JP3551085B2 - 車速制御装置 - Google Patents

車速制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3551085B2
JP3551085B2 JP17689599A JP17689599A JP3551085B2 JP 3551085 B2 JP3551085 B2 JP 3551085B2 JP 17689599 A JP17689599 A JP 17689599A JP 17689599 A JP17689599 A JP 17689599A JP 3551085 B2 JP3551085 B2 JP 3551085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
vset
vehicle speed
vehicle
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17689599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001001788A (ja
Inventor
哲也 浅田
徹也 飯島
健一 江川
智 田家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP17689599A priority Critical patent/JP3551085B2/ja
Priority to US09/598,462 priority patent/US6460645B1/en
Priority to DE60002005T priority patent/DE60002005T2/de
Priority to EP00305332A priority patent/EP1063119B1/en
Publication of JP2001001788A publication Critical patent/JP2001001788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3551085B2 publication Critical patent/JP3551085B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/02Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically
    • B60K31/04Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means
    • B60K31/042Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両の走行速度が予め設定した目標車速に一致するように車両の駆動力または制動力を制御する装置に関し、特に、設定速度の変更方法を改善したものである。
【0002】
【従来の技術】
車両の走行速度が予め設定した目標車速(以下、設定速度と呼ぶ)に一致するように、車両の駆動力または制動力を制御する車速制御装置が知られている。
【0003】
この種の車速制御装置では、例えば図10に示すようにステアリングホイール部に3個の押しボタンスイッチを上下方向に並べて設置している。すなわち、側にセット/コースト(SET/COAST)押しボタンスイッチ(以下、セット/コーストSWと呼ぶ)21、上側にリジューム/アクセラレート(RESUME/ACCELERATE)押しボタンスイッチ(以下、リジューム/アクセラレートSWと呼ぶ)22、中央にキャンセル(CANCEL)押しボタンスイッチ(以下、キャンセルSWと呼ぶ)23を配置している。
【0004】
セット/コーストSW21は設定速度Vsetの設定と車速制御の開始および設定速度Vsetの低減を行うためのスイッチであり、車速制御装置のメインスイッチ(不図示)がオンされて車速制御の準備完了状態で短時間だけ操作すると(以下、短押し操作という)、現在の車速Vを設定速度Vsetに設定して車速制御を開始する。また、車速制御中に短押しすると設定速度Vsetを所定量ΔVだけ低減し、車速制御中に押し続ける(以下、連続押しまたは連続操作という)と設定速度Vsetを所定の減速度で低減する。
【0005】
また、リジューム/アクセラレートSW22は車速制御の再開と設定速度Vsetの増加を行うためのスイッチであり、車速制御中に短押しすると設定速度Vsetを所定量ΔVだけ増加し、車速制御中に連続押しすると設定速度Vsetを所定の増速度で増加する。また、車速制御が解除された状態で短押しすると解除前の設定速度Vsetで車速制御を再開する。さらに、キャンセルSW23は車速制御を解除するためのスイッチである。
【0006】
一方、図10に示すような押しボタン式スイッチの他に、ステアリングホイール部にレバー式スイッチを設けた例もある。このレバー式スイッチでは、レバーを下方に操作するとセット/コーストSWがオンし、レバーを上方に操作するとリジューム/アクセラレートSWがオンする。
【0007】
また、この種の車速制御装置では、車速制御により走行中に乗員がアクセルペダルを踏み込むと、一時的に車速制御を中断して乗員のアクセルペダル操作に応じて加速する。乗員がアクセルペダルを開放するとふたたび車速制御を再開する。さらに、車速制御により走行中に乗員がブレーキペダルを踏み込むと、キャンセルSW23を操作しなくても自動的に車速制御が解除される。なお、車速制御を再開するにはリジューム/アクセラレートSW22を操作すればよい。
【0008】
一方、先行車との車間距離が予め設定した目標車間距離(以下、設定車間距離と呼ぶ)に一致するように車速を制御する車間距離制御装置が知られている。この車間距離制御装置には上述した車速制御機能が含まれており、目標車間距離の他に目標車速(設定速度)Vsetが設定される。先行車がいる場合は設定車間距離で先行車に追従するように車速を制御し、先行車がいなくなった場合は上述した車速制御モードに自動的に切り替わり、車速Vが設定速度Vsetに一致するように車両の駆動力または制動力を制御している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の車速制御装置には、セット/コーストSWとリジューム/アクセラレートSWにより設定速度Vsetを変更する時に、操作が煩雑で操作性が悪い上に、乗員の一般的な操作感覚に反する操作を行わなければならないので違和感があるという問題がある。
【0010】
従来の車速制御装置における上記問題を二つの走行シーンを想定して説明する。
まず第1に、図6に示すように、設定速度Vsetを50km/hに設定して車間距離制御により先行車に追従している時に、先行車が45km/hに減速したのでアクセルペダル操作により加速しながら追い越し車線に移り、追い越し車線の流れに乗って80km/hまで増速した状態において、設定速度Vsetを50km/hから100km/hに上げる場合を想定する。
【0011】
この第1の走行シーンでの設定速度Vsetの変更手順は、アクセルペダル操作により加速し、追い越し車線の流れに乗って80km/hで走行している時に、セット/コーストSW21を短押ししていったん設定速度Vsetに現在の車速80km/hを設定した後、リジューム/アクセラレートSW22を連続押しして設定速度Vsetを100km/hまで上げる。なおこの時、追い越し車線の先行車に対して車間距離制御中であるから、設定速度Vsetを上げても車間距離が設定車間距離以下になるようなことはない。
【0012】
この第1の走行シーンにおいて設定速度Vsetを上げるには、セット/コーストSW21を短押しした後に、さらに別のリジューム/アクセラレートSW22を連続押ししなければならないため、操作が煩雑で操作性が悪い。その上、設定速度Vsetを上げるのにいったん下側のセット/コーストSW21を操作しなければならず、乗員の一般的な操作感覚に反するため違和感がある。なお、上述したレバー式スイッチの場合でも、いったんレバーを下方に操作してセット/コーストSWをオンした後に、さらにレバーを上方に操作してリジューム/アクセラレートSWをオンしなければならないので、押しボタン式スイッチと同様な操作の煩雑さと違和感の問題がある。
【0013】
次に、上述した第1の走行シーンにおいて、セット/コーストSW21を操作せずに、最初からリジューム/アクセラレートSW22を連続押しして設定速度Vsetを上げることもできる。この場合には、図7に示すように、アクセルペダル操作により加速し、追い越し車線の流れに乗って80km/hで走行している時に、リジューム/アクセラレートSW22を連続押しして設定速度Vsetを50km/hから100km/hまで上げる。ところが、リジューム/アクセラレートSWを連続押ししても、設定速度Vsetは50km/hから現在の車速80km/hまで一気に上がらず、50km/hから100km/hまで所定の増速度でしか増加しないため、図6に示す設定速度の変更例のような操作の煩雑さと違和感の問題はないが、設定速度Vsetが50km/hから実車速の80km/hに達するまでの操作時間Tが無駄になり、操作時間が長くなるという問題がある。
【0014】
第2の走行シーンとして、図8に示すように、設定速度Vsetを80km/hに設定して車間距離制御により先行車に追従している時に、先行車が50km/hで走行していたためアクセルペダル操作により加速して先行車を追い越し、走行車線に戻った状態において、設定速度Vsetを60km/hに下げる場合を想定する。
【0015】
この第2の走行シーンでの設定速度Vsetの変更手順は、アクセルペダル操作により加速して先行車を追い越した後、走行車線に戻ってアクセルペダルを開放した時に、セット/コーストSW21の短押しを繰り返し(以下、タップダウン操作という)、設定速度Vsetを80km/hから60km/hへ下げる。
【0016】
ところが、この第2の走行シーンにおいて、設定速度Vsetを下げるためにセット/コーストSW21のタップダウン操作を開始すると、操作開始時点ではまだ実車速Vが設定速度Vsetの80km/hよりも高いために設定速度Vsetがいったん増加し、タップダウン操作に応じて下がるという現象が起きる。つまり、下側のセット/コーストSW21を操作したのに設定速度Vsetがいったん上がることになり、違和感がある。
【0017】
次に、上述した第2の走行シーンにおいて、セット/コーストSW21をタップダウン操作せずに、連続押しして設定速度Vsetを下げることもできる。この場合には、図9に示すように、アクセルペダル操作により加速して先行車を追い越した後、走行車線に戻ってアクセルペダルを開放した時に、セット/コーストSW21の操作を開始して設定速度Vsetを80km/hから50km/hに下げる。
【0018】
ところが、セット/コーストSW21の連続押しによる設定速度Vsetの低減は、実車速Vが設定速度Vsetよりも高い場合は無効となるため、実車速Vが現在の設定速度Vset80km/hに下がるまでは設定速度Vsetが変化せず、その間の時間Tが無駄になり、操作時間が長くなるという問題がある。
【0019】
本発明の目的は、設定速度の変更操作を乗員の操作感覚に合った操作にし、操作性を向上させることにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】
一実施の形態の押しボタンスイッチの配置を示す図10に対応づけて本発明を説明すると、
(1) 請求項1の発明は、車両の走行速度Vを検出する車速検出手段と、車速検出値Vが予め設定した目標速度Vset(設定速度)に一致するように車両の駆動力または制動力を制御する速度制御手段とを備えた車速制御装置に適用される。そして、上側と下側に配置される押しボタンまたは上下方向に操作可能なレバーに連動して作動するスイッチ8,9であって、下側押しボタンの操作またはレバーの下方への操作により作動し、設定速度V set を低減する第1スイッチ8、および上側押しボタンの操作またはレバーの上方への操作により作動し、設定速度V set を増加する第2スイッチ9と、第1スイッチ8の作動時間が所定時間ΔT1以上で且つ車速検出値Vが設定速度Vset以上の場合は所定の減速度で設定速度Vsetを低減し、第2スイッチ9の作動時間が所定時間ΔT2以上で且つ車速検出値Vが設定速度Vsetより高い場合は設定速度Vsetに車速検出値Vを設定する設定速度変更手段とを備える。
(2) 請求項2の車速制御装置は、設定速度変更手段によって、第1スイッチ8の作動時間が所定時間ΔT1より短い場合は設定速度Vsetを所定速度ΔV1だけ低減し、第1スイッチ8の作動時間が所定時間ΔT1以上で且つ車速検出値Vが設定速度Vsetより低い場合は設定速度Vsetに車速検出値Vを設定するようにしたものである。
(3) 請求項3の車速制御装置は、設定速度変更手段によって、第2スイッチ9の作動時間が所定時間ΔT2より短い場合は設定速度Vsetを所定速度ΔV2だけ増加し、第2スイッチ9の作動時間が所定時間ΔT2以上で且つ車速検出値Vが設定速度Vset以下の場合は、所定の増速度で設定速度Vsetを増加するようにしたものである。
【0021】
上述した課題を解決するための手段の項では、説明を分かりやすくするために一実施の形態の図を用いたが、これにより本発明が一実施の形態に限定されるものではない。
【0022】
【発明の効果】
本発明によれば、設定速度Vsetを変更するためのスイッチの配置または操作方向と、それらの操作にともなう設定速度Vsetの増加、減少とが合致する。つまり、上下方向に配置された押しボタンスイッチの内の上側の押しボタンスイッチの操作、または上下に操作可能なレバースイッチの上方への操作によって設定速度Vsetが上がり、下側の押しボタンスイッチの操作またはレバースイッチの下方への操作により設定速度Vsetが下がることになり、設定速度の変更操作が乗員の一般的な操作感覚に合うものとなって違和感を与えない。その上、設定速度Vsetの増加または低減をいずれか一方の操作スイッチだけで操作でき、操作性が向上する。
【0023】
【発明の実施の形態】
図1は一実施の形態の構成を示す。
車間距離センサー1はレーザービームを車両前方の左右方向に走査して先行車からの反射光を受光し、先行車との車間距離を計測する。なお、電波や超音波により車間距離を計測するセンサーを用いてもよい。車速センサー2は変速機の出力軸に取り付けられ、その回転速度に応じた周期のパルス信号を出力する。この車速パルス信号の周期またはパルス数を計測することによって、車両の走行速度(車速)Vを検出することができる。アクセルセンサー3はアクセルペダル(不図示)の踏み込み量accを検出し、スロットルセンサー4はスロットルバルブ開度θthを検出し、さらにブレーキ液圧センサー5はブレーキ液圧Pbrkを検出する。
【0024】
メインスイッチ6はコントローラー13や他の車速制御機器に電源を供給し、車間距離制御および車速制御の準備完了状態にする。ブレーキスイッチ7はブレーキペダルの踏み込みを検出するスイッチであり、このブレーキスイッチ7によりブレーキペダルの踏み込みが検出された時はキャンセルSW操作時と同様に車速制御を解除する。セット/コーストスイッチ8、リジューム/アクセラレートスイッチ9およびキャンセルスイッチ10については後述する。スロットルアクチュエーター11はバキュームポンプ、ベントバルブ、セーフティバルブなどを備え、ポンプモーターやバルブソレノイドを駆動してスロットルバルブ開度を調節し、エンジントルクすなわち車両の駆動力を制御する。ブレーキアクチュエーター12は負圧式ブースターを備え、ブレーキ液圧を調節して車両の制動力を制御する。
【0025】
コントローラー13はマイクロコンピューターとメモリなどの周辺部品から構成され、後述する制御プログラムを実行して車間距離制御、車速制御、設定速度Vsetの設定および変更処理などを行う。コントローラー13、センサー1〜5およびアクチュエーター11,12には、イグニッションキースイッチ14を介してバッテリー15から電源が供給される。
【0026】
次に、この実施の形態のセット/コーストSW8、リジューム/アクセラレートSW9およびキャンセルSW10について説明する。
従来の車速制御装置では、上述したように、車速制御中にセット/コーストSWを操作すると、実車速Vと設定速度Vsetとの大小関係に拘わらず、実車速Vを設定速度Vsetに設定していた。セット/コーストSWは、押しボタン式では図10に示すように下側に配置され、レバー式ではレバーを下方に操作した時にオンする。上述した車速制御中における従来の設定速度Vsetの設定方法では、実車速Vが設定速度Vsetより低い場合は設定速度Vsetを下げることになるから、下側の押しボタンスイッチの操作、またはレバースイッチの下方への操作と矛盾せず、操作に違和感はない。ところが、実車速Vが設定速度Vsetより高い場合は設定速度Vsetを上げることになるから、下側の押しボタンスイッチの操作、またはレバースイッチの下方への操作と矛盾し、違和感を与えていた。
【0027】
そこで、この実施の形態では、セット/コーストSW8、リジューム/アクセラレートSW9およびキャンセルSW10の配置は図10に示す従来の車速制御装置のままとし、車速制御中における設定速度Vsetの変更方法を次のようにする。すなわち、車速制御中で且つ実車速Vが設定速度Vsetより低い場合は、下側のセット/コーストSW8の長押し操作により実車速Vを設定速度Vsetに設定し、車速制御中で且つ実車速Vが設定速度Vsetより高い場合は、上側のリジューム/アクセラレートSW9の長押し操作により実車速Vを設定速度Vsetに設定する。
【0028】
なお、レバー式スイッチにおいても、操作方向と作動スイッチ8,9との関係は従来と同様とし、車速制御中における設定速度Vsetの変更方法を押しボタン式スイッチの場合の上記方法と同様な方法とする。すなわち、車速制御中で且つ実車速Vが設定速度Vsetより低い場合は、レバーを下方に長押し操作してセット/コーストSW8をオンし、実車速Vを設定速度Vsetに設定する。また、車速制御中で且つ実車速Vが設定速度Vsetより高い場合は、レバーを上方に長押ししてリジューム/アクセラレートSW9をオンし、実車速Vを設定速度Vsetに設定する。
【0029】
ここで、長押し操作とは、短押し操作よりも操作時間が長く、かといって押し続ける連続操作ではない操作をいう。この実施の形態では、スイッチを例えば350msec以上押す操作を長押し操作とし、350msec未満の操作を短押し操作とする。車速制御中の設定速度Vsetの変更操作を長押し操作としたのは、この操作によって設定速度Vsetが大きく変化することになるため、設定速度Vsetを大幅に変更しようとする乗員の意識に合わせて操作時間を長くしたものである。
【0030】
この実施の形態によれば、車速制御中における設定速度Vsetの設定変更に際し、下側のセット/コーストSW8を操作すると設定速度Vsetが下がり、上側のリジューム/アクセラレートSW9を操作すると設定速度Vsetが上がるので、操作スイッチの配置と設定速度Vsetの増減とが合致し、乗員の操作感覚に合うものとなって違和感を与えない。なお、レバー式スイッチの場合には、レバーを下方に操作してセット/コーストSWをオンすると設定速度Vsetが下がり、レバーを上方に操作してリジューム/アクセラレートSWをオンすると設定速度Vsetが上がることになり、一実施の形態のボタン式スイッチと同様な効果が得られる。
【0031】
図2に、上述した第1の走行シーン(図6、図7参照)において、この実施の形態により設定速度Vsetを変更した場合の手順とその様子を示す。
アクセルペダル操作により加速し、追い越し車線の流れに乗って80km/hで走行している時に、リジューム/アクセラレートSW9を操作すると350msec後に設定速度Vsetに現在の車速80km/hが再設定され、そのままリジューム/アクセラレートSW9を押し続けると所定の増速度で設定速度Vsetが増加する。もちろん、リジューム/アクセラレートSW9を350msec以上長押しした後、リジューム/アクセラレートSW9を開放し、ふたたびリジューム/アクセラレートSW9を連続押ししても、同様な結果になる。いずれにしても、設定速度Vsetを増加するこの走行シーンでは、上側のリジューム/アクセラレートSW9だけを操作すればよいから、乗員の操作感覚に合致し、操作性も向上する。なお、レバー式スイッチの場合はレバーを上方へ連続操作するだけでよく、同様な結果と効果が得られる。
【0032】
図3に、上述した第2の走行シーン(図8、図9参照)において、この実施の形態により設定速度Vsetを変更した場合の手順とその様子を示す。
アクセルペダル操作により加速して先行車を追い越した後、走行車線に戻ってアクセルペダルを開放した時に、セット/コーストSW8の操作を開始すると直ちに設定速度Vsetが下がり始め、そのままセット/コーストSW8を操作し続けると所定の減速度で設定速度Vsetが減少する。もちろん、セット/コーストSW8をタップダウン操作しても同様な結果が得られる。設定速度Vsetを低減するこの走行シーンでは、下側のセット/コーストSW8だけを操作すればよいから、乗員の操作感覚に合致し、操作性も向上する。なお、レバー式スイッチの場合はレバーを下方へ連続操作するだけよく、同様な結果と効果が得られる。
【0033】
なお、その他のセット/コーストSW8およびリジューム/アクセラレートSW9の機能は従来と同様とする。つまり、車速制御の開始前、すなわちメインSW6をオンして車速制御の準備完了状態にある時にセット/コーストSW8が操作されると、実車速Vを設定速度Vsetに設定して車速制御を開始する。また、車速制御中にセット/コーストSW8が連続押しされると、所定の減速度で設定速度Vsetを低減する。
【0034】
また、車速制御が解除された後、リジューム/アクセラレートSW9が短押しされると、車速制御解除前の設定速度Vsetで車速制御を再開する。車速制御中にリジューム/アクセラレートSW9が連続押しされると、所定の増速度で設定速度Vsetを増加する。さらに、キャンセルSW10は車速制御を解除する。
【0035】
図4および図5は、一実施の形態の車速制御プログラムを示すフローチャートである。このフローチャートにより一実施の形態の動作を説明する。
コントローラー13のマイクロコンピューターは、メインSW6が操作されるとこの車速制御プログラムを実行する。ステップ1においてセット/コーストSW8が操作(オン)されるとステップ2へ進み、現在の車速Vを設定速度Vsetに設定する。
【0036】
ステップ3でセット/コーストSW8の操作(オン)を確認し、操作されるとステップ4へ進み、操作がなければステップ12へ進む。車速制御中にセット/コーストSW8が操作された時は、ステップ4で設定速度Vsetを所定速度ΔVだけ低減する。この実施の形態では所定速度ΔVを5km/hとし、低減後の設定速度Vsetが5km/hの倍数値となるようにする。例えば今、68km/hで走行中にセット/コーストSW8が操作されると68km/hからいったん5の倍数の65km/hに下げ、その後セット/コーストSW8が短押し操作されるたびに60km/h→55km/h→50km/h・・の順に5の倍数値に設定する。さらにステップ4では、タイマーTM1とTM2をスタートする。タイマーTM1は、長押し操作を判定するための操作時間を計時するタイマーである。また、タイマーTM2は、連続押し操作を判定するとともに連続押し操作時の設定速度Vsetを変える時間間隔を計時するタイマーである。
【0037】
ステップ5でタイマーTM1が予め定めた所定時間、例えば350msec以上になったか、つまりセット/コーストSW8が350msec以上、長押し操作されているかどうかを確認し、長押し操作されている場合はステップ6へ進み、そうでなければステップ8へ進む。ステップ6では現在の車速Vと設定速度Vsetとを比較し、現在の車速Vが設定速度Vsetより低い場合はステップ7へ進み、そうでなければステップ8へ進む。
【0038】
セット/コーストSW8が長押しされ、且つ現在の車速Vが設定速度Vsetより低い場合は、ステップ7で設定速度Vsetに現在の車速Vを設定する。この時、設定速度Vsetに実車速Vをそのまま設定するのではなく、実車速Vに近い5の倍数値で且つ実車速Vよりも高い車速を設定する。例えば今、実車速Vが57km/hであったとすると、実車速V=57km/hに近い5の倍数で且つ実車速V=57km/hよりも高い車速60km/hに設定速度Vsetを変更する。さらにステップ7ではタイマーTM1をリセットし、その後ステップ8へ進む。
【0039】
ステップ8ではタイマーTM2が予め定めた所定時間、例えば1.4s以上になったか、つまりセット/コーストSW8が連続押し操作され、設定速度Vsetを下げる時間になったかどうかを確認する。セット/コーストSW8が連続押し操作され、設定速度Vsetを下げる時間になったらステップ9へ進み、そうでなければステップ9をスキップする。ステップ9では、設定速度Vsetを所定速度ΔV(=5km/h)だけ低減する。この時、低減後の設定速度Vsetが5の倍数値となるようにする。例えば、実車速Vが当初68km/hであったとすると、セット/コーストSW8の連続押し操作により1.4sごとに65km/h→60km/h→55km/h→・・の順に低減する。ステップ9ではまた、タイマーTM2をリセットしてふたたびスタートする。
【0040】
この実施の形態では、セット/コーストSW8が連続押し操作されている時は設定速度Vsetが1.4sごとに5km/hずつ低減される。この設定速度Vsetの減速度はほぼ0.06Gとなり、通常の一般的な乗員による車両減速度に近いものである。
【0041】
ステップ10においてセット/コーストSW8がオフされたかどうかを確認し、オフされたらステップ11へ進み、オンのままであればステップ11をスキップする。セット/コーストSW8がオフされたときは、ステップ11でタイマーTM1、TM2をともにリセットする。その後、ステップ12へ進む。
【0042】
ステップ12においてリジューム/アクセラレートSW9の操作(オン)を確認し、操作されるとステップ13へ進み、操作がなければステップ3へ戻る。車速制御中にリジューム/アクセラレートSW9が操作された時は、ステップ13で設定速度Vsetを所定速度ΔVだけ増加する。この実施の形態では所定速度ΔVを減速時と同様に5km/hとし、増加後の設定速度Vsetが5km/hの倍数値となるようにする。例えば今、53km/hで走行中にリジューム/アクセラレートSW9が操作されると53km/hからいったん5の倍数の55km/hに上げ、その後リジューム/アクセラレートSW9が短押し操作されるたびに60km/h→65km/h→70km/h・・の順に5の倍数値に設定する。なお、減速時と増速時とで異なる所定速度ΔVを設定し、設定速度Vsetを変更する場合の減速度と増速度を別々に設定してもよい。ステップ13ではまた、タイマーTM1とTM2をスタートする。
【0043】
ステップ14でタイマーTM1が予め定めた所定時間、例えば350msec以上になったか、つまりリジューム/アクセラレートSW9が350msec以上、長押し操作されているかどうかを確認し、長押し操作されている場合はステップ15へ進み、そうでなければステップ17へ進む。ステップ15では現在の車速Vと設定速度Vsetとを比較し、現在の車速Vが設定速度Vsetより高い場合はステップ16へ進み、そうでなければステップ17へ進む。
【0044】
リジューム/アクセラレートSW9が長押しされ、且つ現在の車速Vが設定速度Vsetより高い場合には、ステップ16で設定速度Vsetに現在の車速Vを設定する。この時、設定速度Vsetに実車速Vをそのまま設定するのではなく、実車速Vに近い5の倍数値で且つ実車速Vよりも低い車速を設定する。例えば今、実車速Vが83km/hであったとすると、実車速V=83km/hに近い5の倍数で且つ実車速V=83km/hよりも低い車速80km/hに設定速度Vsetを変更する。さらにステップ16ではタイマーTM1をリセットし、その後ステップ17へ進む。
【0045】
ステップ17ではタイマーTM2が予め定めた所定時間、例えば1.4s以上になったか、つまりリジューム/アクセラレートSW9が連続押し操作され、設定速度Vsetを上げる時間になったかどうかを確認する。リジューム/アクセラレートSW9が連続押し操作され、設定速度Vsetを上げる時間になったらステップ18へ進み、そうでなければステップ18をスキップする。ステップ18では、設定速度Vsetを所定速度ΔV(=5km/h)だけ増加する。この時、増加後の設定速度Vsetが5の倍数値となるようにする。例えば、実車速Vが当初53km/hであったとすると、リジューム/アクセラレートSW9の連続押し操作により1.4sごとに55km/h→60km/h→65km/h→・・の順に低減する。ステップ18ではまた、タイマーTM2をリセットしてふたたびスタートする。
【0046】
この実施の形態では、リジューム/アクセラレートSW9が連続押し操作されている時は設定速度Vsetが1.4sごとに5km/hずつ増加される。この設定速度Vsetの加速度はほぼ0.06Gとなり、通常の一般的な乗員による車両加速度に近いものである。
【0047】
ステップ19においてリジューム/アクセラレートSW9がオフされたかどうかを確認し、オフされたらステップ20へ進み、オンのままであればステップ20をスキップする。リジューム/アクセラレートSW9がオフされたときは、ステップ20でタイマーTM1、TM2をともにリセットする。その後、ステップ3へ進む。
【0048】
このように、上下に配置された押しボタンの内の下側押しボタンの操作、または上下方向に操作可能なレバーの下方への操作により作動するセット/コーストSW8と、上側押しボタンの操作またはレバーの上方への操作により作動するリジューム/アクセラレートSW9とを設け、セット/コーストSW8の操作(作動)時間が所定時間(例えば350msec)以上の場合で且つ実車速Vが設定速度Vsetより低い場合は、設定速度Vsetに実車速Vを設定するとともに、リジューム/アクセラレートSW9の操作(作動)時間が所定時間(例えば350msec)以上の場合で且つ実車速Vが設定速度Vsetより高い場合は設定速度Vsetに実車速Vを設定する。
また、セット/コーストSW8の操作(作動)時間が所定時間(例えば350msec)より短い場合は設定速度Vsetを所定速度ΔV(例えば5km/h)だけ低減し、セット/コーストSW8の操作(作動)時間が所定時間(例えば350msec)以上の場合で且つ実車速Vが設定速度Vset以上の場合は所定の減速度で設定速度Vsetを低減する。さらに、リジューム/アクセラレートSW9の操作(作動)時間が所定時間(例えば350msec)より短い場合は設定速度Vsetを所定速度ΔV(例えば5km/h)だけ増加し、リジューム/アクセラレートSW9の操作(作動)時間が所定時間(例えば350msec)以上の場合で且つ実車速Vが設定速度Vset以下の場合は、所定の増速度で設定速度Vsetを増加する。
これにより、設定速度Vsetを変更するためのセット/コーストSW8およびリジューム/アクセラレートSW9の配置または操作方向と、それらの操作にともなう設定速度Vsetの増加、減少とが合致し、設定速度Vsetの変更操作が乗員の一般的な操作感覚に合うものとなって違和感を与えない。その上、設定速度Vsetの増加または低減をいずれか一方の操作スイッチだけで操作でき、操作性が向上する。
【0049】
以上の実施の形態の構成において、車速センサー2が車速検出手段を、セット/コーストSW8が第1スイッチを、リジューム/アクセラレートSW9が第2スイッチを、コントローラー13が速度制御手段および設定速度変更手段をそれぞれ構成する。
【0050】
なお、設定速度Vsetを変更するための操作スイッチ8,9の短押し操作、長押し操作を判定するための基準時間は、上述した一実施の形態の350msecに限定されない。また、操作スイッチ8,9の連続押し操作時の増速度および減速度を決定する所定速度ΔVおよび所定時間は、上述した一実施の形態の5km/hおよび1.4sに限定されない。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施の形態の構成を示す図である。
【図2】第1の走行シーンにおける一実施の形態の設定速度変更操作を示す図である。
【図3】第2の走行シーンにおける一実施の形態の設定速度変更操作を示す図である。
【図4】一実施の形態の車速制御プログラムを示すフローチャートである。
【図5】図4に続く、一実施の形態の車速制御プログラムを示すフローチャートである。
【図6】第1の走行シーンにおける従来の車速制御装置の設定速度変更操作を示す図である。
【図7】第1の走行シーンにおける従来の車速制御装置の他の設定速度変更操作を示す図である。
【図8】第2の走行シーンにおける従来の車速制御装置の設定速度変更操作を示す図である。
【図9】第2の走行シーンにおける従来の車速制御装置の他の設定速度変更操作を示す図である。
【図10】設定速度を変更するための操作部材を示す図である。
【符号の説明】
1 車間距離センサー
2 車速センサー
3 アクセルセンサー
4 スロットルセンサー
5 ブレーキ液圧センサー
6 メインスイッチ
7 ブレーキスイッチ
8 セット/コーストスイッチ
9 リジューム/アクセラレートスイッチ
10 キャンセルスイッチ
11 スロットルアクチュエーター
12 ブレーキアクチュエーター
13 コントローラー
14 イグニッションキースイッチ
15 バッテリー

Claims (3)

  1. 車両の走行速度Vを検出する車速検出手段と、
    車速検出値Vが予め設定した目標速度Vset(以下、設定速度と呼ぶ)に一致するように車両の駆動力または制動力を制御する速度制御手段とを備えた車速制御装置において、
    上側と下側に配置される押しボタンまたは上下方向に操作可能なレバーに連動して作動するスイッチであって、前記下側押しボタンの操作または前記レバーの下方への操作により作動し、設定速度V set を低減する第1スイッチ、および前記上側押しボタンの操作または前記レバーの上方への操作により作動し、設定速度V set を増加する第2スイッチと、
    前記第1スイッチの作動時間が所定時間ΔT1以上で且つ車速検出値Vが設定速度Vset以上の場合は所定の減速度で設定速度Vsetを低減し、前記第2スイッチの作動時間が所定時間ΔT2以上で且つ車速検出値Vが設定速度Vsetより高い場合は設定速度Vsetに車速検出値Vを設定する設定速度変更手段とを備えることを特徴とする車速制御装置。
  2. 請求項1に記載の車速制御装置において、
    前記設定速度変更手段は、前記第1スイッチの作動時間が所定時間ΔT1より短い場合は設定速度Vsetを所定速度ΔV1だけ低減し、前記第1スイッチの作動時間が所定時間ΔT1以上で且つ車速検出値Vが設定速度Vsetより低い場合は設定速度Vsetに車速検出値Vを設定することを特徴とする車速制御装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の車速制御装置において、
    前記設定速度変更手段は、前記第2スイッチの作動時間が所定時間ΔT2より短い場合は設定速度Vsetを所定速度ΔV2だけ増加し、前記第2スイッチの作動時間が所定時間ΔT2以上で且つ車速検出値Vが設定速度Vset以下の場合は、所定の増速度で設定速度Vsetを増加することを特徴とする車速制御装置。
JP17689599A 1999-06-23 1999-06-23 車速制御装置 Expired - Fee Related JP3551085B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17689599A JP3551085B2 (ja) 1999-06-23 1999-06-23 車速制御装置
US09/598,462 US6460645B1 (en) 1999-06-23 2000-06-22 Vehicular velocity controlling apparatus for automotive vehicle
DE60002005T DE60002005T2 (de) 1999-06-23 2000-06-23 Geschwindigkeitssteuerung für ein Kraftfahrzeug
EP00305332A EP1063119B1 (en) 1999-06-23 2000-06-23 Vehicular velocity controlling apparatus for automotive vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17689599A JP3551085B2 (ja) 1999-06-23 1999-06-23 車速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001001788A JP2001001788A (ja) 2001-01-09
JP3551085B2 true JP3551085B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=16021637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17689599A Expired - Fee Related JP3551085B2 (ja) 1999-06-23 1999-06-23 車速制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6460645B1 (ja)
EP (1) EP1063119B1 (ja)
JP (1) JP3551085B2 (ja)
DE (1) DE60002005T2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3646660B2 (ja) * 2001-03-26 2005-05-11 日産自動車株式会社 車両用追従走行制御装置
EP1247684A1 (de) * 2001-04-06 2002-10-09 Ford Global Technologies, Inc., A subsidiary of Ford Motor Company Bedienungseinrichtung für einen Kraftfahrzeug-Geschwindigkeitsbegrenzer
EP1247685A1 (de) * 2001-04-06 2002-10-09 Ford Global Technologies, Inc., A subsidiary of Ford Motor Company Verfahren und Vorrichtung zur Geschwindigkeitsbegrenzungsregelung eines Kraftfahrzeuges
DE10251037A1 (de) * 2002-11-02 2004-05-19 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur adaptiven Abstands- und Geschwindigkeitsregelung mit Rückbegrenzung
JP2004161176A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Nissan Motor Co Ltd 走行速度制御装置
DE102004016513A1 (de) * 2004-04-03 2005-10-27 Bayerische Motoren Werke Ag Geschwindigkeitsregelsystem für ein Kraftfahrzeug
JP4329695B2 (ja) * 2005-01-07 2009-09-09 トヨタ自動車株式会社 制動装置の制御装置
JP4648175B2 (ja) * 2005-05-16 2011-03-09 クラリオン株式会社 自動車の走行制御装置及び方法
JP2007176245A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Mazda Motor Corp 車両の走行制御装置
JP5223631B2 (ja) * 2008-11-28 2013-06-26 日産自動車株式会社 走行制御装置及び走行制御方法
SE536399C2 (sv) 2011-05-16 2013-10-08 Scania Cv Ab Förarinteraktion vid referenshastighetsreglerande farthållning
JP5794119B2 (ja) * 2011-11-15 2015-10-14 三菱自動車工業株式会社 運転支援装置
JP5708456B2 (ja) * 2011-11-21 2015-04-30 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
CN109367533B (zh) * 2018-10-15 2020-07-28 北京汽车集团越野车有限公司 一种esp控制方法及装置
DE102020106378A1 (de) * 2020-03-09 2021-09-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrerassistenzsystem für ein Kraftfahrzeug
JP7447778B2 (ja) 2020-12-18 2024-03-12 トヨタ自動車株式会社 自動運転制御システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4463822A (en) * 1981-05-27 1984-08-07 Fujitsu Ten Limited Cruise control system for automotive vehicle
GB2162341B (en) 1984-07-27 1988-02-03 Ae Plc Automatic vehicle speed control system
US4697478A (en) * 1985-09-11 1987-10-06 Mazda Motor Corporation Automatic cruise control system for a motor vehicle
US4763746A (en) * 1985-12-24 1988-08-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle speed control system
JPS63232040A (ja) * 1987-03-20 1988-09-28 Aisin Seiki Co Ltd 定速走行制御装置
JPH0741806B2 (ja) * 1987-06-26 1995-05-10 三菱電機株式会社 車両用定速走行制御装置
JPH0714703B2 (ja) * 1987-10-27 1995-02-22 マツダ株式会社 車両の定速走行制御装置
JPH01249534A (ja) * 1988-03-31 1989-10-04 Nissan Motor Co Ltd 車両の制御装置
JP2634668B2 (ja) * 1989-05-30 1997-07-30 日産自動車株式会社 車速自動制御装置
DE4338098C2 (de) 1993-11-08 1996-09-05 Daimler Benz Ag Bedienhebel für eine Geschwindigkeitsregelanlage eines Kraftfahrzeuges
US6052644A (en) * 1994-12-27 2000-04-18 Komatsu Ltd. Apparatus and method for limiting vehicle speed of a working vehicle
DE19719475A1 (de) 1997-05-07 1998-11-12 Man Nutzfahrzeuge Ag Bedienteile, Bedienmanagement und optische Anzeigen für einen Fahrgeschwindigkeitsregler und einen abstandsgeregelten Fahrgeschwindigkeitsregler

Also Published As

Publication number Publication date
DE60002005T2 (de) 2004-02-19
EP1063119A3 (en) 2002-01-02
EP1063119A2 (en) 2000-12-27
US6460645B1 (en) 2002-10-08
JP2001001788A (ja) 2001-01-09
DE60002005D1 (de) 2003-05-15
EP1063119B1 (en) 2003-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3551085B2 (ja) 車速制御装置
US6330508B1 (en) Preceding vehicle following control system
US7451845B2 (en) Adjustment of the speed of a motor vehicle with an automatic gearbox
US6134497A (en) Vehicle running control apparatus and vehicle running control method
JP3588868B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JPH08223708A (ja) 電気自動車の定速走行制御装置
JPH0621582B2 (ja) 自動車の走行制御方法
JP2001233189A (ja) プレビューブレーキ制御装置
JP6274705B2 (ja) 車両の推進操作装置
JPH01249534A (ja) 車両の制御装置
JP2003063365A (ja) 駐車ブレーキシステム
US20060284481A1 (en) Brake pedal control apparatus
JP3204840B2 (ja) 車両用定速走行制御装置
JPH0542861A (ja) 車両の制動装置
EP4083475B1 (en) Vehicle park-lock control method and park-lock control device
JPH0372491B2 (ja)
JPH116448A (ja) 車両用走行制御装置
JPH05254405A (ja) ブレーキ補助システム
JP3890932B2 (ja) 先行車両追従制御装置
JP3750610B2 (ja) 走行速度制御装置
JPH11301432A (ja) 坂道発進補助装置
JP2965637B2 (ja) 車両走行制御装置
US20200406913A1 (en) Deceleration control device of automatic driving vehicle
JPH0270535A (ja) 緩速走行制御装置
JPH10122357A (ja) 車両駆動力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees