JP4124115B2 - 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム - Google Patents

情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4124115B2
JP4124115B2 JP2003403728A JP2003403728A JP4124115B2 JP 4124115 B2 JP4124115 B2 JP 4124115B2 JP 2003403728 A JP2003403728 A JP 2003403728A JP 2003403728 A JP2003403728 A JP 2003403728A JP 4124115 B2 JP4124115 B2 JP 4124115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
content
viewing history
operation history
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003403728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005167628A (ja
Inventor
立也 楢原
信之 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003403728A priority Critical patent/JP4124115B2/ja
Priority to US10/995,340 priority patent/US8613023B2/en
Priority to EP04027897A priority patent/EP1538838A1/en
Priority to TW093137121A priority patent/TWI306228B/zh
Priority to KR1020040100341A priority patent/KR101120529B1/ko
Priority to CNB2004100979687A priority patent/CN100377150C/zh
Publication of JP2005167628A publication Critical patent/JP2005167628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4124115B2 publication Critical patent/JP4124115B2/ja
Priority to US14/091,152 priority patent/US9066149B2/en
Priority to US14/718,460 priority patent/US9788070B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4826End-user interface for program selection using recommendation lists, e.g. of programs or channels sorted out according to their score
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/29Arrangements for monitoring broadcast services or broadcast-related services
    • H04H60/31Arrangements for monitoring the use made of the broadcast services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/46Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for recognising users' preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/61Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54
    • H04H60/66Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54 for using the result on distributors' side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/76Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet
    • H04H60/81Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself
    • H04H60/82Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself the transmission system being the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/251Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/252Processing of multiple end-users' preferences to derive collaborative data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25866Management of end-user data
    • H04N21/25891Management of end-user data being end-user preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • H04N21/44222Analytics of user selections, e.g. selection of programs or purchase activity
    • H04N21/44224Monitoring of user activity on external systems, e.g. Internet browsing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/454Content or additional data filtering, e.g. blocking advertisements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/466Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/466Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/4668Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies for recommending content, e.g. movies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4821End-user interface for program selection using a grid, e.g. sorted out by channel and broadcast time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4828End-user interface for program selection for searching program descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6582Data stored in the client, e.g. viewing habits, hardware capabilities, credit card number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Description

本発明は、コンテンツの記録や再生などに関連する処理を行なう情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムに係り、特に、テレビ番組の視聴、録画、録画予約、再生などのコンテンツ処理を支援する情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムに関する。
さらに詳しくは、本発明は、ユーザの視聴履歴を基にコンテンツ処理を支援する情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムに係り、特に、複数のユーザの視聴履歴を基に特定の被推薦ユーザのコンテンツ処理を支援する情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムに関する。
現代の情報文明社会において、放送の役割は計り知れない。とりわけ、音響とともに映像情報を視聴者の元に直接届けるテレビ放送の影響は大きい。放送技術は、信号処理やその送受信、音声や映像の情報処理など、幅広い技術を包含する。また、番組コンテンツをユーザに提供する伝送形態(モダリティ)は、地上波や衛星波などの電波による放送方式やケーブル・テレビ方式、さらにはコンピュータ通信を利用して提供されるネット番組などさまざまである。
テレビの普及率は極めて高く、ほとんどすべての家庭内に設置されており、各放送局から配信される放送コンテンツは不特定多数の人々によって視聴されている。また、放送コンテンツを視聴する他の形態として、受信したコンテンツを視聴者側で一旦録画しておき、好きな時間に再生するということが挙げられる。
最近ではデジタル技術の発達により、映像や音声からなるAVデータを大量に蓄積することが可能になってきた。例えば、数十GBあるいはそれ以上の容量を持つHDD(ハード・ディスク・ドライブ)が比較的安価に入手することが可能となり、HDDベースの録画機や、テレビ番組の録画/視聴機能を持ったパーソナル・コンピュータ(PC)などが登場してきている。
HDDは、記録データへのランダム・アクセスが可能な装置である。したがって、録画コンテンツを再生するときは、従来のビデオ・テープの場合のように、録画しておいた番組を単に先頭から順に再生する必要はなく、好きな番組(あるいは、番組中の特定のシーンや特定のコーナー)から直接再生を開始することができる。ハード・ディスク装置などの大容量ストレージを搭載した受信機(テレビやビデオ録画再生装置)を使用し、放送コンテンツを受信し一旦受信機内に蓄積してから再生するという視聴形態のことを、「サーバ型放送」と呼ぶ。
サーバ型放送システムによれば、通常のテレビ受像のようなリアルタイムで視聴するだけでなく、あらかじめ映像や音声を配信しておき、指定した時刻から視聴できるようにしたり、同時に配信される情報などを利用してシーン検索やダイジェスト視聴を行なったりすることが可能となる。
しかしながら、HDDの大容量化に伴い、数十時間分にも及ぶ番組録画が可能なシステムにおいては、多数の番組が蓄積されている場合には、どの番組から最初に見始めるべきか、ユーザはコンテンツの選択に頭を悩ませることになる。そこで、ユーザが見たい番組を効率的に選択して録画又は録画予約し、さらに蓄積したコンテンツの視聴支援を行なわなければ、コンテンツの死蔵につながる。録画機器には大量の録画コンテンツが蓄積されるようになり、すべてのコンテンツを視聴することが困難なため、コンテンツを取捨選択しなければならない。すなわち、効率的な録画予約操作を行なうことが、ユーザが有益なテレビ番組の視聴活動を送る上で重要であると思料される。
テレビジョン放送の番組を選択するための番組ガイドを画像信号に重畳して伝送し、受信側の表示装置において、これを表示するようにした、いわゆる電子番組ガイド(EPG:Electrical Program Guide)システムが知られている。HDDレコーダなどのCE機器側では、放送番組の録画処理と並行してEPGを取得しておき、ユーザが録画番組を再生・視聴する際にEPGを提示することによって、一定の視聴支援効果を得ることができる。
例えば、EPGデータを利用して、利用者の嗜好性に合致した番組が多数ある場合にも利用者が特に視聴を望む番組を効率よく認識できる番組表を表示できる番組表表示装置について提案がなされている(例えば、特許文献1を参照のこと)。
また、放送コンテンツの視聴支援方法としては、例えば多数のユーザの視聴履歴を統計処理した結果に基づいて、視聴すべき、あるいは録画又は録画予約すべきコンテンツを推薦するというのが一般的である。
例えば、多チャンネル放送において、従来のチャンネル番号や番組ジャンルに基づいた選択方法に加え、視聴率による新たな番組選択の基準を視聴者に提供し、単純な操作で短時間に多くの人が視聴しているチャンネルの選択ができるようにするシステムなどが提案されている(例えば、特許文献2を参照のこと)。
また、ビデオ録画機器において録画予約履歴や録画履歴、再生視聴履歴(以下、「ユーザ番組視聴履歴」とする)などを記録し、これら履歴情報を基に番組に対するユーザの嗜好度を求め、好みそうな番組を推薦するシステムがある。
例えば、単独のユーザのユーザ番組視聴履歴を基に番組を推薦し個人の嗜好性に追従するシステムに対し、複数のユーザのユーザ番組視聴履歴から特定のユーザと似た履歴を持つユーザすなわち類似ユーザ群を統計的に求め、そのユーザ群の好む番組群を推薦するというシステムがある。この複数ユーザ・データの推薦システムでは、ユーザ・ベースの協調フィルタリングが広く採用されている(例えば、非特許文献1を参照のこと)。
ここで、協調フィルタリング(collaborative filtering)とは、ユーザの嗜好を過去の行動という形で記録し、そのユーザに類似する行動履歴を持つ他のユーザの嗜好情報を利用して、ユーザの嗜好を推測するシステムである。協調フィルタリングによれば、ユーザ数が膨大で且つユーザ毎の嗜好情報が多い場合であっても正確な推測が可能であるとされている。
しかしながら、ユーザ番組視聴履歴の類似性の高い類似ユーザであっても、同じ番組の内容(嗜好ジャンル)ばかりを常に視聴しているとは限らない。このため、類似ユーザの視聴履歴を単純にトラッキングしていくだけでは、興味を持つ番組カテゴリと興味を持たない番組カテゴリが混在した結果が出てしまい、判りにくい推薦情報を提供しかねない。
特開平11−308547号公報 特開平9−261609号公報 Sarwar,B.,Karypis, G., Konstan, J., and Riedl, J., "Item-Based Collaborative Filtering Recommendation"(In Proc. of the 10th International World Wide Web Conference (WWW10), pp.285-295, May 2001)(http://www.aist-nara.ac.jp/~naoki-o/mct/mct30_November-19-2002.doc)
本発明の目的は、テレビ番組の視聴、録画、録画予約、再生などのコンテンツ処理を支援することができる、優れた情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することにある。
本発明のさらなる目的は、ユーザの視聴履歴を基にコンテンツ処理を支援することができる、優れた情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することにある。
本発明のさらなる目的は、複数のユーザの視聴履歴を基に特定の被推薦ユーザのコンテンツ処理を支援することができる、優れた情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することにある。
本発明のさらなる目的は、複数のユーザのユーザ番組視聴履歴から特定のユーザと似た履歴を持つ類似ユーザ群を統計的に求め、ユーザ・ベースの協調フィルタリングにより類似ユーザ群の好む番組群に基づいて判り易くコンテンツを推薦することができる、優れた情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することにある。
本発明は、上記課題を参酌してなされたものであり、その第1の側面は、複数のユーザの視聴履歴を基に被推薦ユーザのコンテンツ処理を支援する情報処理装置であって、
複数のユーザの視聴履歴を集計するユーザ視聴履歴集計手段と、
被推薦ユーザと同じ視聴履歴を持つユーザを類似ユーザとして取り出し、類似ユーザの視聴履歴を集計する類似ユーザ視聴履歴集計手段と、
ユーザ毎の各コンテンツの視聴履歴情報をマッピングした協調フィルタリング・マトリックスに被推薦ユーザ及び類似ユーザの視聴履歴情報を登録して、協調フィルタリング処理を行なう協調フィルタリング処理手段と、
前記のフィルタリング処理結果に基づいて被推薦ユーザへのコンテンツ推薦情報を作成する情報作成手段と、
を具備することを特徴とする情報処理装置である。
ここで、前記協調フィルタリング処理手段は、前記協調フィルタリング・マトリックス上で、類似ユーザによる記録予約などの視聴履歴の度数をコンテンツ毎に計数して一致度を求める。そして、前記情報生成手段は、コンテンツ間での一致度の大小に基づいた順に従って推薦すべきコンテンツを選別し、コンテンツの推薦リストからなる被推薦ユーザへのコンテンツ推薦情報を生成する。
このように、類似ユーザ群内で行なわれた視聴履歴の度数を番組毎に計数し、得られた一致数順で番組を推薦することにより、ユーザ・ベースの協調フィルタリングによる推薦が実現することができる。
情報作成手段は、前記コンテンツの推薦リストに、嗜好ジャンルなど各コンテンツの付随情報を併記するようにしてもよい。この場合、協調フィルタリングによるコンテンツ推薦を、被推薦ユーザと類似ユーザ間の一致度だけでなく、番組の内容(カテゴリなど)をさらに考慮して実現することができる。
ここで、ユーザ番組履歴の類似性の高い類似ユーザであっても、同じ番組の内容ばかりを常に視聴しているとは限らない、という問題がある。このため、類似ユーザの視聴履歴を単純にトラッキングしていくだけでは、興味を持つ番組カテゴリと興味を持たない番組カテゴリが混在した結果が出てしまい、判りにくい推薦情報を提供しかねない。
そこで、本発明に係る情報処理装置では、所定の検索テーマを実現する検索条件でヒットした番組群を番組履歴情報に持つ仮想ユーザを設定し、これを協調フィルタリング・マトリックス上に登録することにより、類似ユーザの視聴履歴を単純にトラッキングするだけでなく、検索テーマに応じた協調フィルタリング処理を行なうようにした。
また、前記情報作成手段は、検索テーマを実現する検索条件でヒットしたコンテンツ群とそれ以外のコンテンツ群に分けて、コンテンツ推薦情報を作成するようにしてもよい。
このように検索テーマに従って推薦リストを分類表示することにより、検索テーマが合致しユーザが意図する検索結果がそれ以外の情報に埋没したり錯綜したりしないようにすることができる。
また、本発明に係る情報処理装置は、検索テーマを実現するための検索条件を設定する検索条件設定手段をさらに備えるようにしてもよい。
例えば、被推薦ユーザの入力に従って検索条件を設定してもよいし、仮想ユーザを設定する前の協調フィルタリング処理の結果を基に検索条件を設定するようにしてもよい。
また、前記仮想ユーザ設定手段は、2以上の仮想ユーザを同時に協調フィルタリング・マトリックスに登録するようにしてもよい。例えば、前記仮想ユーザ設定手段は、被推薦ユーザの類似ユーザ内に含まれ且つ一致数の多いものを視聴履歴情報に持つ仮想被推薦ユーザを設定するようにしてもよい。
また、本発明の第2の側面は、複数のユーザの視聴履歴を基に被推薦ユーザのコンテンツ処理を支援するための情報処理をコンピュータ・システム上で実行するようにコンピュータ可読形式で記述されたコンピュータ・プログラムであって、
複数のユーザの視聴履歴を集計するユーザ視聴履歴集計ステップと、
被推薦ユーザと同じ視聴履歴を持つユーザを類似ユーザとして取り出し、類似ユーザの視聴履歴を集計する類似ユーザ視聴履歴集計ステップと、
ユーザ毎の各コンテンツの視聴履歴情報をマッピングした協調フィルタリング・マトリックスに被推薦ユーザ及び類似ユーザの視聴履歴情報を登録して、協調フィルタリング処理を行なう協調フィルタリング処理ステップと、
前記のフィルタリング処理結果に基づいて被推薦ユーザへのコンテンツ推薦情報を作成する情報作成ステップと、
を具備することを特徴とするコンピュータ・プログラムである。
本発明の第2の側面に係るコンピュータ・プログラムは、コンピュータ・システム上で所定の処理を実現するようにコンピュータ可読形式で記述されたコンピュータ・プログラムを定義したものである。換言すれば、本発明の第2の側面に係るコンピュータ・プログラムをコンピュータ・システムにインストールすることによって、コンピュータ・システム上では協働的作用が発揮され、本発明の第1の側面に係る情報処理装置と同様の作用効果を得ることができる。
本発明によれば、複数のユーザの視聴履歴を基に特定の被推薦ユーザのコンテンツ処理を支援することができる、優れた情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することができる。
本発明によれば、例えば検索テーマを実現する検索条件でヒットした番組群を仮想ユーザとして協調フィルタリング・エンジンのマトリックスに登録し、協調フィルタリング結果を検索テーマとともに表示することにより、ユーザに判り易いコンテンツ検索結果の提示を実現することができる。
本発明のさらに他の目的、特徴や利点は、後述する本発明の実施形態や添付する図面に基づくより詳細な説明によって明らかになるであろう。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳解する。
図1には、本発明を適用して構成される、放送コンテンツの視聴支援情報をユーザに提供するコンテンツ視聴支援システムの構成を模式的に示している、この視聴支援システムは、あるユーザと嗜好が類似する類似ユーザ群の視聴履歴情報を協調フィルタリング処理して、ユーザにコンテンツの視聴支援情報を提供することができる。
同図に示す例では、各ユーザにおいて放送コンテンツ受信し記録・再生するコンテンツ記録再生装置としての多数のCE機器(以下、クライアントとも呼ぶ)と、各CE機器にコンテンツ推薦情報などの付加価値情報を提供するサーバが、インターネットなどの広域ネットワーク若しくは他の形態の通信路を経由して相互接続されている。
クライアントとしてのコンテンツ記録再生装置は、例えばセットトップボックスやテレビ受像機などのCE機器と一体、あるいはチューナ機能付きパーソナル・コンピュータに外部接続して構成されており、各放送局から時々刻々と配信されてくる放送コンテンツを、ユーザ操作による録画予約設定、あるいは所定の自動録画予約手続に従って蓄積する。
コンテンツ記録再生装置は、放送コンテンツの受信・録画の際、コンテンツを識別するための情報や、コンテンツ録画・再生に関連する操作情報、放送番組に対する「投票」などからなるユーザの視聴履歴情報、ユーザの嗜好情報やその他のユーザ・プロファイル情報などを取得する。
また、コンテンツ記録再生装置は、インターネットなどの広域ネットワークに接続されており、ネットワーク上に構築されている情報提供サーバに対してユーザの視聴履歴情報や嗜好情報を送信(アップロード)するとともに、情報提供サーバからは放送コンテンツの視聴に関するお薦め情報が提供される。
クライアントからサーバへアップロードの対象となるデータは、具体的には、CE機器上でのユーザの操作履歴、ユーザが録画、録画予約、視聴などを行なったユーザ番組視聴履歴情報、これらの情報に一定の処理を施したユーザの嗜好を表すように生成した操作情報(例えば、放送番組に対する投票や評価などの入力情報)、あるいはこれらの組み合わせである。例えば、[ユーザ識別情報:コンテンツ識別情報(又はコンテンツを識別可能な放送時間帯及び放送チャンネルなどの代替情報):コンテンツの録画ステータス(録画済み、録画予約済みの有無)]の組み合わせからなるユーザ番組履歴情報が、定期的又はその他の所定のタイミングでサーバ側へアップロードされる。
一方、サーバは、各放送局で放送されるコンテンツのEPG若しくはこれに準ずる番組情報を管理するコンテンツ情報データベース、各ユーザの嗜好情報やプロファイルをユーザ単位で管理するユーザ情報データベース、各ユーザが視聴、録画、録画予約した放送コンテンツに関する番組履歴やこれらの機器操作に関する操作履歴をユーザ単位で管理する番組履歴情報データベースなどのデータベースを備えている。
サーバ側では、各CE機器に蓄積されたユーザ情報やユーザ番組履歴情報などをネットワーク(またはその他のアップリンク)経由でアップロードし、アップロードしたユーザ情報や視聴コンテンツに対する視聴履歴情報を集計する。そして、任意のユーザとユーザ番組履歴情報が類似する類似ユーザ群についての番組履歴情報を協調フィルタリング処理し、得られたコンテンツ検索結果を基にユーザにコンテンツの視聴支援情報を提供する。
本実施形態では、サーバは、協調フィルタリング処理を行なう際に、検索テーマを実現する検索条件でヒットした番組群を仮想ユーザとして協調フィルタリング・エンジンのマトリックスに登録する。そして、協調フィルタリング結果を検索テーマとともに表示することにより、ユーザに判り易いコンテンツ検索結果の提示を行なう。協調フィルタリング処理によるコンテンツ検索の詳細については、後述に譲る。
図2には、コンテンツの記録・再生などを行なうクライアント装置の機能構成を模式的に示している。クライアント装置は、例えばセットトップボックスやテレビ受像機などのCE機器と一体、あるいはチューナ機能付きパーソナル・コンピュータに外部接続して構成されており、各放送局から時々刻々と配信されてくる放送コンテンツを、ユーザ操作による録画予約設定、あるいは所定の自動録画予約手続に従って蓄積する(前述)。
CE機器10は、チューナ11と、符号化部12と、ハード・ディスク装置(HDD)13と、通信制御部14と、再生制御部15と、入力装置16と、テレビ・モニタ17と、復号部19を備え、中央制御部18による統括的な制御下で、コンテンツの受信、記録、再生などのコンテンツ視聴に関連する装置動作を行なうとともに、機器操作に基づいてユーザの番組履歴情報を取得するようになっている。
CE機器10は、入力装置16を介したユーザ操作(リモコン操作を含んでいてもよい)に応答して、テレビ放送やEPGの受信、受信した放送コンテンツの録画、録画コンテンツの再生などの動作を起動する。勿論、早送り・巻き戻し、一時停止などの録画コンテンツの再生に付随する動作や、録画したコンテンツの消去などの動作を併せて行なうようにしてもよい。
アンテナ(図示しない)で受信された放送波は、チューナ11に供給される。放送波は、地上波、衛星波、デジタル放送、アナログ放送のいずれでもよい。チューナ11は、入力装置16を介したユーザからの指示に従い、所定チャネルの放送波のチューニングすなわち選局を行なう。
また、通信制御部14は、入力装置16を介したユーザからの指示に従い、ブロードバンド・インターネット上の所定のサーバにアクセスして、CE機器10内で取得されたユーザの番組履歴情報のサーバへのアップロードや、コンテンツ視聴支援情報やその他の情報コンテンツのダウンロードを行なう。
CE機器10は、放送波により提供されるコンテンツを録画・再生するためのコンテンツ蓄積装置としてHDD13を装備している。HDD13は、磁気記録方式の記憶装置である。一般にドライブ・ユニット内には記録媒体である数枚の磁気メディアが収容され、スピンドル・モータによって高速に回転する。メディアには、ニッケル・リンなどのメッキを施した磁性体が塗布されている。そして、磁気ヘッドを回転するメディア表面上で半径方向にスキャンさせることによって、メディア上にデータに相当する磁化を生じさせて書き込みを行ない、あるいはデータを読み出すことができる。但し、本発明の要旨はHDDに限定されるものではなく、コンテンツを録画再生可能なその他のメディアで置き換えることも可能である。
チューナ11で受信した放送コンテンツは、アナログ放送の場合には、符号化部12により例えばMPEG(Moving Picture Experts Group)形式に符号化処理してから、HDD13上に蓄積される。また、デジタル放送の場合には受信コンテンツは符号化された状態なので、そのままHDD13に蓄積される。
再生制御部15は、入力装置16を介したユーザからのコンテンツ再生指示に従い、HDD13の蓄積コンテンツの中から所望のコンテンツを読み出して、その再生制御を行なう。
復号部19は、符号化された状態の録画コンテンツを復号処理する。そして、テレビ・モニタ17は、復号された音声信号並びに映像信号をそれぞれ音声出力、表示出力する。
図3には、サーバ装置の機能構成を模式的に示している。サーバは、インターネットワークなどの広域ネットワーク上に設置され、CE機器などのクライアント装置とのアッパーリンクを持ち、各ユーザに対して協調フィルタリングに基づく視聴支援情報を作成して提供する。
サーバは、ファイヤ・ウォール(F/W)121を介してインターネット120に接続され、アプリケーション・サーバ100と、複数のデータベース110〜112で構成される。
ユーザ情報データベース110は、インターネット120で接続される各CE機器のユーザについてのアカウント情報やユーザ・プロファイルなどを管理する。番組視聴履歴情報データベース111は、ユーザ毎のCE機器上で取得されたユーザ番組視聴履歴情報(コンテンツの視聴の他、録画予約、録画、再生、投票や評価などの操作情報を含む)を管理する。コンテンツ情報データベース112は、各放送局から放送されるコンテンツに関する関連情報を管理する。
アプリケーション・サーバ100は、アップロード・データ収集部101と、番組視聴履歴情報集計部102と、類似ユーザ抽出部103と、仮想ユーザ設定部104と、協調フィルタリング処理部105と、提示情報作成送信部106を備え、ユーザと嗜好が類似する類似ユーザ群の視聴履歴情報を協調フィルタリング処理して、ユーザにコンテンツの視聴支援情報を提供する処理を行なう。
アップロード・データ収集部101は、各CE機器からアップロードされるデータの収集処理を行なう。クライアントからサーバへアップロードの対象となるデータは、具体的には、CE機器上でのユーザの操作履歴や、ユーザが視聴、録画、録画予約した番組の履歴情報すなわちユーザ番組視聴履歴情報、これらの情報に一定の処理を施したユーザの嗜好を表すように生成した操作情報(例えば放送番組に対する投票や評価などの入力情報)、あるいはこれらの組み合わせである。
番組視聴履歴情報集計部102は、各CE機器からアップロードされたユーザ番組視聴履歴情報を集計処理し、番組視聴履歴情報データベース111に登録する。
類似ユーザ抽出部103は、コンテンツ視聴支援情報の要求元である被推薦ユーザと共通のユーザ番組視聴履歴を持つ類似ユーザを抽出する。仮想ユーザ設定部104は、例えば被推薦ユーザが指定した検索テーマを実現する検索条件でヒットした番組群を仮想ユーザとして設定する。協調フィルタリング処理部105は、類似ユーザや仮想ユーザの番組視聴履歴情報を協調フィルタリング・マトリックス上にマッピングし、検索テーマに対し適応的な協調フィルタリング処理を行なう。
提示情報作成送信部106は、協調フィルタリング処理によるコンテンツ検索結果を基に、被推薦ユーザへのコンテンツ視聴支援情報を生成する。そして、作成したコンテンツ視聴支援情報をインターネット120(またはその他のダウンリンク)経由で被推薦ユーザに送り、コンテンツの視聴選択を支援する。本実施形態では、コンテンツ視聴支援情報は、協調フィルタリング・マトリックス上での検索結果を、検索テーマを実現する検索条件とそれ以外のものとに分類して提示することにより、ユーザが望む情報が埋没しないようにしている。コンテンツ視聴支援情報画面の具体的構成については後述に譲る。
次いで、本実施形態に係るコンテンツ視聴支援システムの動作について説明する。
図4には、協調フィルタリング・マトリックスにより特定ユーザ(以下では、「被推薦ユーザ」ここでは、ユーザ1)への推薦番組を求める仕組みについて図解している。図示の協調フィルタリング・マトリックスは、被推薦ユーザと共通のユーザ番組視聴履歴を持つ類似ユーザについての、番組毎のユーザ番組視聴履歴を記述した一覧表で構成される。
同図において、丸印は各ユーザが予約した番組を示す。図示の例では、ユーザ1は番組A,Bを予約しており、類似ユーザに相当する。この場合の類似ユーザは、同じ番組群(A,B)を予約したユーザ3,5,6となる。
また、同図では、このような類似ユーザ群内で予約された番組を二重丸で示している。そして、類似ユーザ群内で予約が行なわれた数すなわち予約数を番組毎に数え上げ、これを一致数とする。図示の例では、類似ユーザ全員が番組Cを予約しており、一致数が最高値となる。以下、番組E,G(一致数:2)、番組D,F,H,I,J(一致数:1)と続く。例えば、この推薦順に従って番組タイトルをリストした画面情報が、録画予約支援情報として被推薦ユーザのCE機器に配信される。
このように、類似ユーザ群内で予約が行なわれた数を番組毎に計数し、得られた一致数順で番組を推薦することにより、ユーザ・ベースの協調フィルタリングによる推薦が実現する。
このような協調フィルタリングによるコンテンツ推薦を、被推薦ユーザと類似ユーザ間の一致度だけでなく、番組の内容(カテゴリなど)あるいはその他のコンテンツに付随する情報をさらに考慮して実現することができる。
図5には、図4に示した協調フィルタリング・マトリックスを利用した協調フィルタリング処理結果に、各番組の内容(嗜好ジャンル)を付記している。亦、図6には、この場合のコンテンツ視聴支援情報画面の構成例を示している。同図に示すように、一致度順に推薦コンテンツがリスト表示されるとともに、コンテンツの番組タイトル毎に番組内容が併記される(図6を参照のこと)。
図5及び図6に示す例では、野球関係の番組2件を予約した被推薦ユーザに対して、協調フィルタリングにより得られた推薦番組には、野球関係以外に囲碁/将棋関係が含まれている。
しかしながら、ユーザ番組視聴履歴の類似性の高い類似ユーザであっても、同じ番組の内容ばかりを常に視聴しているとは限らない。このため、類似ユーザの視聴履歴を単純にトラッキングしていくだけでは、興味を持つ番組カテゴリと興味を持たない番組カテゴリが混在した結果が出てしまい、判りにくい推薦情報を提供しかねない。
上記の例で言えば、野球関係の番組2件を予約した人の多くが囲碁/将棋関係を予約していたことは事実であるが、ユーザ1が囲碁/将棋に興味がなければ、図3に示した推薦情報では、野球関係番組が興味のないカテゴリに埋もれる結果となり、判りにくい表示画面となる。言い換えれば、ユーザ番組視聴履歴の類似性の高いユーザの視聴履歴を単純にトラッキングしていくだけでは、このような判りにくさを招くリスクがある。
次に、協調フィルタリング・マトリックス上に仮想ユーザを登録した例について説明する。ここで言う仮想ユーザは、所定の検索テーマを実現する検索条件でヒットした番組群を番組履歴情報に持つ。検索テーマは、例えば被推薦ユーザが設定する。
図7には、協調フィルタリング・マトリックス上に、プロ野球関連の番組についての番組視聴履歴情報を持つ仮想ユーザのエントリを登録している例を示している。検索テーマとしてのプロ野球関連番組は、登録者による選択でもよいし、プロ野球番組を検索した結果でも良い。例えば、ナイターか,野球か、球団名か、プロ野球か、という検索条件と、高校野球,メジャーリーグのような除外条件を設定し、検索を実行する。
図示の協調フィルタリング・マトリックスでは、ユーザ1に対し上述と同様の一致度の計数処理を施すと、一致数は図示の通りに変わる。すなわち、仮想ユーザを含む類似ユーザ全員が番組Cを予約しており、一致数が最高値の4となる。以下、番組D,E,G(一致数:2)、番組F,H,I,J(一致数:1)と続く。例えば、この推薦順に従って番組タイトルをリストした画面情報が、録画予約支援情報として被推薦ユーザのCE機器に配信される。
図8には、図7に示したような協調フィルタリング・マトリックスを用いた協調フィルタリング処理に基づく検索結果から構成されるコンテンツ推薦情報画面の構成例を示している。同図に示すように、一致度順に表示した推薦リストの各番組タイトルに番組内容が併記されるという点では、図5に示した例と同様である。但し、仮想ユーザすなわち検索テーマを実現する検索条件でヒットした番組群と、ヒットしない番組群とに分けて推薦リストを構成しているという点に特徴がある。
このように検索テーマに従って推薦リストを分類表示することにより、検索テーマが合致しユーザが意図する検索結果がそれ以外の情報に埋没したり錯綜したりしないようにすることができる。
図8に示したコンテンツ推薦情報画面の構成例では、上段には、検索テーマとしてのプロ野球関連番組(又は検索結果)に合致する推薦コンテンツを一致数順に並べている。また、下段には、検索テーマに合致しない、それ以外の番組を一致数順に並べる。
なお、図示の例では、検索テーマに合致する番組がたまたま検索テーマに合致しない番組E,Gと同一致数になったが、番組E,Gより低い結果となった場合であっても、検索テーマに合致する番組として上段に配置する。
また、図8に示す例では、上段及び下段のコンテンツ推薦リストに、「プロ野球好きで評判です」、「プロ野球好きではこんな番組も予約しています」というタイトルがそれぞれ付されている。これらタイトルを構成する語句のうち下線が付されている部分は、設定されている検索テーマすなわち嗜好ジャンルに相当する「検索・登録のラベル」を表している。この他の例として、音楽好き、クラッシック・ファンなど、検索条件・登録テーマにあったものを出力することができる。
勿論、検索・登録のラベルに従って分類して推薦リストを構成する必要は必ずしもなく、協調フィルタリング処理の結果をそのまま一致数に従ってリスト表示するようにしてもよい。図13には、この場合のコンテンツ推薦情報画面の構成例を示している。
図14には、仮想ユーザを利用した協調フィルタリング処理によりコンテンツ推薦情報を作成するための処理手順をフローチャートの形式で示している。
まず、被推薦ユーザを特定する(ステップS1)。例えば、サーバがオンデマンドでコンテンツ推薦情報を提供する場合には、要求元のユーザを被推薦ユーザとして特定する。
次いで、番組視聴履歴情報データベース111を参照して、被推薦ユーザについての放送コンテンツの視聴、録画予約などユーザ番組視聴履歴を取得する(ステップS2)。
次いで、被推薦ユーザについての嗜好ジャンルを特定する(ステップS3)。ここで言う嗜好ジャンルは、「プロ野球好き」など検索・登録のラベルの基となる。嗜好ジャンルを特定する方法として、以下のようなものが挙げられる。
(1)所定範囲(例えば、過去1年)の被推薦ユーザの番組視聴履歴に含まれるコンテンツのうち、最も出現回数の多いジャンルを嗜好ジャンルとして特定する。
(2)出現回数が多い所定数の候補を特定し、これらの候補の中から1つをユーザに選択させる。
次いで、嗜好ジャンルに対応する仮想ユーザのユーザ番組視聴履歴を設定する(ステップS4)。具体的には、嗜好ジャンルに合致する番組コンテンツをコンテンツ情報データベース112から検索し、その検索結果を仮想ユーザのユーザ番組視聴履歴として設定する。なお、あらかじめ想定される嗜好ジャンル(例えば、「プロ野球」、「ドラマ」など)については、仮想ユーザのユーザ番組視聴履歴を事前に作成し保存しておいてもよい。
そして、仮想ユーザのユーザ番組視聴履歴に基づき、全ジャンルについて協調フィルタリング処理を行なう(ステップS5)。具体的には、以下の手順に従い、協調フィルタリング処理を行なう。
(1)ユーザ情報データベース110及び番組視聴履歴情報データベース111を参照して、被推薦ユーザと共通のユーザ番組視聴履歴を持つ類似ユーザを選定する。共通のユーザ番組視聴履歴とは、全ジャンルに関し共通であっても、特定の嗜好ジャンルに関し共通であってもよい。
(2)協調フィルタリング・マトリックス上に、類似ユーザについての番組毎のユーザ番組視聴履歴をマッピングする。ここでは、特定の嗜好ジャンルに限定せず、すべてのジャンルについてのユーザ番組視聴履歴をマッピングする。
(3)さらに、協調フィルタリング・マトリックス上に仮想ユーザのエントリも登録する。
(4)協調フィルタリング・マトリックス上で、番組毎に、予約又はその他の番組視聴履歴が行なわれたユーザ数を一致数として計数する。そして、一致数が高い順に配列したコンテンツの推薦リストを検索結果として出力する。
ここで、被推薦ユーザが既に予約を行なっている番組に関しては推薦するまでもないから、推薦リストから除外する処理を行なってもよい(ステップS6)。但し、除外するか否かは必須の処理ではない。
そして、嗜好ジャンルに相当する検索・登録ラベルで分類して、推薦コンテンツの一覧表で構成されるコンテンツ推薦情報を作成し、ユーザに提示する(ステップS7)。
図7に示す例では、協調フィルタリング・マトリックス内では、検索テーマに相当する仮想ユーザを一種類だけ登録しているが、勿論2以上の仮想ユーザを同時に協調フィルタリング・マトリックスに登録することもできる。
仮想ユーザを複数配置する場合は、被推薦ユーザの類似ユーザ内に含まれ且つ一致数の多いものを検索・登録のラベルとする、すなわち一致数の多い番組を番組履歴情報に持つ仮想ユーザとしてもよい。
図9には、協調フィルタリング・マトリックスについての他の構成例を示している。図示のマトリックスは、図6と同じ構成であるが、プロ野球検索結果(又は登録プロ野球関連番組)を仮想被推薦ユーザとし、一致数を求め直したものである。ここでは、プロ野球検索結果の選択した番組A,Bについても一致数を求めた。また、図示の例では、類似ユーザとして検出する閾値を2とした。
図示の協調フィルタリング・マトリックスでは、ユーザ1に対し上述と同様の一致度の計数処理を施すと、一致数は図示の通りに変わる。すなわち、仮想ユーザ並びに仮想被推薦ユーザを含む類似ユーザ全員が番組A,Bを予約しており、一致数が最高値の5となる。以下、番組C(一致数:4)、番組D,E,G(一致数:2)、番組F,H,I,J(一致数:1)と続く。例えば、この推薦順に従って番組タイトルをリストした画面情報が、録画予約支援情報として被推薦ユーザのCE機器に配信される。
図10には、図9に示した協調フィルタリング・マトリックスを用いた協調フィルタリング処理に基づく検索結果から構成されるコンテンツ推薦情報画面の構成例を示している。同図に示すように、一致度順に表示した推薦リストの各番組タイトルに番組内容が併記されるという点、並びに、仮想ユーザすなわち検索テーマを実現する検索条件でヒットした番組群と、ヒットしない番組群とに分けて推薦リストを構成しているという点は、図8に示した例と同様である。
また、同図中の上段及び下段のコンテンツ推薦リストに、「プロ野球好きで評判です」、「プロ野球好きではこんな番組も予約しています」というタイトルがそれぞれ付されている。これらタイトルを構成する語句のうち下線が付されている部分は、設定されている検索テーマすなわち嗜好ジャンルに相当する「検索・登録のラベル」を表している。
図15には、複数の仮想ユーザを利用した協調フィルタリング処理によりコンテンツ推薦情報を作成するための処理手順をフローチャートの形式で示している。但し、ここでは、嗜好ジャンル及び嗜好ジャンル以外それぞれについて仮想ユーザを設定するものとする。
まず、被推薦ユーザを特定する(ステップS11)。例えば、サーバがオンデマンドでコンテンツ推薦情報を提供する場合には、要求元のユーザを被推薦ユーザとして特定する。
次いで、番組視聴履歴情報データベース111を参照して、被推薦ユーザについての放送コンテンツの視聴、録画予約などユーザ番組視聴履歴を取得する(ステップS12)。
次いで、被推薦ユーザについての嗜好ジャンルを特定する(ステップS13)。ここで言う嗜好ジャンルは、「プロ野球好き」など検索・登録のラベルの基となる。嗜好ジャンルを特定する方法として、以下のようなものが挙げられる。
(1)所定範囲(例えば、過去1年)の被推薦ユーザの番組視聴履歴に含まれるコンテンツのうち、最も出現回数の多いジャンルを嗜好ジャンルとして特定する。
(2)出現回数が多い所定数の候補を特定し、これらの候補の中から1つをユーザに選択させる。
次いで、嗜好ジャンルに対応する仮想ユーザのユーザ番組視聴履歴を設定する(ステップS4)。具体的には、嗜好ジャンルに合致する番組コンテンツをコンテンツ情報データベース112から検索し、その検索結果を仮想ユーザの湯へ座番組視聴履歴として設定する。なお、あらかじめ想定される嗜好ジャンル(例えば、「プロ野球」、「ドラマ」など)については、仮想ユーザのユーザ番組視聴履歴を事前に作成し保存しておいてもよい。
そして、仮想ユーザのユーザ番組視聴履歴に基づき、嗜好ジャンルについて協調フィルタリング処理を行なう(ステップS15)。具体的には、以下の手順に従い、協調フィルタリング処理を行なう。
(1)ユーザ情報データベース110及び番組視聴履歴情報データベース111を参照して、被推薦ユーザと共通のユーザ番組視聴履歴を持つ類似ユーザを選定する。共通のユーザ番組視聴履歴とは、全ジャンルに関し共通であっても、特定の嗜好ジャンルに関し共通であってもよい。
(2)協調フィルタリング・マトリックス上に、類似ユーザについての番組毎のユーザ番組視聴履歴をマッピングする。ここでは、特定の嗜好ジャンルに限定せず、すべてのジャンルについてのユーザ番組視聴履歴をマッピングする。
(3)さらに、協調フィルタリング・マトリックス上に、仮想ユーザのエントリも登録する。
(4)協調フィルタリング・マトリックス上で、嗜好ジャンルに該当する番組毎に、予約又はその他の番組視聴履歴が行なわれたユーザ数を一致数として計数する。そして、一致数が高い順に配列したコンテンツの推薦リストを検索結果として出力する。
続いて、仮想ユーザのユーザ番組視聴履歴に基づき、嗜好ジャンル以外について、同様に協調フィルタリング処理を行なう(ステップS16)。
ここで、被推薦ユーザが既に予約を行なっている番組に関しては推薦するまでもないから、推薦リストから除外する処理を行なってもよい(ステップS17)。但し、除外するか否かは必須の処理ではない。
そして、嗜好ジャンルに相当する検索・登録ラベルで分類して、推薦コンテンツの一覧表で構成されるコンテンツ推薦情報を作成し、ユーザに提示する(ステップS18)。
また、ユーザは、図10に示したようなコンテンツ視聴支援情報画面を介して、ユーザ・グループ登録を行なうことができる。図11には、グループ登録用のボタンを含んだコンテンツ視聴支援情報画面の構成例を示している。
例えば、検索テーマ(すなわち仮想ユーザ)に相当する検索・登録ラベル、あるいは検索結果を示す推薦テーマが「プロ野球」であった場合には、図示の通り、「プロ野球好きグループに登録する」ボタンが配設される。
ユーザがこの登録ボタンをクリックすると、サーバへ登録要求が送信され、サーバ側では当該ユーザに対するグループ登録処理が行なわれる。サーバでは、さらに登録したグループに関する操作画面を生成して、ユーザ側へ送信する。
図12には、登録グループに関する操作画面の構成例を示している。図示の例では、ユーザが新規に登録したグループの他、既に登録しているグループに関して、お薦めのコンテンツと、操作ボタンが配置されている。
登録グループ毎にお薦めコンテンツについての予約又は再生ボタンが配設されている。予約又は再生ボタンを選択すると、当該お薦めコンテンツについての録画予約又は再生処理(但し録画済の場合)がCE機器10上で起動する。
また、登録グループ毎に「もっとおすすめを見る」ボタンが配設されている。このボタンを押すと、サーバに対して検索要求が送信される。サーバ側では、この要求に応答して、該当する検索テーマを用いて上述したような協調フィルタリング処理を行ない、その検索結果を図11に示したようなコンテンツ視聴推薦情報画面として構成し、CE機器10側へ提供する。
また、登録グループ毎に登録消去ボタンが用意されている。登録消去ボタンを押すと、登録済みグループの削除要求がサーバへ転送され、サーバ側では登録グループから当該ユーザを削除する処理が行なわれる。
さらに、図12には示していないが、サービス側は図12に示した登録グループのお薦め画面上で、野球好きなら野球カード、など関連の商品や広告を配置するようにしても良い。また、図12に示した登録グループを基にユーザの好みを推定し、同画面に関連の商品や広告を配置しても良い。
図16には、ユーザをグループ登録するための処理手順をフローチャートの形式で示している。
まず、類似ユーザについての番組毎のユーザ番組視聴履歴をマッピングした協調フィルタリング・マトリックスを用いて協調フィルタリング処理を行なう(ステップS21)。そして、嗜好ジャンルに相当する検索・登録ラベルで分類して、推薦コンテンツの一覧表で構成されるコンテンツ推薦情報を作成し、ユーザに提示する(ステップS22)。
ここで、被推薦ユーザが嗜好ジャンルに相当する検索・登録ラベルのグループに登録済みかどうかを判別する(ステップS23)。
グループに未登録である場合、図11に示したように、コンテンツ視聴支援情報画面上で検索・登録ラベルのグループ登録の指示を表示する(ステップS24)。ここで、ユーザからグループ登録の指示があれば、被推薦ユーザを当該グループに追加登録する(ステップS25)。
一方、被推薦ユーザがグループに既に登録されている場合には、図12に示したように、登録グループに関する操作画面上で、検索・登録ラベルのグループ登録からの消去の指示を表示する(ステップS26)。ここで、ユーザからグループ登録消去の指示があれば、被推薦ユーザを当該グループ登録から削除する(ステップS27)。
以上、特定の実施形態を参照しながら、本発明について詳解してきた。しかしながら、本発明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が該実施形態の修正や代用を成し得ることは自明である。
本明細書では、仮想ユーザ履歴を一名分マトリックスに加える場合を例示したが、本発明の要旨はこれに限定されるものではない。例えば、複数の同一な仮想ユーザ履歴を追加することにより選択された類の番組(ここではプロ野球関連番組)が推薦の上位に来るような調整を行なうようにしても良い。
要するに例示という形態で本発明を開示してきたのであり、本明細書の記載内容を限定的に解釈するべきではない。本発明の要旨を判断するためには、冒頭に記載した特許請求の範囲の欄を参酌すべきである。
図1は、本発明を適用して構成される、放送コンテンツの視聴支援情報をユーザに提供するコンテンツ視聴支援システムの構成を模式的に示した図である。 図2は、コンテンツの記録・再生などを行なうクライアント装置の機能構成を模式的に示した図である。 図3は、サーバ装置の機能構成を模式的に示した図である。 図4は、協調フィルタリング・マトリックスにより被推薦ユーザへの推薦番組を求める仕組みを説明するための図である 図5は、図4に示した協調フィルタリング・マトリックスに各番組の内容を付記した図である。 図6は、一致度順に表示した推薦リストの各番組タイトルに番組内容が併記されているコンテンツ推薦情報画面を示した図である。 図7は、協調フィルタリング・マトリックス上に、プロ野球関連の番組について番組履歴情報を持つエントリを仮想ユーザとして登録している例を示した図である。 図8は、図7に示したような協調フィルタリング処理に基づく検索結果から構成されるコンテンツ推薦情報画面の構成例(但し、検索・登録ラベルで分類した場合)を示した図である。 図9は、協調フィルタリング・マトリックスについての他の構成例を示した図である。 図10は、図9に示した協調フィルタリング処理に基づく検索結果から構成されるコンテンツ推薦情報画面の構成例を示した図である。 図11は、グループ登録用のボタンを含んだコンテンツ視聴支援情報画面の構成例を示した図である。 図12は、登録グループに関する操作画面の構成例を示した図である。 図13は、図7に示したような協調フィルタリング処理に基づく検索結果から構成されるコンテンツ推薦情報画面の構成例(但し、検索・登録ラベルで分類しない場合)を示した図である。 図14は、複数の仮想ユーザを利用した協調フィルタリング処理によりコンテンツ推薦情報を作成するための処理手順を示したフローチャートである。 図15は、複数の仮想ユーザを利用した協調フィルタリング処理によりコンテンツ推薦情報を作成するための処理手順を示したフローチャートである。 図16は、ユーザをグループ登録するための処理手順を示したフローチャートである。
符号の説明
10…CE機器
11…チューナ
12…符号化部
13…ハード・ディスク装置(HDD)
14…通信制御部
15…再生制御部
16…入力装置
17…テレビ・モニタ
18…中央制御部
100…アプリケーション・サーバ
101…アップロード・データ収集部
102…番組視聴履歴情報集計部
103…類似ユーザ抽出部
104…仮想ユーザ設定部
105…協調フィルタリング処理部
106…提示情報送信部

Claims (16)

  1. 複数のユーザによるコンテンツの操作履歴や視聴履歴を基に被推薦ユーザのコンテンツ処理を支援する情報処理装置であって、
    複数のユーザによるコンテンツの操作履歴や視聴履歴を集計するユーザ視聴履歴集計手段と、
    被推薦ユーザと同様の操作履歴又は視聴履歴を持つユーザを類似ユーザとして取り出し、類似ユーザの操作履歴又は視聴履歴を集計する類似ユーザ視聴履歴集計手段と、
    ユーザ毎の各コンテンツの操作履歴情報又は視聴履歴情報をマッピングした協調フィルタリング・マトリックスに類似ユーザの操作履歴情報又は視聴履歴情報を登録するとともに、被推薦ユーザの指定により設定した検索テーマを実現する検索条件でヒットしたコンテンツ群の操作履歴情報又は視聴履歴情報を登録して、協調フィルタリング処理を行なう協調フィルタリング処理手段と、
    前記のフィルタリング処理結果に基づいて被推薦ユーザへのコンテンツ推薦情報を作成する情報作成手段と、
    を具備することを特徴とする情報処理装置。
  2. 複数のユーザによるコンテンツの操作履歴や視聴履歴を基に被推薦ユーザのコンテンツ処理を支援する情報処理装置であって、
    複数のユーザによるコンテンツの操作履歴や視聴履歴を集計するユーザ視聴履歴集計手段と、
    被推薦ユーザと同様の操作履歴又は視聴履歴を持つユーザを類似ユーザとして取り出し、類似ユーザの操作履歴又は視聴履歴を集計する類似ユーザ視聴履歴集計手段と、
    ユーザ毎の各コンテンツの操作履歴情報又は視聴履歴情報をマッピングした協調フィルタリング・マトリックスに類似ユーザの操作履歴情報又は視聴履歴情報を登録するとともに、被推薦ユーザの操作履歴又は視聴履歴に含まれるコンテンツのうち最も出現回数の多い嗜好ジャンルからなる検索テーマを実現する検索条件でヒットしたコンテンツ群の操作履歴情報又は視聴履歴情報を登録して、協調フィルタリング処理を行なう協調フィルタリング処理手段と、
    前記のフィルタリング処理結果に基づいて被推薦ユーザへのコンテンツ推薦情報を作成する情報作成手段と、
    を具備することを特徴とする情報処理装置。
  3. 前記協調フィルタリング処理手段は、前記協調フィルタリング・マトリックス上に登録された類似ユーザ及び前記検索テーマに合致するコンテンツの操作履歴情報又は視聴履歴情報の度数をコンテンツ毎に計数して一致度を求め、
    前記情報生成手段は、コンテンツ間での一致度の大小に基づいた順に従って選別されたコンテンツの推薦リストからなる被推薦ユーザへのコンテンツ推薦情報を生成する、
    ことを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載の情報処理装置。
  4. 前記情報作成手段は、前記コンテンツの推薦リストに各コンテンツの付随情報を併記する、
    ことを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記情報作成手段は、前記検索テーマを実現する検索条件でヒットしたコンテンツ群とそれ以外のコンテンツ群に分けて、コンテンツ推薦情報を作成する、
    ことを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載の情報処理装置。
  6. 前記協調フィルタリング処理手段は、さらに被推薦ユーザの類似ユーザ内に含まれ且つ一致数の多いものの操作履歴情報又は視聴履歴情報を協調フィルタリング・マトリックスに登録して、操作履歴情報又は視聴履歴情報の度数をコンテンツ毎に計数して一致度を求める、
    ことを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
  7. 前記協調フィルタリング処理手段は、被推薦ユーザとの同様の操作履歴又は視聴履歴を所定の閾値以上持つユーザを類似ユーザとして取り出す、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  8. 複数のユーザによるコンテンツの操作履歴や視聴履歴を基に被推薦ユーザのコンテンツ処理を支援する情報処理方法であって、
    複数のユーザによるコンテンツの操作履歴や視聴履歴を集計するユーザ視聴履歴集計ステップと、
    被推薦ユーザと同様の操作履歴又は視聴履歴を持つユーザを類似ユーザとして取り出し、類似ユーザの操作履歴又は視聴履歴を集計する類似ユーザ視聴履歴集計ステップと、
    ユーザ毎の各コンテンツの操作履歴情報又は視聴履歴情報をマッピングした協調フィルタリング・マトリックスに類似ユーザの操作履歴情報又は視聴履歴情報を登録するとともに、被推薦ユーザの指定により設定した検索テーマを実現する検索条件でヒットしたコンテンツ群の操作履歴情報又は視聴履歴情報を登録して、協調フィルタリング処理を行なう協調フィルタリング処理ステップと、
    前記のフィルタリング処理結果に基づいて被推薦ユーザへのコンテンツ推薦情報を作成する情報作成ステップと、
    を具備することを特徴とする情報処理方法。
  9. 複数のユーザによるコンテンツの操作履歴や視聴履歴を基に被推薦ユーザのコンテンツ処理を支援する情報処理方法であって、
    複数のユーザによるコンテンツの操作履歴や視聴履歴を集計するユーザ視聴履歴集計ステップと、
    被推薦ユーザと同様の操作履歴又は視聴履歴を持つユーザを類似ユーザとして取り出し、類似ユーザの操作履歴又は視聴履歴を集計する類似ユーザ視聴履歴集計ステップと、
    ユーザ毎の各コンテンツの操作履歴情報又は視聴履歴情報をマッピングした協調フィルタリング・マトリックスに類似ユーザの操作履歴情報又は視聴履歴情報を登録するとともに、被推薦ユーザの操作履歴又は視聴履歴に含まれるコンテンツのうち最も出現回数の多い嗜好ジャンルからなる検索テーマを実現する検索条件でヒットしたコンテンツ群の操作履歴情報又は視聴履歴情報を登録して、協調フィルタリング処理を行なう協調フィルタリング処理ステップと、
    前記のフィルタリング処理結果に基づいて被推薦ユーザへのコンテンツ推薦情報を作成する情報作成ステップと、
    を具備することを特徴とする情報処理方法。
  10. 前記協調フィルタリング処理ステップでは、前記協調フィルタリング・マトリックス上に登録された類似ユーザ及び前記検索テーマに合致するコンテンツの操作履歴情報又は視聴履歴情報の度数をコンテンツ毎に計数して一致度を求め、
    前記情報作成ステップでは、コンテンツ間での一致度の大小に基づいた順に従って選別されたコンテンツの推薦リストからなる被推薦ユーザへのコンテンツ推薦情報を作成する、
    ことを特徴とする請求項8又はのいずれかに記載の情報処理方法。
  11. 前記情報作成ステップでは、前記コンテンツの推薦リストに各コンテンツの付随情報を併記する、
    ことを特徴とする請求項10に記載の情報処理方法。
  12. 前記情報作成ステップでは、前記検索テーマを実現する検索条件でヒットしたコンテンツ群とそれ以外のコンテンツ群に分けて、コンテンツ推薦情報を作成する、
    ことを特徴とする請求項8又は9のいずれかに記載の情報処理方法。
  13. 前記協調フィルタリング処理ステップでは、さらに被推薦ユーザの類似ユーザ内に含まれ且つ一致数の多いものの操作履歴情報又は視聴履歴情報を協調フィルタリング・マトリックスに登録して、操作履歴情報又は視聴履歴情報の度数をコンテンツ毎に計数して一致度を求める、
    ことを特徴とする請求項10に記載の情報処理方法。
  14. 前記協調フィルタリング処理ステップでは、被推薦ユーザとの同様の操作履歴又は視聴履歴を所定の閾値以上持つユーザを類似ユーザとして取り出す、
    ことを特徴とする請求項8又は9のいずれかに記載の情報処理方法。
  15. 複数のユーザによるコンテンツの操作履歴や視聴履歴を基に被推薦ユーザのコンテンツ処理を支援するための情報処理をコンピュータ上で実行するようにコンピュータ可読形式で記述されたコンピュータ・プログラムであって、前記コンピュータに対し、
    複数のユーザによるコンテンツの操作履歴や視聴履歴を集計するユーザ視聴履歴集計手順と、
    被推薦ユーザと同様の操作履歴又は視聴履歴を持つユーザを類似ユーザとして取り出し、類似ユーザの操作履歴又は視聴履歴を集計する類似ユーザ視聴履歴集計手順と、
    ユーザ毎の各コンテンツの操作履歴情報又は視聴履歴情報をマッピングした協調フィルタリング・マトリックスに類似ユーザの操作履歴情報又は視聴履歴情報を登録するとともに、被推薦ユーザの指定により設定した検索テーマを実現する検索条件でヒットしたコンテンツ群の操作履歴情報又は視聴履歴情報を登録して、協調フィルタリング処理を行なう協調フィルタリング処理手順と、
    前記のフィルタリング処理結果に基づいて被推薦ユーザへのコンテンツ推薦情報を作成する情報作成手順と、
    を実行させることを特徴とするコンピュータ・プログラム。
  16. 複数のユーザによるコンテンツの操作履歴や視聴履歴を基に被推薦ユーザのコンテンツ処理を支援するための情報処理をコンピュータ上で実行するようにコンピュータ可読形式で記述されたコンピュータ・プログラムであって、前記コンピュータに対し、
    複数のユーザによるコンテンツの操作履歴や視聴履歴を集計するユーザ視聴履歴集計手順と、
    被推薦ユーザと同様の操作履歴又は視聴履歴を持つユーザを類似ユーザとして取り出し、類似ユーザの操作履歴又は視聴履歴を集計する類似ユーザ視聴履歴集計手順と、
    ユーザ毎の各コンテンツの操作履歴情報又は視聴履歴情報をマッピングした協調フィルタリング・マトリックスに類似ユーザの操作履歴情報又は視聴履歴情報を登録するとともに、被推薦ユーザの操作履歴又は視聴履歴に含まれるコンテンツのうち最も出現回数の多い嗜好ジャンルからなる検索テーマを実現する検索条件でヒットしたコンテンツ群の操作履歴情報又は視聴履歴情報を登録して、協調フィルタリング処理を行なう協調フィルタリング処理手順と、
    前記のフィルタリング処理結果に基づいて被推薦ユーザへのコンテンツ推薦情報を作成する情報作成手順と、
    を実行させることを特徴とするコンピュータ・プログラム。
JP2003403728A 2003-12-02 2003-12-02 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム Expired - Fee Related JP4124115B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003403728A JP4124115B2 (ja) 2003-12-02 2003-12-02 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
EP04027897A EP1538838A1 (en) 2003-12-02 2004-11-24 Information processor, information processing method and computer program
US10/995,340 US8613023B2 (en) 2003-12-02 2004-11-24 Information processor, information processing method and computer program
KR1020040100341A KR101120529B1 (ko) 2003-12-02 2004-12-02 정보 처리 장치 및 정보 처리 방법, 및 기록 매체
TW093137121A TWI306228B (en) 2003-12-02 2004-12-02 Information processor, informatino processing method, and recording media
CNB2004100979687A CN100377150C (zh) 2003-12-02 2004-12-02 信息处理器和信息处理方法
US14/091,152 US9066149B2 (en) 2003-12-02 2013-11-26 Information processor, information processing method and computer program
US14/718,460 US9788070B2 (en) 2003-12-02 2015-05-21 Information processor, information processing method and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003403728A JP4124115B2 (ja) 2003-12-02 2003-12-02 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005167628A JP2005167628A (ja) 2005-06-23
JP4124115B2 true JP4124115B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=34463962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003403728A Expired - Fee Related JP4124115B2 (ja) 2003-12-02 2003-12-02 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム

Country Status (6)

Country Link
US (3) US8613023B2 (ja)
EP (1) EP1538838A1 (ja)
JP (1) JP4124115B2 (ja)
KR (1) KR101120529B1 (ja)
CN (1) CN100377150C (ja)
TW (1) TWI306228B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9026643B2 (en) 2009-10-14 2015-05-05 Sony Corporation Contents' relationship visualizing apparatus, contents' relationship visualizing method and its program

Families Citing this family (148)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994021081A2 (en) 1993-03-05 1994-09-15 Mankovitz Roy J Apparatus and method using compressed codes for television program record scheduling
CN1867068A (zh) 1998-07-14 2006-11-22 联合视频制品公司 交互式电视节目导视***及其方法
EP1986425B2 (en) 1998-07-17 2019-01-30 Rovi Guides, Inc. Interactive television program guide system having multiple devices within a household
AR020608A1 (es) 1998-07-17 2002-05-22 United Video Properties Inc Un metodo y una disposicion para suministrar a un usuario acceso remoto a una guia de programacion interactiva por un enlace de acceso remoto
US6505348B1 (en) 1998-07-29 2003-01-07 Starsight Telecast, Inc. Multiple interactive electronic program guide system and methods
DK1327209T3 (da) 2000-10-11 2008-12-08 United Video Properties Inc Systemer og fremgangsmåder til tilvejebringelse af lagring af data på servere i et on-demand-medieleveringssystem
US7493646B2 (en) 2003-01-30 2009-02-17 United Video Properties, Inc. Interactive television systems with digital video recording and adjustable reminders
JP4487517B2 (ja) * 2003-08-28 2010-06-23 ソニー株式会社 情報提供装置及び情報提供方法、並びにコンピュータ・プログラム
US8806533B1 (en) 2004-10-08 2014-08-12 United Video Properties, Inc. System and method for using television information codes
US7509663B2 (en) * 2005-02-14 2009-03-24 Time Warner Cable, Inc. Technique for identifying favorite program channels for receiving entertainment programming content over a communications network
US20060266830A1 (en) * 2005-05-31 2006-11-30 Horozov Tzvetan T Location-based recommendation system
EP1920546B1 (en) 2005-08-30 2014-04-16 NDS Limited Enhanced electronic program guides
KR100754626B1 (ko) * 2005-09-13 2007-09-05 삼성전자주식회사 디지털 방송 수신 단말기의 시청 이력 정보 제공 방법
JP4412493B2 (ja) * 2005-10-14 2010-02-10 日本電気株式会社 録画支援装置、録画装置、録画システム、録画支援方法および録画制御方法
JP4613804B2 (ja) * 2005-11-18 2011-01-19 ヤマハ株式会社 コンテンツ配信システム、コンテンツ再生装置、コンテンツ提供サーバ、及びそれらに用いるプログラム
US8090987B2 (en) 2005-12-05 2012-01-03 Lg Electronics Inc. Imaging apparatus having automatic backup function and method for controlling the same
JP5036178B2 (ja) * 2005-12-12 2012-09-26 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント コンテンツ案内システム、コンテンツ案内方法、コンテンツ案内支援サーバ、コンテンツ案内支援方法、プログラム及び情報記憶媒体
JP4770445B2 (ja) * 2005-12-20 2011-09-14 大日本印刷株式会社 情報推薦装置
US20070157220A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 United Video Properties, Inc. Systems and methods for managing content
US20070156521A1 (en) 2005-12-29 2007-07-05 United Video Properties, Inc. Systems and methods for commerce in media program related merchandise
EP1969846B1 (en) * 2005-12-29 2013-10-09 United Video Properties, Inc. Systems and methods for managing content
JP4821328B2 (ja) * 2006-01-12 2011-11-24 富士通株式会社 補完単語語句提案方法、プログラムおよび補完単語語句提案装置
US20070220114A1 (en) * 2006-03-16 2007-09-20 Nokia Corporation Advanced search feature for UPnP media content
JP2007274604A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujitsu Ltd 電子装置、その情報閲覧方法及び情報閲覧プログラム
JP2007274605A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujitsu Ltd 電子装置、放送番組情報の収集方法、その収集プログラム及びその収集システム
JP5300178B2 (ja) * 2006-04-17 2013-09-25 株式会社東芝 録画機能付装置及びその番組リスト処理方法
CN100384134C (zh) * 2006-05-18 2008-04-23 复旦大学 播存网格环境下客户端资源检索及自动下载方法
JP4481290B2 (ja) * 2006-11-30 2010-06-16 株式会社第一興商 通信カラオケシステムのデータベースサーバー
JP5075423B2 (ja) * 2007-02-16 2012-11-21 株式会社東芝 推薦番組提示装置、および推薦番組提示方法
EP2563014A3 (en) * 2007-02-21 2013-03-06 Nds Limited Method for content presentation
US8418206B2 (en) 2007-03-22 2013-04-09 United Video Properties, Inc. User defined rules for assigning destinations of content
US20080271078A1 (en) * 2007-04-30 2008-10-30 Google Inc. Momentary Electronic Program Guide
US20080275846A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-06 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Filtering search results using contact lists
US20080301732A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-04 United Video Properties, Inc. Systems and methods for personalizing an interactive media guidance application
JP4919879B2 (ja) 2007-06-07 2012-04-18 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US8051387B2 (en) * 2007-06-28 2011-11-01 Nokia Corporation Method, computer program product and apparatus providing an improved spatial user interface for content providers
JP2009049548A (ja) * 2007-08-15 2009-03-05 Hitachi Communication Technologies Ltd 放送システム
US8275764B2 (en) * 2007-08-24 2012-09-25 Google Inc. Recommending media programs based on media program popularity
JP5224748B2 (ja) * 2007-08-27 2013-07-03 任天堂株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理プログラム、および情報処理方法
JP5053785B2 (ja) * 2007-10-05 2012-10-17 シャープ株式会社 放送受信装置システム、放送受信装置、および番組提示方法
JP2010286859A (ja) * 2007-10-11 2010-12-24 Panasonic Corp コンテンツ検索装置、コンテンツ検索方法およびコンテンツ提供システム
JP5268327B2 (ja) * 2007-11-05 2013-08-21 株式会社日立製作所 放送受信端末
KR101167247B1 (ko) * 2008-01-28 2012-07-23 삼성전자주식회사 유사 사용자 그룹의 적응적 갱신 방법 및 그 장치
CN101227433B (zh) * 2008-02-04 2014-07-30 华为软件技术有限公司 在网络电视业务***中实现信息共享的方法和终端
JP4591794B2 (ja) * 2008-04-22 2010-12-01 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP4591793B2 (ja) 2008-04-22 2010-12-01 ソニー株式会社 推定装置および方法、並びにプログラム
KR101465797B1 (ko) * 2008-04-24 2014-11-26 주식회사 알티캐스트 녹화 서비스 제공 방법
JP2009289092A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Sony Corp 情報処理装置、推薦方法、プログラム及び記録媒体
US8601526B2 (en) 2008-06-13 2013-12-03 United Video Properties, Inc. Systems and methods for displaying media content and media guidance information
EP2164227A1 (en) * 2008-09-15 2010-03-17 Alcatel, Lucent Providing digital assets and a network therefor
FR2936922A1 (fr) * 2008-09-30 2010-04-09 France Telecom Selection d'un flux de donnees
US10063934B2 (en) 2008-11-25 2018-08-28 Rovi Technologies Corporation Reducing unicast session duration with restart TV
KR101054088B1 (ko) * 2009-02-25 2011-08-03 한국과학기술원 협업 필터링을 이용한 사용자 맞춤형 아이피 티브이 프로그램 자동 추천 방법
WO2010109581A1 (ja) * 2009-03-23 2010-09-30 富士通株式会社 コンテンツ推奨方法、推奨情報作成方法、コンテンツ推奨プログラム、コンテンツ推奨サーバおよびコンテンツ提供システム
JP5347759B2 (ja) * 2009-06-26 2013-11-20 富士通株式会社 継承通信管理装置
US20100333151A1 (en) * 2009-06-30 2010-12-30 Gemstar Development Corporation Cross platform entertainment architecture
GB2475473B (en) 2009-11-04 2015-10-21 Nds Ltd User request based content ranking
CN101719145B (zh) * 2009-11-17 2011-08-10 北京大学 基于图书领域本体的个性化搜索方法
CN102111671A (zh) * 2009-12-25 2011-06-29 康佳集团股份有限公司 一种电视内容搜索方法,装置及电视终端
US8788645B2 (en) * 2009-12-30 2014-07-22 Sap Ag Audience selection and system anchoring of collaboration threads
JP5526848B2 (ja) 2010-02-17 2014-06-18 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US9204193B2 (en) 2010-05-14 2015-12-01 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for media detection and filtering using a parental control logging application
CN101888515A (zh) * 2010-06-30 2010-11-17 中山大学 一种数字电视节目预订播放方法及***
KR20120003362A (ko) * 2010-07-02 2012-01-10 아코지토(주) 협력적 필터링 알고리즘 기반의 iptv 개인별 선호프로그램 추천시스템
WO2012002685A2 (ko) * 2010-07-02 2012-01-05 아코지토(주) 협력적 필터링 알고리즘 기반의 아이피티브이 개인별 선호프로그램 추천시스템
JP5053423B2 (ja) * 2010-07-22 2012-10-17 株式会社バッファロー コンテンツ記録管理システム、コンテンツ記録管理サーバ、コンテンツ記録装置及びコンテンツ記録管理方法
US10210160B2 (en) 2010-09-07 2019-02-19 Opentv, Inc. Collecting data from different sources
US9699503B2 (en) 2010-09-07 2017-07-04 Opentv, Inc. Smart playlist
US8949871B2 (en) * 2010-09-08 2015-02-03 Opentv, Inc. Smart media selection based on viewer user presence
EP2666301A4 (en) * 2011-01-20 2014-08-06 Lg Electronics Inc DIGITAL RECEIVER AND REAL TIME EVALUATION METHOD THEREOF
JP2012186621A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
CN102685602A (zh) * 2011-03-08 2012-09-19 国基电子(上海)有限公司 自动产生推荐信息的电视装置及方法
CN102693225A (zh) * 2011-03-21 2012-09-26 赵红利 互联网咨询协调过滤方法
JP2012208555A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Kddi Corp 映像コンテンツレコメンドシステム、映像コンテンツレコメンド方法およびプログラム
JP2012248960A (ja) 2011-05-25 2012-12-13 Sony Computer Entertainment Inc コンテンツ再生装置
US9854318B2 (en) * 2011-06-06 2017-12-26 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for sharing interactive media guidance information
US9788069B1 (en) 2011-06-24 2017-10-10 The Directv Group, Inc. Method and system for recording recommended content within a user device
US10055746B1 (en) 2011-06-24 2018-08-21 The Directv Group, Inc. Method and system for obtaining feedback for a content recommendation by various algorithms
WO2012177413A1 (en) * 2011-06-24 2012-12-27 The Directv Group, Inc. Method and system for obtaining viewing data and providing content recommendations at a set top box
US9032451B2 (en) 2011-09-01 2015-05-12 The Directv Group, Inc. Method and system for using a second screen device for interacting with a set top box to enhance a user experience
JP5681802B2 (ja) * 2011-09-09 2015-03-11 株式会社Nttドコモ 番組表生成装置、番組データ共有システム、番組表生成方法及びプログラム
US8886752B2 (en) * 2011-11-21 2014-11-11 Sony Computer Entertainment America System and method for optimizing transfers of downloadable content
JP4994522B1 (ja) * 2011-12-07 2012-08-08 三菱電機株式会社 プログラマブル表示器用画面データ編集装置
JP5333706B1 (ja) * 2011-12-13 2013-11-06 日本電気株式会社 情報収集装置、システム、方法、及び、プログラム
US8805418B2 (en) 2011-12-23 2014-08-12 United Video Properties, Inc. Methods and systems for performing actions based on location-based rules
KR101372928B1 (ko) * 2012-02-03 2014-03-14 한국과학기술원 사용자 선호주제 기반 tv프로그램 콘텐츠 자동추천 장치, 시스템, 방법 및 그 방법을 실행하는 프로그램이 기록된 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체
JP5949049B2 (ja) * 2012-03-28 2016-07-06 大日本印刷株式会社 サーバ装置、プログラム及び通信システム
CN102685565B (zh) * 2012-05-18 2014-07-16 合一网络技术(北京)有限公司 一种点击反馈式个性化推荐***
US9591339B1 (en) 2012-11-27 2017-03-07 Apple Inc. Agnostic media delivery system
CN103870461B (zh) * 2012-12-10 2019-09-10 腾讯科技(深圳)有限公司 主题推荐方法、装置和服务器
US9774917B1 (en) 2012-12-10 2017-09-26 Apple Inc. Channel bar user interface
US10200761B1 (en) 2012-12-13 2019-02-05 Apple Inc. TV side bar user interface
US9532111B1 (en) 2012-12-18 2016-12-27 Apple Inc. Devices and method for providing remote control hints on a display
US10521188B1 (en) 2012-12-31 2019-12-31 Apple Inc. Multi-user TV user interface
US9781476B2 (en) * 2012-12-31 2017-10-03 Echostar Technologies L.L.C. Automatic learning channel customized to a particular viewer and method of creating same
JPWO2014136273A1 (ja) * 2013-03-08 2017-02-09 株式会社東芝 情報配信システムおよび情報配信方法
US10003780B1 (en) * 2013-03-14 2018-06-19 The Directv Group, Inc. Method and system for recording recommended content within a user device and indicating recording capacity
JP2015011080A (ja) * 2013-06-26 2015-01-19 株式会社コシダカホールディングス 選曲傾向の似た人が歌っている曲をおすすめ曲として提示するカラオケシステム
JP6217228B2 (ja) * 2013-08-12 2017-10-25 大日本印刷株式会社 情報提供装置、プログラム及び情報提供システム
JP5884805B2 (ja) * 2013-09-30 2016-03-15 ブラザー工業株式会社 情報処理装置及びプログラム
CN103577594A (zh) * 2013-11-13 2014-02-12 广州市久邦数码科技有限公司 一种锁屏界面信息推送***及方法
KR20150071139A (ko) * 2013-12-18 2015-06-26 삼성전자주식회사 컨텐츠 추천장치, 컨텐츠 추천방법 및 영상표시방법
US9854025B2 (en) * 2014-05-16 2017-12-26 Google Inc. Soliciting and creating collaborative content items
US10412430B2 (en) * 2014-05-28 2019-09-10 Amobee, Inc. Method and system for recommending targeted television programs based on online behavior
US10650052B2 (en) 2014-06-24 2020-05-12 Apple Inc. Column interface for navigating in a user interface
US20160042274A1 (en) * 2014-08-06 2016-02-11 Kaybus, Inc. Knowledge automation system adaptive feedback
CN104602040B (zh) * 2014-11-28 2017-08-29 中国传媒大学 一种节目单制定***及方法
CN104410913A (zh) * 2014-12-01 2015-03-11 北京国双科技有限公司 用于智能视频设备的电视节目推荐方法及装置
CN104484433B (zh) * 2014-12-19 2017-06-30 东南大学 一种基于机器学习的图书本体匹配方法
JP2016163175A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 シャープ株式会社 情報処理システム、端末装置、情報処理方法、及びプログラム
US10939167B2 (en) * 2015-09-15 2021-03-02 Piksel, Inc Dynamic resource allocation of multimedia content based on usage patterns
CN105516279B (zh) * 2015-11-30 2019-06-28 海信集团有限公司 一种用户账户创建方法及装置
JP6055535B1 (ja) * 2015-12-04 2016-12-27 株式会社ガイア・システム・ソリューション 集中度処理システム
CN105915956A (zh) * 2015-12-15 2016-08-31 乐视网信息技术(北京)股份有限公司 视频内容的推荐方法、装置、服务器及***
DK201670581A1 (en) 2016-06-12 2018-01-08 Apple Inc Device-level authorization for viewing content
DK201670582A1 (en) 2016-06-12 2018-01-02 Apple Inc Identifying applications on which content is available
CN106162351A (zh) * 2016-08-02 2016-11-23 合网络技术(北京)有限公司 一种视频推荐方法及装置
US11966560B2 (en) 2016-10-26 2024-04-23 Apple Inc. User interfaces for browsing content from multiple content applications on an electronic device
US10531139B2 (en) * 2016-11-18 2020-01-07 Byung-In Kim System and method for recommending media
US10636418B2 (en) 2017-03-22 2020-04-28 Google Llc Proactive incorporation of unsolicited content into human-to-computer dialogs
US9865260B1 (en) * 2017-05-03 2018-01-09 Google Llc Proactive incorporation of unsolicited content into human-to-computer dialogs
US10742435B2 (en) 2017-06-29 2020-08-11 Google Llc Proactive provision of new content to group chat participants
CN109388739A (zh) * 2017-08-03 2019-02-26 合信息技术(北京)有限公司 多媒体资源的推荐方法及装置
CN107277570B (zh) * 2017-08-18 2019-11-05 四川长虹电器股份有限公司 一种改善电视终端推荐***推荐效果的方法
ES2902058T3 (es) * 2017-12-25 2022-03-24 Arcelik As Método de creación de una lista de canales favoritos
CN108235045B (zh) * 2018-01-04 2019-09-10 武汉斗鱼网络科技有限公司 一种直播间推荐方法、电子设备及可读存储介质
JP7409628B2 (ja) * 2018-04-05 2024-01-09 株式会社サウスポイント 結婚式における音楽選曲のための自動選曲システム
KR20190119743A (ko) * 2018-04-13 2019-10-23 (주)스마일게이트스토브 컨텐츠 정보 제공 장치 및 그 방법
WO2019225201A1 (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理方法、並びに情報処理システム
CN109063157A (zh) * 2018-08-10 2018-12-21 优视科技新加坡有限公司 资源推荐方法及其装置、设备/终端/服务器、计算机可读介质
CN109413461A (zh) * 2018-09-30 2019-03-01 武汉斗鱼网络科技有限公司 一种直播间的推荐方法及相关设备
KR102595508B1 (ko) * 2018-12-11 2023-10-31 삼성전자주식회사 전자장치 및 그 제어방법
CN113906419A (zh) 2019-03-24 2022-01-07 苹果公司 用于媒体浏览应用程序的用户界面
CN113711169A (zh) 2019-03-24 2021-11-26 苹果公司 包括内容项的可选表示的用户界面
US11683565B2 (en) 2019-03-24 2023-06-20 Apple Inc. User interfaces for interacting with channels that provide content that plays in a media browsing application
US11467726B2 (en) 2019-03-24 2022-10-11 Apple Inc. User interfaces for viewing and accessing content on an electronic device
US11797606B2 (en) 2019-05-31 2023-10-24 Apple Inc. User interfaces for a podcast browsing and playback application
US11863837B2 (en) 2019-05-31 2024-01-02 Apple Inc. Notification of augmented reality content on an electronic device
JP7082106B2 (ja) * 2019-12-27 2022-06-07 Kddi株式会社 番組推薦装置、番組推薦システム、番組推薦方法及び番組推薦プログラム
CN111191056A (zh) * 2020-01-02 2020-05-22 中国联合网络通信集团有限公司 一种多媒体推荐方法及装置
US11843838B2 (en) 2020-03-24 2023-12-12 Apple Inc. User interfaces for accessing episodes of a content series
CN111669654B (zh) * 2020-06-15 2022-05-13 未来电视有限公司 节目推荐方法、装置、电子设备及可读存储介质
US11899895B2 (en) 2020-06-21 2024-02-13 Apple Inc. User interfaces for setting up an electronic device
US11720229B2 (en) 2020-12-07 2023-08-08 Apple Inc. User interfaces for browsing and presenting content
US11934640B2 (en) 2021-01-29 2024-03-19 Apple Inc. User interfaces for record labels
CN113949931A (zh) * 2021-10-13 2022-01-18 深圳市视壮科技有限公司 一种iptv节目推荐方法及***
WO2023197204A1 (en) * 2022-04-13 2023-10-19 Comcast Cable Communications, Llc Managing transmission resources
JP7485800B1 (ja) 2023-01-11 2024-05-16 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 サジェスト装置、サジェスト方法、およびプログラム

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5798785A (en) * 1992-12-09 1998-08-25 Discovery Communications, Inc. Terminal for suggesting programs offered on a television program delivery system
US5758257A (en) 1994-11-29 1998-05-26 Herz; Frederick System and method for scheduling broadcast of and access to video programs and other data using customer profiles
US5790935A (en) * 1996-01-30 1998-08-04 Hughes Aircraft Company Virtual on-demand digital information delivery system and method
JP4478214B2 (ja) * 1996-05-29 2010-06-09 ソニー株式会社 番組ガイド制御装置及び方法
US5801747A (en) * 1996-11-15 1998-09-01 Hyundai Electronics America Method and apparatus for creating a television viewer profile
US7117518B1 (en) * 1998-05-14 2006-10-03 Sony Corporation Information retrieval method and apparatus
US6804825B1 (en) * 1998-11-30 2004-10-12 Microsoft Corporation Video on demand methods and systems
ATE392777T1 (de) * 1999-03-29 2008-05-15 Hughes Electronics Corp Verfahren und gerät zur aufteilung von zuschauerpräferenzen
JP3668041B2 (ja) * 1999-03-31 2005-07-06 シャープ株式会社 データ検索装置、およびデータ検索プログラムを記憶したコンピュータ読取り可能な記録媒体
WO2001015449A1 (en) * 1999-08-20 2001-03-01 Singularis S.A. Method and apparatus for creating recommendations from users profile built interactively
US7188355B1 (en) * 1999-09-30 2007-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Television program recommendation system
AU2735101A (en) * 1999-12-21 2001-07-03 Tivo, Inc. Intelligent peer-to-peer system and method for collaborative suggestions and propagation of media
US6701362B1 (en) * 2000-02-23 2004-03-02 Purpleyogi.Com Inc. Method for creating user profiles
US6704931B1 (en) * 2000-03-06 2004-03-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for displaying television program recommendations
JP2001285765A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Nec Corp 放送番組蓄積方式
US6968364B1 (en) * 2000-03-30 2005-11-22 Microsoft Corporation System and method to facilitate selection and programming of an associated audio/visual system
US7441260B1 (en) * 2000-09-20 2008-10-21 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Television program recommender with automatic identification of changing viewer preferences
JP3654173B2 (ja) * 2000-11-02 2005-06-02 日本電気株式会社 番組選択支援装置、番組選択支援方法およびそのプログラムを記録した記録媒体
US7017172B2 (en) * 2000-12-06 2006-03-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Recommender system using “fuzzy-now” for real-time events
US7757250B1 (en) * 2001-04-04 2010-07-13 Microsoft Corporation Time-centric training, inference and user interface for personalized media program guides
US20030023974A1 (en) * 2001-07-25 2003-01-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus to track objects in sports programs and select an appropriate camera view
US7035863B2 (en) * 2001-11-13 2006-04-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method, system and program product for populating a user profile based on existing user profiles
US7571452B2 (en) * 2001-11-13 2009-08-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for recommending items of interest to a user based on recommendations for one or more third parties
US20030131355A1 (en) * 2001-11-27 2003-07-10 Berenson Richard W. Program guide system
US20030106057A1 (en) * 2001-12-05 2003-06-05 Predictive Networks, Inc. Television navigation program guide
AU2002351472A1 (en) * 2001-12-07 2003-06-23 Charles S. Packer Recommendation-based electronic program guide with multiple modes of operation
JP4009940B2 (ja) * 2001-12-21 2007-11-21 日本電信電話株式会社 番組選択支援情報提供サービスシステムとサーバ装置および端末装置ならびに番組選択支援情報提供方法とプログラムおよび記録媒体
WO2003073740A2 (en) * 2002-02-25 2003-09-04 Predictive Media Corporation Methods and systems for displaying recommended content alternatives
US7082428B1 (en) * 2002-09-16 2006-07-25 Bellsouth Intellectual Property Corporation Systems and methods for collaborative searching
US7885963B2 (en) * 2003-03-24 2011-02-08 Microsoft Corporation Free text and attribute searching of electronic program guide (EPG) data

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9026643B2 (en) 2009-10-14 2015-05-05 Sony Corporation Contents' relationship visualizing apparatus, contents' relationship visualizing method and its program

Also Published As

Publication number Publication date
US8613023B2 (en) 2013-12-17
US20140089982A1 (en) 2014-03-27
TWI306228B (en) 2009-02-11
TW200534140A (en) 2005-10-16
CN1624684A (zh) 2005-06-08
US20150256892A1 (en) 2015-09-10
US20050144499A1 (en) 2005-06-30
EP1538838A1 (en) 2005-06-08
US9788070B2 (en) 2017-10-10
JP2005167628A (ja) 2005-06-23
CN100377150C (zh) 2008-03-26
KR20050053345A (ko) 2005-06-08
KR101120529B1 (ko) 2012-03-08
US9066149B2 (en) 2015-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4124115B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4487517B2 (ja) 情報提供装置及び情報提供方法、並びにコンピュータ・プログラム
US9166714B2 (en) Method of and system for presenting enriched video viewing analytics
EP1421792B1 (en) Audio and video program recording, editing and playback systems using metadata
US8230343B2 (en) Audio and video program recording, editing and playback systems using metadata
JP4661047B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
KR101653348B1 (ko) 대화형 미디어 안내 애플리케이션의 화면에서 디스플레이를 위한 미디어 애셋을 선택하는 시스템 및 방법
JP4299843B2 (ja) 映像要約装置、端末装置、映像要約システムおよび映像要約方法
US20050132401A1 (en) Method and apparatus for exchanging preferences for replaying a program on a personal video recorder
JP4472912B2 (ja) 番組サービス提供装置および番組サービス受信装置
JP4329521B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4770868B2 (ja) 情報提供装置及び情報提供方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4715861B2 (ja) 情報提供装置及び情報提供方法、コンテンツ記録再生装置及びコンテンツ記録再生方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2003169312A (ja) 電子番組表提供システム、電子番組表提供方法、そのプログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP4590852B2 (ja) 情報提供装置及び情報提供方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4801694B2 (ja) 番組サービス提供システムおよびプログラム
JP4801693B2 (ja) 番組サービス提供システムおよびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080428

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4124115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees