JP4072111B2 - 動力装置 - Google Patents

動力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4072111B2
JP4072111B2 JP2003364676A JP2003364676A JP4072111B2 JP 4072111 B2 JP4072111 B2 JP 4072111B2 JP 2003364676 A JP2003364676 A JP 2003364676A JP 2003364676 A JP2003364676 A JP 2003364676A JP 4072111 B2 JP4072111 B2 JP 4072111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear body
clutch
armature
moving gear
support shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003364676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005127438A (ja
JP2005127438A5 (ja
Inventor
和人 横森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP2003364676A priority Critical patent/JP4072111B2/ja
Priority to US10/971,707 priority patent/US7434354B2/en
Publication of JP2005127438A publication Critical patent/JP2005127438A/ja
Publication of JP2005127438A5 publication Critical patent/JP2005127438A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4072111B2 publication Critical patent/JP4072111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/06Doors arranged at the vehicle sides slidable; foldable
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/632Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
    • E05F15/643Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts, chains or cables
    • E05F15/646Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts, chains or cables allowing or involving a secondary movement of the wing, e.g. rotational or transversal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/214Disengaging means
    • E05Y2201/216Clutches
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/23Actuation thereof
    • E05Y2201/246Actuation thereof by auxiliary motors, magnets, springs or weights
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/43Motors
    • E05Y2201/434Electromotors; Details thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/46Magnets
    • E05Y2201/462Electromagnets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/40Mounting location; Visibility of the elements
    • E05Y2600/41Concealed
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/40Mounting location; Visibility of the elements
    • E05Y2600/46Mounting location; Visibility of the elements in or on the wing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/531Doors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Description

本発明は、動力装置に関するものであり、特に、スライド扉を開扉方向及び閉扉方向にスライドさせる動力装置に関するものである。
従来の車両スライド扉には、モータ動力でスライド扉を開扉方向及び閉扉方向にスライドさせるパワースライド装置や、モータ動力でハーフラッチ位置のスライド扉をフルラッチ位置に移動させるパワークローズ装置や、モータ動力でスライド扉のドアラッチ装置をアンラッチさせるパワーリリース装置等の動力装置が設けられている。
前記動力装置、特に、パワースライド装置として用いられる動力装置には、モータの動力をスライド扉に伝達するクラッチ機構が設けられいる。クラッチ機構は、機械式クラッチ機構と、電磁式クラッチ機構とに大別され、それぞれ長所短所を備えている。
機械式クラッチ機構の長所は、電装部品が少なく安価に製造できることであるが、クラッチの連結と切断にタイムラグが生じると共に、このタイムラグにより制御機構が複雑になる短所を備える。
これに対して、電磁式クラッチ機構では、制御が単純で、連結及び切断を瞬時に行える利点を備えるが、パワースライド装置のように高出力の動力装置に適用できる電磁式クラッチ機構はその電磁コイル部が大型で高価なものになる欠点を備えている。
電磁コイル部が大型化する理由について説明すると、電磁式クラッチ機構にも種類があり、摩擦式と噛合式とに分別できる。摩擦式クラッチでは、電磁コイル部の磁力でアーマチュアを摩擦回転板に接触させることでクラッチが接続され、アーマチュアと摩擦回転板との間の摩擦係数の大小で伝達できる出力の大きさが左右される。このため、パワースライド装置のように大出力の動力装置では、大きな摩擦係数が得られるように強力な電磁コイル部が必要となる。
これに対して、噛合式クラッチでは、電磁コイル部の磁力でアーマチュアの凹凸状の噛合部を、同様に凹凸状に形成した回転板に噛合わせることでクラッチが接続される。このように凹凸噛合であれば、伝達出力が噛合力によって左右されることはないが、噛合式ではアーマチュアの移動距離が格段に長くなる。摩擦式のアーマチュアは電磁コイル部の磁力で1mm以下の短い距離だけ引き寄せられるが、噛合式のアーマチュアの移動距離は3〜5mm位となるところ、磁力は距離が長くなると極端に低下するから、噛合式のアーマチュアを移動させうる電磁コイル部も、やはり大型化が避けられなかった。
本出願人は上記問題を解決するために、機械式クラッチ機構と電磁式クラッチ機構とを融合させた合理的なクラッチ機構を備えた動力装置を提案している(特許文献1)。
特願2002−194014(特開2004−036193号公報)
前記先願発明のものは、電磁コイル部がオフになると必ずクラッチが切断される構造であったため、操作性・利便性に課題があった。
よって、本発明は、モータ24の動力で支持軸28を中心に回転するホイール26と、前記支持軸28に支持された固定歯車体69と、前記ホイール26の回転を前記固定歯車体69に伝達するクラッチ31とを備えたものにおいて、前記クラッチ31は、前記ホイール26と常時一体的に回転すると共に所定方向に移動すると前記固定歯車体69と噛合し反所定方向に移動すると噛合が外れる移動歯車体65と、前記移動歯車体65に対して相対的に回転すると前記移動歯車体65を前記所定方向に押し出せるアーマチュア61と、前記アーマチュア61を磁力により引き寄せることで前記アーマチュア61にブレーキ抵抗を付与して前記アーマチュア61と前記移動歯車体65との共回り状態を規制できる電磁コイル部60とを備え、前記アーマチュア61又は前記移動歯車体65には前記固定歯車体69と前記移動歯車体65とが噛合したクラッチ連結状態において前記電磁コイル部60をオフにしても前記クラッチ連結状態を継続させうるクラッチ保持面64Dを設け、前記固定歯車体69は回転するとワイヤーケーブルを介して車両スライド扉11をスライド移動させるワイヤードラム30に連結させた動力装置としたものである。
本発明によれば、電磁コイル部60をオフにしてもクラッチ連結状態を継続させることが可能となる。このため、例えば、本発明の動力装置をパワースライド装置に用いたときには、被駆動部材となるスライド扉をモータ24の減速機構に連結した状態に保持できるから、減速機構の強い抵抗力によりスライド扉を所望の位置に保持することが可能となる。また、クラッチ連結状態の保持を電力消費を伴わないで行える。
本発明の実施例を図により説明すると、10は車体、11はそのスライド扉、12はスライド扉11により開閉されるドア開口であり、ドア開口12の上部近傍の車体10にはアッパーレール13が固定され、ドア開口12の下部近傍の車体10にはロワーレール14が固定され、車体10の後部側面であるクオータパネル15にはセンターレール16が固定される。スライド扉11には、アッパーレール13にスライド自在に係合するアッパーブラケット17と、ロワーレール14にスライド自在に係合するロワーブラケット18と、センターレール16にスライド自在に係合するセンターブラケット19とが設けられる。各ブラケット17、18、19は、好適にはスライド扉11に揺動自在に軸止され、これらのブラケットとレールとの係合によりスライド扉11は開扉方向及び閉扉方向にスライド自在となる。
前記スライド扉11の内部空間50(図2)にはモータ動力を備えた動力ユニット20が設けられる。動力ユニット20には、図6、7のように、ワイヤーケーブルの牽引及び引き出しを司るワイヤードラム30が設けられ、ワイヤードラム30には2本のワイヤーケーブル、即ち、開扉用ケーブル21’と閉扉用ケーブル21”の基端側がそれぞれ連結される。ワイヤードラム30が開扉方向に回転すると、開扉用ケーブル21’は巻き取られ閉扉用ケーブル21”は引き出され、ワイヤードラム30が閉扉方向に回転すると、開扉用ケーブル21’は引き出され閉扉用ケーブル21”は巻き取られる関係になっている。
前記開扉用ケーブル21’は、図4のように、スライド扉11の前側下部位置、即ち、前記ロワーブラケット18の近傍位置から、スライド扉11の外部に車体側(ロワーブラケット18側)に向けて引き出される。ロワーブラケット18には垂直軸芯のプーリー22が設けられ、スライド扉11から引き出された開扉用ケーブル21’はプーリー22の前側を経由した後、ロワーレール14内を後方に伸びてロワーレール14の後端部若しくはその近傍の車体10に固定される。これにより、閉扉状態で開扉用ケーブル21’が巻き取られると、ロワーブラケット18を介してスライド扉11は後方に(開扉方向に)スライドする。
前記閉扉用ケーブル21”は、スライド扉11の後側の上下の中央部、即ち、前記センターブラケット19の近傍位置から、図5のようにスライド扉11の外部に車体側(センターブラケット19側)に向けて引き出される。センターブラケット19には垂直軸芯のプーリー23が設けられ、スライド扉11から引き出された閉扉用ケーブル21”はプーリー23の後側を経由した後、センターレール16内を前方に伸びてセンターレール16の前端部若しくはその近傍の車体10に固定される。これにより、開扉状態で閉扉用ケーブル21”が巻き取られると、センターブラケット19を介してスライド扉11は前方に(閉扉方向に)スライドする。
図6、7において、高出力モータ24の出力軸には円筒ウオーム25が取付けられており、円筒ウオーム25の軸芯の両側には第1ウオームホイール26と、第2ウオームホイール27とがそれぞれ円筒ウオーム25に噛合するように設けられている。第1ウオームホイール26は、第1支持軸28により動力ユニット20のケース29内に軸止され、第1支持軸28には前記ワイヤードラム30も軸止されている。第1ウオームホイール26とワイヤードラム30との間には、第1クラッチ31が設けられ、第1クラッチ31がオンになると第1ウオームホイール26の回転がワイヤードラム30に伝達され、オフになるとワイヤードラム30は第1ウオームホイール26に対して自由となる。このため、図6において、モータ24の正転により第1ウオームホイール26が時計回転している最中に第1クラッチ31がオンになると、ワイヤードラム30も時計回転して開扉用ケーブル21’は引き出され閉扉用ケーブル21”は巻き取られ、反対にモータ24の逆転により第1ウオームホイール26が反時計回転している最中に第1クラッチ31がオンになると、ワイヤードラム30も反時計方向に回転して開扉用ケーブル21’は巻き取られ閉扉用ケーブル21”は引き出されることになる。モータ24の動力によりワイヤードラム30を回転させてケーブル21’、21”の巻き取り引き出しを行う機能が、動力ユニット20のパワースライド機能となる。
前記円筒ウオーム25と前記第1ウオームホイール26との関係では、第1ウオームホイール26に加えられる回転力では円筒ウオーム25は回転しない関係になっている。
前記第2ウオームホイール27は、第2支持軸32により動力ユニット20のケース29内に軸止される。第2支持軸32の一方の端部はケース29を貫通して外方に突出させ、その突出端には揺動アーム33を固定する。第2ウオームホイール27と第2支持軸32との間には第2クラッチ34を設け、第2クラッチ34がオンになると第2ウオームホイール27の回転が第2支持軸32を介して揺動アーム33に伝達され、オフになると揺動アーム33は第2ウオームホイール27に対して自由となる。
前記揺動アーム33の回動端にはリリースケーブル35の一端を係止させる。リリースケーブル35の他端側は、前記スライド扉11のドアラッチユニット36(図1、8)に連結し、揺動アーム33の揺動でリリースケーブル35が矢印A方向に牽引されると、ドアラッチユニット36が解放されるように構成する。ドアラッチユニット36の一例は、図8に示してあり、ドアラッチユニット36は、前記車体10に固定されたストライカ37(図1)と係合するラッチ38と、ラッチ38と係合するラチェット39とを備え、ラッチ38はラッチバネ40の弾力で時計回転方向に付勢され、ラチェット39はラチェットバネ41の弾力で反時計回転方向に付勢される。スライド扉11が閉扉方向に移動すると、ラッチ38はストライカ37に当接して、実線で示された開扉位置(アンラッチ位置)からラチェット39がラッチ38のハーフラッチ段部42に係合するハーフラッチ位置を介してラチェット39がラッチ38のフルラッチ段部43に係合するフルラッチ位置(点線で示された位置)まで回転し、ラッチ38がフルラッチ位置になるとスライド扉11は完全に閉扉される。前記リリースケーブル35はラチェット39に関連的に連結され、リリースケーブル35が矢印A方向に牽引されると、ラチェット39がラッチ38から離脱してドアラッチユニット36はアンラッチされ、スライド扉11は開扉可能状態になる。モータ24の動力により揺動アーム33を揺動させてドアラッチユニット36をアンラッチさせる機能が、動力ユニット20のパワーリリース機能となる。
図7に詳細に示した前記第1クラッチ31は、電気制御でオンオフするクラッチであり、基本的には、電磁コイル部60がオンになるとクラッチは連結され、オフになると切断される。電磁コイル部60は前記第1支持軸28周りに配置した円筒状であり、電磁コイル部60はケース29に対して固定され、第1支持軸28は電磁コイル部60に対して回転自在となっている。第1ウオームホイール26は電磁コイル部60の外周に回転自在に支持される。電磁コイル部60の左方には環状アーマチュア61が近接配置され、アーマチュア61は第1支持軸28にその軸方向に移動自在に軸止されている。アーマチュア61はバネ62の弱い弾力で電磁コイル部60から離れるように左方に付勢され、第1支持軸28の段部に当接している。アーマチュア61の右面は、電磁コイル部60がオンになると電磁コイル部60の磁力で引き寄せられて電磁コイル部60の左面に密着する。この密着により生じる摩擦抵抗がクラッチ連結に必要なブレーキ抵抗となるが、第1に必要なブレーキ抵抗が少ないこと、第2にアーマチュア61を電磁コイル部60に近接配置できることから、電磁コイル部60の発生磁力は少なくて済み、軽量小型で安価な電磁コイル部を使用できる。
前記アーマチュア61の左面にはカム体63を固定する。カム体63のカム面64は、図9のように、第1支持軸28の軸芯方向の左方に膨らむ頂部64Aと、切欠により形成した底部64Bと、これらを繋げる斜面64Cを備えた規則性のある環状凹凸面である。斜面64Cは、中腹にクラッチ保持面64Dを備えた2段斜面で、中腹のクラッチ保持面64Dが本発明の要旨となる構成であり、後述するように、クラッチ保持面64Dにより電磁コイル部60がオフ状態でもクラッチを連結状態に維持できるようにする。図11のように、斜面64Cは第1支持軸28の軸芯Xと直交する面に対して好適には約30度(軸芯Xに対して好適には約60度)の斜面であり、また、クラッチ保持面64Dは軸芯Xに対して直交する平坦面でも良いが、好適には約10度の後退面に形成される。
前記カム体63の左方には移動歯車体65(図10)が設けられる。移動歯車体65は第1支持軸28に回転自在で且つその軸方向に移動自在に軸止されており、その外周部には右方に伸びる複数の脚部66が形成されている。脚部66の右方先端部は前記第1ウオームホイール26の係合溝67に係合させ、第1ウオームホイール26の回転で移動歯車体65も連動して回転するようになっている。脚部66は係合溝67に対して第1支持軸28の軸方向においてスライド自在に係合すると共に、移動歯車体65が第1支持軸28の軸芯方向に移動しても脚部66と係合溝67との係合は外れない。従って、移動歯車体65と第1ウオームホイール26とは常時一体的に回転する。移動歯車体65の左面には、第1支持軸28を中心とする移動環状ギア部68が設けられる。
前記移動歯車体65の左方には、固定歯車体69が配置され、移動歯車体65と固定歯車体69との間には移動歯車体65を右方に押圧するバネ70が設けられる。固定歯車体69の左面は前記ワイヤードラム30に固定され、両者は一体的に回転する。ワイヤードラム30は第1支持軸28と一体回転するように第1支持軸28の左端に固定される。固定歯車体69の右面には固定環状ギア部71が設けられ、移動歯車体65がバネ70の弾力に抗して第1支持軸28に対して左方にスライドすると、移動環状ギア部68は固定環状ギア部71に噛合してクラッチ連結状態となり、第1ウオームホイール26の回転がワイヤードラム30に伝達される。反対に、移動歯車体65がバネ70の弾力で第1支持軸28に対して右方にスライドすると、移動環状ギア部68は固定環状ギア部71から離脱してクラッチ切断状態となり、第1ウオームホイール26の回転はワイヤードラム30に伝達されなくなる。
前記移動歯車体65には、前記カム体63のカム面64と協同して移動歯車体65を前記バネ70の弾力に抗して左方にスライドさせるカム面72が形成される。カム面72は、第1支持軸28の軸芯方向において右方に膨らむ頂部72Aと、底部72Bと、これらを繋げる斜面72Cを備えた規則性のある環状凹凸面である。カム面72はカム面64に対して略対称の構造を備えているが、クラッチ保持面64Dは備えていない。しかし、クラッチ保持面64Dはカム面64とカム面72のいずれか一方側に形成すれば所期の効果を奏するものである。
前記移動歯車体65がバネ70の弾力で右方にスライドすると、通常は図12のように、カム面72の頂部72Aがカム面64の底部64Bにぴったり合致し、図13の略図のように移動環状ギア部68は固定環状ギア部71から離脱してクラッチ切断状態となる。このクラッチ切断状態において、電磁コイル部60をオンにするとアーマチュア61の右面は電磁コイル部60の左面(摩擦面)に磁力で引き寄せられて密着し、アーマチュア61及びカム体63にはブレーキ抵抗が付与される。ついで、モータ24の動力で移動歯車体65(カム面72)を回転させると、ブレーキ抵抗によりカム体63は回転が規制された状態にあるから、図14のようにカム面72とカム体63のカム面64とは位相がずれて、移動歯車体65はバネ70の弾力に抗して左方に押し出され、図15のように、移動環状ギア部68は固定環状ギア部71に噛合しクラッチ連結状態になる。
図14、15のクラッチ連結状態でモータ24及び電磁コイル部60を共にオフにすると、バネ70の弾力により移動歯車体65は、ブレーキ抵抗から開放されたアーマチュア61及びカム体63を逃げ方向に回転させながら右方へ移動し、移動歯車体65と固定歯車体69との噛合状態が外れる前に、図16、17のように、移動歯車体65の頂部72Aがクラッチ保持面64Dに当接し、移動歯車体65のバネ70の弾力による右方への動きは規制される。この状態になると、アーマチュア61及びカム体63を図16において下方に移動させるか、移動歯車体65を図16において上方に移動させないかぎり、移動歯車体65の頂部72Aとクラッチ保持面64Dとの当接は解除できなくなるが、アーマチュア61及びカム体63には下方に動けず、また、移動歯車体65も第1ウオームホイール26に係合しているため動かない。従って、電磁コイル部60をオフにした状態においても、クラッチの連結状態を維持できることになる。そして、このような状態を意図的に発生させることで、例えば、本実施例のようなパワースライド装置においては、スライド扉11をモータ24側の減速機構による抵抗力で所望の位置に保持できる。
前記第2クラッチ34は、前記第1クラッチ31と同じ構造であり、73は円筒状の電磁コイル部、74は環状アーマチュア、75はバネ、76はカム体、77はカム体76のカム面、78は移動歯車体、79は脚部、80は係合溝、81は環状移動ギア部、82は固定歯車体、83はバネ、84は固定環状ギア部、85は移動歯車体78のカム面である。第2クラッチ34の固定歯車体82は、第2支持軸32の左端に固定した受部材86に固定される。
図8において、44は前記スライド扉11の内部に取付けらるパワークローズ装置であり、パワークローズ装置44のモータ動力は、クローズケーブル45を介して前記ドアラッチユニット36のラッチ38に伝達される。図示の実施例では、パワークローズ装置44は動力ユニット20とは別個の装置になっている。パワークローズ装置44は、スライド扉11の閉扉方向への移動によりラッチ38がハーフラッチ位置になると、クローズケーブル45を牽引して、ラッチ38をハーフラッチ位置からフルラッチ位置に回転させ、スライド扉11を完全に閉扉させる。
図7において、前記第1支持軸28の一方の端部は前記ケース29を貫通して外方に突出させ、その突出端には歯車51を固定し、歯車51には回転体52を噛合させる。回転体52は前記ワイヤードラム30の回転で第1支持軸28が回転すると、これに連動して回転する。53は動力ユニット20の制御基板であり、制御基板53には回転体52の回転(及び回転方向、回転速度)を検出するセンサー54が直接取付けられている。回転体52の好適な実施例は、S極磁性体とN極磁性体を円周方向に間隔を置いて配置したもので、センサー54は磁気を検出するホールICである。センサー54を制御基板53に直接取付けると、ハーネスが不要になって外部からの電気のノイズに対して有利になる。
図6、7に示した動力ユニット20は、パワースライド機能とパワーリリース機能を備えており、両機能で1個のモータ24を共用する構成になっている。
(作用)
第1クラッチ31の作用を説明する。電磁コイル部60がオフの状態では、アーマチュア61と電磁コイル部60との間には実質的な摩擦抵抗は発生しない。この状態で、モータ24の正転により、円筒ウオーム25を回転させると、第1ウオームホイール26は図6において時計回転し、移動歯車体65も脚部66と係合溝67との係合により時計回転する。このとき、移動歯車体65はバネ70の弾力で右方に移動していて、図7のように、移動歯車体65の移動ギア部68は固定歯車体69の固定ギア部71から離脱しており(クラッチ切断状態)、また、移動歯車体65のカム面72は、図12、13のように、カム体63のカム面64と互いに近接する状態で接面している。従って、この状態ではモータ24の正転により、移動歯車体65と、カム体63と、カム体63と一体のアーマチュア61とが共に回転する。
上記状態で、電磁コイル部60をオンにすると、アーマチュア61は発生磁力により電磁コイル部60に引き寄せられて電磁コイル部60とアーマチュア61との間に所定のブレーキ抵抗が発生し、これにより、アーマチュア61及びカム体63の共回り回転が規制され、移動歯車体65はカム体63に対して第1支持軸28を中心に相対的に回転する。すると、カム面72とカム面64とは図14のように位相がずれて、移動歯車体65は固定歯車体69に向かって押し出され、移動歯車体65の移動環状ギア部68は固定歯車体69の固定ギア部71に係合してクラッチ連結状態となり、モータ24の回転は固定歯車体69を介してワイヤードラム30に伝達され、閉扉用ケーブル21”が巻き取られてスライド扉11は閉扉方向に移動する。なお、クラッチが連結された後は、アーマチュア61及びカム体63も移動歯車体65と共に回転する。
スライド扉11が閉扉方向に移動している最中に、モータ24及び電磁コイル部60をオフにすると、移動歯車体65は第1ウオームホイール26に係合しているから回転はしないがバネ70の弾力により右方へ移動し始め、ブレーキ抵抗から開放されたアーマチュア61及びカム体63を逃げ方向(図15における下方)に回転させる。ついで、移動歯車体65は固定歯車体69との噛合状態が外れる前に、図16、17のように、移動歯車体65の頂部72Aがクラッチ保持面64Dに当接し、移動歯車体65のバネ70の弾力による右方への動きは規制される。この状態になると、アーマチュア61及びカム体63を図16において下方に移動させるか、移動歯車体65を図16において上方に移動させないかぎり、移動歯車体65の頂部72Aとクラッチ保持面64Dとの当接は解除できなくなるが、アーマチュア61及びカム体63には下方に動けず、また、移動歯車体65も第1ウオームホイール26に係合しているため動かない。従って、電磁コイル部60をオフにした状態においても、クラッチの連結状態を維持できることになる。従って、スライド扉11は、モータ24及び電磁コイル部60をオフにした時点の位置に保持され、この機能によればスライド扉11を操作者の意図により自由な位置に停止保持させることができると共に、制御部による自動操作でスライド扉が半分程度開いた(閉じた)状態に停止保持させることも可能となる。
スライド扉11の閉扉が終了したときは、モータ24を所定時間(所定量)だけ逆転させる。すると、電磁コイル部60のオンが継続されているからアーマチュア61及びカム体63を残して、移動歯車体65が所定量だけ図15において上方に移動し、図18、19のように、移動歯車体65の頂部72Aがカム体63のクラッチ保持面64Dより上方に移動する。この状態になったら電磁コイル部60とモータ24をオフにする。これにより、移動歯車体65はバネ70の弾力により頂部72Aがカム体63のクラッチ保持面64Dに当接することなく右方に移動し、図12、13のクラッチ切断状態に復帰する。
スライド扉を備えた車両の後部側面を示した側面図。 閉扉状態の略図。 開扉状態の略図。 ロワーブラケットの平面図。 センターブラケットの平面図。 動力ユニットの側面図。 動力ユニットの断面図。 ドアラッチユニットの断面図。 カム体の斜視図。 移動歯車体の斜視図。 カム体のカム面の詳細図。 クラッチ切断状態時のカム体のカム面と移動歯車体のカム面とを示す側面図。 図12に対応したクラッチ切断状態の移動歯車体と固定歯車体を示す略図。 クラッチ連結状態時のカム体のカム面と移動歯車体のカム面とを示す側面図。 図14に対応したクラッチ連結状態の移動歯車体と固定歯車体を示す略図。 電磁コイル部がオフ状態におけるクラッチ連結状態のカム体のカム面と移動歯車体のカム面とを示す側面図。 図16に対応したクラッチ連結状態の移動歯車体と固定歯車体を示す略図。 クラッチ連結状態を解除する途中のカム体のカム面と移動歯車体のカム面とを示す側面図。 図18に対応したクラッチ連結状態を解除する途中の移動歯車体と固定歯車体を示す略図。
符号の説明
10…車体、11…スライド扉、12…ドア開口、13…アッパーレール、14…ロワーレール、15…クオータパネル、16…センターレール、17…アッパーブラケット、18…ロワーブラケット、19…センターブラケット、20…動力ユニット、21’…開扉用ケーブル、21”…閉扉用ケーブル、22…プーリー、23…プーリー、24…モータ、25…円筒ウオーム、26…第1ウオームホイール、27…第2ウオームホイール、28…第1支持軸、29…ケース、30…ワイヤードラム、31…第1クラッチ、32…第2支持軸、33…揺動アーム、34…第2クラッチ、35…リリースケーブル、36…ドアラッチユニット、37…ストライカ、38…ラッチ、39…ラチェット、40…ラッチバネ、41…ラチェットバネ、42…ハーフラッチ段部、43…フルラッチ段部、44…パワークローズ装置、45…クローズケーブル、50…内部空間、51…歯車、52…回転体、53…制御基板、54…センサー、60…電磁コイル部、61…アーマチュア、62…バネ、63…カム体、64…カム面、64A…頂部、64B…底部、64C…斜面、64D…クラッチ保持面、65…移動歯車体、66…脚部、67…係合溝、68…移動環状ギア部、69…固定歯車体、70…バネ、71…固定ギア部、72…カム面、72A…頂部、72B…底部、72C…斜面、73…電磁コイル部、74…アーマチュア、75…バネ、76…カム体、77…カム面、78…移動歯車体、79…脚部、80…係合溝、81…移動環状ギア部、82…固定歯車体、83…バネ、84…環状固定ギア部、85…カム面、86…受部材。

Claims (5)

  1. モータ24の動力で支持軸28を中心に回転するホイール26と、前記支持軸28に支持された固定歯車体69と、前記ホイール26の回転を前記固定歯車体69に伝達するクラッチ31とを備えたものにおいて、前記クラッチ31は、前記ホイール26と常時一体的に回転すると共に所定方向に移動すると前記固定歯車体69と噛合し反所定方向に移動すると噛合が外れる移動歯車体65と、前記移動歯車体65に対して相対的に回転すると前記移動歯車体65を前記所定方向に押し出せるアーマチュア61と、前記アーマチュア61を磁力により引き寄せてることで前記アーマチュア61にブレーキ抵抗を付与して前記アーマチュア61と前記移動歯車体65との共回り状態を規制できる電磁コイル部60とを備え、前記アーマチュア61又は前記移動歯車体65には前記固定歯車体69と前記移動歯車体65とが噛合したクラッチ連結状態において前記電磁コイル部60をオフにしても前記クラッチ連結状態を継続させうるクラッチ保持面64Dを設け、前記固定歯車体69は回転するとワイヤーケーブルを介して車両スライド扉11をスライド移動させるワイヤードラム30に連結させた動力装置。
  2. 請求項1において、前記アーマチュア61には斜面64Cを備えたカム面64を設け、前記クラッチ保持面64Dは前記斜面64Cの中腹に形成した動力装置。
  3. 請求項2において、前記斜面64Cは前記支持軸28の軸芯Xに対して50〜70度の傾斜面とし、前記クラッチ保持面64Dは前記軸芯Xに対して直交する平坦面若しくは該平坦面に対して約10度の後退面とした動力装置。
  4. 請求項1において、前記移動歯車体65には斜面72Cを備えたカム面72を設け、前記クラッチ保持面64Dは前記斜面72Cの中腹に形成した動力装置。
  5. 請求項4において、前記斜面72Cは前記支持軸28の軸芯Xに対して50〜70度の傾斜面とし、前記クラッチ保持面64Dは前記軸芯Xに対して直交する平坦面若しくは該平坦面に対して約10度の後退面とした動力装置。
JP2003364676A 2003-10-24 2003-10-24 動力装置 Expired - Fee Related JP4072111B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003364676A JP4072111B2 (ja) 2003-10-24 2003-10-24 動力装置
US10/971,707 US7434354B2 (en) 2003-10-24 2004-10-25 Power device for opening and closing a vehicle sliding door

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003364676A JP4072111B2 (ja) 2003-10-24 2003-10-24 動力装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005127438A JP2005127438A (ja) 2005-05-19
JP2005127438A5 JP2005127438A5 (ja) 2005-09-29
JP4072111B2 true JP4072111B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=34643588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003364676A Expired - Fee Related JP4072111B2 (ja) 2003-10-24 2003-10-24 動力装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7434354B2 (ja)
JP (1) JP4072111B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7422094B2 (en) * 2003-11-28 2008-09-09 Mitsu Mining & Smelting Co. Ltd. Clutch mechanism for power device
US7530199B2 (en) * 2004-03-22 2009-05-12 Mitsui Mining And Smelting Co., Ltd. Method for controlling sliding speed of vehicle slide door
US7429073B2 (en) * 2004-05-10 2008-09-30 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Door operating apparatus, electromagnetic clutch, and coupling mechanism
JP4806319B2 (ja) * 2006-09-08 2011-11-02 三井金属アクト株式会社 開閉体の駆動装置
US7930855B2 (en) * 2007-01-31 2011-04-26 Mitsuba Corporation Automatic opening/closing apparatus for vehicle
JP4971814B2 (ja) * 2007-01-31 2012-07-11 株式会社ミツバ 車両用自動開閉装置
US8950117B2 (en) * 2011-02-25 2015-02-10 Magna Closures Inc. Drive assembly for power sliding door for vehicle
WO2013132572A1 (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 キヤノン株式会社 駆動伝達ユニット
JP6114946B2 (ja) * 2012-06-19 2017-04-19 三井金属アクト株式会社 車両用ドアの開閉駆動装置
JP6179270B2 (ja) * 2013-08-22 2017-08-16 アイシン精機株式会社 車両用ドア開閉装置
KR20150074806A (ko) * 2013-12-24 2015-07-02 기아자동차주식회사 차량용 슬라이딩 도어
US9476245B2 (en) * 2014-08-29 2016-10-25 Strattec Power Access Llc Door cable pulley system
JP6581003B2 (ja) * 2016-01-25 2019-09-25 株式会社東芝 膝関節動作支援装置
US20210268214A1 (en) * 2018-09-17 2021-09-02 Vectura Delivery Devices Limited Dry powder inhaler
JP2020066958A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 株式会社ミツバ 駆動ユニット
CN110359803A (zh) * 2019-06-13 2019-10-22 天津海瑞德自动化设备有限公司 一种可实现停电应急手动开关窗电机装置
CN114222846B (zh) * 2019-07-26 2023-07-11 麦格纳覆盖件有限公司 用于滑动门的双卷筒驱动单元
JP7332080B2 (ja) * 2019-11-26 2023-08-23 三井金属アクト株式会社 スライドドアの駆動装置
CN111677426B (zh) * 2020-05-23 2022-02-11 上海康建防护屏蔽有限公司 一种电动移门机

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4612129Y1 (ja) * 1969-11-11 1971-04-27
US4269294A (en) * 1979-08-15 1981-05-26 Borg-Warner Corporation Automatic clutch
US4945780A (en) * 1989-04-10 1990-08-07 Bosma Machine And Tool Corporation Drive unit for a monorail carrier
JPH06213289A (ja) * 1993-01-20 1994-08-02 Mazda Motor Corp 差動制限装置
US5394967A (en) * 1993-02-12 1995-03-07 Warn Industries, Inc. Connect/disconnect mechanism for a vehicle drive train
US5908080A (en) * 1996-12-17 1999-06-01 Warn Industries, Inc. Automatic-manual hub lock system
JP2000160935A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Aisin Seiki Co Ltd ドア制御装置
US6092336A (en) * 1999-02-11 2000-07-25 Delphi Technologies, Inc. Power liftgate cable drive with position stop
JP3660162B2 (ja) * 1999-05-28 2005-06-15 本田技研工業株式会社 電磁クラッチ
JP2001193353A (ja) * 1999-10-19 2001-07-17 Nippon Cable Syst Inc 電動スライドドアの開閉制御装置
JP4556153B2 (ja) * 2000-06-29 2010-10-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動ディスクブレーキ
CN1311174C (zh) * 2001-06-08 2007-04-18 易通公司 电激励锁闭差速器
JP3921374B2 (ja) * 2001-10-11 2007-05-30 三井金属鉱業株式会社 車両スライド扉用動力スライド装置の制御方法
JP3694493B2 (ja) * 2002-06-28 2005-09-14 三井金属鉱業株式会社 車両スライド扉の動力装置
JP3694494B2 (ja) 2002-07-02 2005-09-14 三井金属鉱業株式会社 車両スライド扉の動力装置
JP4269769B2 (ja) * 2003-05-07 2009-05-27 ソニー株式会社 バッテリパック及び電子機器
JP3825436B2 (ja) * 2003-11-19 2006-09-27 三井金属鉱業株式会社 ドア開閉装置
US7422094B2 (en) * 2003-11-28 2008-09-09 Mitsu Mining & Smelting Co. Ltd. Clutch mechanism for power device
US7530199B2 (en) * 2004-03-22 2009-05-12 Mitsui Mining And Smelting Co., Ltd. Method for controlling sliding speed of vehicle slide door
US20060011441A1 (en) * 2004-07-16 2006-01-19 Showalter Dan J Ball ramp actuator having differential drive

Also Published As

Publication number Publication date
US7434354B2 (en) 2008-10-14
JP2005127438A (ja) 2005-05-19
US20050253414A1 (en) 2005-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4072111B2 (ja) 動力装置
JP3694493B2 (ja) 車両スライド扉の動力装置
US7703838B2 (en) Clutch mechanism for power device
US6685239B2 (en) Vehicle door opening closing device
JP4755528B2 (ja) 車両用ドアラッチのリモートコントロール装置
WO2016002101A1 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
JP4720395B2 (ja) 車両用ドアハンドル装置
JP6337440B2 (ja) 車両用ドア開閉装置
JP3694494B2 (ja) 車両スライド扉の動力装置
KR20190092174A (ko) 파워 차일드 록 조작장치
JP2008019567A (ja) 車両用ドアロック装置
JP6239277B2 (ja) スライディングドア用アウトサイドハンドル
JP6149689B2 (ja) 車両用ドア開閉装置
JP2007138602A (ja) ドアクローザ装置
JP2009249836A (ja) 車両用ドア自動閉鎖装置
JP5107170B2 (ja) ドアラッチ装置
JP3955013B2 (ja) 動力装置のクラッチ機構
JP3955014B2 (ja) 動力装置のクラッチ機構
JP3822874B2 (ja) 車両スライド扉用パワースライド装置
JP5839165B2 (ja) 車両用ドアロック装置
JP2008019568A (ja) 車両用ドアロック装置
JP5294702B2 (ja) 車両用自動開閉装置
JP2009046921A (ja) 車両用自動開閉装置
KR102219164B1 (ko) 테일 게이트와 트렁크에 적용되는 래치
JPH10159418A (ja) オープナおよびオートクロージャ駆動機構

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees