JP4251627B2 - 化学分析装置及びその分注方法 - Google Patents

化学分析装置及びその分注方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4251627B2
JP4251627B2 JP2003328603A JP2003328603A JP4251627B2 JP 4251627 B2 JP4251627 B2 JP 4251627B2 JP 2003328603 A JP2003328603 A JP 2003328603A JP 2003328603 A JP2003328603 A JP 2003328603A JP 4251627 B2 JP4251627 B2 JP 4251627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
dispensing
test sample
dispensed
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003328603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005091302A (ja
Inventor
均 渋谷
尚人 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003328603A priority Critical patent/JP4251627B2/ja
Priority to US10/943,245 priority patent/US20050095724A1/en
Priority to CN2004100787155A priority patent/CN1611946B/zh
Priority to EP04255709.0A priority patent/EP1517147B1/en
Publication of JP2005091302A publication Critical patent/JP2005091302A/ja
Priority to US12/106,906 priority patent/US7897409B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4251627B2 publication Critical patent/JP4251627B2/ja
Priority to US12/716,332 priority patent/US8721966B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00465Separating and mixing arrangements
    • G01N2035/00534Mixing by a special element, e.g. stirrer
    • G01N2035/00544Mixing by a special element, e.g. stirrer using fluid flow
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N2035/1027General features of the devices
    • G01N2035/1048General features of the devices using the transfer device for another function
    • G01N2035/1058General features of the devices using the transfer device for another function for mixing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/115831Condition or time responsive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/115831Condition or time responsive
    • Y10T436/116664Condition or time responsive with automated titrator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/25625Dilution
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/2575Volumetric liquid transfer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

本発明は、液体中に含まれている成分を分析する化学分析装置及びその分注方法に関わり、特にヒトの血液や尿などに含まれる化学成分を自動的に分析する化学分析装置及びその分注方法に関する。
化学分析装置は生化学検査項目を対象とし、ほとんどの項目は、容器に分注した被検試料と測定項目に該当する試薬の混合液の反応によって生じる色調の変化を光の透過量を測定することにより、被検試料中の被測定物質または酵素の濃度/活性を測定する。
一方、生化学検査項目の中でも、ナトリウムイオン、カリウムイオン、または塩素イオンは、容器に分注した被検試料と測定項目に該当する試薬の混合液を、イオンセンサを用いて起電力の変化を測定することにより、被検試料中の濃度を測定する。この場合の試薬は、被検試料の希釈もしくはpHの調整のために使用される。
そして、化学分析装置における全ての測定項目に共通で、測定誤差要因の大きな割合を占めるのは、被検試料と試薬を所定の容器に分注し、被検試料と試薬が均一になるように混合する工程である。
被検試料と試薬の分注には、被検試料前分注方式と試薬前分注方式の2つがあり、それぞれ次のような問題を抱えている。
被検試料前分注方式は、最初に被検試料を容器に分注後、試薬を容器に分注して被検試料と試薬を混合する。
ここで、被検試料前分注方式は被検試料非接触分注方式と被検試料接触分注方式の2つに分類される。かつて1項目当りに使用される被検試料の量が多かった頃は、被検試料を分注するサンプル分注プローブが容器から離れた位置から分注する被検試料非接触分注方式が取られていた。
しかし、1項目当りに使用される被検試料の量の微量化が進められた現在では、被検試料非接触分注方式の場合は、容器に分注されるべき被検試料がサンプル分注プローブ先端の外壁に付着、または吐出された被検試料が飛散するなど容器の所定の位置に入らない要因により分注精度が悪いので、サンプル分注プローブ先端を容器に付けて被検試料を分注する被検試料接触分注方式が取られるようになってきた(例えば、特許文献1参照。)。
ところが、被検試料接触分注方式も、サンプル分注プローブと容器底面が接する部分の形状、あるいは容器の汚れの影響で、容器に分注された被検試料が容器内に拡散せずに、被検試料を分注後サンプル分注プローブが容器から離れる時にサンプル分注プローブ先端外壁に残存し、被検試料の分注精度を悪化させる問題がある。
特に、容器の底面形状の問題に対しては、容器として多数の反応管を使用するような化学分析装置においては、全ての容器に高い加工精度が要求され、反応管の汚れに対しては、常に高い洗浄力能力が要求される。
一方、試薬前分注方式は、最初に試薬を容器に分注し、次に被検試料を容器に分注した後、試薬と被検試料を混合する(例えば、特許文献2参照。)。
この方法は、容器に試薬を分注後、サンプル分注プローブを試薬に直接接触させる方法や、サンプル分注プローブ先端の試薬液面への接触を避けるようにその先端に形成される液滴を試薬液面と接触させながらサンプル分注プローブから被検試料を吐出させる方法によって分注するために、被検試料の飛び散り、サンプル分注プローブ先端外壁への被検試料の回り込みは起きず、被検試料の量の微量化が進められた現在でも、容器への被検試料の分注に問題は生じない。
しかし、試薬前分注方式は、被検試料に比べて数十倍の試薬量の中に微量の被検試料を分注するために、被検試料前分注方式以上に、被検試料と試薬とを均一に混合するための強力な撹拌ユニットを必要とする。ところが、最近は化学分析装置に高速化が要求されているので短時間で混合する必要があり、被検試料と試薬とを混合する技術を困難なものにしている。
特公昭61−56784号公報(第1−4頁、図4−5) 特開平7−333230号公報(第3頁)
化学分析装置においては、1項目当りに使用される被検試料の微量化が進み、ますます微量被検試料を容器に精度よく分注することが求められている。
しかしながら、被検試料前分注方式では、容器底面の形状や容器表面の汚れによる影響を受けやすく、試薬前分注方式では、被検試料と試薬を均一に混合するために被検試料前分注方式よりも強力な撹拌手段が必要とする夫々の問題を抱えている。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので、特に被検試料を所定の容器に精度よく分注し、被検試料と試薬を均一に混合して、被検試料を精度よく測定できる化学分析装置及びその分注方法を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、請求項1に係る本発明の化学分析装置の分注方法は、被検試料と試薬を所定の容器に分注し、分注した前記被検試料と前記試薬の混合液を測定する化学分析装置の分注方法において、前記容器に第1の所定量の前記試薬を試薬分注手段により分注する第1の分注工程と、前記第1の分注工程の後に前記容器に分注された前記試薬に先端を浸けて所定量の前記被検試料をサンプル分注プローブにより分注する第2の分注工程と、前記第2の分注工程の後に前記容器に前記第1の所定量よりも多い第2の所定量の前記試薬を前記試薬分注手段により分注して前記第1の所定量の前記試薬と前記所定量の前記被検試料と前記第2の所定量の前記試薬を混合する第3の分注工程とを備えたことを特徴とする。
そして、請求項に係る本発明の化学分析装置は、被検試料と試薬を所定の容器に分注し、分注した前記被検試料と前記試薬の混合液を測定する化学分析装置において、前記容器に第1の所定量の前記試薬を分注した後に前記第1の所定量よりも多い第2の所定量の前記試薬を分注する試薬分注手段と、前記試薬分注手段により前記第2の所定量の前記試薬が分注される前に前記容器に分注された前記第1の所定量の前記試薬に先端を浸けて所定量の前記被検試料を分注するサンプル分注プローブと、前記容器に分注された前記第1の所定量の前記試薬と前記所定量の前記被検試料と前記第2の所定量の前記試薬の混合液を測定する測定手段とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、同一試薬を2回に分けて分注することによって、被検試料を所定の容器に精度よく分注でき、被検試料と試薬を均一に混合できるので、被検試料を精度よく測定できる。
以下に、本発明による化学分析装置の分注方法及びそれに使用される希釈カップの実施例を図1乃至図5を参照して説明する。
図1は、本発明の実施例に係る化学分析装置の構成を示している。この化学分析装置は、被検試料の各種成分と反応する試薬の入った複数の試薬ボトル7を収納した試薬ラック1と、試薬ラック1を設置可能な試薬庫2及び3と、円周上に容器として複数の反応管4を配置した反応ディスク5と、被検試料が納められた被検試料容器17がセットされるディスクサンプラ6と、第1試薬分注アーム8及び第2試薬分注アーム9とサンプル分注アーム10により反応管4に分注された被検試料と試薬との混合液を測定する測光ユニット13と、サンプル分注アーム10により希釈カップ(容器)19aに分注された被検試料を測定する電解質測定モジュール18とを有している。
試薬庫2及び3、反応ディスク5、ディスクサンプラ6は、それぞれ駆動装置により回転動作されるようになっている。
測定に必要な試薬は、試薬庫2あるいは試薬庫3の試薬ラック1に収納されている試薬ボトル7から、それぞれ第1試薬分注アーム8の第1試薬プローブ14あるいは第2試薬分注アーム9の第2試薬プローブ15から反応ディスク5の円周上に配置された反応管4の容器に分注される。
また、測定に必要な被検試料は、ディスクサンプラ6に設置された被検試料容器17から、サンプル分注アーム10のサンプル分注プローブ16を介して反応管4または希釈カップ19aに分注される。
被検試料と試薬が分注された反応管4は、反応ディスク5の回動により撹拌位置まで移動し、撹拌ユニット11により被検試料と試薬の混合液が撹拌される。その後、測光ユニット13が、測光位置まで移動した反応管4に光を照射して混合液の吸光度変化を測定することにより、被検試料中のナトリウムイオン、カリウムイオン及び塩素イオン以外の生化学検査項目の成分分析が行なわれる。
そして、被検試料の成分分析を終了した反応管4内の被検試料と試薬の混合液は廃棄され、その後、反応管4は洗浄ユニット12により洗浄される。
一方、希釈カップ19aに分注された被検試料は、電解質測定モジュール18で被検試料中のナトリウムイオン、カリウムイオン及び塩素イオンの電解質成分濃度の測定が行われる。
図2は、図1の電解質測定モジュール18の構成を示している。電解質測定モジュール18は、被検試料と試薬とを混合する希釈カップユニット19と、希釈カップユニット19に試薬を供給する試薬供給ユニット22及び校正液を供給する校正液供給ユニット23と、被検試料と試薬との混合液または校正液をイオンセンサユニット20に導く試料吸引ユニット21と、被検試料と試薬との混合液中または校正液中のナトリウムイオン、カリウムイオン及び塩素イオン濃度を測定するイオンセンサユニット20とを有している。
希釈カップユニット19は、試薬と被検試料とを混合する容器としての希釈カップ19aと、希釈カップ19aに試薬を分注する試薬吐出ノズル19b、及び校正液を分注する校正液吐出ノズル19cを備えている。
試薬供給ユニット22は、試薬供給ポンプ22aを用いて、試薬を試薬ボトル22bから吸引して希釈カップユニット19に供給し、被検試料を希釈する。
校正液供給ユニット23は、校正液供給ポンプ23aを用いて、校正液を校正液ボトル23bから吸引して希釈カップユニット19に供給する。校正液は、希釈カップ19aで希釈された被検試料が、イオンセンサユニット20に導かれた後に希釈カップ19aに残る被検試料を洗い流すための洗浄と、イオンセンサユニット20の起電力を校正するために使用される。
試料吸引ユニット21は、試料吸引ポンプ21aを用いて、希釈カップ19a内で希釈された被検試料、または校正液をイオンセンサユニット20に導き、廃液タンク21bに排出する。
イオンセンサユニット20は、ナトリウムイオンセンサ、カリウムイオンセンサ、塩素イオンセンサ及び参照電極で構成された流通型複合電極により、ナトリウムイオン、カリウムイオン、塩素イオンの濃度を測定する。
ところで、電解質は次の手順によって測定される。図1に示したサンプル分注プローブ16によって、希釈カップ19aに分注された被検試料が、図2に示す試薬供給ユニット22によって、試薬と均一に混合された後、試料吸引ユニット21によりイオンセンサユニット20内に導かれて電解質成分の測定が行われる。
イオンセンサユニット20は、対象とするイオンの濃度に応じた電気信号を発生し、この電気信号は信号収集部24で収集された後、信号処理部25で被検体試料の算出処理に利用される。
次に、校正液供給ユニット23からの校正液がイオンセンサユニット20内に導かれ、校正液中の電解質成分が測定される。校正液の測定結果と前記検体試料の測定結果との比較によって、電解質成分濃度を測ることができる。
イオンセンサユニット20に導かれた液は、測定後、試料吸引用ポンプユニット21によって排液される。
前述した試料吸引ポンプ21a、試薬供給ポンプ22a及び校正液供給ポンプ23aの動作シーケンスと、イオンセンサユニット20で発生した信号の処理は、予め図1に示した化学分析装置の図示しない記憶部に記憶されたプログラムに基づいて、制御部によって制御される。
図3は、図1及び図2に示した構成を利用して、希釈カップ19aに同一試薬を2回に分けて分注する分注手段の手順を示している。
図中の希釈カップ19aは側面から見たときの断面図を示している。希釈カップ19aの底には、イオンセンサユニット20に導かれる流路面が形成されている。希釈カップ19aの内面は、重力方向に平行な希釈カップの中心軸19fに垂直な断面が、希釈カップの中心軸19fとその断面の交点を中心とする円形をなし、希釈カップ19aの底から上に行くに従い次第にその円形が大きくなるような緩やかな曲面を構成しており、ちょうど釣鐘を逆さましたような形状をしている。
そして、試薬吐出ノズル19bは、希釈カップ19aの底よりも少し高い位置に水平に配置され、且つその高さにおける希釈カップの中心軸19fに垂直な断面の円と接する接線上に、その接線と円の接点が試薬吐出ノズルの吐出口19dになるように配置されている。
図3(a)は、試薬を第1の所定量容器に分注する第1の分注工程を示している。
図2に示した試薬供給用ポンプユニット22によって、例えば試薬の設定量を575μLとしたとき、第1の所定量として設定量の約22%の試薬125μLが試薬吐出ノズル19bから吐出され、希釈カップ19aに分注された試薬26aが溜る。これを第1の分注工程とする。
第1の分注工程の試薬吐出速度は、図2の試薬供給ポンプ22aによって、希釈カップ19aから飛び出さないように制御されている。
図3(b)は前記第1の分注工程の後に被検試料を所定量前記容器に分注する第2の分注工程を示している。
図1に示したサンプル分注アームユニット10の回動により、サンプル分注プローブ16が、希釈カップ19aの中央位置で一旦停止後降下し、試薬26aの液面を検知してから試薬表面から約1mmの深さで停止し、例えば25μLの被検試料を分注する。そして、希釈カップ19aには、25μLの被検試料と125μLの試薬との中間混合液26bが溜る。
このように、試薬前分注方式を利用して、第1の分注工程により分注された試薬26a中にサンプル分注プローブ16を浸けて被検試料を分注するので、被検試料の飛散及びサンプル分注プローブ16先端の外壁への被検試料の付着が起きなくなり、被検試料を精度よく分注できる。
図3(c)は、前記第2の分注工程の後に前記試薬を第2の所定量前記容器に分注する第3の分注工程を示している。
希釈カップ19aに被検試料を分注後、試薬供給用ポンプユニット22によって、設定量の残りの試薬、例えば450μLの試薬が試薬吐出ノズル19bから吐出され、第3の分注工程による試薬と中間混合液26bとが均一に混合されて、試薬と被検試料の最終混合液26cになる。
ここで、第3の分注工程においては、第1の所定量よりも多い設定量の約78%の試薬450μLを吐出させることと、希釈カップ19aの釣鐘を逆さましたような内面形状の吐出口19dから吐出速度を制御した試薬を吐出させて、図3(c)及び希釈カップ19aの上面図を示している図3(d)に図示した矢印の渦巻状の上昇流を形成させることにより、良好な撹拌効果が得られる。
その後、最終混合液26cは、図2に示した試料吸引ユニット21によって、イオンセンサユニット20に導かれ、被検試料中の電解質成分の測定が行われる。
前述したサンプル分注アームユニット10とサンプル分注プローブ16の動作は、図2で説明した夫々ポンプ動作シーケンスに連動するように、予め図1に示した化学分析装置の図示しない記憶部に記憶されたプログラムに基づいて、制御部によって制御される。
図4は、図1及び図2に示した構成を用いて、希釈カップ19aに同一試薬を2回に分けて分注する分注手段の手順を示している。図4が、図3と異なる点は、図3は試薬吐出ノズル19bが希釈カップカップ19aの底付近に配置されているのに対して、図4の試薬吐出ノズル19eは希釈カップ19aの上に配置されている点である。
図4(a)は、試薬を第1の所定量容器に分注する第1の分注工程を示している。図2に示した試薬供給用ポンプユニット22によって、試薬の設定量を575μLとしたとき、第1の所定量として、例えば設定量の約22%の試薬125μLが試薬吐出ノズル19eから吐出され、希釈カップ19aに第1の分注工程により分注された試薬27aが溜る。
第1の分注工程の試薬吐出速度は、図2の試薬供給ポンプ22aによって、希釈カップ19a壁面に当たって飛散しないように制御されている。
図4(b)は前記第1の分注工程の後に被検試料を所定量前記容器に分注する第2の分注工程を示している。
図1で示したサンプル分注アームユニット10の回動により、サンプル分注プローブ16が、希釈カップ19aの中央位置で一旦停止後降下し、第1の分注工程により分注された試薬27aの液面を検知してから試薬表面から約1mmの深さで停止し、25μLの被検試料を分注する。そして、希釈カップ19aには、試薬125μLと被検試料25μLの中間混合液27bが溜る。
このように、試薬前分注方式を利用して、第1の分注工程により分注された試薬27a中にサンプル分注プローブ16を浸けて被検試料を分注するので、被検試料の飛散及びサンプル分注プローブ16先端の外壁への被検試料の付着が起きなくなり、被検試料を精度よく分注できるようになる。
図4(c)は、前記第2の分注工程の後に前記試薬を第2の所定量前記容器に分注する第3の分注工程を示している。
希釈カップ19aに被検試料を分注後、試薬供給用ポンプユニット22によって、設定量の残りの試薬、例えば450μLが試薬吐出ノズル19eから吐出され、第2の分注工程による試薬と中間混合液27bとが均一に混合されて、試薬と被検試料の最終混合液27cになる。
ここで、第3の分注工程においては、第1の所定量よりも多い設定量の約78%の試薬450μLを吐出させることによる撹拌効果と、試薬を希釈カップ19aの上から吐出したときに液が飛散しない範囲で、最大速度に制御した試薬吐出の勢いによる撹拌効果により、試薬と被検試料は均一に混合されて、試薬と被検試料の最終混合液27cになる。
その後、最終混合液27cは、図2に示した試料吸引ユニット21によって、イオンセンサユニット20に導かれ、被検試料中の電解質成分の測定が行われる。
以上の方法は、生化学検査項目の中でも、特に高い試薬と被検試料の分注精度が要求される電解質の項目に有効である。
図5は、図1に示した構成を利用して、反応管4に同一試薬を2回に分けて分注する分注手段の手順を示している。
図5(a)は、試薬を第1の所定量容器に分注する第1の分注工程を示している。
図1に示した第1試薬分注プローブ14は、試薬庫2に設置された測定項目に該当する第1試薬を吸引後、第1試薬分注アーム8の回動によって、同一試薬を1回目に分注する1回目試薬分注位置に移動する。そして、第1の所定量として、例えば測光ユニット13における測光に必要な第1試薬の量の下限値を120μLとすると、第1試薬設定量の3分の1以下の40μLの第1試薬が、第1試薬分注プローブ14から反応管4のほぼ中央に分注され、第1の分注工程により分注された試薬28aが溜る。その後、反応管4は、反応ディスク5の回転により、サンプル分注位置に移動する。
第1の分注工程の試薬吐出速度は、反応管4の底に当たって飛散、または反応管4の内壁側面に飛散しないように制御される。
図5(b)は前記第1の分注工程の後に被検試料を所定量前記容器に分注する第2の分注工程を示している。
図5(a)で図1に示したサンプル分注アームユニット10の回動により、サンプル分注プローブ16は、反応管4のほぼ中央位置で一旦停止後、降下して試薬28aの液面を検知してから、試薬表面から約1mmの深さで停止し、測定項目に該当する設定量の被検試料を分注する。反応管4には、設定量の被検試料と40μLの試薬との中間混合液28bが溜る。その後、反応管4は、反応ディスク5の回転により、反応ディスク5上にあって同一試薬を2回目に分注する2回目試薬分注位置に移動する。
このように、試薬前分注方式を利用して、第1の分注工程により分注された試薬28a中にサンプル分注プローブ16を浸けて被検試料を分注するので、被検試料の飛散及びサンプル分注プローブ16先端の外壁への被検試料の付着が起きなくなり、精度よく分注できる。
図5(c)は、前記第2の分注工程の後に前記試薬を第2の所定量前記容器に分注する第3の分注工程を示している。
図1に示した第1試薬分注プローブ14は、試薬庫2から前記第1試薬を吸引後、第1試薬分注アーム8の回動によって、前記2回目試薬分注位置に移動する。そして、反応管4が前記2回目試薬分注位置で停止した時に、第2の所定量として、例えば第1の所定量よりも多い前記第1試薬設定量の3分の2以上の第1試薬が、第1試薬プローブ14から前記反応管4のほぼ中央に吐出され、第2の分注工程による試薬と中間混合液28bとが混合されて、被検試料と試薬との最終混合液28cになる。
その後、反応管4は反応ディスク5の回転により、第1試薬撹拌ユニット11の位置に移動する。そこで、最終混合液28cは、第1試薬撹拌ユニット11によって更に撹拌される。
ここで、第3の分注工程においては、第1の所定量よりも多い第1試薬設定量の3分の2以上の試薬を吐出させることによる撹拌効果と、中間混合液28bまたは第3の分注工程によって液が飛散しない程度に高速に試薬吐出速度を制御することよる撹拌効果により、更には第1試薬撹拌ユニット11により、最終混合液28cは均一に混合される。
次に、例えば2試薬系反応項目の場合は、反応ディスク5の回転により、所定の時間後に第2試薬分注位置に反応管4が停止した時に、第2試薬分注プローブ15によって、試薬庫3から測定項目に該当する第2試薬が吸引され、第2試薬分注アーム9の回動により、第2試薬分注プローブが反応管4に第2試薬を分注する。
その後、設定時間に従って、測光ユニット13は反応管4に光を照射し、その透過光の変化を測定することにより、被検試料の成分が測定される。
ここでは、特に微量の被検試料を用いて測定される項目の中でも、許容誤差要因に被検試料分注精度の占める割合が大きい項目に対して、試薬を2回に分けて容器に分注する分注手段を利用すると有効である。
なお、化学分析装置に、第1試薬量と、第1の分注工程及び第3の分注工程の分注量と吐出速度の関係を求めて、それらの条件を予めインプットしておくようにすれば、化学分析装置は、試薬を2回に分けて分注する条件が選択された項目に対して、その項目の第1試薬設定量に応じて、試薬を2回に分けて分注し、精度よく被検試料と試薬を分注し均一に混合できるようになる。
本発明は、前述した実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することが可能である。
本発明の実施例に係る化学分析装置の構成を示す図。 本発明の実施例に係る電解質測定モジュールの構成を示す図。 本発明の実施例に係る希釈カップへの分注方法を示す図。 本発明の実施例に係る希釈カップへの分注方法を示す図。 本発明の実施例に係る反応管への分注方法を示す図。
符号の説明
16 サンプル分注プローブ
19 希釈カップユニット
19a 希釈カップ
19b 試薬吐出ノズル
19c 校正液吐出ノズル
19e 試薬吐出ノズル
19f 希釈カップの中心軸
26a 第1の分注工程により分注された試薬
26b 中間混合液
26c 最終混合液

Claims (3)

  1. 被検試料と試薬を所定の容器に分注し、分注した前記被検試料と前記試薬の混合液を測定する化学分析装置の分注方法において、前記容器に第1の所定量の前記試薬を試薬分注手段により分注する第1の分注工程と、前記第1の分注工程の後に前記容器に分注された前記試薬に先端を浸けて所定量の前記被検試料をサンプル分注プローブにより分注する第2の分注工程と、前記第2の分注工程の後に前記容器に前記第1の所定量よりも多い第2の所定量の前記試薬を前記試薬分注手段により分注して前記第1の所定量の前記試薬と前記所定量の前記被検試料と前記第2の所定量の前記試薬を混合する第3の分注工程とを備えたことを特徴とする化学分析装置の分注方法。
  2. 被検試料と試薬を所定の容器に分注し、分注した前記被検試料と前記試薬の混合液を測定する化学分析装置において、前記容器に第1の所定量の前記試薬を分注した後に前記第1の所定量よりも多い第2の所定量の前記試薬を分注する試薬分注手段と、前記試薬分注手段により前記第2の所定量の前記試薬が分注される前に前記容器に分注された前記第1の所定量の前記試薬に先端を浸けて所定量の前記被検試料を分注するサンプル分注プローブと、前記容器に分注された前記第1の所定量の前記試薬と前記所定量の前記被検試料と前記第2の所定量の前記試薬の混合液を測定する測定手段とを備えたことを特徴とする化学分析装置。
  3. 前記容器に分注する前記試薬の吐出速度を調整する吐出速度調整手段を有することを特徴とする請求項2に記載の化学分析装置。
JP2003328603A 2003-09-19 2003-09-19 化学分析装置及びその分注方法 Expired - Lifetime JP4251627B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003328603A JP4251627B2 (ja) 2003-09-19 2003-09-19 化学分析装置及びその分注方法
US10/943,245 US20050095724A1 (en) 2003-09-19 2004-09-17 Chemical analyzer, method for dispensing and dilution cup
CN2004100787155A CN1611946B (zh) 2003-09-19 2004-09-17 化学分析装置、其注入方法及稀释杯
EP04255709.0A EP1517147B1 (en) 2003-09-19 2004-09-20 Chemical analyzer and a method for dispensing
US12/106,906 US7897409B2 (en) 2003-09-19 2008-04-21 Chemical analyzer, method for dispensing and dilution cup
US12/716,332 US8721966B2 (en) 2003-09-19 2010-03-03 Chemical analyzer, method for dispensing and dilution cup

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003328603A JP4251627B2 (ja) 2003-09-19 2003-09-19 化学分析装置及びその分注方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005091302A JP2005091302A (ja) 2005-04-07
JP4251627B2 true JP4251627B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=34191401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003328603A Expired - Lifetime JP4251627B2 (ja) 2003-09-19 2003-09-19 化学分析装置及びその分注方法

Country Status (4)

Country Link
US (3) US20050095724A1 (ja)
EP (1) EP1517147B1 (ja)
JP (1) JP4251627B2 (ja)
CN (1) CN1611946B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7469606B1 (en) * 2004-08-26 2008-12-30 Elemental Scientific, Inc. Automated sampling device
US7690275B1 (en) 2004-08-26 2010-04-06 Elemental Scientific, Inc. Automated sampling device
US7637175B1 (en) 2004-08-26 2009-12-29 Elemental Scientific, Inc. Automated sampling device
JP2007057420A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Ias Inc 溶液供給装置
JP2008058123A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP4975407B2 (ja) * 2006-10-10 2012-07-11 シスメックス株式会社 分析装置
US20090114538A1 (en) * 2007-11-07 2009-05-07 Takayama Hiroko Automated biochemical analyzer
JP5166996B2 (ja) * 2008-06-30 2013-03-21 シスメックス株式会社 分析装置
CN101487845B (zh) * 2009-02-19 2013-01-02 苏州海路生物技术有限公司 大便标本自动检测仪
DE112010000927B4 (de) * 2009-02-27 2013-11-14 Hitachi High-Technologies Corporation Chemischer Analysator
US9297797B2 (en) * 2009-07-01 2016-03-29 Beckman Coulter, Inc. Ion selective electrode module for clinical diagnostics
JP5932540B2 (ja) * 2012-07-24 2016-06-08 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
US9341229B1 (en) 2012-09-10 2016-05-17 Elemental Scientific, Inc. Automated sampling device
CN102879596A (zh) * 2012-10-15 2013-01-16 济南美医林电子仪器有限公司 一种适用于全自动血细胞分析仪的样本加注的方法及装置
CN107290558B (zh) * 2012-12-19 2019-03-15 株式会社日立高新技术 自动分析装置和分析方法
CN104111343B (zh) * 2013-04-16 2018-01-23 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种样本试剂分注装置、免疫分析仪及其方法
DE102015202748A1 (de) * 2015-02-16 2016-08-18 Siemens Healthcare Gmbh Einbringen einer Flüssigkeit in eine Vertiefung einer Probenaufnahmeplatte
EP3088904A1 (de) * 2015-04-27 2016-11-02 Siemens Healthcare Diagnostics Products GmbH Verfahren zur überprüfung der funktionsfähigkeit einer waschstation für pipettiernadeln
JP6710553B2 (ja) * 2015-05-21 2020-06-17 株式会社堀場製作所 試料導入装置
US10288633B2 (en) 2015-06-26 2019-05-14 Abbott Laboratories Reaction vessel moving member for moving reaction vessels from a processing track to a rotating device in a diagnostic analyzer
CN108027379B (zh) 2015-06-26 2021-07-23 雅培实验室 用于诊断分析设备的反应容器交换装置
CN110418967B (zh) * 2017-06-30 2024-02-06 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 反应组件、样本分析仪及混合方法
CN110780085B (zh) * 2019-11-04 2021-03-09 苏州长光华医生物医学工程有限公司 一种全自动化学发光免疫分析仪的加样方法
CN113842962B (zh) * 2021-10-19 2023-02-17 安图实验仪器(郑州)有限公司 基于电润湿的浓度均一化微流控芯片及浓度均一化方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4323537A (en) * 1980-10-20 1982-04-06 Instrumentation Laboratory Inc. Analysis system
US4737342A (en) * 1982-08-06 1988-04-12 Ciba Corning Diagnostics Corp. Test module
JPS6156784A (ja) 1984-08-29 1986-03-22 Takao Kinzoku Kogyo Kk 溶接装置
US5597733A (en) * 1988-07-25 1997-01-28 Precision Systems, Inc. Automatic multiple-sample multiple-reagent dispensing method in chemical analyzer
ATE154981T1 (de) * 1990-04-06 1997-07-15 Perkin Elmer Corp Automatisiertes labor für molekularbiologie
JP3108099B2 (ja) * 1992-08-12 2000-11-13 バイオジェネックス ラボラトリーズ アルデヒド固定組織における免疫化学的染色の増強
JP3328048B2 (ja) * 1994-02-25 2002-09-24 富士写真フイルム株式会社 液体の混合方法
JPH08178824A (ja) * 1994-12-21 1996-07-12 Toa Medical Electronics Co Ltd 粒子測定装置
JP3063584B2 (ja) * 1995-09-05 2000-07-12 株式会社日立製作所 自動分析装置
JPH1194825A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Meidensha Corp 試薬混合器
FR2770299B1 (fr) * 1997-10-28 1999-11-26 Abx Sa Procede et dispositif pour la distribution fractionnee d'un echantillon de sang
JP3902380B2 (ja) * 2000-05-19 2007-04-04 エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社 Icp分析装置
US20050214172A1 (en) * 2002-05-24 2005-09-29 Ernst Burgisser Method and device for dosing small volumes of liquid
US7429360B2 (en) * 2002-05-28 2008-09-30 Autogenomics, Inc. Level-controlled pipette for automated analytic devices
US7282372B2 (en) * 2002-10-02 2007-10-16 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Fluid measurements in a reaction vessel used in conjunction with a clinical analyzer
US8323984B2 (en) * 2002-12-19 2012-12-04 Beckman Coulter, Inc. Method and apparatus for mixing blood samples for cell analysis
US20050014284A1 (en) * 2003-07-18 2005-01-20 Merrit Jacobs Improved fluid mixing in a diagnostic analyzer

Also Published As

Publication number Publication date
EP1517147A2 (en) 2005-03-23
EP1517147B1 (en) 2019-02-20
US20100158755A1 (en) 2010-06-24
CN1611946A (zh) 2005-05-04
US7897409B2 (en) 2011-03-01
JP2005091302A (ja) 2005-04-07
US20090202389A1 (en) 2009-08-13
US8721966B2 (en) 2014-05-13
EP1517147A3 (en) 2011-09-28
CN1611946B (zh) 2011-11-16
US20050095724A1 (en) 2005-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4251627B2 (ja) 化学分析装置及びその分注方法
EP1835292A1 (en) Automatic analyzer
US9989549B2 (en) Automatic analyzer
EP2612154B1 (en) Pressure monitoring of whole blood aspirations to determine completeness of whole blood mixing
WO2006132211A1 (ja) 自動分析装置
JP6462844B2 (ja) 自動分析装置
WO2017145672A1 (ja) 自動分析装置および洗浄方法
CN110869769B (zh) 试验套件、试验方法、分注装置
JPH01141357A (ja) 自動分析装置のサンプル分注方法
US11680952B2 (en) Apparatus and method for automated analysis
JP5337600B2 (ja) 自動分析装置及び自動分析装置の制御方法
JP2007047038A (ja) 液体分注装置
JPH11304797A (ja) 生化学自動分析装置
JP2783449B2 (ja) 分析機のライン制御方式
JP2004251797A (ja) 自動分析装置
US11879902B2 (en) Test method and dispensing device
WO1997011375A1 (en) Means and method for washing reaction vessels
JP2010249755A (ja) 自動分析装置
WO2006132209A1 (ja) 自動分析装置
JP2000180368A (ja) 化学分析装置
CN217505887U (zh) 样本分析仪
WO2022138249A1 (ja) 自動分析装置および分析方法
US20230143259A1 (en) Automatic analyzing apparatus
WO2021215068A1 (ja) 分注装置、自動分析装置、分注方法
JPH0477670A (ja) 抗原抗体反応を用いた定量分析法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050427

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050620

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090119

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4251627

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term