマップ。 HCCI可能な範囲をEVC及び空燃比との関係で示すマップ。 HCCI可能な範囲での機関の回転速度及び負荷に対するEVCのマップ。 HCCI可能な範囲での機関の回転速度及び負荷に対する空燃比のマップ。 (a),(b)は吸気弁及び排気弁の開閉時期を示す図。 予混合圧縮自着火機関の運転制御を説明するフローチャート。
符号の説明
A1…領域、M1,M2,M3,M4…マップ、10…予混合圧縮自着火機関、12…空燃比把握手段、内部EGR量把握手段、判断手段及び制御手段を構成する制御装置、15…ピストン、16…燃焼室、18…出力軸としてのクランクシャフト、20…吸気弁、22…排気弁、23,24…可変動弁機構、33…空燃比把握手段を構成する空燃比センサー、36…同じくエアフローメータ、39…記憶装置としてのメモリ、42…点火装置としての点火プラグ。

Claims (5)

  1. 料と酸素含有ガスとの混合気を燃焼室内にてピストンで圧縮して自着火燃焼させる予混合圧縮自着火機関の運転方法であって、
    前記予混合圧縮自着火機関は、
    内部EGRを行うように吸気弁と排気弁とを開閉させる可変動弁機構と、
    空燃比を把握する空燃比把握手段と、
    内部EGR量を把握する内部EGR量把握手段と、
    安定な予混合圧縮自着火燃焼が可能な空燃比と内部EGR量との関係を示すマップ又は関係式が記憶された記憶装置と、
    前記空燃比把握手段及び内部EGR量把握手段により把握した空燃比の値及び内部EGR量と、前記マップ又は関係式とに基づいて、前記空燃比の目標運転条件に対応する値からのずれ量が、内部EGR量より定まる安定な予混合圧縮自着火燃焼が可能な領域の上限を超えるように変化し、失火の発生する可能性のある変動であるか、あるいは、内部EGR量より定まる安定な予混合圧縮自着火燃焼が可能な領域の下限を超えるように変化し、ノッキングの発生する可能性のある変動であるかを判断する判断手段と、
    前記判断手段の判断結果に基づき、前記空燃比のずれ量が前記領域の上限を超えるように変化している場合は内部EGR量を少なくするように前記可変動弁機構を制御し、前記空燃比のずれ量が前記領域の下限を超えるように変化している場合は内部EGR量を多くするように前記可変動弁機構を制御する制御手段と
    を備えており、
    前記空燃比把握手段及び内部EGR量把握手段により空燃比の値及び内部EGR量を把握し、前記判断手段によりその把握した空燃比の値及び内部EGR量と前記マップ又は関係式に基づいて、前記空燃比の目標運転条件に対応する値からのずれ量が、前記失火の発生する可能性のある変動であるか、あるいは、前記ノッキングの発生する可能性のある変動であるかを判断前記制御手段により、記失火の発生する可能性ある変動である場合は内部EGR量を少なくするように前記可変動弁機構を制御するとともに前記ノッキングの発生する可能性のある変動である場合は内部EGR量を多くするように前記可変動弁機構を制御する予混合圧縮自着火機関の運転方法。
  2. 前記予混合圧縮自着火機関は火花点火燃焼運転も可能に構成され、機関の暖機完了までは、火花点火燃焼運転を行い、その後、要求負荷及び回転速度が予混合圧縮自着火燃焼可能な領域にある場合に予混合圧縮自着火燃焼運転を行う請求項1に記載の予混合圧縮自着火機関の運転方法。
  3. 燃料と酸素含有ガスとの混合気を燃焼室内にてピストンで圧縮して自着火燃焼させる予混合圧縮自着火機関であって、
    内部EGRを行うように吸気弁と排気弁とを開閉させる可変動弁機構と、
    空燃比を把握する空燃比把握手段と、
    内部EGR量を把握する内部EGR量把握手段と、
    安定な予混合圧縮自着火燃焼が可能な空燃比と内部EGR量との関係を示すマップ又は関係式が記憶された記憶装置と、
    前記空燃比把握手段及び内部EGR量把握手段により把握した空燃比の値及び内部EGR量と、前記マップ又は関係式とに基づいて前記空燃比の目標運転条件に対応する値からのずれ量が、内部EGR量より定まる安定な予混合圧縮自着火燃焼が可能な領域の上限を超えるように変化し、失火の発生する可能性のある変動であるか、あるいは、内部EGR量より定まる安定な予混合圧縮自着火燃焼が可能な領域の下限を超えるように変化し、ノッキングの発生する可能性のある変動であるかを判断する判断手段と、
    前記判断手段の判断結果に基づき、前記空燃比のずれ前記域の上限を超えるように変化している場合は内部EGR量を少なくするように前記可変動弁機構を制御し、前記空燃比のずれ前記域の下限を超えるように変化している場合は内部EGR量を多くするように前記可変動弁機構を制御する制御手段と
    を備えた予混合圧縮自着火機関。
  4. 前記制御手段は排気弁の閉弁時期を変更することで内部EGR量を調整するように前記可変動弁機構を制御する請求項3に記載の予混合圧縮自着火機関。
  5. 前記燃焼室には点火装置が装備され、前記記憶装置には予混合圧縮自着火燃焼運転用のマップの他に、火花点火燃焼運転用のマップを備え、予混合圧縮自着火燃焼運転では要求負荷及び回転速度に対応できない場合は、火花点火燃焼運転が行われる請求項3又は請求項4に記載の予混合圧縮自着火機関。
JP2004132059A 2004-04-27 2004-04-27 予混合圧縮自着火機関の運転方法及び予混合圧縮自着火機関 Expired - Lifetime JP4281610B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004132059A JP4281610B2 (ja) 2004-04-27 2004-04-27 予混合圧縮自着火機関の運転方法及び予混合圧縮自着火機関
US11/113,409 US6978771B2 (en) 2004-04-27 2005-04-22 Homogeneous charge compression ignition engine and method for operating homogeneous charge compression ignition engine
DE102005019193A DE102005019193A1 (de) 2004-04-27 2005-04-26 Kraftmaschine mit Kompressionszündung einer homogenen Ladung und Verfahren zum Betreiben der Kraftmaschine mit Kompressionszündung einer homogenen Ladung
CNB2005100762294A CN100385101C (zh) 2004-04-27 2005-04-27 均质充气压燃式发动机及运行均质充气压燃发动机的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004132059A JP4281610B2 (ja) 2004-04-27 2004-04-27 予混合圧縮自着火機関の運転方法及び予混合圧縮自着火機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005315126A JP2005315126A (ja) 2005-11-10
JP4281610B2 true JP4281610B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=35135181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004132059A Expired - Lifetime JP4281610B2 (ja) 2004-04-27 2004-04-27 予混合圧縮自着火機関の運転方法及び予混合圧縮自着火機関

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6978771B2 (ja)
JP (1) JP4281610B2 (ja)
CN (1) CN100385101C (ja)
DE (1) DE102005019193A1 (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7210457B2 (en) 2005-06-06 2007-05-01 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Homogeneous charge compression ignition internal combustion engine
US7219649B2 (en) * 2005-08-10 2007-05-22 Caterpillar Inc Engine system and method of operating same over multiple engine load ranges
DE102005048349A1 (de) * 2005-10-10 2007-04-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
US7503166B2 (en) * 2005-11-18 2009-03-17 Ford Global Technologies, Llc Gasoline internal combustion engine with dynamic combustion mode allocation
US20070163243A1 (en) * 2006-01-17 2007-07-19 Arvin Technologies, Inc. Exhaust system with cam-operated valve assembly and associated method
US7431011B2 (en) * 2006-02-06 2008-10-07 Ut-Battelle, Llc Method and device for diagnosing and controlling combustion instabilities in internal combustion engines operating in or transitioning to homogeneous charge combustion ignition mode
JP4701398B2 (ja) * 2006-03-31 2011-06-15 国立大学法人 岡山大学 予混合圧縮着火内燃機関
DE102006053253B4 (de) * 2006-11-08 2009-12-24 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
JP4687633B2 (ja) * 2006-11-14 2011-05-25 株式会社豊田自動織機 予混合圧縮着火機関
US7832370B2 (en) * 2006-11-16 2010-11-16 Gm Global Technology Operations, Inc. Low-load operation extension of a homogeneous charge compression ignition engine
DE102006061560A1 (de) * 2006-12-27 2008-07-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
US7742868B2 (en) * 2007-03-27 2010-06-22 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus for controlling fuel reforming under low-load operating conditions using exhaust recompression in a homogeneous charge compression ignition engine
US7689344B2 (en) * 2007-06-08 2010-03-30 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus for controlling transitions in an engine having multi-step valve lift
JP5007176B2 (ja) * 2007-08-09 2012-08-22 ボッシュ株式会社 データ更新処理方法及び車両動作制御装置
DE102008042717B4 (de) 2007-10-10 2016-08-11 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Fehlerdiagnosevorrichtung für eine Verdichtungszündmaschine mit homogener Ladung
JP4858397B2 (ja) * 2007-10-15 2012-01-18 株式会社豊田自動織機 予混合圧縮着火機関
US8220436B2 (en) * 2008-03-13 2012-07-17 GM Global Technology Operations LLC HCCI/SI combustion switching control system and method
US7729844B2 (en) * 2008-03-13 2010-06-01 Gm Global Technology Operations, Inc. HCCI combustion moding state control for fuel economy and seamless transitions
JP5126036B2 (ja) * 2008-12-04 2013-01-23 トヨタ自動車株式会社 点火時期制御装置
US7845335B2 (en) * 2009-03-23 2010-12-07 Gm Global Technology Operations, Inc. Operating strategy for HCCI combustion during engine warm-up
JP5124522B2 (ja) * 2009-05-12 2013-01-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 圧縮自己着火式内燃機関の制御装置
DE102009045884B4 (de) * 2009-10-21 2016-12-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Verbrennungsmotors sowie Verbrennungsmotor
DE102010000747A1 (de) * 2010-01-08 2011-07-14 Robert Bosch GmbH, 70469 Verfahren zum Regeln einer HCCI-Verbrennung in einem Reaktor einer Brennkraftmaschine
CN101737187A (zh) * 2010-01-21 2010-06-16 上海交通大学 阿特金森循环发动机空燃比控制***
CN102884300B (zh) * 2010-04-30 2015-07-22 马自达汽车株式会社 火花点火引擎的控制方法以及火花点火引擎
JP5311068B2 (ja) * 2010-06-15 2013-10-09 三菱自動車工業株式会社 内燃機関
US9074551B2 (en) * 2011-07-13 2015-07-07 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for engine operation in homogeneous charge compression ignition and spark ignition
AT513359B1 (de) * 2012-08-17 2014-07-15 Ge Jenbacher Gmbh & Co Og Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
EP2924268B1 (en) * 2012-11-26 2017-05-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine
JP6270631B2 (ja) * 2014-05-30 2018-01-31 ヤンマー株式会社 ガスエンジン
US9752949B2 (en) 2014-12-31 2017-09-05 General Electric Company System and method for locating engine noise
US9556810B2 (en) 2014-12-31 2017-01-31 General Electric Company System and method for regulating exhaust gas recirculation in an engine
US9803567B2 (en) 2015-01-07 2017-10-31 General Electric Company System and method for detecting reciprocating device abnormalities utilizing standard quality control techniques
US9874488B2 (en) 2015-01-29 2018-01-23 General Electric Company System and method for detecting operating events of an engine
US9528445B2 (en) 2015-02-04 2016-12-27 General Electric Company System and method for model based and map based throttle position derivation and monitoring
US9903778B2 (en) 2015-02-09 2018-02-27 General Electric Company Methods and systems to derive knock sensor conditions
US9791343B2 (en) 2015-02-12 2017-10-17 General Electric Company Methods and systems to derive engine component health using total harmonic distortion in a knock sensor signal
US10001077B2 (en) 2015-02-19 2018-06-19 General Electric Company Method and system to determine location of peak firing pressure
US9915217B2 (en) 2015-03-05 2018-03-13 General Electric Company Methods and systems to derive health of mating cylinder using knock sensors
US9695761B2 (en) 2015-03-11 2017-07-04 General Electric Company Systems and methods to distinguish engine knock from piston slap
US9435244B1 (en) 2015-04-14 2016-09-06 General Electric Company System and method for injection control of urea in selective catalyst reduction
US9784231B2 (en) 2015-05-06 2017-10-10 General Electric Company System and method for determining knock margin for multi-cylinder engines
JP7125245B2 (ja) * 2015-05-19 2022-08-24 ヴィンタートゥール ガス アンド ディーゼル アーゲー 大型ディーゼル機関を運転する方法、この方法の使用、及び大型ディーゼル機関
US9933334B2 (en) 2015-06-22 2018-04-03 General Electric Company Cylinder head acceleration measurement for valve train diagnostics system and method
US9784635B2 (en) 2015-06-29 2017-10-10 General Electric Company Systems and methods for detection of engine component conditions via external sensors
US10393609B2 (en) 2015-07-02 2019-08-27 Ai Alpine Us Bidco Inc. System and method for detection of changes to compression ratio and peak firing pressure of an engine
US9897021B2 (en) 2015-08-06 2018-02-20 General Electric Company System and method for determining location and value of peak firing pressure
CN105443255B (zh) * 2015-12-08 2018-02-02 潍柴动力股份有限公司 抑制发动机爆震的方法和***
US10060382B2 (en) * 2015-12-09 2018-08-28 Ford Global Technologies, Llc Method and system for pre-ignition control
US11199162B2 (en) 2016-01-19 2021-12-14 Eaton Intelligent Power Limited In-cylinder EGR and VVA for aftertreatment temperature control
US20190338710A1 (en) * 2016-01-19 2019-11-07 Eaton Intelligent Power Limited Air flow management strategies for a diesel engine
US10760543B2 (en) 2017-07-12 2020-09-01 Innio Jenbacher Gmbh & Co Og System and method for valve event detection and control
JP6555321B2 (ja) * 2017-11-10 2019-08-07 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジンの制御装置
JP7077768B2 (ja) * 2018-05-22 2022-05-31 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジンの制御装置
US10605179B2 (en) * 2018-08-20 2020-03-31 Caterpillar Inc. Engine misfire mitigation
WO2021042252A1 (zh) * 2019-09-03 2021-03-11 潍柴动力股份有限公司 一种监控燃气品质的方法及装置
JP7405062B2 (ja) * 2020-11-13 2023-12-26 マツダ株式会社 エンジンシステム
WO2023158615A1 (en) 2022-02-21 2023-08-24 Achates Power, Inc. Hydrogen opposed-piston engine

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3971004B2 (ja) * 1997-12-19 2007-09-05 株式会社日立製作所 内燃機関の燃焼切換制御装置
JP3533927B2 (ja) * 1998-02-20 2004-06-07 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
JP4326044B2 (ja) * 1998-08-21 2009-09-02 日産自動車株式会社 4サイクル内燃機関
JP2000192846A (ja) 1998-12-25 2000-07-11 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼制御装置
EP1255923B1 (en) * 2000-02-11 2006-04-12 Westport Research Inc. Method and apparatus for dual fuel injection into an internal combustion engine
JP4517517B2 (ja) 2001-02-14 2010-08-04 マツダ株式会社 自動車用リーンバーンエンジン
AT5720U1 (de) * 2001-09-25 2002-10-25 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine
JP2003286909A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンの排気ガス還流装置
KR20040019159A (ko) * 2002-08-26 2004-03-05 현대자동차주식회사 예혼합 압축 착화 엔진의 연소 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005019193A1 (de) 2005-12-01
US20050235952A1 (en) 2005-10-27
US6978771B2 (en) 2005-12-27
CN1690391A (zh) 2005-11-02
CN100385101C (zh) 2008-04-30
JP2005315126A (ja) 2005-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4281610B2 (ja) 予混合圧縮自着火機関の運転方法及び予混合圧縮自着火機関
US6990947B2 (en) Homogeneous charge compression ignition engine and method for operating homogeneous charge compression ignition engine
JP3881243B2 (ja) 可変速度soc制御を有する予混合チャージ圧縮点火エンジン及び作動方法
US6983730B2 (en) Homogeneous charge compression ignition engine and method for operating homogeneous charge compression ignition engine
Haraldsson et al. HCCI closed-loop combustion control using fast thermal management
US7128063B2 (en) HCCI engine combustion control
US7251557B2 (en) Method for auto-ignition operation and computer readable storage device for use with an internal combustion engine
CA2539905C (en) Method and apparatus for pilot fuel introduction and controlling combustion in gaseous-fuelled internal combustion engine
JP4199674B2 (ja) 内燃機関内への燃料噴射の方法及び装置
JP4466616B2 (ja) 多種燃料内燃機関
US7769527B2 (en) Internal combustion engine
KR101114812B1 (ko) 예혼합 압축 착화 엔진
JP2008291720A (ja) 内燃機関の制御装置
KR20100058593A (ko) 내연 기관용 제어 장치 및 제어 방법
EP1687516B1 (en) Method and apparatus for providing for high egr gaseous-fuelled direct injection internal combustion engine
JP2007205181A (ja) 4サイクル内燃機関
JP4660462B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4254614B2 (ja) 予混合圧縮自着火機関
CN111094726B (zh) 发动机的运转方法及发动机***
JP4315053B2 (ja) 内燃機関
JP2004353542A (ja) 多種燃料エンジンおよび多種燃料エンジンの運転方法
JP2024051988A (ja) 内燃機関の制御方法および内燃機関の制御装置
JP2008157207A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2014020263A (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP2005180221A (ja) Lpg燃料エンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090309

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4281610

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4