JP3033857B2 - 実体顕微鏡 - Google Patents

実体顕微鏡

Info

Publication number
JP3033857B2
JP3033857B2 JP3182319A JP18231991A JP3033857B2 JP 3033857 B2 JP3033857 B2 JP 3033857B2 JP 3182319 A JP3182319 A JP 3182319A JP 18231991 A JP18231991 A JP 18231991A JP 3033857 B2 JP3033857 B2 JP 3033857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
microscope
observation
objective
eyepiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3182319A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0527182A (ja
Inventor
孝 深谷
朝規 石川
雅巳 浜田
正彦 絹川
豊治 榛澤
信一 中村
繁男 徳永
宏 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP3182319A priority Critical patent/JP3033857B2/ja
Priority to DE4212924A priority patent/DE4212924C2/de
Publication of JPH0527182A publication Critical patent/JPH0527182A/ja
Priority to US08/411,929 priority patent/US5552929A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3033857B2 publication Critical patent/JP3033857B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、手術用顕微鏡等として
用いられる実体顕微鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、手術用顕微鏡として実体顕微鏡が
用いられている。手術用顕微鏡は、照明装置を内蔵して
いて術部を拡大して立体観察するための実体顕微鏡と、
この顕微鏡を所望の位置及び角度に保持するためのアー
ム部と、これらを支持する架台部とから構成されてい
る。又、この顕微鏡はアーム部に対して観察光軸を中心
に回転自在に取り付けられており、術中に、術者が他の
手術用機械と干渉して手術の妨げとなるような場合に
は、顕微鏡を回転させることで他の機械と干渉しない位
置から術部の観察ができるようになっている。
【0003】又、術者用の顕微鏡に対して助手用の顕微
鏡を、術者用の顕微鏡の観察光軸を中心に回転自在に取
り付けた手術用顕微鏡もある。この顕微鏡においても、
術者又は助手が他の手術用機械と干渉する場合や、術式
に応じて術者と助手がその相対位置を変える必要がある
場合等には、アーム部に対して術者用の顕微鏡を回転さ
せたり、術者用の顕微鏡に対して助手用の顕微鏡を回転
させることにより、術者や助手が所望の位置から術部を
観察できるようになっている。
【0004】このような従来の手術用顕微鏡では、術者
用の顕微鏡の観察方向を変える場合、顕微鏡全体を回転
させなければならなかった。この回転操作は、顕微鏡に
取り付けられた撮影装置や助手用の顕微鏡等の回動を伴
うので煩雑であり、しかも、術中、術部上でこの回転操
作を行うことは安全上できないので、顕微鏡の位置を一
旦術部外に移動させなければならず、手術の効率を低下
させる原因となっていた。
【0005】このような問題を解決する手段として、例
えば次に示すような幾つかの手段がある。その1つは特
開昭64−88513号公報に記載されたものであり、
これを図6により説明する。図6(A)は手術用顕微鏡
の要部構成を示す正面図、(B)及び(C)は図(A)
と直交する方向から見た説明図であり、図中、術部Oに
対して、対物レンズ1の後方に一対の変倍光学系2,一
対の結像レンズ3及び図示しない一対の接眼レンズが配
設され、これらが観察光学系を構成している。又、対物
レンズ1と変倍光学系2は固定ハウジング4に収納さ
れ、結像レンズ3と接眼レンズは可動ハウジング5に収
納されていて、可動ハウジング5は固定ハウジング4に
対して一対の光学系間の中心線を中心に回転可能になっ
ている。
【0006】そして、図6(B),(C)に示すよう
に、変倍光学系2の射出瞳Eと、結像レンズ3と接眼レ
ンズの入射瞳E′とが夫々一対形成され、両者が所定の
関係を満たす範囲内で、可動ハウジング5を回転自在に
することで、顕微鏡全体を回転させずに観察方向を変え
られるようになっている。
【0007】又、助手用の顕微鏡については、以前から
術者と同じ状態即ち同軸,同一倍率,同一立体感で観察
できることが要望されているが、従来の顕微鏡は同軸で
ないため、これを満足するものではなかった。この要望
を実現する手段として、助手用の顕微鏡にハーフミラー
等を配置し、このハーフミラーで術者用の顕微鏡の光束
の一部を受取るように構成して、助手用と術者用の顕微
鏡を同軸に配置した手術用顕微鏡も提案されている。し
かし、このような手術用顕微鏡は十分な立体感で明るい
像を観察できるものではなかった。
【0008】このような要望を実現するための他の手段
として、特公平2−56100号公報に記載の手術用顕
微鏡がある。この手術用顕微鏡は、図7(A)の光学系
の要部正面図に示すように、対物レンズ1の後方に一対
の変倍光学系2及び一対の接眼レンズ7等が順次配列さ
れた術者用観察光学系Aと、同じく対物レンズ1の後方
に一対の変倍光学系2′,ミラー8及び一対の接眼レン
ズ9等が配列された助手用観察光学系A′とが配設され
ている。しかも、図7(B)に示す同図(A)と直交す
る方向からみた光学系の図のように、術者用観察光学系
Aに対して助手用観察光学系A′を回転自在に構成し
て、術者と助手が術部を同じ状態で観察できるようにし
ている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開昭
64−88513号の場合、可動ハウジング5の回転範
囲は射出瞳Eと入射瞳E′によって左右されるため、回
転範囲を広くとろうとした場合には変倍光学系2のレン
ズ径を大きくしなければならず、顕微鏡の大型化を招い
てしまう。又、顕微鏡の大きさを現状のままにした状態
でこれを実現しようとすると、一対の変倍光学系2同志
の干渉を避けるためにレンズに特別な加工を施さなけれ
ばならず、これは煩雑である上に製造コストの上昇を招
くものであり、更に二つの変倍光学系2の光軸間隔を狭
めることになって、立体感が低下して性能が劣化する等
多くの欠点がある。
【0010】又、特公平2−56100号の場合、変倍
光学系2,2′の数が多いから光学系の回転時に多数の
レンズ移動を行わなければならず、そのために機構が複
雑になり、しかも調整も難しく、顕微鏡の大型化,重量
の増加及び高価格化を招いてしまうという種々の欠点が
ある。
【0011】本発明はこのような課題に鑑みて、顕微鏡
の大型化や高価格化を招くこと無く、比較的簡単な構成
で広範囲に観察方向を変えることができ、しかも複数の
観察者が任意の方向から同軸,同一倍率,同一立体感で
明るい像を観察できるようにした実体顕微鏡を提供する
ことを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明による実体顕微鏡
は、変倍光学系を含む対物光学系が固定ハウジングに収
納され、立体視するために少なくとも2つの入射瞳が設
定された接眼光学系が可動ハウジングに収納されてい
て、固定ハウジングに対して可動ハウジングが回転自在
に配置された実体顕微鏡において、対物光学系が単一の
光学系から成ると共に、可動ハウジングは対物光学系の
光軸を中心に回転可能であることを特徴とするものであ
る。
【0013】
【作用】物点から発した光は対物光学系を介して接眼光
学系で結像されて立体観察され、観察方向を変える場合
でも、固定ハウジングに対して可動ハウジングを適宜回
転させると、対物光学系が単一光学系から成るために射
出瞳の径が大きく、接眼光学系の入射瞳が回動しても像
がけられることなく観察でき、複数の観察光学系を配置
すれば各観察者が同一状態の明るい像を観察することが
可能になる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の第一実施例を図1に基づいて
説明する。図1の(A)は実体顕微鏡の要部光学系を示
す正面図、(B)は図(A)と直交する方向からみた光
学系の配置説明図である。図中、10は対物レンズ、1
1は物点Oに対して対物レンズ10の後方に配置された
変倍光学系であり、対物レンズ10と変倍光学系11
は、実体顕微鏡に設けられる観察光学系の数にかかわら
ず夫々径の比較的大きい単一の光学部材によって構成さ
れている。12は物点Oを立体視するために変倍光学系
11の後方に配置された一対の結像レンズ、13は倒立
像を正立像に反転するための一対のダハプリズム、14
はダハプリズム13の後方に配置された一対の平行プリ
ズム、15は一対の接眼レンズである。16は対物レン
ズ10及び変倍光学系11から成る対物光学系を収納す
る固定ハウジング、17は結像レンズ12,ダハプリズ
ム13,平行プリズム14及び接眼レンズ15から成る
接眼光学系を収納している可動ハウジングであり、固定
ハウジング16に対して、対物光学系の光軸を中心に回
転自在に配置されている。
【0015】本実施例は上述のように構成されているか
ら、物点Oを発した光は対物レンズ10を介して平行光
となり、変倍光学系11によって変倍された後再び平行
光となる。そして、結像レンズ12によって一対の収束
光となって、ダハプリズム13で像が反転され、平行プ
リズム14を介して結像せしめられ、更に接眼レンズ1
5を通して立体観察される。
【0016】像の観察方向を変えたい場合には、固定ハ
ウジング16に対して可動ハウジング17を回転させれ
ば、図1の(B)に示すように、一対の結像レンズ12
(他の接眼光学系は省略されている)は実線位置から破
線位置まで、対物光学系の光軸を中心に回動せしめられ
る。これによって像の観察方向が変化し、この方向で移
動前と同様に物点Oの像を立体観察することができる。
ここで、対物光学系は径の大きい単一光学系で構成され
ているから射出瞳の径が大きく、一対の接眼光学系を回
転させても、接眼光学系の一対の入射瞳は対物光学系の
射出瞳の領域から外れることはなく、像はけられない。
【0017】上述のように本実施例によれば、比較的簡
単な構成で広い範囲に亘って観察方向を変えることがで
き、しかも顕微鏡を大型化する必要もなく製造コストの
上昇を抑制することができる。又、撮影装置や助手用の
光学系を取り付けた本実施例による固定ハウジング16
を、従来の手術用顕微鏡のアーム部にとりつけるように
しても、同様の作用効果を得られる。
【0018】次に、本発明の第二実施例を図2により説
明する。図2の(A)は実体顕微鏡の光学系を示す説明
図、(B)は(A)と直交する方向からみた対物レンズ
と結像レンズの位置関係を示す図であり、第一の観察者
と第二の観察者が夫々立体視するための観察光学系が設
けられている。図中、19は第一の観察者が物点Oを立
体視するための一対の第一結像レンズ、20は第一の観
察者用の一対の第一接眼レンズであり、これらは第一接
眼光学系を構成する。21は第二の観察者が物点Oを立
体視するための一対の第二結像レンズ、22は第二結像
レンズを通過した結像光束の光路を曲げるための反射ミ
ラー、23はその光路上に位置する一対の第二接眼レン
ズであり、これらは第二接眼光学系を構成する。又、第
一及び第二接眼光学系には夫々図示しない像正立化光学
系が内蔵されている。
【0019】尚、第一接眼光学系は図示しない第一可動
ハウジングに収納され、第二接眼光学系は図示しない第
二可動ハウジングに収納されているものとする。そし
て、第一及び第二可動ハウジングは、図示しない固定ハ
ウジング16に対して、対物光学系の光軸を中心に夫々
独立して回転自在に配置されている。
【0020】従って、本実施例では、第一及び第二の観
察者は夫々第一及び第二接眼光学系によって、物点Oを
立体視することができる。又、第一及び第二可動ハウジ
ングを適宜回動すれば、図2(B)に示すように、第一
及び第二結像レンズ19,21を独立して矢印方向に回
転させることができ、物点Oの観察方向を変えて立体観
察することができる。
【0021】上述のように本実施例によれば、二人の観
察者が任意の方向から同軸,同一倍率且つ同一の立体感
で物点Oを観察することができ、しかも二つの観察光路
間にはハーフミラー等の光分割手段が配設されていない
ため、より明るい像が得られる。更に、本実施例に関し
て、物点Oから第一及び第二接眼レンズ20,23まで
の各光路の距離を等しくすれば、第一及び第二の観察者
は全く同じ条件で観察することができるから、各述式に
おける術者と助手の必要とする観察方向に対して、より
広い対応が可能となる。尚、観察光学系は2つに限定さ
れるものではなく、2つ以上配設してもよいことはいう
までもない。
【0022】図3は第二実施例の変形例を示す図2
(B)と同様な図であり、これを第三実施例として説明
する。図3において、第一接眼光学系の一対の第一接眼
レンズ19と第二接眼光学系の一対の第二接眼レンズ2
1は、対物光学系の光軸を中心として半径方向にずれて
配設されており、第一接眼光学系と第二接眼光学系は各
接眼レンズ19,21や他の光学要素が、互いに干渉し
ないで回転し得る位置に配設されている。
【0023】本実施例によれば、二人の観察者は、結像
レンズ19,21が半径方向にずれているために完全に
同軸で観察することはできないが、共通の対物光学系を
通過した光束を結像観察するものであるから、ほぼ同軸
で観察することができる。しかも、第一及び第二結像レ
ンズ19,21は互いに干渉しないから、観察方向を変
更できる範囲をより広くすることができる。
【0024】次に、図4は本発明の第四実施例を示すも
のであり、第一実施例の構成に写真撮影光学系を配設し
たものである。図中、接眼光学系は結像レンズ12と接
眼レンズ15を除いて省略されている。そして、25は
一対の結像レンズ12間の対物光学系の光軸上に位置し
て光路を曲げる反射プリズム、26は像の方向を観察者
が観察している像の方向と一致させるべく回転させるイ
メージローテーションプリズム、27はその後方に配置
された写真結像レンズ、28はこのレンズ27の結像位
置に配置されたフィルムであり、これらが写真撮影光学
系を構成する。尚、図4(B)において、写真結像レン
ズ27は反射プリズム25による偏向を考慮しないで表
されている。
【0025】本実施例は上述のように構成されているか
ら、物点Oを発した光は第一実施例と同様にして対物光
学系と接眼光学系を介して立体視されるが、写真撮影す
る場合には、対物光学系を通過して平行光となった光
は、反射プリズム25によって偏向され、イメージロー
テーションプリズム26で観察像と同一方向に反転され
た後、写真結像レンズ27を介してフィルム面28に結
像せしめられる。
【0026】本実施例によれば、写真撮影光学系は可動
ハウジング17(図示せず)の回転中心に位置するた
め、観察者が物点Oの観察方向を変えても常に観察像と
同軸の写真を撮影することができる。又、写真撮影光学
系は、観察光学系を光路分割したり光路切り換えしたり
して光束を導いておらず、別個の光学系及び光路を設定
したから、明るい観察像が得られると共に写真撮影時の
露出時間が短く、ブレのない写真がとれ、観察者は写真
撮影時に観察像を遮られることもない。更に、観察方向
を変える操作に連動してイメージローテーションプリズ
ム26を回転させるようにすれば、より便利である。
【0027】図5は本発明の第五実施例を示すものであ
り、第一実施例の構成に照明光学系を追加したものであ
るが、接眼光学系の光学要素は一部省略されている。図
5(A)に示す実体顕微鏡の光学系において、30は変
倍光学系11を通過した平行光束を偏向する反射プリズ
ム、31はその後方に位置する照明レンズ、32は更に
その後方に位置する光源であり、これらは照明光学系を
構成する。
【0028】この照明光学系は接眼光学系の可動ハウジ
ング17とは別個の照明用可動ハウジングに収納され、
固定ハウジング16に対して可動ハウジング17とは独
立して或いは一体に、対物光学系の光軸を中心に回転可
能に配設されている。図5(B)は同図(A)と直交す
る方向からみた結像レンズ12と照明レンズ31の位置
関係を示すものであるが、照明レンズ31は反射プリズ
ム30による偏向を考慮しないで表されている。
【0029】この構成により、光源32を発した照明光
は照明レンズ31を通過して反射プリズム30で偏向さ
れ、変倍光学系11及び対物レンズ10を介して物心O
に照射される。そして、物点Oからの反射光は第一実施
例で説明したように接眼レンズ15で立体観察される。
【0030】本実施例によれば、2つの可動ハウジング
を固定ハウジング16に対して一体的に回動させること
により、照明光との位置関係を一定に保ったまま物点O
の観察方向を変えることができる。又、観察光学系の可
動ハウジング17のみを回動させたり、2つの可動ハウ
ジングを独立して回動させることにより、従来のこの種
実体顕微鏡では十分に照明光が照射されていなかった部
位の観察も可能になる。更に、照明光学系の反射プリズ
ム30をハーフプリズムに変えて観察光軸上に配置して
光路を重ね、観察光軸と照明光軸を同軸にすれば、同軸
落射照明となり、眼科における赤色反射の観察に便利で
ある。
【0031】
【発明の効果】上述のように本発明に係る実体顕微鏡
は、対物光学系を単一構成にしたから、比較的簡単な構
成で広範囲に亘って観察方向を変えることができ、しか
も顕微鏡の大型化や高価格化を招くこともない。又、二
人またはそれ以上のための複数の観察光学系を配置すれ
ば、各観察者は夫々任意の方向から同軸,同一倍率且つ
同一立体感で明るい像を観察できる。特に手術用顕微鏡
に利用すれば、顕微鏡が術部上にある状態でも安全に観
察方向を変えることができる。更に、術者と助手は夫々
術式に合った適当な観察方向から術部を観察すること
で、十分な意思の疎通を図ることができ、これにより手
術時間の短縮が図れ、ひいては手術の成功率の向上にも
つながるという多くの利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による実体顕微鏡の第一実施例を示すも
のであり、(A)は実体顕微鏡の光学系の構成図、
(B)は図(A)の光学系をこれと直交する方向からみ
た対物レンズと結像レンズの位置関係を示す図である。
【図2】本発明による実体顕微鏡の第二実施例を示すも
のであり、(A)は実体顕微鏡の光学系の要部構成図、
(B)は図(A)の光学系をこれと直交する方向からみ
た対物レンズと結像レンズの位置関係を示す図である。
【図3】本発明の第三実施例を示す図2(B)と同様な
図である。
【図4】本発明による実体顕微鏡の第四実施例を示すも
のであり、(A)は実体顕微鏡の光学系の要部構成図、
(B)は図(A)の光学系をこれと直交する方向からみ
た対物レンズと結像レンズの位置関係を示す図である。
【図5】本発明による実体顕微鏡の第五実施例を示すも
のであり、(A)は実体顕微鏡の光学系の要部構成図、
(B)は図(A)の光学系をこれと直交する方向からみ
た対物レンズと結像レンズの位置関係を示す図である。
【図6】従来の手術用顕微鏡を示すものであり、(A)
は光学系の要部構成図、(B),(C)は図(A)と直
交する方向からみた射出瞳と入射瞳の関係を夫々示す図
である。
【図7】他の手術用顕微鏡を示すものであり、(A)は
光学系の要部構成図、(B)は図(A)と直交する方向
からみた二つの観察光学系と対物レンズとの関係を示す
図である。
【符号の説明】
10 対物レンズ 11 変倍光学系 12 結像レンズ 15 接眼レンズ 16 固定ハウジング 17 可動ハウジング O 物点
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 絹川 正彦 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 榛澤 豊治 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 中村 信一 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 徳永 繁男 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 藤原 宏 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭64−88513(JP,A) 特開 昭61−172111(JP,A) 特開 昭63−143519(JP,A) 特公 平2−56100(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 21/00 - 21/36

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】変倍光学系を含む対物光学系が固定ハウジ
    ングに収納され、立体視するために少なくとも2つの入
    射瞳が設定された接眼光学系が可動ハウジングに収納さ
    れていて、前記固定ハウジングに対して可動ハウジング
    を回転自在にした実体顕微鏡において、前記対物光学系
    が単一の光学系から成ると共に、前記可動ハウジングは
    対物光学系の光軸を中心に回転可能であることを特徴と
    する実体顕微鏡。
JP3182319A 1991-07-23 1991-07-23 実体顕微鏡 Expired - Fee Related JP3033857B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3182319A JP3033857B2 (ja) 1991-07-23 1991-07-23 実体顕微鏡
DE4212924A DE4212924C2 (de) 1991-07-23 1992-04-21 Stereomikroskop
US08/411,929 US5552929A (en) 1991-07-23 1995-03-28 Stereomicroscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3182319A JP3033857B2 (ja) 1991-07-23 1991-07-23 実体顕微鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0527182A JPH0527182A (ja) 1993-02-05
JP3033857B2 true JP3033857B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=16116231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3182319A Expired - Fee Related JP3033857B2 (ja) 1991-07-23 1991-07-23 実体顕微鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3033857B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3290467B2 (ja) * 1992-06-15 2002-06-10 株式会社トプコン 双眼実体顕微鏡
TW272244B (ja) 1994-08-19 1996-03-11 Toto Ltd
DE102006003575A1 (de) * 2006-01-25 2007-07-26 Carl Zeiss Surgical Gmbh Optisches System, Verwendung eines optischen Systems sowie Verfahren zur Betrachtung eines Objektes mit einem optischen System

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0527182A (ja) 1993-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5898518A (en) Stereo microscope arrangement
JPS62287213A (ja) 実体顕微鏡用可変傾斜角双眼鏡筒
JPH085923A (ja) 実体顕微鏡
JP2744615B2 (ja) 双眼顕微鏡
JP3033857B2 (ja) 実体顕微鏡
JP2004109488A (ja) 実体顕微鏡
JPH07140395A (ja) 実体顕微鏡
JP2945118B2 (ja) 実体顕微鏡
US5847866A (en) Lens-barrel optical system and microscope apparatus
JP2712590B2 (ja) 倒立顕微鏡
JP3944262B2 (ja) 手術用顕微鏡
JPS63167318A (ja) 実体顕微鏡
JP3454851B2 (ja) 実体顕微鏡
JP4398003B2 (ja) 手術用顕微鏡
JP2958096B2 (ja) 実体顕微鏡
JP3089304B2 (ja) 光学顕微鏡
JP4499223B2 (ja) 手術用顕微鏡
JPS6111092B2 (ja)
JPH09325276A (ja) 望遠機能付顕微鏡
JPH0973031A (ja) 可動鏡筒顕微鏡
CN117270190A (zh) 镜筒装置和显微镜***
JPH03240016A (ja) 顕微鏡光学系
JP3967580B2 (ja) 像サーチ装置
JPH08234113A (ja) 実体顕微鏡の双眼鏡筒
JPH07333512A (ja) 顕微鏡用変倍光学系および顕微鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees