JP4858397B2 - 予混合圧縮着火機関 - Google Patents

予混合圧縮着火機関 Download PDF

Info

Publication number
JP4858397B2
JP4858397B2 JP2007267498A JP2007267498A JP4858397B2 JP 4858397 B2 JP4858397 B2 JP 4858397B2 JP 2007267498 A JP2007267498 A JP 2007267498A JP 2007267498 A JP2007267498 A JP 2007267498A JP 4858397 B2 JP4858397 B2 JP 4858397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
compression ignition
switching
intake
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007267498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009097365A (ja
Inventor
裕史 葛山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2007267498A priority Critical patent/JP4858397B2/ja
Priority to KR1020080100340A priority patent/KR101014285B1/ko
Priority to US12/287,953 priority patent/US8522730B2/en
Priority to DE102008042834.5A priority patent/DE102008042834B4/de
Priority to CN200810171126XA priority patent/CN101413449B/zh
Publication of JP2009097365A publication Critical patent/JP2009097365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4858397B2 publication Critical patent/JP4858397B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/12Engines characterised by fuel-air mixture compression with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B11/00Engines characterised by both fuel-air mixture compression and air compression, or characterised by both positive ignition and compression ignition, e.g. in different cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D21/00Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas
    • F02D21/06Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air
    • F02D21/08Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air the other gas being the exhaust gas of engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/006Controlling exhaust gas recirculation [EGR] using internal EGR
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3035Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3064Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special control during transition between modes
    • F02D41/307Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special control during transition between modes to avoid torque shocks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/002Controlling intake air by simultaneous control of throttle and variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Description

本発明は、火花点火燃焼と予混合圧縮着火燃焼とを切り換えて運転を行い、予混合圧
縮着火燃焼運転時に負のオーバーラップ期間を有する予混合圧縮着火機関に関する。
近年、内燃機関の分野では、良好な燃費及び熱効率が得られる予混合圧縮着火機関が注目されており、様々な研究がなされている。予混合圧縮着火機関は、吸気通路からは空気のみ取り込み、吸気工程時に燃料を直接燃焼室内に噴射して燃焼室内で燃料と空気とを混合する構成をとるものもあるが、大方の予混合圧縮着火機関は、吸気通路上にて燃料と空気とを混合し、生成した混合気を燃焼室に供給する構成をとる。そして、燃焼室内に閉じ込められた混合気は、圧縮行程時、ピストン上昇による高温高圧化に伴い自着火する。このような予混合圧縮着火機関においては、実用化に向けた課題の一つとして、予混合圧縮着火燃焼(HCCI、Homogeneous Charge Compression Ignition)を安定して制御できる運転領域がまだ狭い、ということが知られている。そのため、この問題を回避する目的で、まず、常用される運転領域が比較的狭い定置型エンジン、例えばGHP(ガスヒートポンプ)用ガスエンジン等にて、予混合圧縮着火機関を実用化しようとする動きがある。また、実際の運転において多用される低中回転及び低中負荷領域付近では予混合圧縮着火燃焼を、高回転領域、並びに、極低負荷及び高負荷領域では火花点火燃焼(SI、Spark Ignition)を行うように適宜運転を切り換えるものも提案されている。火花点火燃焼と予混合圧縮着火燃焼とを切り換えて運転を行う予混合圧縮着火機関は、例えば、下記の特許文献1に開示されているような制御方法により制御される。
従来、火花点火燃焼から予混合圧縮着火燃焼への切換の際に、火花点火燃焼の状態で、空燃比のリーン化と同時に内部EGR量を増大させる制御を行う内燃機関の制御装置に関する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。この制御装置は、火花点火燃焼から予混合圧縮着火燃焼への切換の際に、まず、火花点火燃焼の状態で、機関への吸入空気量を増大させて空燃比をリーン化すると同時に内部EGR量を増大させ、その後、成層燃焼を経由して、圧縮自己着火燃焼(圧縮着火燃焼)へ切り換える制御を行っている。
特開2007−16685号公報
ここで、上記特許文献1に記載された制御方法によると、火花点火燃焼の状態、すなわち、圧縮着火燃焼がまだ難しい状態で内部EGRを入れる制御を行っている。この制御によると、高温の内部EGRガスの導入により、火花点火燃焼と圧縮着火燃焼とが混在するような状態になる可能性があり、その結果、トルク変動を増す可能性がある。
また、特許文献1に記載された制御方法は、火花点火燃焼から予混合圧縮着火燃焼への切換の際に、一旦、成層燃焼を経由させている。ここで、成層燃焼は、火花点火燃焼時の着火性を向上させるため、空燃比をリーン化させた状態において、スロットル開度を増すには有効な燃焼制御であるが、高圧燃料噴射する筒内直噴インジェクタを有する筒内直噴システムが必要であり、製造コストや駆動ロスなどの問題がある。また、燃焼方式の切換の際、一旦、成層燃焼を経由させるため、直ぐに圧縮着火燃焼に切り換える制御方法に比して、圧縮着火燃焼(HCCI)による燃費向上や排気低減のメリットを一部失うことになる。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであって、その目的は、筒内直噴システムなどの複雑で高価な機構を用いることなく、火花点火燃焼から予混合圧縮着火燃焼へ切り換える際に発生するトルク段差を抑制することが可能な予混合圧縮着火機関を提供することである。
課題を解決するための手段及び効果
上記目的を達成するために、本発明の予混合圧縮着火機関は、火花点火燃焼と予混合圧縮着火燃焼とを切り換えて運転を行い、予混合圧縮着火燃焼運転時に負のオーバーラップ期間を有する予混合圧縮着火機関において、可変バルブ機構を介して制御される吸気弁および排気弁と、火花点火燃焼から予混合圧縮着火燃焼への切換時において、前記吸気弁の開弁時期が上死点よりも遅くなるように前記排気弁の切り換えに先行して当該吸気弁を切り換えた後、前記排気弁の閉弁時期が予混合圧縮着火燃焼時の所要時期よりも遅角側となるように当該排気弁を切り換えて内部EGRを入れる制御を行う制御手段と、を備えている。
この構成によると、火花点火燃焼から予混合圧縮着火燃焼への切換時において、まず、吸気弁の開弁時期が上死点よりも遅くなるように吸気弁を切り換えることで、吸気工程においては、燃焼室内(筒内)が負圧になったところで吸気が始まり、吸入空気が勢いよく燃焼室内に流れ込み,断熱圧縮効果により、燃焼室内ガス温度を上昇させることができ、その結果、圧縮着火燃焼が可能となる。そして、吸気弁が切り換わった後、予混合圧縮着火燃焼時の所要時期よりも遅角側となるように排気弁を切り換えることにより、予混合圧縮着火燃焼時の所要量よりも少ない量の内部EGRガスが燃焼室内に入る。これら制御により、燃焼室内の過度な温度上昇を抑えつつ圧縮着火燃焼状態の燃焼室内への内部EGRガスの導入が可能となり、火花点火燃焼と圧縮自己着火燃焼とが混在するような状態が防止され、トルク段差を抑制することが可能となる。また、この構成によると、成層燃焼状態を特に必要としないので、筒内直噴システムなどの複雑で高価な機構を用いることを要しない。なお、本発明において、排気弁又は吸気弁の切り換えとは、排気弁又は吸気弁のリフト量(プロフィール)の切り換えのことである。
尚、負のオーバーラップ期間とは、排気上死点付近において、排気弁及び吸気弁の両方が閉じている期間であって、排気弁が排気上死点に至る前に閉じているものである。
また好適には、本発明において、燃焼室へ供給される吸気量を調整するスロットルを備え、前記制御手段は、前記吸気弁を切り換えた後であって、且つ前記排気弁を切り換える前に、前記スロットルの開度調整および燃料の供給量調整を行う制御手段であることである。
この構成によると、吸気弁が切り換えられた後、スロットルの開度調整および燃料の供給量調整が行われ、その後、排気弁が切り換えられる。吸気弁の切り換え後であって、排気弁を切り換える前に、スロットルの開度調整により燃焼室内へ供給される吸入空気量の調整を行い、且つ燃料の供給量調整を行うことにより、燃焼状態の制御が可能となり過早着火や失火を抑えつつ予混合圧縮着火燃焼の定常運転へ移行していくことができる。その結果、移行期間におけるトルク変動をより抑制することが可能となる。
さらに好適には、本発明において、前記燃焼室へ連通する吸気通路を備え、前記スロットルの開度調整および燃料の供給量調整は、前記スロットルの開度を大きくしていきながら、前記吸気通路へ供給する燃料の供給量が予混合圧縮着火燃焼時の所要量になるように燃料供給量を減少させていく制御であることである。この構成によると、スロットルの開度を大きくしていきながら、燃焼室への燃料供給量を減少させていくことにより、過早着火や失火を抑えつつ予混合圧縮着火燃焼の定常運転へ移行していくことができ、移行期間におけるトルク変動をより抑制することができる。
さらに好適には、本発明において、前記制御手段は、前記スロットルの開度調整および燃料の供給量調整を行う際に、前記吸気弁の開弁時期をHCCI所要位置よりも進角させることである。この構成によると、吸気工程において、燃焼室内(筒内)へ流れ込む吸入空気の勢いが減少する。これにより、吸気弁開弁時期を進角させる前に比して、断熱圧縮効果が低下し、燃焼室内の温度が低下する。すなわち、吸気弁の開弁時期を進角させることで、過度な温度上昇を抑制し,過早着火を防ぐ。
さらに好適には、本発明において、前記制御手段は、前記排気弁を切り換えた後、当該排気弁の閉弁時期を、予混合圧縮着火燃焼時の所要時期となるように進角させていくことである。この構成によると、内部EGRガスの導入量を徐々に増加させていくことができ、トルク変動を抑えつつ予混合圧縮着火燃焼の定常運転へ移行していくことができる。
さらに好適には、本発明において、前記可変バルブ機構は、前記吸気弁を動作させる吸気用カムおよび前記排気弁を動作させる排気用カムを具備し、前記吸気弁の切り換えおよび前記排気弁の切り換えは、それぞれ前記吸気用カムを切り換える制御および前記排気用カムを切り換える制御であることである。この構成によると、カム機構を用いることで電磁駆動方式などの複雑な可変バルブ機構を採用せずに可変バルブ機構を構成することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照しつつ説明する。
(全体構成)
まず、図1に基づき、本発明の一実施形態に係る予混合圧縮着火機関1の全体構成について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る予混合圧縮着火機関1の全体図である。
図1に示すように、本実施形態に係る予混合圧縮着火機関1は、燃焼室10、燃焼室10へ連通する吸気通路11p、吸気弁11v、排気弁12v、排気通路12p、を有しており、運転条件(負荷及び機関回転数)に応じて、火花点火燃焼と圧縮着火燃焼とを適宜切り換えて運転を行うものである。このように、運転条件に応じて圧縮着火燃焼と火花点火燃焼とを切り換えることで、圧縮着火燃焼による低燃費および排気低減と、火花点火燃焼による高出力とを両立させることができる。
また、予混合圧縮着火機関1は、吸気通路11pの途中に混合部4を有しており、混合部4へは、燃料供給路2pを通って燃料が供給される。そして、混合部4において空気と燃料とが混合される。尚、燃料としては、ガス燃料(都市ガス、LPG等)を使用してもよく、ガス燃料以外のガソリン等を使用してもよい。また、混合部4としては、具体的には、ミキサ(ガス燃料の場合)、キャブレタ等が用いられる。
また、予混合圧縮着火機関1は、吸気通路11pの途中であって混合部4と燃焼室10との間にスロットル3、燃料供給路2p中に燃料弁2v(燃料供給装置)を有して構成されている。さらに、予混合圧縮着火機関1はECU(Electronic Control Unit、制御手段)5を有しており、ECU5には、燃料弁2v、スロットル3、吸気弁11v、点火プラグ(点火手段)60c、および排気弁12vが、それぞれ制御用ケーブル5a〜5eを介して電気的に接続されている。そして、ECU5は、燃料弁2v、スロットル3、吸気弁11v、点火プラグ60c、および排気弁12vの動作を制御するように構成されている。点火プラグ60cは、火花点火燃焼時に用いられると共に、予混合圧縮着火燃焼から火花点火燃焼への移行期間においても燃焼安定化を図るため適宜用いられる。
(燃料弁)
燃料弁2vは、燃料供給路2pの途中に設けられ、ECU5が燃料弁2vを制御することで、燃料弁2vの開度が調整され、それにより、吸気通路11pへ供給される燃料の供給量が調整される。
(スロットル)
スロットル3は、図1に示すように、軸3c、弁部3v、軸3cを駆動するステップモータ(図示せず)を有して構成され、弁部3vは、軸3cを中心として回動可能となっている。そして、ECU5がステップモータを制御することで、弁部3vの開度が調整され、それにより、吸気通路11pを通って燃焼室10へ供給される吸入空気量が調整される。尚、本実施形態における燃焼室10内へ供給される吸入空気とは、吸気通路11pの混合部4において燃料と空気とを混合して生成した混合気のことをいう。
(吸気弁11vおよび排気弁12v)
吸気弁11vおよび排気弁12vは、それぞれ可変バルブ機構の一構成要素である吸気用カム11cおよび排気用カム12cを介してECU5により制御される。可変バルブ機構とは、バルブ(弁)のバルブリフト量およびバルブ開閉タイミングを、運転条件に応じて変更可能とした機構のことをいう。本実施形態の可変バルブ機構は、バルブリフト量を変化させる機構と、バルブ開閉タイミングを変化させる機構と、が別個に設けられている。図1には、吸気用カム11cおよび排気用カム12cを簡略化して示しているが、より詳細には、吸気用カム11cおよび排気用カム12cは、バルブリフト量を小さくする低リフトカム(圧縮着火燃焼用)とバルブリフト量を大きくする高リフトカム(火花点火燃焼用)とをそれぞれ有して構成され、これらが運転条件によって切り換えられることにより、バルブリフト量が個別に変化し得るようになっている(例えば、特開平5−106411、特開平10−18826に記載されているような技術が用いられる)。また、吸気用カム11c及び排気用カム12cは、おのおの図示されない吸気用カムシャフト又は排気用カムシャフト上に配置され、クランクシャフトの駆動力が各カムシャフトに伝達されることで回転する。図示されない各カムシャフトの端部には、クランクシャフトの駆動力を各カムシャフトに伝達するカムギヤが設けられると共に、カムギヤとカムシャフト間の位相は、公知の機構により変更可能となっており、ECUの制御に従い差動する。尚、本実施形態においては、簡易な可変バルブ機構である、上記のような吸気用カム11cおよび排気用カム12cを用いているが、例えば電磁駆動方式などの自由にバルブ特性(バルブリフト量及びバルブ開閉タイミング)を変化させる可変バルブ機構を用いてもよい。
(負のオーバーラップ)
また、予混合圧縮着火機関1は、予混合圧縮着火燃焼運転時に負のオーバーラップ期間を有するよう制御され、内部EGRを利用して予混合圧縮着火燃焼を行う。ここで、負のオーバーラップ期間とは、排気上死点付近において、排気弁12v及び吸気弁11vの両方が閉じている期間であって、排気弁12vが排気上死点に至る前に閉じているものである。これにより、既燃焼ガス(内部EGRガス)の一部を燃焼室10内に残留させ、次回燃焼に持ち越すことができる。負のオーバーラップ期間を設け、内部EGRを利用することで、高温の内部EGRガスが、新たに燃焼室10内に供給された混合気と混合され、筒内温度(燃焼室10内温度)を上昇させるため、予混合圧縮着火燃焼時の着火性が向上する。このため、負のオーバーラップ期間の長さを制御することで、着火時期をある程度制御することが可能となる。
(予混合圧縮着火機関1の動作(吸気弁の切り換えまで))
次に、予混合圧縮着火機関1の動作について説明する。図2は、予混合圧縮着火機関におけるSI、HCCIの運転領域の例を示す図である。図3は、図1に示す予混合圧縮着火機関の火花点火燃焼から予混合圧縮着火燃焼への切換時における、吸気弁リフト量、スロットル開度、燃料供給量、排気弁リフト量、内部EGRガス量、およびトルク変動を示すチャート図である。また、図4および図5は、図1に示す予混合圧縮着火機関1の火花点火燃焼から予混合圧縮着火燃焼への切換時における、吸排気弁(11v、12v)の切換パターンを示す図である。
まず、図2に示すように、本発明のような予混合圧縮着火機関においては、エンジン負荷、エンジン回転数によって火花点火燃焼と予混合圧縮着火燃焼とが切り換えられる。したがって、「火花点火燃焼(SI)から予混合圧縮着火燃焼(HCCI)への切換」といっても、図2の矢印のように、その切換のパターンは多様である。すなわち、以下に詳述する図3に示すチャート図や、図4および図5に示す吸排気弁の切換パターン図は、このような多様な燃焼方式切換パターンの中からの、本実施形態における一例であり、吸排気弁のバルブ開閉タイミング、スロットル開度など図3〜図5に示すものには限られない。また、本実施形態に係る予混合圧縮着火機関1のECU5は、図3のようなチャートを切換時の制御パターンとして有しているが、図3以外にも、図2に矢印で示すSIからHCCIへの多様な切換パターンに対応する、多様な制御パターンを有している。
以下、図3〜図5に基づき、本実施形態に係る予混合圧縮着火機関1の動作について説明する。まず、図3の横軸は、燃焼サイクル数を示し、縦軸は、吸気弁リフト量、スロットル開度、燃料供給量、排気弁リフト量、内部EGRガス量、およびトルクの値(大小関係)を示している。ここで、吸気弁リフト量、スロットル開度、燃料供給量、および排気弁リフト量は、ECU5による制御状態を表わしており、内部EGRガス量、およびトルクは、その制御によって得られる結果を表わしている。
また、図4および図5の横軸は、クランク角度を示し、縦軸は、吸排気弁(11v、12v)のバルブリフト量を示している。図4(a)は、エンジン負荷およびエンジン回転数が所定条件のときの火花点火燃焼での定常運転時における吸排気弁(11v、12v)のバルブリフト量及びバルブ開閉タイミングを示し、図5(b)は、エンジン負荷およびエンジン回転数が所定条件のときの予混合圧縮着火燃焼での定常運転時における吸排気弁(11v、12v)のバルブリフト量及びバルブ開閉タイミングを示す。火花点火燃焼から予混合圧縮着火燃焼への切換時において、図4(a)、図4(b)、図5(a)、図5(b)の順で、吸排気弁(11v、12v)のバルブリフト量及びバルブ開閉タイミングが切り換わっていく。
まず、エンジン負荷およびエンジン回転数が所定条件のときの火花点火燃焼での定常運転時には、吸気弁11v、および排気弁12vは、いずれも火花点火燃焼用のバルブリフト量を大きくする高リフトカムにより動作させられているため、図4(a)に実線で示すように、そのバルブリフト量は、圧縮着火燃焼時(点線で示す)よりも大きい。尚、点線は、吸排気弁(11v、12v)が、圧縮着火燃焼用のバルブリフト量を小さくする低リフトカムにより動作させられている場合のバルブリフト量を示している。
次に、火花点火燃焼から予混合圧縮着火燃焼への切換を行う際には、ECU5(制御手段)は、まず、吸気弁11vの開弁時期が上死点(TDC)よりも遅くなるように排気弁12vの切り換えに先行して吸気弁11vを切り換える。図4(b)は、吸気弁11vを切り換えた直後における吸排気弁(11v、12v)のバルブリフト量及びバルブ開閉タイミングを示している。ここで、吸気弁11vの切換は、可変バルブ機構により、吸気用カム11cを、バルブリフト量を大きくする高リフトカム(火花点火燃焼用)から、バルブリフト量を小さくする低リフトカム(圧縮着火燃焼用)へ切り換える制御であり、これにより、図4(b)に示したように吸気弁11vのバルブリフト量が減少すると共に、バルブ開閉タイミングが変化する(バルブ作用角が小さくなる)(後述する排気弁12vの切換も同様である)。尚、本実施形態においては、切り換え直後の吸気弁11vの開弁時期を、切り換え後の予混合圧縮着火燃焼におけるエンジン負荷およびエンジン回転数の条件に対応する所要時期(予混合圧縮着火燃焼時の所要時期)となるようにしているが、切り換え前の火花点火燃焼における運転状態(エンジン負荷、エンジン回転数)によっては、切り換え直後の吸気弁11vの開弁時期を、図4(b)に示した開弁時期よりも進角側としてもよい(後述する吸気弁遅開きによる断熱圧縮効果を低下させることにより燃焼室内の過度な温度上昇を抑えるためである)。吸気弁11vの開弁時期を進角側とするとは、吸気弁11vの開弁時期を、上死点(TDC)に近づけることである。
吸気弁11vの開弁時期が上死点(TDC)よりも遅くなるように吸気弁11vを切り換えることにより、吸気工程において、燃焼室10内(筒内)が負圧になったところで吸気が始まり、吸入空気が勢いよく燃焼室10内に流れ込む。これにより、吸気弁遅開きによる断熱圧縮効果が高まり、燃焼室10内温度を効率よく上昇させることができ、その結果、点火プラグ60cによる火花点火を行わない圧縮着火燃焼が可能となる。また、ECU5は、吸気弁11vを切り換えるとともに、点火プラグ60cによる火花点火を停止し燃焼方式を圧縮着火燃焼に切り換える。
吸気弁遅開きによる断熱圧縮効果を利用することにより圧縮着火燃焼が可能となり、圧縮着火燃焼状態での内部EGRガスの導入が可能となる。そのため、圧縮着火燃焼がまだ難しい状態での内部EGRを入れる制御を回避し得、火花点火燃焼と圧縮自己着火燃焼とが混在するような状態を防止することができ、図3にトルク変動を実線で示すように、予混合圧縮着火機関1のトルク段差を抑制することが可能となる。尚、ECU5は、吸排気用カム(11c、12c)の切換とは関係なく、火花点火制御できるように構成されており、燃焼が不安定になる場合は、点火プラグ60cによる火花点火を補助的に行う。尚、図3に点線で示したトルク曲線は、吸気弁11vおよび排気弁12vを同時に切り換えた制御結果を示すものであり、この制御によると、火花点火燃焼から予混合圧縮着火燃焼への切換時において、吸気弁11vの切り換えと同時に内部EGRを入れる制御となり、スロットルがHCCI所要開度よりも少ない為,吸気混合気量が減少し,トルク段差を生じる。
(負のオーバーラップに切り換わったときの過早着火防止)
詳しくは後述するが、ECU5は、上述したように吸気弁11vを切り換え、燃焼方式を圧縮着火燃焼とした後、スロットル3の開度調整および燃料の供給量調整を行い、その後、排気弁12vの閉弁時期が予混合圧縮着火燃焼時の所要時期よりも遅角側となるように排気弁12vを切り換えて負のオーバーラップとする。これに対し、吸気弁11vを切り換えた後、例えば、吸気弁11vを切り換えた燃焼サイクルの次の燃焼サイクルで、排気弁12vを、その閉弁時期が予混合圧縮着火燃焼時の所要時期となるように排気弁12vを切り換えて負のオーバーラップとすると、過早着火を発生させる場合がある。この過早着火について、図6を参照しつつ説明する。図6は、火花点火燃焼から予混合圧縮着火燃焼への切換時において、吸気弁11vを切り換えた燃焼サイクルの次の燃焼サイクルで、予混合圧縮着火燃焼時の所要開弁時期となるように排気弁12vを切り換えた場合の筒内圧(燃焼室10内圧)を示すグラフである。図6の横軸は、クランク角度であり、0度となるところが圧縮上死点に相当する。
また、図6に示す“SI“の曲線は、火花点火燃焼から予混合圧縮着火燃焼への切り換える際の、火花点火燃焼(SI)の最後の燃焼サイクルにおける筒内圧を示し、”HCCI 1サイクル”の曲線は、吸気弁11vのみ切り換えた圧縮着火燃焼(HCCI)の最初の燃焼サイクル(SI最後の燃焼サイクルの、次の燃焼サイクル)における筒内圧を示す。また、”HCCI 2サイクル”の曲線は、”HCCI 1サイクル”の次の燃焼サイクルにおける筒内圧を示し、この燃焼サイクルで、排気弁12vを、その閉弁時期が予混合圧縮着火燃焼時の所要時期となるように切り換えている。つまり、”HCCI 2サイクル”で、予混合圧縮着火燃焼時の所要量の内部EGRを入れている。
図6に示すように、圧縮上死点付近における筒内圧は、火花点火燃焼(SI)の最後の燃焼サイクル、圧縮着火燃焼(HCCI)の1、2、3、4サイクルと、燃焼サイクルが増加するにしたがい高くなっている。これは,スロットル開度がHCCI所要よりも閉じた状態にあるため,吸入ガス量が不足するためであり,トルク低下をまねく。
そして、図6に示す制御では、吸気弁11vを切り換えた直後の燃焼サイクルで、排気弁12vの切り換えにより予混合圧縮着火燃焼時における所要量の断熱圧縮効果で高温となった内部EGRを入れているため、図6に点線で示したA部の燃焼サイクル(”HCCI 2、3、4サイクル”)では、筒内の過度な温度上昇により、過早着火やノッキングが発生する可能性が高くなるしたがって、本実施形態においてECU5は、詳しくは後述するが、吸気弁11v切り換え直後の筒内の過度な温度上昇を抑えるため(内部EGRガス量を調整するため)<このためだけでなく,ガス量不足をさけるため>、吸気弁11vを切り換えた後、排気弁12vの閉弁時期が予混合圧縮着火燃焼時の所要時期よりも遅角側となるように排気弁12vを切り換えている。
(予混合圧縮着火機関1の動作(吸気弁の切り換え以降))
図3に戻り、吸気弁11vの切り換え以降の制御について以下詳述する。ECU5は、上述したように吸気弁11vを切り換えた後、スロットル3の開度調整および燃料の供給量調整を行う。図3に示すように、スロットル3の開度調整は、スロットル3の開度が全開となるようにスロットル開度を大きくしていく制御であり、燃料の供給量調整は、燃料弁2vにより吸気通路11pへ供給する燃流の供給量が予混合圧縮着火燃焼時の所要量になるように燃料供給量を減少させていく制御である。スロットル3の開度を大きくしていきながら、燃焼室10への燃料供給量を減少させていくことにより、燃焼室10内は徐々にリーンになっていき、燃焼室10内の過度な温度上昇を抑えつつ予混合圧縮着火燃焼の定常運転へ移行していくことができ、移行期間におけるトルク変動をより抑制することができる。
尚、燃焼が激しくなりそうなときは、図4(b)に一点鎖線で示すように、吸気弁11vの開弁時期を進角させるように、適宜バルブ開閉タイミングを調整する。吸気弁11vの開弁時期を進角させることにより、吸気工程において、燃焼室10内へ流れ込む吸入空気の勢いが減少する。これにより、吸気弁開弁時期を進角させる前に比して、吸気弁遅開きによる断熱圧縮効果が低下し、燃焼室内の温度が低下する。すなわち、吸気弁の開弁時期を進角させることで、過度の激しい燃焼を抑えることができる。吸気弁11vの開弁時期を進角させるとは、吸気弁11vの開弁時期を、上死点(TDC)に近づけることである。
次に、ECU5は、図3および図5(a)に示すように、排気弁12vの閉弁時期が、予混合圧縮着火燃焼におけるエンジン負荷およびエンジン回転数の条件に対応する所要時期(予混合圧縮着火燃焼時の所要時期)よりも遅角側となるように排気弁12vを切り換えて燃焼室10内に内部EGRガスを入れる制御を行う。これにより、予混合圧縮着火燃焼時の所要量よりも少ない量の内部EGRガスが燃焼室10内に入り、燃焼室10内の過度な温度上昇を抑えることができる。排気弁12vの閉弁時期が予混合圧縮着火燃焼時の所要時期よりも遅角側となるように排気弁12vを切り換えるとは、排気弁12vの閉弁時期が、図5(a)に一点鎖線で示す予混合圧縮着火燃焼時の所要時期よりも上死点(TDC)側となるように、排気弁12vを切り換えることである。
その後、ECU5は、図5(a)に矢印で示すように、排気弁12vの閉弁時期を、予混合圧縮着火燃焼時の所要時期となるように進角させていく。一方、図3に示したように、ECU5により、スロットル3の開度調整および燃料の供給量調整も並行して行われている。排気弁12vの閉弁時期を、予混合圧縮着火燃焼時の所要時期となるように進角させていくとは、予混合圧縮着火燃焼時の所要時期よりも上死点(TDC)側であった排気弁12vの閉弁時期を、図5(a)に矢印で示す方向に、つまり上死点(TDC)から離れる方向にバルブ開閉タイミングを変更していくことである。図5(b)に示す排気弁12vのバルブ開閉タイミングが、変更後の、つまり予混合圧縮着火燃焼時の所要時期のバルブ開閉タイミングである。これにより、内部EGRガスの導入量を予混合圧縮着火燃焼時の所要量まで徐々に増加させていくことができ、トルク変動を抑えつつ燃焼方式は予混合圧縮着火燃焼の定常運転へ移行していく。また、排気弁12vの切り換えに先行して吸気弁11vを切り換えているので、排気弁12v閉弁時期の進角時に発生するポンピングロスを低減することもできる。尚、吸気弁11vの開弁時期を進角させている場合には、吸気弁11vの開弁時期が、予混合圧縮着火燃焼時の所要時期となるように、吸気弁11vの開弁時期を遅角させていき所要時期となるように調整する。以上説明したように、本実施形態によると、火花点火燃焼から予混合圧縮着火燃焼への切り換えを、トルク段差を抑制しつつ確実に行えることができる。また、筒内直噴システムなどの複雑で高価な機構を備えない内燃機関であっても、火花点火燃焼から予混合圧縮着火燃焼への切換時におけるトルク段差抑制効果を得ることができ、過早着火などの異常燃焼も防止することができる。また、燃焼方式の切換の際、成層燃焼などを経由させずに、火花点火燃焼から予混合圧縮着火燃焼へ直接切り換えるため、圧縮着火燃焼(HCCI)による燃費向上や排気低減のメリットを最大限に得ることができる。
ここで、図7は、火花点火燃焼から予混合圧縮着火燃焼への切換時において、本実施形態に係る制御を行った場合と、比較対象としての他の制御を行った場合のIMEP(図示平均有効圧力)を示すグラフである。IMEP(図示平均有効圧力)とは、膨張行程におおいて、ピストン20が上死点から下死点まで一定のガス圧がかかったと想定し、刻々と変化するガス圧を平均化して算出した圧力をいう。図6の横軸は、燃焼サイクル数である。
図7に示す実線(●印を結んだ線)は、前記した本実施形態の制御を行った結果であり、点線(▲印を結んだ線)は、火花点火燃焼から予混合圧縮着火燃焼への切換時において、吸気弁11vおよび排気弁12vを同時に切り換える制御を行った結果である。具体的には、SI最後の燃焼サイクルの、次の燃焼サイクルである”HCCI 1サイクル”で吸気弁11vおよび排気弁12vを同時に切り換えている。また、図7に示す一点鎖線(◆印を結んだ線)は、火花点火燃焼から予混合圧縮着火燃焼への切換時において、吸気弁11vを切り換えた後、予混合圧縮着火燃焼時の所要開弁時期となるように排気弁12vを切り換える制御を行った結果である。具体的には、SI最後の燃焼サイクルの、次の燃焼サイクルである”HCCI 1サイクル”で吸気弁11vを切り換え、その次の”HCCI 2サイクル”で予混合圧縮着火燃焼時の所要開弁時期となるように排気弁12vを切り換えている。
図7に示すように、本実施形態の制御を行った場合は、吸気弁11vおよび排気弁12vを同時に切り換える制御を行った場合よりも、且つ、吸気弁11vを切り換えた後、予混合圧縮着火燃焼時の所要開弁時期となるように排気弁12vを切り換える制御を行った場合よりも、明らかにトルク段差が抑えられていることがわかる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々に変更して実施することが可能なものである。
本発明の一実施形態に係る予混合圧縮着火機関の全体図である。 予混合圧縮着火機関におけるSI、HCCIの運転領域の例を示す図である。 図1に示す予混合圧縮着火機関の火花点火燃焼から予混合圧縮着火燃焼への切換時における、吸気弁リフト量、スロットル開度、燃料供給量、排気弁リフト量、内部EGRガス量、およびトルク変動を示すチャート図である。 図1に示す予混合圧縮着火機関の火花点火燃焼から予混合圧縮着火燃焼への切換時における、吸排気弁の切換パターンを示す図である。 図1に示す予混合圧縮着火機関の火花点火燃焼から予混合圧縮着火燃焼への切換時における、吸排気弁の切換パターンを示す図である。 火花点火燃焼から予混合圧縮着火燃焼への切換時において、吸気弁を切り換えた燃焼サイクルの次の燃焼サイクルで、予混合圧縮着火燃焼時の所要開弁時期となるように排気弁を切り換えた場合の筒内圧を示すグラフである。 火花点火燃焼から予混合圧縮着火燃焼への切換時において、本実施形態に係る制御を行った場合と、比較対象としての他の制御を行った場合のIMEP(図示平均有効圧力)を示すグラフである。
符号の説明
1:予混合圧縮着火機関
3:スロットル
11c:吸気用カム
12c:排気用カム
11v:吸気弁
12v:排気弁
5:ECU(制御手段)

Claims (7)

  1. 火花点火燃焼と予混合圧縮着火燃焼とを切り換えて運転を行い、予混合圧縮着火燃焼運転時に負のオーバーラップ期間を有する予混合圧縮着火機関において、
    気弁および排気弁と、
    前記吸気弁および前記排気弁のバルブリフト量およびバルブ開閉タイミングを変化させる可変バルブ機構と、
    を備え、
    予混合圧縮着火燃焼時のバルブリフト量は、火花点火燃焼時のバルブリフト量よりも小さいものであり、
    火花点火燃焼から予混合圧縮着火燃焼への切換時において、前記吸気弁の開弁時期が上死点よりも遅くなるように前記排気弁の切り換えに先行して当該吸気弁のバルブリフト量が小さくなるように当該吸気弁のバルブリフト量を切り換えた後、前記排気弁のバルブリフト量が小さくなるように当該排気弁のバルブリフト量を切り換え、かつ前記排気弁の閉弁時期が予混合圧縮着火燃焼時の所要時期よりも遅角側となるように当該排気弁のバルブ開閉タイミングを切り換えて内部EGRを入れる制御を行う制御手段、を備えていることを特徴とする、予混合圧縮着火機関。
  2. 燃焼室へ供給される吸気量を調整するスロットルを備え、
    前記制御手段は、前記吸気弁を切り換えた後であって、且つ前記排気弁を切り換える前に、前記スロットルの開度調整および燃料の供給量調整を行う制御手段であることを特徴とする、請求項1に記載の予混合圧縮着火機関。
  3. 前記燃焼室へ連通する吸気通路を備え、
    前記スロットルの開度調整および燃料の供給量調整は、前記スロットルの開度を大きくしていきながら、前記吸気通路へ供給する燃料の供給量が予混合圧縮着火燃焼時の所要量になるように燃料供給量を減少させていく制御であることを特徴とする、請求項2に記載の予混合圧縮着火機関。
  4. 前記制御手段は、前記スロットルの開度調整および燃料の供給量調整を行う際に、前記吸気弁の開弁時期を進角させることを特徴とする、請求項2又は請求項3に記載の予混合圧縮着火機関。
  5. 前記制御手段は、前記排気弁を切り換えた後、当該排気弁の閉弁時期を、予混合圧縮着火燃焼時の所要時期となるように進角させていくことを特徴とする、請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の予混合圧縮着火機関。
  6. 前記可変バルブ機構は、前記吸気弁を動作させる吸気用カムおよび前記排気弁を動作させる排気用カムを具備し、
    前記吸気弁の切り換えおよび前記排気弁の切り換えは、それぞれ前記吸気用カムを切り換える制御および前記排気用カムを切り換える制御であることを特徴とする、請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の予混合圧縮着火機関。
  7. 前記制御手段は、火花点火燃焼から予混合圧縮着火燃焼への切換時において、前記吸気弁のバルブリフト量が小さくなるように当該吸気弁のバルブリフト量を切り換えてから、予混合圧縮着火燃焼の1サイクルが終了した後に、前記排気弁のバルブリフト量が小さくなるように当該排気弁のバルブリフト量を切り換えることを特徴とする、請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の予混合圧縮着火機関。
JP2007267498A 2007-10-15 2007-10-15 予混合圧縮着火機関 Expired - Fee Related JP4858397B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007267498A JP4858397B2 (ja) 2007-10-15 2007-10-15 予混合圧縮着火機関
KR1020080100340A KR101014285B1 (ko) 2007-10-15 2008-10-13 예혼합 압축착화 기관과 그 기관의 제어방법
US12/287,953 US8522730B2 (en) 2007-10-15 2008-10-14 Homogenous charge compression ignition engine and controlling method of the engine
DE102008042834.5A DE102008042834B4 (de) 2007-10-15 2008-10-14 Maschine mit homogener Kompressionszündung und Steuerverfahren der Maschine
CN200810171126XA CN101413449B (zh) 2007-10-15 2008-10-15 均质充量压缩点燃发动机和该发动机的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007267498A JP4858397B2 (ja) 2007-10-15 2007-10-15 予混合圧縮着火機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009097365A JP2009097365A (ja) 2009-05-07
JP4858397B2 true JP4858397B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=40514556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007267498A Expired - Fee Related JP4858397B2 (ja) 2007-10-15 2007-10-15 予混合圧縮着火機関

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8522730B2 (ja)
JP (1) JP4858397B2 (ja)
KR (1) KR101014285B1 (ja)
CN (1) CN101413449B (ja)
DE (1) DE102008042834B4 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005031241A1 (de) * 2005-07-01 2007-01-04 Fev Motorentechnik Gmbh Variabler Ventiltrieb einer Kolben-Brennkraftmaschine
JP4858398B2 (ja) * 2007-10-15 2012-01-18 株式会社豊田自動織機 予混合圧縮着火機関
DE102010000747A1 (de) * 2010-01-08 2011-07-14 Robert Bosch GmbH, 70469 Verfahren zum Regeln einer HCCI-Verbrennung in einem Reaktor einer Brennkraftmaschine
US8235012B2 (en) 2010-01-13 2012-08-07 GM Global Technology Operations LLC Method for controlling combustion mode transitions in an internal combustion engine
DE102010064186B4 (de) 2010-03-25 2023-03-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung von unkontrollierten Verbrennungen in einem Verbrennungsmotor eines Kraftfahrzeuges
US8091527B1 (en) * 2010-09-08 2012-01-10 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for managing combustion mode transitions in an internal combustion engine
DE102010056514A1 (de) * 2010-12-31 2012-07-05 Fev Gmbh NOX-Regelung mit innerer und äußerer Abgasrückführung
US8755987B2 (en) * 2011-05-20 2014-06-17 GM Global Technology Operations LLC System and method for torque control in a homogeneous charge compression ignition engine
US9074551B2 (en) * 2011-07-13 2015-07-07 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for engine operation in homogeneous charge compression ignition and spark ignition
US9267451B2 (en) * 2011-09-27 2016-02-23 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for controlling combustion noise in an internal combustion engine
JP5756400B2 (ja) * 2011-12-27 2015-07-29 本田技研工業株式会社 圧縮着火内燃機関の制御装置
US8776737B2 (en) * 2012-01-06 2014-07-15 GM Global Technology Operations LLC Spark ignition to homogenous charge compression ignition transition control systems and methods
DE102012006342A1 (de) * 2012-03-28 2013-10-02 Daimler Ag Verfahren zum Betreiben einer Verbrennungskraftmaschine
JP2013231428A (ja) * 2012-04-06 2013-11-14 Nippon Soken Inc 内燃機関の吸気システム
AT513359B1 (de) * 2012-08-17 2014-07-15 Ge Jenbacher Gmbh & Co Og Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
JP5910423B2 (ja) * 2012-09-07 2016-04-27 マツダ株式会社 火花点火式エンジン
JP5753142B2 (ja) 2012-09-19 2015-07-22 本田技研工業株式会社 内燃機関の燃焼制御装置及び均質希薄混合気の燃焼方法
JP5994700B2 (ja) * 2013-03-25 2016-09-21 マツダ株式会社 火花点火式エンジンの制御装置
JP5999069B2 (ja) * 2013-11-06 2016-09-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP5858971B2 (ja) * 2013-11-18 2016-02-10 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置およびその方法
JP5866037B1 (ja) * 2015-01-14 2016-02-17 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
US9863330B2 (en) * 2016-05-05 2018-01-09 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods of controlling valve timing in an engine

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05106411A (ja) * 1991-10-14 1993-04-27 Toyota Motor Corp 可変バルブタイミング装置の取付構造
JP3378737B2 (ja) * 1996-06-28 2003-02-17 株式会社オティックス 可変動弁機構
JP3982591B2 (ja) * 1997-03-07 2007-09-26 株式会社日本自動車部品総合研究所 ディーゼルエンジンの制御装置
JP4253426B2 (ja) * 1999-09-14 2009-04-15 日産自動車株式会社 圧縮自己着火式ガソリン機関
JP2002004913A (ja) * 2000-06-26 2002-01-09 Nissan Motor Co Ltd 圧縮自己着火式内燃機関
WO2002014665A1 (fr) * 2000-08-17 2002-02-21 Hitachi, Ltd. Moteur a combustion interne par compression
JP4423775B2 (ja) * 2000-09-14 2010-03-03 日産自動車株式会社 内燃機関の可変動弁装置
JP2002188464A (ja) 2000-12-15 2002-07-05 Denso Corp 吸気絞り装置
JP4461617B2 (ja) * 2000-12-15 2010-05-12 マツダ株式会社 ディーゼルエンジンの燃焼制御装置
JP2002256872A (ja) 2001-02-27 2002-09-11 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの燃焼制御装置
AT5720U1 (de) 2001-09-25 2002-10-25 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine
JP3927395B2 (ja) 2001-09-28 2007-06-06 株式会社日立製作所 圧縮着火エンジンの制御装置
JP4024121B2 (ja) 2002-09-30 2007-12-19 本田技研工業株式会社 内燃機関の動弁装置
US7093568B2 (en) * 2003-01-13 2006-08-22 Ford Global Technologies, Llc Control of autoignition timing in a HCCI engine
DE10348139A1 (de) * 2003-10-16 2005-05-12 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
JP4281610B2 (ja) * 2004-04-27 2009-06-17 株式会社豊田自動織機 予混合圧縮自着火機関の運転方法及び予混合圧縮自着火機関
DE102004034505B4 (de) * 2004-07-16 2018-01-04 Daimler Ag Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
US7104243B2 (en) * 2005-02-17 2006-09-12 Ford Global Technologies, Llc Reducing acoustic noise of an engine having electromechanical valves
US7370616B2 (en) * 2005-03-03 2008-05-13 Gm Global Technology Operations, Inc. Method for transition between controlled auto-ignition and spark ignition modes in direct fuel injection engines
JP2007016685A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP4365812B2 (ja) 2005-09-15 2009-11-18 株式会社日立製作所 内燃機関の制御装置及び制御方法
JP4564911B2 (ja) * 2005-09-30 2010-10-20 本田技研工業株式会社 内燃機関のegr制御装置
US7992541B2 (en) * 2006-03-14 2011-08-09 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling auto-ignition
JP2007247479A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Hitachi Ltd 圧縮着火式内燃機関の制御装置
CN101016868B (zh) * 2006-04-03 2013-05-15 天津大学 基于全可变气门机构节能超低排放双模式均质压燃发动机
DE102006033024A1 (de) * 2006-07-17 2008-01-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
US7748355B2 (en) * 2006-09-15 2010-07-06 Ford Global Technologies, Llc Approach for facilitating engine mode transitions
JP4687633B2 (ja) * 2006-11-14 2011-05-25 株式会社豊田自動織機 予混合圧縮着火機関

Also Published As

Publication number Publication date
US8522730B2 (en) 2013-09-03
KR20090038366A (ko) 2009-04-20
US20090095250A1 (en) 2009-04-16
CN101413449B (zh) 2011-09-28
CN101413449A (zh) 2009-04-22
DE102008042834A1 (de) 2009-05-07
JP2009097365A (ja) 2009-05-07
KR101014285B1 (ko) 2011-02-16
DE102008042834B4 (de) 2016-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4858397B2 (ja) 予混合圧縮着火機関
JP4858398B2 (ja) 予混合圧縮着火機関
KR101032012B1 (ko) 예혼합 압축 착화형 엔진 및 그 제어 방법
US7275514B2 (en) Method of HCCI and SI combustion control for a direct injection internal combustion engine
JP5915472B2 (ja) 火花点火式直噴エンジン
US7059281B2 (en) Four stroke engine auto-ignition combustion
US9429087B2 (en) Spark ignition engine
JP2001152919A (ja) 圧縮自己着火式ガソリン機関
JP2007113485A (ja) 内燃機関の制御方法及び制御装置
JP7167831B2 (ja) 圧縮着火式エンジンの制御装置
JP4561685B2 (ja) 予混合圧縮着火機関及び予混合圧縮着火機関の吸気制御方法
JP2011106444A (ja) 圧縮着火ガソリンエンジン
JP2007132319A (ja) 4サイクル予混合圧縮自着火式内燃機関の制御装置
JP2009103122A (ja) 内燃機関の制御方法および内燃機関の制御装置
JP2007278198A (ja) 予混合圧縮着火機関及び予混合圧縮着火機関の吸気制御方法
JP2009091995A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP7024584B2 (ja) 圧縮着火式エンジンの制御装置
US10337427B2 (en) Control device of compression self-ignition engine
JP5994701B2 (ja) 火花点火式エンジンの制御装置
JP4232590B2 (ja) 圧縮着火式内燃機関の燃焼制御システム
JP2012127197A (ja) 予混合圧縮自己着火エンジン
JP2019044754A (ja) 内燃機関の可変動作システム及びその制御装置
JP2009068418A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP2016148298A (ja) 内燃機関の吸気装置および内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111017

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4858397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees