JP4254006B2 - 制動片の摩耗検知プローブ - Google Patents

制動片の摩耗検知プローブ Download PDF

Info

Publication number
JP4254006B2
JP4254006B2 JP2000121373A JP2000121373A JP4254006B2 JP 4254006 B2 JP4254006 B2 JP 4254006B2 JP 2000121373 A JP2000121373 A JP 2000121373A JP 2000121373 A JP2000121373 A JP 2000121373A JP 4254006 B2 JP4254006 B2 JP 4254006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
folded
linear
routing path
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000121373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001304315A (ja
Inventor
仁 高梨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2000121373A priority Critical patent/JP4254006B2/ja
Priority to CNB011106972A priority patent/CN100476231C/zh
Priority to DE60111674T priority patent/DE60111674T2/de
Priority to EP01303522A priority patent/EP1148267B1/en
Priority to US09/838,198 priority patent/US6719102B2/en
Publication of JP2001304315A publication Critical patent/JP2001304315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4254006B2 publication Critical patent/JP4254006B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D66/00Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature
    • F16D66/02Apparatus for indicating wear
    • F16D66/021Apparatus for indicating wear using electrical detection or indication means
    • F16D66/022Apparatus for indicating wear using electrical detection or indication means indicating that a lining is worn to minimum allowable thickness
    • F16D66/023Apparatus for indicating wear using electrical detection or indication means indicating that a lining is worn to minimum allowable thickness directly sensing the position of braking members
    • F16D66/024Sensors mounted on braking members adapted to contact the brake disc or drum, e.g. wire loops severed on contact
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D66/00Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature
    • F16D2066/003Position, angle or speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、制動片の摩耗検知プローブに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車のブレーキパッドの摩耗程度が使用限界に達したことを検知する摩耗検知プローブとして特開平10−2363号公報に記載されたものがある。これは、樹脂製のホルダ内に検知用の電線をU字状に折り返して配索したものであり、電線の折返し部をディスクロータと対向させるとともにその折り返し部から延びる2本の直線部をディスクロータの回転中心軸と平行な向きにしてブレーキパッドに装着されている。ブレーキパッドの摩耗が進むと、電線の折返し部がディスクロータと接触して削られるようになり、ブレーキパッドの摩耗が使用限界位置に達すると折返し部が断線するに至る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記の摩耗検知プローブは、電線の2本の直線部がブレーキパッドの背面側(ディスクロータとは反対側)へ導出されて外部の断線検出回路に接続されているのであるが、車種によってはブレーキパッドの背面側に電線の配索スペースを十分に確保できない場合がある。
そのため、図7及び図8に示すような摩耗検知プローブ1が考案されている。この摩耗検知プローブ1は、電線2の2本の直線部2Sa,2Sbがロータ3の表面3aと平行となり、且つ一方の直線部2Saが他方の直線部2Sbよりもディスクロータ3に近い位置に配置されるような姿勢でブレーキパッド4に取り付けられる。このように直線部2Sを配索することで、電線2は、ディスクロータ3の径方向外向きに延出させることができる。
【0004】
かかる摩耗検知プローブ1では、ブレーキパッド4の摩耗が進むと、ディスクロータ3に近い側の直線部2Saがディスクロータ3と接触して削られていき、ブレーキパッド4の摩耗が使用限界に達すると、図7に示すようにディスクロータ3に近い側の直線部2Saが断線するに至り、これが摩耗検知回路で検知される。
ところが、このように2本の直線部2Sa,2Sbをディスクロータ3の表面3aと平行に向けた摩耗検知プローブ1の場合、電線2の折り返し部2Rの曲率半径を小さくすると、その折り返し部2Rにおいて電線2が断線する虞がある。したがって、折り返し部2Rの曲率半径をある程度大きな寸法とするために、ディスクロータ3に対する接離方向(ディスクロータ3の表面3aと直交する方向)において2本の直線部2Sa,2Sb間に所定の間隔を空ける必要があり、これが、摩耗検知プローブ1の大型化の原因となっていた。
【0005】
尚、小型化を図る手段としては、図示はしないが、2本の直線部を、ディスクロータの表面からの距離が互いに同じ距離となるように並べ、双方の直線部がディスクロータによって同時に削られるようにすることが考えられる。しかしながら、このような構造では、摩耗検知プローブ1が削られる過程で電線配索孔が開放溝状となり、その結果、電線がバタツキを生じて正常な断線動作が行われなくなる虞がある。
【0006】
本願発明は上記事情に鑑みて創案され、ディスクロータの表面と直交する方向における摩耗検知プローブの小型化を図ることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、検知用電線を折り返した状態でホルダ内に配索してなり、ロータの表面への接触を可能とされた制動片に取り付けられ、前記検知用電線の一部が、前記ロータの表面との接触により削られて、前記制動片の摩耗程度が使用限界に達したところで断線されるようにした摩耗検知プローブであって、前記ホルダは、前記制動片の取付孔に対して前記ロータの表面と略平行な方向に挿入されてこの取付孔の周壁に囲まれた状態で取り付けられるものであり、前記ホルダには、その内径寸法が前記検知用電線の外径寸法と同じかそれよりもわずかに大きい寸法で前記ホルダ内において前後方向に延びる一対の直線状配索路と、この一対の直線状配索路の前端部において一方の直線状配索路から他方の直線状配索路に至る折り返し状配索路とが形成され、前記ホルダが前記制動片に取り付けられた状態では、前記一対の直線状配索路は前記ロータの表面からの距離が互いに同じ寸法となる位置において前記ロータの表面と平行に配されるとともに、前記折り返し状配索路は前記直線状配索路よりも前記直線状配索路の内径寸法分だけ前記ロータの表面に近い位置に配され、前記折り返し状配索路のうち前記ロータの表面に最も近い部分は、前記ホルダの前側の面から前記検知用電線の外径よりも大きい寸法だけ後側に入った位置に形成され、前記折り返し状配索路は前記ホルダの前側の面に開口し、前記折り返し状配索路のうち前記ロータの表面に最も近い部分から前記直線状配索路に至る領域の後側の面は、後方へ向かって前記直線状配索路へ接近する傾斜をなす傾斜面とされ、前記直線状配索路に差し込まれた前記検知用電線の2本の直線部が、前記ロータの表面からの距離が互いに同じ寸法となるように配されているとともに、前記折り返し状配索路に差し込まれた前記検知用電線の折り返し部が、前記2本の直線部よりも前記直線状配索路の内径寸法分だけ前記ロータの表面に近い位置に配され、この折り返し部において前記検知用電線が断線される構成とした。
【0008】
【発明の作用及び効果】
[請求項1の発明]
2本の直線部はそのロータの表面からの距離が互いに同じ寸法となるように配されているので、折り返し部の曲率半径を大きくして両直線部間の間隔を拡げても、ロータの表面と直交する方向において2本の直線部の配索に必要なスペースは、検知用電線の外径寸法分だけで済む。
また、折り返し部が断線に至る前に2本の直線部が同時に削られると、検知用電線がバタツキを生じる虞があるが、断線される折り返し部は直線部よりもロータに近い位置に配されているので、直線部を削ることなく断線させることが可能となっている。また、直線部を削らずに断線させるためには、直線部に対して折り返し部を検知用電線の外径寸法分だけロータに近づければ足りるから、ロータの表面と直交する方向において直線部と折り返し部の配索に必要なスペースは、検知用電線2本分の寸法だけで済ませることが可能である。
【0009】
【発明の実施の形態】
[実施形態1]
以下、本発明を具体化した実施形態1を図1乃至図6を参照して説明する。
まず、本実施形態の摩耗検知プローブ10が適用される車両用のディスクブレーキについて説明すると、ディスクブレーキは、円盤状のディスクロータR(本発明の構成要件であるロータ)をその軸方向(図1における上下方向)に挟圧する一対(本実施形態では一方のみを図示する)のブレーキパッドP(本発明の構成要件である制動片)とを備えて構成される。一対のうち一方(図示する)の側のブレーキパッドPには、ディスクロータRの表面(ブレーキパッドPとの対向面)と平行な方向(例えば、ディスクロータRの径方向外向き)に開口した取付孔14が設けられており、ここに本実施形態の摩耗検知プローブ10が収容されている。
【0010】
次に、摩耗検知プローブ10について説明する。
摩耗検知プローブ10は、合成樹脂製のホルダ11と、1本の検知用電線15とからなる。尚、以下の説明では、図1,2,5,6における右側を前側とし、上下方向については図1〜5を基準とし、左右方向については図5にあらわれる側を右側とする。
さて、ホルダ11には、その前後方向に貫通する直線状配索路12が互いに平行をなして左右一対形成されている。この直線状配索路12は、円形断面の孔状をなし、その内径は検知用電線15の外径と同じかそれよりも僅かに大きい寸法とされている。また、この左右両直線状配索路12は、上下方向において互いに同じ高さとなるように配されている。
【0011】
更に、ホルダ11には、その前端面に開口する折り返し状配索路13が形成されている。この折り返し状配索路13は、前方から視て上方へ湾曲するとともに一方の直線状配索路12から他方の直線状配索路12に至る半円形をなしており、この折り返し状配索路13の幅(内径と外径との差)は直線状配索路12の内径と同じ寸法、即ち、検知用電線15の外径と同じかそれよりも僅かに大きい寸法とされている。また、折り返し状配索路13における最も高い部分13A(左右方向において両直線状配索路12の中間に位置する部分)から直線状配索路12に至る領域においては、側方から視ると折り返し状配索路13の後端面(奥端面)が後へ向かって下り傾斜となる傾斜面13Bとなっており(図1を参照)、また、上から視ると折り返し状配索路13の最も高い部分13Aにおける後端面13Cは略半円弧状をなしている。また、折り返し状配索路13の最も高い部分13Aにおける前後方向の奥行き深さDは、検知用電線15の外径よりも大きい寸法とされている。
【0012】
かかる折り返し状配索路13と直線状配索路12との上下方向の位置関係については、折り返し状配索路13の最も高い部分13Aの下端が、直線状配索路12の上端と同じ位置となるように設定されている。
かかるホルダ11に対し、検知用電線15は、二つ折りにした状態でその両端部をホルダ11の前方から直線状配索路12に差し込み、直線状配索路12内では検知用電線15の直線部15Sを弛みのないように緊張させるとともに、検知用電線15の折り返し部15Rを折り返し状配索路13に収容してその後端面に弛みのないように密着させる。このように配索した検知用電線15は、図示しない固定手段によりホルダ11に対して遊動不能状態に固定される。このように取り付けられた検知用電線15における折り返し部15Rの最も高い部分は、2本の直線部15Sに対して、検知用電線15の外径寸法と同じかそれよりも僅かに大きい寸法分だけ高い位置に配されている。
【0013】
かかる摩耗検知プローブ10は下記のような姿勢でブレーキパッドPに取り付けられる。即ち、ホルダ11の上面11AはディスクロータR側を向き、検知用電線15の両2本の直線部15SはディスクロータRの表面Ra(ブレーキパッドPとの接触面)に対して平行をなし、一方の直線部15SからディスクロータRの表面Raまでの距離が他方の直線部15SからディスクロータRの表面までの距離とが互いに同じ寸法となり、折り返し部15Rが2本の直線部15SよりもディスクロータRの表面Raに近い位置となる。
【0014】
回転するディスクロータRを制動する際には、ブレーキパッドPが摩耗検知プローブ10と一体となってディスクロータR側へ平行移動してその表面Raに強く密着し、両者P,Ra間の摩擦によりブレーキパッドPの表面が摩耗する。この制動が繰り返されるのに伴い、ブレーキパッドPの摩耗が進み、やがて、ホルダ11の上端部がディスクロータRの表面Raとの接触によって削られ、さらには、検知用電線15の折り返し部15Rがその高い側(図1及び図2における上側)から削られていく。そして、ブレーキパッドPの摩耗程度がその使用限界に達したところで、検知用電線15がその折り返し部15Rにおける最も高い部分において断線するに至る。この断線は、検知用電線15に接続されている断線検出回路(図示せず)によって検出される。
【0015】
尚、この断線される折り返し部15Rの最も高い部分は、直線部15Sに対して検知用電線15の外径寸法と同じかそれよりも大きい寸法分だけディスクロータR側に近い位置に配置されているので、折り返し部15Rが断線するまでの間にディスクロータRの表面Raが直線部15Sに到達することはない。
上述のように本実施形態においては、2本の直線部15SはそのディスクロータRの表面Raからの距離が互いに同じ寸法となるように配されているので、上から視たときの折り返し部15Rの曲率半径を大きくして両直線部15S間の左右方向の間隔を拡げても、ディスクロータRの表面Raと直交する方向において2本の直線部15Sの配索に必要なスペースは、検知用電線15の外径寸法分だけで済んでいる。したがって、ディスクロータRの表面Raと直交する方向における摩耗検知プローブ10の小型化が実現されている。
【0016】
また、折り返し部15Rが断線に至る前に2本の直線部15SがディスクロータRによって同時に削られた場合には、直線状配索路12及び折り返し状配索路13が上方へ開放された溝状となって検知用電線15がバタつく虞があるが、本実施形態では、折り返し部15Rにおける断線部分が直線部15SよりもディスクロータRに近い位置に配されているので、直線部15Sを削ることなく断線させることが実現されている。
【0017】
また、直線部15Sを削らずに折り返し部15Rを断線させる手段として、折り返し部15Rを直線部15Sに対して必要最小寸法、即ち検知用電線15の外径寸法分だけディスクロータRに近づけるような寸法設定としているので、ディスクロータRの表面Raと直交する方向(摩耗検知プローブ10の高さ方向)において直線部15Sと折り返し部15Rの配索に必要なスペースは、検知用電線15外径寸法の2倍の寸法だけで済んでおり、この点においても、ディスクロータRの表面と直交する方向における摩耗検知プローブ10の小型化が図られている。
【0019】
[他の実施形態]
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施態様も本発明の技術的範囲に含まれる。
)上記実施形態では、直線部がロータの径方向と平行となる姿勢で摩耗検知プローブをブレーキパッドに取り付けたが、本発明によれば、直線部がロータの表面と平行であって径方向に対しては斜め又は直交する方向を向くような姿勢で取り付けてもよい。
)上記実施形態では、摩耗検知プローブを車両用のディスクブレーキに用いた場合について示したが、他にもドラムブレーキやその他摩擦によって制動を行うものに広く適用できる。
【0020】
)上記実施形態では2本の直線部をホルダ内で互いに平行に配索したが、本発明によれば、2本の直線部はロータの表面と直交する方向に視て互いに斜め方向となるように配索してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1の摩耗検知プローブにおける断線前の状態を示す断面図
【図2】断線した状態を示す断面図
【図3】正面図
【図4】背面図
【図5】左側面図
【図6】平面図
【図7】従来例の断線前の状態を示す断面図
【図8】従来例の断線状態を示す断面図
【符号の説明】
10…摩耗検知プローブ
11…ホルダ
15…検知用電線
15R…折り返し部
15S…直線部
P…ブレーキパッド(制動片)
R…ディスクロータ(ロータ)
Ra…ディスクロータの表面

Claims (1)

  1. 検知用電線を折り返した状態でホルダ内に配索してなり、ロータの表面への接触を可能とされた制動片に取り付けられ、前記検知用電線の一部が、前記ロータの表面との接触により削られて、前記制動片の摩耗程度が使用限界に達したところで断線されるようにした摩耗検知プローブであって、
    前記ホルダは、前記制動片の取付孔に対して前記ロータの表面と略平行な方向に挿入されてこの取付孔の周壁に囲まれた状態で取り付けられるものであり、
    前記ホルダには、その内径寸法が前記検知用電線の外径寸法と同じかそれよりもわずかに大きい寸法で前記ホルダ内において前後方向に延びる一対の直線状配索路と、この一対の直線状配索路の前端部において一方の直線状配索路から他方の直線状配索路に至る折り返し状配索路とが形成され、
    前記ホルダが前記制動片に取り付けられた状態では、前記一対の直線状配索路は前記ロータの表面からの距離が互いに同じ寸法となる位置において前記ロータの表面と平行に配されるとともに、前記折り返し状配索路は前記直線状配索路よりも前記直線状配索路の内径寸法分だけ前記ロータの表面に近い位置に配され、
    前記折り返し状配索路のうち前記ロータの表面に最も近い部分は、前記ホルダの前側の面から前記検知用電線の外径よりも大きい寸法だけ後側に入った位置に形成され、
    前記折り返し状配索路は前記ホルダの前側の面に開口し、前記折り返し状配索路のうち前記ロータの表面に最も近い部分から前記直線状配索路に至る領域の後側の面は、後方へ向かって前記直線状配索路へ接近する傾斜をなす傾斜面とされ、
    前記直線状配索路に差し込まれた前記検知用電線の2本の直線部が、前記ロータの表面からの距離が互いに同じ寸法となるように配されているとともに、前記折り返し状配索路に差し込まれた前記検知用電線の折り返し部が、前記2本の直線部よりも前記直線状配索路の内径寸法分だけ前記ロータの表面に近い位置に配され、この折り返し部において前記検知用電線が断線される構成としたことを特徴とする制動片の摩耗検知プローブ。
JP2000121373A 2000-04-21 2000-04-21 制動片の摩耗検知プローブ Expired - Fee Related JP4254006B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000121373A JP4254006B2 (ja) 2000-04-21 2000-04-21 制動片の摩耗検知プローブ
CNB011106972A CN100476231C (zh) 2000-04-21 2001-04-17 刹车件的磨损探测器
DE60111674T DE60111674T2 (de) 2000-04-21 2001-04-18 Verschleissfühler für einen Bremskörper
EP01303522A EP1148267B1 (en) 2000-04-21 2001-04-18 Wear detection probe for a braking member
US09/838,198 US6719102B2 (en) 2000-04-21 2001-04-20 Wear detection probe for a braking member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000121373A JP4254006B2 (ja) 2000-04-21 2000-04-21 制動片の摩耗検知プローブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001304315A JP2001304315A (ja) 2001-10-31
JP4254006B2 true JP4254006B2 (ja) 2009-04-15

Family

ID=18632033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000121373A Expired - Fee Related JP4254006B2 (ja) 2000-04-21 2000-04-21 制動片の摩耗検知プローブ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6719102B2 (ja)
EP (1) EP1148267B1 (ja)
JP (1) JP4254006B2 (ja)
CN (1) CN100476231C (ja)
DE (1) DE60111674T2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4254006B2 (ja) * 2000-04-21 2009-04-15 住友電装株式会社 制動片の摩耗検知プローブ
ES2253102B1 (es) * 2004-10-01 2007-12-01 Metro De Madrid, S.A. Detector de desgaste de zapatas o pastillas de freno de aplicacion preferente a frenos de vehiculos ferroviarios.
FR2897914B1 (fr) * 2006-02-27 2008-05-30 Plastic Omnium Cie Embout d'un temoin d'usure bifilaire destine a etre relie a une plaquette de frein de vehicule automobile
US9441692B2 (en) * 2008-03-11 2016-09-13 Honeywell International Inc. Proximity sensor for brake wear detection
IT1397776B1 (it) * 2010-01-13 2013-01-24 I C P Srl Rilevatore d'usura per un organo di frenatura di un veicolo
DE102010048988B4 (de) 2010-10-20 2020-06-18 Wabco Radbremsen Gmbh Scheibenbremse mit Bremsbelagverschleißanzeige und Bremsbacken für eine solche Scheibenbremse
US9482301B2 (en) 2015-03-25 2016-11-01 Honeywell International Inc. Brake disc stack wear measurement
DE102015109427B3 (de) * 2015-06-12 2016-10-13 Pex Automotive Gmbh Isolierkörper für einen Verschleißanzeiger eines Bremsbelags und Bremsbelagverschleißanzeiger
DE102016005676B3 (de) * 2016-05-09 2017-10-12 GST GmbH german sensor technology Bremsbelagverschleißsensor
EP3401567A1 (en) 2017-05-10 2018-11-14 Ovinto cvba Monitoring of cargo wagon brake pads
EP3511685A1 (en) 2018-01-16 2019-07-17 Ovinto cvba Improved evaluation of filling state in cargo transport
EP3556624A1 (en) 2018-04-17 2019-10-23 Ovinto cvba Improved brake wear monitoring
US10471947B1 (en) 2018-04-27 2019-11-12 Honeywell International Inc. Determining estimated remaining use of brake assembly by transceiver
US10941826B2 (en) 2018-09-12 2021-03-09 Honeywell International Inc. Determining estimated remaining use of brake assembly
EP3982000A1 (en) * 2020-10-06 2022-04-13 ZF CV Systems Europe BV Device for recognizing wear of a brake pad of a disk brake

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5431014Y1 (ja) * 1969-07-23 1979-09-28
US3675197A (en) * 1970-06-26 1972-07-04 Gen Motors Corp Brake lining wear sensing circuit
US3798750A (en) * 1972-07-21 1974-03-26 Gen Electric Sensor and method of manufacture
US3798760A (en) * 1973-05-11 1974-03-26 Rosemount Inc Method of making resistance wire temperature sensor
FR2260724A1 (en) * 1974-02-13 1975-09-05 Ferodo Sa Brake lining wear warning system - has wire embedded in friction lining making contact when exposed by wear
NZ206715A (en) * 1983-12-22 1988-10-28 Fisher & Paykel Forming a thermistor temperature probe
US4606435A (en) 1984-09-10 1986-08-19 General Motors Corporation Brake lining wear sensor and indicator circuit
US5152049A (en) * 1988-05-02 1992-10-06 Fluid Components, Inc. Method of making a heated extended resistance temperature sensor
FR2716509B1 (fr) 1994-01-19 1996-04-12 Alliedsignal Automotive Espana Frein à disque à sécurité accrue.
FR2723410B1 (fr) * 1994-08-08 1996-10-31 Ferodo Abex Plaquette de frein avec temoin d'usure
US5637794A (en) 1995-12-22 1997-06-10 Eaton Corporation Resistive brake lining wear and temperature sensing system
JP3646412B2 (ja) 1996-06-19 2005-05-11 住友電装株式会社 制動片の摩耗検知プローブ
JPH1163054A (ja) * 1997-06-12 1999-03-05 Sumitomo Wiring Syst Ltd 制動片の摩耗検知プローブ
JP3964970B2 (ja) * 1997-11-17 2007-08-22 住友電装株式会社 ブレーキパッドの摩耗検知プローブ
JP3519924B2 (ja) * 1997-11-21 2004-04-19 ローム株式会社 半導体装置の構造及びその製造方法
JP3354506B2 (ja) * 1997-12-17 2002-12-09 アスモ株式会社 感圧センサ及び感圧センサの製造方法
JPH11230217A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Sumitomo Wiring Syst Ltd 制動片の摩耗検知プローブ
DE19813468C1 (de) * 1998-03-26 1999-07-22 Sensotherm Temperatursensorik Sensorbauelement
DE19825300C2 (de) * 1998-06-05 2000-09-14 Pex Kabeltechnik Gmbh Wärmeisolierter Bremsbelag-Verschleißanzeiger
US6105422A (en) 1998-07-13 2000-08-22 Pollock; Paul Brake tester and method of using same
JP3672740B2 (ja) * 1998-07-22 2005-07-20 住友電気工業株式会社 ブレーキパッド摩耗検出器
JP2000110870A (ja) * 1998-10-02 2000-04-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd 制動片の摩耗検知プローブ
JP4254006B2 (ja) * 2000-04-21 2009-04-15 住友電装株式会社 制動片の摩耗検知プローブ

Also Published As

Publication number Publication date
DE60111674D1 (de) 2005-08-04
EP1148267B1 (en) 2005-06-29
CN1320775A (zh) 2001-11-07
DE60111674T2 (de) 2006-05-04
US20010035316A1 (en) 2001-11-01
EP1148267A3 (en) 2003-10-08
EP1148267A2 (en) 2001-10-24
US6719102B2 (en) 2004-04-13
CN100476231C (zh) 2009-04-08
JP2001304315A (ja) 2001-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4254006B2 (ja) 制動片の摩耗検知プローブ
JPH1127834A (ja) グロメット
US6179091B1 (en) Wear detection probe for a brake pad
US4196794A (en) Retaining plate for brake pads
US6095290A (en) Wear detection probe for a braking element and a braking element using the same
KR20180123803A (ko) 차량용 브레이크의 캘리퍼 소음방지장치
JP3646412B2 (ja) 制動片の摩耗検知プローブ
JPH0662235U (ja) ブレーキライニング材の摩耗検知用プローブ
US6725977B2 (en) Wear-detecting probe and a braking element provided therewith
US4901825A (en) Spot-type disc brake including caliper retention arrangements
JP3479965B2 (ja) 制動片の摩耗検知プローブ
JPH05501754A (ja) スポットタイプディスクブレーキ用フローティングキャリパ及びブレーキシュー
JP3619944B2 (ja) ディスクブレーキ
JPH0742771A (ja) ディスクブレーキ
JPS61215816A (ja) 自動車用デイスクブレーキ
JP2000249179A (ja) 制動片の摩耗検知プローブ
KR100376012B1 (ko) 에이비에스 센서 접속구조
JPH10252791A (ja) ライニングの摩耗警告装置
JP2003139171A (ja) ディスクブレーキ
JP3372604B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2002039239A (ja) ディスクブレーキ用パッド保持部材
JP2000110870A (ja) 制動片の摩耗検知プローブ
JP4647630B2 (ja) ディスクブレーキ
CN117657339A (zh) 二轮车及其轮速传感器布线结构
JP2602556Y2 (ja) ブレーキライニング材の摩耗検知用プローブ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050805

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees