JPH08223708A - 電気自動車の定速走行制御装置 - Google Patents

電気自動車の定速走行制御装置

Info

Publication number
JPH08223708A
JPH08223708A JP7023057A JP2305795A JPH08223708A JP H08223708 A JPH08223708 A JP H08223708A JP 7023057 A JP7023057 A JP 7023057A JP 2305795 A JP2305795 A JP 2305795A JP H08223708 A JPH08223708 A JP H08223708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
torque
traveling
constant speed
accelerator pedal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7023057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3539696B2 (ja
Inventor
Akira Suzuki
明 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP02305795A priority Critical patent/JP3539696B2/ja
Priority to US08/589,465 priority patent/US5799262A/en
Priority to GB9602073A priority patent/GB2297853B/en
Priority to DE19604800A priority patent/DE19604800A1/de
Publication of JPH08223708A publication Critical patent/JPH08223708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3539696B2 publication Critical patent/JP3539696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/04Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of means connecting initiating means or elements to propulsion unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】簡単な制御で、かつ、確実に、定速走行中に設
定した速度相当以上のアクセルペダルの踏込みで加速で
き、定速走行中の追越しや車線合流をスムーズに行なう
ことのできる電気自動車の定速走行制御装置を提供す
る。 【構成】定速走行モードで固定車速Vc をセットすると
固定車速Vc にする指示トルクTc が駆動回路10に指
令される。そしてアクセルペダルが踏込まれると、アク
セルペダルからのアクセルセンサ指示トルクTA と現在
の指示トルクTcとが比較され、アクセルセンサ指示ト
ルクTA が現在の指示トルクTc 以上の場合はアクセル
センサ指示トルクTA を出力し、その後の車速VA が固
定車速Vc以上の場合はアクセルペダルからの入力を続
ける。一方、アクセルセンサ指示トルクTA が現在の指
示トルクTc より小さい場合や車速VA が固定車速Vc
より小さくなる場合は固定車速Vc となる制御を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、走行用モータの出力ト
ルクを制御して定速走行を行う電気自動車の定速走行制
御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、運転者が希望する速度をセットす
ると、その速度を記憶し、アクセルペダル等を操作しな
くても、車両を自動的に一定速度で走行させることので
きる定速走行(オートクルーズ)装置を搭載した車両が
多くなっている。
【0003】上記定速走行装置は、ガソリンエンジン車
では、車速センサ等からの車速信号に基づき、設定車速
(運転車が希望し設定した車速)を維持するようにスロ
ットルバルブの開度を制御して定速走行を行えるように
したものがある。例えば、図11に示すように、アクセ
ルペダルにより操作されるカム(アクセルペダル側カ
ム)51と定速走行装置により制御されるアクチュエー
タと連動するカム(定速走行装置側カム)52とがスロ
ットルバルブ53を開閉するシャフトに並設され、上記
定速走行装置側カム52から上記アクセルペダル側カム
51に向けて延出されたストッパ部材54により、上記
アクセルペダル側カム51が一定の角度以上に引張され
る(アクセルペダルが踏込まれる)と上記定速走行装置
側カム52も回動されて上記スロットルバルブ53を開
けることができるようにダブルカム機構に形成されてい
る。このため、運転者が定速走行の状態でアクセルペダ
ルを踏込んだ際、アクセルペダルの踏込量が定速走行装
置によるスロットル開度を上まわると速度が設定速度よ
り上昇し、アクセルペダルの操作を止めた際やアクセル
ペダルの踏込量が少ないときは、スロットル開度は上記
定速走行装置側カム52により設定される位置に保持さ
れ設定速度のまま走行するようになっている。
【0004】一方、電気自動車では、例えば、実公昭5
2−29365号公報において、定速走行に移る場合に
切換スイッチを切換えるとアクセルユニットが不作動状
態にされて、アクセルペダル等を操作しなくても、車両
を自動的に一定速度で走行させることができる定速走行
装置を搭載したものが示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、現在多
く普及されている定速走行装置が、定速走行中にアクセ
ルペダルを一定以上(定速走行装置により保持されたス
ロットル開度以上)に踏込んだときに加速できるように
なっているため、電気自動車においても同様に定速走行
装置が動作することが望ましい。すなわち、電気自動車
でも運転者が定速走行中にアクセルペダルを踏んで設定
車速よりも速度を上昇させたい場合は、アクセルペダル
の踏込量に応じて速度が上昇できるようになっていれ
ば、定速走行中であってもスムーズな追越しや車線合流
が可能となる。
【0006】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、簡単な制御で、かつ、確実に、定速走行中に設定し
た速度相当以上にアクセルペダルを踏込んだときに加速
でき、定速走行中の追越しや車線合流をスムーズに行う
ことのできる電気自動車の定速走行制御装置を提供する
ことを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
請求項1記載の本発明による電気自動車の定速走行制御
装置は、選択的に設定した速度に基づき走行用モータの
トルク制御を行って定速走行を行う電気自動車の定速走
行制御装置において、定速走行する上記走行用モータの
出力トルクとアクセルペダルから入力した指示トルクと
を比較するトルク比較手段と、このトルク比較手段で上
記アクセルペダルから入力した指示トルクが上記定速走
行する上記走行用モータの出力トルク以上の場合は上記
アクセルペダルから入力した指示トルクを上記走行用モ
ータへ出力する指示トルク指令手段と、上記トルク比較
手段で上記アクセルペダルから入力した指示トルクが上
記定速走行する上記走行用モータの出力トルクより小さ
い場合は上記定速走行する上記走行用モータの出力トル
クを上記走行用モータへ出力する定速走行維持手段とを
備えたものである。
【0008】また、上記目的を達成するため請求項2記
載の本発明による電気自動車の定速走行制御装置は、選
択的に設定した速度に基づき走行用モータのトルク制御
を行って定速走行を行う電気自動車の定速走行制御装置
において、定速走行中にアクセルペダルから入力した指
示トルクを上記走行用モータへ出力した後に測定した速
度と上記選択的に設定した速度とを比較する速度比較手
段と、この速度比較手段で上記測定した速度が上記選択
的に設定した速度以上の場合は上記アクセルペダルから
入力した指示トルクの上記走行用モータへの出力を続け
るアクセル優先手段と、上記速度比較手段で上記測定し
た速度が上記選択的に設定した速度より小さい場合は上
記定速走行する上記走行用モータへの出力トルクを上記
走行用モータへ出力する定速走行維持手段とを備えたも
のである。
【0009】さらに、上記目的を達成するため請求項3
記載の本発明による電気自動車の定速走行制御装置は、
選択的に設定した速度に基づき走行用モータのトルク制
御を行って定速走行を行う電気自動車の定速走行制御装
置において、定速走行する上記走行用モータの出力トル
クとアクセルペダルから入力した指示トルクとを比較す
るトルク比較手段と、このトルク比較手段で上記アクセ
ルペダルから入力した指示トルクが上記定速走行する上
記走行用モータの出力トルク以上の場合は上記アクセル
ペダルから入力した指示トルクを上記走行用モータへ出
力する指示トルク指令手段と、上記アクセルペダルから
入力した指示トルクを上記走行用モータへ出力した後に
測定した速度と上記選択的に設定した速度とを比較する
速度比較手段と、この速度比較手段で上記測定した速度
が上記選択的に設定した速度以上の場合は上記アクセル
ペダルから入力した指示トルクの上記走行用モータへの
出力を続けるアクセル優先手段と、上記トルク比較手段
で上記アクセルペダルから入力した指示トルクが上記定
速走行する上記走行用モータの出力トルクより小さい場
合または上記速度比較手段で上記測定した速度が上記選
択的に設定した速度より小さい場合は上記定速走行する
上記走行用モータへの出力トルクを上記走行用モータへ
出力する定速走行維持手段とを備えたものである。
【0010】
【作用】請求項1記載の電気自動車の定速走行制御装置
では、選択的に設定した速度に基づき走行用モータのト
ルク制御を行って定速走行を行っている際に、アクセル
ペダルが操作されると、トルク比較手段で、定速走行す
る上記走行用モータの出力トルクとアクセルペダルから
入力した指示トルクとが比較される。そして、上記アク
セルペダルから入力した指示トルクが上記定速走行する
上記走行用モータの出力トルク以上の場合、指示トルク
指令手段により、上記アクセルペダルから入力した指示
トルクが上記走行用モータへ出力される。一方、上記ア
クセルペダルから入力した指示トルクが上記定速走行す
る上記走行用モータの出力トルクより小さい場合、定速
走行維持手段により、上記定速走行する上記走行用モー
タの出力トルクが上記走行用モータへ出力される。
【0011】また、請求項2記載の電気自動車の定速走
行制御装置は、選択的に設定した速度に基づき走行用モ
ータのトルク制御を行って定速走行を行っている際に、
アクセルペダルが操作されると、速度比較手段で、アク
セルペダルから入力された指示トルクが上記走行用モー
タに出力された後に測定した速度と上記選択的に設定し
た速度とが比較される。そして、上記測定した速度が上
記選択的に設定した速度以上の場合、アクセル優先手段
により、上記アクセルペダルから入力した指示トルクの
上記走行用モータへの出力が続けられる。一方、上記測
定した速度が上記選択的に設定した速度より小さい場
合、定速走行維持手段により、上記定速走行する上記走
行用モータへの出力トルクが上記走行用モータへ出力さ
れる。
【0012】さらに、請求項3記載の電気自動車の定速
走行制御装置は、選択的に設定した速度に基づき走行用
モータのトルク制御を行って定速走行を行っている際
に、アクセルペダルが操作されると、トルク比較手段
で、定速走行する上記走行用モータの出力トルクとアク
セルペダルから入力した指示トルクとが比較され、上記
アクセルペダルから入力した指示トルクが上記定速走行
する上記走行用モータの出力トルク以上の場合は、指示
トルク指令手段により、上記アクセルペダルから入力し
た指示トルクが上記走行用モータへ出力される。そし
て、速度比較手段で、上記アクセルペダルから入力した
指示トルクを上記走行用モータへ出力した後に測定した
速度と上記選択的に設定した速度とが比較され、上記測
定した速度が上記選択的に設定した速度以上の場合は上
記アクセルペダルから入力した指示トルクの上記走行用
モータへの出力が続けられる。一方、上記トルク比較手
段で上記アクセルペダルから入力した指示トルクが上記
定速走行する上記走行用モータの出力トルクより小さい
場合または上記速度比較手段で上記測定した速度が上記
選択的に設定した速度より小さい場合は、定速走行維持
手段で、上記定速走行する上記走行用モータへの出力ト
ルクが上記走行用モータへ出力される。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1〜図6は本発明の第一実施例を示し、図1は
モータ制御系の回路ブロック図、図2はオートクルーズ
制御のフローチャート、図3は図2の続きを示すフロー
チャート、図4は指示トルク算出ルーチンのフローチャ
ート、図5はアクセルペダルの踏込量とアクセルセンサ
指示トルクの関係の説明図、図6はアクセルセンサ指示
トルクとモータの指示トルクの関係の説明図である。
【0014】図1において、符号1は電気自動車に搭載
される走行用のモータであり、本実施例においては、交
流誘導電動機である。このモータ1には、図示しないト
ランスアクスルが連設され、このトランスアクスルから
の駆動力が、例えば、左右の前輪軸を介して両前輪(い
ずれも図示せず)に伝達されるようになっている。
【0015】また、上記モータ1は、コントローラ2と
接続されており、このコントローラ2のインバータ3を
介し、走行駆動用の主電源であるメインバッテリ4と接
続されている。
【0016】上記コントローラ2は、CPU5、ROM
6、RAM7、I/Oインターフェース8がバスを介し
て接続されたマイクロコンピュータ9を有し、上記I/
Oインターフェース8の出力ポートには、駆動回路10
を介し、上記インバータ3が接続されている。
【0017】そして、上記モータ1のトルク制御は、上
記マイクロコンピュータ9の上記CPU5で演算された
目標トルクに対して上記駆動回路10で回転数に応じた
電流指令におきかえ、上記インバータ3に指令して、上
記メインバッテリ4からの直流電圧が、上記インバータ
3により所定の電圧の高周波に変換されることにより行
われるようになっている。
【0018】また、上記モータ1と上記インバータ3と
の間の結線ラインには、上記モータ1の駆動電流を検出
する電流センサ11が設けられており、この電流センサ
11は、上記マイクロコンピュータ9の上記I/Oイン
ターフェース8に接続されている。
【0019】さらに、上記モータ1のモータロータの回
転数を検出する回転数センサ12、車速センサ13、ア
クセルペダルの踏込量を検出するアクセルセンサ14、
オートクルーズスイッチ15、アクセルペダルの踏み始
めの微小ストロークでONするアクセルペダルスイッチ
16、ブレーキペダルの踏み始めの微小ストロークでO
Nするブレーキペダルスイッチ17およびシフト位置を
検出するシフトスイッチ18等のセンサ・スイッチ類
が、上記マイクロコンピュータ9に上記I/Oインター
フェース8を介し接続されている。
【0020】上記オートクルーズスイッチ15は、定速
走行を選択・設定するためのメインスイッチで、このオ
ートクルーズスイッチ15がONされると定速走行モー
ドとなる。
【0021】上記ブレーキペダルスイッチ17はONし
た際に、また、上記シフトスイッチ18は、シフト位置
がNレンジとなっているときに定速走行モードをキャン
セルするオートクルーズキャンセルスイッチとなってい
る。
【0022】尚、特に図示しないが、定速走行モードに
関しては、さらに、スイッチ操作により車速を約40〜
100km/hの範囲内でセットする機能を有し、ONにす
ると徐々に減速し、OFFにすると、その時の車速を記
憶しセットするセット/コーストスイッチ、スイッチ操
作により定速走行モード解除後車速が低速リミッタ車速
(約30km/h)以下になっていなければ定速走行モード
解除前の記憶車速に復帰する機能を有し、ONにすると
徐々に加速し、OFFにすると、その時の車速を記憶し
セットするアクセル/レジュームスイッチ等が設けられ
ている。
【0023】次に、オートクルーズスイッチ15を定速
走行モードに設定した際に、コントローラ2で行われる
定速走行制御について、図2,図3及び図4のフローチ
ャートに従って説明する。
【0024】プログラムがスタートすると、まず、ステ
ップ(以下「S」と略称)101で、車速センサ13か
らの信号により車速VM が計測される。
【0025】そして、S102へ進み、セット/コース
トスイッチ、アクセル/レジュームスイッチ(いずれも
図示せず)を操作するか、あるいは、ONからOFFに
することにより、その時の車速VM が、定速走行の固定
車速Vc としてセットされ(Vc =VM ;設定範囲約4
0〜100km/h)、RAM7に記憶される。
【0026】次に、S103に進み、メモリ値TiLがク
リア(TiL=0)された後、S104に進み、固定車速
Vc で走行するために必要な指示トルクTc が読み込ま
れ、駆動回路10に指令される。
【0027】上記指示トルクTc は、図4に示す指示ト
ルクTc 算出ルーチンに従って算出され、まず、S20
1で現在の車速Vi を計測し、S202で現在の車速V
i に対応するモータトルクTi を演算する。
【0028】そして、S203で現在の車速Vi と固定
車速Vc との速度差ΔV(=Vi −Vc )を求め、S2
04で速度差ΔVがゼロに近い値かどうかを判断する。
【0029】上記S204で速度差ΔVがゼロに近いと
判断された場合には、車両が固定車速Vc で走行してい
るためトルク補正の必要がないことから、そのままS2
08へジャンプする。
【0030】一方、上記S204で速度差ΔVがゼロ近
傍にないと判断された場合には、車両が固定車速Vc と
異なった車速で走行しているため、トルク補正の必要が
ありS205に進む。
【0031】S205では、速度差ΔVの正負、すなわ
ち車両が固定車速Vc より低い車速で走行しているの
か、高い車速で走行しているのかを判断する。速度差Δ
Vがゼロより大きい場合、すなわち現在の車速Vi が固
定車速Vc より大きい場合には速度を下げる必要がある
ことから、S206でトルクダウンのための単位トルク
補正量−Δtを求める。また、速度差ΔVがゼロより小
さい場合、すなわち現在の車速Vi が固定車速Vc より
小さい場合には速度を上げる必要があることから、S2
07でトルクアップのための単位トルク補正量Δtを求
める。
【0032】そして、S208において固定車速Vc で
走行するために必要な指示トルクTc (=Ti ±Δt)
を演算し指令するものである。
【0033】次いで、S105に進むと、オートクルー
ズスイッチ15、ブレーキペダルスイッチ17、シフト
スイッチ18等により、オートクルーズがキャンセルさ
れているか否かの判定が行われ、オートクルーズがキャ
ンセルされていない場合は、S106へ進み、オートク
ルーズがキャンセルされている場合は、通常のマニュア
ル走行制御となる。
【0034】上記S105で、オートクルーズがキャン
セルされていないと判定され、S106へ進むと、アク
セルペダルスイッチ16がONしているか否か(アクセ
ルペダルが踏込まれているか否か)の判定が行われ、ア
クセルペダルスイッチ16がONしている場合(アクセ
ルペダルが踏込まれている場合)は、S107に進み、
アクセルペダルスイッチ16がOFFの場合(アクセル
ペダルが踏込まれていない場合)は、S103に戻る。
【0035】上記S106で、アクセルペダルスイッチ
16がONしていると判定され、S107に進むと、ア
クセルセンサ14の入力から指示されたトルク(アクセ
ルセンサ指示トルク)TA がマイクロコンピュータ9で
演算される。アクセルセンサ14が表わすアクセルペダ
ルの踏込量に対するアクセルセンサ指示トルクTA の特
性は、例えば、図5に示すような右上がりの曲線となっ
ている。
【0036】次いで、S108に進むと、固定車速Vc
となるように設定されたモータトルク、すなわち、現在
の指示トルクTc が読み込まれ、S109に進む。
【0037】S109では、メモリ値TiLがクリア(T
iL=0)されているか否かの判定が行われ、メモリ値T
iLがクリア(TiL=0)されている場合には、S110
に進み、メモリ値TiLに現在の指示トルクTc を代入
(TiL=Tc )して、S111に進む。また、上記S1
09で、メモリ値TiLに他の値が代入されている場合
は、S111にジャンプする。
【0038】そして、S111に進むと、アクセルセン
サ指示トルクTA がメモリ値TiL以上か否か(アクセル
ペダルから入力した指示トルクTA が定速走行状態での
マニュアル加速状態に移行する前のトルク以上か否か)
を判別する。
【0039】すなわち、上記メモリ値TiLは、定速走行
状態におけるマニュアル加速状態と他の定速走行状態と
を判別するためのフラグ的なメモリ値で、定速走行状態
でのマニュアル加速状態に移行する直前のモータトルク
を記憶し、この値をアクセルセンサ指示トルクTA と比
較するため、一時的に格納するメモリ値となっている。
【0040】上記S111で、アクセルセンサ指示トル
クTA がメモリ値TiL以上の場合(TA ≧TiL)は、S
112に進み、アクセルセンサ指示トルクTA がメモリ
値TiLより小さい場合(TA <TiL)には、S103に
戻る。
【0041】このため、図6に示すように、アクセルペ
ダルから入力したアクセルセンサ指示トルクTA1が、固
定車速Vc となる指示トルクTi1より小さくても、Ti1
と同じ値のトルクTA2となり、運転者が定速走行中にア
クセルペダルを踏んで固定車速Vc よりも速度を上昇す
る場合、アクセルペダルの踏込み不足によりトルク不足
となることはない。
【0042】上記S111でTA ≧TiLとなってS11
2に進むと、アクセルセンサ指示トルクTA を駆動回路
10に指令することで、固定車速Vc の指令が一時的に
解除される。
【0043】このように、本第一実施例では、S111
のトルク比較で制御しているので、運転者のアクセルペ
ダルの踏込みが変動しても、固定車速Vc を維持しなが
ら加速することができ、確実に設定した速度のペダル位
置以上にアクセルペダルを踏込んだときに加速でき、定
速走行中の追越しや車線合流をスムーズに行うことがで
きる。
【0044】次に、図7および図8は本発明の第二実施
例を示し、図7はオートクルーズ制御のフローチャー
ト、図8は図7の続きを示すフローチャートである。
尚、この第二実施例は、定速走行中にアクセルペダルか
ら入力した指示トルクを走行用モータへ出力した後に測
定した速度と選択的に設定した速度とを比較し、測定し
た速度が上記選択的に設定した速度以上の場合は上記ア
クセルペダルから入力した指示トルクの上記走行用モー
タへの出力を続ける一方、上記測定した速度が上記選択
的に設定した速度より小さい場合は上記定速走行する上
記走行用モータへの出力トルクを上記走行用モータへ出
力するものである。
【0045】すなわち、図7および図8に示すプログラ
ムがスタートすると、まず、S301で車速センサ13
からの信号により車速VM が計測され、S302に進
み、セット/コーストスイッチ、アクセル/レジューム
スイッチ(いずれも図示せず)を操作するか、あるい
は、ONからOFFにすることにより、その時の車速V
Mが、定速走行の固定車速Vc としてセットされ(Vc
=VM ;設定範囲約40〜100km/h)、RAM7に記
憶される。
【0046】次に、S303に進み、図4のフローチャ
ートに従って求められる固定車速Vc で走行するために
必要な指示トルクTc が読み込まれ、駆動回路10に指
令される。
【0047】次いで、S304に進み、車速Vi を計測
した後、S305に進んで、車速Vi が固定車速Vc 以
上(Vi ≧Vc )か否かを判定し、Vi ≧Vc の場合は
S306に進み、Vi <Vc の場合はS303に戻る。
【0048】上記S305でVi ≧Vc と判定されてS
306に進むと、オートクルーズスイッチ15、ブレー
キペダルスイッチ17、シフトスイッチ18等により、
オートクルーズがキャンセルされているか否かの判定が
行われ、オートクルーズがキャンセルされていない場合
は、S307へ進み、オートクルーズがキャンセルされ
ている場合は、通常のマニュアル走行制御となる。
【0049】上記S306で、オートクルーズがキャン
セルされていないと判定され、S307へ進むと、アク
セルペダルスイッチ16がONしているか否か(アクセ
ルペダルが踏込まれているか否か)の判定が行われ、ア
クセルペダルスイッチ16がONしている場合(アクセ
ルペダルが踏込まれている場合)は、S308に進み、
アクセルペダルスイッチ16がOFFの場合(アクセル
ペダルが踏込まれていない場合)は、S303に戻る。
【0050】上記S307で、アクセルペダルスイッチ
16がONしていると判定され、S308に進むと、ア
クセルセンサ14の入力から指示されたトルク(アクセ
ルセンサ指示トルク)TA がマイクロコンピュータ9で
演算される。
【0051】次のS309で、アクセルセンサ指示トル
クTA を駆動回路10に指令することで、固定車速Vc
の指令が一時的に解除される。
【0052】次いで、S310に進み、車速VA が計測
された後、S311に進み、車速VA と前記S302で
セットされた固定車速Vc とが比較され、車速VA が固
定車速Vc 以上の場合(VA ≧Vc )、S306に戻
り、車速VA が固定車速Vc より小さい場合(VA <V
c )、S303に戻る。すなわち、アクセルペダルから
トルク入力があった際に、速度が固定車速Vc より上昇
するのであれば、そのままアクセルペダルからのトルク
入力を続け、速度が固定車速Vc より低下するのであれ
ば、車速が固定車速Vc に達するまでアクセルセンサ指
示トルクTA の指令を一時中止すると共に、S303〜
S304〜S305〜S303の閉ループにより固定車
速Vc を維持するようにトルク制御するのである。
【0053】このように、本第二実施例によれば、S3
05とS311の二つの速度比較で制御しているので、
運転者のアクセルペダルの踏み込みが変動しても登板道
路侵入等、走行条件が変化することがあっても、最低
限、固定車速Vc を維持することができる。
【0054】次に、図9および図10は本発明の第三実
施例を示し、図9はオートクルーズ制御のフローチャー
ト、図10は図9の続きを示すフローチャートである。
尚、この第三実施例は、定速走行する走行用モータの出
力トルクとアクセルペダルから入力した指示トルクとを
比較し、上記アクセルペダルから入力した指示トルクが
上記定速走行する上記走行用モータの出力トルク以上の
場合は上記アクセルペダルから入力した指示トルクを上
記走行用モータへ出力して、上記アクセルペダルから入
力した指示トルクを上記走行用モータへ出力した後に測
定した速度と選択的に設定した速度とを比較し、上記測
定した速度が上記選択的に設定した速度以上の場合は上
記アクセルペダルから入力した指示トルクの上記走行用
モータへの出力を続けるようにする一方、上記アクセル
ペダルから入力した指示トルクが上記定速走行する上記
走行用モータの出力トルクより小さい場合または上記測
定した速度が上記選択的に設定した速度より小さい場合
は上記定速走行する上記走行用モータへの出力トルクを
上記走行用モータへ出力するようにしたものである。
【0055】すなわち、図9および図10に示すプログ
ラムがスタートすると、まず、S401で車速センサ1
3からの信号により車速VM が計測され、S402に進
み、セット/コーストスイッチ、アクセル/レジューム
スイッチ(いずれも図示せず)を操作するか、あるい
は、ONからOFFにすることにより、その時の車速V
M が、定速走行の固定車速Vc としてセットされ(Vc
=VM ;設定範囲約40〜100km/h)、RAM7に記
憶される。
【0056】次に、S403に進み、メモリ値TiLがク
リア(TiL=0)された後、S404に進み、図4のフ
ローチャートに従って求められる固定車速Vc で走行す
るために必要な指示トルクTc が読み込まれ、駆動回路
10に指令される。
【0057】次いで、S405に進むと、オートクルー
ズスイッチ15、ブレーキペダルスイッチ17、シフト
スイッチ18等により、オートクルーズがキャンセルさ
れているか否かの判定が行われ、オートクルーズがキャ
ンセルされていない場合は、S406へ進み、オートク
ルーズがキャンセルされている場合は、通常のマニュア
ル走行制御となる。
【0058】上記S405で、オートクルーズがキャン
セルされていないと判定され、S406へ進むと、アク
セルペダルスイッチ16がONしているか否か(アクセ
ルペダルが踏込まれているか否か)の判定が行われ、ア
クセルペダルスイッチ16がONしている場合(アクセ
ルペダルが踏込まれている場合)は、S407に進み、
アクセルペダルスイッチ16がOFFの場合(アクセル
ペダルが踏込まれていない場合)は、S403に戻る。
【0059】上記S406で、アクセルペダルスイッチ
16がONしていると判定され、S407に進むと、ア
クセルセンサ14の入力から指示されたトルク(アクセ
ルセンサ指示トルク)TA がマイクロコンピュータ9で
演算される。
【0060】次いで、S408に進むと、固定車速Vc
となるように設定されたモータトルク、すなわち、現在
の指示トルクTc が読み込まれ、S409に進む。
【0061】S409では、メモリ値TiLがクリア(T
iL=0)されているか否かの判定が行われ、メモリ値T
iLがクリア(TiL=0)されている場合には、S410
に進み、メモリ値TiLに現在の指示トルクTc を代入
(TiL=Tc )して、S411に進む。また、上記S4
09で、メモリ値TiLに他の値が代入されている場合
は、S411にジャンプする。
【0062】そして、S411に進むと、アクセルセン
サ指示トルクTA がメモリ値TiL以上か否か(アクセル
ペダルから入力した指示トルクTA が定速走行状態での
マニュアル加速状態に移行する前のトルク以上か否か)
を判別し、アクセルセンサ指示トルクTA がメモリ値T
iL以上の場合(TA ≧TiL)は、S412に進み、アク
セルセンサ指示トルクTA がメモリ値TiLより小さい場
合(TA <TiL)には、S403に戻る。
【0063】上記S411でTA ≧TiLとなってS41
2に進むと、アクセルセンサ指示トルクTA を駆動回路
10に指令することで、固定車速Vc の指令が一時的に
解除される。
【0064】その後、S413に進み、車速VA が計測
された後、S414に進み、車速VA と前記S402で
セットされた固定車速Vc とが比較され、車速VA が固
定車速Vc 以上の場合(VA ≧Vc )、S405に戻
り、車速VA が固定車速Vc より小さい場合(VA <V
c )、S403に戻る。すなわち、アクセルペダルから
トルク入力があった際に、このアクセルペダルからのト
ルク入力が固定車速Vcで走行するのに必要な値以上で
あって、車速が固定車速Vc 以上となるのであれば、そ
のままアクセルペダルからトルク入力を続け、速度が固
定車速Vc より低下するのであれば、固定車速Vc を維
持するようにトルク制御するのである。
【0065】このように、本第三実施例では、S411
のトルク比較とS415の速度比較の両方で制御してい
るので、運転者のアクセルペダルの踏込みが変動して
も、固定車速Vc を維持しながら加速することができ、
また、登板道路等、走行条件が変化することがあって
も、より確実に設定した速度のペダル位置以上にアクセ
ルペダルを踏込んだときに加速でき、定速走行中の追越
しや車線合流をスムーズに行うことができる。
【0066】尚、上記各実施例では、アクセルペダルか
ら入力されるトルクをアクセルセンサ指示トルクTA と
して算出し、定速走行を行っているモータトルクをTc
として算出しトルク比較するようにしているが、他のト
ルクを示す量、例えば、アクセルセンサの指示値に換算
することによって、トルク比較を行うようにしても良
い。
【0067】さらに、上記各実施例では、車速を車速セ
ンサから得るようにしているが、モータ回転数とギヤ比
から演算して求めるようにしても良い。
【0068】また、上記各実施例においては、走行用の
モータが交流誘導電動機である例について説明したが、
本発明はこれに限定されることなく、モータは、交流同
期電動機あるいは直流モータであっても良い。
【0069】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、簡
単な制御で、かつ、確実に、定速走行中に設定した速度
のペダル位置以上にアクセルペダルを踏込んだときに加
速でき、定速走行中の追越しや車線合流をスムーズに行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例によるモータ制御系の回路
ブロック図
【図2】本発明の第一実施例によるオートクルーズ制御
のフローチャート
【図3】図2の続きを示すフローチャート
【図4】指示トルク算出ルーチンのフローチャート
【図5】アクセルペダルの踏込量とアクセルセンサ指示
トルクの関係の説明図
【図6】アクセルセンサ指示トルクとモータの指示トル
クの関係の説明図
【図7】本発明の第二実施例によるオートクルーズ制御
のフローチャート
【図8】図7の続きを示すフローチャート
【図9】本発明の第三実施例によるオートクルーズ制御
のフローチャート
【図10】図7の続きを示すフローチャート
【図11】従来のガソリン自動車の定速走行装置の説明
【符号の説明】 1 走行用モータ 2 コントローラ 14 アクセルセンサ 15 オートクルーズスイッチ 16 アクセルペダルスイッチ 17 ブレーキペダルスイッチ 18 シフトスイッチ VM 計測した車速 Vc 固定車速 Tc 指示トルク TA アクセルセンサ指示トルク Ti 現在の車速に対応するモータトルク Δt 単位トルク補正量

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 選択的に設定した速度に基づき走行用モ
    ータのトルク制御を行って定速走行を行う電気自動車の
    定速走行制御装置において、 定速走行する上記走行用モータの出力トルクとアクセル
    ペダルから入力した指示トルクとを比較するトルク比較
    手段と、このトルク比較手段で上記アクセルペダルから
    入力した指示トルクが上記定速走行する上記走行用モー
    タの出力トルク以上の場合は上記アクセルペダルから入
    力した指示トルクを上記走行用モータへ出力する指示ト
    ルク指令手段と、上記トルク比較手段で上記アクセルペ
    ダルから入力した指示トルクが上記定速走行する上記走
    行用モータの出力トルクより小さい場合は上記定速走行
    する上記走行用モータの出力トルクを上記走行用モータ
    へ出力する定速走行維持手段とを備えたことを特徴とす
    る電気自動車の定速走行制御装置。
  2. 【請求項2】 選択的に設定した速度に基づき走行用モ
    ータのトルク制御を行って定速走行を行う電気自動車の
    定速走行制御装置において、 定速走行中にアクセルペダルから入力した指示トルクを
    上記走行用モータへ出力した後に測定した速度と上記選
    択的に設定した速度とを比較する速度比較手段と、この
    速度比較手段で上記測定した速度が上記選択的に設定し
    た速度以上の場合は上記アクセルペダルから入力した指
    示トルクの上記走行用モータへの出力を続けるアクセル
    優先手段と、上記速度比較手段で上記測定した速度が上
    記選択的に設定した速度より小さい場合は上記定速走行
    する上記走行用モータへの出力トルクを上記走行用モー
    タへ出力する定速走行維持手段とを備えたことを特徴と
    する電気自動車の定速走行制御装置。
  3. 【請求項3】 選択的に設定した速度に基づき走行用モ
    ータのトルク制御を行って定速走行を行う電気自動車の
    定速走行制御装置において、 定速走行する上記走行用モータの出力トルクとアクセル
    ペダルから入力した指示トルクとを比較するトルク比較
    手段と、このトルク比較手段で上記アクセルペダルから
    入力した指示トルクが上記定速走行する上記走行用モー
    タの出力トルク以上の場合は上記アクセルペダルから入
    力した指示トルクを上記走行用モータへ出力する指示ト
    ルク指令手段と、上記アクセルペダルから入力した指示
    トルクを上記走行用モータへ出力した後に測定した速度
    と上記選択的に設定した速度とを比較する速度比較手段
    と、この速度比較手段で上記測定した速度が上記選択的
    に設定した速度以上の場合は上記アクセルペダルから入
    力した指示トルクの上記走行用モータへの出力を続ける
    アクセル優先手段と、上記トルク比較手段で上記アクセ
    ルペダルから入力した指示トルクが上記定速走行する上
    記走行用モータの出力トルクより小さい場合または上記
    速度比較手段で上記測定した速度が上記選択的に設定し
    た速度より小さい場合は上記定速走行する上記走行用モ
    ータへの出力トルクを上記走行用モータへ出力する定速
    走行維持手段とを備えたことを特徴とする電気自動車の
    定速走行制御装置。
JP02305795A 1995-02-10 1995-02-10 電気自動車の定速走行制御装置 Expired - Fee Related JP3539696B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02305795A JP3539696B2 (ja) 1995-02-10 1995-02-10 電気自動車の定速走行制御装置
US08/589,465 US5799262A (en) 1995-02-10 1996-01-22 Constant speed control system for electric vehicle and the method thereof
GB9602073A GB2297853B (en) 1995-02-10 1996-02-01 Constant speed control system and method for an electric vehicle
DE19604800A DE19604800A1 (de) 1995-02-10 1996-02-09 System und Verfahren zum Steuern der Fahrt eines Elektrofahrzeugs mit konstanter Geschwindigkeit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02305795A JP3539696B2 (ja) 1995-02-10 1995-02-10 電気自動車の定速走行制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08223708A true JPH08223708A (ja) 1996-08-30
JP3539696B2 JP3539696B2 (ja) 2004-07-07

Family

ID=12099817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02305795A Expired - Fee Related JP3539696B2 (ja) 1995-02-10 1995-02-10 電気自動車の定速走行制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5799262A (ja)
JP (1) JP3539696B2 (ja)
DE (1) DE19604800A1 (ja)
GB (1) GB2297853B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11278093A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Nissan Motor Co Ltd 車両用定速走行制御システム
CN101954910A (zh) * 2009-07-14 2011-01-26 通用汽车环球科技运作公司 具有再生制动功能的车辆中的巡航控制***的操作设备
KR101045792B1 (ko) * 2011-05-17 2011-07-04 제이엠씨엔지니어링 주식회사 가속 페달 장치를 포함하는 전기자동차

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9420561D0 (en) * 1994-10-12 1994-11-30 Rover Group A wheeled vehicle
KR100260147B1 (ko) * 1996-10-29 2000-08-01 정몽규 솔라카의 복합 제어 장치 및 그 방법
DE19702312C2 (de) * 1997-01-23 2000-06-21 Daimler Chrysler Ag Einrichtung zur Steuerung und/oder Regelung der Längsgeschwindigkeit eines Kraftfahrzeuges
US6078859A (en) * 1997-08-04 2000-06-20 Ford Global Technologies, Inc. System and method for torque based vehicle speed control
JPH1148823A (ja) * 1997-08-04 1999-02-23 Mitsubishi Motors Corp 車両用定速走行装置
US6122588A (en) * 1999-10-19 2000-09-19 Ford Global Technologies, Inc. Vehicle speed control with continuously variable braking torque
US6304809B1 (en) 2000-03-21 2001-10-16 Ford Global Technologies, Inc. Engine control monitor for vehicle equipped with engine and transmission
US6492785B1 (en) * 2000-06-27 2002-12-10 Deere & Company Variable current limit control for vehicle electric drive system
US6446745B1 (en) * 2000-06-30 2002-09-10 Michael John Lee Control system for electric powered vehicle
US6907952B2 (en) * 2000-09-11 2005-06-21 Diane Drayden Jones Cruise control bike
GB2368924B (en) 2000-09-26 2004-12-15 Ford Global Tech Inc A method and apparatus for controlling a powertrain
US6945910B1 (en) * 2000-09-26 2005-09-20 Ford Global Technologies, Llc Vehicle trajectory control system
US6516778B1 (en) 2000-09-26 2003-02-11 Ford Global Technologies, Inc. Engine airflow control
US6600988B1 (en) * 2000-09-26 2003-07-29 Ford Global Technologies, Inc. Vehicle trajectory control system and method
US6506140B1 (en) 2000-09-26 2003-01-14 Ford Global Technologies, Inc. Control for vehicle with torque converter
US6434467B1 (en) 2000-09-26 2002-08-13 Ford Global Technologies, Inc. Vehicle control method for vehicle having a torque converter
DE10222843B4 (de) * 2001-05-23 2006-11-02 Lite-On Automotive Corp. Kontrollsystem für eine Fahrzeuggeschwindigkeits-Regeleinrichtung
DE10261799A1 (de) * 2002-12-30 2004-07-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Signalisierung einer Deaktivierung eines Fahrerassistenzsystems
US20060047400A1 (en) * 2004-08-25 2006-03-02 Raj Prakash Method and apparatus for braking and stopping vehicles having an electric drive
JP4462148B2 (ja) * 2005-09-01 2010-05-12 株式会社デンソー クルーズ制御装置
JP4623062B2 (ja) * 2007-07-27 2011-02-02 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
US10099560B2 (en) * 2011-01-26 2018-10-16 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System and method for maintaining the speed of a vehicle
CN102756667B (zh) * 2011-04-26 2014-10-08 长春易控汽车电子有限公司 电动汽车的扭矩控制方法
EP2762350A1 (en) * 2011-09-27 2014-08-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle and control method for vehicle
JP5733293B2 (ja) * 2012-11-28 2015-06-10 トヨタ自動車株式会社 走行制御装置
CN103029597A (zh) * 2012-12-20 2013-04-10 徐州鸿润达电动车有限公司 电动三轮车差速电机转速保持装置
CN103112367B (zh) * 2013-03-01 2016-01-06 西南大学 一种后轮为独立电机驱动的电动汽车的驱动控制***
CN103395376B (zh) * 2013-07-10 2015-04-29 奇瑞汽车股份有限公司 一种纯电动汽车扭矩请求的监控***
CN103625308B (zh) * 2013-08-01 2016-02-17 河南科技大学 拖拉机的电动机高效运行控制方法及***
CN107253451B (zh) * 2017-06-28 2019-09-03 北京新能源汽车股份有限公司 下坡时电动汽车定速巡航加速控制方法、装置及***

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989011406A1 (en) * 1988-05-20 1989-11-30 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle engine control unit
US5161634A (en) * 1990-03-27 1992-11-10 Kubota Corporation Electric vehicle
US5086740A (en) * 1990-11-02 1992-02-11 Siemens Automotive L.P. Engine electronic throttle control with cruise control feature
JPH04203250A (ja) * 1990-11-29 1992-07-23 Mitsubishi Motors Corp 走行負荷分補償式速度制御部付ドライブバイワイヤ式車両
DE4128627C2 (de) * 1991-08-26 1994-06-23 Mannesmann Ag Verfahren zur Veränderung der Geschwindigkeit eines Fahrzeuges und Fahrzeug zur Durchführung dieses Verfahrens

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11278093A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Nissan Motor Co Ltd 車両用定速走行制御システム
CN101954910A (zh) * 2009-07-14 2011-01-26 通用汽车环球科技运作公司 具有再生制动功能的车辆中的巡航控制***的操作设备
KR101045792B1 (ko) * 2011-05-17 2011-07-04 제이엠씨엔지니어링 주식회사 가속 페달 장치를 포함하는 전기자동차

Also Published As

Publication number Publication date
GB2297853B (en) 1997-12-17
US5799262A (en) 1998-08-25
DE19604800A1 (de) 1996-08-22
JP3539696B2 (ja) 2004-07-07
GB2297853A (en) 1996-08-14
GB9602073D0 (en) 1996-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3539696B2 (ja) 電気自動車の定速走行制御装置
US5568024A (en) Drive control system and method for battery car
US4834045A (en) Engine control system
JP2001025109A (ja) 電気自動車のモータトルク制御装置
JPH08300965A (ja) 前後輪駆動車両
JP2007276542A (ja) 車両用走行制御装置
JP2005028968A (ja) 車両用走行装置
CN104553798A (zh) 一种手动变速箱汽车的巡航控制***及其控制方法
JP3220424B2 (ja) スロットル制御装置
JP2000006683A (ja) 車両用走行速度制御システム
JP2005001567A (ja) 車両用走行装置
JP3204840B2 (ja) 車両用定速走行制御装置
US5434786A (en) Vehicle speed controlling apparatus and method for controlling speed of vehicle with automatic transmission
JPH0577662A (ja) 自動車の走行制御装置
JPH0211452B2 (ja)
JPH08118996A (ja) 車両の速度制御装置
JP4001803B2 (ja) オートクルーズ装置
JP3470348B2 (ja) 車両の速度制御装置
JP2004204832A (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2002142302A (ja) 車両のモータトルク制御装置
JP3050062B2 (ja) 車両用定速走行制御装置
JP2023121041A (ja) 駆動力制御装置
JPH10274139A (ja) エンジンの自動始動装置及び方法
JPH02179550A (ja) 車両の走行制御装置
JP2812219B2 (ja) 車両定速走行制御時の一時加速検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees