JP3835258B2 - モーターファン制御装置 - Google Patents

モーターファン制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3835258B2
JP3835258B2 JP2001347649A JP2001347649A JP3835258B2 JP 3835258 B2 JP3835258 B2 JP 3835258B2 JP 2001347649 A JP2001347649 A JP 2001347649A JP 2001347649 A JP2001347649 A JP 2001347649A JP 3835258 B2 JP3835258 B2 JP 3835258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motors
motor
poles
speed operation
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001347649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002281785A (ja
Inventor
章寛 小池
浩徳 斎藤
歩 久保田
利己 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2001347649A priority Critical patent/JP3835258B2/ja
Priority to DE60237127T priority patent/DE60237127D1/de
Priority to EP02250020A priority patent/EP1221766B1/en
Priority to US10/036,481 priority patent/US6614194B2/en
Publication of JP2002281785A publication Critical patent/JP2002281785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3835258B2 publication Critical patent/JP3835258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P5/00Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors
    • H02P5/68Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors controlling two or more dc dynamo-electric motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Air Blowers (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は電動モーターによりファンを駆動する制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両前部に設置されるラジエーターとコンデンサーに送風し、エンジン冷却水とエアコン(空調装置)冷媒を冷却するためのモーターファンの回転速度を制御する装置が知られている。この種の制御装置では、エンジン冷却水温、エアコンの運転/停止、エアコン冷媒圧力、車速などに基づいてモーターファンの回転速度を制御している。
【0003】
図6は、4極の直流モーター2台にそれぞれファンを取り付けてラジエーターとコンデンサーを冷却する、従来の極数切り換え方式のモーターファン制御装置の回路図である。この極数切り換え方式のモーターファン制御装置では、2個のリレー3,4によって2台の4極直流モーター1,2の極数を4極と2極に切り換え、低速と高速の2段階に回転速度を制御している。4極直流モーター1,2はそれぞれ、2個の+極ブラシに接続される電機子巻線端子(以下、単に端子と呼ぶ)P1,P2と、2個の−極ブラシに接続される電機子巻線端子(以下、単に端子と呼ぶ)N1,N2を備えている。
【0004】
また、図6において、コントローラー11はリレー3,4をオン(コイル励磁)またはオフ(コイル非励磁)してモーター1,2の駆動極数を切り換える。バッテリー電源(B)12は、ヒューズ13,14およびリレー3,4を介してモーター1,2へ電力を供給する。イグニッション電源(IG)15は、ヒューズ16を介してリレー3,4のコイルへ電力を供給する。なお、イグニッション電源15はイグニッションスイッチ(不図示)がONまたはSTART位置に設定されている間、有効になる電源である。
【0005】
低速運転時には直流モーター1,2がともに2極で駆動される。すなわち、コントローラー11によりリレー3のみがオンされ、2台のモーター1,2の端子P1のみにバッテリー電源12が印加され、モーター1,2の端子P1から端子N1へ電流が流れる。一方、高速運転時には直流モーター1,2がともに4極で駆動される。すなわち、コントローラー11によりリレー3と4がともにオンされ、2台のモーター1,2の端子P1とP2へそれぞれ同時にバッテリー電源12が印加され、モーター1,2の端子P1から端子N1へ、端子P2からN2へと電流が流れる。
【0006】
図7は、4極の直流モーター2台にそれぞれファンを取り付けてラジエーターとコンデンサーを冷却する、従来の直並列切り換え方式のモーターファン制御装置の回路図である。この直並列切り換え方式のモーターファン制御装置では、3個のリレー5〜7によって2台の4極直流モーター1,2の接続を直列と並列に切り換え、低速と高速の2段階に回転速度を制御している。なお、図7において、図6と同様な機器に対しては同一の符号を付して説明を省略する。また、この直並列切り換え方式では、4極直流モーター1,2の+側端子P1とP2が接続され、−側端子N1とN2が接続される。
【0007】
低速運転時には直流モーター1と2が4極で直列に接続される。すなわち、コントローラー11によりリレー5のみがオンされ、バッテリー電源12がモーター1の端子P1,P2へ印加され、モーター1の端子P1,P2から端子N1,N2へ電流が流れ、さらにリレー6を介してモーター2の端子P1,P2から端子N1,N2へ電流が流れる。一方、高速運転時には直流モーター1と2が4極で並列に接続される。すなわち、コントローラー11によりリレー5〜7がすべてオンされ、バッテリー電源12がモーター1の端子P1,P2とモーター2の端子P1,P2へ同時に印加され、モーター1の端子P1,P2から端子N1,N2へ電流が流れるとともに、モーター2の端子P1,P2から端子N1,N2へ電流が流れる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上述した前者の極数切り換え方式の回転速度制御では、リレーの個数が少なくて済むために回路コストが安価になるが、低速運転時はモーターを2極で駆動するためモーター効率が悪く、電気負荷が大きくなってブラシの寿命が短くなるという問題がある。
【0009】
一方、上述した後者の直並列切り換え方式の回転速度制御では、低速、高速とも4極でモーターを駆動するからモーター寿命は長くなるが、低速運転時の回転速度が低いため高速運転の頻度が多くなり、ファン騒音が大きくなるという問題がある。
【0010】
また、いずれの方式のモーターファン制御装置でも、低速運転と高速運転の2段階にしか回転速度を制御できないため高速運転の頻度が多く、電力消費量と騒音が大きいという問題がある。
【0011】
本発明の目的は、モーターファンの電力消費量と騒音の低減と長寿命化を図ることにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
(1) 第1の実施の形態の制御回路を示す図1に対応づけて請求項1の発明を説明すると、請求項1の発明は、単一の電源12から2台の4極直流モーター1,2へ電力を供給し、2台のファンを2台のモーター1,2でそれぞれ駆動するモーターファン制御装置に適用される。
そして、3個のリレーにより、2台のモーター1,2の内、一方のモーター1の2個の+側電機子巻線端子P1,P2を互いに電気的に接続するとともに、他方のモーター2の2個の−側電機子巻線端子N1,N2を互いに電気的に接続し、2台のモーター1,2の駆動極数を切り換えるとともに、2台のモーター1,2を直列または並列に接続することによって、2台のモーター1,2の回転速度を3段階に制御する。
(2) 請求項2のモーターファン制御装置は、2台のモーターの回転速度を低速、中速、高速の3段階に制御し、低速運転時は2台のモーターを4極で直列に接続し、中速運転時は2台のモーターを3極で並列に接続し、高速運転時には2台のモーターを4極で並列に接続するようにしたものである。
(3) 第2の実施の形態の制御回路を示す図8に対応づけて請求項3の発明を説明すると、請求項3のモーターファン制御装置は、2台のモーター24,25の回転速度を低速、中速、高速の3段階に制御し、低速運転時は2台のモーター24,25を3極で直列に接続し、中速運転時は2台のモーター24,25を3極で並列に接続し、高速運転時には2台のモーター24,25を4極で並列に接続するようにしたものである。
(4) 請求項4のモーターファン制御装置のファンは、車両のラジエーターおよび/またはコンデンサーを冷却するファンである。
【0013】
上述した課題を解決するための手段の項では、説明を分かりやすくするために一実施の形態の図を用いたが、これにより本発明が一実施の形態に限定されるものではない。
【0014】
【発明の効果】
本発明によれば、単一の電源から2台の4極直流モーターへ電力を供給し、2台のファンを2台のモーターでそれぞれ駆動する際に、2台のモーターの内の一方のモーターの2個の+側電機子巻線端子を互いに電気的に接続するとともに、他方のモーターの2個の−側電機子巻線端子を互いに電気的に接続し、2台のモーターの駆動極数を切り換えるとともに、2台のモーターを直列または並列に接続することによって、2台のモーターの回転速度を3段階に制御するようにしたので、少ないリレー個数で制御回路を構成することができ、装置コストを抑制することができる。さらに、2台のモーターの回転速度を、3極で並例に駆動する中速運転の他に、4極で直列に駆動する低速運転と、4極で並列に駆動する高速運転の3段階に制御するようにしたので、2極運転がなくなって総合的にモーターの運転効率が向上し、電力消費量を低減できる上にブラシ寿命を長くすることができる。さらに、高速運転の頻度が少なくなって総合的にファン騒音を低減することができる。
また、本発明によれば、2台のモーターを、低速運転時は3極で直列に接続し、中速運転時には3極で並列に接続し、高速運転時には4極で並列に接続するようにしたので、2極運転がなくなって総合的にモーターの運転効率が向上し、電力消費量を低減できる上にブラシ寿命を長くすることができる。さらに、高速運転の頻度が少なくなって総合的にファン騒音を低減することができる
【0015】
【発明の実施の形態】
《発明の第1の実施の形態》
図1は、4極の直流モーター2台にそれぞれファンを取り付けてラジエーターとコンデンサーを冷却する、第1の実施の形態の回路図である。なお、図6および図7と同様な機器に対しては同一の符号を付して説明する。このモーターファン制御装置では、3個のリレー8〜10によって2台の4極直流モーター1,2を4極と2極に極数を切り換え、さらに直列と並列に接続を切り換えて低速、中速、高速の3段階に回転速度を制御する。
【0016】
ここで、カップリングを介してエンジンにより直接、駆動されるファンでラジエーターのエンジン冷却水とコンデンサーのエアコン冷媒を冷却する方式の車両があるが、本願発明は、モーターにより駆動されるファンでラジエーターとコンデンサーを冷却する方式の車両を適用対象とするものであり、この明細書では、モーターにより駆動されるファンという意味でモーターファンと呼び、エンジンにより駆動されるファンと区別する。
【0017】
4極直流モーター1,2はそれぞれ、2個の+極ブラシに接続される電機子巻線端子(以下、単に端子と呼ぶ)P1、P2と、2個の−極ブラシに接続される電機子巻線端子(以下、単に端子と呼ぶ)N1とN2を備えており、一方のモーター1の+極側端子P1とP2を接続し、他方のモーター2の−極側端子N1とN2を接続する。
【0018】
リレー8,10は2a接点付きリレーであり、リレー9は1c接点付きリレーである。コントローラー11はリレー8〜10をオン、オフしてモーター1,2の駆動極数と接続を切り換える。バッテリー電源(B)12は、ヒューズ13,14およびリレー8〜10を介してモーター1,2へ電力を供給する。イグニッション電源(IG)15は、ヒューズ16を介してリレー8〜10のコイルへ電力を供給する。なお、イグニッション電源15は車両のイグニッションスイッチ(不図示)がONまたはSTART位置に設定されている間、有効になる電源である。
【0019】
低速運転時にはモーター1と2を4極で直列に接続する。すなわち、コントローラー11によりリレー9と10をオンし、これらのリレー9,10によってバッテリー電源12をモーター2の端子P1,P2へ接続し、またモーター2の端子N1,N2をモーター1の端子P1,P2へ接続し、さらにモーター1の端子N1,N2を車体からバッテリー電源12の負極へ接続する。つまり、モーター1と2を4極でかつ直列に接続し、図2に示すように、バッテリー電源12からモーター2を通ってモーター1へ電流を流す。
【0020】
中速運転時にはモーター1と2を3極で並列に接続する。すなわち、コントローラー11によりリレー8のみをオンし、このリレー8によってバッテリー電源12をモーター1の端子P1,P2へ接続し、モーター2の端子N1,N2をバッテリー電源12の負極へ接続する。図3に示すように、モーター1の端子N1はバッテリー電源12の負極に接続されているから、端子P1,P2から端子N1へ電流が流れ、モーター1は3極で駆動される。一方、モーター2の端子P2はバッテリー電源12へ接続されているから、端子P2から端子N1,N2へ電流が流れ、モーター2は3極で駆動される。
【0021】
高速運転時にはモーター1と2を4極で並列に接続する。すなわち、コントローラー11によりリレー8と10をオンし、これらのリレー8と10によってバッテリー電源12をモーター1と2の端子P1,P2へ接続するとともに、モーター1の端子N2とモーター2の端子N1,N2をバッテリー電源12の負極へ接続する。つまり、両モーター1,2の端子P1,P2をバッテリー電源12へ接続するとともに、両モーター1,2の端子N1,N2をバッテリー電源12の負極へ接続する。これにより、図4に示すようにモーター1と2ではともに端子P1,P2から端子N1,N2へ電流が流れ、モーター1,2はともに4極で並列に駆動される。
【0022】
このように、単一のバッテリー電源12から2台の4極直流モーター1,2へ電力を供給し、2台のファンを2台のモーター1,2でそれぞれ駆動するモーターファン制御装置において、2台のモーター1,2の内の一方のモーター1の2個の+側電機子巻線端子P1,P2を互いに接続するとともに、他方のモーター2の2個の−側電機子巻線端子N1,N2を互いに接続し、2台のモーター1,2の駆動極数を切り換えるとともに、2台のモーター1,2を直列または並列に接続することによって、2台のモーター1,2の回転速度を3段階に制御するようにした。さらに具体的には、低速運転時は2台のモーター1,2を4極で直列に接続し、中速運転時は2台のモーター1,2を3極で並列に接続し、高速運転時には2台のモーター1,2を4極で並列に接続する。これにより、少ないリレー個数で制御回路を構成することができ、装置コストを抑制することができる。さらに、2台のモーター1,2の回転速度を、3極で並例に駆動する中速運転の他に、4極で直列に駆動する低速運転と、4極で並列に駆動する高速運転の3段階に制御するので、2極運転がなくなって総合的にモーターの運転効率が向上し、電力消費量を低減できる上にブラシ寿命を長くすることができる。また、高速運転の頻度が少なくなって総合的にファン騒音を低減することができる。
【0023】
なお、上述した一実施の形態の回路では、2台の4極直流モーター1,2の内、一方のモーター1の+極側端子P1とP2を接続し、他方のモーター2の−極側端子N1とN2を接続して制御回路を構成したが、図5に示すように、2台のモーター1,2の−極側端子N1とN2を接続しても、駆動極数と直並列接続の切り換えによりモーターファンの回転速度を3段階に制御することができる。
【0024】
図5において、図1に示す機器と同様な機器に対しては同一の符号を付して相違点を中心に説明する。この場合は、コントローラー11により4個のリレー17〜20を切り換えてモーター1,2の駆動極数と直並列接続を切り換える。すなわち、リレー17と18をオンしてモーター1と2を4極で直列に接続し、低速運転を行う。また、リレー17,19,20をオンしてモーター1と2を3極で並列に接続し、中速運転を行う。さらに、すべてのリレー17〜20をオンしてモーター1と2を4極で並列に接続し、高速運転を行う。
【0025】
この図5に示すモーターファン制御回路を図1に示す一実施の形態の制御回路と比較すると、図1に示す一実施の形態の制御回路は3個のリレー8〜10で構成できるのに対し、図5に示す制御回路は4個のリレー17〜20で構成しなければならないから、モーターファン制御装置のコストが増加して好ましくない。
【0026】
また、図示を省略するが、2台の4極直流モーターの+極側端子P1とP2を接続し、駆動極数と直並列接続の切り換えによりモーターファンの回転速度を3段階に制御する場合にも、同様に4個のリレーが必要となる。
【0027】
さらに、2台の4極直流モーターの+極側端子P1,P2と−極側端子N1,N2を接続せずに、すべての端子の接続をリレーで切り換えて駆動極数と直並列接続を行うこともできるが、その場合は少なくとも4個以上のリレーを必要とするため、装置のコストを低減することはできない。
【0028】
なお、上述した一実施の形態ではラジエーターとコンデンサーを冷却するためのモーターファンを例に上げて説明したが、本発明は、ラジエーターのみ、あるいはコンデンサーのみを冷却するためのモーターファンに適用できるのはもちろん、冷却対象は特に限定されない。また、本発明はエンジンで駆動される車両に限定されず、例えば電気自動車やハイブリッド車両などにも適用できる。
【0029】
《発明の第2の実施の形態》
上述した第1の実施の形態では、単一の電源から2台の4極直流モーターへ電力を供給し、2台のファンを駆動するモーターファン制御装置において、2台のモーターの内、一方のモーターの2個の+側端子を互いに電気的に接続するとともに、他方のモーターの2個の−側端子を互いに電気的に接続し、低速運転時には2台のモーターを4極で直列に接続し、中速運転時には2台のモーターを3極で並列に接続し、高速運転時には2台のモーターを4極で並列に接続する例を示した。この第2の実施の形態では、低速運転時には2台のモーターを3極で直列に接続し、中速運転時には2台のモーターを3極で並列に接続し、高速運転時には2台のモーターを4極で並列に接続する例を示す。
【0030】
図8は、4極の直流モーター2台にそれぞれファンを取り付けてラジエーターとコンデンサーを冷却する、第2の実施の形態の回路図である。このモーターファン制御装置では、3個のリレー21〜23によって2台の4極直流モーター24,25を4極と3極に駆動極数を切り換え、さらに直流と並列に接続を切り換えて低速、中速、高速の3段階に回転速度を制御する。
【0031】
4極直流モーター24,25はそれぞれ、2個の+極ブラシに接続される電機子巻線端子(以下、単に端子と呼ぶ)P1,P2と、2個の−極ブラシに接続される端子N1,N2を備えており、一方のモーター25の+極側端子P1とP2を接続し、他方のモーター24の−極側端子N1とN2を接続する。
【0032】
リレー21,23は2a接点付きリレーであり、リレー22は1a接点付きリレーである。コントローラー26はリレー21〜23をオン、オフして2台のモーター24,25の駆動極数と接続を切り換える。バッテリー電源(B)27は、ヒューズ28,29およびリレー21〜23の接点を介して2台のモーター24,25へ電力を供給する。イグニッション電源(IG)30は、ヒューズ31を介してリレー21〜23のコイルへ電力を供給する。なお、イグニッション電源30は車両のイグニッションスイッチ(不図示)がONまたはSTART位置に設定さている間、有効になる電源である。
【0033】
図9は低速運転時のモーター電流の流れを示す。低速運転時にはモーター24と25を3極で直列に接続する。すなわち、コントローラー26によりリレー22のみをオンし、このリレー22の接点を介してモーター25の端子N1をモーター24の端子P1へ接続する。一方、モーター25の端子P1,P2は常時、バッテリー電源27へ接続されており、またモーター24の端子N1,N2は常時、車体を介してバッテリー電源27の負極(不図示)へ接続されている。したがって、モーター24と25は3極で直列に接続され、図9に太い線で示すようにバッテリー電源27からモーター25を通ってモーター24へ電流が流れる。
【0034】
図10は中速運転時のモーター電流の流れを示す。中速運転時にはモーター24と25を3極で並列に接続する。すなわち、コントローラー26によりリレー21のみをオンし、このリレー21の接点を介してバッテリー電源27をモーター24の端子P1へ接続するとともに、モーター25の端子N1を車体を介してバッテリー電源27の負極へ接続する。一方、モーター25の端子P1,P2は常時、バッテリー電源27へ接続されており、またモーター24の端子N1,N2は常時、車体を介してバッテリー電源27の負極へ接続されている。したがって、モーター24と25は3極で並列に接続され、図10に太い線で示すようにバッテリー電源27からモーター24と25へ並列に電流が流れる。
【0035】
図11は高速運転時のモーター電流の流れを示す。高速運転時にはモーター24と25を4極で並列に接続する。すなわち、コントローラー26によりリレー21と23をオンし、これらのリレー21,23の接点を介してバッテリー電源27をモーター24の端子P1,P2へ接続するとともに、モーター25の端子N1,N2を車体を介してバッテリー電源27の負極へ接続する。一方、モーター25の端子P1,P2は常時、バッテリー電源27に接続されており、また、モーター24の端子N1,N2は常時、車体を介してバッテリー電源27の負極へ接続されている。したがって、モーター24と25は4極で並列に接続され、図11に太い線で示すようにバッテリー電源27からモーター24と25へ並列に電流が流れる。
【0036】
このように、単一のバッテリー電源27から2台の4極直流モーター24,25へ電力を供給し、2台のファンを2台のモーター24,25でそれぞれ駆動するモーターファン制御装置において、2台のモーター24,25の内の一方のモーター25の2個の+側電機子巻線端子P1,P2を互いに接続するとともに、他方のモーター24の2個の−側電機子巻線端子N1,N2を互いに接続し、2台のモーター24,25の駆動極数を切り換えるとともに、2台のモーター24,25を直列接続と並列接続に切り換えることによって、2台のモーター24,25の回転速度を3段階に制御するようにした。さらに具体的には、低速運転時には2台のモーター24,25を3極で直列に接続し、中速運転時は2台のモーター24,25を3極で並列に接続し、高速運転時には2台のモーター24,25を4極で並列に接続する。これにより、少ないリレー個数で制御回路を構成することができ、装置コストを抑制することができる。また、2極運転がなくなって総合的にモーターの運転効率が向上し、電力消費量を低減できる上にブラシ寿命を長くすることができる。さらに、高速運転の頻度が少なくなって総合的にファン騒音を低減することができる。
【0037】
《発明の第3の実施の形態》
上述した第1および第2の実施の形態では4極直流モーターを用いた例を示したが、この第3の実施では3極直流モーターを用いた例を示す。すなわち、単一の電源から2台の3極直流モーターへ電力を供給し、2台のファンを駆動する。
【0038】
図12は、3極の直流モーター2台にそれぞれファンを取り付けてラジエーターとコンデンサーを冷却する、第3の実施の形態の回路図である。このモーターファン制御装置では、3個のリレー31〜33によって2台の3極直流モーター34,35を3極と2極に駆動極数を切り換え、さらに直流と並列に接続を切り換えて低速、中速、高速の3段階に回転速度を制御する。
【0039】
2台の3極直流モーター34,35の内の一方のモーター34は、2個の+極ブラシに接続される電機子巻線端子(以下、単に端子と呼ぶ)P1,P2と、1個の−極ブラシに接続される端子N1を備えている。また、他方のモーター35は、1個の+極ブラシに接続される端子P1と、2個の−極ブラシに接続される端子N1,N2を備えている。
【0040】
リレー31,33は2a接点付きリレーであり、リレー32は1a接点付きリレーである。コントローラー36はリレー31〜33をオン、オフして2台のモーター34,35の駆動極数と接続を切り換える。バッテリー電源(B)37は、ヒューズ38,39およびリレー31〜33の接点を介して2台のモーター34,35へ電力を供給する。イグニッション電源(IG)40は、ヒューズ41を介してリレー31〜33のコイルへ電力を供給する。なお、イグニッション電源40は車両のイグニッションスイッチ(不図示)がONまたはSTART位置に設定さている間、有効になる電源である。
【0041】
図13は低速運転時のモーター電流の流れを示す。低速運転時にはモーター34と35を2極で直列に接続する。すなわち、コントローラー36によりリレー32のみをオンし、このリレー32の接点を介してモーター35の端子N2をモーター34の端子P1へ接続する。一方、モーター35の端子P1は常時、バッテリー電源37へ接続されており、またモーター34の端子N1は常時、車体を介してバッテリー電源37の負極(不図示)へ接続されている。したがって、モーター34と35は2極で直列に接続され、図13に太い線で示すようにバッテリー電源37からモーター35を通ってモーター34へ電流が流れる。
【0042】
図14は中速運転時のモーター電流の流れを示す。中速運転時にはモーター34と35を2極で並列に接続する。すなわち、コントローラー36によりリレー33のみをオンし、このリレー33の接点を介してバッテリー電源37をモーター34の端子P1へ接続するとともに、モーター35の端子N1を車体を介してバッテリー電源37の負極へ接続する。一方、モーター35の端子P1は常時、バッテリー電源37へ接続されており、またモーター34の端子N1は車体を介してバッテリー電源37の負極へ接続されている。したがって、モーター34と35は2極で並列に接続され、図14に太い線で示すようにバッテリー電源37からモーター34と35へ並列に電流が流れる。
【0043】
図15は高速運転時のモーター電流の流れを示す。高速運転時にはモーター34と35を3極で並列に接続する。すなわち、コントローラー36によりリレー31と33をオンし、これらのリレー31,33の接点を介してバッテリー電源37をモーター34の端子P1,P2へ接続するとともに、モーター35の端子N1,N2を車体を介してバッテリー電源37の負極へ接続する。一方、モーター35の端子P1は常時、バッテリー電源37へ接続されており、またモーター34の端子N1は常時、車体を介してバッテリー電源37の負極へ接続されている。したがって、モーター34と35は3極で並列に接続され、図15に太い線で示すようにバッテリー電源37からモーター34と35へ並列に電流が流れる。
【0044】
このように、単一のバッテリー電源37から2台の3極直流モーター34,35へ電力を供給し、2台のファンを2台のモーター34,35でそれぞれ駆動するモーターファン制御装置において、2台のモーター34,35の駆動極数を切り換えるとともに、2台のモーター34,35を直列接続と並列接続に切り換えることによって、2台のモーター34,35の回転速度を3段階に制御するようにした。さらに具体的には、低速運転時には2台のモーター34,35を2極で直列に接続し、中速運転時は2台のモーター34,35を2極で並列に接続し、高速運転時には2台のモーター34,35を3極で並列に接続する。これにより、少ないリレー個数で制御回路を構成することができ、装置コストを抑制することができる。また、高速運転の頻度が少なくなって総合的にファン騒音を低減することができる。
【0045】
なお、上述した第2および第3の実施の形態ではラジエーターとコンデンサーを冷却するためのモーターファンを例に上げて説明したが、本発明は、ラジエーターのみ、あるいはコンデンサーのみを冷却するためのモーターファンに適用できるのはもちろん、冷却対象は特に限定されない。また、エンジンで駆動される車両に限定されず、例えば電気自動車やハイブリッド車両などにも適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施の形態のモーターファン制御回路を示す図である。
【図2】 第1の実施の形態の低速運転時のモーター電流の流れを示す図である。
【図3】 第1の実施の形態の中速運転時のモーター電流の流れを示す図である。
【図4】 第1の実施の形態の高速運転時のモーター電流の流れを示す図である。
【図5】 他のモーターファン制御回路を示す図である。
【図6】 従来の極数切り換え方式のモーターファン制御回路を示す図である。
【図7】 従来の直並列切り換え方式のモーターファン制御回路を示す図である。
【図8】 第2の実施の形態のモーターファン制御回路を示す図である。
【図9】 第2の実施の形態の低速運転時のモーター電流の流れを示す図である。
【図10】 第2の実施の形態の中速運転時のモーター電流の流れを示す図である。
【図11】 第2の実施の形態の高速運転時のモーター電流の流れを示す図である。
【図12】 第3の実施の形態のモーターファン制御回路を示す図である。
【図13】 第3の実施の形態の低速運転時のモーター電流の流れを示す図である。
【図14】 第3の実施の形態の中速運転時のモーター電流の流れを示す図である。
【図15】 第3の実施の形態の高速運転時のモーター電流の流れを示す図である。
【符号の説明】
1,2 4極直流モーター
8〜10 リレー
11 コントローラー
12 バッテリー電源
13,14,16 ヒューズ
15 イグニッション電源
21〜23 リレー
24,25 4極直流モーター
26 コントローラー
27 バッテリー電源
28,29,31 ヒューズ
30 イグニッション電源
31〜33 リレー
34,35 3極直流モーター
36 コントローラー
37 バッテリー電源
38,39,41 ヒューズ
40 イグニッション電源

Claims (4)

  1. 単一の電源から2台の4極直流モーターへ電力を供給し、2台のファンを前記2台のモーターでそれぞれ駆動するモーターファン制御装置において、
    3個のリレーにより、前記2台のモーターの内、一方のモーターの2個の+側電機子巻線端子を互いに電気的に接続するとともに、他方のモーターの2個の−側電機子巻線端子を互いに電気的に接続し、前記2台のモーターの駆動極数を切り換えるとともに、前記2台のモーターを直列または並列に接続することによって、前記2台のモーターの回転速度を多段階に制御することを特徴とするモーターファン制御装置。
  2. 請求項1に記載のモーターファン制御装置において、
    前記2台のモーターの回転速度を低速、中速、高速の3段階に制御し、低速運転時は前記2台のモーターを4極で直列に接続し、中速運転時は前記2台のモーターを3極で並列に接続し、高速運転時には前記2台のモーターを4極で並列に接続することを特徴とするモーターファン制御装置。
  3. 請求項1に記載のモーターファン制御装置において、
    前記2台のモーターの回転速度を低速、中速、高速の3段階に制御し、低速運転時は前記2台のモーターを3極で直列に接続し、中速運転時は前記2台のモーターを3極で並列に接続し、高速運転時には前記2台のモーターを4極で並列に接続することを特徴とするモーターファン制御装置。
  4. 請求項1〜3のいずれかの項に記載のモーターファン制御装置において、
    前記ファンは車両のラジエーターおよび/またはコンデンサーを冷却するファンであることを特徴とするモーターファン制御装置。
JP2001347649A 2001-01-09 2001-11-13 モーターファン制御装置 Expired - Fee Related JP3835258B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001347649A JP3835258B2 (ja) 2001-01-09 2001-11-13 モーターファン制御装置
DE60237127T DE60237127D1 (de) 2001-01-09 2002-01-03 Vorrichtung zur Elektromotor-Ventilatorregelung
EP02250020A EP1221766B1 (en) 2001-01-09 2002-01-03 Motor fan control apparatus
US10/036,481 US6614194B2 (en) 2001-01-09 2002-01-07 Motor fan control apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-1815 2001-01-09
JP2001001815 2001-01-09
JP2001347649A JP3835258B2 (ja) 2001-01-09 2001-11-13 モーターファン制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002281785A JP2002281785A (ja) 2002-09-27
JP3835258B2 true JP3835258B2 (ja) 2006-10-18

Family

ID=26607425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001347649A Expired - Fee Related JP3835258B2 (ja) 2001-01-09 2001-11-13 モーターファン制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6614194B2 (ja)
EP (1) EP1221766B1 (ja)
JP (1) JP3835258B2 (ja)
DE (1) DE60237127D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9742334B2 (en) 2014-11-18 2017-08-22 Hyundai Mobis Co., Ltd. Electric motor system for vehicles and method of adjusting coil winding number of electric motor for vehicles

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6812657B2 (en) * 2000-03-29 2004-11-02 Dyson Limited Motor control for two motors
DE10140094B4 (de) * 2001-08-16 2006-03-30 Robert Bosch Gmbh Kühlgebläse, insbesondere für Kraftfahrzeuge
JP2003244986A (ja) * 2002-02-19 2003-08-29 Yazaki Corp モーター制御装置
DE10230253A1 (de) * 2002-07-04 2004-01-22 Behr Gmbh & Co. Anordnung und Verfahren zum Schutz vor Überlast eines Elektromotors
DE102004010959A1 (de) * 2003-03-10 2004-09-23 Behr Gmbh & Co. Kg Anordnung zum Schutz vor Überlast eines Elektromotors
JP4626237B2 (ja) * 2004-09-13 2011-02-02 日産自動車株式会社 複数モータの回転速度切替制御装置
JP2006101580A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd インバータ装置
JP4519623B2 (ja) * 2004-12-07 2010-08-04 三菱電機株式会社 送風システム及び換気装置並びに熱交換換気装置
TW200715099A (en) * 2005-10-07 2007-04-16 Delta Electronics Inc Heat dissipation system
US20080247879A1 (en) * 2005-10-12 2008-10-09 Pietro De Filippis Cooling Fan Module for a Motor Vehicle
JP4917307B2 (ja) * 2005-12-20 2012-04-18 プライムアースEvエナジー株式会社 電池パック
WO2008048618A2 (en) * 2006-10-17 2008-04-24 Desa Ip. Llc Hybrid electric device
US7479754B2 (en) * 2006-10-17 2009-01-20 Desa Ip Llc Hybrid electric lawnmower
US7728534B2 (en) 2006-10-17 2010-06-01 Mtd Products Inc Hybrid electric lawnmower
US7884560B2 (en) * 2006-10-17 2011-02-08 Mtd Products Inc Hybrid electric device
US7741793B2 (en) * 2006-10-17 2010-06-22 Mtd Products Inc Hybrid electric device
US8732896B2 (en) * 2006-10-17 2014-05-27 Mtd Products Inc Hybrid electric cleaning device
US8076873B1 (en) 2007-06-01 2011-12-13 Mtd Products Inc Hybrid outdoor power equipment
CN101482127B (zh) * 2008-01-08 2012-11-07 北京博奇电力科技有限公司 一种增压风机并联运行优化控制方法和***
CN102889229A (zh) * 2012-10-31 2013-01-23 无锡商业职业技术学院 一种汽车冷却风扇控制电路
US9562933B2 (en) * 2013-12-03 2017-02-07 Ford Global Technologies, Llc Diagnostic method for multiple speed relay-controlled electric fan
CN112602264B (zh) * 2018-08-31 2023-09-29 三菱电机株式会社 空调机
US20200254900A1 (en) * 2019-02-11 2020-08-13 Ge Global Sourcing Llc Vehicle electric supply system
CN111520354B (zh) * 2020-05-13 2021-02-23 安徽江淮汽车集团股份有限公司 串并联控制电路及装置
CN112373294A (zh) * 2020-11-03 2021-02-19 苏州同捷汽车工程技术股份有限公司 一种电动汽车驱动电机冷却***

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2084821B (en) * 1980-09-26 1985-04-03 Nat Res Dev Variable-speed electrical machines
US4404485A (en) * 1981-06-15 1983-09-13 Itsuki Ban Direct current motor
FR2658962B1 (fr) * 1990-02-26 1995-04-14 Valeo Thermique Moteur Sa Dispositif de commutation de vitesse pour moteur electrique multipolaire a flux constant, et groupe motoventilateur ainsi equipe.
FR2667997B1 (fr) * 1990-10-01 1992-11-27 Valeo Thermique Moteur Sa Procede de commutation de vitesses pour moteur electrique multipolaire a flux constant, et groupe moto-ventilateur a commutation de vitesses commande selon le procede.
US5216339A (en) * 1991-09-30 1993-06-01 Dmytro Skybyk Lateral electric motor
FR2693605B1 (fr) * 1992-07-09 1994-09-30 Valeo Thermique Moteur Sa Dispositif de commutation pour la commande de deux moteurs électriques à différentes vitesses.
US5757154A (en) * 1993-07-09 1998-05-26 Ryobi Motor Products Corp. Electric motor braking circuit arrangement
US5500780A (en) * 1994-08-05 1996-03-19 International Business Machines Corporation Disk drive spindle motor having split windings for each phase
GB2370166A (en) * 2000-09-07 2002-06-19 David John Beer Series/parallel control of cooling fans

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9742334B2 (en) 2014-11-18 2017-08-22 Hyundai Mobis Co., Ltd. Electric motor system for vehicles and method of adjusting coil winding number of electric motor for vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
EP1221766B1 (en) 2010-07-28
EP1221766A3 (en) 2004-10-06
US6614194B2 (en) 2003-09-02
DE60237127D1 (de) 2010-09-09
US20020093299A1 (en) 2002-07-18
JP2002281785A (ja) 2002-09-27
EP1221766A2 (en) 2002-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3835258B2 (ja) モーターファン制御装置
US9735717B1 (en) Brushless motor and wiper apparatus
JP3187045B2 (ja) 改善された速度制御を有する複数モーターファン装置
US7454127B2 (en) Multi-speed motor system combining at least a one speed electric motor, series resistor and power switches
KR101507862B1 (ko) 전기자동차 구동장치
JP2004040933A (ja) 車両用電力回生装置
JP2003299201A (ja) 電力回生装置
JP4595372B2 (ja) 圧縮機、圧縮機駆動制御装置および圧縮機の駆動制御方法
JPH10108427A (ja) 内燃機関用電源装置
JP3804535B2 (ja) 車両用モーターファン制御装置
JP4534114B2 (ja) 車両用回転電機装置
KR100427526B1 (ko) 차량용 에어컨 시스템에서의 팬모터의 구동회로
JP3618697B2 (ja) 電動工具のスイッチ回路
JP4050528B2 (ja) 負荷駆動回路及び負荷駆動方法
JP2016518808A (ja) 特に自動車用の電動モータ
JPH0231536Y2 (ja)
JP3281681B2 (ja) コンデンサラン型単相電動機の正逆転装置
JPH07222301A (ja) 電気自動車の運行冗長システム
JPS5925026A (ja) 自動車用電動冷却フアン
JPH1169858A (ja) モータ制御回路
JP3931433B2 (ja) 車両用空調装置
KR100651964B1 (ko) 극변환 모터
JP2000152586A (ja) 直流電動機
JPS5849429B2 (ja) 車両用空気調和装置
KR0120479Y1 (ko) 자동차의 전동팬 제어회로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3835258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140804

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees