JP3672685B2 - 研磨方法及び研磨装置 - Google Patents

研磨方法及び研磨装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3672685B2
JP3672685B2 JP31892696A JP31892696A JP3672685B2 JP 3672685 B2 JP3672685 B2 JP 3672685B2 JP 31892696 A JP31892696 A JP 31892696A JP 31892696 A JP31892696 A JP 31892696A JP 3672685 B2 JP3672685 B2 JP 3672685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing pad
polishing
temperature
region
polished
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31892696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10156708A (ja
Inventor
光成 佐竹
幹夫 西尾
友康 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP31892696A priority Critical patent/JP3672685B2/ja
Priority to US08/979,693 priority patent/US6012967A/en
Priority to TW086117858A priority patent/TW360920B/zh
Priority to KR1019970064289A priority patent/KR100398918B1/ko
Publication of JPH10156708A publication Critical patent/JPH10156708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3672685B2 publication Critical patent/JP3672685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/005Control means for lapping machines or devices
    • B24B37/015Temperature control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/07Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool
    • B24B37/10Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping
    • B24B37/105Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping the workpieces or work carriers being actively moved by a drive, e.g. in a combined rotary and translatory movement
    • B24B37/107Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping the workpieces or work carriers being actively moved by a drive, e.g. in a combined rotary and translatory movement in a rotary movement only, about an axis being stationary during lapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/34Accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/14Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation taking regard of the temperature during grinding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B57/00Devices for feeding, applying, grading or recovering grinding, polishing or lapping agents
    • B24B57/02Devices for feeding, applying, grading or recovering grinding, polishing or lapping agents for feeding of fluid, sprayed, pulverised, or liquefied grinding, polishing or lapping agents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • H01L21/31053Planarisation of the insulating layers involving a dielectric removal step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32115Planarisation
    • H01L21/3212Planarisation by chemical mechanical polishing [CMP]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する分野】
本発明は、半導体製造プロセスにおける化学機械研磨工程において用いられる研磨方法及び研磨装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、被研磨基板としての半導体基板上に堆積された絶縁膜の平坦化工程や埋め込み配線の形成工程等は化学機械研磨(CMP)法を採用するのが一般的となってきており、該化学機械研磨法には次に説明するような研磨装置が用いられている。
【0003】
以下、従来例に係る研磨装置及び研磨方法について図25を参照しながら説明する。図25に示すように、回転可能な平らな剛体よりなる定盤11の上に研磨パッド12が貼着されており、該研磨パッド12の上には、被研磨基板である基板13を保持するキャリアー14と、研磨パッド12の中心付近上に研磨剤15を供給する研磨剤供給管16とが設けられている。
【0004】
研磨方法としては、定盤11を回転させると共に、研磨剤供給管16から砥粒を含む研磨剤15を研磨パッド12の上に供給しながらキャリアー14を下降させることにより、基板13の被研磨面を研磨パッド12に押し付ける。
【0005】
図26に示すように、キャリアー14の下面には凹部17が設けられ、該凹部17の天井面には弾性体よりなるバッキングパッド18が取り付けられており、キャリア14はバッキングパッド18を介して基板13を研磨パッド12に押し付ける。これにより、基板13の研磨速度の面内均一性を図る試みがなされている。この場合、基板13上の任意の点における研磨速度Prは、Prestonの式であるPr=kp×Vtで表わされる。ここに、pは研磨圧力、Vは相対速度、tは研磨時間、kは係数である。
【0006】
ところが、バッキングパッド18を介して基板13を研磨パッド12に押し付ける方法では、研磨圧力pを基板13の面内において一定にすることが難しいため、研磨速度Prの面内均一性が得られないという問題がある。
【0007】
そこで、図27に示すように、キャリアー14の凹部17の周縁部にシール材19を設けると共に、キャリアー14の回転軸14aの内部に形成された加圧エア供給路から加圧エアを凹部17に供給することにより、基板13を加圧エアによって研磨パッド12に押し付ける方法が提案されている。この方法によると、研磨圧力pを基板13の面内において一定にできるため、研磨速度Prを基板13の面内において均一にすることができる。
【0008】
本件発明者らが、後者のエア加圧方式によって、基板13に堆積された酸化膜に対して実際に研磨を行なったところ、酸化膜の研磨速度の面内均一性及び安定性は前者のバッキングパッド加圧方式に比べて向上した。この場合、定盤11の回転速度とキャリアー14の回転速度とを同方向で等しくすると、前記のPrestonの式において、相対速度Vが一定になるので、酸化膜の研磨速度の面内均一性が一層向上することも確認できた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、タングステン等の金属膜を研磨する場合には、エア加圧方式でも、金属膜の研磨速度の面内均一性が得られないという問題に直面した。すなわち、定盤11の回転速度とキャリアー14の回転速度とを同方向で等しくして相対速度Vを一定にしても、金属膜の研磨速度の面内均一性が得られなかった。この場合、基板13の被研磨面における研磨パッド12の回転中心から近い領域及び遠い領域では研磨速度が小さく、基板13の被研磨面における研磨パッド12の回転中心から中間の領域では研磨速度が大きくなるという研磨速度のばらつき現象が確認された。また、酸化膜の研磨速度の面内均一性について詳細に検討してみると、金属膜ほどではないが、やはり、金属膜の場合と同様に研磨速度のばらつきが確認された。
【0010】
前記に鑑み、本発明は、基板の被研磨面における研磨速度のばらつきを低減することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本件発明者らは、タングステンの研磨中において、研磨パッドの表面温度を測定したところ、研磨パッドにおける基板との接触領域において研磨パッドの表面温度が均一でないことに気がついた。すなわち、研磨パッドにおける回転中心から近い領域(第1の領域)及び遠い領域(第2の領域)では表面温度が相対的に低く、研磨パッドにおける第1の領域と第2の領域との間の第3の領域では表面温度が相対的に高いことに気がついた。これは、研磨パッドにおける回転中心から近い領域及び遠い領域は基板との接触時間が短いために研磨パッドの表面温度が相対的に低く、研磨パッドにおける回転中心から近い領域と遠い領域との間の中間の領域は基板との接触時間が長いために研磨パッドの表面温度が相対的に高いためと考えられる。
【0012】
図28(a)は、硝酸鉄を酸化剤として含む研磨剤を使用してエア加圧方式によってタングステンよりなる金属膜を研磨した場合における、測定部位の基板の中心からの距離と研磨速度の偏差の度合いとの間の関係を示している。ここに、研磨速度の偏差の度合いは、(測定部位における研磨速度−平均研磨速度)/(平均研磨速度)で定義する。この場合、エア加圧方式では、基板の周縁部においては圧力が増大するため、研磨速度の測定は基板の周端部から15mm内側の領域で行なった。図28(a)から分かるように、基板の中心部の研磨速度は平均研磨速度よりも速く、基板の周縁部の研磨速度は平均研磨速度よりも遅い。
【0013】
図28(b)は、前記と同様、エア加圧方式によりタングステンよりなる金属膜を研磨した場合における、測定部位の研磨パッドの回転中心からの距離と研磨パッドの表面温度の差との間の関係を示している。この場合、表面温度の差は、研磨パッドの表面における研磨パッドの回転中心から最も近い部位に対する温度差を表わしている。また、研磨パッドの表面温度は、研磨開始後の時間の経過に伴って上昇し(B領域はA領域及びC領域よりも温度上昇率は大きい)、その後、定盤の冷却効果により一定となる(B領域は相対的に高い温度で一定になり、A領域及びC領域は相対的に低い温度で一定になる)が、図28(b)に示す測定結果は、研磨パッドの表面温度が安定した状態で測定したものである。
【0014】
図28(b)から分かるように、研磨パッドの基板との接触領域における研磨パッドの回転中心から中間の距離の領域(B領域)の表面温度は、研磨パッドの基板との接触領域における研磨パッドの回転中心から近い領域(A領域)及び遠い領域(C領域)の表面温度に比べて高く、表面温度の差は約7℃であった。このように研磨パッドの表面温度に差が生じる理由は、研磨パッドの基板との接触領域における研磨パッドの回転中心から近い領域であるA領域及び遠い領域であるC領域においては、研磨パッドの回転に伴って基板と接触する時間が短いのに対して、研磨パッドの基板との接触領域における研磨パッドの回転中心から中間の距離にあるBの領域は、研磨パッドの回転に伴って基板と接触する時間が長いために、摩擦熱の蓄積が大きくなって表面温度が大きく上昇するためである。図28(b)においては、研磨パッドの表面温度は、A領域とC領域とで異なっているが、基板は回転しているため、つまり基板の周縁部はA領域にもC領域にも接しているために平均化される。このため、図28(a)に示す研磨速度の偏差の度合いは基板の中心に対して対称となっている。
【0015】
図28(a)に示す関係と図28(b)に示す関係とから、研磨パッドの表面温度が高い領域においては金属膜の研磨速度が大きく、研磨パッドの表面温度が低い領域においては金属膜の研磨速度が小さいということが分かる。これは、研磨パッドの表面温度が高いほど化学反応が促進され、研磨速度が増大するためである。タングステンを研磨する場合では、一般にタングステンを硝酸鉄やヨウ素酸カリウムや過酸化水素等で酸化させ、この酸化タングステンをアルミナ粒子等の研磨粒子によって除去することで研磨が進行すると言われているが、温度が高いほど、酸化能力が増大して研磨速度も増大する。従って、研磨パッドにおける基板と接触する接触領域の表面温度のばらつきを低減すると、金属膜の研磨速度のばらつきも低減できるということになる。
【0016】
また、研磨パッドの表面温度のばらつきと被研磨面の研磨速度のばらつきとの関係は、金属膜に対する研磨時において顕著に現われるが、酸化膜に対する研磨時においても現われた。
【0017】
本件発明は、半導体基板の研磨速度のばらつきは研磨パッドの表面温度のばらつきに起因することを見出し、該知見に基づいてなされたものであって、第1の発明は、被研磨面の研磨速度が遅い領域が接する研磨パッドの領域を加熱したり、被研磨面の研磨速度が速い領域が接する研磨パッドの領域を冷却したりするものであり、第2の発明は、研磨パッドにおける基板と接触する接触領域のうち研磨パッドの回転中心から近い距離又は遠い距離の領域を加熱したり、研磨パッドにおける基板と接触する接触領域のうち研磨パッドの回転中心から中間の距離にある領域を冷却したりするものであり、第3の発明は、研磨パッドにおける基板と接触する接触領域における表面温度が低い領域を加熱したり、研磨パッドにおける基板と接触する接触領域における表面温度が高い領域を冷却したりするものである。
【0018】
本発明に係る第1の研磨方法は、回転する定盤の上に固定された研磨パッドの表面に研磨剤を供給しながら基板の被研磨面を押し付けて該被研磨面を研磨する研磨方法を対象とし、前記基板の被研磨面を研磨する際に、前記研磨パッドの表面における該研磨パッドの回転に伴って前記被研磨面が接する接触領域のうち、前記被研磨面の研磨速度が相対的に遅い領域が接する領域である所定領域を加熱する研磨パッド加熱工程を備えている構成である
【0019】
第1の研磨方法により、研磨パッドの表面における接触領域のうち、被研磨面の研磨速度が相対的に遅い領域が接する研磨パッドの所定領域を加熱するため、加熱された領域と接触する被研磨面の研磨速度は加熱しないときに比べて速くなる。
【0020】
本発明に係る第2の研磨方法は、回転する定盤の上に固定された研磨パッドの表面に研磨剤を供給しながら基板の被研磨面を押し付けて該被研磨面を研磨する研磨方法を対象とし、前記基板の被研磨面を研磨する際に、前記研磨パッドの表面における該研磨パッドの回転に伴って前記被研磨面が接する接触領域のうち、前記研磨パッドの回転中心から近い第1の領域及び前記研磨パッドの回転中心から遠い第2の領域のうちの少なくとも1つの領域である所定領域を加熱する研磨パッド加熱工程を備えている構成である
【0021】
第2の研磨方法により、研磨パッドの表面における接触領域のうち、研磨パッドの回転中心から近い第1の領域及び研磨パッドの回転中心から遠い第2の領域のうちの少なくとも1つの領域、つまり、研磨パッドの回転中心から近いか又は遠いために被研磨面との接触時間が短くなって表面温度が相対的に低い領域を加熱するので、加熱された領域と接触する被研磨面の研磨速度は加熱しないときに比べて速くなる。
【0022】
本発明に係る第3の研磨方法は、回転する定盤の上に固定された研磨パッドの表面に研磨剤を供給しながら基板の被研磨面を押し付けて該被研磨面を研磨する研磨方法を対象とし、前記基板の被研磨面を研磨する際に、前記研磨パッドの表面における該研磨パッドの回転に伴って前記被研磨面が接する接触領域の表面温度を測定し、前記接触領域のうち前記研磨パッドの表面温度が相対的に低い領域である所定領域を加熱する研磨パッド加熱工程を備えている構成である
【0023】
第3の研磨方法により、研磨パッドの表面における接触領域の表面温度を測定し、研磨パッドの表面温度が相対的に低い領域、つまり、研磨速度が相対的に遅い領域が接する研磨パッドの領域を加熱するため、加熱された領域と接触する被研磨面の研磨速度は加熱しないときに比べて速くなる。
【0024】
第1〜第3の研磨方法において、前記研磨パッド加熱工程は、前記所定領域に光、電磁波又はレーザーを照射することにより前記所定領域を加熱する工程を含むことが好ましい
【0025】
第1〜第3の研磨方法において、前記研磨パッド加熱工程は、前記所定領域に高温の気体を吹き付けることにより前記所定領域を加熱する工程を含むことが好ましい
【0026】
第1〜第3の研磨方法において、前記研磨パッド加熱工程は、前記所定領域に高温の固体を接触させることにより前記所定領域を加熱する工程を含むことが好ましい
【0027】
第1〜第3の研磨方法において、前記研磨パッド加熱工程は、前記所定領域に加圧用固体を押し付けて摩擦熱を発生させることにより前記所定領域を加熱する工程を含むことが好ましい
【0028】
第1〜第3の研磨方法において、前記研磨パッド加熱工程は、前記所定領域に高温の研磨剤を供給することにより前記所定領域を加熱する工程を含むことが好ましい
【0029】
本発明に係る第4の研磨方法は、回転する定盤の上に固定された研磨パッドの表面に研磨剤を供給しながら基板の被研磨面を押し付けて該被研磨面を研磨する研磨方法を対象とし、前記基板の被研磨面を研磨する際に、前記研磨パッドの表面における該研磨パッドの回転に伴って前記被研磨面が接する接触領域のうち、前記被研磨面の研磨速度が相対的に速い領域が接する領域を冷却する研磨パッド冷却工程を備えている構成である
【0030】
第4の研磨方法により、研磨パッドの表面における接触領域のうち、被研磨面の研磨速度が相対的に速い領域が接する研磨パッドの所定領域を冷却するため、冷却された領域と接触する被研磨面の研磨速度は冷却しないときに比べて遅くなる。
【0031】
本発明に係る第5の研磨方法は、回転する定盤の上に固定された研磨パッドの表面に研磨剤を供給しながら基板の被研磨面を押し付けて該被研磨面を研磨する研磨方法を対象とし、前記基板の被研磨面を研磨する際に、前記研磨パッドの表面における該研磨パッドの回転に伴って前記被研磨面が接する接触領域のうち、前記研磨パッドの回転中心から近い第1の領域と前記研磨パッドの回転中心から遠い第2の領域との間の第3の領域を冷却する研磨パッド冷却工程を備えている構成である
【0032】
第5の研磨方法により、研磨パッドの表面における接触領域のうち、研磨パッドの回転中心から近い第1の領域と研磨パッドの回転中心から遠い第2の領域との間の第3の領域、つまり、研磨パッドの回転中心から中間の距離にあるために被研磨面との接触時間が長くなって表面温度が高くなる領域を冷却するので、冷却された領域と接触する被研磨面の研磨速度は冷却しないときに比べて遅くなる。
【0033】
本発明に係る第6の研磨方法は、回転する定盤の上に固定された研磨パッドの表面に研磨剤を供給しながら基板の被研磨面を押し付けて該被研磨面を研磨する研磨方法を対象とし、前記基板の被研磨面を研磨する際に、前記研磨パッドの表面における該研磨パッドの回転に伴って前記被研磨面が接する接触領域の表面温度を測定し、前記接触領域のうち前記研磨パッドの表面温度が相対的に高い領域を冷却する研磨パッド冷却工程を備えている構成である
【0034】
第6の研磨方法により、研磨パッドの表面における接触領域の表面温度を測定し、研磨パッドの表面温度が相対的に高い領域、つまり、研磨速度が相対的に速い領域が接する研磨パッドの領域を冷却するため、冷却された領域と接触する被研磨面の研磨速度は冷却しないときに比べて遅くなる。
【0035】
第4〜第6の研磨方法において、前記研磨パッド冷却工程は、前記所定領域に低温の気体を吹き付けることにより前記所定領域を冷却する工程を含むことが好ましい
【0036】
第4〜第6の研磨方法において、前記研磨パッド冷却工程は、前記所定領域に低温の固体を接触させることにより前記所定領域を冷却する工程を含むことが好ましい
【0037】
第4〜第6の研磨方法において、前記研磨パッド冷却工程は、前記所定領域に低温の研磨剤を供給することにより前記所定領域を冷却する工程を含むことが好ましい
【0038】
本発明に係る第1の研磨装置は、回転可能に設けられた定盤と、該定盤の上に固定された研磨パッドと、該研磨パッドの表面上に研磨剤を供給する研磨剤供給管と、基板を該基板の被研磨面が前記研磨パッドの表面と対向する状態で接離可能に保持する基板保持手段と、前記研磨パッドの表面における該研磨パッドの回転に伴って前記被研磨面が接する接触領域のうち、前記被研磨面の研磨速度が相対的に遅い領域が接する領域である所定領域を加熱する研磨パッド加熱手段を備えている構成である
【0039】
第1の研磨装置により、研磨パッドの表面における接触領域のうち、被研磨面の研磨速度が相対的に遅い領域が接する研磨パッドの所定領域は研磨パッド加熱手段により加熱されるため、加熱された領域と接触する被研磨面の研磨速度は加熱しないときに比べて速くなる。
【0040】
本発明に係る第2の研磨装置は、回転可能に設けられた定盤と、該定盤の上に固定された研磨パッドと、該研磨パッドの表面上に研磨剤を供給する研磨剤供給管と、基板を該基板の被研磨面が前記研磨パッドの表面と対向する状態で接離可能に保持する基板保持手段と、前記研磨パッドの表面における該研磨パッドの回転に伴って前記被研磨面が接する接触領域のうち、前記研磨パッドの回転中心から近い第1の領域及び前記研磨パッドの回転中心から遠い第2の領域のうちの少なくとも1つの領域である所定領域を加熱する研磨パッド加熱手段を備えている構成である
【0041】
第2の研磨装置により、研磨パッドの表面における接触領域のうち、研磨パッドの回転中心から近い第1の領域及び研磨パッドの回転中心から遠い第2の領域のうちの少なくとも1つの領域、つまり、研磨パッドの回転中心から近いか又は遠いために被研磨面との接触時間が短くなって表面温度が相対的に低い領域は研磨パッド加熱手段により加熱されるため、加熱された領域と接触する被研磨面の研磨速度は加熱しないときに比べて速くなる。
【0042】
本発明に係る第3の研磨装置は、回転可能に設けられた定盤と、該定盤の上に固定された研磨パッドと、該研磨パッドの表面上に研磨剤を供給する研磨剤供給管と、基板を該基板の被研磨面が前記研磨パッドの表面と対向する状態で接離可能に保持する基板保持手段と、前記研磨パッドの表面における該研磨パッドの回転に伴って前記被研磨面が接する接触領域の温度を測定する温度測定手段と、前記接触領域のうち前記温度測定手段が測定した前記研磨パッドの表面温度が相対的に低い領域である所定領域を加熱する研磨パッド加熱手段とを備えている構成である
【0043】
第3の研磨装置により、温度測定手段により研磨パッドの表面における接触領域の表面温度を測定し、研磨パッドの表面温度が相対的に低い領域、つまり、研磨速度が相対的に遅い領域が接する研磨パッドの領域は研磨パッド加熱手段により加熱されるため、加熱された領域と接触する被研磨面の研磨速度は加熱しないときに比べて速くなる。
【0044】
第1〜第3の研磨装置において、前記研磨パッド加熱手段は、前記研磨パッドの半径方向に複数個並設されていることが好ましい
【0045】
第1〜第3の研磨装置において、前記研磨パッド加熱手段は、前記研磨パッドの半径方向に移動可能に設けられていることが好ましい
【0046】
第1〜第3の研磨装置において、前記研磨パッド加熱手段は、前記研磨パッドの接触領域における該研磨パッドの回転に伴って前記被研磨面が接する直前の領域を加熱するように設けられていることが好ましい
【0047】
第1〜第3の研磨装置において、前記研磨パッド加熱手段は、前記所定領域に光、電磁波又はレーザーよりなるエネルギーを照射するエネルギー照射手段であることが好ましい
【0048】
第1〜第3の研磨装置において、前記研磨パッド加熱手段は、前記所定領域に高温の気体を吹き付ける高温気体噴射手段であることが好ましい
【0049】
第1〜第3の研磨装置において、前記研磨パッド加熱手段は、前記所定領域に高温の固体を接触させる高温固体接触手段であることが好ましい
【0050】
第1〜第3の研磨装置において、前記研磨パッド加熱手段が高温固体接触手段である場合、前記高温の固体の内部には電熱線が設けられていることが好ましい
【0051】
第1〜第3の研磨装置において、前記研磨パッド加熱手段が高温固体接触手段である場合、前記高温の固体の内部には、高温の流体が流通する配管が設けられていることが好ま しい
【0052】
第1〜第3の研磨装置において、前記研磨パッド加熱手段が高温固体接触手段である場合、前記高温の固体は金属よりなり、前記高温の固体の表面における前記研磨パッドと接触する部分にポリテトラフルオロエチレンよりなるコーティング層が形成されていることが好ましい
【0053】
第1〜第3の研磨装置において、前記研磨パッド加熱手段は、前記所定領域に加圧用固体を押し付けて摩擦熱を発生させる加圧用固体押圧手段であることが好ましい。
【0054】
第1〜第3の研磨装置において、前記研磨パッド加熱手段が加圧用固体押圧手段である場合、前記加圧用固体押圧手段は、加圧流体により前記加圧用固体を前記所定領域に押し付けることが好ましい
【0055】
第1〜第3の研磨装置において、前記研磨パッド加熱手段が加圧用固体押圧手段である場合、前記加圧用固体の表面における前記研磨パッドと接触する部分にポリテトラフルオロエチレンよりなるコーティング層が形成されていることが好ましい
【0056】
第1〜第3の研磨装置において、前記研磨パッド加熱手段が加圧用固体押圧手段である場合、前記加圧用固体における前記研磨パッドと接触する部分は前記基板に堆積された被研磨膜と同じ材質により形成されていることが好ましい
【0057】
第1〜第3の研磨装置において、前記研磨パッド加熱手段は、前記研磨剤供給管から高温の研磨剤を前記所定領域に供給する高温研磨剤供給手段であることが好ましい
【0058】
第2の研磨装置において、前記研磨パッド加熱手段は、前記研磨剤供給管とは別個に設けられ、高温の研磨剤を前記第2の領域に供給する高温研磨剤供給管であることが好ましい
【0059】
第3の研磨装置は、前記温度測定手段が測定する前記研磨パッドの表面温度が上昇する傾向にあるときには前記研磨パッド加熱手段による加熱の度合いを弱くする一方、前記温度測定手段が測定する前記研磨パッドの表面温度が下降する傾向にあるときには前記研磨パッド加熱手段による加熱の度合いを強くする加熱手段制御装置をさらに備えていることが好ましい
【0060】
第3の研磨装置が前記加熱手段制御装置をさらに備えている場合、前記研磨パッド加熱手段は、前記所定領域に光、電磁波又はレーザーよりなるエネルギーを照射するエネルギー照射手段であり、前記加熱手段制御装置は、前記エネルギー照射手段に供給される電圧若しくは電流、前記エネルギー照射手段の前記研磨パッドの表面からの距離又は前記エネルギー照射手段によるエネルギー照射時間を制御することが好ましい
【0061】
第3の研磨装置が前記加熱手段制御装置をさらに備えている場合、前記研磨パッド加熱手段は、前記所定領域に高温の気体を吹き付ける高温気体噴射手段であり、前記加熱手段制御装置は、前記高温気体噴射手段への高温気体の供給量、前記高温気体噴射手段に供給する高温気体の温度、前記高温気体噴射手段の前記研磨パッドの表面からの距離又は前記高温気体噴射手段による高温気体の吹き付け時間を制御することが好ましい
【0062】
第3の研磨装置が前記加熱手段制御装置をさらに備えている場合、前記研磨パッド加熱手段は、前記所定領域に、内部に電熱線を有する高温の固体を接触させる高温固体接触手段であり、前記加熱手段制御装置は、前記高温の固体の電熱線に印加する電圧若しくは電流の大きさ又は印加時間を制御することが好ましい
【0063】
第3の研磨装置が前記加熱手段制御装置をさらに備えている場合、前記研磨パッド加熱手段は、前記所定領域に、内部に高温の流体が流通する配管を有する高温の固体を接触させる高温固体接触手段であり、前記加熱手段制御装置は、前記配管に供給する高温の流体の温度又は流量を制御することが好ましい
【0064】
本発明に係る第4の研磨装置は、回転可能に設けられた定盤と、該定盤の上に固定された研磨パッドと、該研磨パッドの表面上に研磨剤を供給する研磨剤供給管と、基板を該基板の被研磨面が前記研磨パッドの表面と対向する状態で接離可能に保持する基板保持手段と、前記研磨パッドの表面における該研磨パッドの回転に伴って前記被研磨面が接する接触領域のうち、前記被研磨面の研磨速度が相対的に速い領域が接する領域である所定領域を冷却する研磨パッド冷却手段を備えている構成である
【0065】
第4の研磨装置により、研磨パッドの表面における接触領域のうち、被研磨面の研磨速度が相対的に速い領域が接する研磨パッドの所定領域は研磨パッド冷却手段により冷却されるため、冷却された領域と接触する被研磨面の研磨速度は冷却しないときに比べて遅くなる。
【0066】
本発明に係る第5の研磨装置は、回転可能に設けられた定盤と、該定盤の上に固定された研磨パッドと、該研磨パッドの表面上に研磨剤を供給する研磨剤供給管と、基板を該基板の被研磨面が前記研磨パッドの表面と対向する状態で接離可能に保持する基板保持手段と、前記研磨パッドの表面における該研磨パッドの回転に伴って前記被研磨面が接する接触領域のうち、前記研磨パッドの回転中心から近い第1の領域と前記研磨パッドの回転中心から遠い第2の領域との間の第3の領域である所定領域を冷却する研磨パッド冷却手段を備えている構成である
【0067】
第5の研磨装置により、研磨パッドの表面における接触領域のうち、研磨パッドの回転中心から近い第1の領域と研磨パッドの回転中心から遠い第2の領域との間の第3の領域、つまり、研磨パッドの回転中心から中間の距離にあるために被研磨面との接触時間が長くなって表面温度が高くなる領域は研磨パッド冷却手段により冷却されるので、冷却された領域と接触する被研磨面の研磨速度は冷却しないときに比べて遅くなる。
【0068】
本発明に係る第6の研磨装置は、回転可能に設けられた定盤と、該定盤の上に固定された研磨パッドと、該研磨パッドの表面上に研磨剤を供給する研磨剤供給管と、基板を該基板の被研磨面が前記研磨パッドの表面と対向する状態で接離可能に保持する基板保持手段と、前記研磨パッドの表面における該研磨パッドの回転に伴って前記被研磨面が接する接触領域の温度を測定する温度測定手段と、前記接触領域のうち前記温度測定手段が測定した前記研磨パッドの表面温度が相対的に高い領域である所定領域を冷却する研磨パッド冷却手段とを備えている構成である
【0069】
第6の研磨装置により、研磨パッドの表面における接触領域の表面温度を温度測定手段により測定し、研磨パッドの表面温度が相対的に高い領域、つまり、研磨速度が相対的に速い領域が接する研磨パッドの領域は研磨パッド冷却手段により冷却されるため、冷却された領域と接触する被研磨面の研磨速度は冷却しないときに比べて遅くなる。
【0070】
第4〜第6の研磨装置において、前記研磨パッド冷却手段は、前記研磨パッドの半径方向に移動可能に設けられていることが好ましい
【0071】
第4〜第6の研磨装置において、前記研磨パッド冷却手段は、前記研磨パッドの接触領域における前記研磨パッドの回転に伴って前記被研磨面が接する直前の領域を冷却するように設けられていることが好ましい
【0072】
第4〜第6の研磨装置において、前記研磨パッド冷却手段は、前記所定領域に低温の気体を吹き付ける低温気体噴射手段であることが好ましい
【0073】
第4〜第6の研磨装置において、前記研磨パッド冷却手段は、前記所定領域に低温の固体を接触させる低温固体接触手段であることが好ましい
【0074】
第4〜第6の研磨装置において、前記研磨パッド冷却手段が前記低温固体接触手段である場合、前記低温の固体の内部には、低温の流体が流通する配管が設けられていることが好ましい
【0075】
第4〜第6の研磨装置において、前記研磨パッド冷却手段が前記低温固体接触手段である場合、前記低温の固体は金属よりなり、前記低温の固体の表面における前記研磨パッドの表面と接触する部分にポリテトラフルオロエチレンよりなるコーティング層が形成されていることが好ましい
【0076】
第4〜第6の研磨装置において、前記研磨パッド冷却手段は、前記研磨剤供給管から低温の研磨剤を前記所定領域に供給する低温研磨剤供給手段であることが好ましい
【0077】
第5の研磨装置において、前記研磨パッド冷却手段は、前記研磨剤供給管とは別個に設けられ、低温の研磨剤を前記第3の領域に供給する低温研磨剤供給管であることが好ましい
【0078】
第6の研磨装置は、前記温度測定手段が測定する前記研磨パッドの表面温度が下降する傾向にあるときには前記研磨パッド冷却手段による冷却の度合いを弱くする一方、前記温度測定手段が測定する前記研磨パッドの表面温度が上昇する傾向にあるときには前記研磨パッド冷却手段による冷却の度合いを強くする冷却手段制御装置をさらに備えていることが好ましい
【0079】
第6の研磨装置が前記冷却手段制御装置をさらに備えている場合、前記研磨パッド冷却手段は、前記所定領域に低温の気体を吹き付ける低温気体噴射手段であり、前記冷却手段制御装置は、前記低温気体噴射手段への低温気体の供給量、前記低温気体噴射手段に供給する低温気体の温度、前記低温気体噴射手段の前記研磨パッドの表面からの距離又は前記低温気体噴射手段による低温気体の吹き付け時間を制御することが好ましい
【0080】
第6の研磨装置が前記冷却手段制御装置をさらに備えている場合、前記研磨パッド冷却手段は、前記所定領域に、内部に低温の流体が流通する配管を有する低温の固体を接触させる高温固体接触手段であり、前記冷却手段制御装置は、前記配管に供給する低温の流体の温度又は流量を制御することが好ましい
【0081】
第3又は第6の研磨装置において、前記温度測定手段は、前記研磨パッドの半径方向に配置され、前記研磨パッドの表面の一点の温度を非接触により測定する複数の放射温度計であることが好ましい
【0082】
第3又は第6の研磨装置において、前記温度測定手段は、前記研磨パッドの表面温度を非接触により2次元で測定する温度計測用カメラであることが好ましい
【0083】
第3又は第6の研磨装置において、前記温度測定手段は、前記接触領域における前記研磨パッドの回転に伴って前記被研磨面が接する直後の領域の温度を測定することが好ましい
【0084】
【発明の実施の形態】
(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態に係る研磨装置について図面を参照しながら説明する。
【0085】
図1は第1の実施形態に係る研磨装置の概略構成を示しており、図1に示すように、回転可能に設けられた平らな剛体よりなる定盤11の上には研磨パッド12が貼着されており、該研磨パッド12の上には、被研磨基板である基板13を保持する基板保持手段としてのキャリアー14と、研磨パッド12の上に研磨剤15を供給する研磨剤供給管16とが設けられている。
【0086】
第1の実施形態の特徴として、研磨パッド12におけるキャリアー14よりも定盤回転方向手前側の上方に、可視光や赤外光等を研磨パッド12の表面に部分的に照射して研磨パッド12の表面を部分的に加熱する例えば2つのランプ20が設けられている。ランプ20としては、出力が大きく、照射スポット径が小さく且つ体積の小さいものが好ましい。その理由は、出力の大きい方が研磨パッド12の表面温度を速やかに上昇でき、照射スポットが小さくて体積の小さい方が研磨パッド12の表面に対する照射領域をより正確に制御できるためである。
【0087】
図2(a)はランプ20の第1の配置例を示している。図2(a)に示すように、ランプ20は、研磨時に研磨パッド12の表面温度が相対的に低くなる領域であるA領域(第1の領域)及びC領域(第2の領域)を加熱できるように配置されている一方、研磨パッド12の表面温度が相対的に高くなる領域であるB領域(第3の領域)には配置されていない。また、ランプ20により加熱された研磨パッド12の表面領域が定盤11の回転に伴って速やかに基板13に到達するように、ランプ20は基板13に対する定盤回転方向直前に配置されている。
【0088】
図2(b)はランプ20の第2の配置例を示している。第2の配置例に使用される複数のランプ20の照射強度はすべて等しい。研磨パッド12の表面温度は、A領域及びC領域で最も低くてB領域に向かって徐々に高くなるため、A領域及びC領域の近傍には多数のランプ20を配置し、B領域に向かうにつれてランプ20の数を徐々に減らしている。また、C領域においてはA領域よりもランプ20の数が多い。これはC領域の方が研磨パッド12の回転半径が大きい(すなわちC領域はA領域よりも円周が長い)ために、表面温度が上昇し難いためである。
【0089】
尚、第2の配置例では、照射強度の等しいランプ20を配置したが、これに代えて、照射強度が異なるランプ20を配置してもよい。このようにすると、研磨パッド12の上における同じ半径の領域に配置するランプ20の数を適宜変えることができる。
【0090】
また、ランプ20の研磨パッド12の表面への照射スポットが小さい方が表面温度のばらつきに対する制御性が向上することは前述したが、ランプ20の光の広がりを抑制することなくそのまま利用してもよい。すなわち、A領域及びC領域を照射すると、A領域からB領域にかけての領域及びC領域からB領域にかけての領域にも徐々に弱くなった光が照射されるので、表面温度のばらつきを抑制することができる。
【0091】
さらに、ランプ20による光の照射に代えて、研磨パッド12又は研磨パッド12上の研磨剤15に熱エネルギーを与えるような電磁波を照射してもよい。
【0092】
(第1の実施形態の変形例)
以下、本発明の第1の実施形態の変形例に係る研磨装置について図面を参照しながら説明する。
【0093】
図3は第1の実施形態の変形例に係る研磨装置の概略構成を示している。
【0094】
第1の実施形態の変形例の特徴として、研磨パッド12の表面温度を2次元で自動測定し、測定した表面温度に基づきランプ20の照射強度を自動制御するランプ制御装置を備えている。ランプ制御装置は、研磨パッド12の表面温度を非接触にて2次元で測定する温度測定用カメラ21と、該温度測定用カメラ21からの温度信号の入力を受け、入力された温度信号に基づきランプ20の照射強度を調整する照射強度信号を出力するコンピュータ22と、該コンピュータ22からの照射強度信号に基づきランプ20への供給電圧を調整する電圧変換部23とを有している。尚、図3において、破線は温度測定用カメラ21が研磨パッド12の表面温度を測定する領域を示している。
【0095】
図4は、温度測定用カメラ21による温度測定領域(破線で表わしている)を示しており、図4に示すように、温度測定用カメラ21は、研磨パッド12における基板13に対する定盤回転方向直後の領域の表面温度を測定する。その理由は、研磨パッド12の表面温度は、定盤11や研磨剤15等の冷却作用によって基板13通過後の時間経過に伴って変化するためである。
【0096】
尚、研磨パッド12の表面温度の測定は、必ずしも2次元で測定する必要はなく、研磨パッド12の表面温度を半径方向で測定可能であればよい。例えば、1点測定の放射温度計を研磨パッド12の半径方向に複数個(温度ばらつき傾向が分かる程度の個数)を配置し、放射温度計が測定した温度(電流)信号をコンピュータ22に出力するようにしてもよい。
【0097】
また、図示は省略したが、ランプ制御装置に、コンピュータ22から送られてくる信号に基づき、ランプ20を研磨パッド12の半径方向に移動させる駆動手段を設けてもよい。このようにすると、ランプ20の固定時には十分に照射できなかった研磨パッド12の表面におけるランプ20同士の間の領域、例えば図2(b)における、C領域に配置されたランプ20の照射部分とその内側に配置されたランプ20の照射部分との間の領域をも確実に加熱できるので、研磨パッド12の表面温度のばらつきを一層抑制できると共にランプ20の数を低減することができる。
【0098】
以下、第1の実施形態及びその変形例に係る研磨装置を用いて行なう研磨方法について説明する。
【0099】
まず、定盤11を回転させると共に、研磨パッド12上に研磨剤供給管16から砥粒を含む研磨剤15を供給しながらキャリアー14を下降させることにより、基板13を研磨パッド12に押し付けて基板13の被研磨面を研磨する。基板13の被研磨面を研磨パッド12に押し付ける方法は、従来技術の項で説明したバッキングパッド加圧方式やエア加圧方式等を適宜採用することができる。
【0100】
研磨工程において、図1に示した第1の実施形態に係る研磨装置を用いて、図2(a)に示す第1の配置例又は図2(b)に示す第2の配置例に基づいて配置されたランプ20の光を、研磨時に研磨パッド12の表面温度が相対的に低くなるA領域(第1の領域)及びC領域(第2の領域)に照射して研磨パッド12のA領域及びC領域を加熱しながら、基板13の被研磨面を研磨する。ランプ20によりA領域及びC領域を照射するタイミングは、研磨の開始と同時にランプ照射を始めると共に研磨終了までランプ照射を継続する方法、又は、研磨の開始前にランプ照射を始め、A領域及びC領域の表面温度を予め高くしておいた状態で研磨を行なうと共に研磨終了までランプ照射を継続する方法を用いることができる。これらの方法により、研磨パッド12の表面温度のばらつきを低減できるので、基板13の研磨速度のばらつきも低減する。特に、後者の方法によると、ランプ照射により研磨パッド12におけるA領域及びC領域が予め加熱されているので、研磨パッド12の表面温度のばらつきを一層低減できる。
【0101】
研磨工程において、第1の実施形態に係る研磨装置に代えて、図3に示した第1の実施形態の変形例に係る研磨装置を用いて研磨してもよい。この場合には、温度測定用カメラ21により研磨パッド12の表面温度の分布を2次元で随時測定するか、又は、研磨パッド12の半径方向に複数個配置された1点測定用の放射温度計により研磨パッド12の半径方向の表面温度を測定し、測定された温度信号に基づく照射強度信号をコンピュータ22から電圧変換部23に出力して、表面温度が比較的低い領域を加熱するランプ20の照射強度を大きくする一方、表面温度が比較的高い領域を加熱するランプ20の照射強度を小さくする。このようにすると、研磨パッド12の表面温度が一層均一になるので、基板13の研磨速度が均一になる。この場合、研磨パッド12の表面温度の測定とランプ20の照射強度の制御とを繰り返し行なうと、研磨パッド12の表面温度はより一層均一になる。尚、ランプ20の照射強度を大きくする代わりに、ランプ20を研磨パッド12に近づけ、また、ランプ20の照射強度を小さくする代わりに、ランプ20を研磨パッド12から遠ざけるようにしてもよい。
【0102】
ランプ20による研磨パッド12の表面温度の均一化は、手動による温度測定及び手動による照射強度の制御(ランプに供給する電圧又は電流の制御)を行なうことも可能であるが、正確性に欠けると共に量産に適さない。これに対して、第1の実施形態の変形例に係る研磨装置を用いて、照射強度制御装置によりランプ20の照射を制御すると、研磨パッド12の表面温度を迅速且つ正確に均一にすることができる。
【0103】
尚、前述したランプ20の照射強度の制御は、基板12がキャリアー14により均一な加圧力で研磨パッド12に押し付けられており且つ基板12と研磨パッド12との相対速度が等しいという前提に基づいていたが、加圧力又は相対速度が均一でない場合には、基板13の研磨速度が遅い部分と対応する研磨パッド12の領域にランプ20を照射することにより、基板13の研磨速度のばらつきを低減することもできる。
【0104】
(第2の実施形態)
以下、本発明の第2の実施形態に係る研磨装置について図面を参照しながら説明する。
【0105】
図5は第2の実施形態に係る研磨装置の概略構成を示しており、図5に示すように、回転可能に設けられた平らな剛体よりなる定盤11の上には研磨パッド12が貼着されており、該研磨パッド12の上には、被研磨基板である基板13を保持する基板保持手段としてのキャリアー14と、研磨パッド12の上に研磨剤15を供給する研磨剤供給管16とが設けられている。
【0106】
第2の実施形態の特徴として、研磨パッド12におけるキャリアー14よりも定盤回転方向手前側の上方に、レーザービームを研磨パッド12の表面に部分的に照射して研磨パッド12の表面を部分的に加熱する例えば2つのレーザー装置30A、30Bが設けられている。レーザービームは広がらないため照射スポット径が小さいと共にエネルギー密度が大きいので、研磨パッド12の表面温度を精度良く制御できる。レーザー装置30A、30Bとしては、ルビーレーザー、YAGレーザー又はガラスレーザー等を出射する固体レーザー装置、アルゴンレーザー、炭酸ガスレーザー又はヘリウムネオンレーザー等を出射するガスレーザー装置、半導体レーザーを出射する半導体レーザー装置等を用いることができ、出力及び発振源のサイズ等を考慮して最適なレーザー装置を使用することが好ましい。
【0107】
図6はレーザー装置30A、30Bの配置例を示しており、図6に示すように、内側のレーザー装置30Aは研磨パッド12の半径方向へA領域とB領域との間で移動可能に設けられ、外側のレーザー装置30Bは研磨パッド12の半径方向へB領域とC領域との間で移動可能に設けられている。また、レーザー装置30A、30Bにより加熱された研磨パッド12の表面領域が定盤11の回転に伴って速やかに基板13に到達するように、レーザー装置30A、30Bは基板13に対する定盤回転方向直前に配置されている。
【0108】
尚、レーザー装置30A、30Bの数については、研磨パッド12の半径方向に多数個が配置されていることが好ましい。その理由は、レーザー装置30A、30Bから出射されるレーザービームはスポット径が小さいため、1つのレーザー装置30A、30Bにより温度を制御できる領域は狭い。従って、レーザー装置30A、30Bを研磨パッド12の半径方向に多数個配置しておくと、研磨パッド12の表面温度をより均一にすることができる。
【0109】
(第2の実施形態の変形例)
以下、本発明の第2の実施形態の変形例に係る研磨装置について図面を参照しながら説明する。
【0110】
図7は第2の実施形態の変形例に係る研磨装置の概略構成を示している。
【0111】
第2の実施形態の変形例の特徴として、研磨パッド12の表面温度を2次元で自動測定し、測定した表面温度に基づきレーザー装置30A、30Bの照射を自動制御するレーザー制御装置を備えている。レーザー制御装置は、レーザー装置30A,30Bを研磨パッド12の半径方向に駆動させる駆動装置31と、研磨パッド12の表面温度を非接触にて2次元で測定する温度測定用カメラ32と、該温度測定用カメラ32からの温度信号を受け、入力された温度信号に基づき駆動装置31を駆動させるコンピュータ33とを有している。図7において、破線は温度測定用カメラ32が研磨パッド12の表面温度を測定する領域を示している。
【0112】
図8は、温度測定用カメラ32による温度測定領域(破線で表わしている)を示しており、図8に示すように、温度測定用カメラ32は、研磨パッド12における基板13に対する定盤回転方向直後の領域の表面温度を測定する。その理由は、研磨パッド12の表面温度は、定盤11や研磨剤15等の冷却作用によって基板13通過後の時間経過に伴って変化するためである。
【0113】
尚、研磨パッド12の表面温度の測定は、必ずしも2次元で測定する必要はなく、研磨パッド12の表面温度を半径方向で測定可能であればよい。例えば、1点測定の放射温度計を研磨パッド12の半径方向に複数個(温度ばらつき傾向が分かる程度の個数)を配置し、放射温度計が測定した温度(電流)信号をコンピュータ33に出力するようにしてもよい。
【0114】
また、図示は省略しているが、レーザー制御装置に、コンピュータ33からの制御信号に基づいてレーザー装置30A、30Bの照射強度を制御する手段を設けておいてもよい。レーザー装置30A、30Bの照射強度の制御方法としては、研磨パッド12の表面温度のばらつきが低減してきた段階でレーザー装置30A、30Bの照射強度を弱くし、研磨パッド12の表面温度が均一になった段階でレーザー装置30A、30Bからのレーザー照射をオフする方法を採ることができる。
【0115】
さらに、レーザー制御装置に、コンピュータ33からの制御信号に基づいてレーザー装置30A、30Bの照射方向を変化させる照射方向制御手段を設けたり、又は、コンピュータ33からの制御信号に基づいて、レーザー装置30A、30Bから出射されるレーザービームを反射して所望の方向を照射するミラー装置を設けたりしてもよい。
【0116】
以下、第2の実施形態及びその変形例に係る研磨装置を用いて行なう研磨方法について説明する。
【0117】
まず、定盤11を回転させると共に、研磨パッド12上に研磨剤供給管16から砥粒を含む研磨剤15を供給しながらキャリアー14を下降させることにより、基板13を研磨パッド12に押し付けて基板13の被研磨面を研磨する。基板13の被研磨面を研磨パッド12に押し付ける方法は、従来技術の項で説明したバッキングパッド加圧方式やエア加圧方式等を適宜採用することができる。
【0118】
研磨工程において、図5に示した第2の実施形態に係る研磨装置を用いて、図6に示す配置例に基づいて配置されたレーザー装置30A、30Bからのレーザービームを、研磨時に研磨パッド12の表面温度が相対的に低くなるA領域(第1の領域)及びC領域(第2の領域)に照射して研磨パッド12のA領域及びC領域を加熱しながら、基板13の被研磨面を研磨する。レーザー装置30A、30BによりレーザービームをA領域及びC領域を照射するタイミングは、研磨の開始と同時にレーザー照射を始めると共に研磨終了までレーザー照射を継続する方法、又は、研磨の開始前にレーザー照射を始め、A領域及びC領域の表面温度を予め高くしておいた状態で研磨を行なうと共に研磨終了までレーザー照射を継続する方法を用いることができる。これらの方法により、研磨パッド12の表面温度のばらつきを低減できるので、基板13の研磨速度のばらつきも低減する。特に、後者の方法によると、レーザー照射により研磨パッド12におけるA領域及びC領域が予め加熱されているので、研磨パッド12の表面温度のばらつきを一層低減できる。
【0119】
研磨工程において、第2の実施形態に係る研磨装置に代えて、図7に示した第2の実施形態の変形例に係る研磨装置を用いて研磨してもよい。この場合には、温度測定用カメラ31により研磨パッド12の表面温度の分布を2次元で随時測定するか、又は、研磨パッド12の半径方向に複数個配置された1点測定用の放射温度計により研磨パッド12の半径方向の表面温度を測定し、測定された温度信号に基づく駆動信号をコンピュータ33から駆動装置31に出力して、レーザー装置30A、30Bの照射位置を制御する。この場合、研磨パッド12の表面温度の測定とレーザ装置30A、30Bによる加熱の制御とを繰り返し行なうと、研磨パッド12の表面温度はより一層均一になる。
【0120】
レーザー装置30A、30Bによる研磨パッド12の表面温度の均一化は、手動による温度測定及び手動による照射位置の制御によって行なうことも可能であるが、正確性に欠けると共に量産に適さない。これに対して、第2の実施形態の変形例に係る研磨装置を用いて、レーザー制御装置によりレーザー装置30A、30Bの照射を制御すると、研磨パッド12の表面温度を迅速且つ正確に均一にすることができる。
【0121】
尚、レーザー制御装置により、コンピュータ33からの制御信号に基づいてレーザー装置30A、30Bの照射方向を変化させたり、又は、コンピュータ33からの制御信号に基づいてレーザー装置30A、30Bから出射されるレーザービームをミラー装置により反射させたりして、研磨パッド12における表面温度が低い領域を加熱するようにしてもよい。
【0122】
また、前述したレーザー装置30A、30Bの照射位置及び照射方向の制御は、基板12がキャリアー14により均一な加圧力で研磨パッド12に押し付けられており且つ基板12と研磨パッド12との相対速度が等しいという前提に基づいていたが、加圧力又は相対速度が均一でない場合には、基板13の研磨速度が遅い部分と対応する研磨パッド12の領域にレーザー照射することにより、基板13の研磨速度のばらつきを低減することもできる。
【0123】
(第3の実施形態)
以下、本発明の第3の実施形態に係る研磨装置について図面を参照しながら説明する。
【0124】
図9は第3の実施形態に係る研磨装置の概略構成を示しており、図9に示すように、回転可能に設けられた平らな剛体よりなる定盤11の上には研磨パッド12が貼着されており、該研磨パッド12の上には、被研磨基板である基板13を保持する基板保持手段としてのキャリアー14と、研磨パッド12の上に研磨剤15を供給する研磨剤供給管16とが設けられている。
【0125】
第3の実施形態の特徴として、研磨パッド12におけるキャリアー14よりも定盤回転方向手前側の上方に、高温気体を研磨パッド12の表面に噴射して研磨パッド12の表面を部分的に加熱する例えば2本の気体ブロー管40が設けられている。気体ブロー配管40から噴射される高温の気体は化学的に安定なものであればよく、例えば高温の空気が挙げられる。気体ブロー管40の噴射口の径は、研磨パッド12の表面温度を精度良く制御するために小さい方が好ましい。
【0126】
図10(a)は、気体ブロー管40の第1の配置例を示している。図10(a)に示すように、気体ブロー管40は、研磨時に研磨パッド12の表面温度が相対的に低くなるA領域(第1の領域)及びC領域(第3の領域)を加熱できるように配置されている一方、研磨パッド12の表面温度が相対的に高くなるB領域(第3の領域)には配置されていない。また、気体ブロー管40により加熱された研磨パッド12の表面領域が定盤11の回転に伴って速やかに基板13に到達するように、気体ブロー管40は基板13に対する定盤回転方向直前に配置されている。
【0127】
図10(b)は、気体ブロー管40の第2の配置例を示している。第2の配置例に使用される複数の気体ブロー管40からブローされる高温気体の流量及び温度は全て等しい。研磨パッド12の表面温度は、A領域及びC領域で最も低くてB領域に向かって徐々に高くなるため、A領域及びC領域には多数の気体ブロー管40を配置し、B領域に向かうにつれて気体ブロー管40の数を徐々に減らしている。また、C領域においてはA領域よりも気体ブロー管40の数が多い。これはC領域の方が研磨パッド12の回転半径が大きいために、表面温度が上昇し難いためである。
【0128】
尚、第2の配置例では、高温気体の流量及び温度が等しい気体ブロー管40を配置したが、これに代えて、高温気体の流量又は温度が異なる気体ブロー管40を配置してもよい。このようにすると、研磨パッド12の上における同じ半径の領域に配置する気体ブロー管40の数を適宜変えることができる。
【0129】
(第3の実施形態の変形例)
以下、本発明の第3の実施形態の変形例に係る研磨装置について図面を参照しながら説明する。
【0130】
図11は第3の実施形態の変形例に係る研磨装置の概略構成を示している。
【0131】
第3の実施形態の変形例の特徴として、研磨パッド12の表面温度を2次元で自動測定し、測定した表面温度に基づき気体ブロー管40の噴射強度を自動制御する気体ブロー制御装置を備えている。気体ブロー制御装置は、研磨パッド12の表面温度を非接触にて2次元で測定する温度測定用カメラ41と、該温度測定用カメラ41からの温度信号の入力を受け、入力された温度信号に基づき気体ブロー管40に高温気体の流量を調整する流量信号を出力するコンピュータ42と、該コンピュータ42からの流量信号に基づき気体ブロー管40への高温気体の流量を調整する流量調節バルブ43とを有している。尚、図11において、破線は温度測定用カメラ41が研磨パッド12の表面温度を測定する領域を示している。
【0132】
図12は、温度測定用カメラ41による温度測定領域(破線で表わしている)を示しており、図12に示すように、温度測定用カメラ41は、研磨パッド12における基板13に対する定盤回転方向直後の領域の表面温度を測定する。その理由は、研磨パッド12の表面温度は、定盤11や研磨剤15等の冷却作用によって基板13通過後の時間経過に伴って変化するためである。
【0133】
尚、研磨パッド12の表面温度の測定は、必ずしも2次元で測定する必要はなく、研磨パッド12の表面温度を半径方向で測定可能であればよい。例えば、1点測定の放射温度計を研磨パッド12の半径方向に複数個(温度ばらつき傾向が分かる程度の個数)を配置し、放射温度計が測定した温度(電流)信号をコンピュータ42に出力するようにしてもよい。
【0134】
また、気体ブロー制御装置に、流量調節バルブ43を設ける代わりに、気体ブロー管40に設けられているブロー用ファンの回転数を変化させて、気体ブロー管40からブローされる高温気体の流量を制御する手段を設けてもよい。
【0135】
また、図示は省略したが、気体ブロー制御装置に、コンピュータ42からの信号に基づき気体ブロー管40からブローされる高温気体の温度を制御する手段を設けておくと、研磨パッド12の表面温度を一層精度良く制御できる。
【0136】
また、図示は省略したが、気体ブロー制御装置に、コンピュータ42から送られてくる信号に基づき、気体ブロー管40を研磨パッド12の半径方向に移動させる手段を設けてもよい。このようにすると、気体ブロー管40の固定時には十分にブローできなかった研磨パッド12の表面における気体ブロー管40同士の間の領域、例えば図10(b)における、C領域に配置された気体ブロー管40の噴射部分とその内側に配置された気体ブロー管40の噴射部分との間の領域をも確実に加熱できるため、研磨パッド12の表面温度のばらつきを一層抑制できると共に気体ブロー管40の数を低減することができる。また、気体ブロー制御装置に、コンピュータ42から送られてくる信号に基づき、気体ブロー管40を研磨パッド12に近づけたり又は研磨パッド12から遠ざけたりする手段を設けてもよい。
【0137】
以下、第3の実施形態及びその変形例に係る研磨装置を用いて行なう研磨方法について説明する。
【0138】
まず、定盤11を回転させると共に、研磨パッド12上に研磨剤供給管16から砥粒を含む研磨剤15を供給しながらキャリアー14を下降させることにより、基板13を研磨パッド12に押し付けて基板13の被研磨面を研磨する。基板13の被研磨面を研磨パッド12に押し付ける方法は、従来技術の項で説明したバッキングパッド加圧方式やエア加圧方式等を適宜採用することができる。
【0139】
研磨工程において、図9に示した第3の実施形態に係る研磨装置を用いて、図10(a)に示す第1の配置例又は図10(b)に示す第2の配置例に基づいて配置された気体ブロー管40からの高温気体を、研磨時に研磨パッド12の表面温度が相対的に低くなるA領域(第1の領域)及びC領域(第2の領域)に噴射して研磨パッド12のA領域及びC領域を加熱しながら、基板13の被研磨面を研磨する。気体ブロー管40により高温気体をA領域及びC領域に噴射するタイミングは、研磨の開始と同時に高温気体のブローを始めると共に研磨終了までブローを継続する方法、又は、研磨の開始前に高温気体のブローを始め、A領域及びC領域の表面温度を予め高くしておいた状態で研磨を行なうと共に研磨終了までブローを継続する方法を用いることができる。これらの方法により、研磨パッド12の表面温度のばらつきを低減できるので、基板13の研磨速度のばらつきも低減する。特に、後者の方法によると、高温気体のブローにより研磨パッド12におけるA領域及びC領域が予め加熱されているので、研磨パッド12の表面温度のばらつきを一層低減できる。
【0140】
研磨工程において、第3の実施形態に係る研磨装置に代えて、図11に示した第3の実施形態の変形例に係る研磨装置を用いて研磨してもよい。この場合には、温度測定用カメラ41により研磨パッド12の表面温度の分布を2次元で随時測定するか、又は、研磨パッド12の半径方向に複数個配置された1点測定用の放射温度計により研磨パッド12の半径方向の表面温度を測定し、測定された温度信号に基づく流量信号をコンピュータ42から流量調節バルブ43に出力して、表面温度が比較的低い領域を加熱する気体ブロー管40からの高温気体の流量を大きくする一方、表面温度が比較的高い領域を加熱する気体ブロー管40からの流量を小さくする。このようにすると、研磨パッド12の表面温度が精度良く均一になるので、基板13の研磨速度がより均一になる。この場合、研磨パッド12の表面温度の測定と高温気体の流量の制御とを繰り返し行なうと、研磨パッド12の表面温度をより一層均一にすることができる。
【0141】
気体ブロー管40による研磨パッド12の表面温度の均一化は、手動による温度測定及び手動による流量の制御によって行なうことも可能であるが、正確性に欠けると共に量産に適さない。これに対して、第3の実施形態の変形例に係る研磨装置を用いて、気体ブロー制御装置により気体ブロー管40からの高温気体の流量を制御すると、研磨パッド12の表面温度を迅速且つ正確に均一にすることができる。
【0142】
尚、研磨パッド12の表面温度の制御方法としては、気体ブロー管40からブローされる高温気体の流量の変化に代えて、気体ブロー管40から供給される高温気体のブロー位置(研磨パッド12の半径方向の位置又は研磨パッド12との距離)の変化によって行なってもよい。
【0143】
尚、前述した気体ブロー管40からの高温気体の流量の制御は、基板12がキャリアー14により均一な加圧力で研磨パッド12に押し付けられており且つ基板12と研磨パッド12との相対速度が等しいという前提に基づいていたが、加圧力又は相対速度が均一でない場合には、基板13の研磨速度が遅い部分と対応する研磨パッド12の領域に気体ブロー管40から高温気体を噴射することにより、基板13の研磨速度のばらつきを低減することもできる。
【0144】
また、前記の説明は、気体ブロー管40から高温気体をブローされる場合について説明したが、これに代えて、気体ブロー管40から低温気体をブローするようにしてもよい。これは、研磨パッド12の表面を加熱する代わりに冷却することにより、研磨パッド12の表面温度のばらつきを低減するものであって、高温気体がブローされる領域と逆の領域、つまりB領域(第3の領域)に低温気体をブローする。
【0145】
さらに、高温の気体を噴射する高温気体ブロー管と低温の気体を噴射する低温気体ブロー管40とを配置しておき、研磨パッド12の表面温度の高いB領域には低温の気体をブローすると共に、研磨パッド12の表面温度の低いA領域及びC領域には高温の気体をブローするようにしてもよい。このようにすると、短時間で研磨パッド12の表面温度を制御できる。
【0146】
(第4の実施形態)
以下、本発明の第4の実施形態に係る研磨装置について図面を参照しながら説明する。
【0147】
図13は第4の実施形態に係る研磨装置の概略構成を示しており、図13に示すように、回転可能に設けられた平らな剛体よりなる定盤11の上には研磨パッド12が貼着されており、該研磨パッド12の上には、被研磨基板である基板13を保持する基板保持手段としてのキャリアー14と、研磨パッド12の上に研磨剤15を供給する研磨剤供給管16とが設けられている。
【0148】
第4の実施形態の特徴として、研磨パッド12の上におけるキャリアー14よりも定盤回転方向手前側には、研磨パッド12の表面を部分的に加熱する2つの中空の直方体状の高温の固体50A、50Bが設けられている。高温の固体50A、50Bの内部には電熱線が配置されており、高温の固体50A、50Bは電熱線によって加熱されて高温になる。高温の固体50A、50Bを構成する材料としては、鉄や銅等の熱伝導性の良い金属が好ましい。また、高温の固体50A、50Bは研磨パッド12の表面に直接に接触するため、高温の固体50A、50Bを構成する材料としては、酸性又はアルカリ性の研磨剤15により化学的に反応しないものが好ましい。酸及びアルカリに対して耐性を有する材料としては、例えばテフロン(ポリテトラフルオロエチレン)が挙げられ、高温の固体50A、50Bの表面における少なくとも研磨剤15に触れる部分にはテフロンをコーティングしておくことが好ましい。この場合、テフロンのコーティング層は研磨剤に含まれる研磨粒子により機械的に削られるので厚い方が好ましいが、テフロンは熱伝導性が良くない。従って、これらの事情を考慮して最適な厚さのコーティング層を設計することが好ましい。尚、高温の固体50A、50Bの表面に形成するコーティング層としては、テフロンのほかに、セラミック、ダイヤモンド又はシリコン等を挙げることができる。
【0149】
また、電熱線を高温の固体50A、50Bの外部に設けておき、電熱線の熱を高温の固体50A、50Bの内部に配置された金属部材に、例えば該金属部材と連結された他の金属部材を介して伝導してもよい。
【0150】
高温の固体50A、50Bの大きさとしては、小さい方が研磨パッド12の表面温度のばらつきを精度良く制御できる一方、大きい方が研磨パッド12により多くの熱を伝搬する。従って、最適な大きさを選択することが好ましい。高温の固体50A、50Bの形状は特に限定されない。
【0151】
高温の固体50A、50Bを高温にする方法としては、電熱線に代えて、高温の固体50A、50Bの内部に高温の液体又は気体を直接に流通させたり、高温の固体50A、50Bの内部に、高温の液体又は気体が流通する配管を設けてもよい。
【0152】
図14は高温の固体50A、50Bの配置例を示しており、図14に示すように、内側の高温の固体50Aは研磨パッド12の半径方向へA領域とB領域との間で移動可能に設けられ、外側の高温の固体50Bは研磨パッド12の半径方向へB領域とC領域との間で移動可能に設けられている。また、高温の固体50A、50Bにより加熱された研磨パッド12の表面領域が定盤11の回転に伴って速やかに基板13に到達するように、高温の固体50A、50Bは基板13に対する定盤回転方向直前に配置されている。
【0153】
高温の固体50A、50Bの数については、特に限定されないが、1個の場合には短時間での温度制御が困難なため、2個又は3個以上が好ましい。
【0154】
(第4の実施形態の変形例)
以下、本発明の第4の実施形態の変形例に係る研磨装置について図面を参照しながら説明する。
【0155】
図15は第4の実施形態の変形例に係る研磨装置の概略構成を示している。
【0156】
第4の実施形態の変形例の特徴として、研磨パッド12の表面温度を2次元で自動測定し、測定した表面温度に基づき高温の固体50A、50Bによる加熱を自動制御する高温固体制御装置を備えている。高温固体制御装置は、高温の固体50A、50Bを研磨パッド12の半径方向に駆動させる駆動装置51と、研磨パッド12の表面温度を非接触にて2次元で測定する温度測定用カメラ52と、該温度測定用カメラ52からの温度信号を受け、入力された温度信号に基づき駆動装置51を駆動させるコンピュータ53とを有している。図15において、破線は温度測定用カメラ52が研磨パッド12の表面温度を測定する領域を示している。
【0157】
図16は温度測定用カメラ52による温度測定領域(破線で表わしている)を示しており、図16に示すように、温度測定用カメラ52は、研磨パッド12における基板13に対する定盤回転方向直後の領域の表面温度を測定する。その理由は、研磨パッド12の表面温度は、定盤11や研磨剤15等の冷却作用によって基板13通過後の時間経過に伴って変化するためである。
【0158】
尚、研磨パッド12の表面温度の測定は、必ずしも2次元で測定する必要はなく、研磨パッド12の表面温度を半径方向で測定可能であればよい。例えば、1点測定の放射温度計を研磨パッド12の半径方向に複数個(温度ばらつき傾向が分かる程度の個数)を配置し、放射温度計が測定した温度(電流)信号をコンピュータ53に出力するようにしてもよい。
【0159】
また、図示は省略しているが、高温の固体制御装置に、コンピュータ53からの制御信号に基づいて高温の固体50A、50Bの温度を制御する手段を設けておいてもよい。高温の固体50A、50Bの温度を制御する方法としては、研磨パッド12の表面温度のばらつきが低減してきた段階で高温の固体50A、50Bの温度を低くし、研磨パッド12の表面温度が均一になった段階で高温の固体50A、50Bに対する加熱をオフする方法を採ることができる。高温の固体50A、50Bに対する加熱をオフする方法としては、高温の固体50A、50Bを上下方向に移動可能に設けておき、高温の固体50A、50Bを上方に移動して研磨パッド12から離す方法が挙げられる。
【0160】
以下、第4の実施形態及びその変形例に係る研磨装置を用いて行なう研磨方法について説明する。
【0161】
まず、定盤11を回転させると共に、研磨パッド12上に研磨剤供給管16から砥粒を含む研磨剤15を供給しながらキャリアー14を下降させることにより、基板13を研磨パッド12に押し付けて基板13の被研磨面を研磨する。基板13の被研磨面を研磨パッド12に押し付ける方法は、従来技術の項で説明したバッキングパッド加圧方式やエア加圧方式等を適宜採用することができる。
【0162】
研磨工程において、図13に示した第4の実施形態に係る研磨装置を用いて、図14に示す配置例に基づいて配置された高温の固体50A、50Bによって、研磨時に研磨パッド12の表面温度が相対的に低くなるA領域(第1の領域)及びC領域(第3の領域)を加熱しながら、基板12の被研磨面を研磨する。高温の固体50A、50BによりA領域及びC領域を加熱するタイミングは、研磨の開始と同時に加熱を始めると共に研磨終了まで加熱を継続する方法、又は、研磨の開始前に加熱を始め、A領域及びC領域の表面温度を予め高くしておいた状態で研磨を行なうと共に研磨終了まで加熱を継続する方法を用いることができる。これらの方法により、研磨パッド12の表面温度のばらつきを低減できるので、基板13の研磨速度のばらつきも低減する。特に、後者の方法によると、研磨パッド12におけるA領域及びC領域が予め高温の固体50A、50Bにより加熱されているので、研磨パッド12の表面温度のばらつきを一層低減できる。
【0163】
研磨工程において、第4の実施形態に係る研磨装置に代えて、図15に示した第4の実施形態の変形例に係る研磨装置を用いて研磨してもよい。この場合には、温度測定用カメラ52により研磨パッド12の表面温度の分布を2次元で随時測定するか、又は、研磨パッド12の半径方向に複数個配置された1点測定用の放射温度計により研磨パッド12の半径方向の表面温度を測定し、測定された温度信号に基づく駆動信号をコンピュータ53から駆動装置51に出力して、高温の固体50A、50Bの接触位置を制御する。この場合、研磨パッド12の表面温度の測定と高温の固体50A、50Bの接触位置の制御とを繰り返し行なうと、研磨パッド12の表面温度をより均一にすることができる。
【0164】
高温の固体50A、50Bによる研磨パッド12の表面温度の均一化は、手動による温度測定及び手動による加熱位置の制御によって行なうことも可能であるが、正確性に欠けると共に量産に適さない。これに対して、第4の実施形態の変形例に係る研磨装置を用いて、高温固体制御装置により高温の固体50A、50Bの加熱位置を制御すると、研磨パッド12の表面温度を迅速且つ正確に均一にすることができる。
【0165】
尚、前述した高温の固体50A、50Bによる加熱位置の制御は、基板12がキャリアー14により均一な加圧力で研磨パッド12に押し付けられており且つ基板12と研磨パッド12との相対速度が等しいという前提に基づいていたが、加圧力又は相対速度が均一でない場合には、基板13の研磨速度が遅い部分と対応する研磨パッド12の領域を加熱することにより、基板13の研磨速度のばらつきを低減してもよい。
【0166】
また、前記の説明は、高温の固体50A、50Bにより研磨パッド12を加熱する場合について説明したが、高温の固体50A、50Bに代えて低温の固体により研磨パッド12を冷却するようにしてもよい。これは、研磨パッド12の表面を加熱する代わりに冷却することにより、研磨パッド12の表面温度のばらつきを低減するものであって、高温の固体50A、50Bにより加熱される領域と逆の領域つまりB領域(第3の領域)を低温の固体により冷却するものである。
【0167】
さらに、高温の固体と低温の固体とを配置しておき、研磨パッド12の表面温度が相対的に高いB領域は低温の固体により冷却すると共に、研磨パッド12の表面温度が相対的に低いA領域及びC領域は高温の固体により加熱するようにしてもよい。このようにすると、短時間で研磨パッド12の表面温度を制御することができる。
【0168】
低温の固体を低温にする方法としては、低温の固体の内部を空洞にして、該空洞内に低温の流体、例えば液体窒素や液体窒素が気化した窒素ガスを直接流通させたり、低温の固体内に配管を設け、該配管内に低温の流体を流通させてもよい。尚、低温の固体にも、高温の固体と同様に、研磨剤と化学的に反応しない材質よりなるコーティング層を形成しておくことが好ましい。
【0169】
(第5の実施形態)
以下、本発明の第5の実施形態に係る研磨装置について図面を参照しながら説明する。
【0170】
図17は第5の実施形態に係る研磨装置の概略構成を示しており、図17に示すように、回転可能に設けられた平らな剛体よりなる定盤11の上には研磨パッド12が貼着されており、該研磨パッド12の上には、被研磨基板である基板13を保持する基板保持手段としてのキャリアー14と、研磨パッド12の上に研磨剤15を供給する研磨剤供給管16とが設けられている。
【0171】
第5の実施形態の特徴として、研磨パッド12の上におけるキャリアー14よりも定盤回転方向手前側には、研磨パッド12の表面を押圧して部分的に摩擦熱を発生させる直方体状の加圧用固体60A、60Bが設けられている。加圧用固体60A、60Bによる加圧方法としては、自重により荷重を生じさせる方法、上方から加圧エアを供給して荷重を生じさせる方法等がある。
【0172】
加圧用固体60A、60Bは研磨パッド12の表面に直接に接触するため、加圧用固体60A、60Bを構成する材料としては、研磨剤15により化学的に反応しないものが好ましい。酸及びアルカリに対して耐性を有する材料としては、例えばテフロン(ポリテトラフルオロエチレン)が挙げられ、加圧用固体60A、60Bの表面における少なくとも研磨剤15に触れる部分にはテフロンをコーティングしておくことが好ましい。この場合、テフロンのコーティング層は研磨剤に含まれる研磨粒子により機械的に削られるので厚い方が好ましい。尚、加圧用固体60A、60Bの表面に形成するコーティング層としては、テフロンのほかに、セラミック、ダイヤモンド又はシリコン等を挙げることができる。
【0173】
また、加圧用固体60A、60Bの材質を、基板13上に堆積された被研磨膜(例えば、タングステン等の金属膜やシリコン酸化膜)の材質と同じにしてもよい。このようにすると、当然、熱の発生も十分に得られると共に、削りかすも基板13から発生するものと同質であるため、基板13の研磨に悪影響が及ぼされることがない。この場合には、加圧用固体60A、60Bが研磨パッド12により研磨されていくため、コーティング層の厚さを十分に厚くしておくことが好ましい。
【0174】
加圧用固体60A、60Bの大きさとしては、小さい方が研磨パッド12の表面温度のばらつきを精度良く制御できる一方、大きい方が摩擦熱をより多く発生するので、最適な大きさに設定することが好ましい。加圧用固体60A、60Bの形状は特に限定されない。
【0175】
図18は加圧用固体60A、60Bの配置例を示しており、図18に示すように、内側の加圧用固体60Aは研磨パッド12の半径方向へA領域とB領域との間で移動可能に設けられ、外側の加圧用固体60Bは研磨パッド12の半径方向へB領域とC領域との間で移動可能に設けられている。また、加圧用固体60A、60Bにより加圧されて温度が上昇した研磨パッド12の表面領域が定盤11の回転に伴って速やかに基板13に到達するように、加圧用固体60A、60Bは基板13に対する定盤回転方向直前に配置されている。
【0176】
加圧用固体60A、60Bの数については、特に限定されないが、1個の場合には短時間での温度制御が困難なため、2個又は3個以上が好ましい。
【0177】
加圧用固体60A、60Bの底面形状については、特に限定されないが、図18(b)に示すように、外側の幅が内側の幅よりも大きい台形状にすると、研磨パッド12におけるA領域及びC領域の近傍が加圧される時間が特に長くなるため、A領域及びC領域の近傍における温度上昇が速やかになるので好ましい。
【0178】
また、図18(c)に示すように、加圧用固体60は、図18(b)に示す内側の加圧用固体60Aと外側の加圧用固体60Bとが一体化された鼓形状を有していてもよい。このようにすると、研磨パッド12の表面温度がA領域からC領域にかけて連続的に上昇するので好ましい。
【0179】
また、内側の加圧用固体60Aと外側の加圧用固体60Bとを一体化すると共に、一体化された加圧用固体60の底面形状を円形状にしてもよい。但し、この場合には、円の中心付近では発熱量が増大してしまうので、加圧用固体60における研磨パッド12と接する底面の内部を円形状にくりぬいておくことが好ましい。つまり、加圧用固体60の底面を環状にしておく。この場合、研磨パッド12の半径方向の或る部分における円周に対する、該円周上に占める加圧用固体60の長さの比(この比が大きいほど、摩擦熱が大きくなる。)が研磨パッド12の温度ばらつきを補正するように、加圧用固体60の底面の外周と内周とを設定する。尚、この加圧用固体60は、静止したままでもよいし、回転するように設けられていてもよい。
【0180】
(第5の実施形態の変形例)
以下、本発明の第5の実施形態の変形例に係る研磨装置について図面を参照しながら説明する。
【0181】
図19は第5の実施形態の変形例に係る研磨装置の概略構成を示している。
【0182】
第5の実施形態の変形例の特徴として、研磨パッド12の表面温度を2次元で自動測定し、測定した表面温度に基づき加圧用固体60A、60Bによる加圧を自動制御する加圧用固体制御装置を備えている。加圧用固体制御装置は、加圧用固体60A、60Bを上下方向及び研磨パッド12の半径方向に駆動させる駆動装置61と、研磨パッド12の表面温度を非接触にて2次元で測定する温度測定用カメラ62と、該温度測定用カメラ62からの温度信号を受け、入力された温度信号に基づき駆動装置61を駆動させるコンピュータ63とを有している。図19において、破線は温度測定用カメラ62が研磨パッド12の表面温度を測定する領域を示している。
【0183】
駆動装置61は、加圧用固体60A、60Bを研磨パッド12の半径方向に移動させる移動手段と、加圧用固体60A、60Bを研磨パッド12に対して押圧する加圧エア供給部65とを有しており、加圧エア供給部65はコンピュータ63からの信号に基づいて加圧用固体60A、60Bが研磨パッド12の表面を押圧する加圧力を調節することができる。加圧用固体60A、60Bに供給する加圧エアを制御する方法としては、例えば研磨パッド12の表面温度のばらつきが低減してきた段階で加圧用固体60A、60Bに供給する加圧エアの圧力を低くし、研磨パッド12の表面温度が均一になった段階で加圧用固体60A、60Bに対する加圧エアの供給を停止する方法を採ることができる。また、これに代えて、加圧用固体60A、60Bを研磨パッド12から離してしまうようにしてもよい。
【0184】
図20は温度測定用カメラ62による温度測定領域(破線で示している)を示しており、図20に示すように、温度測定用カメラ62は、研磨パッド12における基板13に対する定盤回転方向直後の領域の表面温度を測定する。その理由は、研磨パッド12の表面温度は、定盤11や研磨剤15等の冷却作用によって基板13通過後の時間経過に伴って変化するためである。
【0185】
尚、研磨パッド12の表面温度の測定は、必ずしも2次元で測定する必要はなく、研磨パッド12の表面温度を半径方向で測定可能であればよい。例えば、1点測定の放射温度計を研磨パッド12の半径方向に複数個(温度ばらつき傾向が分かる程度の個数)を配置し、放射温度計が測定した温度(電流)信号をコンピュータ53に出力するようにしてもよい。
【0186】
以下、第5の実施形態及びその変形例に係る研磨装置を用いて行なう研磨方法について説明する。
【0187】
まず、定盤11を回転させると共に、研磨パッド12上に研磨剤供給管16から砥粒を含む研磨剤15を供給した状態でキャリアー14を下降させることにより、基板13を研磨パッド12に押し付けて基板13の被研磨面を研磨する。基板13の被研磨面を研磨パッド12に押し付ける方法は、従来技術の項で説明したバッキングパッド加圧方式やエア加圧方式等を適宜採用することができる。
【0188】
研磨工程において、図17に示した第5の実施形態に係る研磨装置を用いて、図18に示す配置例に基づいて配置された加圧用固体60A、60Bによって、研磨時に研磨パッド12の表面温度が相対的に低くなるA領域(第1の領域)及びC領域(第2の領域)を加圧して摩擦熱により研磨パッド12の表面温度を上昇させながら、基板12の被研磨面を研磨する。加圧用固体60A、60BによりA領域及びC領域を加圧するタイミングは、研磨の開始と同時に加圧を始めると共に研磨終了まで加圧を継続する方法、又は、研磨の開始前に加圧を始め、A領域及びC領域の表面温度を予め高くしておいた状態で研磨を行なうと共に研磨終了まで加圧を継続する方法を用いることができる。これらの方法により、研磨パッド12の表面温度のばらつきを低減できるので、基板13の研磨速度のばらつきも低減する。特に、後者の方法によると、研磨パッド12におけるA領域及びC領域が予め加熱されているので、研磨パッド12の表面温度のばらつきを一層低減できる。
【0189】
研磨工程において、第5の実施形態に係る研磨装置に代えて、図19に示した第5の実施形態の変形例に係る研磨装置を用いて研磨してもよい。この場合には、温度測定用カメラ62により研磨パッド12の表面温度の分布を2次元で随時測定するか、又は、研磨パッド12の半径方向に複数個配置された1点測定用の放射温度計により研磨パッド12の半径方向の表面温度を測定し、測定された温度信号に基づく駆動信号をコンピュータ63から駆動装置61に出力して、加圧用固体60A、60Bの加圧位置及び加圧力を制御する。
【0190】
加圧用固体60A、60Bによる研磨パッド12の表面温度の均一化は、手動による温度測定及び手動による加圧位置又は加圧力の制御によって行なうことも可能であるが、正確性に欠けると共に量産に適さない。これに対して、第5の実施形態の変形例に係る研磨装置を用いて、加圧用固体制御装置により加圧用固体60A、60Bの加圧位置及び加圧力を制御すると、研磨パッド12の表面温度を迅速且つ正確に均一にすることができる。この場合、研磨パッド13の表面温度の測定と加圧用固体60A、60Bの加圧位置及び加圧力の制御とを繰り返し行なうと、研磨パッド12の表面温度をより一層迅速且つ正確に制御することができる。
【0191】
尚、前述した加圧用固体50A、50Bによる加圧位置及び加圧力の制御は、基板12がキャリアー14により均一な加圧力で研磨パッド12に押し付けられており且つ基板12と研磨パッド12との相対速度が等しいという前提に基づいていたが、加圧力又は相対速度が均一でない場合には、基板13の研磨速度が小さい部分と対応する研磨パッド12の領域を加圧することにより、基板13の研磨速度のばらつきを低減することができる。
【0192】
(第6の実施形態)
以下、本発明の第6の実施形態に係る研磨装置について図面を参照しながら説明する。
【0193】
図21は第6の実施形態に係る研磨装置の概略構成を示しており、図21に示すように、回転可能に設けられた平らな剛体よりなる定盤11の上には研磨パッド12が貼着されており、該研磨パッド12の上には、被研磨基板である基板13を保持する基板保持手段としてのキャリアー14が設けられている。
【0194】
第6の実施形態の特徴として、研磨パッド12におけるキャリアー14よりも定盤回転方向手前側の上方に、高温の研磨剤15Aを供給する内外2本の高温研磨剤供給管70A、70Cと低温の研磨剤15Bを供給する中央の1本の低温研磨剤供給管70Bとが設けられている。
【0195】
図22は、高温研磨剤供給管70A、70C及び低温研磨剤供給管70Bの配置例を示している。図22に示すように、高温研磨剤供給管70A、70Cは、研磨時に研磨パッド12の表面温度が相対的に低くなるA領域(第1の領域)及びC領域(第2の領域)の若干内側の領域に高温の研磨剤15Aを供給するように配置され、低温研磨剤供給管70Bは、研磨時に研磨パッド12の表面温度が相対的に高くなるB領域(第3の領域)の若干内側の領域に低温の研磨剤15Bを供給するように配置されている。このように、A領域、B領域及びC領域の若干内側の領域に高温又は低温の研磨剤を供給するのは、供給された研磨剤が定盤11の回転に伴う遠心力によって研磨パッド12の外側に流動するためである。このようにして、表面温度が相対的に低いA領域及びC領域に高温の研磨剤15Aを供給すると共に、表面温度が相対的に高いB領域に低温の研磨剤15Bを供給するため、研磨パッド12の表面温度は均一になる。この場合、内側の高温研磨剤供給管70Aから供給される高温の研磨剤15AがB領域に流入してくるが、この時点では研磨剤の温度が低下しているので特に支障はない。但し、研磨パッド12の表面温度が均一になると説明したが、研磨パッド12自体の温度が均一にならなくても、基板13と接する研磨剤の温度が少なくとも均一になっていればよい。
【0196】
高温研磨剤供給管70A、70Cから供給される高温の研磨剤15Aにより加熱された研磨パッド12の表面領域及び低温研磨剤供給管70Bから供給される低温の研磨剤15Bにより冷却された研磨パッド12の表面領域が定盤11の回転に伴って速やかに基板13に到達するように、高温研磨剤供給管70A、70C及び低温研磨剤供給管70Bは基板13に対する定盤回転方向直前に配置されている。
【0197】
尚、高温研磨剤供給管70A、70C及び低温研磨剤供給管70Bの本数については特に限定されず、図22に示す配置例よりも多数であってもよい。
【0198】
また、本第6の実施形態においては、高温研磨剤供給管70A、70C及び低温研磨剤供給管70Cよりなる3本の研磨剤供給管を設けたが、高温研磨剤供給管70A、70C又は低温研磨剤供給管70Bのいずれか一方のみを設けてもよい。また、内側及び外側の高温研磨剤供給管70A、70Cについては、いずれか一方でもよい。もっとも、内側の高温研磨剤供給管70Aのみを配置する場合には該内側の高温研磨剤供給管70Aから供給される研磨剤15Aが研磨パッド12の外側に流動するので特に問題はないが、外側の高温研磨剤供給管70Cのみを配置する場合又は低温研磨剤供給管70Bのみを配置する場合には、A領域とB領域との間の領域には研磨剤が供給されなくなるので、第1〜第5の実施形態と同様、研磨パッド12の中央部に研磨剤を供給する研磨剤供給管を設ける必要がある。
【0199】
さらに、高温研磨剤供給管70A、70C及び低温研磨剤供給管70Bについては、研磨パッド12の半径方向に移動可能に設けておいてもよい。
【0200】
(第6の実施形態の変形例)
以下、本発明の第6の実施形態の変形例に係る研磨装置について図面を参照しながら説明する。
【0201】
図23は第6の実施形態の変形例に係る研磨装置の概略構成を示している。
【0202】
第6の実施形態の変形例の特徴として、研磨パッド12の表面温度を2次元で自動測定し、測定した表面温度に基づき高温研磨剤供給管70A、70Cから供給される高温研磨剤15Aの量及び低温研磨剤供給管70Bから供給される低温研磨剤15Bの量を自動制御する研磨剤供給管制御装置を備えている。研磨剤供給管制御装置は、研磨パッド12の表面温度を非接触にて2次元で測定する温度測定用カメラ71と、該温度測定用カメラ71からの温度信号の入力を受け、入力された温度信号に基づき流量信号を出力するコンピュータ72と、該コンピュータ72からの流量信号に基づき、高温研磨剤供給管70A、70C及び低温研磨剤供給管70Bへの各研磨剤の供給量を調整する流量調節バルブ73とを有している。尚、図23において、破線は温度測定用カメラ71が研磨パッド12の表面温度を測定する領域を示している。
【0203】
図24は温度測定用カメラ71による温度測定領域(破線で表わしている)を示しており、図24に示すように、温度測定用カメラ71は、研磨パッド12における基板13に対する定盤回転方向直後の領域の表面温度を測定する。その理由は、研磨パッド12の表面温度は、定盤11の冷却作用によって基板13通過後の時間経過に伴って変化するためである。
【0204】
尚、研磨パッド12の表面温度の測定は、必ずしも2次元で測定する必要はなく、研磨パッド12の表面温度を半径方向で測定可能であればよい。例えば、1点測定の放射温度計を研磨パッド12の半径方向に複数個(温度ばらつき傾向が分かる程度の個数)を配置し、放射温度計が測定した温度(電流)信号をコンピュータ72に出力するようにしてもよい。
【0205】
また、研磨剤供給管制御装置に、高温及び低温の研磨剤供給管70A、70B、70Cに供給する高温及び低温の研磨剤15A、15Bの温度を調整する温度調整手段、又は、高温及び低温の研磨剤供給管70A、70B、70Cを研磨パッド12の半径方向に移動させる移動手段を設けてもよい。
【0206】
以下、第6の実施形態及びその変形例に係る研磨装置を用いて行なう研磨方法について説明する。
【0207】
まず、定盤11を回転させると共に、研磨パッド12上に高温研磨剤供給管70A、70Bから高温の研磨剤15Aを供給し且つ低温研磨剤供給管70Cから低温の研磨剤15Bを供給した状態でキャリアー14を下降させることにより、基板13を研磨パッド12に押し付けて基板13の被研磨面を研磨する。基板13の被研磨面を研磨パッド12に押し付ける方法は、従来技術の項で説明したバッキングパッド加圧方式やエア加圧方式等を適宜採用することができる。
【0208】
このようにすると、内側の高温研磨剤供給管70Aから供給された高温の研磨剤15Aは、研磨パッド12のA領域の温度を上昇させる一方、自らの温度を低下させながら、定盤11の回転に伴ってB領域の方に流動する。これにより、研磨パッド12におけるA領域の表面温度は最も上昇し且つB領域に向かって表面温度の上昇は徐々に鈍化する。また、低温研磨剤供給管70Bから供給された低温の研磨剤15Bは、研磨パッド12のB領域の温度を下降させる一方、自らの温度を上昇させながら、定盤の回転に伴ってC領域の方に流動する。これにより、研磨パッド12におけるB領域の表面温度は最も降下し且つC領域に向かって表面温度の降下は徐々に鈍化する。さらに、外側の高温研磨剤供給管70Cから供給された高温の研磨剤は、研磨パッド12のC領域の温度を上昇させる一方、自らの温度を低下させながら、定盤11の回転に伴って研磨パッド12の周縁部に流動する。これにより、研磨パッド12におけるC領域の表面温度は上昇する。以上の結果、研磨パッド12の表面温度のばらつきは低減する。
【0209】
尚、内側の高温研磨剤供給管70A又は外側の高温研磨剤供給管70Cのいずれか一方のみから高温の研磨剤15Aを供給してもよいが、この場合には、研磨パッド12の表面温度のばらつきの低減効果は少し低下する。外側の高温研磨剤供給管70Cのみから高温の研磨剤15Aを供給する場合には、前述したように、研磨パッド12の中央部に研磨剤を供給する必要がある。また、高温研磨剤供給管70A、70Cから高温の研磨剤15Aを供給することなく、低温研磨剤供給管70Bから低温の研磨剤15Bを供給してもよいが、この場合にも、研磨パッド12の表面温度のばらつきの低減効果は少し低下する。このときには、研磨パッド12の中央部に研磨剤を供給する必要がある。
【0210】
また、研磨の開始前に高温研磨剤供給管70A、70Cから高温の研磨剤15Aを供給すると共に低温研磨剤供給管70Bから低温の研磨剤15Bを供給して、研磨パッド12のA領域及びC領域の温度を高くし、B領域の温度を低くしておいてから研磨を開始してもよい。このようにすると、基板13の研磨速度は一層均一になる。
【0211】
研磨工程において、第6の実施形態に係る研磨装置に代えて、図23に示した第6の実施形態の変形例に係る研磨装置を用いて研磨してもよい。この場合には、随時、温度測定用カメラ71により研磨パッド12の表面温度の分布を2次元で測定するか、又は、研磨パッド12の半径方向に複数個配置された1点測定用の放射温度計により研磨パッド12の半径方向の表面温度を測定し、測定された温度信号に基づく流量信号をコンピュータ72から流量調節バルブ73に出力して、高温研磨剤供給管70A、70Cから供給する高温の研磨剤の流量及び低温研磨剤供給管70Bから供給する低温の研磨剤の流量を研磨パッド12の表面温度が均一になるように調整する。このようにすると、研磨パッド12の表面温度が精度良く均一になるので、基板13の研磨速度がより均一になる。この場合、研磨パッド12の表面温度の測定と、高温研磨剤供給管70A、70Cから供給する高温の研磨剤の流量及び低温研磨剤供給管70Bから供給する低温の研磨剤の流量の制御とを繰り返し行なうと、研磨パッド12の表面温度をより一層均一にすることができる。
【0212】
高温研磨剤供給管70A、70C及び低温研磨剤供給管70Bによる研磨パッド12の表面温度の均一化は、手動による温度測定及び手動による流量の制御によって行なうことも可能であるが、正確性に欠けると共に量産に適さない。これに対して、第6の実施形態の変形例に係る研磨装置を用いて、高温研磨剤供給管70A、70Cから供給される高温の研磨剤の流量及び低温研磨剤供給管70Bから供給される低温の研磨剤の流量を制御すると、研磨パッド12の表面温度を迅速且つ正確に均一にすることができる。
【0213】
尚、研磨パッド12の表面温度の制御方法としては、高温研磨剤供給管70A、70Cから供給される高温の研磨剤及び低温研磨剤供給管70Bから供給される低温の研磨剤の流量の変化に代えて、高温研磨剤供給管70A、70C又は低温研磨剤供給管70Bから供給される高温若しくは低温の研磨剤の温度の変化又は高温研磨剤供給管70A、70C又は低温研磨剤供給管70Bから供給される高温若しくは低温の研磨剤の供給位置の変化によって行なってもよい。
【0214】
尚、前述した高温研磨剤供給管70A、70Cから供給される高温の研磨剤及び低温研磨剤供給管70Bから供給される低温の研磨剤の流量の制御は、基板12がキャリアー14により均一な加圧力で研磨パッド12に押し付けられており且つ基板12と研磨パッド12との相対速度が等しいという前提に基づいていたが、加圧力又は相対速度が均一でない場合には、基板13の研磨速度が小さい部分と対応する研磨パッド12の領域に高温の研磨剤を供給すると共に、基板13の研磨速度が大きい部分と対応する研磨パッド12の領域に低温の研磨剤を供給することにより、基板13の研磨速度のばらつきを低減してもよい。
【0215】
【発明の効果】
第1〜第3の研磨方法によると、研磨パッドの表面領域における接触領域のうち加熱される領域と接触する被研磨面の研磨速度は加熱しないときに比べて速くなるので、被研磨面の研磨速度のばらつきが低減する。
【0216】
特に、第1の研磨方法によると、基板を研磨パッドに対して押圧する加圧力が均一でない場合に生じる研磨速度のばらつきを低減でき、第2の研磨方法によると、基板を研磨パッドに対して押圧する加圧力が均一な場合に生じる研磨速度のばらつきを低減でき、第3の研磨方法によると、研磨パッドの表面温度の差異に起因する研磨速度のばらつきを低減できる。また、第3の研磨方法において、研磨パッドの表面温度の測定と研磨パッドの表面に対する加熱とを繰り返し行なうと、研磨パッドの表面温度の差異に起因する研磨速度のばらつきを一層低減することができる。
【0217】
第1〜第3の研磨方法において、所定領域に光、電磁波又はレーザーを照射することにより所定領域を加熱すると、所定領域を簡易に加熱できる。
【0218】
第1〜第3の研磨方法において、所定領域に高温の気体を吹き付けることにより所定領域を加熱すると、所定領域を簡易に加熱できる。
【0219】
第1〜第3の研磨方法において、所定領域に高温の固体を接触させることにより所定領域を加熱すると、高温の固体の底面の大きさを調整することにより、加熱する範囲を容易に調整できる。
【0220】
第1〜第3の研磨方法において、所定領域に加圧用固体を押し付けて摩擦熱を発生させることにより所定領域を加熱すると、加圧用固体の底面の大きさを調整することにより、加熱する範囲を容易に調整できる。
【0221】
第1〜第3の研磨方法において、所定領域に高温の研磨剤を供給することにより所定領域を加熱すると、新たな設備を設けることなく簡易に加熱できる。
【0222】
第4〜第6の研磨方法によると、研磨パッドの表面領域における接触領域のうち冷却される領域と接触する被研磨面の研磨速度は冷却しないときに比べて遅くなるので、被研磨面の研磨速度のばらつきが低減する。
【0223】
特に、第4の研磨方法によると、基板を研磨パッドに対して押圧する加圧力が均一でない場合に生じる研磨速度のばらつきを低減でき、第5の研磨方法によると、基板を研磨パッドに対して押圧する加圧力が均一な場合に生じる研磨速度のばらつきを低減でき、第6の研磨方法によると、研磨パッドの表面温度の差異に起因する研磨速度のばらつきを低減できる。また、第6の研磨方法において、研磨パッドの表面温度の測定と研磨パッドの表面に対する冷却とを繰り返し行なうと、研磨パッドの表面温度の差異に起因する研磨速度のばらつきを一層低減することができる。
【0224】
第4〜第6の研磨方法において、所定領域に低温の気体を吹き付けることにより所定領域を冷却すると、所定領域を簡易に冷却できる。
【0225】
第4〜第6の研磨方法において、所定領域に低温の固体を接触させることにより所定領域を冷却すると、低温の固体の底面の大きさを調整することにより、冷却する範囲を容易に調整できる。
【0226】
第4〜第6の研磨方法において、所定領域に低温の研磨剤を供給することにより所定領域を冷却すると、新たな設備を設けることなく簡易に冷却できる。
【0227】
第1〜第3の研磨装置によると、研磨パッドの表面における接触領域のうち加熱領域と接触する被研磨面の研磨速度は加熱しないときに比べて速くなるので、被研磨面の研磨速度のばらつきが低減する。
【0228】
特に、第1の研磨装置によると、基板を研磨パッドに対して押圧する加圧力が均一でない場合に生じる研磨速度のばらつきを低減でき、第2の研磨装置によると、基板を研磨パッドに対して押圧する加圧力が均一な場合に生じる研磨速度のばらつきを低減でき、第3の研磨装置によると、研磨パッドの表面温度の差異に起因する研磨速度のばらつきを低減できる。
【0229】
第1〜第3の研磨装置において、研磨パッド加熱手段が研磨パッドの半径方向に複数個並設されていると、所定領域をきめ細かく加熱できるので、研磨速度のばらつきを一層低減することができる。
【0230】
第1〜第3の研磨装置において、研磨パッド加熱手段が研磨パッドの半径方向に移動可能に設けられていると、所定領域をきめ細かく加熱できるので、研磨速度のばらつきを一層低減することができる。
【0231】
第1〜第3の研磨装置において、研磨パッド加熱手段が、研磨パッドの接触領域における該研磨パッドの回転に伴って被研磨面が接する直前の領域を加熱すると、加熱された領域は温度が低下するまでに被研磨面と接触するので、加熱の効果が確実になる。
【0232】
第1〜第3の研磨装置において、研磨パッド加熱手段が、所定領域に光、電磁波又はレーザーよりなるエネルギーを照射することにより所定領域を加熱すると、所定領域を簡易に加熱できる。
【0233】
第1〜第3の研磨装置において、研磨パッド加熱手段が、所定領域に高温の気体を吹き付けることにより所定領域を加熱すると、所定領域を簡易に加熱できる。
【0234】
第1〜第3の研磨装置において、研磨パッド加熱手段が、所定領域に高温の固体を接触させることにより所定領域を加熱すると、高温の固体の底面の大きさを調整することにより、加熱する範囲を容易に調整できる。
【0235】
第1〜第3の研磨装置において、研磨パッド加熱手段が高温接触手段である場合、高温の固体の内部に電熱線が設けられていると、高温の固体の温度調節が容易である。
【0236】
第1〜第3の研磨装置において、研磨パッド加熱手段が高温接触手段である場合、高温の固体の内部に、高温の流体が流通する配管が設けられていると、高温の固体の温度を速やかに昇温することができると共に、高温の固体の温度調節が容易になる。
【0237】
第1〜第3の研磨装置において、研磨パッド加熱手段が高温接触手段である場合、金属よりなる高温の固体の表面における研磨パッドと接触する部分にポリテトラフルオロエチレンよりなるコーティング層が形成されていると、高温の固体が酸性又はアルカリ性の研磨剤によって腐食される事態を回避できる。
【0238】
第1〜第3の研磨装置において、研磨パッド加熱手段が、所定領域に加圧用固体を押し付けて摩擦熱を発生させることにより所定領域を加熱すると、加圧用固体の底面の大きさを調整することにより、加熱する範囲を容易に調整できる。
【0239】
第1〜第3の研磨装置において、研磨パッド加熱手段が加圧用固体押圧手段である場合、該加圧用固体押圧手段が、加圧流体により加圧用固体を所定領域に押し付けると、加圧用固体による加圧力ひいては研磨パッドに対する加熱の程度を容易に制御することができる。
【0240】
第1〜第3の研磨装置において、研磨パッド加熱手段が加圧用固体押圧手段である場合、加圧用固体の表面における研磨パッドと接触する部分にポリテトラフルオロエチレンよりなるコーティング層が形成されていると、加圧用固体が酸性又はアルカリ性の研磨剤によって腐食される事態を回避できる。
【0241】
第1〜第3の研磨装置において、研磨パッド加熱手段が加圧用固体押圧手段である場合、加圧用固体における研磨パッドと接触する部分は基板の被研磨膜と同じ材質により形成されていると、加圧用固体から発生する削りかすが及ぼす悪影響を排除することができる。
【0242】
第1〜第3の研磨装置において、研磨パッド加熱手段が高温研磨剤供給管であると、研磨剤供給管から高温の研磨剤を所定領域に供給することにより所定領域を加熱できるので、新たな設備を設けることなく簡易に加熱できる。
【0243】
第2の研磨装置において、研磨パッド加熱手段が、研磨剤供給管とは別個に設けられ、高温の研磨剤を第2の領域に供給する高温研磨剤供給管であると、第1の領域には通常の研磨剤供給管から研磨剤が供給されるので、研磨パッドの表面の全体に亘って研磨剤を供給することができる。
【0244】
第3の研磨装置が、研磨パッドの表面温度が上昇する傾向にあるときには研磨パッド加熱手段による加熱の度合いを弱くする一方、研磨パッドの表面温度が下降する傾向にあるときには研磨パッド加熱手段による加熱の度合いを強くする加熱手段制御装置を備えていると、研磨の継続に伴って研磨パッドの表面温度が上昇し、やがて温度上昇は飽和するが、研磨パッドの表面温度の上昇が飽和した段階で、研磨パッド加熱手段による加熱の度合いを制御することにより、研磨パッドの表面温度をより均一にできるので、研磨速度のばらつきを一層低減できる。
【0245】
第3の研磨装置が加熱制御装置を備えており、該加熱手段制御装置が、エネルギー照射手段に供給される電圧若しくは電流、エネルギー照射手段の研磨パッドの表面からの距離又はエネルギー照射手段によるエネルギー照射時間を制御すると、研磨パッドに対する加熱の程度を制御することができる。
【0246】
第3の研磨装置が加熱制御装置を備えており、該加熱手段制御装置が、高温気体噴射手段への高温気体の供給量、高温気体噴射手段に供給する高温気体の温度、高温気体噴射手段の研磨パッドの表面からの距離又は高温気体噴射手段による高温気体の吹き付け時間を制御すると、研磨パッドに対する加熱の程度を制御することができる。
【0247】
第3の研磨装置において、研磨パッド加熱手段が高温固体接触手段であり、高温の固体の内部に設けられた電熱線に印加する電圧若しくは電流の大きさ又は印加時間を制御する加熱手段制御装置を備えていると、研磨パッドに対する加熱の程度を制御することができる。
【0248】
第3の研磨装置において、研磨パッド加熱手段が高温固体接触手段であり、高温の固体の内部に設けられた配管に供給する高温の流体の温度又は流量を制御する加熱手段制御装置を備えていると、研磨パッドに対する加熱の程度を制御することができる。
【0249】
第4〜第6の研磨装置によると、研磨パッドの表面における接触領域のうち冷却領域と接触する被研磨面の研磨速度は冷却しないときに比べて遅くなるので、被研磨面の研磨速度のばらつきが低減する。
【0250】
特に、第4の研磨装置によると、基板を研磨パッドに対して押圧する加圧力が均一でない場合に生じる研磨速度のばらつきを低減でき、第5の研磨装置によると、基板を研磨パッドに対して押圧する加圧力が均一な場合に生じる研磨速度のばらつきを低減でき、第6の研磨装置によると、研磨パッドの表面温度の差異に起因する研磨速度のばらつきを低減できる。
【0251】
第4〜第6の研磨装置において、研磨パッド冷却手段が研磨パッドの半径方向に移動可能に設けられていると、所定領域をきめ細かく冷却できるので、研磨速度のばらつきを一層低減することができる。
【0252】
第4〜第6の研磨装置において、研磨パッド冷却手段が、研磨パッドの接触領域における該研磨パッドの回転に伴って被研磨面が接する直前の領域を冷却すると、冷却された領域は温度が上昇するまでに被研磨面と接触するので、冷却の効果が確実になる。
【0253】
第4〜第6の研磨装置において、研磨パッド冷却手段が、所定領域に低温の気体を吹き付けることにより研磨パッドを冷却すると、所定領域を簡易に冷却できる。
【0254】
第4〜第6の研磨装置において、研磨パッド冷却手段が、所定領域に低温の固体を接触させることにより研磨パッドを冷却すると、低温の固体の底面の大きさを調整することにより、冷却する範囲を容易に調整できる。
【0255】
第4〜第6の研磨装置において、研磨パッド冷却手段が低温固体接触手段である場合、低温の固体の内部に、低温の流体が流通する配管が設けられていると、低温の固体の温度を速やかに降温することができると共に低温の固体の温度調節が容易になる。
【0256】
第4〜第6の研磨装置において、研磨パッド冷却手段が低温固体接触手段である場合、金属よりなる低温の固体の表面における研磨パッドの表面と接触する部分にポリテトラフルオロエチレンよりなるコーティング層が形成されていると、低温の固体が酸性又はアルカリ性の研磨剤によって腐食される事態を回避できる。
【0257】
第4〜第6の研磨装置において、研磨パッド冷却手段が低温研磨剤供給管であると、研磨剤供給管から低温の研磨剤を所定領域に供給することにより所定領域を冷却するため、新たな設備を設けることなく簡易に冷却できる。
【0258】
第5の研磨装置において、研磨パッド冷却手段が、研磨剤供給管とは別個に設けられ、低温の研磨剤を第3の領域に供給する低温研磨剤供給管であると、第1の領域には通常の研磨剤供給管から研磨剤が供給されるので、研磨パッドの表面の全体に亘って研磨剤を供給することができる。
【0259】
第6の研磨装置が、研磨パッドの表面温度が下降する傾向にあるときには研磨パッド冷却手段による冷却の度合いを弱くする一方、研磨パッドの表面温度が上昇する傾向にあるときには研磨パッド冷却手段による冷却の度合いを強くする冷却手段制御装置を備えていると、研磨の継続に伴って研磨パッドの表面温度が上昇し、やがて温度上昇は飽和するが、研磨パッドの表面温度の上昇が飽和した段階で、研磨パッド冷却手段による冷却の度合いを制御することにより、研磨パッドの表面温度をより均一にできるので、研磨速度のばらつきを一層低減できる。
【0260】
第6の研磨装置において、研磨パッド冷却手段が低温気体噴射手段であり、冷却手段制御装置が、低温気体噴射手段への低温気体の供給量、低温気体噴射手段に供給する低温気体の温度、低温気体噴射手段の研磨パッドの表面からの距離又は低温気体噴射手段による低温気体の吹き付け時間を制御すると、研磨パッドに対する冷却の程度を制御することができる。
【0261】
第6の研磨装置が冷却手段制御装置を備え、該冷却手段制御装置が、低温の固体の内部に設けられた配管に供給する低温の流体の温度又は流量を制御すると、研磨パッドに対する冷却の程度を制御することができる。
【0262】
第3又は第6の研磨装置において、研磨パッドの半径方向に配置され、研磨パッドの表面の一点の温度を非接触により測定する複数の放射温度計により、研磨パッドの表面温度を測定すると、研磨パッドの表面温度を的確に測定することができる。
【0263】
第3又は第6の研磨装置において、研磨パッドの表面温度を非接触により2次元で測定する温度計測用カメラにより、研磨パッドの表面温度を測定すると、研磨パッドの表面温度を的確に測定することができる。
【0264】
第3又は第6の研磨装置において、温度測定手段が、接触領域における研磨パッドの回転に伴って被研磨面が接する直後の領域の温度を測定すると、研磨パッドの表面温度が研磨後の時間経過につれて下降して正確な表面温度が測定できなくなる事態を回避できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態に係る研磨装置の斜視図である。
【図2】 (a)は前記第1の実施形態に係る研磨装置におけるランプの第1の配置例を示す平面図であり、(b)は前記第1の実施形態に係る研磨装置におけるランプの第2の配置例を示す平面図である。
【図3】 本発明の第1の実施形態の変形例に係る研磨装置の斜視図である。
【図4】 前記第1の実施形態の変形例に係る研磨装置における温度測定用カメラの温度測定領域を示す平面図である。
【図5】 本発明の第2の実施形態に係る研磨装置の斜視図である。
【図6】 前記第2の実施形態に係る研磨装置におけるレーザー装置の配置例を示す平面図である。
【図7】 本発明の第2の実施形態の変形例に係る研磨装置の斜視図である。
【図8】 前記第2の実施形態の変形例に係る研磨装置における温度測定用カメラの温度測定領域を示す平面図である。
【図9】 本発明の第3の実施形態に係る研磨装置の斜視図である。
【図10】 (a)は前記第3の実施形態に係る研磨装置における気体ブロー管の第1の配置例を示す平面図であり、(b)は前記第3の実施形態に係る研磨装置における気体ブロー管の第2の配置例を示す平面図である。
【図11】 本発明の第3の実施形態の変形例に係る研磨装置の斜視図である。
【図12】 前記第3の実施形態の変形例に係る研磨装置における温度測定用カメラの温度測定領域を示す平面図である。
【図13】 本発明の第4の実施形態に係る研磨装置の斜視図である。
【図14】 前記第4の実施形態に係る研磨装置における高温の固体の配置例を示す平面図である。
【図15】 本発明の第4の実施形態の変形例に係る研磨装置の斜視図である。
【図16】 前記第4の実施形態の変形例に係る研磨装置における温度測定用カメラの温度測定領域を示す平面図である。
【図17】 本発明の第5の実施形態に係る研磨装置の斜視図である。
【図18】 (a)は前記第5の実施形態に係る研磨装置における加圧用固体の配置例を示す平面図である。(b)及び(c)は前記第5の実施形態に係る研磨装置における加圧用固体の底面形状を示す図である。
【図19】 本発明の第5の実施形態の変形例に係る研磨装置の斜視図である。
【図20】 前記第5の実施形態の変形例に係る研磨装置における温度測定用カメラの温度測定領域を示す平面図である。
【図21】 本発明の第6の実施形態に係る研磨装置の斜視図である。
【図22】 前記第6の実施形態に係る研磨装置における高温研磨剤供給管及び低温研磨剤供給管の配置を示す平面図である。
【図23】 本発明の第6の実施形態の変形例に係る研磨装置の斜視図である。
【図24】 前記第6の実施形態の変形例に係る研磨装置における温度測定用カメラの温度測定領域を示す平面図である。
【図25】 従来の研磨装置の斜視図である。
【図26】 従来の研磨装置において基板を研磨パッドに押し付ける第1の方法を示す断面図である。
【図27】 従来の研磨装置において基板を研磨パッドに押し付ける第2の方法を示す断面図である。
【図28】 (a)は被研磨面における基板の中心からの距離と研磨速度の偏差の度合いとの関係を示す特性図であり、(b)は研磨パッドにおける回転中心からの距離と研磨パッドの表面温度の差との関係を示す図である。
【符号の説明】
11 定盤
12 研磨パッド
13 基板
14 キャリアー
15 研磨剤
16 研磨剤供給管
20 ランプ
21 温度測定用カメラ
22 コンピュータ
23 電圧変換部
30A、30B レーザー装置
31 駆動装置
32 温度測定用カメラ
33 コンピュータ
40 気体ブロー管
41 温度測定用カメラ
42 コンピュータ
43 流量調節バルブ
50A、50B 高温の固体
51 駆動装置
52 温度測定用カメラ
53 コンピュータ
60、60A、60B 加圧用固体
61 駆動装置
62 温度測定用カメラ
63 コンピュータ
65 加圧エア供給部
70A、70C 高温研磨剤供給管
70B 低温研磨剤供給管
71 温度測定用カメラ
72 コンピュータ
73 流量調節バルブ

Claims (53)

  1. 回転する定盤の上に固定された研磨パッドの表面に研磨剤を供給しながら基板の被研磨面を押し付けて該被研磨面を研磨する研磨方法であって、前記基板の被研磨面を研磨する際に、前記研磨パッドの表面における該研磨パッドの回転に伴って前記被研磨面が接する接触領域のうち、前記被研磨面の研磨速度が相対的に遅い領域が接する領域である所定領域を加熱する研磨パッド加熱工程を備えていることを特徴とする研磨方法。
  2. 回転する定盤の上に固定された研磨パッドの表面に研磨剤を供給しながら基板の被研磨面を押し付けて該被研磨面を研磨する研磨方法であって、前記基板の被研磨面を研磨する際に、前記研磨パッドの表面における該研磨パッドの回転に伴って前記被研磨面が接する接触領域のうち、前記研磨パッドの回転中心から近い第1の領域及び前記研磨パッドの回転中心から遠い第2の領域のうちの少なくとも1つの領域である所定領域を加熱する研磨パッド加熱工程を備えていることを特徴とする研磨方法。
  3. 回転する定盤の上に固定された研磨パッドの表面に研磨剤を供給しながら基板の被研磨面を押し付けて該被研磨面を研磨する研磨方法であって、前記基板の被研磨面を研磨する際に、前記研磨パッドの表面における該研磨パッドの回転に伴って前記被研磨面が接する接触領域の表面温度を測定し、前記接触領域のうち前記研磨パッドの表面温度が相対的に低い領域である所定領域を加熱する研磨パッド加熱工程を備え、
    前記研磨パッド加熱工程は、前記所定領域に加圧用固体を押し付けて摩擦熱を発生させることにより前記所定領域を加熱する工程を含むことを特徴とする研磨方法。
  4. 前記研磨パッド加熱工程は、前記所定領域に光、電磁波又はレーザーを照射することにより前記所定領域を加熱する工程を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の研磨方法。
  5. 前記研磨パッド加熱工程は、前記所定領域に高温の気体を吹き付けることにより前記所定領域を加熱する工程を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の研磨方法。
  6. 前記研磨パッド加熱工程は、前記所定領域に高温の固体を接触させることにより前記所定領域を加熱する工程を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の研磨方法。
  7. 前記研磨パッド加熱工程は、前記所定領域に加圧用固体を押し付けて摩擦熱を発生させることにより前記所定領域を加熱する工程を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の研磨方法。
  8. 前記研磨パッド加熱工程は、前記所定領域に高温の研磨剤を供給することにより前記所定領域を加熱する工程を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の研磨方法。
  9. 回転する定盤の上に固定された研磨パッドの表面に研磨剤を供給しながら基板の被研磨面を押し付けて該被研磨面を研磨する研磨方法であって、前記基板の被研磨面を研磨する際に、前記研磨パッドの表面における該研磨パッドの回転に伴って前記被研磨面が接する接触領域のうち、前記被研磨面の研磨速度が相対的に速い領域が接する領域を冷却する研磨パッド冷却工程を備えていることを特徴とする研磨方法。
  10. 回転する定盤の上に固定された研磨パッドの表面に研磨剤を供給しながら基板の被研磨面を押し付けて該被研磨面を研磨する研磨方法であって、前記基板の被研磨面を研磨する際に、前記研磨パッドの表面における該研磨パッドの回転に伴って前記被研磨面が接する接触領域のうち、前記研磨パッドの回転中心から近い第1の領域と前記研磨パッドの回転中心から遠い第2の領域との間の第3の領域を冷却する研磨パッド冷却工程を備えていることを特徴とする研磨方法。
  11. 前記研磨パッド冷却工程は、前記所定領域に低温の気体を吹き付けることにより前記所定領域を冷却する工程を含むことを特徴とする請求項9又は10に記載の研磨方法。
  12. 前記研磨パッド冷却工程は、前記所定領域に低温の固体を接触させることにより前記所定領域を冷却する工程を含むことを特徴とする請求項9又は10に記載の研磨方法。
  13. 前記研磨パッド冷却工程は、前記所定領域に低温の研磨剤を供給することにより前記所定領域を冷却する工程を含むことを特徴とする請求項9又は10に記載の研磨方法。
  14. 回転可能に設けられた定盤と、該定盤の上に固定された研磨パッドと、該研磨パッドの表面上に研磨剤を供給する研磨剤供給管と、基板を該基板の被研磨面が前記研磨パッドの表面と対向する状態で接離可能に保持する基板保持手段と、前記研磨パッドの表面における該研磨パッドの回転に伴って前記被研磨面が接する接触領域のうち、前記被研磨面の研磨速度が相対的に遅い領域が接する領域である所定領域を加熱する研磨パッド加熱手段とを備えていることを特徴とする研磨装置。
  15. 回転可能に設けられた定盤と、該定盤の上に固定された研磨パッドと、該研磨パッドの表面上に研磨剤を供給する研磨剤供給管と、基板を該基板の被研磨面が前記研磨パッドの表面と対向する状態で接離可能に保持する基板保持手段と、前記研磨パッドの表面における該研磨パッドの回転に伴って前記被研磨面が接する接触領域のうち、前記研磨パッドの回転中心から近い第1の領域及び前記研磨パッドの回転中心から遠い第2の領域のうちの少なくとも1つの領域である所定領域を加熱する研磨パッド加熱手段とを備えていることを特徴とする研磨装置。
  16. 回転可能に設けられた定盤と、該定盤の上に固定された研磨パッドと、該研磨パッドの表面上に研磨剤を供給する研磨剤供給管と、基板を該基板の被研磨面が前記研磨パッドの表面と対向する状態で接離可能に保持する基板保持手段と、前記研磨パッドの表面における該研磨パッドの回転に伴って前記被研磨面が接する接触領域の温度を測定する温度測定手段と、前記接触領域のうち前記温度測定手段が測定した前記研磨パッドの表面温度が相対的に低い領域である所定領域を加熱する研磨パッド加熱手段とを備え、
    前記研磨パッド加熱手段は、前記所定領域に加圧用固体を押し付けて摩擦熱を発生させる加圧用固体押圧手段であることを特徴とする研磨装置。
  17. 前記研磨パッド加熱手段は、前記研磨パッドの半径方向に複数個並設されていることを特徴とする請求項14〜16のいずれか1項に記載の研磨装置。
  18. 前記研磨パッド加熱手段は、前記研磨パッドの半径方向に移動可能に設けられていることを特徴とする請求項14〜16のいずれか1項に記載の研磨装置。
  19. 前記研磨パッド加熱手段は、前記研磨パッドの接触領域における該研磨パッドの回転に伴って前記被研磨面が接する直前の領域を加熱するように設けられていることを特徴とする請求項14〜16のいずれか1項に記載の研磨装置。
  20. 前記研磨パッド加熱手段は、前記所定領域に光、電磁波又はレーザーよりなるエネルギーを照射するエネルギー照射手段であることを特徴とする請求項14〜16のいずれか1項に記載の研磨装置。
  21. 前記研磨パッド加熱手段は、前記所定領域に高温の気体を吹き付ける高温気体噴射手段であることを特徴とする請求項14〜16のいずれか1項に記載の研磨装置。
  22. 前記研磨パッド加熱手段は、前記所定領域に高温の固体を接触させる高温固体接触手段であることを特徴とする請求項14〜16のいずれか1項に記載の研磨装置。
  23. 前記高温の固体の内部には電熱線が設けられていることを特徴とする請求項22に記載の研磨装置。
  24. 前記高温の固体の内部には、高温の流体が流通する配管が設けられていることを特徴とする請求項22に記載の研磨装置。
  25. 前記高温の固体は金属よりなり、前記高温の固体の表面における前記研磨パッドと接触する部分にポリテトラフルオロエチレンよりなるコーティング層が形成されていることを特徴とする請求項22に記載の研磨装置。
  26. 前記研磨パッド加熱手段は、前記所定領域に加圧用固体を押し付けて摩擦熱を発生させる加圧用固体押圧手段であることを特徴とする請求項14又は15に記載の研磨装置。
  27. 前記加圧用固体押圧手段は、加圧流体により前記加圧用固体を前記所定領域に押し付けることを特徴とする請求項26に記載の研磨装置。
  28. 前記加圧用固体の表面における前記研磨パッドと接触する部分にポリテトラフルオロエチレンよりなるコーティング層が形成されていることを特徴とする請求項26に記載の研磨装置。
  29. 前記加圧用固体における前記研磨パッドと接触する部分は前記基板に堆積された被研磨膜と同じ材質により形成されていることを特徴とする請求項26に記載の研磨装置。
  30. 前記研磨パッド加熱手段は、前記研磨剤供給管から高温の研磨剤を前記所定領域に供給する高温研磨剤供給手段であることを特徴とする請求項14〜16のいずれか1項に記載の研磨装置。
  31. 前記研磨パッド加熱手段は、前記研磨剤供給管とは別個に設けられ、高温の研磨剤を前記第2の領域に供給する高温研磨剤供給管であることを特徴とする請求項15に記載の研磨装置。
  32. 前記温度測定手段が測定する前記研磨パッドの表面温度が上昇する傾向にあるときには前記研磨パッド加熱手段による加熱の度合いを弱くする一方、前記温度測定手段が測定する前記研磨パッドの表面温度が下降する傾向にあるときには前記研磨パッド加熱手段による加熱の度合いを強くする加熱手段制御装置をさらに備えていることを特徴とする請求項16に記載の研磨装置。
  33. 前記研磨パッド加熱手段は、前記所定領域に光、電磁波又はレーザーよりなるエネルギーを照射するエネルギー照射手段であり、
    前記加熱手段制御装置は、前記エネルギー照射手段に供給される電圧若しくは電流、前記エネルギー照射手段の前記研磨パッドの表面からの距離又は前記エネルギー照射手段によるエネルギー照射時間を制御することを特徴とする請求項32に記載の研磨装置。
  34. 前記研磨パッド加熱手段は、前記所定領域に高温の気体を吹き付ける高温気体噴射手段であり、
    前記加熱手段制御装置は、前記高温気体噴射手段への高温気体の供給量、前記高温気体噴射手段に供給する高温気体の温度、前記高温気体噴射手段の前記研磨パッドの表面からの距離又は前記高温気体噴射手段による高温気体の吹き付け時間を制御することを特徴とする請求項32に記載の研磨装置。
  35. 前記研磨パッド加熱手段は、前記所定領域に、内部に電熱線を有する高温の固体を接触させる高温固体接触手段であり、
    前記加熱手段制御装置は、前記高温の固体の電熱線に印加する電圧若しくは電流の大きさ又は印加時間を制御することを特徴とする請求項32に記載の研磨装置。
  36. 前記研磨パッド加熱手段は、前記所定領域に、内部に高温の流体が流通する配管を有する高温の固体を接触させる高温固体接触手段であり、 前記加熱手段制御装置は、前記配管に供給する高温の流体の温度又は流量を制御することを特徴とする請求項32に記載の研磨装置。
  37. 回転可能に設けられた定盤と、該定盤の上に固定された研磨パッドと、該研磨パッドの表面上に研磨剤を供給する研磨剤供給管と、基板を該基板の被研磨面が前記研磨パッドの表面と対向する状態で接離可能に保持する基板保持手段と、前記研磨パッドの表面における該研磨パッドの回転に伴って前記被研磨面が接する接触領域のうち、前記被研磨面の研磨速度が相対的に速い領域が接する領域である所定領域を冷却する研磨パッド冷却手段とを備えていることを特徴とする研磨装置。
  38. 回転可能に設けられた定盤と、該定盤の上に固定された研磨パッドと、該研磨パッドの表面上に研磨剤を供給する研磨剤供給管と、基板を該基板の被研磨面が前記研磨パッドの表面と対向する状態で接離可能に保持する基板保持手段と、前記研磨パッドの表面における該研磨パッドの回転に伴って前記被研磨面が接する接触領域のうち、前記研磨パッドの回転中心から近い第1の領域と前記研磨パッドの回転中心から遠い第2の領域との間の第3の領域である所定領域を冷却する研磨パッド冷却手段とを備えていることを特徴とする研磨装置。
  39. 回転可能に設けられた定盤と、該定盤の上に固定された研磨パッドと、該研磨パッドの表面上に研磨剤を供給する研磨剤供給管と、基板を該基板の被研磨面が前記研磨パッドの表面と対向する状態で接離可能に保持する基板保持手段と、前記研磨パッドの表面における該研磨パッドの回転に伴って前記被研磨面が接する接触領域の温度を測定する温度測定手段と、前記接触領域のうち前記温度測定手段が測定した前記研磨パッドの表面温度が相対的に高い領域である所定領域を冷却する研磨パッド冷却手段とを備え、
    前記研磨パッド冷却手段は、前記研磨パッドの半径方向に移動可能に設けられていることを特徴とする研磨装置。
  40. 前記研磨パッド冷却手段は、前記研磨パッドの半径方向に移動可能に設けられていることを特徴とする請求項37又は38に記載の研磨装置。
  41. 前記研磨パッド冷却手段は、前記研磨パッドの接触領域における該研磨パッドの回転に伴って前記被研磨面が接する直前の領域を冷却するように設けられていることを特徴とする請求項37〜39のいずれか1項に記載の研磨装置。
  42. 前記研磨パッド冷却手段は、前記所定領域に低温の気体を吹き付ける低温気体噴射手段であることを特徴とする請求項37〜39のいずれか1項に記載の研磨装置。
  43. 前記研磨パッド冷却手段は、前記所定領域に低温の固体を接触させる低温固体接触手段であることを特徴とする請求項37〜39のいずれか1項に記載の研磨装置。
  44. 前記低温の固体の内部には、低温の流体が流通する配管が設けられていることを特徴とする請求項43に記載の研磨装置。
  45. 前記低温の固体は金属よりなり、前記低温の固体の表面における前記研磨パッドの表面と接触する部分にポリテトラフルオロエチレンよりなるコーティング層が形成されていることを特徴とする請求項43に記載の研磨装置。
  46. 前記研磨パッド冷却手段は、前記研磨剤供給管から低温の研磨剤を前記所定領域に供給する低温研磨剤供給手段であることを特徴とする請求項37〜39のいずれか1項に記載の研磨装置。
  47. 前記研磨パッド冷却手段は、前記研磨剤供給管とは別個に設けられ、低温の研磨剤を前記第3の領域に供給する低温研磨剤供給管であることを特徴とする請求項38に記載の研磨装置。
  48. 前記温度測定手段が測定する前記研磨パッドの表面温度が下降する傾向にあるときには前記研磨パッド冷却手段による冷却の度合いを弱くする一方、前記温度測定手段が測定する前記研磨パッドの表面温度が上昇する傾向にあるときには前記研磨パッド冷却手段による冷却の度合いを強くする冷却手段制御装置をさらに備えていることを特徴とする請求項39に記載の研磨装置。
  49. 前記研磨パッド冷却手段は、前記所定領域に低温の気体を吹き付ける低温気体噴射手段であり、
    前記冷却手段制御装置は、前記低温気体噴射手段への低温気体の供給量、前記低温気体噴射手段に供給する低温気体の温度、前記低温気体噴射手段の前記研磨パッドの表面からの距離又は前記低温気体噴射手段による低温気体の吹き付け時間を制御することを特徴とする請求項48に記載の研磨装置。
  50. 前記研磨パッド冷却手段は、前記所定領域に、内部に低温の流体が流通する配管を有する低温の固体を接触させる低温固体接触手段であり、
    前記冷却手段制御装置は、前記配管に供給する低温の流体の温度又は流量を制御することを特徴とする請求項48に記載の研磨装置。
  51. 前記温度測定手段は、前記研磨パッドの半径方向に配置され、前記研磨パッドの表面の一点の温度を非接触により測定する複数の放射温度計であることを特徴とする請求項16又は39に記載の研磨装置。
  52. 前記温度測定手段は、前記研磨パッドの表面温度を非接触により2次元で測定する温度計測用カメラであることを特徴とする請求項16又は39に記載の研磨装置。
  53. 前記温度測定手段は、前記接触領域における前記研磨パッドの回転に伴って前記被研磨面が接する直後の領域の温度を測定することを特徴とする請求項16又は39に記載の研磨装置。
JP31892696A 1996-11-29 1996-11-29 研磨方法及び研磨装置 Expired - Fee Related JP3672685B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31892696A JP3672685B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 研磨方法及び研磨装置
US08/979,693 US6012967A (en) 1996-11-29 1997-11-26 Polishing method and polishing apparatus
TW086117858A TW360920B (en) 1996-11-29 1997-11-27 Method and device for polishing
KR1019970064289A KR100398918B1 (ko) 1996-11-29 1997-11-29 연마방법 및 연마장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31892696A JP3672685B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 研磨方法及び研磨装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10156708A JPH10156708A (ja) 1998-06-16
JP3672685B2 true JP3672685B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=18104532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31892696A Expired - Fee Related JP3672685B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 研磨方法及び研磨装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6012967A (ja)
JP (1) JP3672685B2 (ja)
KR (1) KR100398918B1 (ja)
TW (1) TW360920B (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100417644B1 (ko) * 1996-12-28 2004-04-13 주식회사 하이닉스반도체 화학적 기계적 연마 장비 보존 방법
US6778209B1 (en) * 1997-09-26 2004-08-17 Diamond Power International, Inc. Furnace video camera apparatus
US5957750A (en) 1997-12-18 1999-09-28 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for controlling a temperature of a polishing pad used in planarizing substrates
JP3075352B2 (ja) * 1998-04-15 2000-08-14 日本電気株式会社 化学的機械研磨液の供給方法および装置
US6315635B1 (en) * 1999-03-31 2001-11-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd Method and apparatus for slurry temperature control in a polishing process
US6179691B1 (en) * 1999-08-06 2001-01-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for endpoint detection for copper CMP
JP4028163B2 (ja) * 1999-11-16 2007-12-26 株式会社デンソー メカノケミカル研磨方法及びメカノケミカル研磨装置
US6629881B1 (en) 2000-02-17 2003-10-07 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for controlling slurry delivery during polishing
US6485354B1 (en) * 2000-06-09 2002-11-26 Strasbaugh Polishing pad with built-in optical sensor
US6533641B1 (en) * 2000-09-21 2003-03-18 Advanced Micro Devices, Inc. Grinding arrangement and method for real-time viewing of samples during cross-sectioning
US6503129B1 (en) * 2000-10-06 2003-01-07 Lam Research Corporation Activated slurry CMP system and methods for implementing the same
US6488571B2 (en) * 2000-12-22 2002-12-03 Intel Corporation Apparatus for enhanced rate chemical mechanical polishing with adjustable selectivity
US6558236B2 (en) 2001-06-26 2003-05-06 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for chemical mechanical polishing
US7086933B2 (en) * 2002-04-22 2006-08-08 Applied Materials, Inc. Flexible polishing fluid delivery system
KR100448250B1 (ko) * 2001-10-08 2004-09-10 대한민국(부산대학교 총장) 웨이퍼의 연마율을 제어하는 방법 및 이 방법을 수행하는화학기계적 연마장치
US7074110B1 (en) 2001-11-23 2006-07-11 Stephan H Wolf Optical coupler hub for chemical-mechanical-planarization polishing pads with an integrated optical waveguide
US6780085B2 (en) 2001-11-23 2004-08-24 Stephan H. Wolf Fiber optical sensor embedded into the polishing pad for in-situ, real-time, monitoring of thin films during the chemical mechanical planarization process
US7040957B2 (en) * 2002-08-14 2006-05-09 Novellus Systems Inc. Platen and manifold for polishing workpieces
US6752694B2 (en) * 2002-11-08 2004-06-22 Motorola, Inc. Apparatus for and method of wafer grinding
US20050026551A1 (en) * 2003-07-30 2005-02-03 Berman Michael J> Method to improve control in CMP processing
JP2005268566A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Ebara Corp 化学機械研磨装置の基板把持機構のヘッド構造
US20070131562A1 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for planarizing a substrate with low fluid consumption
JP4787063B2 (ja) * 2005-12-09 2011-10-05 株式会社荏原製作所 研磨装置及び研磨方法
US7452264B2 (en) * 2006-06-27 2008-11-18 Applied Materials, Inc. Pad cleaning method
US20070295610A1 (en) * 2006-06-27 2007-12-27 Applied Materials, Inc. Electrolyte retaining on a rotating platen by directional air flow
JP4943800B2 (ja) * 2006-10-06 2012-05-30 ニッタ・ハース株式会社 研磨状況モニタシステム
JP4902433B2 (ja) * 2007-06-13 2012-03-21 株式会社荏原製作所 研磨装置の研磨面加熱、冷却装置
US20100041316A1 (en) * 2008-08-14 2010-02-18 Yulin Wang Method for an improved chemical mechanical polishing system
JP2011079076A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Toshiba Corp 研磨装置及び研磨方法
JP5547472B2 (ja) * 2009-12-28 2014-07-16 株式会社荏原製作所 基板研磨装置、基板研磨方法、及び基板研磨装置の研磨パッド面温調装置
US8591286B2 (en) * 2010-08-11 2013-11-26 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for temperature control during polishing
JP5722619B2 (ja) * 2010-12-28 2015-05-27 株式会社荏原製作所 研磨装置及び研磨方法
JP5628067B2 (ja) 2011-02-25 2014-11-19 株式会社荏原製作所 研磨パッドの温度調整機構を備えた研磨装置
JP5695963B2 (ja) 2011-04-28 2015-04-08 株式会社荏原製作所 研磨方法
TWI613037B (zh) 2011-07-19 2018-02-01 荏原製作所股份有限公司 硏磨方法
JP5696024B2 (ja) * 2011-11-09 2015-04-08 株式会社東芝 化学的平坦化方法及び化学的平坦化装置
KR101284553B1 (ko) * 2011-11-14 2013-07-11 고려대학교 산학협력단 Pram에 사용하기 위한 gst막의 화학적 기계적 연마 방법 및 장치
DE102012201465B4 (de) * 2012-02-01 2018-01-18 Wafios Ag Verfahren zum Schleifen von Federenden und Federendenschleifmaschine
US10065288B2 (en) * 2012-02-14 2018-09-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Chemical mechanical polishing (CMP) platform for local profile control
JP6091773B2 (ja) * 2012-06-11 2017-03-08 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
KR102229556B1 (ko) 2013-01-11 2021-03-18 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 화학 기계적 폴리싱 장치 및 방법
US9550270B2 (en) * 2013-07-31 2017-01-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Temperature modification for chemical mechanical polishing
JP6161999B2 (ja) * 2013-08-27 2017-07-12 株式会社荏原製作所 研磨方法および研磨装置
JP6139420B2 (ja) * 2014-01-10 2017-05-31 株式会社東芝 研磨装置および研磨方法
JP6376085B2 (ja) * 2015-09-03 2018-08-22 信越半導体株式会社 研磨方法及び研磨装置
JP6591043B2 (ja) * 2016-03-14 2019-10-16 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP6896472B2 (ja) * 2017-03-23 2021-06-30 株式会社ディスコ ウエーハの研磨方法及び研磨装置
JP6923342B2 (ja) * 2017-04-11 2021-08-18 株式会社荏原製作所 研磨装置、及び、研磨方法
KR102528074B1 (ko) * 2018-01-30 2023-05-03 주식회사 케이씨텍 기판 처리 장치
US11787007B2 (en) * 2018-06-21 2023-10-17 Illinois Tool Works Inc. Methods and apparatus to control a fluid dispenser on a metallurgical specimen preparation machine
KR20210014205A (ko) * 2018-06-27 2021-02-08 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 화학적 기계적 연마의 온도 제어
JP7083722B2 (ja) * 2018-08-06 2022-06-13 株式会社荏原製作所 研磨装置、及び、研磨方法
JP7162465B2 (ja) 2018-08-06 2022-10-28 株式会社荏原製作所 研磨装置、及び、研磨方法
TWI771668B (zh) * 2019-04-18 2022-07-21 美商應用材料股份有限公司 Cmp期間基於溫度的原位邊緣不對稱校正
TW202110575A (zh) 2019-05-29 2021-03-16 美商應用材料股份有限公司 用於化學機械研磨系統的蒸氣處置站
US11628478B2 (en) 2019-05-29 2023-04-18 Applied Materials, Inc. Steam cleaning of CMP components
US11633833B2 (en) 2019-05-29 2023-04-25 Applied Materials, Inc. Use of steam for pre-heating of CMP components
US11897079B2 (en) 2019-08-13 2024-02-13 Applied Materials, Inc. Low-temperature metal CMP for minimizing dishing and corrosion, and improving pad asperity
JP7378894B2 (ja) * 2019-11-06 2023-11-14 株式会社ディスコ 加工装置
KR102157729B1 (ko) * 2020-01-09 2020-09-18 엑스티알 테크놀로지스 인코포레이티드 액정유리의 연마장치
JP7421413B2 (ja) * 2020-05-08 2024-01-24 株式会社荏原製作所 パッド温度調整装置、パッド温度調整方法、および研磨装置
WO2022005884A1 (en) 2020-06-29 2022-01-06 Applied Materials, Inc. Temperature and slurry flow rate control in cmp
JP2023518650A (ja) 2020-06-29 2023-05-08 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 化学機械研磨のための蒸気発生の制御
CN115461193A (zh) 2020-06-30 2022-12-09 应用材料公司 用于cmp温度控制的设备和方法
US11577358B2 (en) 2020-06-30 2023-02-14 Applied Materials, Inc. Gas entrainment during jetting of fluid for temperature control in chemical mechanical polishing

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3128880A1 (de) * 1981-07-22 1983-02-10 Fa. Peter Wolters, 2370 Rendsburg Maschine zum laeppen oder polieren
US4450652A (en) * 1981-09-04 1984-05-29 Monsanto Company Temperature control for wafer polishing
US5643060A (en) * 1993-08-25 1997-07-01 Micron Technology, Inc. System for real-time control of semiconductor wafer polishing including heater
JP3633062B2 (ja) * 1994-12-22 2005-03-30 株式会社デンソー 研磨方法および研磨装置
KR100281723B1 (ko) * 1995-05-30 2001-10-22 코트게리 연마방법및그장치
TW334379B (en) * 1995-08-24 1998-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Compression mechanism for grinding machine of semiconductor substrate
US5643050A (en) * 1996-05-23 1997-07-01 Industrial Technology Research Institute Chemical/mechanical polish (CMP) thickness monitor

Also Published As

Publication number Publication date
US6012967A (en) 2000-01-11
KR100398918B1 (ko) 2004-02-11
KR19980042914A (ko) 1998-08-17
JPH10156708A (ja) 1998-06-16
TW360920B (en) 1999-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3672685B2 (ja) 研磨方法及び研磨装置
US6682404B2 (en) Method for controlling a temperature of a polishing pad used in planarizing substrates
TWI819009B (zh) 化學機械研磨設備及化學機械研磨方法
CN104842259B (zh) 基板抛光设备、基板抛光方法和在该抛光设备中用于调节抛光垫的抛光面温度的设备
US20100279435A1 (en) Temperature control of chemical mechanical polishing
US6464564B2 (en) System for real-time control of semiconductor wafer polishing
US8292691B2 (en) Use of pad conditioning in temperature controlled CMP
US7037797B1 (en) Localized heating and cooling of substrates
US20140273752A1 (en) Pad conditioning process control using laser conditioning
KR20040062883A (ko) 화학기계적 연마에 있어서의 웨이퍼 온도를 제어하기 위한장치 및 방법
TW202103847A (zh) 用於溫度控制的化學機械拋光溫度掃描設備
TW202245974A (zh) Cmp期間基於溫度的原位邊緣不對稱校正
JP2021062455A (ja) 研磨装置
US20030119427A1 (en) Temprature compensated chemical mechanical polishing apparatus and method
JP2000015561A (ja) 研磨装置
JP2000343416A (ja) ポリッシング装置および方法
JP3680343B2 (ja) 化学的機械研磨装置及び半導体デバイスの製造方法
JP2023131702A (ja) 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法
JPH07171759A (ja) ポリッシング定盤の温度制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees