JP3568672B2 - 熱可塑性ポリエステル樹脂延伸フィルム - Google Patents

熱可塑性ポリエステル樹脂延伸フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP3568672B2
JP3568672B2 JP02737596A JP2737596A JP3568672B2 JP 3568672 B2 JP3568672 B2 JP 3568672B2 JP 02737596 A JP02737596 A JP 02737596A JP 2737596 A JP2737596 A JP 2737596A JP 3568672 B2 JP3568672 B2 JP 3568672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
weight
parts
stretched
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02737596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09194693A (ja
Inventor
一郎 大川内
研治 中島
司 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Yupo Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Yupo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Yupo Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP02737596A priority Critical patent/JP3568672B2/ja
Priority to US08/768,469 priority patent/US5677055A/en
Priority to EP97100052A priority patent/EP0786495B1/en
Priority to DE69701644T priority patent/DE69701644T2/de
Publication of JPH09194693A publication Critical patent/JPH09194693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3568672B2 publication Critical patent/JP3568672B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、耐熱性、筆記性に優れた延伸樹脂フィルムに関するものである。
この延伸樹脂フィルムは、150℃程度の温度では熱収縮せず、かつ腰が強いので、印刷時に熱を加えられてもカールすることがない。従って、屋外ポスター用紙、ラベル用紙、製図用紙、ステッカー用紙、バーコード用紙、印画紙等の用紙、感熱記録紙や熱転写画像受容紙の支持体として有用である。
特に、電子写真方式や、レーザープリンター、LEDプリンター等のトナー熱定着による印字方式で使用される記録紙の支持体に適する。
【0002】
【従来の技術】
従来、電子写真方式や、レーザープリンター、LEDプリンター等のトナー熱定着による印字方式の用紙としては、印字性、給排紙性を改良した、上質加工紙(パルプ抄造紙を素材;PPCと略記されることが多い)が主として用いられていた。
【0003】
一方、生産管理、商品管理用にバーコードを用いた管理用粘着ラベルの使用が進み、また、コンピュータ化、高速化に伴い、プリンターとしては、静粛性、高速性に優れたレーザープリンター、LEDプリンター等の使用が盛んになっている。これらの管理用粘着ラベルは、用途により耐水性、耐摩耗性などの強度や、耐汚染性が必要になり、従来のパルプ抄造紙を基材とするラベルでは適用が難しい。
【0004】
このため、耐水性のあるプラスチック性フィルム、あるいはポリオレフィン系合成紙を使用する試みがなされている。
しかし、電子写真方式や、レーザープリンター、LEDプリンター等のトナー熱定着には、トナーのバインダーに使われる低融点ポリエステルを融解させる必要のため、印刷速度に応じ定着ロールの温度が約150〜200℃の高温となる。
【0005】
このため従来のポリオレフィン系樹脂合成紙(特公昭46−40794号)では、その融点(融解終了温度)が178℃以下で、かつ融点より低い温度(120〜163℃)で高度に延伸されているため、短時間ではあるが上記延伸温度より高い温度、あるいは上記延伸温度近傍の温度に曝されることにより、トナー定着後、印刷内面側に大きくカールが生じ、印字製品の取り扱いが困難となる問題があった。
【0006】
一方、耐熱性に優れたプラスチック性フィルムとして、ポリオレフィンを含有するポリエチレンテレフタレート系樹脂二軸延伸フィルムが知られている(特開昭57−49648号)。しかし、このポリエチレンテレフタレート系樹脂延伸フィルムは、耐熱性には優れているが、含有するポリオレフィン系樹脂の量が少ないため、市販されているポリオレフィン系合成紙に比べてソフトな感じが乏しく、また給排紙に劣るという問題があった。
【0007】
また、成形に際し、ポリエチレンテレフタレート樹脂が溶融粘度の温度依存性が高いことによりフィルムがダイから押し出されたときの冷却ロールの真上にほぼ垂直に縦引方法でないと成形が困難である。また、ダイから出てロールに接するまでのフィルムの振動を極力抑えるために種々の工夫が必要となる。
【0008】
例えば、ロールへの密着方法としてダイから出た溶融樹脂フィルムに静電気を負荷して冷却ロールに密着させる静電気ピンニング法(特公昭37−6142号)やプレスロールで抑える方法、また、ドラム表面に液体を塗る方法(特公昭63−4492号)が提案され採用されている。また、このようなロール密着精度向上方法の工夫はもちろん、周辺の駆動部分からの振動にも十分な配慮が必要である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、優れた相溶化材を配合することにより、ポリエステル樹脂の耐熱性を保持し、溶融粘度を上げ、更に溶融粘度の温度依存性を小さくすることにより、ポリオレフィン樹脂の延伸成形で一般的に用いられている冷却ロール密着方法のエヤーナイフでも製造できる厚みむらの小さい安定した延伸樹脂フィルムの提供を目的とする。
また、従来のポリエチレンテレフタレート系樹脂になかったポリオレフィン系合成紙の持つソフトな感じを兼ね備えた合成紙を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、下記の(A)、(B)、(C)及び(D)成分を含有する樹脂組成物を基材とする、延伸樹脂フィルムを提供するものである。
(A)熱可塑性ポリエステル樹脂 100重量部に対し
(B)オレフィン系樹脂100重量部に、水酸基を有するα,β−不飽和カルボン酸エステル系単量体0.01〜20重量部、および芳香族ビニル化合物0.01〜50重量部をグラフト重合工程に対して得られた変性オレフィン系樹脂 3〜100重量部
(C)分子量が1,000〜10,000の低分子量ポリエチレン樹脂 1〜10重量部
(D)ビスフェノール型エポキシ樹脂 1〜10重量部
【0011】
【発明の実施の態様】
(1)構成成分
(A)熱可塑性ポリエステル樹脂
本発明に用いられる熱可塑性ポリエステル樹脂は、一種又は二種以上のジカルボン酸又はその低級アルキルジエステル、例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、2,5−、2,6−又は2,7−ナフタレンジカルボン酸、コハク酸、セバシン酸、アジピン酸、アゼライン酸、ビフェニル−4,4′−ジカルボン酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、ビス−p−カルボキシフェノキシエタン等、と一種又は二種以上のグリコール、例えば、エチレングリコール、1,3−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノール等、必要によりオキシカルボン酸との縮合により製造することができる。
【0012】
好ましい樹脂はポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートである。
また、本発明に用いられる熱可塑性ポリエステル樹脂は、混合水酸基、及び/又はエステル形成性酸基を含むポリエステル共重合体でも良く、また、異なるポリエステルからなるブロック共重合体であっても良い。
【0013】
(B)変性オレフィン系樹脂
本発明で用いる変性オレフィン系樹脂は、水酸基を有するα,β−不飽和カルボン酸エステル系単量体及び芳香族ビニル化合物をオレフィン系樹脂にグラフト共重合したものである。このグラフト共重合体の、グラフト重合したα,β−不飽和カルボン酸エステル系単量体の有していた水酸基の総量に対する、変性オレフィン系樹脂に含まれる水酸基の割合、すなわち水酸基残存率は0.3〜1.0の範囲のものが好ましい。
【0014】
オレフィン系樹脂を変性するための水酸基を有するα,β−不飽和カルボン酸エステル系単量体としては、例えば、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2,3−ジヒドロキシプロピルメタクリレート、2,3−ジヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシメチル−3−ヒドロキシプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシメチル−3−ヒドロキシプロピルアクリレート、2,2−ジヒドロキシメチル−3−ヒドロキシプロピルメタクリレート、2,2−ジヒドロキシメチル−3−ヒドロキシプロピルアクリレート、炭素数4〜40のエチレングリコールもしくはプロピレングリコールのオリゴマーのメタクリル酸エステル又はアクリル酸エステル;ビス(2−ヒドロキシエチル)マレート、ビス(2−ヒドロキシエチル)フマレート、ビス(2−ヒドロキシプロピル)マレート、ビス(2−ヒドロキシプロピル)フマレート、ビス(2,3−ヒドロキシプロピル)マレート、ビス(2,3−ヒドロキシプロピル)フマレート、ビス(2−ヒドロキシメチル−3−ヒドロキシプロピル)マレート、ビス(2−ヒドロキシメチル−3−ヒドロキシプロピル)フマレート、ビス(2,2−ヒドロキシメチル−3−ヒドロキシプロピル)マレート、ビス(2,2−ヒドロキシメチル−3−ヒドロキシプロピル)フマレート、炭素数4〜40のエチレングリコールもしくはプロピレングリコールのオリゴマーのマレイン酸エステル又はフマル酸エステル等が挙げられる。
【0015】
なお、マレイン酸エステル又はフマル酸エステルは、上述のように2つのカルボキシル基が2つともヒドロキシアルキル基でエステル化されたものでも、1つのみがエステル化されたハーフエステルでも使用できる。
以上の水酸基を有する不飽和カルボン酸エステルは単独で、又は二種以上併用して用いることができる。これらの中でも2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、2−ヒドロブチルメタクリレート、炭素数4〜40のエチレングリコールもしくはプロピレングリコールのオリゴマーのメタクリル酸エステル又はアクリル酸エステルが好ましい。
【0016】
オレフィン系樹脂を変性するための芳香族ビニル化合物としては、スチレン、α−メトキシスチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、ジメチルスチレン、2,4,6−トリメチルスチレン、クロロスチレン、ジクロロスチレン、ブロモスチレン、ニトロスチレン、クロロメチルスチレン、シアノスチレン、t−ブチルスチレン、ビニルナフタレン等の芳香族ビニル系単量体等を挙げることができる。これらの中でもスチレン、α−メトキシスチレン、メチルスチレンが好ましい。これらは各々単独で、又は二種以上併用して用いることができる。
【0017】
本発明で用いる結晶性オレフィン系樹脂としては、高密度ポリエチレン、分岐状ポリエチレン、直鎖状ポリエチレン、ポリ(4−メチルペンテン−1)、プロピレン単独重合体、プロピレン・エチレン共重合体、プロピレン・エチレン・ブチレート共重合体、スチレン・ブタジエン・スチレンブロック共重合体、およびその水素添加物、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・グリシジルメタクリレート共重合体を用いることができる。これらは単独で用いても良いし、または二種以上併用しても良い。中でも、剛性の面からはプロピレン系樹脂が好ましい。
【0018】
上記の水酸基を有するα,β−不飽和カルボン酸エステル系単量体及び芳香族ビニル化合物でオレフィン系樹脂を変性する方法としては、例えば、オレフィン系樹脂と水酸基を有するα,β−不飽和カルボン酸エステル系単量体と芳香族ビニル化合物とを共存させ、有機過酸化物等のラジカル発生剤の存在下又は非存在下で反応させる方法、紫外線や放射線を照射する方法、あるいは酸素やオゾンと接触させる方法等がある。
【0019】
オレフィン系樹脂にグラフト重合している、水酸基を有するα,β−不飽和カルボン酸エステルに基因する水酸基残存率が0.3〜1.0の範囲である変性オレフィン系樹脂を製造する方法は、オレフィン系樹脂にグラフト重合している、水酸基を有するα,β−不飽和カルボン酸エステル系が、熱可塑性ポリエステル樹脂と有効に反応し得る水酸基を消失しない方法であれば、いかなる方法も用いてもよい。
【0020】
オレフィン系樹脂に導入する水酸基を有するα,β−不飽和カルボン酸エステル系単量体の含量は、オレフィン系樹脂100重量部に対して0.01〜20重量部、好ましくは0.05〜10重量部の範囲である。水酸基を有するα,β−不飽和カルボン酸エステル系単量体の量が0.01重量部未満では、相溶性改良効果が小さく、20重量部を越えるとゲル化等により成形加工性に難点が生じ好ましくない。
【0021】
オレフィン系樹脂に導入する芳香族ビニル化合物の量は、オレフィン系樹脂100重量部に対して0.01〜50重量部、好ましくは0.05〜20重量部の範囲である。芳香族ビニル化合物の量が0.01重量部未満では相溶性改良効果が小さく、50重量部を越えると製品の外観が悪化したり、機械的強度が低下したりする場合があり好ましくない。かつ、水酸基を有するα,β−不飽和カルボン酸エステル系単量体(a)と芳香族ビニル化合物(b)の比率(a):(b)は、重量比で1対99〜99対1の範囲が好ましく、より好ましくは10対90〜90対10の範囲である。これらの範囲を外れると相溶性改良効果が小さくなり、フィルムの延伸が困難となったり、延伸樹脂フィルムが脆いものとなる。
【0022】
オレフィン系樹脂にグラフト重合している水酸基を有するα,β−不飽和カルボン酸エステルの水酸基残存率は0.3〜1.0の範囲が好ましく、より好ましくは0.4〜1.0の範囲である。水酸基残存率が0.3未満では改良効果が小さくなり好ましくない。
上記の変性オレフィン系樹脂は、JIS K−7201に準拠して測定したMFR(230℃、2.16kg荷重)が0.01〜200g/10分が好ましく、より、好ましくは0.1〜100g/10分の範囲のものである。
【0023】
(C)低分子量ポリエチレン樹脂
本発明に使用する(C)成分である低分子量ポリエチレンの分子量は10,000以下、好ましくは1,000〜8,000のものであり、具体的には、ポリエチレンワックス、パラフィン、カルバナルロウ等が挙げられる。
【0024】
(D)エポキシ樹脂
本発明にて使用する(D)成分であるビスフェノール型エポキシ樹脂はビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールSとエピクロルヒドリンとの反応物である。そのエポキシ当量は2,000g/eq以下、好ましくはエポキシ当量が120〜500g/eqのビスフェノールA型グリシジルエーテルである。
【0025】
(E−1)付加的成分
(B)変性オレフィン系樹脂の熱的挙動、例えば、ガラス転移点が100℃以上、または融点が180℃以上のポリマー、あるいは融解パラメーターδ(SP値:solubilty parameter)が7.9以上のポリマーを変性オレフィン樹脂中に選択的に分散させることができる。
かかるポリマーとして、未変性オレフィン樹脂、環状オレフィン系ランダム共重合体、芳香族ポリカーボネート樹脂、ポリアミド系樹脂等が挙げられる。
【0026】
さらに、無機充填剤として、粒径が0.05〜5μmの炭酸カルシウム、シリカ、タルク、マイカ、ケイ酸カリウム、チタン酸カリ等を樹脂の合計和100重量部に対し、300重量部以下の割合で配合してもよい。
また、周知の配合剤である安定剤、紫外線吸収剤、分散剤、染料、顔料等を配合することもできる。
【0027】
組成比
(A)、(B)、(C)及び(D)の樹脂組成物中の組成比は次のとおりである。
(A)熱可塑性ポリエステル樹脂 100重量部に対し
(B)変性オレフィン系樹脂 3〜100重量部
(C)分子量が1,000〜10,000の低分子量ポリエチレン樹脂 1〜10重量部
(D)ビスフェノール型エポキシ樹脂 1〜10重量部
【0028】
(A)成分 100重量部に対する(B)成分の配合量が3重量部未満では、(A)成分との充分な相溶性が得られなく、かつ、熱可塑性ポリエステル樹脂の十分な成形性の改良効果が得られない。また、100重量部より多く添加すると組成物中の(A)成分と(B)成分とのマトリックス相の樹脂逆転が生じ、変性オレフィンがマトリックスとなり、十分な耐熱性を有するフィルム等の成形品が得られない。
【0029】
(C)成分の配合量が1重量部未満では、成形性の改良が見られなく、また、10重量部を越えると耐熱性の低下を生起する。
(D)成分の配合量が1重量部未満では、組成物中に吸着された大気中の水分を(D)成分のエポキシ樹脂で吸着させて(A)ポリエステル樹脂の加水分解を防ぐことができない。また、10重量部を越えるとシート成形した場合に層間剥離(デラミネーション)が生じる。
【0030】
延伸フィルムの製造
本発明の延伸樹脂フィルムは、(A)熱可塑性ポリエステル樹脂、(B)変性オレフィン系樹脂、(C)低分子量ポリエチレン樹脂及び(D)ビスフェノール型エポキシ樹脂を含有する樹脂組成物を押出機を用いてポリエステル樹脂の融点を越える温度、例えば260〜300℃で混練することにより、熱可塑性ポリエステル樹脂中に変性オレフィン系樹脂、低分子量ポリエチレン及び(D)ビスフェノール型エポキシ樹脂を分散させ、次いでダイより熱可塑性ポリエステル樹脂が非晶状態で存在したままフィルム状に押し出し、更にこのフィルムを熱可塑性ポリエステル樹脂の再結晶化温度以下(例えば60〜120℃)で少なくとも一方向に3.5〜12倍、好ましくは押出方向(MD)に3〜5.5倍、幅方向(TD)に3〜5倍延伸する。続いてポリエステル樹脂の再結晶化温度以上(例えば、ポリエチレンテレフタレートの際は130〜170℃)で熱セットを行い、ポリエステル樹脂を再結晶化することにより得られる。
【0031】
必要により、本発明の延伸フィルムを製造する際に、他の樹脂層と積層しても良い。他の樹脂層としては、エチレン系樹脂、プロピレン系樹脂等のオレフィン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートなどの飽和ポリエステル樹脂、ナイロン6、ナンロン6,6などのポリアミド樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン等を挙げることができる。この様な他の樹脂層には、炭酸カルシウム、二酸化チタン、クレー、硫酸バリウム等の充填剤を樹脂組成物中に50重量%以下、UV剤、抗酸化防止剤を樹脂組成物中に2重量%以下含んでいても良い。このとき、本発明中の樹脂組成物を基材としても、積層材としてもよい。
【0032】
延伸によりフィルム内部にマイクロボイドが発生し、延伸樹脂フィルムは軽量化されると共に半透明ないし不透明化され、かつ、延伸樹脂フィルムの表面が粗面化(マット)される。
その粗面の程度は、ベック指数(JIS P−8119)で800〜6,000秒程度、好ましくは1,000〜4,500秒の範囲である。
【0033】
延伸樹脂フィルムの肉厚は、本発明の基材の延伸樹脂フィルム単層であるときは20〜300μm、好ましくは40〜150μmの範囲である。
二層以上の積層の積層フィルムとして用いるときは、1〜150μm、好ましくは3〜120μmであり、他の肉厚を別の層としてあてがって積層フィルムの肉厚を30〜300μmとなるようにする。
【0034】
(3)用途
本発明の延伸樹脂フィルムは、それ自身、ポスター用紙、製図用紙、ラベル用紙として、またこのフィルム単独、あるいは紙、ポリエステルなどと積層して、このフィルム表面にゼラチン層、感熱記録塗工層、画像受容記録層を設けて、印画紙、感熱記録紙、熱転写画像受容紙として用いるための支持体として有用である。
【0035】
【実施例】
以下に示す実験例によって、本発明を更に具体的に説明する。
なお、実施例及び比較例における評価は、以下に示す評価方法によって評価した。
〔I〕評価方法
不透明度 :JIS−P8138による。
延伸の安定性:
試験片10点を(株)岩本製作所のパンタグラフ式二軸延伸機で同時二軸延伸したとき、延伸途中でフィルムの破断やチャック外れが発生せず、延伸が最後まで完了した試験片の点数を測定する。
【0036】
熱収縮率:
試験片を、120℃、及び150℃の循環式恒温槽でそれぞれ、30分、及び10分間、端末自由の状態で放置した後、試験片の寸法変化(元の長さL、放置後の長さL)を測定し、次式により熱収縮率を求めた(単位%)。
【式1】
Figure 0003568672
【0037】
引張弾性率:
オリエンテック(株)製テンシロンにて、温度23℃、相対湿度50%の条件で、引張速度20mm/分で測定した。
カール高さ:
延伸樹脂フィルムを縦200mm、横200mmに断裁し、試験片とした。試験片をレーザープリンター(キャノンA404GII)でテストプリントし、フェイスアップ通紙(印字面が上向き)を行った。これを温度23℃、相対湿度50%の条件下で平坦面に1分間置いた際の浮き上がり高さ(4隅)の平均値(mm)を求めた。
【0038】
鉛筆筆記性:
東洋精機(株)社製鉛筆硬度計(スクラッチテスター)を用いて、得られた合成紙に垂直になるようにセットされた硬度Hの鉛筆に、200gの荷重をかけて、200秒/mの速度で線分を描く。この線分を目視観察して次のように判定する。
○:はっきりと読みとれる。
△:筆記されているが薄くて読みにくい。
×:ほとんど筆記されていない。
【0039】
原反成形性:
キャスト成形でエアーナイフを使用したときの成形の様子を目視観察し、次のように判定する。
○:全く問題なく成形できる。
△:成形はできるもののフィルムへのエアーの巻き込みがある。
×:フィルムの波打ち現象、エアーの巻き込みが激しくて成形できない。
【0040】
〔実験例〕
参考例1:変性オレフィン系樹脂の製造方法
プロピレン単独重合体のホモポリマー粉末(230℃のMFRが1g/10分、DSCのピーク温度164℃、融解終了温度176℃)100重量部、2−ヒドロキシエチルメタクリレート3重量部、スチレン2重量部及びt−ブチルパーオキシベンゾエート1重量部をスーパーミキサーで混合した後、二軸押出機(日本製鋼所製)を用いて、シリンダー温度180℃、スクリュー回転数250rpmの条件で減圧混練し、ダイよりストランド状に押し出し、これをカッティングして変性オレフィン系樹脂のペレットを得た。
【0041】
このペレット0.3gをキシレン20mlに温度110℃で完全溶解させた後、メタノール150ml中に注ぎ、生成物を析出させて、ろ過洗浄する操作を2回実施した後、減圧乾燥して精製した変性オレフィン系樹脂を得た。この精製した変性オレフィン系樹脂の、下記(1)、(2)の方法より求めた2−ヒドロキシエチルメタクリレートの含量は、IR法で求めた値で1.31%、NMR法で求めた値で0.94%であり、水酸基残存率は0.72(0.94÷1.31)であった。
同様にこの精製した変性オレフィン系樹脂のスチレン含量は、IR法による1置換ベンゼンに由来する700cm−1のピークを用いて求めた。結果は0.80%であった。
【0042】
水酸基残存率測定方法:
(1)赤外線分光法(以下「IR法」という):
精製した変性オレフィン系樹脂をプレスを用いてフィルムに成形し、赤外線分光スペクトルを測定して、カルボニルに由来する1724cm−1の吸収より、α,β−不飽和カルボン酸エステルの含量をあらかじめ作成した検量線から定量した。
【0043】
(2)プロトン核磁気共鳴法(以下「NMR法」という):
精製した変性オレフィン系樹脂50mgをo−ジクロロベンゼン約2mlに130℃で加熱溶解させ、重ベンゼンを標準物質として用いてサンプルを調整し、NMRスペクトルを測定して、水素基の結合したメチレン(化学シフト:3.7ppm)及びそれに結合したメチレン(化学シフト:4.2ppm)の吸収を用いてα,β−不飽和カルボン酸エステルの含量を定量した。
【0044】
これらの2種類の測定方法によって得られた含量の比を用い、次式より水酸基残存率を求めた。
【式2】
水酸基残存率=(NMR法により求めた含量%)/(IR法より求めた含量%)
【0045】
(実施例1〜4、比較例1〜6)
表−1、表−2の組成比に従い、三菱化学(株)のポリエチレンテレフタレート“TGS83A”(商品名)〔η〕=0.80 100重量部に、前記参考例1で得た変性オレフィン系樹脂20重量部、三洋化成工業(株)の低分子量ポリエチレン樹脂“サンワックス”(商品名;分子量5,000)3部をタンブラーで混合した樹脂組成物を、二軸押出機(日本製鋼所製)を用いて、シリンダー設定温度280℃、スクリュー回転数250rpm、吐出量20kg/時で溶融混練し、押出機のシリンダー途中から油化シェルエポキシ(株)製ビスフェノールA型のグリシジルエーテル“エピコート828”(エポキシ当量184g/eq)を70℃でコントロールしたものをポンプで添加した。この溶融物をダイよりストランド状に押し出し、30〜40℃に冷却後、カッティングしてペレットを得た。
【0046】
ペレットを280℃に設定した単軸押出機(日本製鋼所製)にて溶融混練機、ダイよりシート状に押し出し、直ちに80℃の温度にまで冷却して、厚さ1.5mmのシートを得た。
このシートを、縦120mm、横120mmに切り抜き試験片とした。
この試験片を小型の二軸延伸機(岩本製作所製)で100℃に加熱し、1分間予熱した後、延伸速度10mm/秒で、同時に二軸方向に4×4倍延伸した。次に155℃にて、端末固定状態で15分間アニーリング処理して延伸フィルムを得た。
得られた延伸フィルムの密度、不透明度、引張弾性率、延伸の安定性、熱収縮率、及びカール高さ、鉛筆筆記性、原反成形性を表−3、表−4に示す。
【0047】
(実施例5〜10)
実施例1における配合及び、プロピレン単独共重合体“TA3”(商品名;MFR 8g/10分、結晶化度60%、DSC融解終了温度172℃)、三井石油化学工業(株)製環状ポリオレフィン“アペル5018、105R”(商品名)、三井石油化学工業(株)製ポリメチルペンテン樹脂“MX002”、三菱ガス化学(株)製ポリカーボネート樹脂“ユーピロンS1000、E2000”を表−1、表−2に示す組成及び配合比率で配合する以外は、実施例1と同様の方法で延伸フィルムを作製し、実施例1と同様の方法で評価を行った。
その評価結果を表−3、表−4に示す。
【0048】
【表1】
Figure 0003568672
【0049】
【表2】
Figure 0003568672
【0050】
【表3】
Figure 0003568672
【0051】
【表4】
Figure 0003568672

Claims (2)

  1. 下記の(A)、(B)、(C)及び(D)成分を含有する樹脂組成物を基材とする、延伸樹脂フィルム。
    (A)熱可塑性ポリエステル樹脂 100重量部に対し
    (B)オレフィン系樹脂100重量部に、水酸基を有するα,β−不飽和カルボン酸エステル系単量体0.01〜20重量部、および芳香族ビニル化合物0.01〜50重量部をグラフト重合工程に対して得られた変性オレフィン系樹脂 3〜100重量部
    (C)分子量が1,000〜10,000の低分子量ポリエチレン樹脂 1〜10重量部
    (D)ビスフェノール型エポキシ樹脂 1〜10重量部
  2. (B)成分が、オレフィン系樹脂として結晶性ポロピレン系樹脂を、水酸基を有するα,β−不飽和カルボン酸エステル系単量体として2−ヒドロキシエチルメタクリレートを、芳香族ビニル化合物としてスチレンを用いてグラフト重合工程に対して製造されたものであり、水酸基残存率が0.3〜1.0であることを特徴とする請求項1記載の延伸樹脂フィルム。
JP02737596A 1996-01-23 1996-01-23 熱可塑性ポリエステル樹脂延伸フィルム Expired - Lifetime JP3568672B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02737596A JP3568672B2 (ja) 1996-01-23 1996-01-23 熱可塑性ポリエステル樹脂延伸フィルム
US08/768,469 US5677055A (en) 1996-01-23 1996-12-18 Thermoplastic polyester resin stretched film
EP97100052A EP0786495B1 (en) 1996-01-23 1997-01-03 Thermoplastic polyester resin stretched film
DE69701644T DE69701644T2 (de) 1996-01-23 1997-01-03 Gestreckter Film auf Basis von thermoplastischem Polyester

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02737596A JP3568672B2 (ja) 1996-01-23 1996-01-23 熱可塑性ポリエステル樹脂延伸フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09194693A JPH09194693A (ja) 1997-07-29
JP3568672B2 true JP3568672B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=12219309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02737596A Expired - Lifetime JP3568672B2 (ja) 1996-01-23 1996-01-23 熱可塑性ポリエステル樹脂延伸フィルム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5677055A (ja)
EP (1) EP0786495B1 (ja)
JP (1) JP3568672B2 (ja)
DE (1) DE69701644T2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5925507A (en) * 1998-01-14 1999-07-20 Eastman Kodak Company Photographic film base and photographic elements
IT1304400B1 (it) 1998-10-13 2001-03-19 Azionaria Costruzioni Acma Spa Metodo e macchina per l'incarto di un prodotto.
DE19932384A1 (de) 1999-07-14 2001-01-18 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weiße, biaxial orientierte Polyesterfolie mit Cycloolefincopolymer (COC), Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10009246A1 (de) * 2000-02-28 2001-08-30 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weiße, biaxial orientierte und UV-stabilisierte Polyesterfolie mit Cycloolefinocopolymer (COC), Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10011652A1 (de) * 2000-03-10 2001-09-13 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Biaxial orientierte Polyesterfolie mit hohem Weißgrad, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10022942A1 (de) 2000-05-11 2001-11-15 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weisse, zumindest einseitig matte, biaxial orientierte Polyesterfolie mit Cycloolefincopolymer, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10026177A1 (de) 2000-05-26 2001-11-29 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weiße, hochglänzende Polyesterfolie enthaltend Cycloolefincopolymer (COC), Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10030238A1 (de) * 2000-06-20 2002-01-03 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weiße, siegelfähige, biaxial orientierte, koextrudierte Polyesterfolie mit Cycloolefincopolymer, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10035328A1 (de) * 2000-07-20 2002-01-31 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Opake Polyesterfolie enthaltend Cycloolefincopolymer (COC) mit guter Oberflächenhaftung, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10121150A1 (de) * 2001-04-30 2002-11-07 Trespaphan Gmbh Opake Folie aus PLA
DE50203760D1 (de) * 2001-04-30 2005-09-01 Treofan Germany Gmbh & Co Kg Pla-folie mit guten antistatischen eigenschaften
US20050224978A1 (en) * 2002-06-24 2005-10-13 Kohichiro Kawate Heat curable adhesive composition, article, semiconductor apparatus and method
DE10304341A1 (de) * 2003-02-03 2004-08-12 Basf Ag Hydrolysebeständige Polyester
JP4524550B2 (ja) * 2003-08-19 2010-08-18 オイレス工業株式会社 摺動部材用樹脂組成物および摺動部材
US20050139574A1 (en) * 2003-12-30 2005-06-30 Unilever Home & Personal Care Usa Bottle with soft feel handle
US20050145593A1 (en) * 2003-12-30 2005-07-07 Unilever Home & Personal Care Usa Closure with soft feel grip
JP2006063110A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Asahi Denka Kogyo Kk 成型品用樹脂組成物
US20060046006A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-02 Bastion Bradley J Multilayer polymeric barrier film, flexible packaging made therewith, and methods
US8012570B2 (en) * 2004-09-10 2011-09-06 Yupo Corporation Printing paper
US20060138008A1 (en) * 2004-12-29 2006-06-29 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Carton
US7612130B2 (en) 2006-10-16 2009-11-03 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Composition of polyester, aromatic epoxy compound and epoxy-functional polyolefin and/or copolyester
US8911870B2 (en) * 2008-06-13 2014-12-16 Toray Plastics (America), Inc. Method to produce matte and opaque biaxially oriented polylactic acid film
US20120228182A1 (en) 2011-03-11 2012-09-13 Honeywell International Inc. Heat sealable food packaging films, methods for the production thereof, and food packages comprising heat sealable food packaging films
JP2014070173A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Sekisui Plastics Co Ltd ポリスチレン系樹脂フィルム、積層発泡シート、及び、発泡樹脂製容器
US10030136B2 (en) * 2014-03-28 2018-07-24 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Polyacetal resin composition and molded article thereof

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4640794B1 (ja) * 1968-03-26 1971-12-02
JPS6039022B2 (ja) * 1977-09-06 1985-09-04 東レ株式会社 ポリエステルフイルム
JPS6036173B2 (ja) * 1980-02-26 1985-08-19 王子油化合成紙株式会社 色相の改良された樹脂組成物
DE3168127D1 (en) * 1980-07-17 1985-02-21 Ici Plc Films from compositions of polyesters and olefine polymers
JP2569488B2 (ja) * 1986-05-12 1997-01-08 東レ株式会社 磁気デイスク用二軸配向ポリエチレンテレフタレ−トフイルム
DE69032590T2 (de) * 1989-10-05 1999-03-25 Canon Kk Wärmefixierbarer Toner und Wärmefixierverfahren
JP2605185B2 (ja) * 1991-02-21 1997-04-30 コニカ株式会社 画像記録体およびその製造方法
JPH04305492A (ja) * 1991-04-03 1992-10-28 Tomoegawa Paper Co Ltd 被熱転写媒体
DE69401224T2 (de) * 1993-02-26 1997-05-15 Mitsubishi Chem Corp Thermoplastische Harzzusammensetzung und Verfahren zur Herstellung von Harz des modifizierten Polyolefin-Typs
JP3349793B2 (ja) * 1993-11-08 2002-11-25 三菱化学株式会社 ポリエステル樹脂組成物
DE4401165A1 (de) * 1994-01-17 1995-07-20 Huels Chemische Werke Ag Verwendung einer Kunststoffmischung aus einem linearen, hochmolekularen Polyester und einem Olefincopolymeren
JP3503256B2 (ja) * 1995-04-13 2004-03-02 三菱化学株式会社 樹脂延伸フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0786495B1 (en) 2000-04-12
JPH09194693A (ja) 1997-07-29
DE69701644T2 (de) 2000-09-07
EP0786495A3 (en) 1998-05-27
EP0786495A2 (en) 1997-07-30
DE69701644D1 (de) 2000-05-18
US5677055A (en) 1997-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3568672B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂延伸フィルム
KR101242906B1 (ko) 밀도 유지력이 개선된 공극 함유 폴리에스터 수축 필름
US7273894B2 (en) Compositions for the preparation of void-containing articles
JP4745981B2 (ja) ボイド含有製品の製造用組成物
JP5330740B2 (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物、ポリ乳酸系フィルム、並びに該フィルムを用いた成形品、延伸フィルム、熱収縮性ラベル、及び該ラベルを装着した容器
US20070004813A1 (en) Compositions for the preparation of void-containing articles
JP5072077B2 (ja) 遮光性熱収縮フィルム、並びにこの遮光性熱収縮フィルムを用いた成形品、熱収縮ラベル、及びこの成形品を用いた、又はこのラベルを装着した容器
JP2003305771A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム及びラベル
JPH1135717A (ja) 微多孔性ポリエステル系樹脂フィルム
JP2005139358A (ja) 成型用ポリエステルフィルム及びダミー容器用成形部材
JP4964537B2 (ja) 熱収縮性空孔含有フィルム、並びに該フィルムを基材とした成形品、熱収縮性ラベル及び容器
JP2006131798A (ja) ポリ乳酸系組成物及びポリ乳酸系フィルム
JP5563858B2 (ja) 熱収縮性多層フィルム及び熱収縮性ラベル
JP3503256B2 (ja) 樹脂延伸フィルム
WO2005063887A1 (ja) 混合樹脂組成物、該混合樹脂組成物を用いたシートと熱収縮性シート、並びに、該熱収縮性シートを用いた収縮ラベルと包装体
JP2004285189A (ja) 紫外線遮断性ポリエステルシート及び包装体
JP4286937B2 (ja) 微細気泡含有積層ポリエステルフィルムおよびラミネート金属缶
JP3502487B2 (ja) ポリエステル成形体
JP4001307B2 (ja) 微細気泡含有積層ポリエステルフィルムおよびビデオプリンター用受像紙
JP4402569B2 (ja) 再生多層ポリエステルシート
JP5230082B2 (ja) 積層化粧シート
JP2006256307A (ja) レーザーマーキング用の積層体
JP2004330476A (ja) 二軸延伸積層ポリエステルフィルム
JPH0834872A (ja) 不透明な樹脂延伸フィルム
KR0142063B1 (ko) 고분자 필름

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term