JP3569291B2 - 少なくとも1つの回動可能な観察筒を有する光学機器 - Google Patents

少なくとも1つの回動可能な観察筒を有する光学機器 Download PDF

Info

Publication number
JP3569291B2
JP3569291B2 JP53717198A JP53717198A JP3569291B2 JP 3569291 B2 JP3569291 B2 JP 3569291B2 JP 53717198 A JP53717198 A JP 53717198A JP 53717198 A JP53717198 A JP 53717198A JP 3569291 B2 JP3569291 B2 JP 3569291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eyepiece
observation device
base
eyepiece part
turning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53717198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001513214A (ja
Inventor
シュック、マンフレット
シュテークル、ゲオルグ
コッホ、クラオス
ゲッツ、アレクサンダー
Original Assignee
ライカ ミクロジュステムス(シュヴァイツ) アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ライカ ミクロジュステムス(シュヴァイツ) アーゲー filed Critical ライカ ミクロジュステムス(シュヴァイツ) アーゲー
Publication of JP2001513214A publication Critical patent/JP2001513214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3569291B2 publication Critical patent/JP3569291B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/20Light-tight connections for movable optical elements
    • G02B7/24Pivoted connections

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Telescopes (AREA)

Description

[技術分野]
本発明は、少なくとも1つの対物レンズと少なくとも1つの旋回可能な観察筒とを有する光学機器に関する。
この種の光学機器は例えば顕微鏡、とりわけ立体視のために2つの結像チャネルを備えた手術用顕微鏡である。
[従来の技術]
1つまたは2つの旋回可能な観察筒を備えた光学機器は一連の刊行物から公知である。例として以下の刊行物を引照する。これらの刊行物に対し、ここに詳細に述べなかったすべての説明ないしは適用例について明示して引照される。
DE−PS(特許)1098233,DE−OS(特許公開)2502209,DE2654778C2(特許公告),DE3105018A1(特許公開),DE3117254C2(特許公告),DE3305650A1(特許公開),DE3718843A1,DE−GBM7931427(実案),EP0627642A1およびGB−PS637198。
DE3117254C2から公知の機器では、観察筒が軸を中心に回動可能である。観察筒の回転軸と同軸に、回動可能なミラーが配置されており、このミラーで対物レンズから到来した光束が、ベース部分に固定配置された第1の固定ミラーにより偏向される。
DE3117254C2から公知の光学機器は旋回可能な観察筒を有しており、従って観察方向の可変性の点でも、光学系の構造長とアパーチャの点でも不利である。
同じことが別の刊行物から公知の光学系ないしは光学機器に対しても当てはまる。
[発明の開示]
本発明の課題は、少なくとも1つの対物レンズと少なくとも1つの旋回可能な観察筒とを有する光学機器を、構造長が短く軽量であっても、典型的には±60゜、すなわち全体で120゜の観察方向の可変性が達成されるように構成することである。
この課題は本発明により、請求項1に記載の構成によって解決される。即ち本発明の一視点によれば、−基台部分に収容された対物レンズと、接眼レンズ部分に収容された接眼レンズとを有し、
該接眼レンズは、垂直観察角度を変更するために、基台部分にあって対物レンズ軸に対して直角に配向された第1の回転軸を中心に、基台部分の周りを旋回可能であり、
−さらに基台部分と接眼レンズ部分にそれぞれ1つのミラーを有し、
−接眼レンズ部分が旋回する際に、伝動装置が、接眼レンズ部分に収容されたミラーを、接眼レンズ部分にあって回転軸に対し平行に配向された第2の回転軸を中心に、相応に回転させる形式の光学的観察機器は、
−伝動装置が、接眼レンズ部分の所定の旋回角度の旋回の際に、基台部分に収容されたミラーを、該所定の旋回 角度に相応する所定の角度だけ該第1の回転軸を中心に回転させ、
−基台部分と接眼レンズ部分とはそれらの端部の外面に、2つの回転軸を中心に円筒状に湾曲した2つの転動領域を有し、
当該転動領域は、接眼レンズ部分のすべての旋回位置において相互に当接し、
−接眼レンズ部分は、基台部分の周りの旋回の際に、前記転動領域に沿って前記基台部分を転動することを特徴とする。
本発明のさらなる展開形態は請求項2以降の対象である。即ち、観察機器は、接眼レンズ部分が基台部分の周りに120゜まで旋回可能であるのが好ましい。
観察機器は、接眼レンズ部分が双接眼鏡式(ビノクラール)として構成されており、ミラーが2つのビーム路により共通に使用されることが好ましい。
観察機器は、接眼レンズ部分がビノクラールとして構成されており、2つのポロプリズムにより間隔の調整が可能であることが好ましい。
観察機器は、基台部分がリング状ダブテールに支承されており、対物レンズ軸を中心に回転可能であることが好ましい。
観察機器は、基台部分に固定して構成された転回歯車が対物レンズ軸の両側に設けられており、転回歯車は基台部分における接眼レンズ部分の転動を支援することが好ましい。
観察機器は、接眼レンズ部分が、2つのミラーの強制回転に対する伝動部と結合ないし連結されていることが好ましい。
観察機器は、バイアス装置が設けられており、該バイアス装置はミラー回転軸をその最短間隔方向に機械的にバイアス(予付勢)することが好ましい。
観察機器は、円筒状に湾曲した転動領域が同じ湾曲半径を有することが好ましい。
観察機器は、2つのミラーが、遊びを回避するために機械的にバイアス(予付勢)されていることが好ましい。
本発明は、観察方向が可変である観察筒は、観察筒を回転するのではなく、基台部分にある円弧に沿って転回(ないし転動)することにより実現できるという基本思想から出発する。このこと、および2つの旋回可能な偏向ミラーの一方を基台部分に配し、他方を旋回可能な接眼レンズ支持体に配置して使用することにより、構造長が短く、重量が軽くても、120゜またはそれ以上の大きな旋回角度が達成される。
本発明の展開形態は請求項2以降の対象である。
本発明の一展開形態では、接眼レンズ支持体が角度αだけ旋回運動する際に、第1の偏向ミラーが1/4αだけ旋回方向に回転し、第2の偏向ミラーが1/4αだけ接眼レンズ支持体に対し相対的に、この接眼レンズ支持体の旋回運動とは反対の方向に回転する。このことによって、対物レンズから到来する光束の所要の偏向が均一に2つの偏向ミラーに分散され、これにより構造長が小さくても観察筒の大きなアパーチャが得られる。
本発明の機器により、接眼レンズ支持体の大きな旋回領域(範囲)が得られ、この旋回領域は±60゜またはそれ以上になることができる。
本発明の基本思想はもちろん、観察筒がただ1つである機器、すなわち接眼レンズ観察の機器にも適用できる。しかし特に有利には本発明の基本思想を、2つの別個の観察開口部による観察が可能である双眼接眼筒(ビノクラール)を有する機器に適用する。ここではスペースと公差の理由から、偏向ミラーを2つの結像チャネルで共通に使用すると有利である。
本発明の他の一展開形態では、本来の接眼レンズ観察開口部の光軸と接眼レンズ支持体の光軸が、第2の偏向ミラーの後方で相互に平行にずらされている光学装置が設けられる。このことにより人間工学的改善が得られる。
更なる展開形態によれば、光学装置は2つのポロプリズム(Porro−Prism)を有し、これらは有利には相互に90゜回転する。ここでこの光学装置は、間隔を調整するために(ポロプリズムの使用された実施例では、これらプリズムの回転により)も使用できる。本発明の機器を、例えばリング状ダブテール形案内部とすることのできる収容部で180゜またはそれ以上回転するように構成すると人間工学的にさらに改善される。
基台部分における接眼レンズ支持体の転回(ないし転動)運動を実現するために、有利には転回(ないし転動)歯車が設けられ、この転回歯車が相互に噛合する。転回歯車の一方は有利には基台部分に設けられ、固定とすることができ、他方の転回歯車は回転する。
本発明の別の展開形態では、伝動手段(機構)が設けられており、この伝動手段は偏向ミラーを接眼レンズの旋回運動に相応して回転する。この伝動手段は、例えば転回歯車の一方により駆動することができる。
公差および遊びを低減するために、転回歯車を接眼レンズ支持体ないしは基台部分の両側に設けることができる。さらにバイアス(予圧)装置を設け、このバイアス装置が偏向ミラー回転軸をその最短間隔方向へバイアス(予付勢)すると有利である。なぜならこれにより遊びが減少するからである。
【図面の簡単な説明】
本発明を以下、一般的な本発明の技術思想を制限することなしに実施例に基づき、図面を参照して説明する。図面に対して、明細書中に詳細に説明されていないすべての本発明の詳細について明瞭に参照される。
図1〜図3 本発明の光学機器の観察筒の3つの位置を示す。
[実施例の説明]
図1は、基本位置にある本発明の光学機器を示す。すなわちこの機器は、接眼レンズが上方に“垂直”に向いた位置にある。本発明の機器は、基台部分BTと旋回可能な接眼レンズ支持体OTを有する。
基台部分BTには、対物レンズOB並びに回転可能な偏向ミラーS1が設けられている。この偏向ミラーは軸SDA1を中心に回転可能であり、この軸は対物レンズの光軸に対して直交する。さらに基台部分BTはリング状ダブテール形案内部RSによって180゜だけ、対物レンズOBの光軸を中心に回転可能である。
接眼レンズ支持体(ホルダないし担体)OTは、基台部分BT上で円弧に沿った旋回運動を実現するために転動可能である。図2と図3は、接眼レンズ支持体OTが、図1に示した基本位置を基準にして+60゜および−60゜の位置にある様子を示す。
接眼レンズ支持体OTには第2の偏向ミラーS2が設けられており、この偏向ミラーは回転軸SDA2を中心に回転可能である。この回転軸は、第1の偏向ミラーS1から偏向された、対物レンズOBの光軸に対し直角方向に配される。さらに接眼レンズ支持体OTは2つのポロプリズムPを有し、これらは画像の直立化並びに間隔調整に用いる。
図示の実施例では、接眼レンズ支持体OTが角度αだけ旋回運動する際に、第1の偏向ミラーS1は1/4αだけ旋回運動の向きに回転し、第2の偏向ミラーS2は1/4αだけ、接眼レンズ支持体OTに対し相対的に接眼レンズ支持体の旋回運動(の向き)とは反対に回転する。
この際、図示のとおり、接眼レンズ支持体OTの中心軸 の角度と位置は、転動運動によって、規定される。

Claims (7)

  1. −基台部分(BT)に収容された対物レンズ(OB)と、接眼レンズ部分(OT)に収容された接眼レンズ(OK)とを有し、
    該接眼レンズは、垂直観察角度を変更するために、基台部分(BT)にあって対物レンズ軸に対して直角に配向された第1の回転軸(SDA1)を中心に、基台部分(BT)の周りを旋回可能であり、
    −さらに基台部分(BT)と接眼レンズ部分(OT)にそれぞれ1つのミラー(S1,S2)を有し、
    −接眼レンズ部分(OT)が旋回する際に、伝動装置が、接眼レンズ部分(OT)に収容されたミラー(S2)を、接眼レンズ部分(OT)にあって回転軸(SDA1)に対し平行に配向された第2の回転軸(SDA2)を中心に、相応に回転させる
    形式の光学的観察機器において、
    −前記伝動装置は、接眼レンズ部分(OT)の所定の旋回 角度の旋回の際に、基台部分(BT)に収容されたミラー(S1)を、該所定の旋回角度に相応する所定の角度だけ該第1の回転軸(SDA1)を中心に回転させ、
    −基台部分(BT)と接眼レンズ部分(OT)とはそれらの 端部の外面に、2つの回転軸(SDA1,SDA2)を中心に円筒状に湾曲した2つの転動領域(Z1,Z2)を有し、
    当該転動領域は、接眼レンズ部分(OT)のすべての旋回位置において相互に当接し、
    −接眼レンズ部分(OT)は、基台部分(BT)の周りの旋回の際に、前記転動領域(Z1,Z2)に沿って前記基台部分(BT)を転動する、
    ことを特徴とする光学的観察機器。
  2. 前記接眼レンズ部分(OT)は基台部分(BT)の周りに120゜まで旋回可能である、請求項1記載の観察機器。
  3. 前記接眼レンズ部分(OT)は双接眼鏡式(ビノクラール)として構成されており、ミラー(S1,S2)は2つのビーム路により共通に使用される、請求項1または2記載の観察機器。
  4. 接眼レンズ部分(OT)はビノクラールとして構成されており、2つのポロプリズムにより間隔の調整が可能である、請求項1または2記載の観察機器。
  5. 基台部分(BT)はリング状ダブテールに支承されており、対物レンズ軸を中心に回転可能である、請求項1から4までのいずれか1項記載の観察機器。
  6. 前記基台部分(BT)に固定して構成された転回歯車が対物レンズ軸の両側に設けられており、該転回歯車は前記基台部分(BT)における該接眼レンズ部分(OT)の転動を支援する、請求項1から5までのいずれか1項記載の観察機器。
  7. 該接眼レンズ部分(OT)は、2つのミラー(S1,S2)の強制回転に対する伝動部と結合ないし連結されている、請求項6記載の観察機器。
JP53717198A 1997-02-25 1998-02-25 少なくとも1つの回動可能な観察筒を有する光学機器 Expired - Fee Related JP3569291B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19707520.7 1997-02-25
DE19707520A DE19707520C2 (de) 1997-02-25 1997-02-25 Optisches Beobachtungsgerät
PCT/DE1998/000547 WO1998038543A1 (de) 1997-02-25 1998-02-25 Optisches gerät mit wenigstens einem schwenkbaren einblicktubus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001513214A JP2001513214A (ja) 2001-08-28
JP3569291B2 true JP3569291B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=7821426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53717198A Expired - Fee Related JP3569291B2 (ja) 1997-02-25 1998-02-25 少なくとも1つの回動可能な観察筒を有する光学機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6172804B1 (ja)
EP (1) EP0963568B1 (ja)
JP (1) JP3569291B2 (ja)
DE (2) DE19707520C2 (ja)
WO (1) WO1998038543A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10152609A1 (de) * 2001-10-25 2003-05-08 Max Planck Gesellschaft Optisches Mikroskop mit verstellbarem Objektiv
US6853448B2 (en) * 2002-06-14 2005-02-08 Karl J. Lenz Multi-directional mirror device and method for optical inspection and autofocus measurement of objects
US6982827B2 (en) * 2002-11-15 2006-01-03 Carl-Zeiss-Stiftung Surgical microscope arrangement and interface unit for a surgical microscope
DE10325575B4 (de) * 2003-06-05 2006-04-13 Leica Microsystems (Schweiz) Ag Mikroskop
JP2005208521A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Olympus Corp 鏡筒光学系
JP4915071B2 (ja) * 2005-09-22 2012-04-11 株式会社ニコン 顕微鏡、およびバーチャルスライド作成システム
US7760426B2 (en) * 2006-11-27 2010-07-20 Seiler Instrument & Manufacturing Company, Inc. Optical axis reorientation device for surgical microscope
DE102008009303A1 (de) 2008-02-15 2009-08-20 Carl Zeiss Surgical Gmbh Tubus für eine Beobachtungseinrichtung
DE102009037022B4 (de) * 2009-08-07 2014-03-20 Carl Zeiss Meditec Ag Operationsmikroskop und Verfahren zum Verschwenken eines Mitbeobachtermikroskop
DE102009037921B4 (de) * 2009-08-19 2014-02-13 Carl Zeiss Meditec Ag Tubus für Operationsmikroskop
DE102009061281B3 (de) 2009-08-19 2023-02-23 Carl Zeiss Meditec Ag Tubus für Operationsmikroskop

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB637198A (en) 1947-07-14 1950-05-17 Watson W & Sons Ltd Improvements in or relating to microscopes
DE2654778C2 (de) * 1976-12-03 1981-12-17 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Stereomikroskoptubus
SE440413B (sv) * 1978-11-28 1985-07-29 Zeiss Carl Fa Anordning vid mikroskop
DE3117254C2 (de) * 1981-04-30 1983-01-20 Karl Süss KG, Präzisionsgeräte für Wissenschaft und Industrie - GmbH & Co, 8046 Garching Mikroskop mit einem Gelenk zwischen dem Okular- und dem Objektivtubus
DE3305650A1 (de) * 1983-02-18 1984-08-23 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Mikroskoptubus
JPH0778574B2 (ja) * 1986-06-05 1995-08-23 オリンパス光学工業株式会社 実体顕微鏡用可変傾斜角双眼鏡筒
JP3006063B2 (ja) * 1990-10-01 2000-02-07 株式会社ニコン 顕微鏡用鏡筒
JP3290467B2 (ja) * 1992-06-15 2002-06-10 株式会社トプコン 双眼実体顕微鏡
DE9308044U1 (de) * 1993-05-27 1993-08-05 J.D. Möller Optische Werke GmbH, 22880 Wedel Binokularer Einblick

Also Published As

Publication number Publication date
DE19707520C2 (de) 1999-01-14
DE19707520A1 (de) 1998-09-24
EP0963568B1 (de) 2002-04-10
EP0963568A1 (de) 1999-12-15
US6172804B1 (en) 2001-01-09
DE59803745D1 (de) 2002-05-16
WO1998038543A1 (de) 1998-09-03
JP2001513214A (ja) 2001-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4515447A (en) Optical adjustment device
JPH0778574B2 (ja) 実体顕微鏡用可変傾斜角双眼鏡筒
JP3569291B2 (ja) 少なくとも1つの回動可能な観察筒を有する光学機器
US7538940B2 (en) Tube for a microscope as well as microscope
JP3756561B2 (ja) 実体顕微鏡構造
GB1596847A (en) Adjustable viewing head for a stereoscopic microscope
JPS6112251B2 (ja)
JPH0697302B2 (ja) 傾斜角可変鏡筒用光学系
JP2004185004A (ja) ステレオ顕微鏡
EP1420280B1 (en) Surgical microscope arrangement and interface unit for a surgical microscope
JP3974976B2 (ja) 鏡筒を有する実体顕微鏡
JP3595472B2 (ja) 主焦点ユニット
JP3672350B2 (ja) 実体顕微鏡の双眼鏡筒
JP4579409B2 (ja) 双眼振れ補正装置および双眼光学機器
US3420594A (en) Optical scanning system
JPH08286115A (ja) 無限遠補正対物レンズを有する顕微鏡
US3879107A (en) Microstereoscope
JP3833790B2 (ja) 実体顕微鏡の光路切換装置
JP3216896B2 (ja) 実体顕微鏡
JP3033857B2 (ja) 実体顕微鏡
JPH08234113A (ja) 実体顕微鏡の双眼鏡筒
JP2559741Y2 (ja) 手術用顕微鏡
JP2000098237A (ja) 顕微鏡用俯視角度可変鏡筒
JP3030058B2 (ja) 実体顕微鏡
JP4499223B2 (ja) 手術用顕微鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20031215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040129

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20040129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees