JP2008058123A - 自動分析装置 - Google Patents

自動分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008058123A
JP2008058123A JP2006234831A JP2006234831A JP2008058123A JP 2008058123 A JP2008058123 A JP 2008058123A JP 2006234831 A JP2006234831 A JP 2006234831A JP 2006234831 A JP2006234831 A JP 2006234831A JP 2008058123 A JP2008058123 A JP 2008058123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
quality control
control sample
automatic analyzer
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006234831A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Nakamura
和弘 中村
Masashi Akutsu
正志 圷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp, Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2006234831A priority Critical patent/JP2008058123A/ja
Priority to CN2007101403419A priority patent/CN101135692B/zh
Priority to EP07016194A priority patent/EP1895307A1/en
Priority to US11/841,272 priority patent/US20080056944A1/en
Publication of JP2008058123A publication Critical patent/JP2008058123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00594Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
    • G01N35/00712Automatic status testing, e.g. at start-up or periodic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00594Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
    • G01N35/00613Quality control
    • G01N35/00663Quality control of consumables
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/40ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for data related to laboratory analysis, e.g. patient specimen analysis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

【課題】検体の分析中にオペレータが新たに精度管理試料の測定の依頼と設置を行う必要が無く、標準試料の測定と同一の試薬に関する精度管理試料の測定を連続して行うことで、標準試料の測定結果の妥当性を常に検証し、信頼性の高い分析結果を保証する自動分析装置を提供すること。
【解決手段】標準試料を設置時、設置された標準試料を識別して、当該標準試料に依頼されている試薬から、バッファに設置してある精度管理試料を自動的に分析装置に供給し、当該使用試薬に対して、標準試料の測定の直ぐ後に精度管理試料の測定を行う。さらに、当該使用するバッファ内の精度管理試料の残量から、依頼に対して試料切れが生じる恐れがあると判断された場合に、事前に警告表示し、精度管理試料の補充を促す。
【選択図】図3

Description

本発明は、血液,尿等の生体サンプルの定性・定量分析を行う自動分析装置に係り、特に精度管理機能を備えた自動分析装置に関する。
自動分析装置は測定精度を維持するため、予め濃度のわかっている標準試料(キャリブレータ)を用いて装置の較正(キャリブレーション)を行う必要がある。例えば試料と試薬を反応させ、試料中の目的成分の濃度による試薬の色の変化を吸光度変化として測定する原理(比色分析法)を用いた生化学自動分析装置では、吸光度と濃度の関係を示す較正曲線を作成して未知の試料の濃度を演算する。更に、標準試料を定期的に測定することにより、較正曲線の補正を行うと共に、更に精度管理試料(コントロール)を用いて、定期的に精度保証用の測定を行うことで、分析結果の精度管理を行う。
特許文献1には、分析すべきサンプルをラックに載置し、ラック投入部から搬送ラインを介して分析部に搬送し、分注が終了したラックをラック回収部に回収する自動分析装置において、標準液、精度管理試料を待機部で待機させ、一般試料の処理数又は経過時間が予め定めた条件に一致したときに、待機部から標準液及び精度管理試料を自動的に取り出して分析を行う発明が開示されている。この発明により、装置の操作者が自らの判断で精度管理試料の測定依頼をしなくても装置が自動的に精度管理をすることができる。
特開平4−65676号公報
標準試料及び精度管理試料の測定が必要になるのは、定期的な分析精度の管理時だけでなく、試薬開栓後の一定時間経過時,試薬の交換時、及び試薬に対する精度管理の測定値が規定値を超えた際にも分析結果の精度管理の観点から必要不可欠である。
特許文献1記載の発明は、定期的な分析精度の管理方法について教示するものであるが、特定の試薬に対して必要な標準試料の測定が発生した時の精度管理については配慮されていなかった。また、待機している精度管理試料が不足する恐れがある場合の測定方法については配慮されていなかった。更に、標準試料を待機部に待機させる方式の場合、待機している標準試料の劣化を防ぐための特別な構成が必要となってしまう。
また、標準試料と精度管理試料の両方に対して測定の依頼を行う従来の方式であれば、オペレータは、自ら標準試料と精度管理試料とを設置し、特定の試薬に対して双方の分析依頼をすることが必要である。そのため、測定が必須では無い試薬に関する精度管理試料に対しても測定を行ってしまうことや、オペレータが特定の試薬に対応する精度管理試料の設置を忘れてしまい、標準試料にて測定する試薬に対応した精度管理試料の測定が行われない事象が発生する可能性があった。また、標準試料の測定と精度管理試料の測定の間に一般試料の測定が割り込んでしまうことで、標準試料の測定の妥当性が確認できず、割り込んだ一般試料の測定結果の精度保証が出来ない可能性もあった。
本発明は、オペレータによる精度管理試料の分析中の新たな設置と測定依頼を不要とし、標準試料と精度管理試料との測定の連続性を保つことで、精度管理の利便性の向上と測定結果の信頼性の向上を図った自動分析装置の提供を目的とする。
自動分析装置において、標準試料のキャリブレーションの測定が依頼された際、その依頼と同一の試薬に関する精度管理試料を自動で選択し、少なくとも精度管理試料にて測定する試薬の名前と精度管理試料の使用量を表示し、標準試料が供給された際、標準試料を識別し、識別した標準試料の測定の直ぐ後に選択した精度管理試料の測定を割り付け、上記試薬に対して、精度管理試料の測定を自動的に実行できるようにしたものである。
上記において、好ましくは、出力装置より、使用する精度管理試料の使用量が不足する恐れがある際には、不足する精度管理試料の名前を警告表示することにより、事前にオペレータに新たな精度管理試料の設置を促すことを可能にした。また、不足する恐れのある精度管理試料とは別の精度管理試料を自動で選択可能とした。また、好ましくは、標準試料の依頼と同一の試薬に関する精度管理試料の選択を実施する時に、上記試薬に対する精度管理測定の依頼を自動で行うか、手動で行うかを入出力装置より設定可能にした。
本発明によると、自動分析装置において、使用する試薬の標準試料による測定に続いて連続して同一項目の試薬の精度管理試料測定を適切なタイミングにて、オペレータの依頼なしに自動で実施可能なため、標準試料の結果の妥当性を常に検証し、より信頼性の高い測定結果を保証することが可能になる。加えて自動で実施する精度管理試料の測定で使用する精度管理試料の使用量から分析前に試料の不足を判断し、オペレータが準備,補充できるようになることで、試料不足による測定の中断や停止を招く事なく分析の継続が可能となる。
以下、図1〜図5を用いて、本発明の一実施形態による自動分析装置の構成及び動作について説明する。
最初に、図1を用いて、本実施形態による自動分析装置の全体構成について説明する。図1は、本発明の一実施形態による自動分析装置の全体構成を示すシステムブロック図である。
本実施形態による自動分析装置は、検体ラック投入部1と、ID読取部2と、ラック搬送装置である搬送ライン3と、再検査用搬送ライン4と、分析モジュール5,6,7,8と、検体ラック待機部9と、バッファ91と、検体ラック回収部10と、全体管理用コンピュータ11とを備えている。
検体ラック投入部1は、それぞれ複数個の検体(試料)を保持する複数個の検体ラックを投入する部分である。分析モジュール5,6,7,8は、搬送ライン3に沿って配置されているとともに、搬送ライン3に取り外し可能に接続されている。分析モジュールの数は任意でよく、本実施形態では、4個の場合を示している。
なお、本実施形態では、生化学分析モジュールの場合を示しているが、例えば、遺伝子分析モジュールや免疫分析モジュールとの組み合わせで構成されていても良い。
搬送ライン3は、検体ラック投入部1からの検体ラックを、分析モジュール5,6,7,8のうち所定の分析モジュールに搬送する。また、搬送ライン3は、分析モジュール5,6,7,8での分析が終了した検体を保持する検体ラックを、検体ラック回収部10に収納するように搬送する。分析モジュール5,6,7,8は、それぞれ、引込線51,
61,71,81を有している。
検体ラックの搬送ライン3から分析モジュール5,6,7,8に対するそれぞれの搬送は、その検体ラックを引込線51,61,71,81にそれぞれ引き込むことによって行われる。再検査用搬送ライン4は、分析モジュール5,6,7,8のいずれかで分析処理した検体ラックを、再検査が必要である場合や、更に別の分析モジュールで分析する必要のある場合に、搬送ライン3の入り口に戻すためのものである。
また、精度管理試料や検体を搭載したラックが搬送される搬送ライン3又は再検査用搬送ライン4に設置されるバッファ91は、搬送ライン3又は再検査用搬送ライン4により搬送される任意の試料を搭載したラックを任意の時間に格納する。任意のタイミングにて再びラックを分析モジュールもしくは検体ラック回収部10に対して供給し、更に、精度管理試料や標準液など特定の時間に分析を行う試料を搭載し、分析モジュールに対して供給する事も可能である。
検体ラック待機部9は、各分析モジュールで分析された検体を他の分析モジュールで更に分析する場合、各分析モジュールでの分注,分析が終ってから再検査すべきかどうかの判断結果が出るまで一時的に待機させる部分である。
分析モジュール5,6,7,8は、それぞれの分析モジュール内の必要な処理のための制御を行う分析モジュール用コンピュータ12,13,14,15を備えている。また、検体ラック投入部1は、検体ラック投入部1,搬送ライン3,再検査用搬送ライン4,バッファ91および検体ラック回収部10内の必要な制御を行うコンピュータ16を備えている。
更に、検体ラック待機部9は、検体ラック内の必要な制御を行うコンピュータ17を備えている。分析モジュール用コンピュータ12,13,14,15,16,17および
ID読取部2は、全体管理用コンピュータ11に接続されている。コンピュータ11には、更に必要な情報を入力する入出力装置を備えた操作部18および分析結果を表示する表示部19が接続されている。
検体ラックによって保持された検体は、検体に関する情報(受付番号,患者氏名,依頼分析項目等)を示す検体IDを有し、また、検体ラックは、ラック番号等のラック識別情報を示すラックIDを有する。検体ラック投入部1に置かれた検体ラックは、搬送ライン3によって搬送されるが、検体ラックが搬送ライン3に移った際に、検体IDや検体ラックIDが、ID読取部2で読み取られ、コンピュータ11に送られる。コンピュータ11は、その情報に基づいて、依頼された分析項目の分析がいずれの分析モジュールで行われるかを決定し、コンピュータ16や決定された分析モジュール用コンピュータ12,…,15にその情報を与える。
次に、図2を用いて、本実施形態による分析システムに用いる分析モジュールの構成について説明する。なお、図2においては、図1に示した分析モジュール5を例にして説明する。また、図1と同一符号は、同一部分を示している。
図2は、本発明の一実施形態による分析システムに用いる生化学分析モジュールの構成を示す平面図である。
生化学モジュール5は、複数の第1の試薬41と第2の試薬42が、それぞれ円状に配列された第1の試薬ディスク43と、第2の試薬ディスク44と、第1および第2の試薬分注ピペッタ45,46とを含む試薬系を備えている。また、試料分注ピペッタ47を含むサンプル系と、恒温槽48からの恒温槽が循環する反応ディスク49上に複数個の反応容器50が配列されている反応系と、多波長光度計52を含む測定系(分析系)とを備えている。
検体ラック30が引込線71に引き込まれ、その検体ラックに保持されて、試料吸引位置に位置付けられた検体(試料)は、試料分注ピペッタ47により吸引され、反応ディスク49の反応容器50に試料分注位置において放出される。試料が放出された反応容器
50は、反応ディスク49の回転により、第1の試薬分注位置に移動され、そこで、その反応容器50には第1の試薬ディスク43に保持されている第1の試薬41が、第1の試薬ピペッタ45により分注される。
第1の試薬が分注された反応容器50は、攪拌位置に移動され、そこで攪拌位置53により試料と第1の試薬との攪拌が行われる。
更に、第2の試薬の添加が必要な場合は、攪拌処理済みの反応容器50は、第2の試薬分注位置に移動され、そこで、反応容器50には、第2の試薬ディスク44に保持されている第2の試薬42が第2の試薬ピペッタ46によって分注される。分注済みの反応容器50は、攪拌位置に移動され、そこで、攪拌装置53により反応容器50内の試料,第1の試薬及び第2の試薬の攪拌が行われ、その反応液が生成される。
反応液が入った反応容器50は、測定位置に移動され、そこで、多波長光度計52により、反応液の多波長吸光度測定が行われ、生化学分析項目の分析結果が得られる。
次に、図3を用いて、本実施形態による自動分析装置における標準試料が供給された際、その依頼と同一の試薬に関する精度管理試料を選択し、精度管理測定を行う処理動作について説明する。なお、以下の説明では、本実施形態による自動分析装置において自動分析処理の実行中に、分析モジュール5の特定試薬に対する依頼の有る標準試料が供給された場合を例にして説明する。他の分析モジュール6,7,8において標準試料の依頼が有る場合や複数の分析モジュールにおいて依頼が有る場合も同様である。また、分析モジュールが一つしか存在しない自動分析装置においても同様である。
ステップ401にて、バッファ91に待機格納している精度管理試料を図4のように表示する。図4では、例として、試薬の項目名501にA,TSH,T4が搭載され、その試薬に関して測定を行うコントロール502にCONTROL1,CONTROL2,
CONTROL3が格納されている。
ステップ402において、図5の標準試料の測定を依頼する項目名601に対して依頼を選択する。測定依頼有の場合は、項目選択602のように表示し、無しの場合は、項目選択603のように表示する。最後に依頼登録604を押下して選択した項目の設定を終了する。
そして、ステップ403において、設置した標準試料に対して精度管理試料の測定を自動的に行うか、オペレータが任意のタイミングで手動依頼をするかの設定をラジオボックス504にて行い、自動に設定した場合は、ステップ402にて依頼登録した標準試料の試薬に対して測定が予定される精度管理試料の項目名501と精度管理試料502とその使用量503を表示する。手動に設定した場合には、手動で依頼された項目名と精度管理試料とその使用量を表示する。図4では例として、自動設定を選択して、使用量をテスト単位で表示する際で、使用テスト数が20テストの場合を示している。なお、印字605ボタンを実行することで、項目名と精度管理試料とその使用量の一覧を出力装置に印字する。
ステップ404にて、精度管理試料502の使用量503とあらかじめ全体管理用コンピュータ11に記憶された当該精度管理試料の残量とを比較し、残量が不足するか否かを全体管理用コンピュータ11にて判断する。
ステップ404の判断にて、残量が不足する場合には、ステップ405にて、不足することを使用量503の表示部分の色を変えて表示することで、オペレータに警告する。警告することで、ステップ406にて、不足する精度管理試料の補充を促し、事前に使用する精度管理試料をオペレータが確認,準備できる。
ステップ404の判断にて、残量が充分な場合には、ステップ407において、標準試料を搭載したラックを検体ラック投入部1に設置する。
その後、ステップ408にて、標準試料を搭載したラックをID読取部2に搬入し、読み取ったIDにより標準試料を識別し、依頼有602の項目名Aが測定可能な分析モジュール5に当該ラックを供給する。
QC測定方法504に自動設定が選択されている場合には、ステップ410に進む。その際、ステップ410において、依頼有602の項目名Aに関する精度管理試料502として格納してあるCONTROL1を全体管理用コンピュータ11にて自動的に選択し、CONTROL1に対する項目名Aの測定依頼を生成する。なお、選択の際、複数の同一のCONTROL1が精度管理試料502としてバッファ91に格納してある場合には、使用量503とCONTROL1の残量から、試料の不足が発生しないと判断される
CONTROL1の精度管理試料を選択する。
そして、ステップ411において、バッファ91に待機格納している精度管理試料502を搭載したラックをステップ408で供給した標準試料のラックの後に続けて分析モジュール5に供給する。
ステップ412にて、分析モジュール5に供給された標準試料と精度管理試料に対して、それぞれ項目名Aを測定する。
測定のための分注を終了した後、ステップ413にて、標準試料を搭載したラックは、検体ラック回収部10に搬送し、精度管理試料を搭載したラックは、バッファ91に戻し、新たな精度管理の測定依頼に備えて待機する。
なお、ステップ407にてQC測定方法504を手動依頼と設定してある場合、ステップ414にて、オペレータが任意のタイミングにて上記試薬に対して精度管理試料の測定を依頼し、分析することも可能である。
本発明の一実施形態による自動分析装置の全体構成を示すシステムブロック図である。 本発明の一実施形態による自動分析装置に用いる生化学分析モジュールの構成を示す平面図である。 本発明の本実施形態による自動分析装置における標準試料の供給が行われた際の精度管理試料の測定処理動作を示すフローチャート。 本発明の一実施形態による試薬に対する精度管理測定の表示例を示す説明図である。 本発明の一実施形態による試薬に対する標準試料測定の設定例を示す説明図である。
符号の説明
1…検体ラック投入部、2…ID読取部、3…搬送ライン、4…再検査用搬送ライン、5,6,7,8…分析モジュール、9…検体ラック待機部、10…検体ラック回収部、
11…全体管理用コンピュータ、12,13,14,15,16,17…分析モジュール用コンピュータ、18…操作部、19…表示部、51,61,71,81…引込線、91…バッファ部。

Claims (7)

  1. 生体サンプルを分析する分析ユニットと、
    生体サンプルを前記分析ユニットに搬送するサンプル搬送装置と、
    を備えた自動分析装置において、
    試薬に対して標準試料と精度管理試料を予め登録する登録手段と、
    前記標準試料の分析依頼が出されたことに伴い、前記登録手段に該標準試料と組で登録されている精度管理試料の分析を自動的に実行するよう指示する制御手段を備えたことを特徴とする自動分析装置。
  2. 請求項1記載の自動分析装置において、
    前記サンプル搬送装置に前記分析ユニットが複数台接続されていることを特徴とする自動分析装置。
  3. 請求項1または2記載の自動分析装置において、
    前記標準試料および精度管理試料は、前記サンプル搬送装置に任意の標準試料または精度管理試料を供給できるバッファ上に載置されていることを特徴とする自動分析装置。
  4. 請求項1記載の自動分析装置において、
    前記制御手段により前記精度管理試料の測定指示が出された際、当該精度管理試料の測定開始前に、対象となる試薬名,測定指示が出された精度管理試料の名前、精度管理試料の使用量の少なくといずれかを出力する手段を備えたことを特徴とする自動分析装置。
  5. 請求項4記載の自動分析装置において、
    前記バッファに載置された精度管理試料の残量を記憶する記憶手段を備え、
    前記制御手段により前記精度管理試料の測定指示が出された際、当該精度管理試料の測定開始前に、前記記憶手段に記憶された精度管理試料の残量と、精度管理試料の使用量を比較して、精度管理試料が不足する際には、警告を出力する手段を備えたことを特徴とする自動分析装置。
  6. 請求項5記載の自動分析装置において、
    前記登録手段に同一の試薬に対して複数の精度管理試料が登録されている場合は、不足しない精度管理試料を選択して精度管理試料を測定するように制御する制御手段を備えたことを特徴とする自動分析装置。
  7. 請求項1記載の自動分析装置において、
    自動的に精度管理試料の依頼を行うか、手動で精度管理試料測定の依頼を行うかを予め登録する登録手段を備えたことを特徴とする自動分析装置。
JP2006234831A 2006-08-31 2006-08-31 自動分析装置 Pending JP2008058123A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006234831A JP2008058123A (ja) 2006-08-31 2006-08-31 自動分析装置
CN2007101403419A CN101135692B (zh) 2006-08-31 2007-08-09 自动分析装置
EP07016194A EP1895307A1 (en) 2006-08-31 2007-08-17 Automated analyzer
US11/841,272 US20080056944A1 (en) 2006-08-31 2007-08-20 Automated analyzer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006234831A JP2008058123A (ja) 2006-08-31 2006-08-31 自動分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008058123A true JP2008058123A (ja) 2008-03-13

Family

ID=38779578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006234831A Pending JP2008058123A (ja) 2006-08-31 2006-08-31 自動分析装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080056944A1 (ja)
EP (1) EP1895307A1 (ja)
JP (1) JP2008058123A (ja)
CN (1) CN101135692B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010133870A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Beckman Coulter Inc 自動分析装置及び自動分析装置の精度管理方法
WO2010073917A1 (ja) * 2008-12-25 2010-07-01 株式会社日立ハイテクノロジーズ 分析装置
JP2012108010A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
CN102759629A (zh) * 2011-04-28 2012-10-31 希森美康株式会社 数据管理计算机、样本分析***及计算机程序
JPWO2021157333A1 (ja) * 2020-02-05 2021-08-12

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4027130B1 (en) 2007-02-01 2022-11-02 Sysmex Corporation Sample analyzer
JP4874827B2 (ja) * 2007-02-02 2012-02-15 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 分析装置
JP2008209338A (ja) 2007-02-28 2008-09-11 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP5137436B2 (ja) * 2007-03-29 2013-02-06 シスメックス株式会社 試料分析装置
JP4948230B2 (ja) * 2007-03-29 2012-06-06 シスメックス株式会社 試料分析装置および試料分析方法
JP4876010B2 (ja) * 2007-03-29 2012-02-15 シスメックス株式会社 検体分析装置および試薬吸引方法
JP4969292B2 (ja) * 2007-03-30 2012-07-04 シスメックス株式会社 試料分析装置
JP4969293B2 (ja) * 2007-03-30 2012-07-04 シスメックス株式会社 検体分析装置
US8425839B2 (en) * 2007-03-30 2013-04-23 Sysmex Corporation Sample analyzer
EP2037281B1 (en) * 2007-09-13 2018-10-10 Sysmex Corporation Sample analyzer
JP5049769B2 (ja) * 2007-12-25 2012-10-17 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置および検体処理システム
JP5513040B2 (ja) 2009-08-28 2014-06-04 シスメックス株式会社 自動分析装置
DK2491403T3 (da) 2009-10-19 2019-09-23 Brooks Automation Inc Modulopbygget prøvelager og fremgangsmåde til transport af prøvebeholdere i et modulopbygget prøvelager
JP5147906B2 (ja) * 2010-07-22 2013-02-20 株式会社日立ハイテクノロジーズ 精度管理システム
JP5658501B2 (ja) * 2010-07-27 2015-01-28 シスメックス株式会社 検体分析システム、検体分析装置、管理装置、及び検体分析装置の管理方法
WO2012139305A1 (zh) 2011-04-15 2012-10-18 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 体液工作站及其在线加载试剂方法、***
DE102012100040A1 (de) 2012-01-04 2013-07-04 Aesculap Ag Elektrochirurgisches Instrument und Maulteil hierfür
DE102012101257A1 (de) 2012-02-16 2013-08-22 Aesculap Ag Elektrochirurgisches Instrument
EP2767835B1 (de) * 2013-02-14 2018-10-24 Mettler-Toledo GmbH Verfahren zur Überprüfung eines Analysegeräts
EP2837937A1 (en) * 2013-08-15 2015-02-18 Roche Diagniostics GmbH Method for the detection of the prozone effect of photometric assays
US11125765B2 (en) * 2016-09-21 2021-09-21 Hitachi High-Tech Corporation Automatic analyzer
WO2018163674A1 (ja) * 2017-03-07 2018-09-13 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
US11662357B2 (en) * 2017-12-15 2023-05-30 Hitachi High-Technologies Corporation Automated analysis device
FR3089303B1 (fr) * 2018-11-30 2022-09-30 Erba Diagnostics Ltd Unité de transport d’échantillons pour automate de diagnostic
US20220034923A1 (en) * 2018-12-11 2022-02-03 Hitachi High-Tech Corporation Automatic analyzer

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06242118A (ja) * 1993-02-12 1994-09-02 Toshiba Corp 自動分析装置および精度管理試料の測定方法
JPH10123144A (ja) * 1996-10-18 1998-05-15 Hitachi Ltd 精度管理試料の測定方法及びその装置
JPH10339732A (ja) * 1997-04-10 1998-12-22 Hitachi Ltd 自動分析装置およびその支援システム
JP2000227433A (ja) * 1999-02-04 2000-08-15 Hitachi Ltd 自動分析方法及び装置
JP2004028932A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2004271265A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2005274470A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2006053164A (ja) * 1997-04-10 2006-02-23 Hitachi Ltd 自動分析装置およびその支援システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62144071A (ja) * 1985-12-18 1987-06-27 Hitachi Ltd 自動化学分析装置
JP2770456B2 (ja) * 1989-07-31 1998-07-02 株式会社島津製作所 測定装置の感度自動較正方法
JP3169598B2 (ja) 1990-07-06 2001-05-28 株式会社日立製作所 自動分析方法および自動分析装置
JP3063564B2 (ja) * 1995-03-17 2000-07-12 株式会社日立製作所 自動分析装置
US6733728B1 (en) * 1996-03-11 2004-05-11 Hitachi, Ltd. Analyzer system having sample rack transfer line
DE69837230T2 (de) * 1997-04-10 2007-12-20 Hitachi, Ltd. Automatische Analysevorrichtung
JP3598019B2 (ja) * 1999-06-16 2004-12-08 株式会社日立製作所 自動分析装置
JP4251627B2 (ja) * 2003-09-19 2009-04-08 株式会社東芝 化学分析装置及びその分注方法
US20050249634A1 (en) * 2004-05-10 2005-11-10 Devlin William J Sr Calibration solution system for use in an automatic clinical analyzer

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06242118A (ja) * 1993-02-12 1994-09-02 Toshiba Corp 自動分析装置および精度管理試料の測定方法
JPH10123144A (ja) * 1996-10-18 1998-05-15 Hitachi Ltd 精度管理試料の測定方法及びその装置
JPH10339732A (ja) * 1997-04-10 1998-12-22 Hitachi Ltd 自動分析装置およびその支援システム
JP2006053164A (ja) * 1997-04-10 2006-02-23 Hitachi Ltd 自動分析装置およびその支援システム
JP2000227433A (ja) * 1999-02-04 2000-08-15 Hitachi Ltd 自動分析方法及び装置
JP2004028932A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2004271265A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2005274470A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010133870A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Beckman Coulter Inc 自動分析装置及び自動分析装置の精度管理方法
WO2010073917A1 (ja) * 2008-12-25 2010-07-01 株式会社日立ハイテクノロジーズ 分析装置
JP2010151665A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Hitachi High-Technologies Corp 分析装置
US8895296B2 (en) 2008-12-25 2014-11-25 Hitachi High-Technologies Corporation Analyzer
US9523114B2 (en) 2008-12-25 2016-12-20 Hitachi High-Technologies Corporation Analyzer
JP2012108010A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
CN102759629A (zh) * 2011-04-28 2012-10-31 希森美康株式会社 数据管理计算机、样本分析***及计算机程序
JPWO2021157333A1 (ja) * 2020-02-05 2021-08-12
WO2021157333A1 (ja) * 2020-02-05 2021-08-12 株式会社日立ハイテク 自動分析装置
JP7270075B2 (ja) 2020-02-05 2023-05-09 株式会社日立ハイテク 自動分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1895307A1 (en) 2008-03-05
CN101135692B (zh) 2011-01-12
CN101135692A (zh) 2008-03-05
US20080056944A1 (en) 2008-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008058123A (ja) 自動分析装置
US8758684B2 (en) Automatic analyzer
WO2013150978A1 (ja) 自動分析装置
JP4558017B2 (ja) 自動分析装置および自動分析装置の使用方法
JP5134931B2 (ja) 自動分析装置
US6579717B1 (en) Specific solution handling method for calibration and quality control by automatic analytical apparatus
EP1873530B1 (en) Sample analyzer
US20080219887A1 (en) Automatic analyzer
US20050175503A1 (en) Automatic analyzer
EP3693744A1 (en) Automatic analyzer
JP5501205B2 (ja) 自動分析システム
CN110325864B (zh) 自动分析装置
JP4734145B2 (ja) 自動分析装置
JP2010217114A (ja) 自動分析装置、多ユニット自動分析装置、および予定分析終了時間算出方法
JP5097466B2 (ja) 自動分析装置
JP4801542B2 (ja) 自動分析装置
EP3896454B1 (en) Automated analyzer
US20220018861A1 (en) Automatic analysis device
JP4908968B2 (ja) 自動分析装置
JP7472360B2 (ja) 自動分析方法
EP1965215A2 (en) Automatic analyzer
JP4491505B2 (ja) 自動分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081224

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110516

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120626