JP3374753B2 - 車両用無段変速機の変速制御方法 - Google Patents

車両用無段変速機の変速制御方法

Info

Publication number
JP3374753B2
JP3374753B2 JP19742498A JP19742498A JP3374753B2 JP 3374753 B2 JP3374753 B2 JP 3374753B2 JP 19742498 A JP19742498 A JP 19742498A JP 19742498 A JP19742498 A JP 19742498A JP 3374753 B2 JP3374753 B2 JP 3374753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
vehicle
ratio
continuously variable
variable transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19742498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1194071A (ja
Inventor
明人 鈴木
宏 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP19742498A priority Critical patent/JP3374753B2/ja
Priority to DE69816191T priority patent/DE69816191T2/de
Priority to EP98113834A priority patent/EP0893626B1/en
Priority to US09/121,721 priority patent/US6188946B1/en
Publication of JPH1194071A publication Critical patent/JPH1194071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3374753B2 publication Critical patent/JP3374753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両に搭載された
無段変速機の変速制御方法、特に駆動輪がホイールスピ
ンを生じた時において、再発進を可能にする車両用無段
変速機の変速制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】車両用の無段変速機として、例えば特開
平8-178042号公報に開示されたものがある。この無段変
速機は、エンジン回転を入力されるプライマリプーリ
と、駆動輪に結合されたセカンダリプーリと、これらプ
ーリ間に掛け渡したVベルトとを主たる構成要素とし、
プライマリプーリからVベルトを経てセカンダリプーリ
へ動力を伝達している間に、プライマリプーリおよびセ
カンダリプーリのV溝幅を変更してこれら両プーリに対
するVベルトの巻き掛け円弧径を変化させることにより
変速比を無段階に変更することができるようにしたもの
である。
【0003】図5は上記無段変速機の変速パターンを示
すもので、スロットル開度TVOごとに目標とすべき、
車速VSPに対するプライマリプーリの回転数Npri
関係を表す。ここで、スロットル開度TVOおよび車速
VSPの組み合わせに対応したプライマリプーリ回転数
pri の到達すべき値(到達Npri )は、ハードウエア
限界を考慮して定められた最も低速側の変速線(最Low
変速線)と最も高速側の変速線(最High変速線)とをそ
れぞれ表す折れ線で囲まれた領域内の値を取り、プライ
マリプーリ回転数Npri がこの到達Npri になるよう無
段変速機は変速制御される。その結果、到達Npri とセ
カンダリプーリの回転数Nsec との比で表される、変速
比ipの到達すべき値(到達ip)は、到達ip=到達
pri /Nsec により規定され、無段変速機はこの到達
ipの値を取るよう変速制御される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで当該従来の変
速制御においては、車両が路面摩擦係数μの低い積雪時
の登坂路を発進する場合等において以下の問題を生ず
る。つまり、当該登坂低μ路面での発進に際して図6に
示すように、スロットル開度TVOを開く発進操作瞬時
1 の直後に、駆動輪速VW が急上昇したにもかかわら
ず車体速VB がほとんど上昇しない現象(駆動輪のホイ
ールスピン)を生ずると、従来の変速制御は駆動輪速V
W の急上昇に呼応して変速比ipを急速に高速側(High
側)にアップシフトさせる。
【0005】この際運転者は、ホイールスピンを感知し
て図6の瞬時t2 に見られるようにアクセルペダルから
足を放す足放しを行うこととなる。これによりスロット
ル開度TVOが全閉にされることから駆動輪速VW も急
速に低下して車体速VB と共に0となり、瞬時t3 にお
いて車両は停止するに到る。しかして、車体速VB がそ
れ程上がっていないので、変速機の変速比ipが低速側
(Low 側)に充分戻る前に車両が停止することになり、
変速比ipが停車瞬時t3 の時の高速側に固定されてし
まう。
【0006】このように高速側に変速比ipが固定され
た状態では、停車後の瞬時t4 にアクセルペダルを踏み
込んで(スロットル開度TVOを開いて)再発進操作を
行っても、高速側変速比故に駆動力不足で再発進が困難
になる可能性がある。
【0007】なお、低μ路面でのホイールスピン対策と
しては従来、スノーモードを手動スイッチ、若しくは自
動的に選択可能とし、当該モードでは例えば図5のハッ
チングを付して示す低速側の領域での到達Npri を取る
ような変速動作、すなわち当該領域に属する低速側到達
ipとなるような変速動作を、たとえ発進時と雖も禁止
して駆動力の低下によりホイールスピンが発生し難くす
る対策がある。しかしながらこのスノーモードによって
も、一旦駆動輪がホイールスピンを生じた後は上述した
問題を払拭することができず、上記の再発進不能防止対
策にはなり得ない。
【0008】請求項1に記載の第1発明は、駆動輪がホ
イールスピンを生じた後における再発進を、変速の制限
により可能にして上記の問題解決を実現した車両用無段
変速機の変速制御方法を提案することを目的とする。
【0009】請求項2に記載の第2発明は、第1発明に
よる変速の制限が本当に必要な時にのみ行われるように
して、この制限が無駄に行われる弊害を回避することを
目的とする。
【0010】請求項3に記載の第3発明は、第1発明に
よる変速の制限が必要最小限だけ行われるようにして、
この制限が必要以上に行われる弊害を回避することを目
的とする。
【0011】請求項4に記載の第4発明は、第1発明に
よる変速の制限を解除する時にこれを徐々に行うように
して、変速比が急変する違和感を解消することを目的と
する。
【0012】請求項5に記載の第5発明は、第4発明の
ように変速の制限を徐々に解除する場合においても、停
車後の再発進ができなくなることのないようにすること
を目的とする。
【0013】請求項6に記載の第6発明は、第4発明の
ように変速の制限を徐々に解除している過程で駆動輪が
ホイールスピンした時の再発進不能防止を可能にする車
両用無段変速機の変速制御方法を提案することを目的と
する。
【0014】請求項7に記載の第7発明は、第1発明〜
第6発明の各発明において特にアンチロックブレーキ装
置の性能が犠牲になることのないようにすることを目的
とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】これらの目的のため、先
ず第1発明による車両用無段変速機の変速制御方法は、
駆動輪速に基づいて生成される車速とスロットル開度と
から、車速およびスロットル開度と目標入力回転数との
関係として予め定めた変速パターンを基に目標入力回転
数を求め、変速機入力回転数がこの目標入力回転数とな
るよう変速制御される無段変速機の変速制御において、
前記車速と変速機入力回転数との関係で定められる無段
変速機の最低速変速比および最高速変速比間における設
定変速比から最高速変速比までの変速比領域を変速禁止
領域とし、車両の駆動輪加速度が設定加速度未満である
間は前記最低速変速比と最高速変速比との間で前記変速
制御を行わせるが、車両の駆動輪加速度が設定加速度以
上になった時は、無段変速機の変速比が前記変速禁止領
域における高速側変速比へ移行する変速動作を禁止する
ことを特徴とするものである。
【0016】また第2発明による車両用無段変速機の変
速制御方法は、上記第1発明において、前記設定加速度
を車両ごとの実現不能な大加速度域の下限値としたこと
を特徴とするものである。
【0017】更に第3発明による車両用無段変速機の変
速制御方法は、第1発明または第2発明において、前記
設定変速比を予定の路面摩擦係数および路面勾配の基で
発進可能な駆動力が得られる限界変速比としたことを特
徴とするものである。
【0018】第4発明による車両用無段変速機の変速制
御方法は、第1発明乃至第3発明のいずれかにおいて、
前記設定変速比を所定の時間変化勾配で最高速変速比に
向け低下復帰させて、前記変速動作の禁止を漸次緩和す
ることを特徴とするものである。
【0019】第5発明による車両用無段変速機の変速制
御方法は、第4発明において、車速が停車判定車速以下
の間は前記設定変速比の低下を禁止することを特徴とす
るものである。
【0020】第6発明による車両用無段変速機の変速制
御方法は、第4発明または第5発明において、前記設定
変速比が最高速変速比への復帰を完了する前に駆動輪加
速度が再び前記設定加速度以上になる時、前記設定変速
比を低下開始前の初期値にリセットすることを特徴とす
るものである。
【0021】第7発明による車両用無段変速機の変速制
御方法は、第1発明乃至第6発明のいずれかにおいて、
車輪の制動ロックを防止するアンチロックブレーキ装置
の作動時には、前記駆動輪加速度に応じた変速動作の禁
止を解除することを特徴とするものである。
【0022】
【発明の効果】第1発明において、車両の駆動輪加速度
が設定加速度未満である間は最低速変速比と最高速変速
比との間で無段変速機の変速制御を行わせるが、車両の
駆動輪加速度が設定加速度以上になった時は、無段変速
機の変速比が設定変速比から最高速変速比までの変速禁
止領域における高速側変速比へ移行する変速動作を禁止
する。ここで駆動輪加速度が設定加速度以上になる場合
には、駆動輪のホイールスピンが予測され、車体速はそ
れほど高くならないのに駆動輪速が急上昇し、駆動輪速
に基づいて生成される車速の急上昇に呼応し無段変速機
は変速比を急速に高速側にアップシフトされる傾向にあ
る。
【0023】しかして第1発明においては、この時に無
段変速機の変速比を設定変速比から最高速変速比までの
変速禁止領域における高速側変速比にすることがないか
ら、上記のアップシフトが制限される。これがため、運
転者がホイールスピンを感知してアクセルペダルから足
を放した時に、車体速がそれほど高くないことから車両
が直ちに停止して変速比がこの時の変速比に固定される
ことがあっても、変速比が従来の変速制御におけるより
も低速側変速比に固定されることとなる。従って、停車
後の再発進操作がなされた時に当該低速側変速比での再
発進となり、駆動力不足故の再発進不能を回避すること
ができる。
【0024】第2発明においては、上記の設定加速度を
車両ごとの実現不能な大加速度域の下限値としたから、
駆動輪加速度から判断するホイールスピンの予測が一層
正確となり、上記アップシフトの制限を本当に必要な時
にのみ行ってこれが無駄に行われる弊害、例えば燃費の
悪化や、高エンジン回転数域の使用による騒音に関した
弊害を回避することができる。
【0025】第3発明においては、前記設定変速比を予
定の路面摩擦係数および路面勾配の基で発進可能な駆動
力が得られる限界変速比としたから、当該予定の路面摩
擦係数および路面勾配の道路上で再発進が確実に可能と
なり、そのための前記アップシフトの制限を必要最小限
して、この変速制限が必要以上に行われる弊害、例えば
燃費の悪化や、高エンジン回転数域の使用による騒音に
関した弊害を回避することができる。
【0026】第4発明においては、前記設定変速比を所
定の時間変化勾配で最高速変速比に向け低下復帰させ
て、前記変速動作の禁止を漸次緩和するために、前記ア
ップシフト(変速)の制限を解除する時にこれが徐々に
行われることとなり、変速比が急変する違和感を解消す
ることができる。
【0027】第5発明においては、車速が停車判定車速
以下の間は第4発明における上記設定変速比の低下を禁
止することから、第4発明のように変速の制限を徐々に
解除する場合においても、停車後の再発進時に発進不能
な高速側変速比まで戻ってしまうことがなくなり、これ
が原因で再発進不能になるのを防止することができる。
【0028】第6発明においては、前記設定変速比が最
高速変速比への復帰を完了する前に駆動輪加速度が再び
前記設定加速度以上になる時、前記設定変速比を低下開
始前の初期値にリセットするから、第4発明のように変
速の制限を徐々に解除している過程で駆動輪がホイール
スピンした時にも、再発進の不能を防止するという作用
効果を達成することができる。
【0029】第7発明においては、車輪の制動ロックを
防止するアンチロックブレーキ装置の作動時には、前記
駆動輪加速度に応じた高速側変速比への変速動作の禁止
を解除するため、アンチロックブレーキ装置の作動時に
高速側変速比への変速動作が許可されることとなり、か
かる高速側変速比への変速は駆動輪の回転イナーシャを
小さくして、アンチロックブレーキ装置が駆動輪の制動
ロック時にブレーキ液圧を低下させた時における駆動輪
の回転回復(スピンナップ)を容易にし、アンチロック
ブレーキ装置の性能が犠牲になるのを防止することがで
きる。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づき詳細に説明する。図1は、本発明の変速制御方
法を実施するに際して用いる無段変速機の変速制御装置
を具えた車両のパワートレーンと、その電子制御系を示
し、該パワートレーンをエンジン1と無段変速機2とで
構成する。エンジン1は、運転者によるアクセルペダル
操作で開度を決定されるスロットルバルブ3を具え、こ
れを経由した吸入空気と噴射燃料とで運転される周知の
ものとする。
【0031】無段変速機2は周知のVベルト式無段変速
機とし、トルクコンバータ6を介してエンジン1の出力
軸に駆動結合されたプライマリプーリ7と、これに同一
軸直角面内に整列配置したセカンダリプーリ8と、これ
ら両プーリ間に掛け渡したVベルト9とを具える。そし
て、セカンダリプーリ8にファイナルドライブギヤ組1
0を介してディファレンシャルギヤ装置11を駆動結合
し、これらにより図示せざる駆動輪を回転するものとす
る。
【0032】無段変速機2の変速のために、プライマリ
プーリ7およびセカンダリプーリ8のそれぞれのV溝を
形成するフランジのうち、一方の可動フランジを他方の
固定フランジに対して相対的に接近してV溝幅を狭めた
り、離反してV溝幅を広め得るようにし、両可動フラン
ジを、到達変速比(到達ip)指令に応動する油圧アク
チュエータ12からのプライマリプーリ圧Ppri および
セカンダリプーリ圧Psec に応じた位置に変位させるこ
とで、無段変速機2を実変速比が到達ipに一致するよ
う無段変速させ得るものとする。
【0033】到達ipは、コントローラ13によりこれ
を演算して求めることとする。これがためコントローラ
13には、エンジン1のスロットル開度TVOを検出す
るスロットル開度センサ16からの信号と、変速機出力
回転数であるセカンダリプーリ8の回転数Nsec を検出
するセカンダリプーリ回転センサ18からの信号と、車
速VSPを検出する車速センサ19からの信号と、無段
変速機2の現在選択中のレンジを検出するインヒビタス
イッチ20からの信号と、駆動輪の周速である駆動輪速
W を検出する駆動輪速センサ21からの信号と、車輪
の制動時におけるロックを防止するためにブレーキ液圧
を適宜減圧するアンチロックブレーキ装置(ABS)2
2からの作動、非作動信号とをそれぞれ入力する。
【0034】コントローラ13はこれら入力情報を基
に、図2に示す制御プログラムにより本発明が狙いとす
る無段変速機2の変速制御を実行するものとする。先ず
ステップ31において、変速機の選択レンジがDレンジ
(前進走行レンジ)であるか否かを判断し、Dレンジ以
外であれば、本発明が狙いとする無段変速機2の変速制
御が不要であるから、ステップ39で当該Dレンジ以外
用の通常の変速制御を行って、図1のアクチュエータ1
2に対する到達ipを決定する。
【0035】Dレンジであればステップ32において、
駆動輪速VW から求めた駆動輪加速度αが設定加速度α
spin以上であるか否かを判定する。ここで設定加速度α
spinは、駆動輪タイヤが路面をグリップしている場合に
おいて車両が実現可能な最大加速度よりも若干大きな
値、換言すれば、車両が実現不能な大加速度域の下限値
に定め、駆動輪がホイールスピンするか否かを判定する
ためのスピン判定加速度値とする。従って、駆動輪加速
度αが設定加速度αspin以上であるということは、スピ
ンの可能性があることを意味する。
【0036】ステップ32でα<αspinと判定する時
は、つまり駆動輪がホイールスピンを生ずる可能性のな
い場合は、本発明が狙いとする無段変速機2の変速制御
が不要であるから、ステップ39においてDレンジ用の
通常の変速制御を以下のごとに行う。つまり先ず車速V
SPおよびスロットル開度TVOから、図3に例示する
予定の変速マップを基に、現在の運転状態で最終的に目
標とすべきプライマリプーリ回転数Npri の目標値(到
達Npri )を、最も低速側の変速線(最Low 変速線)と
最も高速側の変速線(最High変速線)とで囲まれた領域
内より検索により求める。次いで、上記の到達Npri
変速機出力回転数であるセカンダリプーリ回転数Nsec
で除算することにより、到達Npri を実現するための変
速比ipの目標値(到達ip)を演算し、これをもって
図2のアクチュエータ12に対する変速指令とする。
【0037】ステップ32でα≧αspinと判定する時
は、つまり駆動輪がホイールスピンを生ずる可能性のあ
る場合は、本発明が狙いとする無段変速機2の変速制御
を以下のごとに行う。即ち、先ずステップ33で、当該
ホイールスピン発生時の再発進不能を防止するために行
う変速(アップシフト)制限のための設定変速比ip*
として、例えば図3に示すような変速比ipi * を設定
する。次いでステップ34において、到達ipが設定変
速比ip* 以上の範囲内で変化する変速(低車速側変速
比)のみを許可し、到達ipが設定変速比ip* 未満と
なるような高車速側変速比への変速を禁止する。
【0038】従って、ステップ33で設定変速比ip*
が図3に例示する変速比ipi * にされた直後の場合、
図3における変速比ipi * の線と、最High変速線との
間に挟まれたハッチングを付して示す領域が、ホイール
スピン発生時の再発進不能を防止するための変速禁止領
域である。ここで図3における変速比ipi * は、予定
の路面摩擦係数および路面勾配の基で発進可能な駆動力
が得られる限界変速比とするのが良く、車両ごとに任意
に定め得ること勿論である。
【0039】次のステップ35において、再び選択レン
ジがDレンジか否かをチェックし、Dレンジ以外なら勿
論制御をステップ39に進めて、対応レンジ用の通常の
変速制御を行わせる。依然としてDレンジなら、ステッ
プ36でアンチロックブレーキ装置(ABS)22(図
1参照)が非作動か作動中かを判定し、作動中なら制御
をステップ39に進めてDレンジ用の通常の変速制御に
切り換え、ホイールスピン発生時の前記変速(アップシ
フト)制限を行わないこととする。かようにアンチロッ
クブレーキ装置の作動中にアップシフトの制限を行わな
いことにより、高速側変速比への変速動作が許可される
こととなり、かかる高速側変速比への変速は駆動輪の回
転イナーシャを小さくして、アンチロックブレーキ装置
が駆動輪の制動ロック時にブレーキ液圧を低下させた時
における駆動輪の回転回復(スピンナップ)を容易に
し、アンチロックブレーキ装置の性能が犠牲になるのを
防止することができる。
【0040】しかしてアンチロックブレーキ装置が非作
動中なら、ステップ37において駆動輪速VW が停車判
定車速VLOW 以下になったか否かにより、停車に到った
か否かを判定する。停車前なら、ステップ38で前記の
設定変速比ip* が復帰判定ip以下か否かにより、最
High変速線に戻ったか否かを判定し、最High変速線に戻
るまでは、ステップ40で駆動輪加速度αがスピン判定
加速度αspin以上でない(駆動輪がスピンしない)と判
定していることを条件に、ステップ41で設定変速比i
*をΔipずつ、つまり所定の時間変化勾配で最High
変速線に向け低下復帰させ、これをステップ34でのア
ップシフト制限値とする。従って設定変速比ip* は、
当初の図3における変速比ipi * の線から最High変速
線へと所定の時間変化勾配で低下復帰することとなり、
これら両線の間に挟まれたハッチングを付して示す変速
禁止領域を漸減させ、何時までもアップシフトの制限が
行われるのを防止し得ると共に、当該低下復帰が所定の
時間変化勾配でなされることから、この時に変速比が急
変する違和感も解消することができる。
【0041】ステップ38で、設定変速比ip* が以上
の低下復帰により最High変速線に戻ったと判定する時、
制御はステップ39に進み、通常の変速制御が行われる
ことになる。
【0042】しかし、ステップ37で停車中と判定する
間はステップ41をスキップして制御をステップ34に
戻すことにより、設定変速比ip* の上記低下復帰を中
止して、設定変速比ip* を停車に到った瞬時の値に保
持する。
【0043】なお、ステップ38で設定変速比ip*
未だ最High変速線に戻っていないと判定する間に、ステ
ップ40で駆動輪加速度αがスピン判定加速度αspin
上になった(新たなホイールスピンが発生する)と判定
した場合は、制御をステップ33に戻して設定変速比i
* を図3の初期値ipi * にリセットする。
【0044】図2による以上の変速制御を、図6におけ
ると全く同じ走行条件のもとで同図と同じアクセルペダ
ル操作(スロットル開度TVOの操作)を行った図4の
タイムチャートにより更に付言する。駆動輪加速度αが
スピン判定加速度αspin以上となる(ステップ32)ホ
イールスピン判定瞬時tspinに、設定変速比ip* は図
3の初期値ipi * にされ(ステップ33)、設定変速
比ip* はその後、駆動輪速VW が停車判定車速VLOW
を超える(ステップ37)発進判定瞬時tS1までの間、
初期値ipi * に保持され、駆動輪速VW が停車判定車
速VLOW 以下となる(ステップ37)停車判定瞬時tS2
までの間、設定変速比ip* は所定の時間変化勾配Δi
pで低下され(ステップ41)、駆動輪速VW が再び停
車判定車速VLOW を超える(ステップ37)再発進判定
瞬時tS3までの間、停車判定瞬時tS2の値に保持され、
再発進判定瞬時tS3以後、設定変速比ip* は所定の時
間変化勾配Δipで低下され(ステップ41)、最終的
に最High変速線に復帰する。
【0045】ここで発進操作瞬時t1 の直後に、駆動輪
速VW が急上昇したにもかかわらず車体速VB がほとん
ど上昇しない駆動輪のホイールスピンを生ずると、従来
の変速制御は駆動輪速VW の急上昇に呼応して、図6の
変速比ipの経時変化を移記したβに示すように変速比
ipを急速に高速側(High側)にアップシフトさせる。
この際運転者は、ホイールスピンを感知して瞬時t2
見られるようにアクセルペダルから足を放す足放しを行
うが、これによりスロットル開度TVOが全閉にされる
ことから駆動輪速VW も急速に低下して車体速VB と共
に0となり、瞬時t3 において車両は停止する。
【0046】しかして、車体速VB がそれ程上がってい
ないので、変速機の変速比ipが低速側(Low 側)に充
分戻る前に車両が停止することになり、変速比ipがδ
で示すように停車瞬時t3 の時の高速側変速比に固定さ
れてしまう。このように高速側に変速比ipが固定され
た状態では、停車後の瞬時t4 にアクセルペダルを踏み
込んで(スロットル開度TVOを開いて)再発進操作を
行っても、高速側変速比故に駆動力不足で再発進が困難
になることがある。
【0047】ところで本実施の形態においては、ステッ
プ34で変速比ipの目標値である到達ipが設定変速
比ip* 以上の範囲内で変化する変速(低車速側変速
比)のみを許可し、到達ipが設定変速比ip* 未満と
なるような高車速側変速比への変速を禁止することか
ら、変速比ipが図4に示すごとく、設定変速比ip*
未満の高車速側変速比になることがなく、アップシフト
の制限がなされる。従って、足放し後に車両が直ちに停
止して変速比ipがこの時の変速比γに固定されると雖
も、変速比が従来の変速制御におけるδよりも低速側変
速比に固定されるために、停車後の再発進操作がなされ
た時に当該低速側変速比からの再発進となり、駆動力不
足故の再発進不能を防止することができ、再発進操作瞬
時t 4 以後における車体速VB の上昇から明らかなよう
に再発進を保証し得る。
【0048】なお本実施の形態においては、スピン判定
加速度αspinを車両ごとの実現不能な大加速度域の下限
値としたから、駆動輪加速度α≧αspinから判断するホ
イールスピンの予測(ステップ32)が一層正確とな
り、上記アップシフトの制限を、本当に再発進防止作用
が必要な時にのみ行って、これが無駄に行われる弊害、
例えば燃費の悪化や、高エンジン回転数域の使用による
騒音に関した弊害を回避することができる。
【0049】更に本実施の形態においては、アップシフ
トの制限変速比である設定変速比ip* の初期値ipi
* を予定の路面摩擦係数および路面勾配の基で発進可能
な駆動力が得られる限界変速比としたから、当該予定の
路面摩擦係数および路面勾配の道路上で再発進が確実に
可能となり、そのための前記アップシフトの制限を必要
最小限して、このアップシフト制限が必要以上に行われ
る弊害、例えば燃費の悪化や、高エンジン回転数域の使
用による騒音に関した弊害を回避することができる。
【0050】また、設定変速比ip* を図4の瞬時ts1
〜ts2間、およびts3以後に見られるごとく、所定の時
間変化勾配Δipで最高速変速比に向け低下復帰させて
(ステップ41)、前記アップシフトの制限を漸次緩和
するために、当該アップシフトの制限が何時までも継続
される不都合を回避し得ると共に、当該アップシフトの
制限を解除する時にこれが徐々に行われることとなり、
変速比が急変する違和感を解消することができる。
【0051】更に、車速VB が停車判定車速VLOW 以下
の停車判定中は(ステップ37)、図4の瞬時ts2〜t
s3に示すように設定変速比ip* の低下復帰を禁止し
て、停車判定開始時ts2の値を保持することから、上記
のごとくアップシフトの制限を徐々に解除する場合にお
いても、停車後の再発進時に発進不能な高速側変速比ま
で戻ってしまうことがなくなり、これが原因で再発進不
能になるのを防止することができる。
【0052】加えて図4には示さなかったが、設定変速
比ip* が最高速変速比への復帰を完了する前に(ステ
ップ38)、駆動輪加速度αが再びスピン判定加速度α
spin以上になる時(ステップ40)、設定変速比ip*
を低下開始前の初期値ipi * にリセットするから、ア
ップシフトの制限を徐々に解除している過程で駆動輪が
再度ホイールスピンした時にも、再発進の不能を防止す
るという作用効果を確実に達成することができる。
【0053】なお、上記した実施の形態においては無段
変速機がVベルト式無段変速機である場合について説明
したが、本発明はこれに限定されるものではなく、トロ
イダル型無段変速機など他の型式の無段変速機にも同様
の考え方により適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による変速制御方法を実施するに際して
用いる無段変速機の変速制御装置を具えた車両のパワー
トレーンを、その電子制御系と共に示す概略線図であ
る。
【図2】同電子制御系におけるコントローラが、本発明
による変速制御を行うに際して実行する変速制御プログ
ラムを示すフローチャートである。
【図3】同変速制御に際して用いる変速制御パターン
を、本発明によるホイールスピン時再発進不能防止用の
変速禁止領域と共に示す線図である。
【図4】同変速制御の動作タイムチャートである。
【図5】ホイールスピンの発生を防止するために、スノ
ーモードで規定された一般的な変速禁止領域を、無段変
速機の変速パターン上に示す線図である。
【図6】一般的な変速制御で、ホイールスピン発生時に
再発進不能になった時の変速動作を示すタイムチャート
である。
【符号の説明】
1 エンジン 2 無段変速機 3 スロットルバルブ 6 トルクコンバータ 7 プライマリプーリ 8 セカンダリプーリ 9 Vベルト 10 ファイナルドライブギヤ組 11 ディファレンシャルギヤ装置 12 油圧アクチュエータ 13 コントローラ 16 スロットル開度センサ 18 セカンダリプーリ回転センサ 19 車速センサ 20 インヒビタスイッチ 21 駆動輪速センサ 22 アンチロックブレーキ装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F16H 59:66 F16H 59:66 59:70 59:70 63:06 63:06 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16H 59/00 - 61/12 F16H 61/16 - 61/24 F16H 63/40 - 63/48

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動輪速に基づいて生成される車速とス
    ロットル開度とから、車速およびスロットル開度と目標
    入力回転数との関係として予め定めた変速パターンを基
    に目標入力回転数を求め、変速機入力回転数がこの目標
    入力回転数となるよう変速制御される無段変速機の変速
    制御において、 前記車速と変速機入力回転数との関係で定められる無段
    変速機の最低速変速比および最高速変速比間における設
    定変速比から最高速変速比までの変速比領域を変速禁止
    領域とし、 車両の駆動輪加速度が設定加速度未満である間は前記最
    低速変速比と最高速変速比との間で前記変速制御を行わ
    せるが、車両の駆動輪加速度が設定加速度以上になった
    時は、無段変速機の変速比が前記変速禁止領域における
    高速側変速比へ移行する変速動作を禁止することを特徴
    とする車両用無段変速機の変速制御方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法において、前記設
    定加速度を車両ごとの実現不能な大加速度域の下限値と
    したことを特徴とする車両用無段変速機の変速制御方
    法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の方法におい
    て、前記設定変速比を予定の路面摩擦係数および路面勾
    配の基で発進可能な駆動力が得られる限界変速比とした
    ことを特徴とする車両用無段変速機の変速制御方法。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の
    方法において、前記設定変速比を所定の時間変化勾配で
    最高速変速比に向け低下復帰させて、前記変速動作の禁
    止を漸次緩和することを特徴とする車両用無段変速機の
    変速制御方法。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の方法において、車速が
    停車判定車速以下の間は前記設定変速比の低下を禁止す
    ることを特徴とする車両用無段変速機の変速制御方法。
  6. 【請求項6】 請求項4または5に記載の方法におい
    て、前記設定変速比が最高速変速比への復帰を完了する
    前に駆動輪加速度が再び前記設定加速度以上になる時、
    前記設定変速比を低下開始前の初期値にリセットするこ
    とを特徴とする車両用無段変速機の変速制御方法。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の
    方法において、車輪の制動ロックを防止するアンチロッ
    クブレーキ装置の作動時には、前記駆動輪加速度に応じ
    た変速動作の禁止を解除することを特徴とする車両用無
    段変速機の変速制御方法。
JP19742498A 1997-07-25 1998-07-13 車両用無段変速機の変速制御方法 Expired - Lifetime JP3374753B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19742498A JP3374753B2 (ja) 1997-07-25 1998-07-13 車両用無段変速機の変速制御方法
DE69816191T DE69816191T2 (de) 1997-07-25 1998-07-23 Getriebesteuerung und Steuerverfahren für Kraftfahrzeug mit einem stufenlosem Getriebe
EP98113834A EP0893626B1 (en) 1997-07-25 1998-07-23 Transmission control system for and method of automotive vehicle with continuously variable automatic transmission
US09/121,721 US6188946B1 (en) 1997-07-25 1998-07-24 Transmission control system for and method of automotive vehicle with continuously variable automatic transmission

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20002997 1997-07-25
JP9-200029 1997-07-25
JP19742498A JP3374753B2 (ja) 1997-07-25 1998-07-13 車両用無段変速機の変速制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1194071A JPH1194071A (ja) 1999-04-09
JP3374753B2 true JP3374753B2 (ja) 2003-02-10

Family

ID=26510359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19742498A Expired - Lifetime JP3374753B2 (ja) 1997-07-25 1998-07-13 車両用無段変速機の変速制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6188946B1 (ja)
EP (1) EP0893626B1 (ja)
JP (1) JP3374753B2 (ja)
DE (1) DE69816191T2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19849060A1 (de) * 1998-10-24 2000-04-27 Zahnradfabrik Friedrichshafen Stadtfahr-Betriebsverfahren für ein elektronisch gesteuertes, automatisches Schaltgetriebe
US6886654B1 (en) * 1999-03-19 2005-05-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Device for increasing the security of a motor vehicle
DE60102030T2 (de) * 2000-05-03 2004-12-02 Van Doorne's Transmissie B.V. Stufenlos veränderliches Getriebe mit einer variablen Übersetzungsverhältnis-Überdeckung
JP3855599B2 (ja) * 2000-05-23 2006-12-13 トヨタ自動車株式会社 車両用無段変速機の制御装置
JP2002322923A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Jatco Ltd 車両のトラクションコントロール装置
JP5038564B2 (ja) * 2001-09-07 2012-10-03 富士重工業株式会社 無段変速機の変速制御装置
FR2850613B1 (fr) * 2003-02-04 2006-02-17 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de commande d'une chaine de traction a variation continue d'un vehicule automobile adapte pour ameliorer les caracteristiques acoustiques
DE102005021720A1 (de) * 2005-05-11 2006-11-16 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Stillstandschaltung eines Automatgetriebes
JP4357455B2 (ja) 2005-06-13 2009-11-04 ジヤトコ株式会社 無段変速機の変速制御装置及び方法
JP2007046774A (ja) * 2005-07-15 2007-02-22 Yamaha Motor Co Ltd 無段変速機の制御装置及びそれを備えた車両
JP4414972B2 (ja) * 2006-02-08 2010-02-17 ジヤトコ株式会社 車両の制御装置
US7885748B2 (en) * 2006-09-13 2011-02-08 Gm Global Technology Operations, Inc. Virtual accelerometer
US8234048B2 (en) * 2007-10-19 2012-07-31 GM Global Technology Operations LLC Method and system for inhibiting operation in a commanded operating range state for a transmission of a powertrain system
JP4774108B2 (ja) * 2009-03-02 2011-09-14 日産自動車株式会社 自動変速機の制御装置
JP5195534B2 (ja) * 2009-03-05 2013-05-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 動力伝達装置
WO2010116853A1 (ja) * 2009-04-09 2010-10-14 株式会社小松製作所 建設車両
JP4525832B1 (ja) * 2009-04-15 2010-08-18 トヨタ自動車株式会社 車両用無段変速機の制御装置
US8880308B2 (en) * 2011-12-12 2014-11-04 Chrysler Group Llc Methods and system for using vehicle longitudinal acceleration for transmission control
US9109521B2 (en) * 2013-01-23 2015-08-18 Cummins Ip, Inc. Engine speed control
JP6350458B2 (ja) * 2015-09-03 2018-07-04 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
SE542256C2 (en) * 2016-07-05 2020-03-24 Scania Cv Ab Method and system for controlling change of gear ratio in a vehicle during a detected reduced grip
US10309527B2 (en) 2016-08-23 2019-06-04 GM Global Technology Operations LLC Continuously variable transmission and system and method of control based on a zeroed-out wheel slip
CN107606132B (zh) * 2017-09-07 2019-02-26 重庆青山工业有限责任公司 基于模糊控制的自动变速器车辆的急松油门升挡延迟控制功能模块构架及变速器控制***
CN107606133B (zh) * 2017-09-07 2019-02-26 重庆青山工业有限责任公司 基于模糊控制理论的自动变速器车辆的急松油门升挡延迟控制方法
CN108240465B (zh) * 2018-01-05 2020-05-19 重庆青山工业有限责任公司 车辆的驾驶员类型识别方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053262A (ja) * 1983-09-01 1985-03-26 Toyota Motor Corp 車両用無段変速機の速度比制御装置
JP2730723B2 (ja) 1987-09-18 1998-03-25 本田技研工業株式会社 車両用無段変速機の変速制御方法
JPH0637223Y2 (ja) 1988-05-27 1994-09-28 日産自動車株式会社 摩擦車式無段変速機構
JP2780448B2 (ja) 1990-06-21 1998-07-30 日産自動車株式会社 無段変速機の変速制御装置
JPH0454362A (ja) * 1990-06-21 1992-02-21 Nissan Motor Co Ltd 無段変速機の変速制御装置
US5362287A (en) * 1991-09-26 1994-11-08 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Control system for an automatic clutch of a motor vehicle
US5586953A (en) * 1994-01-31 1996-12-24 Nissan Motor Co., Ltd. System for controlling a continuously variable transmission in response to a sensed wheel deceleration
DE4411938A1 (de) * 1994-04-07 1995-10-12 Porsche Ag Steuereinrichtung und Steuerverfahren für ein stufenloses Getriebe
JP3460341B2 (ja) * 1994-11-28 2003-10-27 日産自動車株式会社 摩擦車式無段変速機の変速制御装置
JPH08178042A (ja) 1994-12-27 1996-07-12 Nissan Motor Co Ltd 無段変速機の変速制御装置
JPH09200029A (ja) 1996-01-16 1997-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 出力回路
JP3513314B2 (ja) * 1996-02-20 2004-03-31 富士重工業株式会社 車両用無段変速装置の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6188946B1 (en) 2001-02-13
EP0893626A2 (en) 1999-01-27
EP0893626A3 (en) 2001-02-28
DE69816191D1 (de) 2003-08-14
DE69816191T2 (de) 2004-03-04
EP0893626B1 (en) 2003-07-09
JPH1194071A (ja) 1999-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3374753B2 (ja) 車両用無段変速機の変速制御方法
JP4429528B2 (ja) アクセルペダルの自然復帰の際における自動車の自動変速機の制御方法
JP4119613B2 (ja) 自動変速機のロックアップ制御装置
US7146262B2 (en) Control apparatus and method for vehicle
JP4357455B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置及び方法
JPH0989094A (ja) エンジンおよび自動変速機の制御装置
JP3257454B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP3277959B2 (ja) 自動変速機の係合制御装置
JP3453986B2 (ja) 無段自動変速機の変速制御装置
JP2873495B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3209065B2 (ja) 自動変速機の変速制御方法
JP3527778B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
JP2780448B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP3284857B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP3430869B2 (ja) 車両用無段変速機のロックアップ制御方法
JP2821535B2 (ja) 車両用自動クラッチの制御装置
JP3317040B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3039169B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP3042146B2 (ja) 車両用自動変速機の発進時制御装置
JPH0658403A (ja) 自動変速機のロックアップ制御装置
JPH0828694A (ja) 降坂路における車両用自動変速機の制御装置
JP3192905B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2791698B2 (ja) 車両用自動クラッチの制御装置
JP3042221B2 (ja) 自動変速機及びエンジンの制御装置
JP3300914B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071129

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131129

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term