JP3378368B2 - ダブルデッキエレベータの運転制御装置 - Google Patents

ダブルデッキエレベータの運転制御装置

Info

Publication number
JP3378368B2
JP3378368B2 JP21347094A JP21347094A JP3378368B2 JP 3378368 B2 JP3378368 B2 JP 3378368B2 JP 21347094 A JP21347094 A JP 21347094A JP 21347094 A JP21347094 A JP 21347094A JP 3378368 B2 JP3378368 B2 JP 3378368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
evaluation
hall
floor
hall call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21347094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0873138A (ja
Inventor
進 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP21347094A priority Critical patent/JP3378368B2/ja
Publication of JPH0873138A publication Critical patent/JPH0873138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3378368B2 publication Critical patent/JP3378368B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は2つのかご室を上、下に
連結したダブルデッキエレベータの運転制御装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、2つのかご室を上、下に連結して
運転するエレベータをダブルデッキエレベータと称して
いる。このダブルデッキエレベータは、一般に偶数階の
乗り場呼びに対しては上部のかご室(以下上かごと称
す)を、奇数階の乗り場呼びに対しては下部のかご室
(以下下かごと称す)をサービスさせる運転方式(これ
をダブル運転と称す)をとっている。
【0003】このダブル運転は、偶数階から偶数階へ行
く乗客や奇数階から奇数階へ行く乗客にとっては一般の
エレベータと同様に使用できるが、偶数階から奇数階、
奇数階から偶数階へ行く乗客は、階段を利用して1階床
だけ上、下する必要があるため、利用者にとっては不便
である。
【0004】そこで、このような運転は出勤時、昼食時
等ピークとなる時間帯に適用し、これ以外の時間帯では
セミダブル運転と称する運転が行われる。このセミダブ
ル運転とは、出発基準階のみ偶数階へ行く乗客、奇数階
へ行く乗客をそれぞれ上、下かごに分かれて乗車しても
らい、出発基準階を出発後は、上、下かごと共に任意の
階床に停止できる運転である。
【0005】このセミダブル運転は、乗客は任意の階に
直接移動できるので、使い勝手は良い反面ダブル運転に
比べて運転効率が低下する。このようにダブルデッキエ
レベータの運転は、前述したダブル運転、セミダブル運
転を時間帯毎に切換えて運転している。
【0006】このような状況において、1日の大半を占
めるセミダブル運転における運転効率の向上を図ること
を目的として、出発基準階より上方階床の乗り場呼びが
発生した場合、複数台のダブルデッキエレベータ号機の
上、下かごを独立の単位として評価演算し、最良となる
号機の対象かごを応答号機のかごとして選定し、ダブル
運転のように偶数階は上かご、奇数階は下かごというよ
うな制限をつけずに乗場呼びの割り当て制御を行い、運
転効率の向上を図っている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
セミダブル運転における上述の乗り場呼び割当て制御で
は、通常のシングルデッキエレベータの群管理制御と同
様に各号機の上、下かごが任意の階床に対してどの程度
で応答できるかの指標となる予測到着時間の演算を行
い、割当対象階あるいは自分の号機が既に応答予定にな
っている階床までの予測到着時間をベースにして所定の
評価演算を行い、最良の号機の該当かごを選択する方式
をとっている。
【0008】しかし、同一号機に着目すると、上、下か
ごの構成をとっているため、上方向乗場呼びの階床につ
いては上かごの予測到着時間が下かごの予測到着時間よ
り短く、下方向乗場呼びの階床については下かごの予測
到着時間が上かごの予測到着時間より短くなるため、割
当対象階での待ち時間の指標に対する割当評価は、常に
上記のように上方向乗場呼びについては上かごが、下方
向呼びについては下かごが有利になるため、割当てが一
方のかごに集中する傾向にある。
【0009】一方、出発基準階においては、行先階が奇
数、偶数階で上、下かごに登録されるかご呼びが一義的
に分離されるため、出発基準階を経由する乗場呼びは、
偶数階に上かご、奇数階には下かごを割当てておくのが
運転効率上好ましい。
【0010】従って、従来の方式においては上、下かご
の負荷が悪くなり、しかも出発基準階を経由することに
より停止階床の不一致による停止回数増加を引起こすこ
とになり、運転効率上およびかご内乗客の快適性の両面
でサービスの低下を招くという問題があった。
【0011】本発明は上記のような問題点を解消するた
めになされたもので、その目的はセミダブル運転におい
て、偶数階の乗場呼びは上かごを優先して応答させ、奇
数階の乗場呼びは下かごを優先して応答させることによ
り、停止回数を減少させると共に上、下かごのかご負荷
率を均等化させ、運転効率の向上及びかご快適性の向上
を図ることができるダブルデッキエレベータの運転制御
装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するため、次のような手段によりダブルデッキエレベ
ータの運転制御装置を構成するものである。請求項1に
対応する発明は、複数階床間を運行する上、下2つのか
ごを連結した複数台のダブルデッキエレベータを制御対
象とし、且つ各階の乗場に設けた乗場呼び釦より入力さ
れる乗場呼び信号を登録し、その乗場呼び信号に対して
前記各エレベータの上、下かご毎に割当評価演算を行っ
て最良の割当評価演算値のかごを前記乗場呼びに応答さ
せるようにした群管理制御によるダブルデッキエレベー
タの運転制御装置において、前記割当評価演算により求
められた各エレベータの上、下かご毎の評価値に対して
前記偶数階床の乗場呼びは上かごを優先評価し、奇数階
床の乗場呼びは下かごを優先評価する優先評価手段を備
え、この優先評価手段で評価された最良評価値の号機の
かごを選択して前記乗場呼びに応答させる。
【0013】請求項2に対応する発明は、割当評価演算
により得られる各エレベータの上、下かご毎の評価値に
対して前記偶数階床の乗場呼びにあっては上かごの割当
評価値を所定値割当やすくなるように修正し、奇数階床
の乗場呼びにあっては下かごの割当評価値を所定値割当
やすくなるように修正する手段を備え、この修正手段に
より修正された評価値から最良評価値の号機のかごを選
択して乗場呼びに応答させる。
【0014】請求項3に対応する発明は、割当評価演算
により得られる最良の割当評価演算値と同一号機の他か
ごの割当評価演算値との差を算出する評価値偏差算出手
段と、前記最良の割当評価値のかごが偶数階床の乗場呼
びに対しては上かご、奇数階床の乗場呼びに対しては下
かごと一致しているか否かを判定する手段と、前記評価
値偏差算出手段により算出された割当評価値の差が所定
値以内で、且つ判定手段により最良の割当評価値のかご
が乗場呼びのかごと不一致であると判定した場合に同一
号機の他かごを前記乗場呼び応答かごとする応答修正手
段とを備える。
【0015】請求項4に対応する発明は、割当評価演算
により求められた各エレベータの上、下かご毎の評価値
に対して前記偶数階床の乗場呼びは上かごを優先評価
し、奇数階床の乗場呼びは下かごを優先評価する優先評
価手段と、この優先評価手段で評価された最良評価値の
号機のかごを選択し、その号機のかごが同一号機の他の
かごも含め既登録のかご呼び、割当乗場呼びと同時応答
になることを検出する同時応答検出手段と、この同時応
答検出手段の動作により偶数階床の乗場呼びは上かご、
奇数階床の乗場呼びは下かごを優先することを阻止する
優先応答阻止手段とを備える。
【0016】
【作用】請求項1に対応する発明のダブルデッキエレベ
ータの運転制御装置にあっては、乗場呼びが登録される
と、各号機の上、下かご毎に割当評価演算を行い、偶数
階呼びでは上かご、奇数階呼びでは下かごを優先評価
し、総合的に最良号機のかごを選択して該当する乗場呼
びに応答させるので、停止回数を減少させ、かご負荷の
均等化を図ることが可能となる。
【0017】請求項2に対応する発明のダブルデッキエ
レベータの運転制御装置にあっては、評価演算におい
て、偶数階呼びでは上かご、奇数階呼びでは下かごの評
価値を修正することにより、最良号機のかごを選択し、
乗場呼び応答させるようにしたので、停止回数を減少さ
せ、かご負荷の均等化を図ることが可能となる。
【0018】請求項3に対応する発明のダブルデッキエ
レベータの運転制御装置にあっては、最良割当評価かご
が選択された後、同一号機他のかご評価値の差を算出
し、偶数階呼びは上かご、奇数階呼びは下かごの条件に
最良かごが合わない場合に、評価値の差が所定値以下の
場合に割当かごを同一号機の他かごとして乗場呼びに応
答させるようにしているので、停止回数を減少させ、か
ご負荷の均等化を図ることが可能となる。
【0019】請求項4に対応する発明のダブルデッキエ
レベータの運転制御装置にあっては、割当評価対象のか
ごが同一号機の他のかごも含め既登録の呼びと同時応答
になる場合には、優先制御を阻止し、通常の評価演算値
を対象かごの評価値として評価し、総合的に最良となる
かごを選択して乗場呼びに応答させるので、同時応答な
どエレベータの状態から見て明らかに効率が良いと考え
られる特殊ケースについて優先評価が行なわれず、運転
効率の低下を招くことを防止できる。
【0020】
【実施例】以下本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。図1は本発明によるダブルデッキエレベータの運転
制御装置の第1の実施例を示す全体構成図であり、ここ
では12階建ての建屋に2台のダブルデッキエレベータ
が据付られているものとして説明する。
【0021】図1において、1A,1Bはそれぞれ1号
機、2号機のかご制御装置で、かご制御装置1Aは後述
する群管理制御装置4から受けた乗場呼びに対して乗場
呼びに応答し、この応答したことを群管理制御装置4に
指令する周知の乗場呼び応答手段1−1、上、下かごの
走行及び停止を制御する周知の運転制御手段1−2、
上、下かごの運行方向を決定する周知の運転方向制御手
段1−3、上部かご室と下部かご室の戸の開閉をそれぞ
れ制御する周知の戸制御手段1−4、上部かご室と下部
かご室のかご呼びをそれぞれ制御する周知のかご呼び登
録手段1−5により構成されている。
【0022】なお、2号機のかご制御装置1Bについて
も1号機と同様に構成されている。また、群管理制御装
置4は、各階に設けられた乗場呼び2−1〜2−12を
登録制御する周知の乗場呼び登録手段4−1と、乗場呼
び2−1〜2−12に対して1号機、2号機の状態によ
り待ち時間ベースの割当評価演算を行う割当制御手段4
−2と、この割当制御手段4−2により演算された割当
評価値に対して所定のかごの評価値の修正を行う優先評
価手段4−3とにより構成されている。
【0023】さらに、3AH,3AL及び3BH,3B
Lはそれぞれ1号機、2号機の上、下かご室である。次
にこのような構成のダブルデッキエレベータの運転制御
装置の作用を図2及び図3を参照しながら説明する。
【0024】図2は群管理制御装置4の割当制御手段4
−2及び優先評価手段4−3の動作を示すフローチャー
トであり、図3は動作を説明するためのエレベータ状態
の事例を示すものである。
【0025】図3の事例により本発明による割当制御手
段4−2、優先評価手段4−3の動作について述べる。
図3において、A号機が7階の下かごに登録されている
かご呼びに応答するため、3,4階を走行中であり、B
号機は12階上かごのかご呼びによりM1,M2階を出
発するところである。
【0026】このような状況で、9階の乗場呼びが発生
すると現在の状態で上かご、下かごの任意の階への予測
到着時間の演算を行う。予測到着時間は、現在のかご位
置と対象階との間の距離から走行に要する時間(走行時
間)とその途中階での停止回数から停止に要する時間を
加算して求め、上、下方向乗場呼びにより発生する予測
のかご呼び(以下派生かご呼びと称す)として所定の位
置にかご呼びが発生すると仮定して判定階を演算するの
が一般的である。
【0027】図3の事例においては、A号機上かごの9
階上方向までの予測到着時間は走行時間として1階床あ
たり2秒、停止時間を10秒とすると、8,7階停止後
に9,8階に応答するため、(4×2)+10+(2×
1)=20秒となり、呼びの継続時間と予測到着時間と
の和である予測未応答時間T1AH (9U)は20+0=
20秒となる。同様にA号機の下かごの予測未応答時間
はT1AL (9U)=22秒となる。
【0028】次にA号機の上かごに対象階である9階の
上方呼びを割当てたと仮定した場合のA号機の上かごの
予測到着時間は、他に既割当て乗場呼びがないため、現
状の状態と同様に20秒となり、予測未応答時間T2AHH
(9U)は20秒となる。
【0029】次にA号機の下かごに対象階である9階の
上方呼びを割当たと仮定した場合の下かごの予測未応答
時間T2ALL(9U)は他の既割当て乗場呼びがないた
め、22秒となる。
【0030】B号機についても上記と同様の演算を行
い、 現行状態のB号機の上かご9階上方向の予測未応答時間 T1BH (9U)=14秒 現行状態のB号機の下かご9階上方向の予測未応答時間 T1BL (9U)=16秒 B号機の上かごに9階上方向を仮割当した場合の予測未
応答時間 T2BHH(9U)=14秒 B号機の下かごに9階上方向を仮割当した場合の予測未
応答時間 T2BLL(9U)=16秒 となる。
【0031】次に各号機の上、下かごの評価値EAH,E
AL,EBH,EBLの演算を行う。本実施例では、待ち時間
に関する評価についてそれぞれの号機のかごを仮に割当
たときの予測未応答時間の総和を割当評価値とするが、
演算方法としてはこれに限るものではなく、特公昭58
−48464号公報に記載されているように予測未応答
時間の2乗の総和を評価値としたり、予測未応答時間の
最大値とするなど種々の演算方法を適用することができ
る。
【0032】各号機の上、下かごの評価値は、 A号機の上かご評価値EAH=T2AHH(9U)=20秒 A号機の下かご評価値EAL=T2ALL(9U)=22秒 B号機の上かご評価値EBH=T2BHH(9U)=14秒 B号機の下かご評価値EBL=T2BLL(9U)=16秒 となる。
【0033】次に優先評価手段による偶数階床の乗場呼
びは上かご、奇数階床の乗場呼びは下かごの優先評価を
行う。呼び発生階である9階は奇数階であるから全号機
の下かごの評価値に関し、所定値演算を行う。
【0034】本実施例では固定値として3を減算するも
のとすると、前記演算評価値に対して、 A号機の下かご評価値EAL=22−3=19 B号機の下かご評価値EBL=16−3=13 となり、最終的にはB号機下かごが評価値最小号機かご
として選択され、かご制御装置1Bに対して乗場呼びの
応答割当指令を出力する。
【0035】本実施例による方式によれば、B号機の下
かごが選択されたが、優先評価手段による評価値の補正
が行なわなければ評価値最小号機のかごはB号機の上か
ごとなり、応答かごは異なってくる。
【0036】従って、本実施例により偶数階床の乗場呼
びは上かご、奇数階床の乗場呼びは下かごを優先してい
るといえる。以上説明したように本実施例によれば、セ
ミダブル運転において、偶数階の乗場呼びは上かごを優
先し、奇数かごの乗場呼びは下かごを優先することがで
きるので、停止回数を減少させ、かご負荷の均等化を図
ることができる。
【0037】図4は本発明の第2の実施例を示すダブル
デッキエレベータの運転制御装置の全体構成図で、図1
と同一部分には同一符号を付してその説明を省略し、こ
こでは異なる点についてのみ述べる。
【0038】なお、第2の実施例においても12階建て
の建屋に2台のダブルデッキエレベータが据付られてい
るものとして説明する。図4において、群管理制御装置
4は乗場呼び登録手段4−1、割当制御手段4−2、評
価値偏差算出手段4−4及び応答かご修正手段4−5に
より構成され、乗場呼び登録手段4−1、割当制御手段
4−2については図1のそれと同様なので、ここではそ
の説明を省略する。
【0039】上記評価値偏差算出手段4−4は、割当制
御手段4−2により演算された割当評価値に対して最良
号機の上、下かごの評価値の差分を演算する手段であ
り、また応答かご修正手段4−5は前記評価値の差分に
応じて応答予定かごの変更を行う手段である。
【0040】次に第2の実施例の動作を図3のケースを
例にとり、図5の動作フローチャートに従い説明する。
図5は群管理制御装置4の割当制御手段4−2、評価値
偏差算出手段4−4及び応答かご修正手段4−5の動作
を示すフローチャートである。
【0041】図3に示す事例に従い、9階上方向乗場呼
びが発生すると、割当制御手段4−2により予測未応答
時間に基づく評価がかご単位に行われる。評価演算につ
いては前述した図2と同様なので、ここではその詳細な
説明を省略し、結果について示すと以下のようになる。
【0042】 A号機の上かご評価値EAH=T2AHH(9U)=20秒 A号機の下かご評価値EAL=T2ALL(9U)=22秒 B号機の上かご評価値EBH=T2BHH(9U)=14秒 B号機の下かご評価値EBL=T2BLL(9U)=16秒 上記より最小評価号機かごとしてB号機の上かごが選択
され、この選択されたかごが偶数階床の乗場呼びは上か
ご、奇数階床の乗場呼びは下かごと一致するか否かを判
定する。
【0043】本ケースにおいては奇数階に上かごとなる
ため、一致しないケースとなり、評価値偏差算出手段4
−4に従い、B号機の上、下かごの差分の演算を実行す
る。 評価値偏差=EBH−EBL=2秒 次に応答かご修正手段4−5により、評価値偏差が所定
値か否かの判定を行う。本実施例では所定値として最小
評価値の20%とし、所定値としては14×0.2=
2.8秒とする。
【0044】前記評価値偏差により所定値以内であるか
ら、同一号機の他かごであるB号機の下かごが応答かご
として修正され、選択される。そして、B号機のかご制
御装置1Bに対して9階上方向呼びの応答に関する割当
指令が出力される。
【0045】本実施例による方式によれば、最小評価値
の号機かごと同一号機内の優先かご、即ち偶数階ならば
上かご、奇数階ならば下かごが優先的に応答かごとして
修正されるため、停止回数の減少及びかご負荷の均等化
を図ることができる。
【0046】図6は本発明の第3の実施例を示すダブル
デッキエレベータの運転制御装置の全体構成図で、図1
と同一部分には同一符号を付してその説明を省略し、こ
こでは異なる点についてのみ述べる。
【0047】なお、第3の実施例においても12階建て
の建屋に2台のダブルデッキエレベータが据付られてい
るものとして説明する。図6において、群管理制御装置
4は乗場呼び登録手段4−1、割当制御手段4−2、優
先評価手段4−3、同時応答検出手段4−6及び優先応
答阻止手段4−7により構成され、乗場呼び登録手段4
−1、割当制御手段4−2及び優先評価手段4−3につ
いては図1のそれと同様なので、ここではその説明を省
略する。
【0048】上記同時応答検出手段4−6は、割当制御
手段4−2により選択された応答予定号機かごが対象階
を含めた位置で上、下かごが既登録呼びにより同時応答
であることを検出する手段であり、優先応答阻止手段4
−7は同時応答検出手段4−6により同時応答が検出さ
れたときに優先評価を禁止する手段である。
【0049】次に第3の実施例の動作を図8のケースを
例にとり、図7の動作フローチャートに従い説明する。
図7は群管理制御装置4の割当制御手段4−2、優先評
価手段4−3、同時応答検出手段4−6及び優先応答阻
止手段4−7の動作を示すフローチャートである。
【0050】図8に示す事例のように9階上方向乗場呼
びが発生すると、割当制御手段4−2により予測未応答
時間に基づく評価がかご単位に行われ、その結果につて
い示すと以下のようになる。
【0051】A号機の上かご評価値EAH=10秒 A号機の下かご評価値EAL=22秒 B号機の上かご評価値EBH=14秒 B号機の下かご評価値EBL=16秒 上記より最小評価号機かごとしてA号機上かごが選択さ
れる。
【0052】次に同時応答検出手段4−6により上、下
かごが同時応答となるか否かの判定がなされる。本ケー
スでは、A号機は8階に下かごのかご呼びがあるため、
上かごを9階に応答させると上、下かごが1回の停止に
より同時応答となるため、優先応答阻止手段4−7によ
り、優先評価手段4−3による偶数階は上かご、奇数階
は下かごを優先することが阻止され、A号機の上かごが
応答かごとして選択され、A号機のかご制御装置1Aに
対して割当指令が出力される。
【0053】本実施例による方式によれば、同時応答な
どエレベータの状態から見て明らかに効率がよいと考え
られる特殊ケースについては、優先評価を行なわないた
め、運転効率の低下を招くことを防止できる。
【0054】上記第3の実施例では、優先評価手段4−
3として所定の値を減算する方式について示したが、優
先させる主旨であれば上記に限定されるものではなく、
交通需要、エレベータ状態により所定値を変動させるよ
うにしたものでもよい。また、評価値最小号機かごの評
価差が所定値以下の場合に応答かごを修正する手段につ
いても、固定値を比較することや、交通需要、エレベー
タ状態により所定値を変動させるものであってもよい。
【0055】また、同時応答検出手段4−6について
は、一方のかごのかご呼び登録との一致を例に示した
が、乗場呼びによる上、下かご応答、一方のかごにかご
呼びと乗場呼びが一致する応答などであっても良い。さ
らに、第1乃至第3の実施例では、2台の号機について
説明したが、3台以上の場合についても同様に適用実施
できることはいうまでもない。
【0056】
【発明の効果】以上述べたように本発明によるダブルデ
ッキエレベータの運転制御装置によれば、偶数階の乗場
呼びは上かご、奇数階の乗場呼びは下かごを優先して割
当を行うことにより、停止回数を減少させることができ
ると共に、上、下かごのかご内負荷率を均等化すること
ができる。
【0057】しかも、上、下かご同時応答のように明ら
かに運行効率が良くなるケースについてはかごの優先応
答を阻止することができるので、運行制御に悪影響を及
ぼすことはなく、運転効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるダブルデッキエレベータの運転制
御装置の第1の実施例を示す全体構成図。
【図2】同実施例の作用を説明するためのフローチャー
ト。
【図3】同実施例の動作の事例を説明するためのエレベ
ータの状態図。
【図4】本発明の第2の実施例を示す全体構成図。
【図5】同実施例の作用を説明するためのフローチャー
ト。
【図6】本発明の第3の実施例を示す全体構成図。
【図7】同実施例の作用を説明するためのフローチャー
ト。
【図8】同実施例の動作の事例を説明するためのエレベ
ータの状態図。
【符号の説明】
1A,1B……かご制御装置、1−1……乗場呼び応答
手段、1−2……運転制御手段、1−3……運転方向制
御手段、1−4……戸制御手段、1−5……かご呼び登
録手段、2−1〜2−12……乗場呼び釦、3AH,3
BH……上かご、3AL,3BL……下かご、4……群
管理制御装置、4−1……乗場呼び登録手段、4−2…
…割当制御手段、4−3……優先評価手段、4−4……
評価値偏差算出手段、4−5……応答かご修正手段、4
−6……同時応答検出手段、4−7……優先応答阻止手
段。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数階床間を運行する上、下2つのかご
    を連結した複数台のダブルデッキエレベータを制御対象
    とし、且つ各階の乗場に設けた乗場呼び釦より入力され
    る乗場呼び信号を登録し、その乗場呼び信号に対して前
    記各エレベータの上、下かご毎に割当評価演算を行って
    最良の割当評価演算値のかごを前記乗場呼びに応答させ
    るようにした群管理制御によるダブルデッキエレベータ
    の運転制御装置において、 前記割当評価演算により求められた各エレベータの上、
    下かご毎の評価値に対して前記偶数階床の乗場呼びは上
    かごを優先評価し、奇数階床の乗場呼びは下かごを優先
    評価する優先評価手段を備え、この優先評価手段で評価
    された最良評価値の号機を選択してかごを前記乗場呼び
    に応答させるようにしたことを特徴とするダブルデッキ
    エレベータの運転制御装置。
  2. 【請求項2】 複数階床間を運行する上、下2つのかご
    を連結した複数台のダブルデッキエレベータを制御対象
    とし、且つ各階の乗場に設けた乗場呼び釦より入力され
    る乗場呼び信号を登録し、その乗場呼び信号に対して前
    記各エレベータの上、下かご毎に割当評価演算を行って
    最良の割当評価演算値のかごを前記乗場呼びに応答させ
    るようにした群管理制御によるダブルデッキエレベータ
    の運転制御装置において、 前記割当評価演算により得られる各エレベータの上、下
    かご毎の評価値に対して前記偶数階床の乗場呼びにあっ
    ては上かごの割当評価値を所定値割当やすくなるように
    修正し、奇数階床の乗場呼びにあっては下かごの割当評
    価値を所定値割当やすくなるように修正する手段を備え
    たことを特徴とするダブルデッキエレベータの運転制御
    装置。
  3. 【請求項3】 複数階床間を運行する上、下2つのかご
    を連結した複数台のダブルデッキエレベータを制御対象
    とし、且つ各階の乗場に設けた乗場呼び釦より入力され
    る乗場呼び信号を登録し、その乗場呼び信号に対して前
    記各エレベータの上、下かご毎に割当評価演算を行って
    最良の割当評価演算値のかごを前記乗場呼びに応答させ
    るようにした群管理制御によるダブルデッキエレベータ
    の運転制御装置において、 前記割当評価演算により得られる最良の割当評価演算値
    と同一号機の他かごの割当評価演算値との差を算出する
    評価値偏差算出手段と、前記最良の割当評価値のかごが
    偶数階床の乗場呼びに対しては上かご、奇数階床の乗場
    呼びに対しては下かごと一致しているか否かを判定する
    手段と、前記評価値偏差算出手段により算出された割当
    評価値の差が所定値以内で、且つ判定手段により最良の
    割当評価値のかごが乗場呼びのかごと不一致であると判
    定した場合に同一号機の他かごを前記乗場呼び応答かご
    とする応答修正手段とを備えたことを特徴とするダブル
    デッキエレベータの運転制御装置。
  4. 【請求項4】 複数階床間を運行する上、下2つのかご
    を連結した複数台のダブルデッキエレベータを制御対象
    とし、且つ各階の乗場に設けた乗場呼び釦より入力され
    る乗場呼び信号を登録し、その乗場呼び信号に対して前
    記各エレベータの上、下かご毎に割当評価演算を行って
    最良の割当評価演算値のかごを前記乗場呼びに応答させ
    るようにした群管理制御によるダブルデッキエレベータ
    の運転制御装置において、 前記割当評価演算により求められた各エレベータの上、
    下かご毎の評価値に対して前記偶数階床の乗場呼びは上
    かごを優先評価し、奇数階床の乗場呼びは下かごを優先
    評価する優先評価手段と、この優先評価手段で評価され
    た最良評価値の号機のかごを選択し、その号機のかごが
    同一号機の他のかごも含め既登録のかご呼び、割当乗場
    呼びと同時応答になることを検出する同時応答検出手段
    と、この同時応答検出手段の動作により偶数階床の乗場
    呼びは上かご、奇数階床の乗場呼びは下かごを優先する
    ことを阻止する優先応答阻止手段とを備えたことを特徴
    とするダブルデッキエレベータの運転制御装置。
JP21347094A 1994-09-07 1994-09-07 ダブルデッキエレベータの運転制御装置 Expired - Lifetime JP3378368B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21347094A JP3378368B2 (ja) 1994-09-07 1994-09-07 ダブルデッキエレベータの運転制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21347094A JP3378368B2 (ja) 1994-09-07 1994-09-07 ダブルデッキエレベータの運転制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0873138A JPH0873138A (ja) 1996-03-19
JP3378368B2 true JP3378368B2 (ja) 2003-02-17

Family

ID=16639742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21347094A Expired - Lifetime JP3378368B2 (ja) 1994-09-07 1994-09-07 ダブルデッキエレベータの運転制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3378368B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW448125B (en) * 1997-12-26 2001-08-01 Toshiba Corp Controlling apparatus for double deck elevator
KR100511376B1 (ko) * 1998-12-28 2006-02-28 오티스엘지엘리베이터 유한회사 더블데크 엘리베이터의 운전 제어장치
JP2001310876A (ja) * 2000-04-19 2001-11-06 Otis Elevator Co ダブルデッキエレベータシステムの制御装置および制御方法
CN105836578A (zh) * 2016-04-20 2016-08-10 北京大赢电气有限公司 双人两节式升降机
JP7322127B2 (ja) * 2021-12-17 2023-08-07 東芝エレベータ株式会社 マルチデッキエレベータの群管理制御装置および群管理制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0873138A (ja) 1996-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8978833B2 (en) Double-deck elevator group controller
JP4386842B2 (ja) エレベータ設備の制御方法、及び該方法を実行するためのエレベータ設備
JPH02110088A (ja) エレベータの群管理装置
WO2007034691A1 (ja) エレベータの群管理制御装置
JPH0712891B2 (ja) エレベータの群管理装置
JP3073650B2 (ja) ダブルデッキエレベーターの制御装置
WO2017088904A1 (en) Control method for an elevator control system
JP3378368B2 (ja) ダブルデッキエレベータの運転制御装置
JPH08198529A (ja) ダブルデッキエレベーターの制御装置
JPH06298467A (ja) 昇降装置の制御方法
WO2010055563A1 (ja) エレベーター群管理システム
JP3893638B2 (ja) エレベータの群管理装置
JP3435882B2 (ja) ダブルデッキエレベーターの群管理制御装置
JP6993307B2 (ja) エレベーター制御システム及びエレベーター制御方法
JPH11130349A (ja) エレベーターの群管理装置
JPH06171845A (ja) エレベータ運行制御装置および方法
JPS6296277A (ja) エレベ−タの群管理制御方法
JPH08217342A (ja) エレベーターの群管理制御装置
JP2505645B2 (ja) エレベ―タの制御装置
JPH07277609A (ja) 昇降機システムの制御装置
JPH07206282A (ja) 昇降機システム
JPH064475B2 (ja) エレベ−タの群管理装置
JP2001354365A (ja) エレベータの制御装置
JP3403049B2 (ja) エレベータの制御装置
JPS6279176A (ja) エレベ−タの群管理制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131206

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term