JP3457045B2 - 車両の運動安定化方法 - Google Patents

車両の運動安定化方法

Info

Publication number
JP3457045B2
JP3457045B2 JP02264494A JP2264494A JP3457045B2 JP 3457045 B2 JP3457045 B2 JP 3457045B2 JP 02264494 A JP02264494 A JP 02264494A JP 2264494 A JP2264494 A JP 2264494A JP 3457045 B2 JP3457045 B2 JP 3457045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
limit value
vehicle
value
angle
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02264494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06247269A (ja
Inventor
ラルフ・ハデラー
ロルフ−ヘルマン・メルゲンサラー
アンドレアス・エルバン
ゲルハルト・ヘース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH06247269A publication Critical patent/JPH06247269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3457045B2 publication Critical patent/JP3457045B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • B60T8/17552Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve responsive to the tire sideslip angle or the vehicle body slip angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2230/00Monitoring, detecting special vehicle behaviour; Counteracting thereof
    • B60T2230/02Side slip angle, attitude angle, floating angle, drift angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2260/00Interaction of vehicle brake system with other systems
    • B60T2260/02Active Steering, Steer-by-Wire
    • B60T2260/022Rear-wheel steering; Four-wheel steering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両の運動制御方法、
特に運動安定化方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】車両運動制御装置はドイツ特許公開第4
030724号から既知であり、この場合、ABS(ア
ンチブロック制御)が出発点となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】カーブ走行における車
両運動の制御性を向上することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によるモジュラ車
両運動安定化方法は、階層構造を有し、且つ下位に設け
られたモジュールブレーキ制御装置(BRG)と、さら
に後軸かじ取制御装置(HHL)を有する車両運動コン
ピュータ(FDR)を含むように構成されている。これ
らのモジュールの下位に車両制御装置および油圧後軸か
じ取装置からなる調節装置が設けられている。
【0005】とくに運転に慣れていないドライバは、ク
リティカルな走行状態において車両運動制御装置により
補助される。車両はきわめて不安定な状態においてもま
た安定化される。クリティカルな状態においては、車両
がドライバとは独立にブレーキ作動するための装置を設
けているかぎりにおいて自動的にブレーキ作動が行われ
る。レーンオフセットおよびブレーキ距離は減少され
る。
【0006】以下に詳細に説明されるこれらのモジュー
ルFDRおよび下位に設けられたモジュールBRGおよ
びHHLのほかに、必要に応じて、既に存在する下位に
設けられたモジュールを変更することなく、シャーシ制
御装置、修正前軸かじ取制御装置および駆動トルク分配
装置のような他のモジュールを全体装置内に組み込むこ
とが可能である。
【0007】
【実施例】図により本発明の実施態様を説明する。図1
は上位に設けられた車両運動コンピュータ(FDR)
1、下位に設けられたブレーキ制御装置2および下位に
設けられた後軸かじ取制御装置3を有する車両運動制御
装置のブロック線図を示す。ブロック4は測定データ検
出器を示す。
【0008】測定データ検出器は、ヨー速度信号ω、た
とえば横方向速度Vyから評価される姿勢角β
(β’)、車輪速度信号VRi、かじ取角信号δV,δH
車両速度VxおよびVy、および加速度Bx,Byを供給す
る。
【0009】ブレーキ制御装置(BRG)は、車両運動
コンピュータ(FDR)1からデータインタフェースを
介して伝達された目標値および限界値ならびに制御モー
ドを受け取る。状態変数は、FDRおよび下位に設けら
れたモジュールから得ることができる。
【0010】ブレーキ制御装置は、ヨー角速度制御装置
2aおよび姿勢角を制限するための姿勢角制御装置2b
から構成される。走行状態に応じて、それぞれ下位に設
けられたそれぞれの車輪の車輪制御装置5からのブレー
キ装置の作動(brei)の関数として、瞬間目標車輪
滑りが増大されるかまたは目標ブレーキ圧力が低下され
る。車輪制御装置から出力される弁開放時間は、4チャ
ネル油圧装置6により対応する車輪ブレーキ圧力変化に
変換される。
【0011】後軸かじ取制御装置3は、ヨー角速度制御
装置として働き、また姿勢角が大きいときにブレーキ制
御を補助するために、それに応じて後軸かじ取角を調節
することができる。後軸かじ取角は、位置制御装置7を
介してHHL油圧装置8により調節される。
【0012】車両運動コンピュータは、ヨー速度の目標
値を決定する。この目標値を決定するために、まず摩擦
係数とは独立のヨー増幅grefaが縦方向の車両速度Vx
および車両の特性速度Vchのためのパラメータから計算
される。
【0013】
【数1】 ここで、lspは軸距である。
【0014】grefaのための最大値は、最大走行可能横
方向加速度bymaxにより決定される。したがって、次の
関係が満足されなければならない。
【0015】
【数2】 摩擦係数とは独立のヨー増幅grefaのほかに、使用され
る摩擦係数μAの関数であるヨー増幅grefbが導入され
る。この決定のために、使用される摩擦係数μAが必要
とされる。この摩擦係数は、縦方向の車両加速度Bx
よび横方向の車両加速度By、とすると、たとえば次式
のように決定できる。
【0016】
【数3】 ブレーキ作動運転に限定すると、横方向加速度は無視し
てもよく、このときこの加速度は、十分でありかつ基準
速度の勾配から決定される。
【0017】
【数4】 ここで、vrefpは、基準加速度である。
【0018】次式が成立する。
【0019】
【数5】 ここで、pby は、grefbの決定のためのパラメータ
(0.7)である。
【0020】さらに、次の条件が満たされなければなら
ない。
【0021】
【数6】 両方のギヤ増幅とかじ取角とを乗算することにより、こ
れに対応するヨー角速度が求められる。
【0022】
【数7】 とくに摩擦係数が低いときに車両の操舵性を向上させる
ために、ドライバにより予め与えられたかじ取角勾配の
関数として、ヨー角速度のための目標値が短時間超過さ
れる。このためにヨー角速度の目標値は、短時間に、摩
擦係数の関数であるヨー角速度ωbより大きい値に増大
される。急速なかじ取り運動が終了された後に(より小
さいかじ取角勾配)、この超過は、伝達関数に従って、
再びその摩擦係数の関数であるヨー角速度の値ωbに減
衰する。このようにして、急速なかじ取り運動に対する
車両の応答を明らかに改善することができる。
【0023】まず最初のステップは、かじ取角のフィル
タリングされた勾配の絶対値を形成することである。
【0024】
【数8】 ここで、δvpはかじ取角の勾配であり、τはコンピュー
タのサンプリング速度であり、また、tp_δvpはかじ
取角の勾配のためのフィルタパラメータである。また
δvp<δvpminのときに、δvp=0 にセットされる。
【0025】δvpのための伝達関数dtl_δvpは、δ
vpを用いて形成される。
【0026】
【数9】 ここで、kvdはδvpのための利得であり、tp_dt
_δvpは、伝達関数dtl_δvpのためのフィルタパ
ラメータである。
【0027】これから重み係数dtl_lenkが求め
られる。係数p_lenkは、車両の応答関係を与える
ためのものである。
【0028】
【数10】 ヨー角速度のための目標値ωsは、dtl_lenkで
重み付けされた成分ωaおよびωbから得られる。p_
axωaを用いて、最大超過が決定される(p_max
ωa<1)。車両の目標ヨー角速度の挙動は、速度の関
数であるパラメータを有する減速項の形のモデルにより
決定される。
【0029】これにより、ヨー速度の目標値ωsが得ら
れる。
【0030】
【数11】 パラメータtref(基準モデルの時定数)は、次の関係
から得られる。
【0031】
【数12】 ここで、tref0は、モデルの基本時定数であり、またp
trefは,trefをVxおよびVchの関数として適合させる
ためのパラメータである。
【0032】車両運動コンピュータ1はまた、姿勢角の
ための限界値βgを決定する。フィルタリングされた実
際の姿勢角βは、測定または評価された横方向速度Vy
から得られる。
【0033】
【数13】 ここで、tp_βはβ計算のフィルタパラメータであ
る。
【0034】独立変数が車両速度および使用される摩擦
係数μAである特性曲線群(特性マップ)から、車両の
姿勢角のための限界値が決定される。符号は実際の姿勢
角βから得られる。次に、姿勢角のための限界値β
g1が、生の値βrgをフィルタリングすることにより得ら
れる。
【0035】
【数14】 ここで、tp_βgは、βg計算のフィルタパラメータで
ある。
【0036】この限界値から、限界値βg1より実質的に
大きい第2の限界値βg2が得られる。これは、とくにク
リティカルな状態を検知するためのものである。
【0037】
【数15】 ここで、pkrit=2.0 (たとえば)である。
【0038】ヨー角速度および姿勢角のための実際値を
目標値または限界値と比較することにより、車両運動コ
ンピュータ1において走行状態も決定され、またこれか
ら制御モードが導かれる。両方の制御モード「ω制御」
および「β制限」の間は区別される。安定な走行状態に
おいてはヨー角速度が制御され、さらに上昇傾向を示し
てβg1に到達すると、姿勢角は限界値βg1に制限され
る。限界値βg2を超過しかつそれに対応する車両速度に
なると、いずれの場合も、制御モード「β制限」が存在
する。
【0039】姿勢角がさらに上昇するかまたは減少する
かを検出するために、その勾配を決定することが必要で
ある。これは、βを微分し、続いてフィルタリングする
ことにより行われる。
【0040】
【数16】 ここで、tp βpは、βpfil計算のフィルタパラ
メータである。
【0041】次の関係が成立するとき、制御モード「β
制限」が存在する。左カーブ走行の場合
【0042】
【数17】 右カーブ走行の場合
【0043】
【数18】 この場合、符号「・」は論理AND結合を表わす。ま
た、符号「+」は論理OR結合を表わす。
【0044】その他のすべての場合には、モード「ω制
御」が存在する。しかしながら、一般的には,制御モー
ド「β制限」を終了してモード「ω制御」を再び選択す
るための有効な条件が存在する。この条件とは次のもの
である。
【0045】特定の速度しきい値vxbsを下回ったと
き、いずれの場合もモード「ω制御」が作動し、すなわ
ちVx<vxbs のとき、「ω制御」が作動する。
【0046】特定の状態においては、モード「β制限」
が存在する場合に「ω制御」にモード変更をするための
クライテリヤとして、ヨー角速度の目標値および実際値
を利用することが好ましい。
【0047】
【数19】 のとき、「ω制御」となる。
【0048】モジュラ車両運動制御による車両の安定化
は、ブレーキ作動制御による車輪の制御のために十分な
供給圧力が存在するときにのみ行うことができる。ドラ
イバが低い供給圧力しか利用できなかったり、またはそ
もそもブレーキを作動することができなかった場合、車
両の安定化は保証されない。したがって、クリティカル
な状態においては、車両の自動ブレーキ作動をトリガす
るか、または十分な供給圧力を利用可能にすることが重
要である。
【0049】アクティブなブレーキ作動は、ヨー角速度
に関する高い制御偏差に基づき、および/または高い姿
勢角により、トリガされる。両方の条件は相互に排他的
ではない。
【0050】車両運動コンピュータ1は、まずヨー角速
度の制御偏差を評価する。ある所定の時間にわたりヨー
角速度のその目標値からの明らかな制御偏差が存在し、
且つこの制御偏差がさらに上昇傾向を有する場合、FD
Rは、「アクティブなブレーキ作動」信号を発生し、下
位に設けられたブレーキ制御装置にアクティブな供給圧
力形成が行われるべきであることを信号伝達する。
【0051】このために、まずヨー角速度の制御偏差が
形成され、且つ強くフィルタリングされ(フィルタは平
均値形成器として働く)、これにより、本質的でない偏
差はいずれもアクティブなブレーキ作動をトリガするよ
うに働くことはない。
【0052】
【数20】 フィルタリングされた制御偏差の勾配を形成する。
【0053】
【数21】 制御偏差が、さらに上昇傾向を有しながら、しきい値を
超えると、供給圧力が利用可能となる。
【0054】
【数22】 のとき、「アクティブなブレーキ作動」信号が供給され
る。ここで、err_ω_aktiv_ein は、あ
らかじめ与えられた定数である。
【0055】アクティブな供給圧力の形成をトリガする
ための状態検出には、ヨー角速度のほかに、車両の姿勢
角もまた一緒に取り入れられる。姿勢角がさらに上昇す
る傾向を有しながら(使用される摩擦係数値の関数であ
る)特定のしきい値を超えると、同様にブレーキ制御装
置がアクティブな供給圧力の形成を行う。姿勢角が減少
する傾向を有しながら特定のしきい値を下回ると、「ア
クティブなブレーキ作動」信号はリセットされる。この
場合、ヒステリシス機能がみられる。
【0056】
【数23】 のとき、「アクティブなブレーキ作動」信号が作動され
る。ここで、pβ_einは定数である。
【0057】符号「・」は論理AND結合を表わす。ま
た符号「+」は論理OR結合を表わす。パラメータpβ
_einは、姿勢角限界を適用するためのものであり、
それを上回るとアクティブなブレーキ作動が行われるこ
とになる。
【0058】このために、次のリセット条件が適用され
る。
【0059】
【数24】 のとき、「アクティブなブレーキ作動」信号が遮断され
る。
【0060】特定の速度しきい値vx_aktiv_
ffを下回ると、もはやアクティブなブレーキ作動は許
容されない。
【0061】
【数25】 のとき、「アクティブなブレーキ作動」信号は遮断され
る。
【0062】「アクティブなブレーキ作動」モードは、
「ω制御」モードおよび「β制限」モードと平行に存在
し、且つこのために対応する設備を設けた車両によって
のみ実行することができる(ドライバとは独立に供給圧
力を提供することが可能でなければならない)。
【0063】前述のように,ブレーキ制御装置2は、ヨ
ー角速度を制御するためのヨー角速度制御装置2aと姿
勢角を制限するための姿勢角制御装置2bとの2つの分
離した制御装置を含む。車両運動コンピュータ1により
予め与えられた制御モードは、いずれの制御モードが調
節変数を発生するかを決定する。走行状態に応じて、調
節変数は個々の車輪に異なる形で分配される。ブレーキ
制御装置2の調節信号は下位に設けられた車輪制御装置
5により解釈される。制御偏差が特定の数値を下回る
と、下位に設けられた車輪制御装置5はブレーキ制御装
置の影響を受けなくなる。車輪制御装置5は、車輪を安
定化し且つそれぞれの車輪においてブレーキ力を最適化
することを課題とする。
【0064】ヨー角速度制御装置2aは、車両運動コン
ピュータ1がモード「ω制御」を設定したときに作動さ
れる(導線1a)。ヨー角速度制御装置2aは、非線形
PDT1制御装置として働き、且つ制御偏差εωから両
方の制御出力変数pωおよびdtlωを形成する。制御
偏差に対しては次式が得られる。
【0065】
【数26】 比例成分pωに対しては次式が得られる。
【0066】
【数27】 ここで、Kpωは増幅率(利得)である。
【0067】微分成分は次式から求められ、ここで、v
dtlωは、dtlω成分を増大するための係数として
働く。
【0068】
【数28】 ここで、tdtl_ωは減衰時定数である。
【0069】続いての調節変数分配により、制御装置成
分の絶対値のみまたは比例および微分成分からの合計信
号がさらに処理される。車両速度がある所定のしきい値
abを下回ると直ちに、制御遮断係数が調節変数を車両
速度の関数としてリニヤに低減する。
【0070】
【数29】 制御遮断係数に対しては次式が成立する。
【0071】Vx>vab のとき、
【0072】
【数30】 その他のとき、
【0073】
【数31】 ここで、vminは、遮断速度であり、vabは所定のしき
い値である。
【0074】不感帯ωtotは、ωaの関数として次のよう
に決定される。
【0075】
【数32】 ここで、trefは時定数であり、ωtotは不感帯のための
パラメータである。
【0076】この場合、ωtotは特定の範囲内になけれ
ばならない。
【0077】
【数33】 調節変数分配により両方の制御装置の出力変数をさらに
処理する前に、ドライバの希望による車両の走行状態が
求められなければならない。制御偏差εωおよびかじ取
角δvに従って、それぞれ制御モード「ω制御」におい
て5つの走行状態が区別され、これらは次のように分類
される。 左カーブ,オーバーステアリング:
【0078】
【数34】 左カーブ,アンダーステアリング:
【0079】
【数35】 ニュートラル:
【0080】
【数36】 右カーブ,オーバーステアリング:
【0081】
【数37】 右カーブ,アンダーステアリング:
【0082】
【数38】 ここで、記号「・」は論理AND結合を表わす。
【0083】制御偏差が不感帯[−ωtot,ωtot]の範
囲内にあるときに、ニュートラルの走行状態が存在す
る。ブレーキ制御装置2において得られた走行状態およ
び両方の制御装置の出力変数から下位に設けられた車輪
制御装置5のためのブレーキ制御信号breiが形成さ
れる。ブレーキ制御信号breiの符号に応じて、それ
ぞれ対応する車輪における車輪滑りの増大(brei
0)または圧力の低下(brei<0)を導く。車輪滑
りが車輪制御装置により既に設定された値を超えて増大
すると、縦方向力の僅かな変化により横方向力の減少を
もたらす。ブレーキ圧力の低下はそれぞれのシャーシに
おける利用可能な横方向力ポテンシャルの増大のもとで
縦方向力を低下させる。これにより、車両垂直軸周りの
ヨーモーメントが得られ、このヨーモーメントが車両を
安定化させるように働く。
【0084】下位に設けられた車輪制御装置のための調
節信号は、走行状態の関数として形成される。上記の5
つのケースに対して、表1に応答がリストにされてい
る。ここに使用されているパラメータgseωは、制御
装置出力変数を各車輪における対応する滑り増大に正規
化するためのものである。パラメータgpaωは、該当
する車輪における対応する圧力低下を得るために制御装
置出力変数を適合させるためのものである。調節信号b
rei>0であり、且つそれに応じて車輪iにおける滑
り増大が得られたとき、高すぎる滑り値を回避するため
に、調節作動はsmaxに制限される。
【0085】
【数39】 姿勢角を制限するための姿勢角制御装置2bは、同様に
非線形PDT1調節装置として働き、且つ車両運動コン
ピュータ1が導線1bを介して制御モード「β制限」を
供給したときに作動する。制御偏差εβから両方の制御
装置出力変数pβおよびdtlβが形成される。制御偏
差に対しては次式が得られる。
【0086】
【数40】 比例成分pβに対しては次式が得られる
【0087】
【数41】 ここで、Kpβは同様に増幅率(利得)である。
【0088】dtlβ成分を形成するときに、いかなる
勾配Δεβで制御偏差εβが増大するかが決定される。
dtlβ成分は,制御偏差の勾配が特定の数値KΔεβ
を上回ったときにのみ更新される。このために、まず制
御偏差の勾配が形成され且つフィルタリングされる。
【0089】
【数42】 ここで、tp_Δεβはフィルタパラメータである。
【0090】dtlβ成分は、次の条件が満たされたと
きに更新される。
【0091】
【数43】 dtlβ成分に対しては次式が得られる。
【0092】
【数44】 ここで、tdtl_βは減衰時定数である。この条件が
満たされないとき、dtlβ成分は減衰する。
【0093】
【数45】 続いての調節変数分配のとき、pβ成分およびdtlβ
成分の絶対値のみがさらに処理される。利得vdtlβ
は、dtlβ成分を増大するためのものである。
【0094】
【数46】 さらに処理する前に、車両の走行状態が、姿勢角βの関
数として決定されなければならない。4つの走行状態が
存在する。 左カーブ,大きい姿勢角 :
【0095】
【数47】 左カーブ,クリティカルな状態 :
【0096】
【数48】 右カーブ,大きい姿勢角 :
【0097】
【数49】 右カーブ,クリティカルな状態 :
【0098】
【数50】 下位に設けられた車輪制御装置のための調節信号は、走
行状態に応じてそれぞれ形成される。表2は、個々の走
行状態においてとられる作動様式を与える。
【0099】たとえば、ドライバのかじ取ミスが原因で
車両がきわめて大きい姿勢角をとったときに、クリティ
カルな状態が発生する。この状態において増大された調
節作動snotが与えられ、これにより車両を再び安定化
させることができる。
【0100】車両運動コンピュータ1によりアクティブ
なブレーキ作動がトリガされると、ブレーキ制御装置2
は、下位に設けられた車輪制御装置5を介して油圧弁6
を作動し且つ制御された供給圧力を形成する。このため
に、切換弁が切り換わった後に、圧力アキュームレータ
が必要な供給圧力を調節弁に供給するまで、制御弁は短
時間圧力保持の状態に調節される。このとき、制御弁に
より、車輪ブレーキ圧力は伝達関数(たとえばe関数)
により個々の車輪ブレーキシリンダ内で増大され、した
がって高すぎる圧力上昇の勾配は回避される。圧力上昇
は、制御されながら行われるかまたは供給圧力が測定可
能であるか否かに従って、パルス列に追従して制御され
る。「アクティブなブレーキ作動」モードが終了すると
直ちに切換弁が設定され、これにより、ドライバは再び
供給圧力を発生することができる。
【0101】ブレーキ制御装置と並列に作動する後軸か
じ取制御装置の後軸かじ取アルゴリズムは、以下の2つ
の代替関数ユニット(3aおよび3b)を含むことがで
きる。
【0102】車両ヨー速度の制御(3a) 車両姿勢角の制限(3b) 上位に設けられた車両運動コンピュータ1は、変数「制
御モード」により(導線1c)両方の関数ユニットのい
ずれが作動されるべきかを決定する。両方の関数ユニッ
トは、後軸かじ取角δhのための調節すべき値を発生す
る。
【0103】後輪のかじ取により、横滑り角、したがっ
て後輪に発生する横方向力が変化される。これにより、
車両に安定化ヨーモーメントが加えられる。ヨー速度調
節装置3aは、車両運動コンピュータ1により供給され
る目標値ωsを後輪のかじ取により調節しながらこれを
行う。このために、任意の制御アルゴリズム、たとえば
PID調節装置またはドイツ特許公開第4030846
号に記載の調節装置が使用可能である。したがって、図
2に示すブロック線図が与えられる。
【0104】姿勢角が大きいときの車両の安定化は、か
じ取により後輪における横方向力の増大が得られるとき
に、後軸かじ取角制御により達成することができる。こ
の場合、後輪に達成可能な最大横方向力が設定されるべ
きである。横方向力は、直接横滑り角の関数であり、し
たがって車輪のかじ取角の関数でもある。
【0105】最大横方向力が発生する最適横滑り角α
optの値が既知であるとき(たとえば、摩擦係数の関数
である測定された特性曲線αopt=f(μA)として車両
運動コンピュータ内に記憶されているとき)、制御によ
りこの横滑り角を後輪に直接設定可能である。後輪に対
して良好な近似で次式が成立する。
【0106】
【数51】 ここで、αh は後輪の横滑り角であり、δh は後輪の
かじ取角であり、β は車両の姿勢角であり、lh
車両の重心位置と後軸との間の距離であり、ω は車両
のヨー角速度であり、Vx は車両の縦方向速度であ
る。後輪に最適横滑り角を設定するために、後輪かじ取
角のための制御ルールは次のとおりである。
【0107】
【数52】 値αoptが既知でないとき、姿勢角制御装置により後輪
かじ取角δhのための値が発生可能であり、これにより
車両安定化が行われる。(制御は上記のヨー速度制御に
類似している)目標値として車両運動コンピュータ1に
より与えられる姿勢角の限界値βg1が使用される。この
場合もまた、任意の制御アルゴリズム、たとえばPID
制御装置が使用可能である。このとき、図3のブロック
線図が得られる。
【0108】ブロック3bで得られる角度の値δhは、
位置制御装置7および油圧装置8により、かじ取角δh
に変換される。
【0109】
【表1】
【0110】
【表2】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による車両の運動安定化方法の実施形態
を示す車両運動制御装置のブロック線図である。
【図2】図1の車両運動制御装置におけるヨー速度制御
装置3aのブロック線図である。
【図3】図1の車両運動制御装置における車両の姿勢角
制御装置3bのブロック線図である。
【符号の説明】
abr_faktor: 速度の関数である制御遮断係
数(0…1) β : 車両の姿勢角 βg : 特性線図群から求められたβの
ための限界値の元の値 βg1 : 姿勢角のための限界値(0.06
…0.18rad) βg2 : クリティカルな状態を検出するた
めのβの限界値(0.13…0.25rad) βpfil : 姿勢角の勾配 βrg : 符号をつけたβgの生の(元の)
値 brei : 車輪iにおけるブレーキ制御の
調節作動 bymax : 許容横方向加速度の最大値(1
0…12m/s2) bytot : grefの制限のための不感帯 Bx : 車両の縦方向加速度 By : 車両の横方向加速度 δv : 前軸かじ取角 δvp : 前軸かじ取角の勾配 δvpmin : 前軸かじ取角の勾配のためのし
きい値(0.1rad/s) dtlabsβ : 重み付けされたβ制御装置の
DTl成分の絶対値 dtlabsω : 重み付けされたω制御装置の
DTl成分の絶対値 dtl_δvp : δvpの伝達関数 dtl_lenk : ωsollを形成するための重み係
数(0…1) dtlβ : β制御装置のDTl成分 dtlω : ω制御装置のDTl成分 Δεβfil : 姿勢角のための制御偏差の勾
配 err_ωfil : フィルタリングされたヨー速
度制御偏差 err_ωpfil : フィルタリングされたヨー速度
制御偏差の勾配 err_ω_aktiv_ein:アクティブなブレー
キ作動をトリガするためのしきい値(0.1rad/
s) εβ : 姿勢角の制御偏差 εω : ヨー速度の制御偏差 g : 重力加速度(9.81m/
2) gpaβ : モード「β制限」において圧
力低下に適合させるためのパラメータ(−0.1…−
0.2) gpaω : モード「ω制御」において圧
力低下に適合させるため のパラメータ(-0.1…−
0.2) grefa : 摩擦係数とは独立なヨー増幅 grefb : 摩擦係数の関数であるヨー増幅 grefmax : 最大許容ヨー増幅(30 1/
s) gseβ : モード「β制限」において滑
り増大に適合させるためのパラメータ(0.1…0.
2) gseω : モード「ω制御」において滑
り増大に適合させるためのパラメータ(0.1…0.
4) KΔεβ : dtlβ成分の更新のための
しきい値(0.030rad/s2) Kpβ : β制御装置における比例成
分のための増幅(0.1…0.3) Kpω : ω制御装置における比例成
分のための増幅(4…8) kvd : δvpのための増幅率(0.2
…0.4) lsp : 車両の軸距 μA : 使用された摩擦係数 ω : ヨー角速度 ωa : 摩擦係数とは独立なヨー角速
度のための目標値 ωb : 摩擦係数の関数であるヨー角
速度のための目標値 ωssoll : ヨー速度のための目標値 ωtot : ω制御のための不感帯 ωtot#0 : ω制御における不感帯のため
の最小値(0.06) ωtot#par : ω制御のための不感帯のため
のパラメータ(-0.2) ωtot#min : ω制御のための不感帯の最小
値(0.02…0.03) ωtot#max : ω制御のための不感帯の最大
値(0.04…0.1) pabsβ : β制御装置におけるP成分
の絶対値 pabsω : ω制御装置におけるP成分
の絶対値 pdtlabsω : ω制御装置における調節変
数の絶対値 pβ : β制御装置のP成分 pβ_ein : アクティブなブレーキ作動
をトリガするための姿勢角の限界を決定するためのパラ
メータ(0.8…1.2) p_βω : モード変更のためのパラメ
ータ(0.9) pby : grefbの決定のためのパラ
メータ(0.7) pω : ω制御装置のP成分 pkrit : 限界値βg2のためのパラメー
タ(2.0) p_lenk : dtl_lenkのための
パラメータ(0.8) p_maxωa : ωsoll最大増大のための
パラメータ(0.5…1) ptref : VxおよびVchをtrefの関
数として適合させるためのパラメータ(0.003) smax : クリティカルな状態でな
いときの最大許容滑り増大(0.40) snot : クリティカルな状態にお
ける最大許容滑り増大(0.70) τ : コンピュータのサンプリ
ング速度 tdtl_β : β制御装置における減衰
時定数(0.1s) tdtl_ω : ω制御装置における減衰
時定数(0.012s) tp_β : β計算のフィルタパラメ
ータ(0.2s) tp_βg : βg計算のフィルタパラメ
ータ(0.25s) tp_βp : βpfil計算のフィルタパ
ラメータ(0.2s) tp_δvp : かじ取角勾配のためのフィ
ルタパラメータ(0.4s) tp_dtl_δvp : 伝達関数dtl_δvpのた
めのフィルタパラメータ(0.3s) tp_Δεβ : Δεβfil計算のための
フィルタパラメータ(0.1s) tp_err_ωfil : ヨー制御偏差のためのフ
ィルタパラメータ(0.5s) tref : ω基準モデルの時定数 tref0 : ω基準モデルの基本時定数
(0.04s) Vch : 特性速度のためのパラメ
ータ(17…25) vdtlβ : β制御装置におけるDT
l成分を増大するためのパラメー タ(0.25) vdtlω : ω制御装置におけるDT
l成分を増大するためのパラメータ(0.4) vrefp : 車両の基準加速度 vab : 制御遮断のためのしきい
値(6m/s) vmin : 遮断速度(2m/s) Vx : 車両の縦方向速度 vx_aktiv_off : アクティブなブレーキ
作動のための遮断しきい値(5m/s) vxbs : 「β制限」モードのた
めの遮断しきい値(3m/s) Vy : 車両の横方向速度 1 : 車両運動コンピュータ 1a,1b,1c : 導線 2 : ブレーキ制御装置 2a : ヨー角速度制御装置 2b : 姿勢角制御装置 3 : 後軸かじ取制御装置 3a : ヨー角速度制御装置 3b : 姿勢角制御装置 4 : 測定データ検出器 5 : 車輪制御装置 6 : 4チャネル油圧装置 7 : 位置制御装置 8 : HHL油圧装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロルフ−ヘルマン・メルゲンサラー ドイツ連邦共和国 71229 レンベルク, フォンタネシュトラーセ 2 (72)発明者 アンドレアス・エルバン ドイツ連邦共和国 74321 ビーティガ イム−ビッシンゲン,ベルリナー・シュ トラーセ 24 (72)発明者 ゲルハルト・ヘース ドイツ連邦共和国 7557 イフェツハイ ム,オルシニシュトラーセ 8 (56)参考文献 特開 平5−155323(JP,A) 特開 昭62−299430(JP,A) 特開 平3−186464(JP,A) 特開 平1−103564(JP,A) 特表 平5−501694(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60T 5/00,8/32 - 8/96

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車輪速度VRi,ヨー速度ω,前軸かじ取
    角δv,およびオプションとして、縦方向の車両加速度
    xおよび横方向の車両加速度Byの少なくとも一方を測
    定するステップと、 車輪速度VRiから縦方向の車両速度Vxを形成するステ
    ップと、 少なくとも前軸かじ取角δvからヨー速度の目標値ωs
    形成するステップと、 車輪速度VRiおよび縦方向の車両加速度Bxの少なくと
    も一方から、使用される摩擦係数μAを決定するステッ
    プと、 車輪速度VRiおよび横方向の車両加速度Byの少なくと
    も一方から、姿勢角β(β>0)を決定するステップ
    と、 姿勢角βが正の勾配または負の勾配を示すかどうかを決
    定するステップと、 使用される摩擦係数μAおよび縦方向の車両速度Vxから
    姿勢角の第1の限界値βg1を決定するステップと、 姿勢角の第1の限界値βg1から、この限界値βg1より大
    きい第2の限界値βg2を決定するステップと、 姿勢角βを姿勢角の第1の限界値βg1と比較するステッ
    プと、 姿勢角βが第1の限界値βg1より小さいときに、或いは
    姿勢角βが第1の限界値βg1より大きいが第2の限界値
    βg2より小さく且つ前記勾配が負であるときに、正常制
    御運転を作動するステップと、 前記正常制御運転で作動するときに、ヨー速度ωが目標
    値ωsに近づくようにブレーキ圧力を変更するステップ
    と、 姿勢角βが第1の限界値βg1より大きく且つ前記勾配が
    正であるときに、或いは姿勢角βが第2の限界値βg2
    り大きいときに、特殊制御運転を作動するステップと、 前記特殊制御運転で作動するときに、姿勢角βが第1の
    限界値βg1に制限されるようにブレーキ圧力を変更する
    ステップと、 を含む車両の運動安定化方法。
  2. 【請求項2】 姿勢角の第1の限界値βg1が、独立変数
    として、縦方向の車両速度Vxおよび使用される摩擦係
    数μAを有する記憶された特性曲線群から決定される請
    求項1に記載の車両の運動安定化方法。
  3. 【請求項3】 前記特性曲線群が前記独立変数に基づく
    元の値βrを与え、姿勢角の第1の限界値βg1が、値βr
    をフィルタリングすることによって決定される請求項2
    に記載の車両の運動安定化方法。
  4. 【請求項4】 姿勢角βの第二の限界値βg2が、pkrit
    ・βg1 により決定され、ここで、pkrit>1 である
    請求項1に記載の車両の運動安定化方法。
  5. 【請求項5】 縦方向の車両速度Vxが所定の値以下に
    低下したときは常に、前記正常制御運転を作動する請求
    項1に記載の車両の運動安定化方法。
  6. 【請求項6】 姿勢角βが第2の限界値βg2より小さ
    く、且つ ω・ωs<0のときに、前記特殊制御運転か
    ら前記正常制御運転に戻される請求項1に記載の車両の
    運動安定化方法。
  7. 【請求項7】 姿勢角βが第2の限界値βg2より小さ
    く、且つヨー速度ωの絶対値が、ヨー速度の目標値ω
    sollの絶対値とモード変更のためのパラメータとの積よ
    り小さいときに、前記特殊制御運転から前記正常制御運
    転に戻される請求項1に記載の車両の運動安定化方法。
  8. 【請求項8】 ヨー速度ωが正の勾配または負の勾配を
    示すかどうかを決定するステップと、 ヨー速度ωを目標値ωsと比較するステップと、 ヨー速度ωが正の勾配であり且つ所定の値だけ目標値ω
    sを超えるときに、ブレーキ圧力を上昇させるステップ
    と、 を更に含む請求項1に記載の車両の運動安定化方法。
  9. 【請求項9】 姿勢角βが正の勾配を示し、且つ値βが
    所定の値を超えるときに、ブレーキ圧力を上昇させるス
    テップを更に含む請求項1に記載の車両の運動安定化方
    法。
JP02264494A 1993-02-19 1994-02-21 車両の運動安定化方法 Expired - Lifetime JP3457045B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4305155A DE4305155C2 (de) 1993-02-19 1993-02-19 Vorrichtung zur Regelung der Fahrdynamik
DE4305155:3 1993-02-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06247269A JPH06247269A (ja) 1994-09-06
JP3457045B2 true JP3457045B2 (ja) 2003-10-14

Family

ID=6480887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02264494A Expired - Lifetime JP3457045B2 (ja) 1993-02-19 1994-02-21 車両の運動安定化方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5455770A (ja)
JP (1) JP3457045B2 (ja)
AT (1) AT408641B (ja)
BR (1) BR9400606A (ja)
DE (1) DE4305155C2 (ja)
GB (1) GB2275312B (ja)

Families Citing this family (120)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5742507A (en) 1994-11-25 1998-04-21 Itt Automotive Europe Gmbh Driving stability control circuit with speed-dependent change of the vehicle model
US5732378A (en) 1994-11-25 1998-03-24 Itt Automotive Europe Gmbh Method for determining a wheel brake pressure
US5774821A (en) 1994-11-25 1998-06-30 Itt Automotive Europe Gmbh System for driving stability control
US5711024A (en) 1994-11-25 1998-01-20 Itt Automotive Europe Gmbh System for controlling yaw moment based on an estimated coefficient of friction
US5735584A (en) * 1994-11-25 1998-04-07 Itt Automotive Europe Gmbh Process for driving stability control with control via pressure gradients
US5710704A (en) 1994-11-25 1998-01-20 Itt Automotive Europe Gmbh System for driving stability control during travel through a curve
US5671143A (en) * 1994-11-25 1997-09-23 Itt Automotive Europe Gmbh Driving stability controller with coefficient of friction dependent limitation of the reference yaw rate
US5732377A (en) 1994-11-25 1998-03-24 Itt Automotive Europe Gmbh Process for controlling driving stability with a yaw rate sensor equipped with two lateral acceleration meters
US5694321A (en) 1994-11-25 1997-12-02 Itt Automotive Europe Gmbh System for integrated driving stability control
US5710705A (en) 1994-11-25 1998-01-20 Itt Automotive Europe Gmbh Method for determining an additional yawing moment based on side slip angle velocity
US5701248A (en) 1994-11-25 1997-12-23 Itt Automotive Europe Gmbh Process for controlling the driving stability with the king pin inclination difference as the controlled variable
US5732379A (en) 1994-11-25 1998-03-24 Itt Automotive Europe Gmbh Brake system for a motor vehicle with yaw moment control
DE19515059A1 (de) * 1994-11-25 1996-05-30 Teves Gmbh Alfred Fahrstabilitätsregler mit reibwertabhängiger Begrenzung der Referenzgierrate
JPH08142846A (ja) * 1994-11-28 1996-06-04 Aisin Seiki Co Ltd 車輪ブレ−キ圧制御装置
DE4446534B4 (de) * 1994-12-24 2004-06-17 Robert Bosch Gmbh Fahrdynamikregelsystem
DE4446592B4 (de) * 1994-12-24 2005-08-04 Robert Bosch Gmbh Fahrdynamikregelsystem
DE4446582B4 (de) * 1994-12-24 2005-11-17 Robert Bosch Gmbh Fahrdynamikregelsystem
JP3387692B2 (ja) * 1995-05-16 2003-03-17 三菱自動車工業株式会社 車両の旋回制御装置
JP3303605B2 (ja) * 1995-05-17 2002-07-22 トヨタ自動車株式会社 車輌の挙動制御装置
DE19521086A1 (de) * 1995-06-09 1996-12-12 Teves Gmbh Alfred Verfahren zum Einregeln eines vorgegebenen, veränderlichen Bremsdruckes in den Radbremsen einer Bremsanlage
JP2993400B2 (ja) * 1995-06-09 1999-12-20 三菱自動車工業株式会社 車両の旋回制御装置
US5915800A (en) * 1995-06-19 1999-06-29 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha System for controlling braking of an automotive vehicle
DE19522632A1 (de) * 1995-06-22 1997-01-02 Teves Gmbh Alfred Verfahren zur Verbesserung des Regelverhaltens eines Blockierschutzregelungssystems
JP3050092B2 (ja) * 1995-06-30 2000-06-05 三菱自動車工業株式会社 車両の旋回制御装置
JPH0911876A (ja) * 1995-06-30 1997-01-14 Mitsubishi Motors Corp 車両の旋回制御装置
JP3257351B2 (ja) * 1995-07-07 2002-02-18 三菱自動車工業株式会社 車両の旋回制御装置
DE19530632A1 (de) * 1995-08-21 1997-02-27 Wabco Gmbh Verfahren zur Ermittlung des zwischen Rad und Fahrbahn ausgenutzten Reibwertes
JP3248413B2 (ja) * 1995-10-18 2002-01-21 トヨタ自動車株式会社 車輌の挙動制御装置
JP3045057B2 (ja) * 1995-10-25 2000-05-22 トヨタ自動車株式会社 車輌の挙動制御装置
JP3627325B2 (ja) * 1995-11-17 2005-03-09 アイシン精機株式会社 車両の運動制御装置
DE19649137B4 (de) * 1995-12-08 2006-08-31 Volkswagen Ag Verfahren zur Regelung des dynamischen Verhaltens eines Kraftfahrzeuges
DE19611491B4 (de) * 1996-03-23 2007-01-04 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Ansteuerung von Brems-Aktuatoren
DE19615311B4 (de) * 1996-04-18 2006-06-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Regelung einer die Fahrzeugbewegung repräsentierenden Bewegungsgröße
WO1997040998A1 (de) * 1996-04-29 1997-11-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren und vorrichtung zur einstellung eines antriebsmomentes
US5895433A (en) * 1996-05-23 1999-04-20 General Motors Corporation Vehicle chassis system control method and apparatus
US5667286A (en) * 1996-05-29 1997-09-16 General Motors Corporation Brake control system
JPH09315277A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Unisia Jecs Corp 車両運動制御装置
JP3553735B2 (ja) * 1996-06-13 2004-08-11 正人 安部 車両挙動制御方法及びその装置
DE19628979B4 (de) * 1996-07-18 2008-11-13 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Verbesserung des Regelverhaltens eines ABS
DE19655388B4 (de) * 1996-08-16 2008-08-14 Daimler Ag Fahrdynamikregelungssystem und Verfahren
DE19634567B4 (de) * 1996-08-27 2007-11-29 Robert Bosch Gmbh Elektrisches Bremssystem
US6212460B1 (en) 1996-09-06 2001-04-03 General Motors Corporation Brake control system
US6325469B1 (en) 1996-09-06 2001-12-04 General Motors Corporation Brake control system
US6266599B1 (en) * 1996-09-24 2001-07-24 Robert Bosch Gmbh Method and device for adjusting an amount of movement representing the vehicle motion
US5720533A (en) * 1996-10-15 1998-02-24 General Motors Corporation Brake control system
US5941919A (en) * 1996-10-16 1999-08-24 General Motors Corporation Chassis control system
US5746486A (en) * 1996-10-16 1998-05-05 General Motors Corporation Brake control system
US5686662A (en) * 1996-10-16 1997-11-11 General Motors Corporation Brake control system
DE19648909A1 (de) 1996-11-26 1998-05-28 Teves Gmbh Alfred Verfahren und Vorrichtung zur Verbesserung des Regelverhaltens einer blockiergeschützten Bremsanlage
EP0849109B1 (de) * 1996-12-20 2002-09-18 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Anordnung zur vorausschauenden Bestimmung eines Fahrkorridors einer Kraftfahrzeuges
JP3713893B2 (ja) * 1997-05-16 2005-11-09 日産自動車株式会社 車両のヨーイング運動量制御装置
DE19749005A1 (de) 1997-06-30 1999-01-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Regelung von die Fahrzeugbewegung repräsentierenden Bewegungsgrößen
US6547343B1 (en) 1997-09-08 2003-04-15 General Motors Corporation Brake system control
US6035251A (en) * 1997-11-10 2000-03-07 General Motors Corporation Brake system control method employing yaw rate and ship angle control
US6205391B1 (en) 1998-05-18 2001-03-20 General Motors Corporation Vehicle yaw control based on yaw rate estimate
DE19936786A1 (de) * 1998-08-10 2000-11-30 Continental Teves Ag & Co Ohg ESP-Regler für Kraftfahrzeuge
US6112147A (en) * 1998-08-17 2000-08-29 General Motors Corporation Vehicle yaw rate control with bank angle compensation
US6125319A (en) * 1998-08-17 2000-09-26 General Motors Corporation Brake system control method responsive to measured vehicle acceleration
US6079800A (en) * 1998-08-20 2000-06-27 General Motors Corporation Active brake control with front-to-rear proportioning
US6169951B1 (en) 1998-08-21 2001-01-02 General Motors Corporation Active brake control having yaw rate estimation
US6175790B1 (en) 1998-08-24 2001-01-16 General Motors Corporation Vehicle yaw rate control with yaw rate command limiting
US6056371A (en) * 1998-08-24 2000-05-02 General Motors Corporation Feed-forward active brake control
US5931887A (en) * 1998-09-24 1999-08-03 General Motors Corporation Brake control method based on a linear transfer function reference model
DE19851978A1 (de) * 1998-11-11 2000-05-25 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Regelung der Querdynamik eines Fahrzeuges mit Vorderachs-Lenkung
US6161905A (en) * 1998-11-19 2000-12-19 General Motors Corporation Active brake control including estimation of yaw rate and slip angle
US6195606B1 (en) 1998-12-07 2001-02-27 General Motors Corporation Vehicle active brake control with bank angle compensation
DE19922339B4 (de) * 1999-05-14 2005-11-17 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Ansteuerung von Aktuatoren in einem Kraftfahrzeug
JP2003509665A (ja) * 1999-09-15 2003-03-11 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 自動車の走行動特性状態を検出および評価する方法
US6834218B2 (en) 2001-11-05 2004-12-21 Ford Global Technologies, Llc Roll over stability control for an automotive vehicle
KR100735785B1 (ko) * 1999-12-30 2007-07-06 로베르트 보쉬 게엠베하 제동 효과를 제어하기 위한 방법 및 장치
US6954691B2 (en) * 2000-04-19 2005-10-11 Continental Teves Ag & Co. Ohg Method for determining the dynamics of vehicle movement
WO2001083277A1 (de) * 2000-04-28 2001-11-08 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur regelung der fahrstabilität eines fahrzeugs
DE10103629B4 (de) * 2000-04-28 2016-07-28 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Regelung der Fahrstabilität eines Fahrzeugs
DE10025493B4 (de) * 2000-05-23 2008-05-29 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Koordination mehrerer Fahrsystemeinrichtungen eines Fahrzeugs
DE10034873B4 (de) * 2000-07-18 2005-10-13 Pacifica Group Technologies Pty Ltd Verfahren und Bremsanlage zum Regeln des Bremsvorgangs bei einem Kraftfahrzeug
DE10039782A1 (de) * 2000-08-16 2002-02-28 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Regelung der Gier-und Querdynamik bei einem Straßenfahrzeug
US6356188B1 (en) 2000-09-25 2002-03-12 Ford Global Technologies, Inc. Wheel lift identification for an automotive vehicle
JP2002127887A (ja) 2000-10-24 2002-05-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 車両の姿勢制御装置
DE10115809A1 (de) * 2001-03-30 2002-10-17 Bayerische Motoren Werke Ag Lenkhilfeverfahren und Lenkhilfesystem bei einem Kraftfahrzeug
EP1281591B1 (de) * 2001-08-03 2006-09-06 Siemens Aktiengesellschaft Regelungsverfahren sowie Regler für den Automobilbereich
US6654674B2 (en) 2001-11-21 2003-11-25 Ford Global Technologies, Llc Enhanced system for yaw stability control system to include roll stability control function
US20040024504A1 (en) 2002-08-05 2004-02-05 Salib Albert Chenouda System and method for operating a rollover control system during an elevated condition
US20040024505A1 (en) 2002-08-05 2004-02-05 Salib Albert Chenouda System and method for operating a rollover control system in a transition to a rollover condition
US20060116799A1 (en) * 2002-08-27 2006-06-01 Continental Teves Ag & Co. Ohg Method for monitoring chassis functions and chassis components
US7239949B2 (en) 2003-02-26 2007-07-03 Ford Global Technologies, Llc Integrated sensing system
DE10351908A1 (de) * 2003-11-06 2005-06-09 Bayerische Motoren Werke Ag Kraftfahrzeug mit lenkbaren Vorderrädern und einer Lenkfunktion an den Hinterrädern
DE102004017385A1 (de) * 2004-04-08 2005-10-27 Robert Bosch Gmbh Koordination eines Fahrdynamikregelungssystems mit anderen Fahrzeugstabilisierungssystemen
US7451032B2 (en) 2004-06-02 2008-11-11 Ford Global Technologies, Llc System and method for determining desired yaw rate and lateral velocity for use in a vehicle dynamic control system
CA2568220C (en) * 2004-08-06 2012-10-30 Honda Motor Co., Ltd. Control device for vehicle
US7640081B2 (en) 2004-10-01 2009-12-29 Ford Global Technologies, Llc Roll stability control using four-wheel drive
DE102004050005A1 (de) * 2004-10-14 2006-05-24 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Optimierung der Ansteuerung mehrerer Aggregate von Kraftfahrzeugen
US7715965B2 (en) 2004-10-15 2010-05-11 Ford Global Technologies System and method for qualitatively determining vehicle loading conditions
US7668645B2 (en) 2004-10-15 2010-02-23 Ford Global Technologies System and method for dynamically determining vehicle loading and vertical loading distance for use in a vehicle dynamic control system
US7660654B2 (en) 2004-12-13 2010-02-09 Ford Global Technologies, Llc System for dynamically determining vehicle rear/trunk loading for use in a vehicle control system
EP1843926B1 (de) 2005-01-24 2012-07-25 Continental Teves AG & Co. oHG Vorrichtung und verfahren zur fahrdynamikregelung bei einem fahrzeug
DE102005036708A1 (de) * 2005-02-16 2006-08-31 Daimlerchrysler Ag Stabilisierungsvorrichtung und Verfahren zur Fahrstabilisierung eines Fahrzeugs anhand eines Seitenkraftbeiwerts
DE102005008976A1 (de) * 2005-02-28 2006-08-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen eines Initialschwimmwinkels zur Schleudererkennung bei Überrollsensierung
US7480547B2 (en) 2005-04-14 2009-01-20 Ford Global Technologies, Llc Attitude sensing system for an automotive vehicle relative to the road
US7604083B2 (en) * 2005-06-07 2009-10-20 Nissan Motor Co., Ltd. Steering apparatus for a vehicle
SE533870C2 (sv) 2005-07-11 2011-02-15 Volvo Lastvagnar Ab System och förfarande för stabilisering av en fordonskombination
DE102005041745A1 (de) * 2005-09-02 2007-03-08 Bayerische Motoren Werke Ag Fahrdynamik-Regelsystem für ein Kraftfahrzeug mit einem System zur beliebigen Veränderung der Antriebsmomentverteilung zwischen den beiden angetriebenen Rädern einer Achse
DE102005041959A1 (de) * 2005-09-03 2007-03-08 Bayerische Motoren Werke Ag Fahrdynamik-Regelsystem für ein zweispuriges Kraftfahrzeug
US7590481B2 (en) 2005-09-19 2009-09-15 Ford Global Technologies, Llc Integrated vehicle control system using dynamically determined vehicle conditions
US8121758B2 (en) 2005-11-09 2012-02-21 Ford Global Technologies System for determining torque and tire forces using integrated sensing system
US7600826B2 (en) 2005-11-09 2009-10-13 Ford Global Technologies, Llc System for dynamically determining axle loadings of a moving vehicle using integrated sensing system and its application in vehicle dynamics controls
EP1950114B1 (en) * 2005-12-27 2010-09-22 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control device
CN101193785B (zh) 2005-12-27 2011-07-06 本田技研工业株式会社 车辆控制装置
KR101008320B1 (ko) * 2005-12-27 2011-01-13 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 차량 제어 장치
WO2007091723A1 (ja) * 2006-02-07 2007-08-16 National University Corporation Tokyo University Of Agriculture And Technology 車両動作測定装置、車両非正常動作防止装置およびドライブレコーダ
JP4835189B2 (ja) * 2006-02-16 2011-12-14 日産自動車株式会社 旋回挙動制御装置、自動車、及び旋回挙動制御方法
DE102006025904B4 (de) * 2006-06-02 2024-01-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Einstellung von Fahrdynamikreglern
DE102008046957A1 (de) 2007-10-20 2009-04-23 Continental Teves Ag & Co. Ohg Modular aufgebautes elektronisches Kraftfahrzeugregelungssystem
DE102008021531A1 (de) * 2008-04-30 2009-11-05 Ford-Werke Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Stabilitätssteuerung eines Kraftfahrzeugs
FR2938809B1 (fr) 2008-11-25 2013-04-12 Bosch Gmbh Robert Procede de correction automatique de trajectoire.
JP5880927B2 (ja) * 2011-10-06 2016-03-09 株式会社ジェイテクト 車両用姿勢制御装置
DE102011122535B4 (de) 2011-12-27 2017-06-01 Audi Ag Vorrichtung für einen eine Hinterachslenkung aufweisenden Kraftwagen und Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs
DE102012222489A1 (de) * 2012-12-06 2014-06-12 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Regelung der Fahrdynamik
DE102017213239A1 (de) 2017-08-01 2019-02-07 Audi Ag Verfahren zum Einstellen eines Betriebsparameters eines Fahrwerks
DE102017223331A1 (de) 2017-12-20 2019-06-27 Audi Ag Steuerung einer Fahrwerkkomponente eines Fahrzeugs
US11034359B2 (en) * 2018-11-29 2021-06-15 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Control device for a vehicle

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0613287B2 (ja) * 1984-05-21 1994-02-23 日産自動車株式会社 車両用制動力制御装置
US4706771A (en) * 1985-01-31 1987-11-17 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle steering control system using desired vehicle model
US4697809A (en) * 1985-10-16 1987-10-06 Diversified Products Corp. Cable-operated exerciser
US4898431A (en) * 1988-06-15 1990-02-06 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Brake controlling system
US4998593A (en) * 1989-03-31 1991-03-12 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Steering and brake controlling system
JP2762711B2 (ja) * 1990-07-02 1998-06-04 日産自動車株式会社 車両の制動挙動補償装置
JP2936674B2 (ja) * 1990-08-28 1999-08-23 日産自動車株式会社 舵角制御装置
DE4030724B4 (de) * 1990-09-28 2005-05-04 Robert Bosch Gmbh Antiblockierregelsystem
JPH04292250A (ja) * 1991-03-20 1992-10-16 Hitachi Ltd アンチスキッド制御装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR9400606A (pt) 1994-08-23
DE4305155C2 (de) 2002-05-23
ATA31994A (de) 2001-06-15
US5455770A (en) 1995-10-03
GB2275312B (en) 1997-03-19
GB2275312A (en) 1994-08-24
GB9401056D0 (en) 1994-03-16
JPH06247269A (ja) 1994-09-06
DE4305155A1 (de) 1994-08-25
AT408641B (de) 2002-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3457045B2 (ja) 車両の運動安定化方法
JP3760827B2 (ja) 車線逸脱防止装置
US6450019B1 (en) Apparatus and method for stabilizing a vehicle combination made up of a tractor vehicle and a trailer or semitrailer
JP3426000B2 (ja) カーブ走行における車両安定性の制御方法
US7489995B2 (en) Vehicle motion stability control apparatus
US6892123B2 (en) Unified control of vehicle dynamics using force and moment control
US6360150B1 (en) Device for controlling yawing of vehicle
US20100241314A1 (en) Steering device for adjusting a wheel steering angle
JP3661684B2 (ja) 車線逸脱防止装置
US20100056338A1 (en) Method for Compensating the Braking Deceleration in a Vehicle Control
US20060025896A1 (en) Coordination of a vehicle dynamics control system with a rear-wheel steering system
US6813552B2 (en) Method and apparatus for vehicle stability enhancement system
US20030074122A1 (en) Dynamic side to side brake proportioning
JP2001171504A (ja) 路面摩擦係数推定装置
JPH08188170A (ja) 車両旋回制御装置
US7775608B2 (en) Method for controlling a brake pressure
KR20120126071A (ko) 브레이킹 및 드라이빙 동작들로 드라이빙 역학에 영향을 미치는 방법 및 브레이킹 시스템
JP2004175353A (ja) 車両安定性向上システムのための方法及び装置
US6466857B1 (en) Drive wheel traction control during vehicle stability enhancement events
US6175790B1 (en) Vehicle yaw rate control with yaw rate command limiting
US5839798A (en) Spin suppress control device or vehicle distinctive of degree of emergency thereof
EP1695894B1 (en) Method and device for yaw control of a vehicle
JP2012035698A (ja) 車両の制動制御装置
EP1031493B1 (en) A steering device for vehicles
US6974195B2 (en) Method for increasing the maneuverability or driving stability of a vehicle during cornering

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030624

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term