JP3782563B2 - エレベーターの群管理装置 - Google Patents

エレベーターの群管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3782563B2
JP3782563B2 JP29987697A JP29987697A JP3782563B2 JP 3782563 B2 JP3782563 B2 JP 3782563B2 JP 29987697 A JP29987697 A JP 29987697A JP 29987697 A JP29987697 A JP 29987697A JP 3782563 B2 JP3782563 B2 JP 3782563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
floors
elevator
traffic
elevators
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29987697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11130349A (ja
Inventor
裕一郎 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP29987697A priority Critical patent/JP3782563B2/ja
Publication of JPH11130349A publication Critical patent/JPH11130349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3782563B2 publication Critical patent/JP3782563B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Description

【0001】
この発明はシングルデッキエレベーターとダブルデッキエレベーターとを一群として運転管理する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
大規模なビルには、必要な輸送能力を得るために、複数台のエレベーターが設置される。通常エレベーターにはシングルデッキエレベーターが用いられるが、建物面積の制約から、かごを2階建てにしたダブルデッキエレベーターを設置することがある。
従来、ダブルデッキエレベーターの運転装置としては、例えば特開昭48−15244号公報に示されるものがあり、昇降体の上昇時には下かごを、下降時には上かごを、乗場呼びが登録された階床に就役させるようにしている。
【0003】
また、複数台のダブルデッキエレベーターを一群として運転管理する群管理も行われており、各ダブルデッキエレベーターは上記のように運転される。また、群の中のエレベーターをすべてダブルデッキエレベーターとするのではなく、特定台数だけをダブルデッキエレベーターとすることもある。すなわち、一群のエレベーターの内一部の台数だけダブルデッキエレベーターとするものである。
【0004】
例えば、出勤時の輸送能力から6台のエレベーターが必要であるが、建物のスペースの制約から4台しか設置できないような場合、内2台をダブルデッキエレベーターとして、ほぼ6台数の輸送能力を確保しようとするものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような従来のエレベーターの群管理装置では、シングルデッキエレベーターとダブルデッキエレベーターとは、それぞれ規定の運転方式で運転されているため、交通状態が変化したとき、その対応が円滑に進行しないことが生じるのは避けられない。すなわち、交通状態は日々異なっており、突発的に利用者数が増加することがあり、この場合輸送能力が不足し、利用者の積残しが発生する虞れがある。
【0006】
この発明は上記問題点を解消するためになされたもので、シングルデッキエレベーターとダブルデッキエレベーターが混在している場合に、突発的に利用者数が増加しても、輸送能力の不足を生じることがないようにしたエレベーターの群管理装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この発明の発明に係るエレベーターの群管理装置は、シングルデッキエレベーターとダブルデッキエレベーターとを一群として運転管理し、交通混雑時全階床を上層階及び下層階に分割し、シングルデッキエレベーターの半数を上層階に、半数を下層階に就役させ、ダブルデッキエレベーターを上層階の最下階及びその直上階と下方基準階との間に直行運転させるとともに、上層階と下層階の交通量の差が所定値を越えると、上層階と下層階のシングルデッキエレベーターの内交通量の少ない方の台数を減少させ、交通量の多い方の台数を増加させるようにしたものである。
【0008】
また、第発明に係るエレベーターの群管理装置は、第発明のものにおいて、上層階と下層階の交通量の差が所定値を越えると、上層階及び下層階の交通量の少ない方に含まれる階床数を増加させ、交通量の多い方に含まれる階床数を減少させるようにしたものである。
【0009】
また、第発明に係るエレベーターの群管理装置は、シングルデッキエレベーターとダブルデッキエレベーターとを一群として運転管理し、交通混雑時全階床を上層階及び下層階に分割し、シングルデッキエレベーターの半数を上層階に、半数を下層階に就役させ、ダブルデッキエレベーターを上層階の所定階と下方基準階との間に直行運転させ、上層階の連続する2階床の混雑時ダブルデッキエレベーターの上層階の就役階を上記2階床に設定するようにしたものである。
【0010】
また、第発明に係るエレベーターの群管理装置は、シングルデッキエレベーターと複数台のダブルデッキエレベーターとを一群として運転管理し、交通混雑時全階床を上層階及び下層階に分割し、シングルデッキエレベーターの半数を上層階に、半数を下層階に就役させ、ダブルデッキエレベーターを上層階の最下階及びその直上階と下方基準階との間に直行運転させるとともに、上層階と下層階の交通量の差が所定値を越えると、ダブルデッキエレベーターの一部を直行運転時の就役階の外に上記交通量の多い階に就役させるようにしたものである。
【0011】
また、第発明に係るエレベーターの群管理装置は、シングルデッキエレベーターとダブルデッキエレベーターとを一群として運転管理し、交通混雑時全階床を奇数階及び偶数階に分割し、シングルデッキエレベーターの半数を奇数階に、半数を偶数階に就役させ
、奇数階と偶数階の交通量の差が所定値を越えると奇数階及び偶数階のシングルデッキエレベーターの内交通量の少ない方の台数を減少させ、交通量の多い方の台数を増加させるようにしたものである。
【0012】
また、第発明に係るエレベーターの群管理装置は、シングルデッキエレベーターとダブルデッキエレベーターとを一群として運転管理し、交通混雑時シングルデッキエレベーターは急行区間よりも下方の階床を非就役階とし、ダブルデッキエレベーターを急行区間の直上階及びその次の階と下方基準階との間に直行運転させるようにしたものである。
【0013】
また、第発明に係るエレベーターの群管理装置は、第発明のものにおいて、交通混雑時シングルデッキエレベーターは急行区間よりも下方の階床を非就役階とし、更に就役階を上層階及び下層階に分割し、シングルデッキエレベーターの半数を上層階に、半数を下層階に就役させ、ダブルデッキエレベーターの半数を下層階の最下階及びその次の階と下方基準階との間に直行運転させ、半数を上層階の最下階及びその次の階と下方基準階との間に直行運転させるようにしたものである。
【0014】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
図1〜図5はこの発明の第1発明の一実施の形態を示す図で、図1は全体構成図、図2はブロック線図、図3は平常時のエレベーターの就役説明図、図4は同じく混雑時の就役説明図、図5は動作フローチャートであり、同一符号は同一部分を示す(以下の実施の形態も同じ)。
【0015】
図1において、1は乗場に設けられ上り呼びボタン及び下り呼びボタンからなる乗場ボタン、2は乗場ボタン1の操作により上り呼び及び下り呼びを登録する乗場呼び登録手段、3は乗場ボタン1に内蔵され、乗場呼びが登録されると点灯する乗場ボタンランプ、4は時刻を出力するタイマ、5はエレベーターのかご又は乗場に設置され、かごに対する乗降車数を検出する乗降者数検出装置、6は各かご内の荷重等によりかご内負荷を検出するかご内負荷検出装置である。
【0016】
7はタイマ4、乗降者数検出装置5及びかご内負荷検出装置6の出力により交通状態が混雑状態、閑散状態又はその他の状態かを判別する交通状態判別手段、8は交通状態判別手段7の判定によりかごの就役階を切り換える運転切換手段、9は各かごの位置を検出するかご位置検出手段、10は乗場呼び登録手段2、運転切換手段8及びかご位置検出手段9の出力により交通状態に応じて乗場呼びにシングルデッキエレベーターか、ダブルデッキエレベーターの上かご及び下かごのいずれかを就役させる運転手段である。
【0017】
11は運転手段10の出力によりシングルデッキエレベーターを運転制御するシングルデッキ運転制御手段、12はシングルデッキ運転制御手段11によりシングルデッキエレベーターの巻上機を駆動するシングルデッキ駆動装置、13は運転手段10の出力によりダブルデッキエレベーターの上かごを運転制御するダブルデッキ上かご運転制御手段、14は同じく下かごを運転制御するダブルデッキ下かご運転制御手段、15はダブルデッキ上かご及びダブルデッキ下かご運転制御手段13,14の出力によりダブルデッキエレベーターの巻上機を駆動するダブルデッキ駆動装置15である。
【0018】
図2において、16はマイクロコンピュータで、CPU16A、メモリ16B、入力回路16C及び出力回路16Dを有し、入力回路16Cには乗場ボタン1、タイマ4、乗降者数検出装置5、かご内負荷検出装置6及びかご位置検出手段9が接続され、出力回路16Dには乗場ボタンランプ3、シングルデッキ駆動装置12及びダブルデッキ駆動装置15が接続されている。
【0019】
次に、この実施の形態の動作を図3〜図5を参照して説明する。
平常時のエレベーターの就役状態は図3に示すものとし、1〜12階のビルに、A〜F号機6台のエレベーターが就役し、A〜D号機4台は通常のシングルデッキエレベーターとし、E,F号機2台は2階建て構成のダブルデッキエレベーターとする。なお、1階及び2階は基準階を構成している。
【0020】
図5のステップS1で交通状態判別手段7が混雑状態を検出するのを待つ。今、タイマ4の出力から出勤時刻になったことを検出し、かつ混雑状態を検出すると、運転切換手段8はステップS2〜S4を実行し、ステップS2で図4に示すようにエレベーターの就役階を下層階(1〜6階)と上層階(7〜12階)に分割する。次に、ステップS3でシングルデッキエレベーターA及びB号機を下層階に、C及びD号機を上層階に就役させる。そして、ステップS4でダブルデッキエレベーターE及びF号機を上層階の最下階である7階及びその直上階の8階と、基準階である1階及び2階との間を直行で就役させる。
【0021】
このようにして、混雑時はシングルデッキエレベーターの半数を上層階に、半数を下層階に就役させ、ダブルデッキエレベーターを上層の下方階と下層階の玄関階とを直行運転させるようにしたため、シングルデッキエレベーターの就役階数が少なくなり、就役階全階にサービスしたとしても、1巡して再度同方向の呼びに答えるまでの時間が短くなり、待客の待ち時間が短縮されて、輸送能力の向上を図ることが可能となる。なお、ダブルデッキエレベーターは混雑時に応じて、全階に就役させてもよい。
【0022】
実施の形態2.
図6及び図7はこの発明の第発明のの形態を示す図で、図6は動作フローチャート、図7は混雑時のエレベーターの就役説明図である。なお、図1〜図3は実施の形態2にも共用する。
【0023】
次に、この実施の形態の動作を説明する。
図6のステップS1〜S4は図5と同様であるため説明は省略する。
運転手段10はステップS5〜S8を実行し、ステップS5で上層階と下層階の交通量に所定値以上差があるかを判断し、所定値以上差がなければ処理を終了し、所定値以上差があればステップS6へ進む。ステップS6で上層階の方が下層階よりも交通量が多いかを判断し、上層階の方が多ければステップS7で図7に示すようにB号機を上層階に就役させる。もし、下層階の交通量が上層階の交通量以上であればステップS8でC号機を下層階に就役させる。
【0024】
なお、図6では、最初は上層階及び下層階等分にシングルデッキエレベーター台数を分割するものとしたが、この時点で上層階と下層階の交通量の差が判明している場合は、初めから上層階と下層階で台数を変えてもよい。
このようにして、交通量に応じてシングルデッキエレベーターのサービス台数を変更するようにしたため、上層階と下層階の交通量に差が生じた場合でも、柔軟に対応することが可能である。
【0025】
実施の形態3.
図8及び図9はこの発明の第発明の一実施の形態を示す図で、図8は動作フローチャート、図9は混雑時のエレベーターの就役説明図である。なお、図1〜図4は実施の形態3にも共用する。
【0026】
次に、この実施の形態の動作を説明する。
図8のステップS1〜S6は図6と同様であるため説明は省略する。
運転手段10はステップS5,S6,S10,S11を実行し、ステップS6で上層階の方が下層階よりも交通量が多いと判断すると、ステップS10で図9に示すように図4の場合と異なり7階を下層階に含め、ダブルデッキエレベーターの上層就役階を8階及び9階に変更する。下層階の交通量が上層階以上であれば、ステップS11で6階を上層階に含める。
【0027】
このようにして、交通量に応じて上層階と下層階に含まれる階床を上方又は下方へ変更するようにしたため、上層階と下層階の交通量に差が生じた場合でも、柔軟に対応することが可能である。
【0028】
実施の形態4.
図10及び図11はこの発明の第発明の一実施の形態を示す図で、図10は動作フローチャート、図11は混雑時のエレベーターの就役説明図である。なお、図1〜図4は実施の形態4にも共用する。
【0029】
次に、この実施の形態の動作を説明する。
図10のステップS1〜S3は図5と同様であるため説明は省略する。
運転手段10はステップS13,S14を実行し、ステップS13で上層階の連続階(7階と8階、8階と9階等)の内、交通量の合計値が最も多い連続階を演算する。例えば、9階と10階の交通量の合計値が最も多ければ、ステップS14で図11に示すように、ダブルデッキエレベーターE及びF号機の上層階の就役階を9階と10階とする。なお、図11では上層階及び下層階は同一階床数になっているが、異なっていてもよい。
【0030】
このようにして、上層階の交通量の最も多い連続階にダブルデッキエレベーターを就役させるようにしたため、ダブルデッキエレベーターからシングルデッキエレベーターへの乗換えを減らすことができ、上層階に対するサービスを向上することが可能となる。
【0031】
実施の形態5.
図12及び図13はこの発明の第発明の一実施の形態を示す図で、図12は動作フローチャート、図13は混雑時のエレベーターの就役説明図である。なお、図1〜図4は実施の形態5にも共用する。
【0032】
次に、この実施の形態の動作を説明する。
図12のステップS1〜S6は図6と同様であるため説明は省略する。
運転手段10はステップS5,S6,S16,S17を実行し、ステップS6で上層階の方が下層階よりも交通量が多いと判断すると、ステップS16で図13に示すようにダブルデッキエレベーターF号機を図4の状態の外に7〜12階にも就役させる。下層階の交通量が上層階の交通量以上であれば、ステップS17でダブルデッキエレベーターF号機を図4の状態の外に3〜6階にも就役させる。
【0033】
このようにして、交通量に応じてダブルデッキエレベーターの一部を直行運転時には就役しない階にも就役させるようにしたため、上層階と下層階の交通量に差が生じた場合でも、柔軟に対応することが可能となる。
【0034】
実施の形態6.
図14及び図15はこの発明の第発明の一実施の形態を示す図で、図14は動作フローチャート、図15は混雑時のエレベーターの就役説明図である。なお、図1〜図3は実施の形態6にも共用する。
【0035】
次に、この実施の形態の動作を説明する。
ステップS1で混雑状態を検出すると、運転切換手段8はステップS19,S20を実行し、ステップS19で図15に示すようにシングルデッキエレベーターの就役階を、奇数階(1,3,5・・・11階)と偶数階(2,4,6・・・12階)に分割する。次に、ステップS20でシングルデッキエレベーターA及びB号機を奇数階に、同じくC及びD号機を偶数階に就役させる。なお、このときダブルデッキエレベーターは、平常時と変わらず下かごは奇数階に、上かごは偶数階に就役する。
【0036】
このようにして、混雑時はシングルデッキエレベーターの半数を奇数階に就役させ、半数を偶数階に就役させ、ダブルデッキエレベーターは平常時と同様に就役させるようにしたため、シングルデッキエレベーターの就役階数が少なくなり、一周時間が短くなり、待客の待ち時間短縮されて輸送能力の向上を図ることが可能となる。なお、基準階で乗り込むとき、シングルデッキ/ダブルデッキエレベーターとも、同一基準階からは同一階床群に就役するので、両エレベーターを区別せずに乗ることが可能となる。
【0037】
実施の形態7.
図16及び図17はこの発明の第発明のの形態を示す図で、図16は動作フローチャート、図17は混雑時のエレベーターの就役説明図である。なお、図1〜図3、及び図15は実施の形態7にも共用する。
【0038】
次に、この実施の形態の動作を説明する。
図16のステップS1,S19,S20は図14と同様であるため説明は省略する。これで、A〜F号機の就役状態は図15に示すようになる。
運転手段10はステップS23〜S26を実行し、ステップS23で偶数階と奇数階の交通量に所定値以上差があるかを判断し、所定値以上差がなければ処理を終了し、所定値以上差があればステップS24へ進む。
【0039】
ステップS24で偶数階の方が奇数階よりも交通量が多いかを判断し、偶数階の方が多ければステップS25で図17に示すようにB号機を偶数階に就役させる。もし、奇数階の交通量が偶数階の交通量以上であればステップS26でC号機を奇数階に就役させる。
このようにして、交通量に応じてシングルデッキエレベーターのサービス台数を変更するようにしたため、偶数階と奇数階の交通量に差が生じた場合でも、柔軟に対応することが可能となる。
【0040】
実施の形態8.
図18〜図20はこの発明の第発明の一実施の形態を示す図で、図18は動作フローチャート、図19は平常時のエレベーターの就役説明図、図20は混雑時のエレベーターの就役説明図である。なお、図1及び図2は実施の形態8にも共用する。
【0041】
次に、この実施の形態の動作を説明する。
平常時のエレベーターの就役状態は図19に示すものとし、1〜18階のビルにA〜F号機6台のエレベーターが就役し、3〜10階は急行区間Bで非停止階である。A〜D号機4台は通常のシングルデッキエレベーター、E,F号機2台はダブルデッキエレベーターである。
【0042】
ステップS1で混雑状態を検出すると、運転切換手段8はステップS28,S29を実行し、ステップS28でシングルデッキエレベーターA〜D号機の基準階である1階及び2階を非就役階として、11〜18階に就役させる。次に、ステップS29でダブルデッキエレベーターE及びF号機を上層階の最下階である11階及びその次の階の12階と、基準階である1階及び2階との間を直行で就役させる。
このようにして、シングルデッキエレベーターの一周時間が短くなり、急行区間Bを有する場合の輸送能力の向上を図ることが可能となる。
なお、ダブルデッキエレベーターは、混雑時に応じて全階に就役させてもよい。
【0043】
実施の形態9.
図21及び図22はこの発明の第発明の一実施の形態を示す図で、図21は動作フローチャート、図22は混雑時のエレベーターの就役説明図である。なお、図1,図2、及び図19は実施の形態9にも共用する。
【0044】
次に、この実施の形態の動作を説明する。
平常時のエレベーターの就役状態は図19に示すものとする。
ステップS1で混雑状態を検出すると、運転切換手段8はステップS28,S31〜S34を実行し、ステップS28でシングルデッキエレベーターA〜D号機の基準階である1階及び2階を非就役階として、11〜18階に就役させる。次に、ステップS31で図22に示すようにシングルデッキエレベーターの就役階を下層階(11〜14階)と上層階(15〜18階)に分割する。
【0045】
ステップS32でシングルデッキエレベーターA及びB号機を下層階に、C及びD号機を上層階に就役させる。そして、ステップS33でダブルデッキエレベーターE号機を下層階の最下階である11階及びその次の階の12階と基準階である1階及び2階との間を直行で就役させる。また、ステップS34でダブルデッキエレベーターF号機を上層階の最下階である15階及びその次の階の16階と、基準階である1階及び2階との間を直行で就役させる。
【0046】
このようにして、混雑時はシングルデッキエレベーターの半数を、急行区間Bよりも上方の下層階に、半数を同じく上層階に就役させ、ダブルデッキエレベーターの半数を上層階及び下層階の各最下階と基準階とを直行運転させるようにしたため、シングルデッキエレベーターの一周時間が短くなり、急行区間Bを有する場合の輸送能力の向上を図ることが可能になる。
なお、ダブルデッキエレベーターは混雑度に応じて全階に就役させてもよい。
【0047】
実施の形態10.
図23及び図24はこの発明のの一実施の形態を示す図で、図23は動作フローチャート、図24は閑散時のエレベーターの就役説明図である。なお、図1〜図3は実施の形態10にも共用する。
【0048】
次に、この実施の形態の動作を説明する。
運転切換手段8はステップS35〜S37を実行し、ステップS35で交通状態判別手段7が閑散状態を検出するのを待つ。今、タイマ4の出力から退勤時刻が終了したことを検出し、かつ閑散状態を検出すると、ステップS36で図24に示すように、ダブルデッキエレベーターE及びF号機の下かごを閉鎖する。次に、ステップS37でダブルデッキエレベーターE及びF号機の上かごだけで全階床に就役する。なお、閉鎖するかごは上かごでもよい。
【0049】
このようにして、閑散時はダブルデッキエレベーターの一方のかごを閉鎖して運転するようにしたため、シングルデッキエレベーター及びダブルデッキエレベーターのいずれに乗っても、所望の階へ行くことが可能である。
【0050】
【発明の効果】
以上説明したとおりこの発明の第1発明では交通混雑時全階床を上層階及び下層階に分割し、シングルデッキエレベーターの半数を上層階に、半数を下層階に就役させ、ダブルデッキエレベーターを上層階の最下階及びその直上階と下方基準階との間に直行運転させるとともに、上層階と下層階の交通量の差が所定値を越えると、上層階及び下層階のシングルデッキエレベーターの内交通量の少ない方の台数を減少させ、交通量の多い方の台数を増加させるようにし、第発明では、上層階と下層階の交通量の差が所定値を越えると、上層階及び下層階の交通量の少ない方に含まれる階床数を増加させ、交通量の多い方に含まれる階床数を減少させるようにしたため、シングルデッキエレベーターの就役階数が少なくなり、就役階全階にサービスしたとしても、一周して再度同方向の呼びに答えるまでの時間が短くなり、輸送能力の向上を図ることができるとともに、上層階と下層階の交通量に差が生じた場合でも、柔軟に対応することができる。
【0051】
また、第発明では、交通混雑時全階床を上層階と下層階に分割し、シングルデッキエレベーターの半数を上層階に、半数を下層階に就役させ、ダブルデッキエレベーターを上層階の所定階と下方基準階との間に直行運転させ、上層階の連続する2階床の混雑時ダブルデッキエレベーターの上層階の就役階を上記2階床に設定するようにしたため、輸送能力の向上を図ることができるとともに、ダブルデッキエレベーターからシングルデッキエレベーターへの乗換えを減らすことができ、上層階に対するサービスを向上することができる。
【0052】
また、第発明では、上層階と下層階の交通量の差が所定値を越えると、ダブルデッキエレベーターの一部を直行運転時の就役階の外に上記交通量の多い階に就役させるようにしたため、輸送能力の向上を図ることができるとともに、上層階と下層階の交通量に差が生じた場合でも、柔軟に対応することができる。
【0053】
また、第発明では、交通混雑時全階床を奇数階及び偶数階に分割し、シングルデッキエレベーターの半数を奇数階に、半数を偶数階に就役させ、奇数階と偶数階の交通量の差が所定値を越えると奇数階及び偶数階のシングルデッキエレベーターの内交通量の少ない方の台数を減少させ、交通量の多い方の台数を増加させるようにしたため、シングルデッキ/ダブルデッキエレベーターを区別せずに乗ることができるとともに、上層階と下層階の交通量に差が生じた場合でも、柔軟に対応することができる。
【0054】
また、第発明では、交通混雑時シングルデッキエレベーターは急行区間よりも下方の階床を非就役階とし、ダブルデッキエレベーターを急行区間の直上階及びその次の階と下方基準階との間に直行運転させるようにしたため、シングルデッキエレベーターの一周時間が短くなり、急行区間を有する場合の輸送能力の向上を図ることができる。
【0055】
また、第発明では、交通混雑時シングルデッキエレベーターは急行区間よりも下方の階床を非就役階とし、更に就役階を上層階及び下層階に分割し、シングルデッキエレベーターの半数を上層階に、半数を下層階に就役させ、ダブルデッキエレベーターの半数を下層階の最下階及びその次の階と下方基準階との間に直行運転させ、半数を上層階の最下階及びその次の階と下方基準階との間に直行運転させるようにしたため、急行区間を有する場合の輸送能力及びサービスの向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1を示す全体構成図。
【図2】 この発明の実施の形態1を示すブロック線図。
【図3】 この発明の実施の形態1を示す平常時のエレベーターの就役説明図。
【図4】 この発明の実施の形態1を示す混雑時のエレベーターの就役説明図。
【図5】 この発明の実施の形態1を示す動作フローチャート。
【図6】 この発明の実施の形態2を示す動作フローチャート。
【図7】 この発明の実施の形態2を示す混雑時のエレベーターの就役説明図。
【図8】 この発明の実施の形態3を示す動作フローチャート。
【図9】 この発明の実施の形態3を示す混雑時のエレベーターの就役説明図。
【図10】 この発明の実施の形態4を示す動作フローチャート。
【図11】 この発明の実施の形態4を示す混雑時のエレベーターの就役説明図。
【図12】 この発明の実施の形態5を示す動作フローチャート。
【図13】 この発明の実施の形態5を示す混雑時のエレベーターの就役説明図。
【図14】 この発明の実施の形態6を示す動作フローチャート。
【図15】 この発明の実施の形態6を示す混雑時のエレベーターの就役説明図。
【図16】 この発明の実施の形態7を示す動作フローチャート。
【図17】 この発明の実施の形態7を示す混雑時のエレベーターの就役説明図。
【図18】 この発明の実施の形態8を示す動作フローチャート。
【図19】 この発明の実施の形態8を示す平常時のエレベーターの就役説明図。
【図20】 この発明の実施の形態8を示す混雑時のエレベーターの就役説明図。
【図21】 この発明の実施の形態9を示す動作フローチャート。
【図22】 この発明の実施の形態9を示す混雑時のエレベーターの就役説明図。
【図23】 この発明の実施の形態10を示す動作フローチャート。
【図24】 この発明の実施の形態10を示す閑散時のエレベーターの就役説明図。
【符号の説明】
2 乗場呼び登録手段、7 交通状態判別手段、8 運転切換手段、10 運転手段、111 シングルデッキ運転制御手段、13 ダブルデッキ上かご運転制御手段、14 ダブルデッキ下かご運転制御手段、16 マイクロコンピュータ。

Claims (7)

  1. 全階床を就役階とする複数台のシングルデッキエレベーターと、上記全階床の内連続する2階床を就役階とするダブルデッキエレベーターとを有し、連続する二つの就役階からなる基準階が下方に設定され、上記各エレベーターを一群として運転管理する装置において、上記エレベーターの交通状態を検出する交通状態判別手段と、この交通状態判別手段が混雑状態を検出すると、上記全階床を上層階及び下層階に分割し、上記シングルデッキエレベーターの半数を上記上層階に、半数を上記下層階に就役させ、上記ダブルデッキエレベーターを上記上層階の最下階及びその直上階と上記基準階との間に直行運転させる運転切換手段と、上記交通状態判別手段が上層階と下層階の交通量の差が所定値を越えたことを検出すると、上記上層階及び下層階に就役するシングルデッキエレベーターの内上記交通量の少ない方の台数を減少させ、上記交通量の多い方の台数を増加させる運転手段とを備えたことを特徴とするエレベーターの群管理装置。
  2. 運転手段を、交通状態判別手段が上層階と下層階の交通量の差が所定値を越えたことを検出すると、上記上層階及び下層階の交通量の少ない方に含まれる階床数を増加させ、上記交通量の多い方に含まれる階床数を減少させる構成としたことを特徴とする請求項記載のエレベーターの群管理装置。
  3. 全階床を就役階とする複数台のシングルデッキエレベーターと、上記全階床の内続する2階床を就役階とするダブルデッキエレベーターとを有し、連続する二つの就役階からなる基準階が下方に設定され、上記各エレベーターを一群として運転管理する装置において、上記エレベーターの交通状態を検出する交通状態判別手段と、この交通状態判別手段が混雑状態を検出すると、上記全階床を上層階及び下層階に分割し、上記シングルデッキエレベーターの半数を上記上層階に、半数を上記下層階に就役させ、上記ダブルデッキエレベーターを上記上層階の所定階と上記基準階との間に直行運転させる運転切換手段と、上記交通状態判別手段が上記上層階の連続する2階床の内交通量が最も多い2階床を検出すると、上記ダブルデッキエレベーターの上層階の就役階を上記交通量が最も多い2階床に設定する運転手段とを備えたことを特徴とするエレベーターの群管理装置。
  4. 全階床を就役階とする複数台のシングルデッキエレベーターと、上記全階床の内連続する2階床を就役階とする複数台のダブルデッキエレベーターとを有し、連続する二つの就役階からなる基準階が下方に設定され、上記各エレベーターを一群として運転管理する装置において、上記エレベーターの交通状態を検出する交通状態判別手段と、この交通状態判別手段が混雑状態を検出すると、上記全階床を上層階及び下層階に分割し、上記シングルデッキエレベーターの半数を上記上層階に、半数を上記下層階に就役させ、上記ダブルデッキエレベーターを上記上層階の最下階及びその直上階と上記基準階との間に直行運転させる運転切換手段と、上記交通状態判別手段が上記上層階と上記下層階の交通量の差が所定値を越えたことを検出すると、上記ダブルデッキエレベーターの一部を上記直行運転時の就役階の外に上記交通量の多い階に就役させる運転手段とを備えたことを特徴とするエレベーターの群管理装置。
  5. 全階床を就役階とする複数台のシングルデッキエレベーターと、上記全階床の内連続する2階床を就役階とするダブルデッキエレベーターとを一群として運転管理する装置において、上記エレベーターの交通状態を検出する交通状態判別手段と、この交通状態判別手段が混雑状態を検出すると、上記全階床を奇数階及び偶数階に分割し、上記シングルデッキエレベーターの半数を上記奇数階に、半数を上記偶数階に就役させる運転切換手段と、交通状態判別手段が奇数階と偶数階の交通量の差が所定値を越えたことを検出すると、上記奇数階及び偶数階に就役するシングルデッキエレベーターの内上記交通量の少ない方の台数を減少させ、上記交通量の多い方の台数を増加させる運転手段とを備えたことを特徴とするエレベーターの群管理装置。
  6. 急行区間を挟む上下の階床を就役階とするシングルデッキエレベーターと、上記階床の内連続する2階床を就役階とするダブルデッキエレベーターとを有し、連続する二つの就役階からなる基準階が上記急行区間の下方に設定され、上記各エレベーターを一群として運転管理する装置において、上記エレベーターの交通状態を検出する交通状態判別手段と、この交通状態判別手段が混雑状態を検出すると、上記シングルデッキエレベーターは上記急行区間よりも下方の階床を非就役階とし、上記ダブルデッキエレベーターを上記急行区間の直上階及びその次の階と上記基準階との間に直行運転させる運転切換手段とを備えたことを特徴とするエレベーターの群管理装置。
  7. シングルデッキエレベーター及びダブルデッキエレベーターをそれぞれ複数台配置し、運転切換手段を、交通状態判別手段が混雑状態を検出すると、上記シングルデッキエレベーターは急行区間よりも下方の階床を非就役階とし、更に就役階を上層階及び下層階に分割し、上記シングルデッキエレベーターの半数を上記上層階に、半数を上記下層階に就役させ、上記ダブルデッキエレベーターの半数を上記下層階の最下階及びその次の階と基準階の間に直行運転させ、半数を上記上層階の最下階及びその次の階と上記基準階の間に直行運転させるように構成したことを特徴とする請求項記載のエレベーターの群管理装置。
JP29987697A 1997-10-31 1997-10-31 エレベーターの群管理装置 Expired - Fee Related JP3782563B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29987697A JP3782563B2 (ja) 1997-10-31 1997-10-31 エレベーターの群管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29987697A JP3782563B2 (ja) 1997-10-31 1997-10-31 エレベーターの群管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11130349A JPH11130349A (ja) 1999-05-18
JP3782563B2 true JP3782563B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=17878033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29987697A Expired - Fee Related JP3782563B2 (ja) 1997-10-31 1997-10-31 エレベーターの群管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3782563B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI119686B (fi) 2007-10-11 2009-02-13 Kone Corp Hissijärjestelmä
CN107572320A (zh) * 2017-08-30 2018-01-12 江苏梯卫士网络科技有限公司 自动分配电梯乘客的方法及***
US11027943B2 (en) * 2018-03-29 2021-06-08 Otis Elevator Company Destination dispatch sectoring
EP3560870A3 (en) * 2018-04-24 2019-11-20 Otis Elevator Company Automatic cognitive analysis of elevators to reduce passenger wait time
CN110342354B (zh) * 2019-07-09 2022-04-08 日立楼宇技术(广州)有限公司 一种电梯调度方法、装置、电梯***及存储介质
JP6833918B2 (ja) * 2019-07-10 2021-02-24 東芝エレベータ株式会社 エレベータの群管理システム
CN114634071B (zh) * 2022-01-30 2022-12-13 别克派利尔电梯(扬州)有限公司 基于电梯调度神经网络训练的人工智能优化操作***

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11130349A (ja) 1999-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100311931B1 (ko) 승객운행시간을최적화하고이층식엘리베이터로구성되는엘리베이터그룹제어방법
US7917341B2 (en) Elevator system including multiple cars in a hoistway destination entry control and parking positions
JP4131456B2 (ja) エレベーター群管理制御装置
JP4762397B2 (ja) エレベータの群管理制御装置
JP4108082B2 (ja) エレベータの群管理制御装置
EP0810176B1 (en) Group-controlled elevator system
JPH0635266U (ja) エレベータケージ制御装置
US5861587A (en) Method for operating a double deck elevator car
JPH04226284A (ja) 二重かごエレベ−タ用群管理制御装置
JP3782563B2 (ja) エレベーターの群管理装置
JP3035111B2 (ja) 昇降装置の制御方法
JPH03172290A (ja) エレベータの群管理制御装置
JP3893638B2 (ja) エレベータの群管理装置
JP3378368B2 (ja) ダブルデッキエレベータの運転制御装置
JPH07133082A (ja) ダブルデッキエレベーター
JP4341112B2 (ja) ダブルデッキエレベータ
JP2001354365A (ja) エレベータの制御装置
JPH09156843A (ja) エレベータの群管理制御装置
JP2580887B2 (ja) エレベーターの運転装置
JP3449289B2 (ja) エレベータの制御装置
JPH11228041A (ja) エレベータシステムの運行方法
JP3369964B2 (ja) エレベータ群管理制御装置
JPH08259135A (ja) 群管理エレベーター
JPH11139698A (ja) エレベーターの運転装置
JPH06227762A (ja) エレベータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060310

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees