JP3653179B2 - シリンダ装置 - Google Patents

シリンダ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3653179B2
JP3653179B2 JP21608498A JP21608498A JP3653179B2 JP 3653179 B2 JP3653179 B2 JP 3653179B2 JP 21608498 A JP21608498 A JP 21608498A JP 21608498 A JP21608498 A JP 21608498A JP 3653179 B2 JP3653179 B2 JP 3653179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
guide groove
cylinder
piston
connecting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21608498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000042851A (ja
Inventor
千明 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMC Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
SMC Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMC Corp, Toyota Motor Corp filed Critical SMC Corp
Priority to JP21608498A priority Critical patent/JP3653179B2/ja
Publication of JP2000042851A publication Critical patent/JP2000042851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3653179B2 publication Critical patent/JP3653179B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ピストンの変位作用下に所定角度回動し且つ直線状に変位するアームによって、例えば、ワークをクランプし、または基準ピンを介して該ワークを位置決め等することが可能なシリンダ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、例えば、自動車等の構成部品を溶接する際、その構成部品をクランプするためにシリンダが用いられている。このクランプ用のシリンダは、本体部内に供給される圧力流体の作用下に変位するピストンの直線運動をアームの回転運動に変換し、所定角度回動するアームを介してワークをクランプする機能を有する。
【0003】
ところで、従来技術において、前記アームの一端部に基準ピンを連結し、ワークに形成された位置決め用孔部に前記基準ピンを圧入して該ワークを位置決めする作業を行う場合、アームが所定角度回動自在に設けられた第1シリンダと、前記第1シリンダに連結されたピストンロッドの進退作用下に該第1シリンダを直線状に昇降させる第2シリンダとが必要となる。
【0004】
換言すると、アームの回動作用下に該アームに連結された基準ピンをワークの位置決め用孔部に臨む位置まで変位させる第1シリンダと、前記第1シリンダのシリンダチューブに連結されたピストンロッドの変位作用下に第1シリンダを直線状に下降させることにより、アームの一端部に連結された基準ピンをワークの位置決め用孔部に圧入する第2シリンダとを一体的に組み付けて構成される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来技術では、アームの一端部に連結された基準ピンを位置決め用孔部に臨む位置まで該アームを回動変位させる第1シリンダと、前記第1シリンダを直線状に下降させて前記基準ピンを位置決め用孔部に圧入する第2シリンダとからなる2つのシリンダが必要となり、装置全体の構成が大型化して設置スペースの有効利用を図ることができないという不都合がある。
【0006】
本発明は、前記の不都合を克服するためになされたものであり、装置全体を小型化して設置スペースの有効利用を図るとともに、製造コストを低減することが可能なシリンダ装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するために、本発明は、流体圧出入ポートから供給される圧力流体の作用下にシリンダ室に沿って往復動作するピストンと、前記ピストンに連結され該ピストンと一体的に変位するピストンロッドとを有するシリンダ部と、
前記シリンダ部の一端部に固定されるボデイと、
前記ピストンロッドの一端部に連結された連結部材と、
前記連結部材を介して前記ボデイに該ピストンロッドと一体的に変位自在に設けられたアームと、
前記連結部材に軸着され、前記アームを所定角度回動自在に軸支するロッドピンと、
ローラピンを介して前記アームに連結されたローラと、
を備え、
前記ボデイには、前記連結部材の摺動面が係合することにより前記アームをボデイの軸線と直交する状態に保持しながら該連結部材およびピストンロッドを該ボデイの軸線方向に沿って案内する直線状の第1案内溝と、前記アームに連結されたローラを案内することにより前記ロッドピンを中心として該アームを所定角度回動動作させる第2案内溝とが設けられ
前記ボデイは、相互に対称に2分割された第1ボデイおよび第2ボデイからなり、前記第1ボデイおよび第2ボデイには、それぞれ、該第1ボデイおよび第2ボデイの内側に形成された前記第1案内溝と、該第1ボデイおよび第2ボデイの外側に形成された前記第2案内溝とが対称に相互に対向して設けられることを特徴とする。
【0010】
本発明によれば、アームに連結されたローラが第2案内溝に沿って案内されて該アームがロッドピンを中心として所定角度回動動作した後、前記回動動作に連続して、ピストンロッドに連結された連結部材の摺動面が第1案内溝に沿って摺動することにより前記アームがボデイの軸線と直交する状態に保持されたまま該アームをボデイの軸線方向に沿って変位させる。この場合、前記ボデイは、相互に対称に2分割された第1ボデイおよび第2ボデイからなり、前記第1案内溝および第2案内溝は、それぞれ前記第1ボデイおよび第2ボデイの内側と外側とに対称且つ相互に対向配置され、前記第1案内溝と第2案内溝との共働作用によってピストンロッドの直線運動が確保されることによりガタの発生が阻止される。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明に係るシリンダ装置について好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照しながら以下詳細に説明する。
【0012】
図1において参照数字10は、本発明の実施の形態に係るシリンダ装置を示す。このシリンダ装置10は、シリンダ部12と、基板14を介して前記シリンダ部12の上部に連結されたアーム操作部16とから構成される。
【0013】
シリンダ部12は、図3に示されるように、直方体状の有底筒体からなり、内部のシリンダ室18a、18bに連通する一組の流体圧出入ポート20a、20bが形成されたシリンダチューブ22と、前記シリンダチューブ22内に収装されシリンダ室18a、18bに沿って往復動作するピストン24と、前記ピストン24に連結されて該ピストン24と一体的に変位するピストンロッド26とを有する。
【0014】
前記ピストン24の外周面には、環状溝を介してリング状の磁石28およびピストンパッキン30が装着され、該ピストン24の一端面には、凹部を介してリング状のダンパ部材32が設けられる。
【0015】
シリンダチューブ22の一端部には、シリンダ室18a、18bを気密に閉塞するロッドカバー34が止め輪36を介して装着され、前記ロッドカバー34には、凹部を介してリング状のダンパ部材38が設けられる。またロッドカバー34の中央部にはピストンロッド26が摺動変位する孔部が形成され、前記ロッドカバー34の摺動面には、ロッドパッキン40およびブッシュ42が装着されている。なお、前記ピストンパッキン30およびロッドパッキン40は、例えば、NBR等の弾性材料で形成するとよい。また、前記シリンダチューブ22の周方向に沿った三側面には、それぞれ、図示しないセンサを装着するための長溝44a〜44cが軸線方向に沿って延在するように形成されている(図2参照)。
【0016】
前記シリンダチューブ22には、図2に示されるように、四隅角部に形成されたねじ孔46に螺入されるねじ部材48を介して基板14が固定され、前記基板14には、ピストンロッド26の直径よりも大きな直径からなり、上下方向に沿ってピストンロッド26が変位する断面円形状の孔部50が形成されている。
【0017】
アーム操作部16は、前記基板14に突出して形成された第1突起部52および第2突起部54にねじ部材56を介して固定され、略対称に2つに分割して形成された第1ボデイ58および第2ボデイ60と、前記第1ボデイ58および第2ボデイ60にそれぞれ装着される一組のカバー部材62a、62bとを含む。なお、一体的に組み付けられた第1ボデイ58および第2ボデイ60には、後述するアーム64が所定角度回動する開口部66が形成されている(図1参照)。
【0018】
また、アーム操作部16は、図2に示されるように、相互に対向する第1ボデイ58および第2ボデイ60の内壁面にそれぞれ形成された第1案内溝68に沿って摺動変位するナックルジョイント(連結部材)70と、前記ナックルジョイント70に形成された二又部72a、72bにロッドピン74を介して挟持され、前記ロッドピン74を中心として所定角度回動自在に設けられたアーム64とを有する。
【0019】
前記ナックルジョイント70は、図2に示されるように、ピストンロッド26の一端部に連結されるねじ部76と、略平行に所定所定間隔離間して分岐する二又部72a、72bとから構成され、前記二又部72a、72bの両側部には、前記第1案内溝68に対して摺動面となる平面部78が形成されている。なお、前記ロッドピン74は、ナックルジョイント70に係止されるピン部材80を介して回り止めされている。
【0020】
前記第1ボデイ58および第2ボデイ60には、後述するローラ82a、82bを案内する第2案内溝84が形成され、前記第2案内溝84は、第1ボデイ58および第2ボデイ60の内壁面と外壁面とを貫通する開口部によって形成されている。この場合、前記第2案内溝84は、第1案内溝68に近接し且つ該第1案内溝68と略平行に形成された直線部84aと、前記直線部84aの上部に連続する円弧状に形成された円弧部84bとから構成されている。
【0021】
なお、前記第1ボデイ58および第2ボデイ60の外壁面には、第2案内溝84の形状に沿って延在する逃げ溝86(図9参照)が形成され、前記逃げ溝86は、第2案内溝84に沿って摺動するローラ82a、82bの摺動面の逃げとしての機能を有する。
【0022】
長尺に形成されたアーム64の一端部側には、図2に示されるように、孔部88を介して軸線方向と直交する方向に延在するローラピン90が連結され、前記ローラピン90の長手方向に沿った両端部には、アーム64を間にしてリング状の一組のスペーサ92a、92bおよびローラ82a、82bが装着される。一組のスペーサ92a、92bおよびローラ82a、82bは、両端部に形成された小孔に挿入されるピン部材94を介してそれぞれローラピン90に係止される。この場合、前記スペーサ92a、92bの幅は、ナックルジョイント70の二又部72a、72bの肉厚と略同一に形成されている(図9参照)。
【0023】
また、アーム64には、相互に対向する一組の第1ボデイ58および第2ボデイ60によって支持された一組のストッパピン(ストッパ部材)96a、96bに係合する断面v字状の一組の溝部98a、98bが所定間隔離間して形成され、前記一組の溝部98a、98bは、図8に示されるように、上下方向において異なる高さに設定されている。
【0024】
なお、ナックルジョイント70は、ねじ部76を介してシリンダ部12のピストンロッド26の一端部に連結され、前記ナックルジョイント70、アーム64、ローラ82a、82b等は、前記ピストンロッド26と一体的に変位するように設けられている。
【0025】
本実施の形態に係るシリンダ装置10は、基本的には以上のように構成されるものであり、次にその動作並びに作用効果について説明する。
【0026】
先ず、アーム64の一端部に基準ピン100を連結するとともに、シリンダ部12の一組の流体圧出入ポート20a、20bに図示しないチューブ等を介して圧力流体供給源(図示せず)を接続しておく。なお、図5に示されるように、アーム64が鉛直方向に沿って立設している状態を初期位置として以下説明する。
【0027】
図5に示す初期位置において、図示しない圧力流体供給源を付勢し、一方の流体圧出入ポート20aを介して圧力流体(例えば、圧縮空気)をシリンダ室18aに供給する。前記シリンダ室18aに供給された圧力流体の作用下にピストン24が下方側に向かって押圧され、該ピストン24が下降する。なお、他方の流体圧出入ポート20bは、図示しない切換弁の切換作用下に大気開放状態にある。
【0028】
従って、ピストンロッド26の一端部に連結されたナックルジョイント70は、第1案内溝68に沿って直線状に下降するとともに、前記アーム64は、第2案内溝84の円弧部84bに沿って摺動するローラ82a、82bの案内作用下にロッドピン74を中心として矢印A方向に向かって回動する(図6参照)。
【0029】
図7に示されるように、前記アーム64が所定角度(本実施の形態では、約90度に設定されている)回動して略水平状態に達すると、ローラ82a、82bは、第2案内溝84の円弧部84bに連続する直線部84aによって案内される。すなわち、アーム64が所定角度回動して略水平状態となることにより、該アーム64の一端部に連結された基準ピン100がワークWに形成された位置決め用孔部Hに臨む状態となる。なお、一組のワークWは、それぞれ、治具Gに載置されている。
【0030】
さらに、シリンダ部12の駆動作用下にピストンロッド26を下降させることにより、ナックルジョイント70は第1案内溝68の案内作用下に直線状に下降するとともに、アーム64は第2案内溝84の直線部84aに沿って直線状に下降する。この結果、アーム64は、略水平状態を保持しながら直線状に下降することにより、基準ピン100がワークWに形成された位置決め用孔部H内に圧入され、該ワークWが所定位置に位置決めされる(図8参照)。なお、アーム64に形成された一組の溝部98a、98bがそれぞれストッパピン96a、96bに当接することにより、アーム64の下降が規制されて変位終端位置となる。
【0031】
次に、図示しない切換弁の切換作用下に前記とは逆に他方の流体圧出入ポート20bに圧力流体を供給し、一方の流体圧出入ポート20aを大気開放状態とする。従って、前記圧力流体の作用下にピストン24が上昇し、ナックルジョイント70、ローラ82a、82bおよびアーム64がピストンロッド26と一体的に変位する。この場合、ナックルジョイント70が第1案内溝68の案内作用下に直線状に上昇し且つローラ82a、82bが第2案内溝84の直線部84aの案内作用下に直線状に上昇することにより、アーム64は、略水平状態を保持したまま所定距離だけ上昇する。
【0032】
そして、ローラ82a、82bが第2案内溝84の直線部84aに連続する円弧部84bによって案内されるようになると、アーム64はロッドピン74を中心として前記矢印A方向と反対方向に回動し、初期位置に復帰する。この場合、ナックルジョイント70は、第1案内溝68に沿って直線状に上昇し、第1ボデイ58および第2ボデイ60の天井部に当接することにより、その変位が規制される。
【0033】
本実施の形態では、直線状に形成された第1案内溝68の案内作用下にナックルジョイント70を直線状に摺動変位させることにより、アーム64を略水平状態に保持した状態で直線状に昇降させることができるとともに、円弧状に形成された第2案内溝84の円弧部84bの案内作用下にローラ82a、82bを摺動変位させることにより、ロッドピン74を中心としてアーム64を所定角度回動させることができる。この場合、略水平状態にあるアーム64の鉛直方向に沿った昇降動作とロッドピン74を中心とする回動動作とを連続して行うことができる。
【0034】
この結果、本実施の形態では、従来技術と比較して2つのシリンダを用いる必要がないため、装置全体が小型化され、設置スペースの有効利用を図ることができる。
【0035】
また、本実施の形態では、簡素な構成によってアーム64の昇降動作と回動動作とを円滑に且つ連続して行うことができるため、部品点数を削減して製造コストを低減することができる。
【0036】
さらに、本実施の形態では、略水平状態に保持されたアーム64が直線状に昇降する際、第1案内溝68に案内されるナックルジョイント70と第2案内溝84に案内されるローラ82a、82bとが同時に案内されるように設け、前記アーム64が昇降する際のガタの発生を防止している。なお、略水平状態に保持されたアーム64が直線状に昇降する際、第2案内溝84にローラ82a、82bを摺動させることなく、第1案内溝68に沿って摺動するナックルジョイント70のみよってアーム64を昇降させてもよい。
【0037】
さらにまた、本実施の形態では、基準ピン100をワークWの位置決め用孔部Hに圧入するワークWの位置決め作業にもとづいて説明しているがこれに限定されるものではなく、図示しない治具の位置決め、ワークのクランプ、組み付け精度が要求されるワークのセッティング等の種々の分野に利用することができることは勿論である。
【0038】
なお、ワークをクランプする場合、略水平状態に保持されたアーム64が下降する任意の位置でワークをクランプすることができるため、種々の肉厚を有するワークに対応することができる。
【0039】
また、本実施の形態に係るシリンダ装置10をスポット溶接に適用した場合、溶接後にアーム64を略水平状態を保持しながら昇降させることができるため、スポット溶接する打点間の間隔を短縮することができるという利点がある。
【0040】
加えて、アーム操作部16を駆動させる駆動源はシリンダ部12に限定されるものではなく、前記シリンダ部12に代替して、ナックルジョイント70を直線状に往復動作させる手段、例えば、図示しない電動リニアアクチュエータ等を用いてもよい。この場合、電動リニアアクチュエータに設けられたボールねじ軸または送りねじ軸の一端部をナックルジョイント70に連結することにより、本実施の形態と同様の作用・効果が得られることは勿論である。
【0041】
【発明の効果】
本発明によれば、以下の効果が得られる。
【0042】
すなわち、従来技術と比較して2つのシリンダを用いる必要がないため、装置全体が小型化され、設置スペースの有効利用を図ることができる。
【0043】
また、簡素な構成によってアームの昇降動作と回動動作とを円滑に且つ連続して行うことができるため、部品点数を削減して製造コストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るシリンダ装置からカバー部材を開成した状態を示す斜視図である。
【図2】図1に示すシリンダ装置の部分分解斜視図である。
【図3】図2のIII−III線に沿ったシリンダ部の縦断面図である。
【図4】図1に示すシリンダ装置の一部切欠斜視説明図である。
【図5】図1のシリンダ装置を構成するアームが初期位置にあるときの動作説明図である。
【図6】図5に示す初期位置からアームが所定角度回動動作したときの動作説明図である。
【図7】図6に示す状態からアームがさらに回動動作したときの動作説明図である。
【図8】図7に示す状態からアームが略水平状態を保持しながら下降したときの動作説明図である。
【図9】図8のIX−IX線に沿った横断面図である。
【符号の説明】
10…シリンダ装置 12…シリンダ部
14…基板 16…アーム操作部
18a、18b…シリンダ室 20a、20b…流体圧出入ポート
22…シリンダチューブ 24…ピストン
26…ピストンロッド 58、60…ボデイ
64…アーム 68、84…案内溝
70…ナックルジョイント 72a、72b…二又部
74…ロッドピン 78…平面部
82a、82b…ローラ 84a…直線部
84b…円弧部 86…逃げ溝
96a、96b…ストッパピン

Claims (5)

  1. 流体圧出入ポートから供給される圧力流体の作用下にシリンダ室に沿って往復動作するピストンと、前記ピストンに連結され該ピストンと一体的に変位するピストンロッドとを有するシリンダ部と、
    前記シリンダ部の一端部に固定されるボデイと、
    前記ピストンロッドの一端部に連結された連結部材と、
    前記連結部材を介して前記ボデイに該ピストンロッドと一体的に変位自在に設けられたアームと、
    前記連結部材に軸着され、前記アームを所定角度回動自在に軸支するロッドピンと、
    ローラピンを介して前記アームに連結されたローラと、
    を備え、
    前記ボデイには、前記連結部材の摺動面が係合することにより前記アームをボデイの軸線と直交する状態に保持しながら該連結部材およびピストンロッドを該ボデイの軸線方向に沿って案内する直線状の第1案内溝と、前記アームに連結されたローラを案内することにより前記ロッドピンを中心として該アームを所定角度回動動作させる第2案内溝とが設けられ
    前記ボデイは、相互に対称に2分割された第1ボデイおよび第2ボデイからなり、前記第1ボデイおよび第2ボデイには、それぞれ、該第1ボデイおよび第2ボデイの内側に形成された前記第1案内溝と、該第1ボデイおよび第2ボデイの外側に形成された前記第2案内溝とが対称に相互に対向して設けられることを特徴とするシリンダ装置。
  2. 請求項1記載の装置において、
    前記第2案内溝は、ボデイの軸線方向に沿って直線状に形成された直線部と、前記直線部に連続する円弧状に形成された円弧部とからなることを特徴とするシリンダ装置。
  3. 請求項1記載の装置において、
    前記ボデイには、該ボデイの軸線と直交する状態に保持しながら変位するアームを係止するストッパ部材が設けられることを特徴とするシリンダ装置。
  4. 請求項記載の装置において、
    前記ストッパ部材は、ボデイの内部に支持され、該ボデイの軸線方向において異なる高さに設定された一組のストッパピンからなることを特徴とするシリンダ装置。
  5. 請求項1記載の装置において、
    前記第2案内溝に近接する部位には、該第2案内溝に沿って摺動するローラの逃げ溝が形成されていることを特徴とするシリンダ装置。
JP21608498A 1998-07-30 1998-07-30 シリンダ装置 Expired - Lifetime JP3653179B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21608498A JP3653179B2 (ja) 1998-07-30 1998-07-30 シリンダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21608498A JP3653179B2 (ja) 1998-07-30 1998-07-30 シリンダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000042851A JP2000042851A (ja) 2000-02-15
JP3653179B2 true JP3653179B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=16683009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21608498A Expired - Lifetime JP3653179B2 (ja) 1998-07-30 1998-07-30 シリンダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3653179B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008192812A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Tokyo Seimitsu Co Ltd プローバ用カセット搬送機構
CN104493747A (zh) * 2014-11-28 2015-04-08 苏州晟成光伏设备有限公司 组装机边框定位气爪
KR102111614B1 (ko) * 2018-10-02 2020-05-18 에너지움 주식회사 전동 클램핑 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000042851A (ja) 2000-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100393540B1 (ko) 클램프장치
US6641123B2 (en) Clamp apparatus
US5270625A (en) Pneumatic/electric actuator
JP3568851B2 (ja) クランプ装置
KR100629386B1 (ko) 선형 액츄에이터
US7159482B2 (en) Electric actuator
US6648317B2 (en) Clamp apparatus
JP2009107076A (ja) クランプ装置
JP2001173805A (ja) ゲートバルブ
JP3653179B2 (ja) シリンダ装置
JP3644882B2 (ja) クランプ装置
JP2002263975A (ja) クランプ装置
KR102349601B1 (ko) 회전 작동 리니어 액츄에이터
US6647859B2 (en) Belt-fixing mechanism
JP3729724B2 (ja) 揺動形アクチュエータ
JP4711098B2 (ja) ゲートバルブ
JP3542427B2 (ja) センサスイッチの取付構造
JP3618263B2 (ja) クランプ装置
JPH083374Y2 (ja) スライドユニット
JPH0712727Y2 (ja) 流体圧シリンダ
JPH0439446Y2 (ja)
JP2001214906A (ja) シリンダ装置
JP2003301808A (ja) 負荷の位置決め装置
JPH1170417A (ja) 位置決め装置
KR20010096282A (ko) 이퀄라이저 실린더

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041015

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term