JP3694493B2 - 車両スライド扉の動力装置 - Google Patents

車両スライド扉の動力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3694493B2
JP3694493B2 JP2002191539A JP2002191539A JP3694493B2 JP 3694493 B2 JP3694493 B2 JP 3694493B2 JP 2002191539 A JP2002191539 A JP 2002191539A JP 2002191539 A JP2002191539 A JP 2002191539A JP 3694493 B2 JP3694493 B2 JP 3694493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
latch
motor
clutch
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002191539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004036108A5 (ja
JP2004036108A (ja
Inventor
和人 横森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP2002191539A priority Critical patent/JP3694493B2/ja
Priority to US10/606,927 priority patent/US7003915B2/en
Publication of JP2004036108A publication Critical patent/JP2004036108A/ja
Publication of JP2004036108A5 publication Critical patent/JP2004036108A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3694493B2 publication Critical patent/JP3694493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/632Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
    • E05F15/643Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts, chains or cables
    • E05F15/646Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts, chains or cables allowing or involving a secondary movement of the wing, e.g. rotational or transversal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/218Holders
    • E05Y2201/22Locks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/43Motors
    • E05Y2201/434Electromotors; Details thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/46Magnets
    • E05Y2201/462Electromagnets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/30Electronic control of motors
    • E05Y2400/3013Electronic control of motors during manual wing operation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/40Mounting location; Visibility of the elements
    • E05Y2600/41Concealed
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/40Mounting location; Visibility of the elements
    • E05Y2600/46Mounting location; Visibility of the elements in or on the wing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/531Doors

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、車両スライド扉の動力装置に関するものであり、特に、スライド扉のスライド移動とスライド扉のラッチ状態の解放とを司る動力装置に関するものである。
【0002】
【従来技術】
従来の車両スライド扉には、モータ動力でスライド扉を開扉方向及び閉扉方向にスライドさせるパワースライド装置と、モータ動力でハーフラッチ位置のスライド扉をフルラッチ位置に移動させるパワークローズ装置と、モータ動力でスライド扉のドアラッチ装置をアンラッチさせるパワーリリース装置等が併設されることがある。
図1は、スライド扉の全閉位置と全開位置との間で使用されるパワー装置の関係を示しており、スライド扉を開扉させるときには、まず、パワーリリース装置によりスライド扉のドアラッチ装置を解放(アンラッチ)し、その後パワースライド装置により全開位置までスライドさせる。
また、スライド扉を閉扉させるときは、パワースライド装置によりハーフラッチ位置までスライドさせ、ハーフラッチ位置になったらパワークローズ装置を作動させてスライド扉をフルラッチ位置に移動させる。
前記3個のパワー装置は、上記のように作動するところ、パワークローズ装置はドアラッチ装置のラッチを、またパワーリリース装置はドアラッチ装置のラチェットを回転させる装置であるため、これら2個のパワー装置を1個の共用モータで構成するようにしたパワー装置も開発されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
パワークローズ装置とパワーリリース装置とを1個のモータで構成すると、バッテリーに対して高い負荷がもたらされる課題がある。つまり、前記3個のパワー装置では、パワークローズ装置とパワースライド装置とは、パワーリリース装置に比べて格段に高い出力が要求されるところ、上記のように組み合わせると、パワーリリース装置も高出力モータを共用使用することになる。そして、パワーリリース装置とパワースライド装置とは、図1に示されているように、パワーリリース装置が作動した直後にパワースライド装置が作動する関係にあるから、2個の高出力モータが相前後して起動することになり、このため、バッテリーにはとても大きな起動電流が負荷として作用する。
【0004】
【課題を解決する手段】
前記課題は、複数のパワー装置でモータを共用にするとき、モータの連続回転で複数のパワー装置を順次作動させるように構成することで解決できる。
よって、本発明は、モータ24の動力で回転するワイヤードラム30を備えた動力ユニット20と、前記ワイヤードラム30に基端側が連結された開扉用ケーブル21’及び閉扉用ケーブル21”と、前記車体10に対して前方の閉扉方向と後方の開扉方向にスライド自在に取付けられ前記ワイヤードラム30の回転で前記開扉用ケーブル21’及び前記閉扉用ケーブル21”が巻き取り又は引き出されると前記閉扉方向及び前記開扉方向にスライドするスライド扉11と、前記車体10に固定された後側ストライカ37と係合することで前記スライド扉11を全閉位置に保持するドアラッチユニット36と、前記ドアラッチユニット36のラチェット39に連結され回転すると前記ラチェット39を前記ドアラッチユニット36のラッチ38から離脱させる揺動アーム33とを備えた車両スライド扉において、前記モータ24の出力軸と前記ワイヤードラム30との間には第1クラッチ31を設け、前記モータ24の前記出力軸と前記揺動アーム33との間には第2クラッチ34を設け、前記第1クラッチ31及び前記第2クラッチ34の制御により前記モータ24を連続回転させたまま前記揺動アーム33の回転と前記ワイヤードラム30の回転を行えるようにした車両スライド扉の動力装置の構成としたものである。
【0005】
【実施例】
本発明の実施例を図により説明すると、10は車体、11はそのスライド扉、12はスライド扉11により開閉されるドア開口であり、ドア開口12の上部近傍の車体10にはアッパーレール13が固定され、ドア開口12の下部近傍の車体10にはロワーレール14が固定され、車体10の後部側面であるクオータパネル15にはセンターレール16が固定される。スライド扉11には、アッパーレール13にスライド自在に係合するアッパーブラケット17と、ロワーレール14にスライド自在に係合するロワーブラケット18と、センターレール16にスライド自在に係合するセンターブラケット19とが設けられる。各ブラケット17、18、19は、好適にはスライド扉11に揺動自在に軸止され、これらのブラケットとレールとの係合によりスライド扉11は開扉方向及び閉扉方向にスライド自在となる。
【0006】
前記スライド扉11の内部空間50にはモータ動力を備えた動力ユニット20が設けられる。図7、8に示した動力ユニット20は、パワースライド機能とパワーリリース機能を備えており、両機能で1個のモータ24を共用する構成になっている。しかし、パワー機能の組み合わせはこれに限定されず、後述するように、パワースライド機能とパワークローズ機能の組み合わせや、パワースライド機能とパワークローズ機能とパワーリリース機能の3つの機能を合わせることも可能である。
【0007】
前記動力ユニット20には、ワイヤーケーブルの牽引及び引き出しを司るワイヤードラム30が設けられ、ワイヤードラム30には2本のワイヤーケーブル、即ち、開扉用ケーブル21’と閉扉用ケーブル21”の基端側がそれぞれ連結される。ワイヤードラム30が開扉方向に回転すると、開扉用ケーブル21’は巻き取られ閉扉用ケーブル21”は引き出され、ワイヤードラム30が閉扉方向に回転すると、開扉用ケーブル21’は引き出され閉扉用ケーブル21”は巻き取られる関係になっている。
【0008】
前記開扉用ケーブル21’は、スライド扉11の前側下部位置、即ち、前記ロワーブラケット18の近傍位置から、スライド扉11の外部に車体側(ロワーブラケット18側)に向けて引き出される。ロワーブラケット18には垂直軸芯のプーリー22が設けられ、スライド扉11から引き出された開扉用ケーブル21’はプーリー22の前側を経由した後、ロワーレール14内を後方に伸びてロワーレール14の後端部若しくはその近傍の車体10に固定される。これにより、閉扉状態で開扉用ケーブル21’が巻き取られると、ロワーブラケット18を介してスライド扉11は後方に(開扉方向に)スライドする。
【0009】
前記閉扉用ケーブル21”は、スライド扉11の後側の上下の中央部、即ち、前記センターブラケット19の近傍位置から、スライド扉11の外部に車体側(センターブラケット19側)に向けて引き出される。センターブラケット19には垂直軸芯のプーリー23が設けられ、スライド扉11から引き出された閉扉用ケーブル21”はプーリー23の後側を経由した後、センターレール16内を前方に伸びてセンターレール16の前端部若しくはその近傍の車体10に固定される。これにより、開扉状態で閉扉用ケーブル21”が巻き取られると、センターブラケット19を介してスライド扉11は前方に(閉扉方向に)スライドする。
【0010】
図7、8において、高出力モータ24の出力軸には円筒ウオーム25が取付けられており、円筒ウオーム25の軸芯の両側には第1ウオームホイール26と、第2ウオームホイール27とがそれぞれ円筒ウオーム25に噛合するように設けられている。第1ウオームホイール26は、第1支持軸28により動力ユニット20のケース29内に軸止され、第1支持軸28には前記ワイヤードラム30も軸止されている。第1ウオームホイール26とワイヤードラム30との間には、第1クラッチ31が設けられ、第1クラッチ31がオンになると第1ウオームホイール26の回転がワイヤードラム30に伝達され、オフになるとワイヤードラム30は第1ウオームホイール26に対して自由となる。このため、図7において、モータ24の正転により第1ウオームホイール26が時計回転している最中に第1クラッチ31がオンになると、ワイヤードラム30も時計回転して開扉用ケーブル21’は引き出され閉扉用ケーブル21”は巻き取られ、反対にモータ24の逆転により第1ウオームホイール26が反時計回転している最中に第1クラッチ31がオンになると、ワイヤードラム30も反時計方向に回転して開扉用ケーブル21’は巻き取られ閉扉用ケーブル21”は引き出されることになる。モータ24の動力によりワイヤードラム30を回転させてケーブル21’、21”の巻き取り引き出しを行う機能が、動力ユニット20のパワースライド機能となる。
【0011】
前記第2ウオームホイール27は、第2支持軸32により動力ユニット20のケース29内に軸止される。第2支持軸32の一方の端部はケース29を貫通して外方に突出させ、その突出端には揺動アーム33を固定する。第2ウオームホイール27と第2支持軸32との間には第2クラッチ34を設け、第2クラッチ34がオンになると第2ウオームホイール27の回転が第2支持軸32を介して揺動アーム33に伝達され、オフになると揺動アーム33は第2ウオームホイール27に対して自由となる。第1クラッチ31及び第2クラッチ34は、電気制御でオンオフするクラッチである。
【0012】
前記揺動アーム33の回動端にはリリースケーブル35の一端を係止させる。リリースケーブル35の他端側は、前記スライド扉11のドアラッチユニット36に連結し、揺動アーム33の揺動でリリースケーブル35が矢印A方向に牽引されると、ドアラッチユニット36が解放されるように構成する。ドアラッチユニット36の一例は、図10に示してあり、ドアラッチユニット36は、前記車体10に固定されたストライカ37と係合するラッチ38と、ラッチ38と係合するラチェット39とを備え、ラッチ38はラッチバネ40の弾力で時計回転方向に付勢され、ラチェット39はラチェットバネ41の弾力で反時計回転方向に付勢される。スライド扉11が閉扉方向に移動すると、ラッチ38はストライカ37に当接して、実線で示された開扉位置(アンラッチ位置)からラチェット39がラッチ38のハーフラッチ段部42に係合するハーフラッチ位置を介してラチェット39がラッチ38のフルラッチ段部43に係合するフルラッチ位置(点線で示された位置)まで回転し、ラッチ38がフルラッチ位置になるとスライド扉11は完全に閉扉される。前記リリースケーブル35はラチェット39に関連的に連結され、リリースケーブル35が矢印A方向に牽引されると、ラチェット39がラッチ38から離脱してドアラッチユニット36はアンラッチされ、スライド扉11は開扉可能状態になる。モータ24の動力により揺動アーム33を揺動させてドアラッチユニット36をアンラッチさせる機能が、動力ユニット20のパワーリリース機能となる。
【0013】
44は前記スライド扉11の内部に取付けられたパワークローズ装置であり、パワークローズ装置44のモータ動力は、クローズケーブル45を介して前記ドアラッチユニット36のラッチ38に伝達される。図示の実施例では、パワークローズ装置44は動力ユニット20とは別個の装置になっている。パワークローズ装置44は、スライド扉11の閉扉方向への移動によりラッチ38がハーフラッチ位置になると、クローズケーブル45を牽引して、ラッチ38をハーフラッチ位置からフルラッチ位置に回転させ、スライド扉11を完全に閉扉させる。
【0014】
前記ドアラッチユニット36は、スライド扉11の後端部に設けられて前記ストライカ37と協同してスライド扉11を閉扉状態に保持する機能を奏するが、スライド扉11の前端部にも同様のラッチ及びラチェットを備える前側ラッチユニット46が別途設けられることがあり、この場合には、リリースケーブル35の他端側を分岐させてその一方を前側ラッチユニット46のラチェットに連結し、リリースケーブル35の牽引で前側ラッチユニット46もアンラッチされるようにする。47は前側ラッチユニット46のラッチが係合する、車体10に固定の前側ストライカである。
【0015】
また、前記スライド扉11には、ラッチ及びラチェットを備えた全開位置ホルダー48が設けられることもある。全開位置ホルダー48はスライド扉11が開扉スライドにより全開位置に移動すると、そのラッチが車体に固定の全開ストライカ49に係合して、スライド扉11を全開位置に保持する。ラッチ/ラチェット式全開位置ホルダー48を用いた場合にも、リリースケーブル35の分岐端をを全開位置ホルダー48のラチェットに連結し、リリースケーブル35の牽引で全開位置ホルダー48がアンラッチされるようにする。
【0016】
図8において、前記第1支持軸28の一方の端部は前記ケース29を貫通して外方に突出させ、その突出端には歯車51を固定し、歯車51には回転体52を噛合させる。回転体52は前記ワイヤードラム30の回転で第1支持軸28が回転すると、これに連動して回転する。53は動力ユニット20の制御基板であり、制御基板53には回転体52の回転(及び回転方向、回転速度)を検出するセンサー54が直接取付けられている。回転体52とセンサー54とに、回転体52の好適な実施例は、S極磁性体とN極磁性体を円周方向に間隔を置いて配置したもので、センサー54は磁気を検出するホールICである。センサー54を制御基板53に直接取付けると、ハーネスが不要になって外部からの電気のノイズに対して有利になる。
【0017】
図9のように、スライド扉11は、アウター金属パネル55と、インナー金属パネル56と、インナー金属パネル56の室内面に取付けられるトリムパネル57とを備えており、インナー金属パネル56の所望の位置には前記動力ユニット20取付用の開口部58が形成される。開口部58には取付ブラケット59を取付け、取付ブラケット59に動力ユニット20を固定する。取付ブラケット59は孔のない防水防塵構造で、動力ユニット20を、アウター金属パネル55とインナー金属パネル56との間に浸入する雨水やダストから保護する。
【0018】
【作用】
スライド扉11が全閉位置にあるときに、1個の共通モータ24により円筒ウオーム25を逆転させると、図7において、第1ウオームホイール26は反時計回転し、第2ウオームホイール27は時計回転する。この状態で、第2クラッチ34をオンにすると、第2ウオームホイール27の時計回転は第2支持軸32に伝達され、第2支持軸32に固定の揺動アーム33が回転する。揺動アーム33が回転し出すと、リリースケーブル35は矢印A方向に所定量牽引される。すると、後側ラッチユニット36のラチェット39は、リリースケーブル35を介して回転してラッチ38から離脱し、ドアラッチユニット36をアンラッチにする。また、スライド扉11に前側ラッチユニット46が設けられているときには、前側ラッチユニット46のラチェットもリリースケーブル35の牽引により回転して前側ラッチユニット46はアンラッチされ、スライド扉11は開扉可能状態になる。なお、リリースケーブル35の矢印A方向への所定量の牽引は、揺動アーム33の半回転より少ない所定回転で達成され、揺動アーム33が所定回転した後、第2クラッチ34はオフにされ、揺動アーム33は図7の状態に別途設けたバネ等の手段で復帰する。
【0019】
後側ラッチユニット36(及び前側ラッチユニット46)がアンラッチされたら、第1クラッチ31をオンにする。第1クラッチ31は、好適には、第2クラッチ34がオフになる直前にオンにする。第1クラッチ31がオンになると、第1ウオームホイール26の反時計回転がワイヤードラム30に伝達されてワイヤードラム30も開扉方向に反時計回転して開扉用ケーブル21’は巻き取られ閉扉用ケーブル21”は引き出され、これによりスライド扉11は開扉方向にスライドし、全開位置に至ると第1クラッチ31はオフになり、モータ24もオフになる。
【0020】
この一連の開扉作動においては、モータ24は継続して回転しているから、従来のように、モータ起動電流による大きな負荷がバッテリーに連続的に作用することはなくなる。また、モータ24は連続回転しているため、後側ラッチユニット36(及び前側ラッチユニット46)のアンラッチ完了からスライド扉11の開扉スライドへの移行が円滑に行われる。
【0021】
スライド扉11が全開位置にあるときに、1個の共通モータ24により円筒ウオーム25を正転させると、図7において、第1ウオームホイール26は時計回転し、第2ウオームホイール27は反時計回転する。この状態で、第2クラッチ34をオンにすると、第2ウオームホイール27の反時計回転は第2支持軸32に伝達され、第2支持軸32に固定の揺動アーム33が回転する。揺動アーム33が回転し出すと、リリースケーブル35は矢印A方向に所定量牽引される。すると、スライド扉11の全開位置ホルダー48のラチェットは、リリースケーブル35を介して回転してラッチから離脱し、全開位置ホルダー48をアンラッチにし、スライド扉11は閉扉可能状態になる。揺動アーム33が所定回転した後、第2クラッチ34はオフにされ、揺動アーム33は図7の状態に別途設けたバネ等の手段で復帰する。なお、揺動アーム33は前回とは反対方向に回転するが、揺動アーム33はどちら側に回転してもリリースケーブル35を矢印A方向に所定量牽引できる。また、揺動アーム33の回転よりリリースケーブル35が牽引されると、全開位置ホルダー48のラチェットの他、後側ラッチユニット36及び前側ラッチユニット46のラチェットも回転するが、モータ24の出力は、スライド扉11をスライドさせるのに充分なものであるから、出力が不足することはない。
【0022】
全開位置ホルダー48がアンラッチされたら、第1クラッチ31をオンにする。第1クラッチ31は、好適には、第2クラッチ34がオフになる直前にオンにする。第1クラッチ31がオンになると、第1ウオームホイール26の時計回転がワイヤードラム30に伝達されてワイヤードラム30も閉扉方向に時計回転して閉扉用ケーブル21”は巻き取られ開扉用ケーブル21’は引き出され、これによりスライド扉11は閉扉方向にスライドし、スライド扉11がハーフラッチ位置に至ったら、第1クラッチ31をオフにしモータ24を停止させると共にパワークローズ装置44を作動させ、以後、パワークローズ装置44によりスライド扉11をハーフラッチ位置からフルラッチ位置に移動させる。
【0023】
この一連の閉扉作動においては、モータ24は全開位置からハーフラッチ位置まで作動していて、その後は、パワークローズ装置44のモータが作動することになるが、モータ24の作動開始とパワークローズ装置44のモータの作動開始とは時間的に大きくずれているから、モータ起動電流による大きな負荷がバッテリーに連続的に作用することはない。
【0024】
しかして、リリースケーブル35を矢印A方向に牽引する揺動アーム33は、いずれの方向に回転しても、各ラチェットを各ラッチから解放できる構造であるから、モータ24が回転しているときには、その回転方向に関係なく第2クラッチ34をオンにするだけで、全開位置ホルダー48、後側ラッチユニット36及び前側ラッチユニット46の各ラチェットをラッチから離脱させることができる。
【0025】
以上においては、動力ユニット20にパワースライド機能とパワーリリース機能とを設けた実施例について説明してあるが、簡単な変更により動力ユニット20の機能を変更することは可能である。例えば、パワースライド機能とパワークローズ機能とを組み合わせる時には、パワーリリース機能におけるリリースケーブル35の牽引量とパワークローズ機能におけるクローズケーブル45の牽引量との相違により図7、8の揺動アーム33に代えて、図11のように、適切な形状のケーブル巻取部33’を第2支持軸32に固定し、前記クローズケーブル45をケーブル巻取部33’の回転で牽引できるようにすればよい。これにより、大きなモータ出力が必要となるパワースライド機能とパワークローズ機能とを合理的に組み合わせることができる。なお、この場合、動力ユニット20からパワーリリース機能が省かれるため、別途リリースケーブル35を牽引するパワーリリース装置を用意することになるが、パワーリリース装置用のモータは小型ですむから、パワーリリース装置用の小型モータと動力ユニット20のモータ24とが相前後して起動しても従来のような問題は発生しない。
【0026】
また、パワースライド機能とパワークローズ機能とパワーリリース機能の3つの機能を動力ユニット20に備えることも可能であり、この場合には、第1支持軸28若しくは第2支持軸32に、クローズケーブル45を牽引するケーブル巻取部を新たに設け、ケーブル巻取部と第1ウオームホイール26若しくは第2ウオームホイール27との間に第3クラッチを設けることになる。
【0027】
【発明の効果】
以上のように本発明では、第1クラッチ31及び第2クラッチ34の制御により共通のモータ24を連続回転させたまま揺動アーム33の回転とワイヤードラム30の回転を行えるから、従来のように、モータ起動電流による大きな負荷がバッテリーに連続的に作用することはなくなる。また、モータ24は連続回転しているため、後側ラッチユニット36(及び前側ラッチユニット46)のアンラッチ完了からスライド扉11の開扉スライドへの移行が円滑に行われる。
また、揺動アーム33は、いずれかの方向に約半回転すればリリースケーブル35を矢印A方向に所定量牽引できるから、モータ24が回転しているときには、その回転方向に関係なく第2クラッチ34をオンにするだけで、全開位置ホルダー48や、後側ラッチユニット36や前側ラッチユニット46の各ラチェットをラッチから離脱させることができる。
また、1つのモータ24で、パワースライド機能とパワークローズ機能とを組み合わせた動力ユニット20がなしえる。
また、1つのモータ24で、パワースライド機能とパワークローズ機能とパワーリリース機能を組み合わせた動力ユニット20がなしえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のスライド扉の全閉位置と全開位置との間で使用されるパワー装置の関係を示した図。
【図2】 本発明の側面図。
【図3】 閉扉状態の略図。
【図4】 開扉状態の略図。
【図5】 ロワーブラケットの平面図。
【図6】 センターブラケットの平面図。
【図7】 動力ユニットの側面図。
【図8】 動力ユニットの断面図。
【図9】 動力ユニットの取付状態説明図。
【図10】 ドアラッチユニットの断面図。
【図11】 動力ユニットの断面図。
【符号の説明】
10…車体、11…スライド扉、12…ドア開口、13…アッパーレール、14…ロワーレール、14’…緩彎曲部、14”…ストレート部、15…クオータパネル、16…センターレール、16’…急彎曲部、16”…ストレート部、17…アッパーブラケット、18…ロワーブラケット、19…センターブラケット、20…動力ユニット、21’…開扉用ケーブル、21”…閉扉用ケーブル、22…ロワーステー、23…垂直支持軸、24…モータ、25…円筒ウオーム、26…第1ウオームホイール、27…第2ウオームホイール、28…第1支持軸、29…ケース、30…ワイヤードラム、31…第1クラッチ、32…第2支持軸、33…揺動アーム、33’…ケーブル巻取部、34…第2クラッチ、35…リリースケーブル、36…ドアラッチユニット、37…ストライカ、38…ラッチ、39…ラチェット、40…ラッチバネ、41…ラチェットバネ、42…ハーフラッチ段部、43…フルラッチ段部、44…パワークローズ装置、45…クローズケーブル、46…前側ラッチユニット、47…前側ストライカ、48…全開位置ホルダー、49…全開ストライカ、50…内部空間、51…歯車、52…回転体、53…制御基板、54…センサー、55…アウター金属パネル、56…インナー金属パネル、57…トリムパネル、58…開口部、59…取付ブラケット。

Claims (5)

  1. モータ24の動力で回転するワイヤードラム30を備えた動力ユニット20と、前記ワイヤードラム30に基端側が連結された開扉用ケーブル21’及び閉扉用ケーブル21”と、前記車体10に対して前方の閉扉方向と後方の開扉方向にスライド自在に取付けられ前記ワイヤードラム30の回転で前記開扉用ケーブル21’及び前記閉扉用ケーブル21”が巻き取り又は引き出されると前記閉扉方向及び前記開扉方向にスライドするスライド扉11と、前記車体10に固定された後側ストライカ37と係合することで前記スライド扉11を全閉位置に保持するドアラッチユニット36と、前記ドアラッチユニット36のラチェット39に連結され回転すると前記ラチェット39を前記ドアラッチユニット36のラッチ38から離脱させる揺動アーム33とを備えた車両スライド扉において、前記モータ24の出力軸と前記ワイヤードラム30との間には第1クラッチ31を設け、前記モータ24の前記出力軸と前記揺動アーム33との間には第2クラッチ34を設け、前記第1クラッチ31及び前記第2クラッチ34の制御により前記モータ24を連続回転させたまま前記揺動アーム33の回転と前記ワイヤードラム30の回転を行えるようにした車両スライド扉の動力装置。
  2. 請求項1において、前記揺動アーム33は前記モータ24のいずれの方向の回転で回転しても前記ラチェット39を前記ラッチ38から離脱させることができる車両スライド扉の動力装置。
  3. 請求項2において、前記スライド扉11には前記車体10に固定された全開ストライカ49と係合することで前記スライド扉11を全開位置に保持するラッチ/ラチェット式全開位置ホルダー48を設け、前記全開位置ホルダー48のラチェットと前記揺動アーム33とを前記揺動アーム33が前記モータ24のいずれの方向の回転で回転しても前記全開位置ホルダーの前記ラチェットを前記全開位置ホルダー48のラッチから離脱させることができるように連結した車両スライド扉の動力装置。
  4. モータ24の動力で回転するワイヤードラム30を備えた動力ユニット20と、前記ワイヤードラム30に基端側が連結された開扉用ケーブル21’及び閉扉用ケーブル21”と、前記車体10に対して前方の閉扉方向と後方の開扉方向にスライド自在に取付けられ前記ワイヤードラム30の回転で前記開扉用ケーブル21’及び前記閉扉用ケーブル21”が巻き取り又は引き出されると前記閉扉方向及び前記開扉方向にスライドするスライド扉11と、前記車体10に固定された後側ストライカ37と係合することで前記スライド扉11を全閉位置に保持するドアラッチユニット36と、前記ドアラッチユニット36のラッチ38に連結され回転すると前記ラッチ38をハーフラッチ位置からフルラッチ位置に回転させるケーブル巻取部33’とを備えた車両スライド扉において、前記モータ24の出力軸と前記ワイヤードラム30との間には第1クラッチ31を設け、前記モータ24の前記出力軸と前記ケーブル巻取部33’との間には第2クラッチ34を設け、前記第1クラッチ31及び前記第2クラッチ34の制御により前記モータ24を連続回転させたまま前記ケーブル巻取部33’の回転と前記ワイヤードラム30の回転を行えるようにした車両スライド扉の動力装置。
  5. モータ24の動力で回転するワイヤードラム30を備えた動力ユニット20と、前記ワイヤードラム30に基端側が連結された開扉用ケーブル21’及び閉扉用ケーブル21”と、前記車体10に対して前方の閉扉方向と後方の開扉方向にスライド自在に取付けられ前記ワイヤードラム30の回転で前記開扉用ケーブル21’及び前記閉扉用ケーブル21”が巻き取り又は引き出されると前記閉扉方向及び前記開扉方向にスライドするスライド扉11と、前記車体10に固定された後側ストライカ37と係合することで前記スライド扉11を全閉位置に保持するドアラッチユニット36と、前記ドアラッチユニット36のラチェット39に連結され回転すると前記ラチェット39を前記ドアラッチユニット36のラッチ38から離脱させる揺動アーム33と、前記ドアラッチユニット36の前記ラッチ38に連結され回転すると前記ラッチ38をハーフラッチ位置からフルラッチ位置に回転させるケーブル巻取部とを備えた車両スライド扉において、前記モータ24の出力軸と前記ワイヤードラム30との間には第1クラッチ31を設け、前記モータ24の前記出力軸と前記揺動アーム33との間には第2クラッチ34を設け、前記モータ24の前記出力軸と前記ケーブル巻取部との間には第3クラッチを設け、前記第1クラッチ31及び前記第2クラッチ34及び前記第3クラッチの制御により前記モータ24を連続回転させたまま前記揺動アーム33の回転と前記ワイヤードラム30の回転と前記ケーブル巻取部の回転とを行えるようにした車両スライド扉の動力装置。
JP2002191539A 2002-06-28 2002-06-28 車両スライド扉の動力装置 Expired - Fee Related JP3694493B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002191539A JP3694493B2 (ja) 2002-06-28 2002-06-28 車両スライド扉の動力装置
US10/606,927 US7003915B2 (en) 2002-06-28 2003-06-27 Power device for vehicle sliding door

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002191539A JP3694493B2 (ja) 2002-06-28 2002-06-28 車両スライド扉の動力装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004036108A JP2004036108A (ja) 2004-02-05
JP2004036108A5 JP2004036108A5 (ja) 2004-11-18
JP3694493B2 true JP3694493B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=31701075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002191539A Expired - Fee Related JP3694493B2 (ja) 2002-06-28 2002-06-28 車両スライド扉の動力装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7003915B2 (ja)
JP (1) JP3694493B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015086520A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 アイシン精機株式会社 車両用ドア開閉装置
JP2015086524A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 アイシン精機株式会社 車両用ドア開閉装置
WO2015064413A1 (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 アイシン精機 株式会社 車両用ドア開閉装置
US9938760B2 (en) 2013-10-28 2018-04-10 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Door opening and closing apparatus for vehicle

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3550141B2 (ja) * 2002-09-13 2004-08-04 三井金属鉱業株式会社 駆動装置およびドアクローザ
US20060048451A1 (en) * 2003-07-09 2006-03-09 Siemens Vdo Automotive Corporation Vehicle control system for a power gate
JP4072111B2 (ja) * 2003-10-24 2008-04-09 三井金属鉱業株式会社 動力装置
JP4045232B2 (ja) * 2003-11-07 2008-02-13 株式会社神戸製鋼所 低品位炭を原料とする固形燃料の製造方法および製造装置
JP4019037B2 (ja) * 2003-11-07 2007-12-05 三井金属鉱業株式会社 扉体のクローザー装置
JP3825436B2 (ja) 2003-11-19 2006-09-27 三井金属鉱業株式会社 ドア開閉装置
US7422094B2 (en) * 2003-11-28 2008-09-09 Mitsu Mining & Smelting Co. Ltd. Clutch mechanism for power device
DE102004023927C5 (de) * 2004-05-12 2010-05-06 Dorma Gmbh + Co. Kg Schiebetürsystem mit einer in einem Kämpfer angeordneten Antriebsvorrichtung
US20080100394A1 (en) * 2004-06-30 2008-05-01 Emag Technologies, Inc. Microstrip to Coplanar Waveguide Transition
JP4542387B2 (ja) * 2004-08-04 2010-09-15 日産自動車株式会社 車両用電気解除ドアラッチ装置
JP4364814B2 (ja) * 2005-02-04 2009-11-18 三井金属鉱業株式会社 車両用スライドドアの開閉装置
JP4644515B2 (ja) * 2005-04-13 2011-03-02 三井金属アクト株式会社 車両用開閉体の半開保持装置
JP4178418B2 (ja) 2005-10-13 2008-11-12 三井金属鉱業株式会社 ドア開閉装置
US7402971B2 (en) * 2006-02-02 2008-07-22 Robert Bosch Gmbh Movable partition monitoring systems and methods
JP4970473B2 (ja) * 2006-03-15 2012-07-04 クノール−ブレームス レール システムス (ユーケー) リミテッド プラットフォーム遮蔽ドア装置
JP4806319B2 (ja) * 2006-09-08 2011-11-02 三井金属アクト株式会社 開閉体の駆動装置
US7479748B2 (en) * 2006-10-25 2009-01-20 Robert Bosch Gmbh Systems and methods of tracking partition system performance
US7798557B2 (en) * 2007-08-20 2010-09-21 Ford Global Technologies, Llc Vehicle unguided four-bar rear door articulating and sliding mechanism
US7950719B2 (en) * 2007-09-14 2011-05-31 Ford Global Technologies, Llc Vehicle dual hinge rear door articulating and sliding system
US7980621B2 (en) * 2007-09-14 2011-07-19 Ford Global Technologies, Llc Vehicle rear door articulating mechanism
US7950109B2 (en) * 2007-09-14 2011-05-31 Ford Global Technologies, Llc Vehicle 180 degree rear door articulating mechanism
US7856759B2 (en) * 2008-12-18 2010-12-28 Ford Global Technologies, Llc Dual action power drive unit for a vehicle door
US7918492B2 (en) * 2009-01-05 2011-04-05 Ford Global Technologies, Llc Vehicle door belt and cam articulating mechanism
JP4987056B2 (ja) * 2009-10-07 2012-07-25 本田技研工業株式会社 スライドドア構造
EP2423021A1 (en) * 2010-08-25 2012-02-29 Tofas Turk Otomobil Fabrikasi Anonim Sirketi A vehicle having a sliding door with lock
US8677692B2 (en) 2011-01-25 2014-03-25 Honda Motor Co., Ltd. Door latch cover
JP6114946B2 (ja) * 2012-06-19 2017-04-19 三井金属アクト株式会社 車両用ドアの開閉駆動装置
DE112014003306T5 (de) * 2013-07-17 2016-05-12 Magna Closures Inc. Doppelmotorgerät mit Anwendung in Kraftanzieh- und Schlossmechanismus
KR101637289B1 (ko) * 2014-11-06 2016-07-07 현대자동차 주식회사 차량용 슬라이딩 도어장치
CN104533210B (zh) * 2015-01-14 2016-08-24 梁志坚 一种淋浴房的动力装置及淋浴房
DE102016216686A1 (de) * 2015-09-29 2017-03-30 Magna Closures S.P.A. Fahrzeugverriegelung mit Umlenkrolle für flexible Kabelführung
JP6710550B2 (ja) * 2016-03-11 2020-06-17 シロキ工業株式会社 電動スライドドアシステム
US20220243517A1 (en) * 2021-02-04 2022-08-04 Magna Closures Inc. Inductive sensor for power sliding doors
CN113107291B (zh) * 2021-04-30 2024-04-19 皓月汽车安全***技术股份有限公司 一种一体式车门锁

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5688019A (en) * 1992-07-13 1997-11-18 Joalto Design Inc. Door and window drive clutch assembly
US5832669A (en) * 1995-08-24 1998-11-10 Mitsui Kinzoku Kogyo Kabushiki Kaisha Latch device for vehicle sliding door
US6276743B1 (en) * 1999-06-29 2001-08-21 Daimlerchrysler Corporation Latching mechanism for a motor vehicle door
US6481783B1 (en) * 2001-04-25 2002-11-19 Delphi Technologies, Inc. Drive mechanism for power operated slideable side door

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015086520A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 アイシン精機株式会社 車両用ドア開閉装置
JP2015086524A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 アイシン精機株式会社 車両用ドア開閉装置
WO2015064413A1 (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 アイシン精機 株式会社 車両用ドア開閉装置
JP2015086522A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 アイシン精機株式会社 車両用ドア開閉装置
US9938760B2 (en) 2013-10-28 2018-04-10 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Door opening and closing apparatus for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US7003915B2 (en) 2006-02-28
JP2004036108A (ja) 2004-02-05
US20050039405A1 (en) 2005-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3694493B2 (ja) 車両スライド扉の動力装置
JP3694494B2 (ja) 車両スライド扉の動力装置
JP6113481B2 (ja) 車両用スライディングドアの直線形センターレールのリンク構造
JP4072111B2 (ja) 動力装置
JP2007100390A (ja) 車両用ドアラッチ装置
US7644540B2 (en) Door opening/closing apparatus for operating multiple doors with one driving unit
JP4748713B2 (ja) 自動二輪車の盗難防止装置
JP6936400B2 (ja) 車両ドア用電力駆動モジュール及び電力駆動モジュールを用いて車両ドアを操作する方法
JP2004293038A (ja) 車両用ドアラッチ装置
JP3548623B2 (ja) オートクロージャおよびドアロック装置に用いるケーブル駆動装置
JPH0561432B2 (ja)
JP4756995B2 (ja) ドア開閉制御装置
JP2010037731A (ja) ドアのロック装置
JP3692198B2 (ja) 車両用自動扉の開閉装置
JP2006239288A (ja) 積載物固定装置
JP2005330724A (ja) ドア開閉装置
JP2002038792A (ja) 車両用ドア操作アクチュエータ
JP4090871B2 (ja) ウインドレギュレータ、ドアクロージャーおよびドアオープナの操作システム
CN201810070U (zh) 单次开启的中央集控门锁
JP2002002567A (ja) 自動二輪車用盗難防止装置の駆動装置
JP4394817B2 (ja) 車両用ドアの開閉装置
JP2004036254A (ja) 電動スライドドアの開閉駆動装置
CN113503104A (zh) 一种传动机构、手自一体开窗器和窗户
JP2005271615A (ja) 車両用自動開閉装置
JP2001289298A (ja) アクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3694493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130701

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees