JP3641418B2 - 多重エマルジョン法による徐放出性微粒球の製造方法 - Google Patents

多重エマルジョン法による徐放出性微粒球の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3641418B2
JP3641418B2 JP2000262542A JP2000262542A JP3641418B2 JP 3641418 B2 JP3641418 B2 JP 3641418B2 JP 2000262542 A JP2000262542 A JP 2000262542A JP 2000262542 A JP2000262542 A JP 2000262542A JP 3641418 B2 JP3641418 B2 JP 3641418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
emulsion
polymer
primary
dispersed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000262542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002020269A (ja
Inventor
眞圭 朴
木淳 朴
東善 金
一鎬 林
雄吉 智
平根 明
詳凡 金
求英 ▼鄭▲
Original Assignee
東國製藥株式會▲社▼
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東國製藥株式會▲社▼ filed Critical 東國製藥株式會▲社▼
Publication of JP2002020269A publication Critical patent/JP2002020269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3641418B2 publication Critical patent/JP3641418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/80Apparatus for specific applications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1635Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1641Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, poloxamers
    • A61K9/1647Polyesters, e.g. poly(lactide-co-glycolide)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1682Processes
    • A61K9/1694Processes resulting in granules or microspheres of the matrix type containing more than 5% of excipient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5089Processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B40/00Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は生分解性高分子からなる担体に薬物を封入し持続的に薬物の放出を調節し得る微粒球の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の徐放型薬物伝達系(DDS; Drug Delivery System)製剤の一般的な製造方法としては、コアセルベーション法(coacervation)、乳濁液相分離法又は噴霧乾燥によるカプセル化及び有機又は水相中の溶媒蒸発法などが知られている。このような方法のなかでも水相中溶媒蒸発法が最も多く使用されており、これは大きく乳化蒸発法(W/O/W; Water/Oil/Water)と単一乳化蒸発法(O/W; Oil/Water)とに分類される。
【0003】
一般に、ペプチド又は蛋白質のような水溶性薬物の封入に主として使用されるW/O/W法は、水溶液に薬物を溶解して製造した薬物含有水溶液を生分解性高分子を含有する有機溶媒に分散させて1次エマルジョンを形成(water in oil)した後、これを水相に分散させる方法である。また、脂溶性薬物の封入に主として使用されるO/W法は、有機溶媒又は有機溶媒の混合物に薬物と生分解性高分子を共に溶解(oil)させた後、これを水相に分散させる方法である。両方法は共に、有機溶媒相の高分子が水相に分散される過程で、有機溶媒が抽出又は蒸発などにより除去されて、高分子の溶解度が減少することにより、固形化され、その結果、微粒球を形成することになる。一般に、W/O/W法により製造された微粒球は、O/W法により製造された微粒球に比べて多孔性が増加するので、表面積が大きくなって、薬物の初期放出速度が相対的に高いという特徴がある。
【0004】
持続的な薬物放出の期間を決定する代表的な要素は、高分子の化学的組成、分子量、親水性、有機溶媒の組成、乳化剤又は添加剤の種類及び濃度によって決定される。このなかで最も重要な要素は、高分子の化学的組成、分子量及び親水性などである。例えば、ラクチドとグリコライドのモル比が異なる形態に構成される共重合体であるポリラクチド−コ−グリコライド(polylactide-co-glycolides, PLGA)高分子の場合、ラクチドのモル比とその分子量が増加するほどに分解速度が遅くなる。したがって、もっと長い期間、薬物の持続的放出のための微粒球を製造するためには、ラクチドの含量が相対的にもっと多いか、分子量がもっと大きい高分子を使用する。しかし、もっと長い期間にわたって分解される高分子は、初期又は中間のどの部分で放出が殆ど行われないなどの問題点を有する。
【0005】
したがって、1種の高分子のみでは要求期間の間(例えば、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、6ヶ月など)持続的に薬物を放出し得る徐放性微粒子を製造することには多くの努力と時間が要求される。したがって、従来の製造方法は、分解速度の速い高分子と分解速度の遅い高分子を混合し、これに薬物を封入する方法に研究が進行されているが、このように製造された微粒球からの薬物の放出速度は、混合された個々の高分子に封入された微粒球から放出される薬物の量から正確に予測することができない。その理由としては、特性の異なる2種以上の高分子が1個の微粒球上に存在し、生体内での分解速度が速い高分子から由来した分解産物の影響により、分解速度の遅い高分子の分解が単独で存在する場合より速くなる傾向がある。その結果、薬物の生体内放出速度も分解速度の速い高分子の影響を受けることになり、それぞれの高分子に封入された薬物の放出速度の平均値とは違う結果をもたらすことになる。
【0006】
このような欠点を克服するために、薬物を分解速度の異なる2種以上の高分子にそれぞれ封入させて得た微粒球を適正比で混合して、所望期間、薬物が持続的に放出される微粒球(米国特許第4,897,268号)を得る方法があるが、このような方法では、1種の剤形の商品化のために、2以上の微粒球を製造する工程上の困難性があり、経済的にも非効率である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
従って本発明の課題は、従来技術における欠点がなく、簡単な操作により、所望の期間、持続的に薬物を放出し得る徐放出性製剤であって、しかも従来法に比べ、放出期間の予測が容易な徐放出性製剤を製造することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、前記の課題を解決すべく鋭意研究を重ねる中で、多重エマルジョン法を採用することにより、前記課題を解決する徐放出性製剤を製造できることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は生分解性高分子が溶解された2種以上の油相に薬物をそれぞれ溶解又は分散させて2種以上の1次油相又はエマルジョンを製造する段階と、
製造された2種以上の1次油相又はエマルジョンを1種の水相に同時に又は連続的に分散させる段階と、
薬物が分散された微粒球から有機溶媒を除去して薬物封入微粒子を製造する段階とを含むことを特徴とする、多重エマルジョン法による徐放出性微粒球の製造方法に関する。
【0009】
また本発明は、1次油相又はエマルジョンを1種の水相に分散させる手段として、2種以上の1次油相又はエマルジョンを同時に又は連続的に1種の水相に分散させるか、1次エマルジョン(DP 1)を水相に分散させた後、水相の物理的又は化学的要素を変化させた後、つぎの1次エマルジョン(DP 2)を分散させることを特徴とする、前記の多重エマルジョン法による徐放出性微粒球の製造方法に関する。
【0010】
さらに本発明は、水相の物理的又は化学的要素を変化させる手段として、ミキサーの速度を100rpm〜5,000rpm、水相の量は1次エマルジョン又は油相の20倍〜1,000倍、水相に含有された乳化剤はポリソルベート(polysorbate)又はポリビニールアルコールで、1%〜10%、添加剤はゼラチン(gelatin)、カルボキシルメチルセルロース(carboxylmethyl cellurose)、又はカルシウム(calcium)で、0.1%〜5%、温度は5℃〜40℃に調節して分散させることを特徴とする、前記の多重エマルジョン法による徐放出性微粒球の製造方法に関する。
【0011】
また本発明は、1次油相又はエマルジョンを製造する手段として、水溶液に薬物を溶解させた薬物含有水溶液を生分解性高分子の含有された有機溶媒に分散させて1次エマルジョンを形成した後、これを水相に分散させる二重乳化蒸発法(W/O/W)、又は有機溶媒又は有機溶媒の混合物に薬物と生分解性高分子を一緒に溶解させた後、これを水相に分散させる単一乳化蒸発法(O/W)で製造することを特徴とする、前記の多重エマルジョン法による徐放出性微粒球の製造方法に関する。
さらに本発明は、生分解性高分子が、ポリラクチド高分子、ポリグリコライド高分子、ラクチドとグリコライドの高分子共重合体、又はこれらの混合体を含むことを特徴とする、前記の多重エマルジョン法による徐放出性微粒球の製造方法に関する。
また本発明は、生分解性高分子が、ラクチドとグリコライドのモル比が45:55〜55:45であり、重量平均分子量が6,000〜10,000及び25,000〜35,000である高分子を同時に又は順次水相に分散させることにより、長期間持続的に薬物を放出することを特徴とする、前記の多重エマルジョン法による徐放出性微粒球の製造方法に関する。
【0012】
また本発明は、生分解性高分子が、酢酸セルロース、酢酸セルロースプロピオネート、セルロースブチラート、セルロースプロピオネート、セルロースバラレート、クマロンインデンポリマー(cumaroneindene polymer)、 ジブチルアミノヒドロキシプロピルエーテル、エチルセルロース、エチレン−ビニールアセテート共重合体、グリセロールジステアレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタラート、2−メチル−5−ビニールピリジンメタクリラート−メタクリル酸共重合体、ポリアミノ酸、ポリアンハイドリド、ポリカプロラクトン、ポリカーボネート、ポリブタジエン、ポリエステル、ポリヒドロキシブチリン酸、ポリメチルメタクリラート、ポリメタクリル酸エステル、ポリオルトエステル、ポリプロピレン、多糖類、ポリスチレン、ポリビニールアセタルジエチルアミノアセテート、ポリビニールアセテート、ポリビニールアルコール、ボリビニールブチラール、ポリビニールフォーマル、蛋白質、塩化ビニール−プロピレン−酢酸ビニール共重合体、塩化ビニール−酢酸ビニール共重合体、ワックス類、高分子脂肪酸類から選択されるどの1種以上を含むことを特徴とする、前記の多重エマルジョン法による徐放出性微粒球の製造方法に関する。
【0013】
さらに本発明は、薬物が、生理活性ペプチド及び蛋白質、抗癌剤、抗生剤、解熱剤、鎮痛剤、抗炎症剤、去痰剤、鎮静剤、筋肉弛緩剤、癲癇治療剤、抗潰瘍剤、抗憂鬱症剤、抗アレルギー剤、強心剤、抗不整脈剤、血管拡張剤、低血圧性利尿剤、糖尿病治療剤、過脂質血症治療剤、抗凝固剤、溶血剤、抗結核剤、ホルモン、麻酔拮抗剤、骨吸収抑制剤、骨形成促進剤及び血管形成抑制剤を含む薬物で、これら薬物が塩の形態になっているものを含むことを特徴とする、前記の多重エマルジョン法による徐放出性微粒球の製造方法に関する。
【0014】
また本発明は、1次油相又はエマルジョンにおいて、薬物の含量は1%〜50%、高分子の濃度は5%〜50%であることを特徴とする、前記の多重エマルジョン法による徐放出性微粒球の製造方法に関する。
さらに本発明は、薬物が酢酸ゴセレリン(goserelin acetate)、酢酸ナファレリン(nafarelin acetate)、酢酸ブセレリン(buserelin acetate)及び酢酸ロイプロレリン(Leuprolelin acetate)を含むことを特徴とする、前記の多重エマルジョン法による徐放出性微粒球の製造方法に関する。
【0015】
また本発明は、生分解性高分子が、ラクチドとグリコライドのモル比が45:55〜55:45であり、重量平均分子量が6,000〜10,000及び25,000〜35,000である高分子を同時に又は順次水相に分散させることにより、長期間持続的に薬物を放出することを特徴とする、前記の多重エマルジョン法による徐放出性微粒球の製造方法に関する。
【0016】
本発明は、一定期間持続的に薬物を放出し得る徐放出性製剤の製造方法であり、従来の高分子混合法により製造された方法に比べて放出期間を易しく調節することができ、特に、全体放出期間を変化させなく、初期放出量を調節することができる。本発明は、適当な高分子の組成、分子量又は溶媒の組成及び濃度、添加剤などを1次油相又はエマルジョン段階でそれぞれ多様に調節することにより、1工程で徐放出性製剤を製造する方法で、その製造過程は次の3段階と要約できる。
(第1段階)薬物及び生分解性高分子の種類、組成又は濃度のうち、2種以上の物理的又は化学的性質の異なる1次油相又はエマルジョン(Oil又はwater in oil)を製造する。
(第2段階)製造された2種以上の1次油相又はエマルジョンを1種の水相に分散させる。
(第3段階)分散された微粒球から有機溶媒を除去して微粒子を得る。
前記第2段階において、2種以上の1次油相又はエマルジョンを1種の水相に分散させる方法をより具体的に説明すると、2種以上の1次油相又はエマルジョンを同時又は連続的に1種の水相に分散させるか、第1の1次エマルジョンを水相に分散させた後、水相の物理的又は化学的要素を変換させた後、第2の1次エマルジョンを分散させることができる。ここで、“水相の物理的又は化学的要素の変化”とは、ミキサーの速度又は水相の量、水相に含有された乳化剤、添加剤の濃度、温度などを意味する。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態について詳細に説明する。
本発明に使用できる生分解性高分子化合物としては、酢酸セルロース(cellulose acetate)、酢酸セルロースプロピオネート(cellulose acetate propionate)、セルロースブチラート(cellulose butyrate)、セルロースプロピオネート(cellulose propionate)、セルロースバラレート(cellulose valerate)、クマロンインデンポリマー(cumaroneindene polymer)、 ジブチルアミノヒドロキシプロピルエーテル(dibutylaminohydroxypropyl ether)、エチルセルロース(ethyl cellulose)、エチレン−ビニールアセテート(ethylene-vinylacetate)共重合体、グリセロールジステアレート(glycerol distearate)、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタラート(hydroxypropylmethyl cellulose phthalate)、2−メチル−5−ビニールピリジンメタクリラート−メタクリル酸(2-methyl-5-vinylpyridine methacrylate-methacrylic acid)共重合体、
【0018】
ポリアミノ酸 (polyamino acids)、ポリアンハイドリド(polyanhydrides)、ポリカプロラクトン(polycaprolactone)、ポリカーボネート(polycarbonate)、ポリブタジエン(polybutadiene)、ポリエステル(polyesters)、ポリヒドロキシブチリン酸(polyhydroxybutyric acid)、ポリメチルメタクリラート(polymethyl methacrylate)、ポリメタクリル酸エステル(polymethacrylic acid ester)、ポリオルトエステル(polyorthoesters)、ポリプロピレン(polypropylene)、多糖類(alginic acid, chitin, chitosan, chondroitin, dextrin, dextran, hyaluronic acid, heparin, keratan sulfate, starch)、ポリスチレン(polystyrene)、ポリビニールアセタルジエチルアミノアセテート(polyvinyl acetal dietylamino acetate)、ポリビニールアセテート(polyvinyl acetate)、
【0019】
ポリビニールアルコール(polyvinyl alcohol)、ボリビニールブチラール(polyvinyl butyral)、ポリビニールフォーマル(polyvinyl formal)、蛋白質(albumin, casein, collagen, fibrin, fibrinogen, gelatin, hemoglobin, transfferin, zein)、塩化ビニール−プロピレン−酢酸ビニール (vinylchloride-propylene-vinylacetate)共重合体、塩化ビニール−酢酸ビニール共重合体 (vinylchloride -vinylacetate polymer)、ワックス類(beef tallow, whale wax, bees wax, paraffin wax, castor wax)、高分子脂肪酸類(myristic, palmitic, stearic, behenic acids)などがある。前記高分子のなかでも、更に好ましくは、ポリラクチド(polylactides)、ポリグリコライド(polyglycolides)、これらの共重合体であるポリラクチド−コ−グリコライド(polylactide-co-glycolides, PLGA)などの脂肪族ポリエステル系が使用できる。
【0020】
前記生分解性高分子のうち、PLGAを例として本発明をより詳細に説明する。PLGAは生体内で最終的に乳酸(lactic acid)とグリコール酸(glycolic acid)の単量体に分解されるので、生体適合性が認められた物質で、無害であることがよく知られており、米国FDAから許可された物質で、既に前立腺癌の治療剤として使用されるLHRH同族体と小児矮小症患者に投与される人間成長ホルモンの持続性薬物放出剤形として使用されている。PLGAは、単量体である乳酸とグリコール酸の比、分子量、親水性などの物理的特性によって、多様な種類が存在し、これらはそれぞれ生体内で短くは2週から長くは数ヶ月の期間にわたって分解される特性を有する。
【0021】
本発明による微粒球の製造方法のうち、第1段階において、2種以上の1次油相又はエマルジョンを製造する例として、第1の1次油相は、薬物と生体分解速度が比較的短いPLGA、つまり単量体比が50:50、又は親水性の高いPLGA(例えば、末端にカルボキシ残基を含有するPLGA:RG502H,RG503H など)、又は分子量の小さいPLGAを有機溶媒に溶解させて製造し、第2の1次油相は薬物と生体分解速度が比較的長いPLGA、つまり単量体比が75:25、又は親水性が低いPLGA(例えば、末端のカルボキシル基がドデシル基などで置換されたPLGA:RG502, RG503 など)、又は分子量の大きいPLGAを有機溶媒に溶解させることにより製造することができる。薬物が水溶性である場合には、前述した事項のうち、薬物を水溶液に溶解させ、それぞれの高分子が溶解された油相にエマルジョン状態に分散させることにより、2以上の1次エマルジョンを製造することができる。
【0022】
更にほかの例としては、それぞれの1次油相又はエマルジョンを製造するとき、生分解性高分子は同一物質を使用するが、薬物の種類は相違し得る。具体的に、LHRH(Leutenizing Hormone Releasing Hormone)の同族体を、例えば、第1の1次油相では、LHRH同族体のなかで拮抗物質(antagonist)の1種を溶解させ、第2の1次油相では、LHRH同族体のなかで作用物質(agonist)の1種を溶解させることにより、2種の相違した1次油相を製造することができる。また、高分子の種類又は薬物の種類が互いに異なる2種を使用しなくても、1種の薬物と1種の高分子によっても物理的又は化学的性質の異なる2種以上の油相又はエマルジョンを製造することができる。例えば、2種の1次油相又はエマルジョンにおいて、薬物又は高分子の重量比、有機溶媒に対する薬物又は高分子の重量比、使用される有機溶媒の比(有機溶媒の混合物を使用する場合)、水溶液と有機溶媒の比(水溶性薬物の場合、つまりW/O/W法)などを異なるように調節することで可能なものである。
【0023】
このような媒介変数の差により製造された微粒球は構造形態学的に互いに異なる特性を有し、一般に、薬物の放出速度も互いに異なる。例えば、通常、高分子の有機溶媒に対する重量比が増加すると1次油相又はエマルジョンの粘度が増加して薬物の封入率が増加し、微粒球の大きさも相対的に大きくなる。更にほかの例として、通常、薬物が水溶性である場合、薬物の含有率が高くなると生体内放出速度が増加し、脂溶性の場合、薬物の含有率が高くなると、放出速度が減少する傾向を示す。有機溶媒の混合物を使用する場合にも、それぞれの有機溶媒の水に対する溶解度又は沸点などの差により2次水相に分散されたエマルジョンでの有機溶媒の抽出又は蒸発速度が互いに異なるため、その結果、微粒球の特性が変化し、薬物の放出速度も影響を受けることになるものである。
【0024】
本発明による微粒球の製造方法において、第2段階で製造された2種以上の1次油相又はエマルジョンを1種の水相に分散させる方法の具体的な例を挙げると次のようである。最も簡単な例としては、1種の水相に2種以上の1次油相又はエマルジョンを同時に分散させる方法、又は第1の1次油相又はエマルジョンを分散させ、直ちに第2の1次油相又はエマルジョンを分散させる方法である。通常、このような方法においては、水相の量を十分に使用することにより、全ての1次油相又はエマルジョンに存在する有機溶媒を十分に抽出又は蒸発させることができなければならない。
【0025】
これとは異なり、第1の1次油相又はエマルジョンを水相に分散させた後、“水相の物理化学的要素”を変換させた後、第2の1次油相又はエマルジョンを水相に分散させる方法も使用できる。“水相の物理化学的要素”とは、前述したように、ミキサーの速度又は水相の量、水相に含有された乳化剤、添加剤の濃度、温度などを意味するもので、これらの変化による微粒球の特性変化を説明するとつぎのようである。
【0026】
一般に、ミキサーの速度が増加するにしたがってエマルジョンの大きさが小さくなり、これにより微粒球の大きさも小さくなる。水相の量が増加すると、エマルジョンからの有機溶媒の抽出速度も速くなって、生分解性高分子の固形化が早く起こり、微粒球の大きさも大きくなる。水相の温度は有機溶媒の蒸発速度に影響を及ぼすので、温度が高くなるほどに蒸発速度が速くなる。生分解性高分子の固形化速度、微粒子の大きさなどによって、究極的には薬物の放出速度も影響を受けることになる。
【0027】
したがって、第1の1次油相又はエマルジョンを分散させた後、水相の量を増加させるか、温度を高くして、有機溶媒をどの程度除去すると、第2の1次油相又はエマルジョに存在する有機溶媒を十分に抽出し得ることになるものである。したがって、2種以上の1次油相又はエマルジョンを1種の水相に分散させる際、それぞれの1次油相又はエマルジョンに存在する有機溶媒の種類、量などを考慮し、かつ水相の量又は温度なども顧慮して微粒球を製造すべきである。
本発明に提供し得る薬物としては、生理活性ペプチド及び蛋白質、抗癌剤、抗生剤、解熱剤、鎮痛剤、抗炎症剤、去痰剤、鎮静剤、筋肉弛緩剤、癲癇治療剤、抗潰瘍剤、抗憂鬱症剤、抗アレルギー剤、強心剤、抗不整脈剤、血管拡張剤、低血圧性利尿剤、糖尿病治療剤、過脂質血症治療剤、抗凝固剤、溶血剤、抗結核剤、ホルモン、麻酔拮抗剤、骨吸収抑制剤、骨形成促進剤及び血管形成抑制剤を含む。
【0028】
生理活性ペプチドと蛋白質は2種以上のアミノ酸で、分子量が約200〜100,000であり、これらペプチド及び蛋白質薬物の例としては、人間成長ホルモン、成長ホルモン放出ホルモン、成長ホルモン放出ペプチド、インターフェロン、コロニー刺激因子、インタールキン、マクロファージ活性因子、マクロファージペプチド、B細胞因子、T細胞因子、蛋白質A、アレルギー抑制因子、細胞怪死糖蛋白質、免疫毒素、リンホトキシン、腫瘍抑制因子、転移成長因子、アルファ−1アンチトリプシン、アルブミンとその断片ポリペプチド、アポリポ蛋白質−E、エリスロポイエチン、因子VII、因子VIII、因子IV、プラズミノゲン活性因子、ウロキナーゼ、ストレプトキナーゼ、蛋白質C、C−反応性蛋白質、レニン抑制剤、コラゲナーゼ抑制剤、スーパーオキサイドディスムターゼ、血小板由来成長因子、表皮成長因子、カチリジ誘導因子、結合組織活性因子、濾胞刺激ホルモン、黄体形成ホルモン、黄体形成ホルモン放出ホルモン、神経成長因子、パラチオイドホルモン、レラキシン、シクレチン、ゾマトメジン、インシュリン−類似成長因子、アドレノコルチコトロフィックホルモン、グルカゴン、コロシストキニン、膵臓ポリペプチド、ガストリン放出ペプチド、コルチコトロピン放出因子、チロイド刺激ホルモン、各種ウィルス、バクテリア、毒素などに対する単一クローン性又はポリクローン性抗体、各種ウィルス由来ワクチン抗原などを含む。
【0029】
抗癌剤の例としては、ブレオマイシン(bleomycin)、メトトレキサート(methotrexate)、アクチノマイシンD(actinomycin D)、マイトマイシンC(mitomycin C)、ビンブラスチン硫酸塩(binblastin sulfate)、ビンクリスチン硫酸塩(bincrystin sulfate)、ダウノルビシン(daunorubicin)、アドリアマイシン(adriamycin)、ネオカルチノスタチン(neocartinostatin)、シトシンアラビノシド(cytosinearabinoside)、フルオロウラシル(fluorouracil)、テトラヒドロフリル−5−フルオロウラシル(tetrahydrofuryl-5-fluorouracil)、クレスチン(krestin)、ピシバニル(Picibanil)、レンチナン(lentinan)、レバミゾール(levamisole)、ベスタチン(bestatin)、アジメキソン(azimexon)、グリシリジン(glycyrrhizin)、ポリル類(polyI:C, polyA:U, polyICLC)などがある。
【0030】
抗生剤の例としては、ゲンタマイシン(gentamicin)、ジベカシン(dibekacin)、カネンドマイシン(kanendomycin)、リビドマイシン(lividomycin)、トブラマイシン(tobramycin)、アミカシン(amikacin)、フラジオマイシン(fradiomycin)、シソマイシン(sisomycin)、テトラサイクリン塩酸塩(tetracycline hydrochloride)、オキシテトラサイクリン塩酸塩(oxytetracycline hydrochloride)、ロリテトラサイクリン(rolitetracycline)、ドキシサイクリン塩酸塩(doxycycline hydrochloride)、アンピシリン(ampicillin)、ピペラシリン(piperacillin)、チカルシリン(ticarcillin)、セファロシン(cefalothin)、セファロリジン(cefaloridine)、セフォチアム(cefotiam)、セフスロジン(cefsulodin)、セフメノキシム(cefmenoxime)、セフメタゾanalgesール(cefmetazole)、セファゾリン(cefazolin)、セフォタキシム(cefotaxime)、セフォペラゾン(cefoperazon)、セフチゾキシム(ceftizoxime)、モキサラクタム(mochisalactam)、チエナマイシン(thienamycin)、スルファゼシン(sulfazecin)及びアズトレオナム(aztreonam)などがある。
【0031】
解熱剤の例としては、アナルジージク(analgesics)とサリチン酸を含有する抗炎症剤(anti-inflammatory agents include salicylic acid)、スルピリン(sulpyrine)、フルフェナム酸(flufenamic acid)、ジクロフェナク(diclofenac)、インドメタシン(indomethacin)、モルヒネ(morphine)、ペチジン塩酸塩(pethidine hydrochloride)、レボルファノールタートラート(levorphanol tartrate)及びオキシモルホン(oxymorphone)などがある。
【0032】
鎮痛剤の例としては、エフェドリン塩酸塩(ephedrine hydrochloride)、メチルエフェドリン塩酸塩(methylephedrine hydrochloride)、ノスカピン塩酸塩(noscapine hydrochloride)、コデイン燐酸塩(codeine phosphate)、ジヒドロコデイン燐酸塩(dihydrocodeine phosphate)、アロクラミド塩酸塩(allocramide hydrochloride)、クロフェダノール塩酸塩(clofedanol hydrochloride)、ピコペリダミン塩酸塩(picoperidamine hydrochloride)、クロペラスチン(chloperastine)、プロトキロール塩酸塩(protokylol hydrochloride)、イソプロテレノール塩酸塩(isoproterenol hydrochloride)、スルブタモール硫酸塩(sulbutamol sulfate)及びテルブタリン硫酸塩(terbutaline sulfate)などがある。
【0033】
鎮静剤の例としては、クロルプロマジン(chlorpromazine)、プロクロルペラジン(prochlorperazine)、トリフルチオペラジン(trifltioperazine)、アトロピン硫酸塩(atropine sulfate)及びメチルスコポラミンブロミド(methylscopolamine
bromide)などがある。
筋肉弛緩剤の例としては、プリジノールメタンスルフォナート(pridinol methanesulfonate)、塩化ツボクラリン(tubocurarine chloride)及びパンクロニウムブロミド(pancuronium bromide)などがある。
抗癲癇剤の例としては、フェニトイン含有アンチピレプチック(antiepileptics include phenytoin)、エトスクシミド(ethosuximide)、アセタゾールアミドソジウムクロルジアゼポキシド(acetazolamide sodium chlordiazepoxide)などがある。
【0034】
抗潰瘍剤の例としては、メトクロプラミド(metoclopramide)とヒスチジン塩酸塩(histidine hydrochloride)などがある。
抗憂鬱症剤の例としては、イミプラミン(imipramine)、クロミプラミン(clomipramine)、ノキシプチリン(noxiptiline)及びフェネルジン硫酸塩(phenerdine sulfate)などがある。
抗アレルギー剤の例としては、ジフェンヒドラミン塩酸塩(diphenhydramine hydrochloride)、クロルフェニラミンマレアート(chlorpheniramine maleate)、トリペレナミン塩酸塩(tripelenamine hydrochloride)、メスジラジン塩酸塩(methdilazine hydrochloride)、クレミゾール塩酸塩(clemizole hydrochloride)、ジフェニルピラリン塩酸塩(diphenylpyraline hydrochloride)及びメトキシフェナミン塩酸塩(methoxyphenamine hydrochloride)などがある。
【0035】
強心剤の例としては、トランス−パイオキソカンファー(trans-paioxocamphor)、テオピロール(theophyllol)、アミノフィリン(aminophylline)とエチレフリン塩酸塩(etilefrine hydrochloride)などがある。
抗不整脈剤の例としては、プロプラノール(propranol)、アルプレノロール(alprenolol)、ブフェトロール(bufetolol)及びオキソプレノロール(oxoprenolol)などがある。
血管拡張剤の例としては、オキシフェドリン塩酸塩(oxyfedrine hydrochloride)、ジルチアゼム(diltiazem)、トラゾリン塩酸塩(tolazoline hydrochloride)、ヘキソベンジン(hexobendine)及びバメタン硫酸塩(bamethan sulfate)などがある。
【0036】
低血圧性利尿剤の例としては、ヘキサメトニウムブロミド(hexamethonium bromide)、ペントリーウム(pentolinium)、メカミラミン塩酸塩(mecamylamine hydrochloride)、エカラジン塩酸塩(ecarazine hydrochloride)及びクロニジン(clonidine)などがある。
糖尿病治療剤の例としては、グリミジンソジウム(glymidine sodium)、グリピジド(glipizide)、フェンホルミン塩酸塩(fenformin hydrochloride)、ブホルミン塩酸塩(buformin hydrochloride)及びメトホルミン(metformin)などがある。過脂質血症治療剤の例としては、プラバスタチンソジウム(pravastatin sodium)、シンバスタチン(simvastatin)、クリノフィブレート(clinofibrate)、クロフィブレート(clofibrate)、シンフィブレート(simfibrate)及びベザフィフレート(bezafibrate)などがある。
【0037】
抗凝固剤の例としては、ヘパリンソジウム(heparin sodium)などがあり、溶血剤の例としては、トロンボプラスチン(thromboplastin)、トロンビン(thrombin)、メナジオン塩(menadione sodium hydrogen sulfite)、アセトメナフトン(acetomenaphthone)、トラネキサム酸(tranexamic acid)、カルバゾクロム硫酸塩(carbazochrome sodium sulfonate)及びアドレクロム塩(adrenochrome monoaminoguanidine methanesulfonate)がある。
【0038】
抗結核剤の例としては、イソニアジド(isoniazid)、エタンブトール(ethambutol)及びパラ−アミノサリチル酸(p-aminosalicylic acid)などがある。
ホルモンの例としては、プレドニゾロン及び塩(predonizolone, predonizolone sodium phosphate)、デキサメタゾン硫酸塩(dexamethasone sodium sulfate)、ベータメタゾン燐酸塩(betamethasone sodium phosphate)、ヘキセストロール燐酸塩(hexestrol phosphate)、ヘキセストロール酢酸塩(hexestrol acetate)及びメチマゾール(methimazole)がある。
【0039】
麻酔拮抗剤の例としては、 レバロルファンタートラート(levallorphan tartrate)、ナノルフィン塩酸塩(nalorphine hydrochloride)及びナロキソン塩酸塩(naloxone hydrochloride)があり、骨吸収抑制剤の例としては、 イプリフラボン(ipriflavone)などがあり、骨形成促進剤の例としては、ポリペプチド類(polypeptides、例えば BMP, PTH, TGF-beta 及び IGF-1)などがある。
血管形成抑制剤の例としては、ステロイド(steroid)、フマギリン(fumagillin)及びフマギロール(fumagillol)誘導体がある。
【0040】
生理活性薬物は薬理的に適用可能な塩の形態(例えば、生理活性薬物がアミン基のような塩基性基を持っている場合、塩酸、硫酸、硝酸のような無機酸から製造された塩及び炭酸、琥珀酸から製造された有機酸、生理活性薬物がカルボキシル基のような酸性基をもっている場合、ナトリウム、カリウムのような無機塩により形成された塩、3エチルアミン、アルギニンのような塩基性有機化合物から形成された塩)からなり得る。
【0041】
【実施例】
本発明をつぎの実施例に基づいてより詳細に説明するが、これら実施例が本発明の技術的範囲を限定するものではない。
( 実施例1 ) 二重エマルジョン法によるブリリアントブルー含有微粒球/ローダミン含有微粒球 (1:1) 混合体の製造
ブリリアントブルー(Brilliant Blue)0.1gをメタノール1.5gに溶解した後、RG502H(Boehringer Ingelheim製)0.5gをメチレンクロライド2.0gに溶解した高分子溶液に分散して1次エマルジョン(DP1)を製造した。ローダミン(Rhodamin B)0.1gをメタノール1.5gに溶解した後、RG502H0.5gをメチレンクロライド2.0gに溶解した高分子溶液に分散して1次エマルジョン(DP2)を製造した。製造された1次エマルジョン(DP1)と1次エマルジョン(DP2)を順次、予め25℃に調節された0.5%ポリビニールアルコールを含有する250mlの蒸留水溶液に3,500rpmのホモゲナイザーで分散させた。ホモゲナイザーの速度を3,000rpmに調節し、15分間エマルジョンを形成した後、40℃に温度を上昇させ、1時間有機溶媒を蒸発除去して、固形化された微粒球を製造した。図1aはこれの光学顕微鏡写真である。
【0042】
(比較例1)
A:ブリリアントブルー含有微粒球の製造
ブリリアントブルー0.2gをメタノール3gに溶解した後、RG502H 1gをメチレンクロライド2.0gに溶解した高分子溶液に分散して1次エマルジョンを製造した。製造された1次エマルジョンを、予め25℃に調節された0.5%ポリビニールアルコールを含有する250mlの蒸留水溶液に3500rpmのホモゲナイザーで分散させた。ホモゲナイザーの速度を3,000rpmに調節し、15分間エマルジョンを形成した後、40℃に温度を上昇させ、1時間有機溶媒を蒸発除去して、固形化された微粒球を製造した。図1bはこれの光学顕微鏡写真である。
【0043】
B:ローダミン含有微粒球の製造
ローダミン0.2gをメタノール3gに溶解した後、RG502H 1gをメチレンクロライド2.0gに溶解した高分子溶液に分散して1次エマルジョンを製造した。製造された1次エマルジョンを、予め25℃に調節された0.5%ポリビニールアルコールを含有する250mlの蒸留水溶液に3,500rpmのホモゲナイザーで分散させた。ホモゲナイザーの速度を3,000rpmに調節し、15分間エマルジョンを形成した後、40℃に温度を上昇させ、1時間有機溶媒を蒸発除去して、固形化された微粒球を製造した。図1cはこれの光学顕微鏡写真である。
【0044】
C:高分子混合法によるブリリアントブルー/ローダミン (1:1) 含有微粒球の製造
ブリリアントブルー0.1gとローダミン0.1gをメタノール3gに溶解した後、RG502H 1gをメチレンクロライド2.0gに溶解した高分子溶液に分散して1次エマルジョンを製造した。製造された1次エマルジョンを、予め25℃に調節された0.5%ポリビニールアルコールを含有する250mlの蒸留水溶液に3,500rpmのホモゲナイザーで分散させた。ホモゲナイザーの速度を3,000rpmに調節し、15分間エマルジョンを形成した後、40℃に温度を上昇させ、1時間有機溶媒を蒸発除去して、固形化された微粒球を製造した。図1dはこれの光学顕微鏡写真である。
【0045】
実施例1、比較例1A、比較例1B及び比較例1Cにより製造された微粒子に対する光学顕微鏡写真を図1a、図1b、図1c、図1dにそれぞれ示した。実施例1により製造された微粒子は、比較例1のAとBにより製造された微粒子が1:1で混合されている形態を取っていることを知り得る反面、比較例1Cの高分子混合法により製造された微粒子の場合は2色が混合された形態を取っている。
【0046】
( 実施例2 ) 最小28日持続的な放出のための酢酸ロイプロレリン含有生分解性 微粒球の製造
A型:酢酸ロイプロレリン(leuprolelin acetate)62.5mgをメタノール0.28gに溶解した後、ラクチドとグリコライドが50:50で、平均分子量が8,600であるPLGA(RG502H, Boehringer Ingelheim)0.438gをメチレンクロライド1.125gに溶解した高分子溶液に分散して1次エマルジョン(DP1)を製造した。酢酸ロイプロレリン62.5mgをメタノール0.37gに溶解した後、ラクチドとグリコライドが50:50で、平均分子量が33,000であるPLGA(RG503H, Boehringer Ingelheim)0.438gをメチレンクロライド1.313gに溶解した高分子溶液に分散して1次エマルジョン(DP2)を製造した。製造された1次エマルジョン(DP1)と1次エマルジョン(DP2)を順次、予め25℃に調節された0.3%ポリビニールアルコールを含有する250mlの蒸留水溶液に3,500rpmのホモゲナイザーで分散させた。ホモゲナイザーの速度を3,000rpmに調節し、15分間エマルジョンを形成した後、40℃に温度を上昇させ、2時間有機溶媒を蒸発除去して、固形化された微粒球を製造した。
【0047】
本発明により製造された微粒球の走査電子顕微鏡写真を図2a(100倍拡大)及び図2b(800倍拡大)に示した。図2bの拡大された写真の右側に見える微粒球は多孔性を有するもので、DP1により502H高分子から由来したものであり、左側は非多孔性を有するもので、DP2の503Hから由来したものであることが確実に区分される。
B型:酢酸ロイプロレリン(leuprolelin acetate)75mgをメタノール0.27gに溶解した後、RG502H 0.425gをメチレンクロライド1.903gに溶解した高分子溶液に分散して1次エマルジョン(DP1)を製造した。酢酸ロイプロレリン75mgをメタノール0.36gに溶解した後、RG503H 0.425gをメチレンクロライド1.275gに溶解した高分子溶液に分散して1次エマルジョン(DP2)を製造した。以下、実施例2のA型と同様に行って微粒球を製造した。
【0048】
(比較例2)
A:酢酸ロイプロレリンを含有するRG502H微粒球の製造
酢酸ロイプロレリン62.5mgをメタノール0.28gに溶解した後、RG502H 0.438gをメチレンクロライド1.125gに溶解した高分子溶液に分散して1次エマルジョンを製造した。製造された1次エマルジョンを、予め25℃に調節された0.3%ポリビニールアルコールを含有する125mlの蒸留水溶液に3,500rpmのホモゲナイザーで分散させた。以後は実施例2のA型と同様に行って微粒球を製造した。
【0049】
B:酢酸ロイプロレリンを含有するRG503H微粒球の製造
酢酸ロイプロレリン62.5mgをメタノール0.37gに溶解した後、RG503H 0.438gをメチレンクロライド1.313gに溶解した高分子溶液に分散して1次エマルジョンを製造した。製造された1次エマルジョンを、予め25℃に調節された0.3%ポリビニールアルコールを含有する125mlの蒸留水溶液に3,500rpmのホモゲナイザーで分散させた。以後は実施例2のA型と同様に行って微粒球を製造した。
【0050】
C:酢酸ロイプロレリンを含有するRG502H/RG503H (1:1) 微粒球の製造
酢酸ロイプロレリン125mgをメタノール0.65gに溶解した後、RG502H 0.438gとRG503H 0.438gがメチレンクロライド2.438gに一緒に溶解された高分子溶液に分散して1次エマルジョンを製造した。製造された1次エマルジョンを、予め25℃に調節された0.3%ポリビニールアルコールを含有する250mlの蒸留水溶液に3,500rpmのホモゲナイザーで分散させた。以後は実施例2のA型と同様に行って微粒球を製造した。
【0051】
( 試験例1 ) In vitro薬物放出試験
本発明の実施例2と比較例2で製造された微粒球と、対照群として市中に流通されているロイプリン(Leuplin;日本国タケダ社製)とに対して in vitro放出試験を比較するために、つぎのように実施した。それぞれ5mgの凍結乾燥された微粒球をそれぞれ0.033M燐酸塩緩衝液(pH 7.0)が入っている35個の試験管に分散させた後、37℃で放出した。試験日は0.25、1、4、7、14、21、28日とし、各試験日に、5個の試験管から試料を採取した後、遠心分離して得た微粒球をメチレンクロライド/アセテート緩衝液(1:1, v/v)で抽出して、アセテート層に移行されたロイプロリドの量をHPLCにより決定した。この際に、分析条件は0.1%3フッ素化アセト酸を含有する28%アセトニトリル水溶液を移動相として280nmで流速1.0ml/minで測定して図3に示した。
【0052】
( 試験例2 ) ロイプロレリンの血中濃度試験
実施例2で製造された微粒球と対照群として市中に流通されているロイプリン(日本国タケダ社製)とを比較するために、ネズミに投与した後、時間経過による血中濃度の変化を測定した。試験に使用された動物は、10匹のSD系雄性白ネズミが使用された。実施例2の微粒球とロイプリンをそれぞれ5匹のネズミに筋肉注射で投与した。投与量はネズミ当たり0.9mgとし、投与後、血中濃度を、1、3、7、14、21、28、35日に尻尾静脈から採取した血液から測定して図4に示した。
【0053】
( 試験例3 ) テストステロンの血中濃度試験
実施例2で製造された微粒球と流通されているロイプリン(日本国タケダ社製)とを比較するために、ネズミに投与した後、時間経過による血中濃度の変化を測定した。試験に使用された動物は、10匹のSD系雄性白ネズミが使用された。実施例2の微粒球とロイプリンをそれぞれ5匹のネズミに筋肉注射で投与した。投与量は体重1kg当たり3mgとし、投与後、血中濃度を、0.25、1、3、7、14、21、28、35日に尻尾静脈から採取した血液から測定して図4に示した。
【0054】
( 実施例3 ) 最小2ヶ月持続的な放出のためのアドリアマイシン含有生分解性微粒球の製造
アドリアマイシン(adriamycin)20mgをメタノール0.563gに溶解した後、RG502H 0.875gをメチレンクロライド2.253gに溶解した高分子溶液に分散して1次エマルジョン(DP1)を製造した。アドリアマイシン15mgをメタノール0.735gに溶解した後、ラクチドとグリコライドのモル比が50:50で、平均分子量が14,500であるPLGA(RG502, Boehringer Ingelheim)0.875gをメチレンクロライド2.624gに溶解した高分子溶液に分散して1次エマルジョン(DP2)を製造した。
製造された1次エマルジョンDP1とDP2を同時に、予め25℃に調節された0.3%ポリビニールアルコールを含有する500mlの蒸留水溶液に3,500rpmのホモゲナイザーで分散させた。以後は実施例2のA型と同様に行って微粒球を製造した。
【0055】
( 実施例4 ) 最小3ヶ月持続的な放出のための酢酸ロイプロレリン含有生分解性微粒球の製造
A型:酢酸ロイプロレリン62.5mgをメタノール0.282gに溶解した後、RG502H 0.438gをメチレンクロライド1.217gに溶解した高分子溶液に分散して1次エマルジョン(DP1)を製造した。酢酸ロイプロレリン187.5mgをメタノール0.492gに溶解した後、平均分子量が15,000であるポリラクチド(PLA0015,日本国Wako社製)1.3gをメチレンクロライド1.97gに溶解した高分子溶液に分散して1次エマルジョン(DP2)を製造した。製造された1次エマルジョンDP1とDP2を順次、予め25℃に調節された0.3%ポリビニールアルコールを含有する500mlの蒸留水溶液に3,500rpmのホモゲナイザーで分散させた。以後は実施例2のA型と同様に行って微粒球を製造した。
【0056】
B型:酢酸ロイプロレリン125mgをメタノール0.328gに溶解した後、PLA0015 0.875gをメチレンクロライド1.3gに溶解した高分子溶液に分散して1次エマルジョンを製造した。製造された1次エマルジョン1/2を取り、予め10℃に調節された0.1%ポリビニールアルコールを含有する125mlの蒸留水溶液に3,500rpmのホモゲナイザーで分散させた。0.3%ポリビニールアルコールを含有する125mlの蒸留水溶液を徐々に加えた後、温度を25℃に調節し、残りの1次エマルジョンを分散させた。以後は実施例2のA型と同様に行って微粒球を製造した。
【0057】
( 実施例5 ) 最小4ヶ月持続的な放出のための酢酸ロイプロレリン含有生分解性微粒球の製造
酢酸ロイプロレリン62.5mgをメタノール0.282gに溶解した後、RG502H 0.438gをメチレンクロライド1.127gに溶解した高分子溶液に分散して1次エマルジョン(DP1)を製造した。酢酸ロイプロレリン187.5mgをメタノール0.492gに溶解した後、ラクチドとグリコライドのモル比が50:50で、分子量が14,500であるPLGA(RG 502, Boehringer Ingelheim)1.3gをメチレンクロライド1.97gに溶解した高分子溶液に分散して1次エマルジョン(DP2)を製造した。製造された1次エマルジョンDP1及びDP2を順次、予め25℃に調節された0.3%ポリビニールアルコールを含有する500mlの蒸留水溶液に3,500rpmのホモゲナイザーで分散させた。以後は実施例2のA型と同様に行って微粒球を製造した。
【0058】
( 実施例6 ) 最小6ヶ月持続的な放出のための酢酸ロイプロレリン含有生分解性微粒球の製造
酢酸ロイプロレリン125mgをメタノール0.328gに溶解した後、PLA0015 0.875gをメチレンクロライド1.313gに溶解した高分子溶液に分散して1次エマルジョン(DP1)を製造した。酢酸ロイプロレリン125mgをメタノール0.735gに溶解した後、ラクチドとグリコライドのモル比が85:15で、分子量が220,000であるPLGA(RG858, Boehringer Ingelheim)0.875gをメチレンクロライド2.624gに溶解した高分子溶液に分散して1次エマルジョン(DP2)を製造した。製造された1次エマルジョンDP1及びDP2を順次、予め25℃に調節された0.3%ポリビニールアルコールを含有する500mlの蒸留水溶液に3,500rpmのホモゲナイザーで分散させた。以後は実施例2のA型と同様に行って微粒球を製造した。
【0059】
( 実施例7 ) 高分子の種類が異なる生分解性微粒球の製造
実施例2Aにしたがって、つぎのように生分解性高分子を取り替えて1次エマルジョンを形成して微粒球を製造した。
【0060】
【表1】
Figure 0003641418
本発明は、以上の実施例、実験例、適用例から、つぎの表のように物理的又は化学的要素の異なる2種以上の1次エマルジョンを一定比で組合して所望期間持続的な放出を誘導し得る微粒子を製造することができる。つぎの表は高分子(分子量、親水性、高分子/有機溶媒、共重合体)、薬物、添加剤によるエマルジョンを単独で製造するときと理論的に組合するときの特徴を整理した。
【0061】
【表2】
Figure 0003641418
)ラクチド−グリコライド共重合体の場合
)Na及びCa++などの塩、クエン酸(citric acid)、酒石酸(tartaric acid)などの酸類及びアミノ酸である。
【0062】
前記において、組合は多様にでき、例えば、分子量の大きいもの、分子量の小さいもの、高分子と有機溶媒の比を変えたもの、添加剤を加えたものから4種の1次エマルジョンを製造し、水相に同時に又は順次分散させることにより、適当な期間の徐放性微粒球を製造することができる。
【0063】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は、単一工程により多様な薬物放出特性を有する微粒子の混合体を製造することにより、それぞれの放出特性がそのまま維持できる。したがって、各工程により製造された微粒子の薬物放出特性から理論的な組合により一定期間効果的に持続的な放出を誘導し得る微粒子製剤を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1a】本発明の実施例1で製造された微粒球の光学顕微鏡写真である。
【図1b】比較例1Aで製造された微粒球の光学顕微鏡写真である。
【図1c】比較例1Bで製造された微粒球の光学顕微鏡写真である。
【図1d】比較例1Cで製造された微粒球の光学顕微鏡写真である。
【図2a】本発明の実施例2Aで製造された微粒球の100倍電子顕微鏡写真である。
【図2b】本発明の実施例2Aで製造された微粒球の800倍電子顕微鏡写真である。
【図3】本発明の実施例2と比較例2で製造された微粒球及びロイプリン製品のin vitro放出試験結果を示す図表である(−□−:ロイプリン、−△−:比較例2A、−○−:実施例2A、−▽−:比較例2B、−◇−:実施例2B)
【図4】本発明の実施例2で製造された微粒球及びロイプリン製品のin vivo放出試験結果を示す図表である(−□−:ロイプリン、−△−:比較例2B、−○−:実施例2A)
【図5】本発明の実施例2で製造された微粒球及びロイプリン製品によるin vivoテストステロン抑制結果を示す図表である(−○−:対照群、−□−:ロイプリン、−△−:実施例2A、−▽−実施例2B)

Claims (10)

  1. 生分解性高分子が溶解された2種以上の油相に薬物をそれぞれ溶解又は分散させて2種以上の1次油相又はエマルジョンを製造する段階と、
    製造された2種以上の1次油相又はエマルジョンを1種の水相に同時に又は連続的に分散させる段階と、
    薬物が分散された微粒球から有機溶媒を除去して薬物封入微粒子を製造する段階とを含むことを特徴とする、多重エマルジョン法による徐放出性微粒球の製造方法。
  2. 1次油相又はエマルジョンを1種の水相に分散させる手段として、2種以上の1次油相又はエマルジョンを同時に又は連続的に1種の水相に分散させるか、1次エマルジョン(DP 1)を水相に分散させた後、水相の物理的又は化学的要素を変化させた後、つぎの1次エマルジョン(DP 2)を分散させることを特徴とする、請求項1に記載の多重エマルジョン法による徐放出性微粒球の製造方法。
  3. 水相の物理的又は化学的要素を変化させる手段として、ミキサーの速度を100rpm〜5,000rpm、水相の量は1次エマルジョン又は油相の20倍〜1,000倍、水相に含有された乳化剤はポリソルベート(polysorbate)又はポリビニールアルコールで、1%〜10%、添加剤はゼラチン(gelatin)、カルボキシルメチルセルロース(carboxylmethyl cellurose)、又はカルシウム(calcium)で、0.1%〜5%、温度は5℃〜40℃に調節して分散させることを特徴とする、請求項2に記載の多重エマルジョン法による徐放出性微粒球の製造方法。
  4. 1次油相又はエマルジョンを製造する手段として、水溶液に薬物を溶解させた薬物含有水溶液を生分解性高分子の含有された有機溶媒に分散させて1次エマルジョンを形成した後、これを水相に分散させる二重乳化蒸発法(W/O/W)、又は有機溶媒又は有機溶媒の混合物に薬物と生分解性高分子を一緒に溶解させた後、これを水相に分散させる単一乳化蒸発法(O/W)で製造することを特徴とする、請求項1に記載の多重エマルジョン法による徐放出性微粒球の製造方法。
  5. 生分解性高分子が、ポリラクチド高分子、ポリグリコライド高分子、ラクチドとグリコライドの高分子共重合体、又はこれらの混合体を含むことを特徴とする、請求項1に記載の多重エマルジョン法による徐放出性微粒球の製造方法。
  6. 生分解性高分子が、酢酸セルロース、酢酸セルロースプロピオネート、セルロースブチラート、セルロースプロピオネート、セルロースバラレート、クマロンインデンポリマー(cumaroneindene polymer)、 ジブチルアミノヒドロキシプロピルエーテル、エチルセルロース、エチレン−ビニールアセテート共重合体、グリセロールジステアレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタラート、2−メチル−5−ビニールピリジンメタクリラート−メタクリル酸共重合体、ポリアミノ酸、ポリアンハイドリド、ポリカプロラクトン、ポリカーボネート、ポリブタジエン、ポリエステル、ポリヒドロキシブチリン酸、ポリメチルメタクリラート、ポリメタクリル酸エステル、ポリオルトエステル、ポリプロピレン、多糖類、ポリスチレン、ポリビニールアセタルジエチルアミノアセテート、ポリビニールアセテート、ポリビニールアルコール、ボリビニールブチラール、ポリビニールフォーマル、蛋白質、塩化ビニール−プロピレン−酢酸ビニール共重合体、塩化ビニール−酢酸ビニール共重合体、ワックス類、高分子脂肪酸類から選択されるどの1種以上を含むことを特徴とする、請求項1に記載の多重エマルジョン法による徐放出性微粒球の製造方法。
  7. 薬物が、生理活性ペプチド及び蛋白質、抗癌剤、抗生剤、解熱剤、鎮痛剤、抗炎症剤、去痰剤、鎮静剤、筋肉弛緩剤、癲癇治療剤、抗潰瘍剤、抗憂鬱症剤、抗アレルギー剤、強心剤、抗不整脈剤、血管拡張剤、低血圧性利尿剤、糖尿病治療剤、過脂質血症治療剤、抗凝固剤、溶血剤、抗結核剤、ホルモン、麻酔拮抗剤、骨吸収抑制剤、骨形成促進剤及び血管形成抑制剤を含む薬物で、これら薬物が塩の形態になっているものを含むことを特徴とする、請求項1に記載の多重エマルジョン法による徐放出性微粒球の製造方法。
  8. 1次油相において、薬物の含量が1%〜50%、高分子の濃度は5%〜50%であることを特徴とする、請求項1に記載の多重エマルジョン法による徐放出性微粒球の製造方法。
  9. 薬物が酢酸ゴセレリン(goserelin acetate)、酢酸ナファレリン(nafarelin acetate)、酢酸ブセレリン(buserelin acetate)及び酢酸ロイプロレリン(Leuprolelin acetate)を含むことを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに記載の多重エマルジョン法による徐放出性微粒球の製造方法。
  10. 生分解性高分子が、ラクチドとグリコライドのモル比が45:55〜55:45であり、重量平均分子量が6,000〜10,000及び25,000〜35,000である高分子を同時に又は順次水相に分散させることにより、長期間持続的に薬物を放出することを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の多重エマルジョン法による徐放出性微粒球の製造方法。
JP2000262542A 2000-06-28 2000-08-31 多重エマルジョン法による徐放出性微粒球の製造方法 Expired - Fee Related JP3641418B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2000-36178 2000-06-28
KR20000036178A KR100392501B1 (ko) 2000-06-28 2000-06-28 다중 에멀젼법에 의한 서방출성 미립구의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002020269A JP2002020269A (ja) 2002-01-23
JP3641418B2 true JP3641418B2 (ja) 2005-04-20

Family

ID=19674602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000262542A Expired - Fee Related JP3641418B2 (ja) 2000-06-28 2000-08-31 多重エマルジョン法による徐放出性微粒球の製造方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6506410B1 (ja)
JP (1) JP3641418B2 (ja)
KR (1) KR100392501B1 (ja)
CN (1) CN1330921A (ja)
BR (2) BR0005287A (ja)
CA (1) CA2317769C (ja)
DE (1) DE10045374B4 (ja)
ES (1) ES2185460B1 (ja)
FR (1) FR2810885B1 (ja)
GB (1) GB2363986B (ja)
IN (1) IN189017B (ja)
IT (1) IT1320273B1 (ja)
MX (1) MXPA00009408A (ja)
PL (1) PL348343A1 (ja)
TR (1) TR200003123A2 (ja)
ZA (1) ZA200004485B (ja)

Families Citing this family (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001021259A2 (en) * 1999-09-21 2001-03-29 Emory University Use and compositions for treating platelet-related disorders using anagrelide
US6458387B1 (en) * 1999-10-18 2002-10-01 Epic Therapeutics, Inc. Sustained release microspheres
US7374782B2 (en) 2000-10-27 2008-05-20 Baxter International Inc. Production of microspheres
US6984395B2 (en) * 2001-04-11 2006-01-10 Qlt, Inc. Drug delivery system for hydrophobic drugs
PT1418890E (pt) * 2001-08-16 2008-06-09 Baxter Int Formulações de micropartículas à base de propulsor
US20080026068A1 (en) * 2001-08-16 2008-01-31 Baxter Healthcare S.A. Pulmonary delivery of spherical insulin microparticles
GB0129489D0 (en) * 2001-12-10 2002-01-30 Quadrant Healthcare Uk Ltd Sustained-release compositions
WO2003055470A1 (fr) * 2001-12-26 2003-07-10 Takeda Chemical Industries, Ltd. Nouvelle microsphere et son procede de production
EP1543722B1 (en) * 2002-08-19 2015-04-15 Nagoya Industrial Science Research Institute Nonhuman animal reproducing pathogenic conditions of spinal and bulbar muscular atrophy and remedy for spinal and bulbar muscular atrophy
WO2004058844A1 (ja) * 2002-12-25 2004-07-15 E-Tec Co., Ltd. 樹脂微粒子及び樹脂マイクロカプセル、並びにそれらの製造方法
DE10315640A1 (de) * 2003-04-04 2004-10-14 Ignatov, Konstantin Verfahren zur kontrollierten Freisetzung von Komponenten in eine Lösung
US20040210118A1 (en) * 2003-04-18 2004-10-21 Michel Letort In situ detection of endoleak and endotension
US20040213767A1 (en) * 2003-04-23 2004-10-28 Marc Hendriks Methods for using adipose-derived cells for healing of aortic aneurysmal tissue
US20040215318A1 (en) * 2003-04-24 2004-10-28 Brian Kwitkin Timed delivery of therapeutics to blood vessels
US20040254629A1 (en) * 2003-04-25 2004-12-16 Brian Fernandes Methods and apparatus for treatment of aneurysmal tissue
US7387645B2 (en) * 2003-04-25 2008-06-17 Medtronic Vascular, Inc. Cellular therapy to heal vascular tissue
US7396540B2 (en) * 2003-04-25 2008-07-08 Medtronic Vascular, Inc. In situ blood vessel and aneurysm treatment
US20040215335A1 (en) * 2003-04-25 2004-10-28 Brin David S. Methods and apparatus for treatment of aneurysmal tissue
US20040215320A1 (en) * 2003-04-25 2004-10-28 James Machek Integral stent graft
WO2004103425A1 (en) * 2003-05-23 2004-12-02 Gambro Lundia Ab Biocompatible polymer
SE526027C2 (sv) 2003-05-23 2005-06-14 Gambro Lundia Ab Biokompatibel polymerkomposition, förfarande för beredning av en biokompatibel sampolymerkomposition, artikel med en film av en polymerkomposition och användning av en biokompatibel polymerkomposition för en medicinsk anordning
RU2426590C2 (ru) * 2003-07-18 2011-08-20 Бакстер Интернэшнл Инк. Способы изготовления, применение и композиции небольших сферических частиц, приготовленных регулируемым фазовым разделением
US20050142205A1 (en) * 2003-07-18 2005-06-30 Julia Rashba-Step Methods for encapsulating small spherical particles prepared by controlled phase separation
US20070092452A1 (en) * 2003-07-18 2007-04-26 Julia Rashba-Step Methods for fabrication, uses, compositions of inhalable spherical particles
CA2532874A1 (en) * 2003-07-22 2005-02-03 Baxter International Inc. Small spherical particles of low molecular weight organic molecules and methods of preparation and use thereof
US20050043786A1 (en) * 2003-08-18 2005-02-24 Medtronic Ave, Inc. Methods and apparatus for treatment of aneurysmal tissue
US7371228B2 (en) * 2003-09-19 2008-05-13 Medtronic Vascular, Inc. Delivery of therapeutics to treat aneurysms
CN1314453C (zh) * 2003-09-25 2007-05-09 中国科学院过程工程研究所 尺寸均一、储存稳定的亲水性药物的复乳载体及其制备方法
TW200529890A (en) * 2004-02-10 2005-09-16 Takeda Pharmaceutical Sustained-release preparations
MXPA06012990A (es) 2004-05-12 2007-02-12 Baxter Int Microesferas de acidos nucleicos, produccion y suministro de las mismas.
JP5634009B2 (ja) 2004-05-12 2014-12-03 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッドBaxter International Incorp0Rated タンパク質を含み、そして高濃度のタンパク質で注射性能を示すミクロスフェア
JP2007537288A (ja) * 2004-05-12 2007-12-20 バクスター インターナショナル インコーポレイテッド オリゴヌクレオチド含有マイクロスフェア、1型糖尿病を処置する医薬の製造のための、その使用
US8728525B2 (en) * 2004-05-12 2014-05-20 Baxter International Inc. Protein microspheres retaining pharmacokinetic and pharmacodynamic properties
US8048409B2 (en) * 2004-05-27 2011-11-01 Medtronic Vascular, Inc. Cellular therapy to heal vascular tissue
US20050266042A1 (en) * 2004-05-27 2005-12-01 Medtronic Vascular, Inc. Methods and apparatus for treatment of aneurysmal tissue
US20050266043A1 (en) * 2004-05-27 2005-12-01 Medtronic Vascular, Inc. Methods and compounds for treatment of aneurysmal tissue
CA2575988C (en) * 2004-08-04 2014-02-18 Brookwood Pharmaceuticals, Inc. Methods for manufacturing delivery devices and devices thereof
US9801913B2 (en) 2004-09-28 2017-10-31 Atrium Medical Corporation Barrier layer
US9012506B2 (en) 2004-09-28 2015-04-21 Atrium Medical Corporation Cross-linked fatty acid-based biomaterials
US9000040B2 (en) 2004-09-28 2015-04-07 Atrium Medical Corporation Cross-linked fatty acid-based biomaterials
CN101188996B (zh) * 2005-04-27 2013-03-27 巴克斯特国际公司 表面改性的微粒及其形成和使用方法
WO2007028112A2 (en) * 2005-09-02 2007-03-08 Medtronic Vascular, Inc. Methods and apparatus for treatment of aneurysms adjacent to branch arteries
CN1939316B (zh) * 2005-09-28 2012-01-25 中国人民解放军军事医学科学院毒物药物研究所 含阿霉素的微球及其制备方法
US9278161B2 (en) * 2005-09-28 2016-03-08 Atrium Medical Corporation Tissue-separating fatty acid adhesion barrier
US9427423B2 (en) 2009-03-10 2016-08-30 Atrium Medical Corporation Fatty-acid based particles
US20080286375A1 (en) * 2005-11-15 2008-11-20 Amorepacific Corporation Method for Preparing Sustained-Release Microparticles Comprising Sucrose Acetate Isobutyrate
KR101458728B1 (ko) * 2005-12-22 2014-11-05 노파르티스 아게 옥트레오티드 및 2종 이상의 폴리락티드-코-글리콜리드 중합체를 포함하는 서방형 제제
KR100722607B1 (ko) * 2006-05-11 2007-05-28 주식회사 펩트론 분산성 및 주사 투여능이 향상된 서방성 미립구의 제조방법
US20070281031A1 (en) * 2006-06-01 2007-12-06 Guohan Yang Microparticles and methods for production thereof
KR100801194B1 (ko) * 2006-07-14 2008-02-11 한국과학기술원 세포 배양 및 전달용 다공성 생분해성 고분자 미립 담체와그의 제조방법
EP2647712A3 (en) 2006-08-04 2013-11-20 Baxter International Inc Microsphere-based composition for preventing and/or reversing new-onset autoimmune diabetes
US8202524B2 (en) 2006-08-31 2012-06-19 Sk Chemicals Co., Ltd. Method for producing microspheres loaded with drugs and microspheres loaded with drugs produced thereby
MX2009003661A (es) * 2006-10-06 2009-04-22 Baxter Int Microcapsulas que contienen microparticulas modificadas en la superficie y metodos para formar y utilizar las mismas.
KR100845009B1 (ko) * 2007-08-07 2008-07-08 한국생명공학연구원 전하를 띠는 물질이 고착된 다공성 고분자 입자 및 그제조방법
WO2009067462A1 (en) * 2007-11-19 2009-05-28 Capsulated Systems Inc. Prolonged release of local anesthetics using microparticles and surgery applications
EP2222281B1 (en) 2007-12-20 2018-12-05 Evonik Corporation Process for preparing microparticles having a low residual solvent volume
KR101005562B1 (ko) * 2008-05-01 2011-01-05 한국생명공학연구원 난용성 약물을 함유하는 균일한 크기의 고분자 나노입자제조방법
US8697098B2 (en) * 2011-02-25 2014-04-15 South Dakota State University Polymer conjugated protein micelles
GB2460915B (en) * 2008-06-16 2011-05-25 Biovascular Inc Controlled release compositions of agents that reduce circulating levels of platelets and methods therefor
KR100963435B1 (ko) * 2008-06-19 2010-06-17 한국과학기술연구원 서방형 약물전달 및 조직재생용 덮인 다공성 생분해성고분자 미립구의 제조 방법
US8034382B2 (en) * 2008-07-31 2011-10-11 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Preparation method for biodegradable micro-particles containing drugs
US20100047292A1 (en) * 2008-08-20 2010-02-25 Baxter International Inc. Methods of processing microparticles and compositions produced thereby
US8323615B2 (en) * 2008-08-20 2012-12-04 Baxter International Inc. Methods of processing multi-phasic dispersions
US8367427B2 (en) * 2008-08-20 2013-02-05 Baxter International Inc. Methods of processing compositions containing microparticles
US8323685B2 (en) 2008-08-20 2012-12-04 Baxter International Inc. Methods of processing compositions containing microparticles
US20100131051A1 (en) * 2008-11-24 2010-05-27 Medtronic Vascular, Inc. Systems and Methods for Treatment of Aneurysms Using Zinc Chelator(s)
US20100131001A1 (en) * 2008-11-24 2010-05-27 Medtronic Vascular, Inc. Targeted Drug Delivery for Aneurysm Treatment
US20100152832A1 (en) * 2008-12-12 2010-06-17 Medtronic Vascular, Inc. Apparatus and Methods for Treatment of Aneurysms With Fibrin Derived Peptide B-Beta
WO2010085607A1 (en) * 2009-01-23 2010-07-29 Surmodics Pharmaceuticals, Inc. Continuous double emulsion process for making microparticles
KR101663561B1 (ko) * 2009-02-18 2016-10-10 동국제약 주식회사 서방출성 미립구의 제조방법
CN101530396A (zh) * 2009-04-15 2009-09-16 西安力邦医药科技有限责任公司 氨氯地平微球的制备方法
KR101105292B1 (ko) * 2009-06-05 2012-01-17 주식회사 리젠 바이오텍 생분해성 고분자 미세입자와 그의 제조방법
US20110038910A1 (en) 2009-08-11 2011-02-17 Atrium Medical Corporation Anti-infective antimicrobial-containing biomaterials
US20110091518A1 (en) * 2009-09-22 2011-04-21 Danielle Biggs Implant devices having varying bioactive agent loading configurations
USRE49251E1 (en) 2010-01-04 2022-10-18 Mapi Pharma Ltd. Depot systems comprising glatiramer or pharmacologically acceptable salt thereof
EP2593141B1 (en) 2010-07-16 2018-07-04 Atrium Medical Corporation Composition and methods for altering the rate of hydrolysis of cured oil-based materials
KR20120048811A (ko) * 2010-11-08 2012-05-16 에스케이케미칼주식회사 아나스트로졸 함유 고분자 미립구를 유효성분으로 포함하는 약학적 조성물
KR101785515B1 (ko) * 2010-11-08 2017-10-16 에스케이케미칼주식회사 올란자핀 함유 고분자 미립구를 유효성분으로 포함하는 약학적 조성물
KR101411349B1 (ko) 2010-12-24 2014-06-25 주식회사 삼양바이오팜 생리활성 펩타이드를 포함하는 마이크로입자 및 그의 제조방법, 및 그를 포함하는 약제학적 조성물
CA2828253C (en) 2011-02-25 2016-10-18 South Dakota State University Polymer conjugated protein micelles
KR101481859B1 (ko) * 2011-05-20 2015-01-14 에스케이케미칼주식회사 초기 약물 방출이 감소된 고분자 미립자의 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된 고분자 미립자
CN102389756B (zh) * 2011-08-11 2014-01-01 长春金赛药业有限责任公司 复乳法制备微球的方法
US9867880B2 (en) 2012-06-13 2018-01-16 Atrium Medical Corporation Cured oil-hydrogel biomaterial compositions for controlled drug delivery
CN105246500A (zh) 2013-04-05 2016-01-13 克劳迪娅·齐尔贝尔博格 基质金属蛋白酶及其用途
CN103211773B (zh) * 2013-04-10 2014-11-05 上海丽珠制药有限公司 一种制备醋酸亮丙瑞林微球的方法
KR101543507B1 (ko) * 2013-05-15 2015-08-11 씨제이헬스케어 주식회사 연속 공정의 미립구의 제조 방법 및 이로부터 제조된 미립구
CN103724635B (zh) * 2013-12-06 2016-01-20 中国烟草总公司郑州烟草研究院 一种醋酸纤维素多孔微球的制备方法及其产品
CN103766351B (zh) * 2014-02-14 2015-11-04 国家纳米科学中心 一种纳米农药组合物及其制备方法
KR101558083B1 (ko) * 2014-04-07 2015-10-07 에스케이케미칼주식회사 약물함유 고분자미립구 제조방법
TW201618783A (zh) 2014-08-07 2016-06-01 艾森塔製藥公司 以布魯頓(Bruton)氏酪胺酸激酶(BTK)佔據和BTK再合成速率為基礎之治療癌症、免疫和自體免疫疾病及發炎性疾病之方法
MX2019010174A (es) 2017-03-26 2019-10-15 Mapi Pharma Ltd Sistemas de deposito de glatiramer para el tratamiento de formas progresivas de esclerosis multiple.
CN107412171B (zh) * 2017-04-21 2020-04-17 湖南赛隆药业有限公司 注射用左旋泮托拉唑钠长效微球冻干制剂及其制备方法
KR102142026B1 (ko) * 2017-05-31 2020-08-06 주식회사 대웅제약 방출제어가 용이한 서방성 약물 미립자의 제조방법
CN109316371B (zh) * 2018-09-21 2021-09-03 珀莱雅化妆品股份有限公司 一种芹菜素缓释制剂的制备方法
EP3900705A4 (en) * 2018-12-17 2022-06-15 G2Gbio, Inc. EXTENDED-RELEASE INJECTION COMPRISING DESLORELIN, AND METHOD FOR PREPARING IT
CN110403736A (zh) * 2019-08-09 2019-11-05 常州市第二人民医院 一种3d打印超多孔钛合金促成骨表面改性方法
DE102019126672B4 (de) * 2019-10-02 2021-07-01 Universität Rostock Wirkstoffdepotsystem sowie Kit zur in situ Polymerisation des Wirkstoffdepotsystems
CN111249524B (zh) * 2020-01-18 2020-12-08 南京医科大学附属口腔医院 用于骨组织再生的高孔隙率聚己内酯多孔微球支架及其制备方法
CN111658620B (zh) * 2020-04-30 2022-04-19 天津医科大学口腔医院 一种透明质酸-帕瑞昔布plga微球及其制备方法和应用
JP7522402B2 (ja) 2021-02-26 2024-07-25 熊本県 塩化ビニル系ポリマー粒子の製造方法
CN113648283B (zh) * 2021-07-23 2023-11-07 丽水市中心医院 靶向抑制HIF-2α的载药微球制备方法、载药微球及应用

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT74025B (de) * 1914-10-16 1917-11-26 Siemens Ag Verfahren und Herstellung einer Mauer im Erdreich.
US4495509A (en) * 1983-06-09 1985-01-22 Moore Business Forms, Inc. Microencapsulation by interchange of multiple emulsions
AR240875A1 (es) * 1984-01-09 1991-03-27 Stauffer Chemical Co Procedimiento para producir capsulas de poliurea de dimensiones multiples que contienen un material inmiscible en agua en su interior y las capsulas resultantes
ATE61935T1 (de) * 1985-02-07 1991-04-15 Takeda Chemical Industries Ltd Verfahren zur herstellung von mikrokapseln.
US4897268A (en) * 1987-08-03 1990-01-30 Southern Research Institute Drug delivery system and method of making the same
US5538739A (en) * 1989-07-07 1996-07-23 Sandoz Ltd. Sustained release formulations of water soluble peptides
HU221294B1 (en) * 1989-07-07 2002-09-28 Novartis Ag Process for producing retarde compositions containing the active ingredient in a polymeric carrier
US5478564A (en) * 1990-02-22 1995-12-26 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Preparation of microparticles for controlled release of water-soluble substances
JPH04247230A (ja) * 1991-02-01 1992-09-03 Fuji Photo Film Co Ltd マイクロカプセルの製造方法およびそれを用いた感光材料
FR2679788B1 (fr) * 1991-08-02 1994-03-18 Thorel Jean Noel Structures d'emulsions polyphasiques autostabilisees.
FR2702391B1 (fr) * 1993-03-11 1995-04-28 Roussel Uclaf Nouvelles émulsions multiples, leur préparation, leur application à la préparation de compositions cosmétiques et ces compositions cosmétiques.
JP3790567B2 (ja) * 1994-09-30 2006-06-28 武田薬品工業株式会社 徐放剤
DE19545257A1 (de) * 1995-11-24 1997-06-19 Schering Ag Verfahren zur Herstellung von morphologisch einheitlichen Mikrokapseln sowie nach diesem Verfahren hergestellte Mikrokapseln
FR2742354B1 (fr) * 1995-12-15 1998-01-23 Oreal Emulsion e/h/e stable contenant un actif cosmetique et/ou dermatologique sensible a l'eau
DE19719297A1 (de) * 1997-05-07 1998-11-12 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung multipler W/O/W-Emulsionen
US6287587B2 (en) * 1997-07-15 2001-09-11 Takeda Chemical Industries, Ltd. Process for producing sustained-release preparation by in-water drying
FR2766737B1 (fr) * 1997-07-31 1999-09-24 Centre Nat Rech Scient Emulsions multiples et leurs applications

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA00009408A (es) 2002-03-15
PL348343A1 (en) 2002-01-02
ITTO20000963A1 (it) 2002-04-13
BRPI0005287B1 (pt) 2019-01-22
ZA200004485B (en) 2001-02-28
FR2810885A1 (fr) 2002-01-04
KR20020000698A (ko) 2002-01-05
CA2317769A1 (en) 2001-12-28
GB2363986B (en) 2002-12-11
DE10045374A1 (de) 2002-01-24
CN1330921A (zh) 2002-01-16
ITTO20000963A0 (it) 2000-10-13
FR2810885B1 (fr) 2003-10-17
DE10045374B4 (de) 2007-08-30
GB2363986A (en) 2002-01-16
GB0020992D0 (en) 2000-10-11
ES2185460A1 (es) 2003-04-16
IN189017B (ja) 2002-12-07
BR0005287A (pt) 2002-02-13
KR100392501B1 (ko) 2003-07-22
ES2185460B1 (es) 2004-06-16
CA2317769C (en) 2005-03-15
IT1320273B1 (it) 2003-11-26
TR200003123A2 (tr) 2002-01-21
JP2002020269A (ja) 2002-01-23
US6506410B1 (en) 2003-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3641418B2 (ja) 多重エマルジョン法による徐放出性微粒球の製造方法
US5651990A (en) Prolonged release microparticle preparation and production of the same
DE69316101T2 (de) Herstellung von Mikrokapseln, die wasserlösliche Arzneimittel enthalten
EP1022020B1 (en) Sustained-release preparation
DE69107773T2 (de) Zusammensetzung zur verlängerter Freigabe und Polymere dafür.
US5288502A (en) Preparation and uses of multi-phase microspheres
JP2670680B2 (ja) 生理活性物質含有ポリ乳酸系微小球およびその製造法
US5271945A (en) Sustained release microcapsule for water soluble drug
EP0891774B1 (en) Sustained release microcapsule for water soluble drug
US5989463A (en) Methods for fabricating polymer-based controlled release devices
DE69519685T2 (de) Oral anzuwendende arzneizubereitung mit verzögerter wirkstoffabgabe
EP0580428A1 (en) Microparticle preparation and production thereof
PL212531B1 (pl) Kompozycja o przedluzonym uwalnianiu leuproreliny, sposób wytwarzania kompozycji, srodek farmaceutyczny zawierajacy kompozycje i zastosowanie kompozycji, sposób wytwarzania polimeru kwasu mlekowego i kwasu glikolowego i zastosowanie polimeru
JPH08151321A (ja) 徐放剤
JP2008505057A (ja) 徐放性組成物、その製造法および用途
JPH1179976A (ja) 徐放性製剤の製造法
JP3902272B2 (ja) 徐放性製剤の製造法
JP2001187749A (ja) 長期徐放性圧縮成型製剤およびその製造法
KR20040098746A (ko) 국소 이식형 서방성 제제

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040309

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3641418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130128

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees