JPH11230217A - 制動片の摩耗検知プローブ - Google Patents

制動片の摩耗検知プローブ

Info

Publication number
JPH11230217A
JPH11230217A JP10036475A JP3647598A JPH11230217A JP H11230217 A JPH11230217 A JP H11230217A JP 10036475 A JP10036475 A JP 10036475A JP 3647598 A JP3647598 A JP 3647598A JP H11230217 A JPH11230217 A JP H11230217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
holder
wire
wear
rear end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP10036475A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Takanashi
仁 高梨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP10036475A priority Critical patent/JPH11230217A/ja
Priority to US09/245,239 priority patent/US6179091B1/en
Priority to EP99101796A priority patent/EP0937906A3/en
Priority to CN99102227A priority patent/CN1234477A/zh
Publication of JPH11230217A publication Critical patent/JPH11230217A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D66/00Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature
    • F16D66/02Apparatus for indicating wear
    • F16D66/021Apparatus for indicating wear using electrical detection or indication means
    • F16D66/022Apparatus for indicating wear using electrical detection or indication means indicating that a lining is worn to minimum allowable thickness
    • F16D66/023Apparatus for indicating wear using electrical detection or indication means indicating that a lining is worn to minimum allowable thickness directly sensing the position of braking members
    • F16D66/024Sensors mounted on braking members adapted to contact the brake disc or drum, e.g. wire loops severed on contact

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コスト低減を図る。 【解決手段】 単独で成形したホルダ10の配索溝17
L,17Rに、検知用電線20を嵌合することによって
組み付けた。検知用電線20をインサート成形によって
ホルダ10と一体化する場合に比べて、製造コストが低
く抑えられる。検知用電線20の配索溝17L,17R
からの外れは規制手段25により防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、制動片の摩耗検知
プローブに関する。
【0002】
【従来の技術】自動車のブレーキパッドの摩耗程度が使
用限界に達したことを検知する摩耗検知プローブとし
て、従来、図5に示すものが知られている。この摩耗検
知プローブ1は樹脂製のホルダ2内に検知用電線3をイ
ンサート成形により一体化された構造になる。検知用電
線3は、ホルダ2の後端から前端まで貫通し、前端面で
折り返して後端に向かってホルダ2内を貫通する経路で
配索されている。かかる摩耗検知プローブ1は、検知用
電線3の折返部3Rがディスクロータ4に向く姿勢でブ
レーキパッド5内に収容されている。ブレーキパッド5
の摩耗が進むと摩耗検知プローブ1がパッド面に露出し
て、検知用電線3の折返部3Rも摩耗し始める。そし
て、ブレーキパッド5の摩耗が使用限界位置まで達する
と検知用電線3が断線し、ブレーキパッド5の摩耗程度
が使用限界に達したことを知らせる警告ランプ(図示せ
ず)が点灯する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかる摩耗検知プロー
ブ1は検知用電線3をインサート成形によってホルダと
一体化させた構造になっているため、コストが高くつく
という問題があった。本願発明は上記事情に鑑みて創案
されたものであって、コスト低減を図ることを目的とす
るものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、検知
用電線をホルダの前端で折り返してその後端に至る経路
で配索してなり、前記検知用電線の折返部がロータで断
線されることにより制動片の摩耗程度が使用限界に達し
たことを検出するようにした制動片の摩耗検知プローブ
であって、前記ホルダの外周面にその後端から前記折返
部に至る配索溝を形成して、その配索溝内に前記検知用
電線を嵌合し、前記ホルダの後端部に、前記検知用電線
の前記配索溝からの離脱を規制する規制手段を設けたと
ころに特徴を有する。
【0005】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、前記配索溝が2本形成されており、前記規制手段
が、前記ホルダの後端面において前記検知用電線の前記
配索溝から延出した2本の延出部を仕切る位置に突成し
たリブと、このリブにその後端縁に開口するように形成
したスリットと、このスリットに貫通するように嵌合さ
れるとともに前記リブの両側の2本の延出部を連結する
連結部材とから構成されているところに特徴を有する。
【0006】
【発明の作用及び効果】<請求項1の発明>摩耗検知プ
ローブは、単独で成形したホルダの配索溝に検知用電線
を嵌合する組み付けタイプのものであるため、インサー
ト成形によってホルダと検知用電線を一体化させるもの
に比べてコストが低く抑えられる。また、検知用電線は
ホルダの外周面に開口する配索溝に沿って配索される
が、規制手段によって検知用電線の配索溝からの外れを
規制しているので、検知用電線は配索溝に嵌合した状態
に保持される。
【0007】<請求項2の発明>検知用電線の配索溝か
らの2本の延出部は、連結部材とスリットの嵌合により
リブに係合される。スリットはホルダの外周面と交差す
る後端縁に開口しているので、連結部材がスリットから
外れることがなく、これにより、検知用電線の配索溝か
らの脱外が防止される。
【0008】
【発明の実施の形態】<実施形態1>以下、本発明を周
知の車両用ディスクブレーキに適用した実施形態を図1
〜図4を参照して説明する。このディスクブレーキは、
図示しない車輪と一体回転する円盤状のロータRの両面
を挟圧するブレーキライニング材B(本発明の構成要件
である制動片)と、このブレーキライニング材Bが固定
される支持部材Sとからなる。支持部材Sとブレーキラ
イニング材Bとには互いに整合する取付孔Sh,Bhが
形成され、この取付孔Sh,Bhに本実施形態の摩耗検
知プローブPが取り付けられる。本実施形態の摩耗検知
プローブPは、ホルダ10と、金属撚り線を樹脂被覆し
た周知の検知用電線20とから構成される。ホルダ10
は耐熱性の樹脂材料からなり、円柱形部11と、この円
柱形部11の後端に連なる同心円形の拡径部12と、こ
の拡径部12の後端面から突出する方形板状のリブ13
とを一体成形してなり、円柱形部11及び拡径部12に
は検知用電線20を配索するための配索路が形成されて
いる。
【0009】配索路は、ホルダ10の前端部においてそ
の軸線方向と直角に貫通する前後2本の貫通孔15F,
15Rと、この円柱形部11の外周上面に開口しつつ両
貫通孔15F,15Rの上側の開口同士を連通させる1
本の連通溝16と、円柱形部11及び拡径部12の外周
下面に開口した状態で両貫通孔15F,15Rの下側の
開口から個別に後方へ延びるとともに拡径部12の後端
面に開口する2本の配索溝17L,17Rとから構成さ
れている。検知用電線20は、右側の配索溝17R、前
側の貫通孔15F、連通溝16、後側の貫通孔15R及
び左側の配索溝17Lを順に通る経路で配索される。
尚、この配線経路の内径及び溝幅は検知用電線20の樹
脂被覆の外径寸法とほぼ同じとされている。ここで図2
について補足説明すると、図2は、後側(図2の右側)
の貫通孔15Rと連通している左側の配索溝17Lを通
る面で切断した断面図であり、紙面上において図1とは
左右反対向きにあらわれている。したがって、図1では
右側の配索溝17Rが左側の配索溝17Lよりも手前側
に配置されているように見えているが、左側の配索溝1
7Lがあらわれる図2では、右側の配索溝17Rは左側
の配索溝17Lの奥側に隠れて見えない状態となってい
る。
【0010】上記配索路に検知用電線20を取り付ける
際には、検知用電線20を2つ折りに曲げてホルダ10
の上方から前後両貫通孔15F,15Rに貫通させ、前
側の貫通孔15Fを貫いた部分を右側の配索溝17Rに
嵌め込むとともに、後側の貫通孔15Rを貫いた部分を
左側の配索溝17Lに嵌め込む。このようにして配索さ
れた検知用電線20のうち、前側の貫通孔15Fに貫通
した部分は折返部20Rとされ、ブレーキライニング材
Bの摩耗が使用限界に達したときにはこの折返部20R
が円柱形部11の前端部とともに削られて破断する。検
知用電線20の両配索溝17L,17Rの後端から露出
した延出部20Sはリブ13の左右両側に沿って後方に
延び、図示しない端子金具に固着され、さらには、コネ
クタを介して図示しない断線検出回路に接続される。
【0011】かかる摩耗検知プローブPは、その拡径部
12の外周に突成した一対の取付けピン18により、拡
径部12とリブ13を支持部材Sの取付孔Shに収容す
るとともに、円柱形部11をブレーキライニング材Bの
取付孔Bhに収容した状態で取り付けられ、取り付け状
態では、ホルダ10の前端部がロータRと対向する。こ
のとき、検知用電線20の折返部20Rの配索方向は図
2における上下方向となり、これはロータRの回転方向
と同じ方向とされている。ブレーキライニング材Bの摩
耗が進んでその厚さが所定の寸法まで薄くなると、摩耗
検知プローブPの前部と折返部20RがロータRとの接
触により摩滅して検知用電線20が断線する。これによ
り、ブレーキライニング材Bの摩耗が使用限界に達した
ことが検知される。
【0012】本実施形態のホルダ10には、検知用電線
20が配索溝17L,17Rから離脱することを規制す
るための規制手段25が構成されている。この規制手段
25は、上記したリブ13と、このリブ13に形成した
スリット19と、このスリット19に嵌合される熱収縮
チューブ26(本発明の構成要件である連結部材)とか
ら構成される。リブ13は、上記のように検知用電線2
0の両配索溝17L,17Rからの2本の延出部20S
を仕切るように配置されており、この両延出部20Sが
リブ13の両側に沿っている。スリット19は、リブ1
3の後端縁に開口して前後方向に形成されている。熱収
縮チューブ26は、ホルダ10に検知用電線20を配索
した後にその2本の延出部20Sをまとめて囲むように
外嵌される。そして、熱収縮チューブ26のホルダ10
側の端部は潰すように変形させてスリット19内に挟み
込まれ、この状態で熱収縮チューブ26が加熱される。
すると、熱収縮チューブ26が縮径するように変形して
両延出部20Sに密着し、熱収縮チューブ26と検知用
電線20とが一体化される。この状態では、図4に示す
ように、スリット19内では扁平になった熱収縮チュー
ブ26が水平に貫通している。また、スリット19の前
方ではリブ13の両側に分かれた2本の延出部20S
は、リブ13に当たって左右方向の遊動を規制されてい
る。よって、この両延出部20Sと一体の熱収縮チュー
ブ26が左右に動いてスリット19から外れることはな
い。そして、この熱収縮チューブ26とスリット19と
の嵌合により、延出部20Sの上下方向への遊動が規制
される。即ち、検知用電線20が配索溝17L,17R
から下方へ離脱することが防止されている。
【0013】本実施形態の摩耗検知プローブPは、単独
で成形したホルダ10の配索路に検知用電線20を嵌合
する組み付けタイプのものであるから、インサート成形
によってホルダと検知用電線を一体化させるものに比べ
るとコストを低く抑えることができる。また、検知用電
線20はホルダ10の外周面に開口する配索溝17L,
17Rに嵌めただけであるが、検知用電線20と一体に
装着した熱収縮チューブ26をスリット19に嵌合させ
て上下の遊動を規制したので、検知用電線20の配索溝
17L,17Rからの外れが規制される。さらに、検知
用電線20が嵌め込まれる配索路は屈曲した経路となっ
ているので、検知用電線20の2本の延出部20Sの一
方のみに後方への引張力が作用しても、検知用電線20
の位置ずれが確実に防止される。しかも、引張力を受け
る方向に対して直交する貫通孔15F,15Rが2本形
成されているので、貫通孔15F,15Rが1本の場合
に比べると、引張力に起因する検知用電線20の位置ず
れの防止効果が高くなっている。また、配索路のうち、
貫通孔15F,15Rはホルダ10を横断する方向であ
ることからその経路が短く、ホルダ10の長さ方向に貫
通する場合と比較すると、検知用電線20の貫通時に座
屈や引っ掛かりが生じ難くなっている。しかも、ホルダ
10の長さ方向に沿った配索溝17L,17Rはホルダ
10の外面で外部に開放されているので、検知用電線2
0を嵌め込み易くなっている。即ち、配索路に対する検
知用電線20の組付けを容易に行うことができる。
【0014】<他の実施形態>本発明は上記記述及び図
面によって説明した実施形態に限定されるものではな
く、例えば次のような実施態様も本発明の技術的範囲に
含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内
で種々変更して実施することができる。 (1)上記実施形態ではホルダの外周面に露出する配索
溝を2本としたが、本発明によれば、ホルダの外周面に
露出する配索溝を1本だけとし、もう1本の配索経路を
ホルダの内部に形成してもよい。
【0015】(2)上記実施形態では連結部材として熱
収縮チューブを用いたが、本発明によれば、ゴム製のチ
ューブや軟質樹脂製のチューブ等を用いてもよい。 (3)上記実施形態では規制手段としてリブとスリット
と連結部材とから構成されているが、本発明によれば、
規制手段としては、配索溝を覆うようにテープ巻きする
等の他の手段を用いることもできる。 (4)上記実施形態では2本の配索溝が共にスリットの
下方に位置しているが、一方の配索溝がスリットの下方
に位置し、他方の配索溝がスリットの上方に位置するよ
うにしてもよい。
【0016】(5)上記実施形態では検知用電線の折返
部がホルダの内部に収容されているが、本発明は、検知
用電線の折返部がホルダの前端面に露出する場合にも適
用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1の摩耗検知プローブの斜視図
【図2】摩耗検知プローブの取り付け状態を示す断面図
【図3】検知用電線を外した状態の背面図
【図4】検知用電線を組み付けた状態の背面図
【図5】従来例の断面図
【符号の説明】
B…ブレーキライニング材(制動片) P…摩耗検知プローブ R…ロータ 10…ホルダ 13…リブ 17L,17R…配索溝 19…スリット 20…検知用電線 20R…折返部 20S…延出部 25…規制手段 26…熱収縮チューブ(連結部材)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 検知用電線をホルダの前端で折り返して
    その後端に至る経路で配索してなり、前記検知用電線の
    折返部がロータで断線されることにより制動片の摩耗程
    度が使用限界に達したことを検出するようにした制動片
    の摩耗検知プローブであって、 前記ホルダの外周面にその後端から前記折返部に至る配
    索溝を形成して、その配索溝内に前記検知用電線を嵌合
    し、前記ホルダの後端部に、前記検知用電線の前記配索
    溝からの離脱を規制する規制手段を設けたことを特徴と
    する制動片の摩耗検知プローブ。
  2. 【請求項2】 前記配索溝が2本形成されており、前記
    規制手段が、前記ホルダの後端面において前記検知用電
    線の前記配索溝から延出した2本の延出部を仕切る位置
    に突成したリブと、このリブにその後端縁に開口するよ
    うに形成したスリットと、このスリットに貫通するよう
    に嵌合されるとともに前記リブの両側の2本の延出部を
    連結する連結部材とから構成されていることを特徴とす
    る請求項1記載の制動片の摩耗検知プローブ。
JP10036475A 1998-02-18 1998-02-18 制動片の摩耗検知プローブ Abandoned JPH11230217A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10036475A JPH11230217A (ja) 1998-02-18 1998-02-18 制動片の摩耗検知プローブ
US09/245,239 US6179091B1 (en) 1998-02-18 1999-02-05 Wear detection probe for a brake pad
EP99101796A EP0937906A3 (en) 1998-02-18 1999-02-17 A wear detection probe for a brake pad
CN99102227A CN1234477A (zh) 1998-02-18 1999-02-18 制动衬片的磨损检测装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10036475A JPH11230217A (ja) 1998-02-18 1998-02-18 制動片の摩耗検知プローブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11230217A true JPH11230217A (ja) 1999-08-27

Family

ID=12470850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10036475A Abandoned JPH11230217A (ja) 1998-02-18 1998-02-18 制動片の摩耗検知プローブ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6179091B1 (ja)
EP (1) EP0937906A3 (ja)
JP (1) JPH11230217A (ja)
CN (1) CN1234477A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6719102B2 (en) * 2000-04-21 2004-04-13 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Wear detection probe for a braking member

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19930529C1 (de) * 1999-07-01 2000-11-09 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zum automatischen Fixieren einer Biegung eines Belagverschleißanzeigers
US20050077122A1 (en) * 2003-10-14 2005-04-14 Harris Bruce V. Clip on electronic lining wear sensor
DE102009014799A1 (de) * 2009-03-25 2010-09-30 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Einrichtung zur Bremsbelagverschleißüberwachung einer Bremse
EP2339199B1 (de) * 2009-12-18 2015-08-26 PEX Automotive GmbH Isolierkörper für einen Verschleißanzeiger
DE102010048988B4 (de) 2010-10-20 2020-06-18 Wabco Radbremsen Gmbh Scheibenbremse mit Bremsbelagverschleißanzeige und Bremsbacken für eine solche Scheibenbremse
ITTO20130307A1 (it) 2013-04-17 2014-10-18 Itt Italia Srl Metodo per realizzare un elemento frenante, in particolare una pastiglia freno, sensorizzato, pastiglia freno sensorizzata, impianto frenante di veicolo e metodo associato
US9939035B2 (en) 2015-05-28 2018-04-10 Itt Italia S.R.L. Smart braking devices, systems, and methods
ITUB20153709A1 (it) 2015-09-17 2017-03-17 Itt Italia Srl Dispositivo di analisi e gestione dei dati generati da un sistema frenante sensorizzato per veicoli
ITUB20153706A1 (it) 2015-09-17 2017-03-17 Itt Italia Srl Dispositivo frenante per veicolo pesante e metodo di prevenzione del surriscaldamento dei freni in un veicolo pesante
ITUA20161336A1 (it) 2016-03-03 2017-09-03 Itt Italia Srl Dispositivo e metodo per il miglioramento delle prestazioni di un sistema antibloccaggio e antiscivolamento di un veicolo
IT201600077944A1 (it) 2016-07-25 2018-01-25 Itt Italia Srl Dispositivo per il rilevamento della coppia residua di frenatura in un veicolo equipaggiato con freni a disco
US20190242450A1 (en) * 2016-09-09 2019-08-08 Trw Automotive U.S. Llc Brake pad wear sensor
IT201900015839A1 (it) 2019-09-06 2021-03-06 Itt Italia Srl Pastiglia freno per veicoli e suo processo di produzione
EP3982000A1 (en) * 2020-10-06 2022-04-13 ZF CV Systems Europe BV Device for recognizing wear of a brake pad of a disk brake
CN117377603A (zh) 2021-05-25 2024-01-09 意大利Itt有限责任公司 用于估计车辆的被制动元件和制动元件之间的残余扭矩的方法和装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3008269A1 (de) * 1979-03-05 1980-09-18 Lucas Industries Ltd Bremsbacke mit abnutzungswarnanzeigevorrichtung
FR2485133A1 (fr) 1980-06-20 1981-12-24 Valeo Dispositif avertisseur d'usure de garnitures de friction, notamment pour freins et autres applications
GB2086501A (en) 1980-10-22 1982-05-12 Pa Management Consult Wear indicator
JPS6266031A (ja) 1985-09-18 1987-03-25 Kimura Koki Kk 高所天井建造物の室内空調システムとその空調機
FR2681923B1 (fr) 1991-09-30 1993-11-26 Bendix Europe Services Technique Temoin d'usure pour garniture de friction.
JPH0630543A (ja) 1992-07-09 1994-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータの駆動装置
JP2586563Y2 (ja) * 1993-02-08 1998-12-09 住友電装株式会社 ブレーキライニング材の摩耗検知用プローブ
JP3262973B2 (ja) 1995-05-17 2002-03-04 矢崎総業株式会社 車両用ブレーキの磨耗検出センサ
JPH1163054A (ja) * 1997-06-12 1999-03-05 Sumitomo Wiring Syst Ltd 制動片の摩耗検知プローブ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6719102B2 (en) * 2000-04-21 2004-04-13 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Wear detection probe for a braking member

Also Published As

Publication number Publication date
CN1234477A (zh) 1999-11-10
EP0937906A3 (en) 2000-08-02
EP0937906A2 (en) 1999-08-25
US6179091B1 (en) 2001-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11230217A (ja) 制動片の摩耗検知プローブ
JP3866531B2 (ja) センサ装置
KR20130087446A (ko) 온도 센서 지지 장치 및 온도 센서 부착 구조체
JPH1163054A (ja) 制動片の摩耗検知プローブ
JP4254006B2 (ja) 制動片の摩耗検知プローブ
US20100148014A1 (en) Fixing structure of wire harness
JP2586563Y2 (ja) ブレーキライニング材の摩耗検知用プローブ
JP3646412B2 (ja) 制動片の摩耗検知プローブ
US20140061398A1 (en) Holding structure for option connector
JP4858403B2 (ja) ワイヤハーネス用のグロメット
JP2000110872A (ja) 制動片の摩耗検知プローブ
JPH0550183U (ja) ブレーキライニング材の摩耗検知用プローブ
EP1041306B1 (en) Wear detection probe for a brake element
JP7183988B2 (ja) ワイヤハーネス
JP2002058140A (ja) グロメット
JP5765101B2 (ja) グロメット
JP3852740B2 (ja) フットレストの取付構造
KR102529731B1 (ko) 체결형 그로멧
KR100376012B1 (ko) 에이비에스 센서 접속구조
JPH066545Y2 (ja) ワイヤハ−ネス
JP2000249179A (ja) 制動片の摩耗検知プローブ
JP2005056927A (ja) ケーブルのクランプ
JP2566465Y2 (ja) 車両用ディスクブレーキにおける摩擦パッドの摩耗インジケータ
KR970000413Y1 (ko) 자동차의 크러시 패드 고정구조
JP2009079663A (ja) 摩耗検知プローブ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040805

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20040921